平成25年 9月 2日 東久留米市立第二小学校 学校通信 9月号 ℡ 042-471-0134 http://members3.jcom.home.ne.jp/dai2-e 教育目標 ☆ 考える子 ☆ 仲よくする子 ☆ じょうぶな子 充実した2学期に! 校長 石居 信義 金木犀 子供たちの元気な声が学校に戻り,2学期が始まりました。 今学期は学芸会という大きな行事を控え,様々な面でご協力いただくと思いますが, 学校へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 夏休みの公園での出来事。年長ぐらいの子供が数人,砂場で遊んでいました。ちょう ど友達同士だった2人の子がいじっていた砂の中に,犬(?)のフンが。その報告を受けた お母さんの1人は,すごく怒って,公園の管理者に苦情を言ってくると言っていました。 もう1人のお母さんは,自分の子に「触っちゃったならどうすればいい?そう,手を洗 えばいいんだと思ったらそうしなさい。」という指導。そして,子供と一緒に持ってきて いたビニール袋にフンを入れて片付けていました。私は,このできすぎたシチュエーシ ョンに,思わず笑ってしまいました。どちらのお母さんが 正しいかということは,もちろん一概には言えません。い や,おそらく正しいか間違っているかということではない のでしょう。しかし,私は心の中で後者のお母さんに拍手 を送っていました。 子供は自分の力で身を守れる術をもちません。だから, 大人が守ってやらなければならない。それは当然のことです。しかし,大人が常に一緒 にいる訳ではない。自分で自分の身を守れるように育てる。それが最も大切なことなの だと考えています。子供が障害にぶつかったり困ったことに直面したりしたときに,自 分で乗り越えていくことのできる力を育てること。 もちろん,困っていても放っておくということではありません。必要に応じて,相談 に乗ったりアドバイスをしたりすることはとても大切です。また,大人にしかできない 対応があるのなら,それをすることも必要なことでしょう。さらに,間違った判断をし そうなときは厳しい指導が必要であるかもしれません。こうした対応を行う中で, 『親が 解決に導く』のではなく,あくまで『子供自身が解決できるように導く』ことが最も大 切なことだと思います。それが子供の「自立」を促すということだと考えています。 子供たちは,学校の子供社会の中で様々なトラブルや困難な出来事に遭遇します。そ れらをどのように処理していくのかは子供によって,また場面によって異なるでしょう。 しかし,いずれにしてもなんらかの処理をしながら自分で納得できる道を見出していき ます。そうしたことの積み重ねによって,集団の中で生活する力を養っていくのではな いでしょうか。 2学期。一番長いこの学期には様々な取組を行い,子供たちはたくさんの困難を乗り 越えていくことでしょう。そして大きく成長する姿を,しっかりと見守っていきたいと 思っています。 7月の教育活動 (6年生) 7 月 3 日 (水 )~ 5 日 (金 ), 6 年 生 は 榛 名 移 動 教 室 に 行 っ て き ま し た 。 1日目は,グリーン牧場でカレーライス作り。薪 で調理をするのは初めてだという子供たちばかりだ ったため,カレーに入れた野菜が固いままだったり 飯ごうで炊いたご飯が焦げてしまったりと悪戦苦闘 でした。でも,みんなで協力して作ったカレーは, とてもおいしく感じられ,みんな満足げな顔で食べ ていました。 2日目は,榛名の雄大な自然の中でウォークラリ ー 。ゴ ー ル 直 前 で 雨 に 降 ら れ ま し た が ,グ ル ー プ で 励 ま し 合 い な が ら 全 員 が ゴ ー ル す る こ と が で き ま し た 。雨 が 降 っ て い た の で ,榛 名 湖 畔 で 食 べ る は ず だ っ た 昼 食 は 宿 舎 で 食 べ る こ と に な り ま し た 。こ の 天 気 で は カ ッ タ ー ボ ー ト に は 乗 れ な い かな?と,教員も児童も残念に思っていたのです が,なんと予定の時刻になったら突然天気が良く なってカッターボート体験ができることになりま した。各クラスとも,息を合わせて上手にボート をこぐことができ,クラスの絆を感じることがで きました。 夕食後のキャンプファイヤーでは,ゲームやダ ンス大会で大いに盛り上がり,6年生が一体とな って楽しむことができたと思います。 3 日 目 は ,観 音 山 古 墳 の 見 学 と 歴 史 博 物 館 の 見 学 ,そ し て 火 お こ し 体 験 を 行 い , 学校に戻ってきました。 3 日 間 の 移 動 教 室 を 通 し て ,6 年 生 た ち は 友 達 と 協 力 し 合 う こ と や ,自 分 の 仕 事 を 責 任 も っ て や り ぬ く こ と ,集 団 で 生 活 す る 上 で 守 る べ き こ と を き ち ん と 守 る こ と の 大 切 さ な ど ,多 く の こ と を 学 ぶ こ と が で き た と 思 い ま す 。中 学 生 に 向 け て 自 立 し た 個 と な れ る よ う ,こ の 2 学 期 も 様 々 な 行 事 を 協 力 し 合 っ て 成 功 さ せ な が ら ,自 ら の 課 題 に 向 け て 努 力 し て い く な ど 頑 張 る 姿 を 見 せ て く れ る こ と と 思 っ て います。 ★ 9 月 の 生 活 指 導 目 標 「けじめのある生活をしよう」 低学年 中学年 高学年 授業時間になったら席につく 学習と遊びの区別をはっきりさせる 自分から遊びと学習の区別をつけて行動する 2学期が始まりました。長い夏休みの後なので,夏休みの生活のリズムから, 学 校 生 活 に 合 っ た 生 活 リ ズ ム に 戻 し て い く こ と と ,1 年 で も っ と も 長 い 2 学 期 の 生 活 を 充 実 し た も の に す る た め に ,け じ め あ る 生 活 を し て い く こ と が 9 月 の 目 標 で す 。ま た ,残 暑 の 厳 し い 日 も 続 き ま す 。汗 ふ き ,う が い ,手 洗 い の 励 行 な ど が しっかり行っていけるよう指導していきます。 ご家庭のご協力もよろしくお願いいたします。 参加のべ児童数 サマースクール2013 今年も、夏休み中にサマースクールを実施しました。サマースクー ルでは、希望者が集まって1学期の勉強の復習をしたり、リコーダー の練習をしたりしました。 1年 93名 2年 111名 3年 113名 4年 103名 5年 77名 6年 67名 2年 1年 学年合同で、句読 各学級で 1学期の漢字や 点の復習やたし算ひき算 計算の復習をし の復習をしