診療科紹介 - 臨床研修医募集 - 国際医療福祉大学

国際医療福祉大学病院
循環器センターのご紹介
国際医療福祉大学病院循環器センター
柴 信行
循環器センター
循環器内科
柴 信行
武田 守彦
兼光伯法
上小牧憲寛
北條行弘(自治医科大学から)
江口和男(自治医科大学から)
高野真澄(福島県立医科大学から)
東北大応援医師
心臓外科
國友隆二
吉永隆
坂東興 (塩谷病院から)
血管外科
村上厚文
加藤盛人
洞口哲
最新の医療知識・技術をアットホームな環境で習得しましょう
柴信行(しばのぶゆき)です
副院長・循環器センター長
循環器内科部長
国際医療福祉大学教授
東北大学卒業
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション治療学会
認定医
冠動脈疾患
心不全
高血圧症
不整脈
心臓リハビリテーション
心臓移植
武田守彦(たけだもりひこ)です
冠動脈インターベンション
心不全
血管疾患
不整脈(ペースメーカー植込)
心臓カテーテル室長、国際医療福祉大学准教授
東北大学卒
日本内科学会認定医
日本循環器学会専門医、
日本心血管インターベンション治療学会認定医
兼光伯法(かねみつひろのり)です
循環器内科医長
国際医療福祉大学准教授
自治医科大学卒
前自治医科大学循環器内科助手
高血圧症
心不全
一般内科
上小牧憲寛(かみこまきのりひろ)です
循環器内科医長
国際医療福祉大学准教授
産業医科大学卒業
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本体育協会公認スポーツドクター
日本登山医学会理事
冠動脈疾患
心不全
不整脈(ペースメーカー植込)
登山医学
スポーツ医学
國友隆二(くにともりゅうじ)です
心臓外科部長
国際医療福祉大学教授
鹿児島大学卒
前熊本大学大学院生命科学研究部心
臓血管外科准教授
日本外科学会認定医・専門医・指導医
日本胸部外科学会認定医・指導医
心臓血管外科専門医
心臓血管外科全般
胸部大動脈疾患
冠動脈バイパス
弁膜症
吉永隆(よしながたかし)です
熊本大学卒
日本外科学会専門医
日本外科学会
日本胸部外科学会
日本心臓血管外科学会
日本血管外科学会
日本循環器学会
心臓血管外科全般
胸部大動脈疾患
坂東興(ばんどうこう)です
循環器センター副センター長
国際医療福祉大学教授
岡山大学卒
元インディアナ大学心臓血管外科助教授
金沢医科大学心臓血管外科客員教授
日本外科学会認定医・指導医・専門医
日本胸部外科学会認定医・指導医
心臓血管外科専門医
日本心臓血管外科学会国際会員
心臓血管外科全般
高齢者弁膜症
心不全外科治療
村上厚文(むらかみあつぶみ)です
血管外科部長
国際医療福祉大学教授
昭和大学卒
自治医科大学心臓血管外科非常勤講師
日本外科学会指導医
日本心臓血管外科専門医
日本胸部外科学会指導医・脈管専門医
ステントグラフト施行医・指導医
血管内レーザー焼灼術実施医
前JICA小児心臓外科専門医
日本血管外科学会評議員
血管外科全般
腹部ステントグラフト
末梢血管血管内治療
静脈瘤レーザー治療
肺血栓塞栓症
加藤盛人(かとうもりと)です
ICU部長
群馬大学卒
前自治医科大学心臓血管外科講師
日本外科学会専門医・指導医
日本心臓血管外科学会専門医
血管外科一般
洞口哲(ほらぐちてつ)です
岩手医科大学卒
血管内レーザー焼灼術実施医
日本血管外科学会、日本外科学会
日本内科学会
日本下肢救済・足病学会
日本静脈学会
血管外科一般
循環器センターで習得できる
学会認定資格
日本内科学会認定医制度教育関連施設
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本外科学会外科専門医制度修練施設
日本脈管学会認定研修関連施設
心臓血管外科専門医認定修練関連施設(予定)
後期研修プログラム:循環器内科
1)心臓カテーテル検査手技の習得と実践
2)冠動脈インターベンション・ステント留置術の習得と実践
3)心エコー・運動負荷試験・呼気ガス分析等の非侵襲的検査の
習得と実践
4)一時的・恒久的ペースメーカー植込術の習得と実践
5)急性期心血管疾患への対応
6)重症心血管疾患への対応
7)エビデンスに基づいた循環器・心血管疾患診療の習得と実践
8)医学臨床研究の実践と高度な統計解析の習得と実践
9)英語論文作成の基礎の習得と実践
10)登山医学の習得と実践
11)循環器予防医学の習得と実践
急性期の狭心症・心筋梗塞を
受け入れています
40
35
30
25
20
15
10
5
0
4月
月 5月
月 6月
月 7月
月 8月
月 9月
月 10月
月 11月
月 12月
月 1月
月 2月
月 3月
月 4月
月 5月
月 6月
月 7月
月 8月
月 9月
月
診断カテーテル検査
冠動脈形成術
ペースメーカー植込
副腎静脈サンプリング
末梢血管形成術
年間約150件の冠動脈インターベ
ンションを行っています。
キャリア形成例
後期1年目:循環器内科
1)指導医の直接指導の下で、主に入院患者の診療に従事する。
2)心臓カテーテル検査の外回りと助手が確実にできる。
3)右心カテ検査、体外式ペーシングは、術者として施行する。
4)指導医の指導のもと、学会に症例報告をする。
キャリア形成例
後期2年目:循環器内科
1)右心・左心カテーテル検査を術者として安全に施行する。
2)指導医の行うPCIの助手が確実にできる。
3)ペースメーカー植込み術も術者として安全に施行する。
4)夜間の急性心筋梗塞の急患に指導医と共に治療にあたる。
5)指導医のもと、IABP挿入が出来るようになる。
6)指導医の立案した臨床研究課題をともに実行する。
7)単独で学会に症例報告が出来るようになる。
キャリア形成例
後期3年目:循環器内科
1)自立して入院患者の主治医となり、初期研修医の指導も行う。
2)単純な病変のPCIは単独で施行できるようになる。
3)夜間の急性心筋梗塞患者の緊急PCI(IABP挿入も含める)を単
独で施行できるようになる。
4)指導医のもと、臨床研究、症例報告について、論文を書く。
5)外部施設で十分なトレーニングを積んだ医師に対しては最初か
らPCIのトレーニングが可能である。
心臓外科:後期研修プログラム
日本の外科学会系の専門医制度は基本領域の専門医をまず取得し、その上にサブスペシャリティ
の専門医をとる二段階制となっている。
本修練プログラムでは、まず外科医として生涯教育の礎を築き、外科専門医のための修練を行う。
大学病院内で外科の他領域の研修ローテーションも可能である。本プログラム3年終了時には外科
専門医受験資格を取得を得ると同時に、心臓血管外科医療を行うために必要な知識と技量を習得
する。また臨床研究を行い、洞察力を養い、新治療法の開発にも積極的に参加する。
後期研修
他科との連携
心臓外科修錬
1年目
↑
呼吸・循環管理、グラフト採取(静脈)、大腿動静脈
露出、創閉鎖、学会地方会発表
2年目
外科専門医取得のため一般・消化
器外科、血管外科呼吸器外科、小
児外科、乳腺外科等での症例経験
グラフト採取(静脈)、開胸・閉胸、人工心肺カニュ
レーション、血管吻合、ASD手術、全国学会発表
↓
3年目
グラフト採取(動脈含む)、CABG(1枝)、単弁置換
術、学術論文投稿
手術風景
弁置換術
冠動脈バイパス術
Bentall手術
国際医療福祉大学病院 血管外科
1.初期研修:大動脈疾患(動脈瘤、解離)、末梢血管疾患(末梢動脈・静
脈)、深部静脈血栓・肺塞栓症などの診断、治療プロセスを身につける。
2.後期研修:初期研修内容を発展させ、術者としてのスキルを向上させる。
さらに各種専門医資格取得に向けて修練する。
血管外科研修の特徴
1.血管外科症例は、初期研修医時代から術者になれる症例が多くあり、
外科医としてのスキルを身につけやすい。
2.後期研修では年間50例以上の術者回数を目標とし、日本外科学会
が定める専門医認定資格取得に必要な心・大血管、末梢血管領域の症
例を約3年でカバーする。希望者は当循環器センターや三田病院の心
臓外科研修も可能である。
血管疾患治療の低侵襲化をめざした血管内手術
血管疾患治療の低侵襲化をめざした血管内手術
従来のバイパス手術や人工血管移植術に加えて・・・
外腸骨動脈狭窄
浅大腿動脈閉塞
ステントグラフト症例
術前
術前
術前
術後
術後
術後
初期研修医の学会活動(H24年度) 1
第77回日本循環器学会学術集会
回日本循環器学会学術集会(H25.3.15-7)
回日本循環器学会学術集会
1)菅野道貴: Pre-Diabetes is Associated with Many Cardiovascular Risks
and Electrocardiogram Abnormality in Japanese Population
2)芳賀博: Decreased Bone Mineral Density is Associated with Abnormal
Electrocardiogram
第6回日本性差医学・医療学会
回日本性差医学・医療学会(H25.2.1-2)
回日本性差医学・医療学会
菅野道貴:住民健診データにおける心電図所見の性差に関する検討
日本循環器学会第226回関東甲信越地方会
回関東甲信越地方会(H24.12.1)
日本循環器学会第
回関東甲信越地方会
菅野道貴: 慢性維持透析患者の特発性冠動脈解離による心筋梗塞の一例
日本循環器学会第225回関東甲信越地方会
回関東甲信越地方会(H24.9.29)
日本循環器学会第
回関東甲信越地方会
菅野道貴: Guard Wireによるdistal protection下に施行したSVGへのPCIで、
吸引中にステントが虚脱変形した一例
初期研修医の学会活動(H24年度) 2
第60回日本心臓病学会学術集会
回日本心臓病学会学術集会(H24.9.14-6)
回日本心臓病学会学術集会
芳賀博: 予防医学における心電図異常は慢性腎臓病と関連する
第2回国際医療福祉大学学会学術集会
回国際医療福祉大学学会学術集会(H24.9.1-2)
回国際医療福祉大学学会学術集会
芳賀博: 心電図異常は慢性腎臓病の予測因子となる
県北循環器懇話会
第一回特別講演(H24.4.27)
三田病院院長 小川聡先生
「ガイドラインに基づいた心房細動の
薬物治療」
第二回特別講演(H24.10.17)
日本大学医学部主任教授 平山篤志先生
「血管内イメージングによる虚血性心疾患
の病態解析と治療戦略」
第三回特別講演(H25.4.17)
駿河台日本大学病院 長尾建教授
「心停止症候群の治療戦略」
県北心腎疾患研究会
研究会発足講演会(H24.4.24)
柴信行「心腎連関と心血管疾患」
第一回特別講演(H24.11.14)
自治医科大学腎臓内科学
草野英二教授
「改訂版CKD診療ガイドラインのポイント」
第二回特別講演
H24.7.16予定
栃木県北予防セミナ―
第一回特別講演(H24.11.1)
柴信行
「心血管疾患発症抑制を目指したリスク管理」
第二回特別講演
H24.10月予定
栃木県県北肺高血圧症講演会
(H24.10.11)
1)国際医療福祉大学皮膚科教授
大塚 勤先生
「全身性強皮症の診断と治療
~肺高血圧症と関連して~」
2)自治医科大学付属病院循環器内科講師
上野修市先生
「実症例に学ぶ肺高血圧症診療」
その他の研究会活動
1)県北循環器診療ネットワーク
2)栃木県心血管リハビリテーション研究会
3)那須血栓塞栓研究会
4)栃木県北 Network Meeting
5)県北トルバプタン研究会
県北の医師会講演会活動 1
西那須野・塩原地区医師会定例会(H25.3.28)
柴信行「心不全に関する最近の話題」
那須郡市医師会学術講演会(H24.10.24)
東北厚生年金病院院長田林晄一先生
「心不全の治療
-薬物治療から移植医療まで-」
那須郡市医師会学術講演会(H24.5.23)
柴信行
「心不全診療の原則とコツ
~薬物療法を中心に~ 」
県北の医師会講演会活動 2
循環器Lecture Meeting in 那須塩原(H24.5.21)
柴 信行
「心不全と脂質異常」
上都賀郡市医師会学術講演会(H24.4.12)
柴 信行
「心不全診療の原則とコツ」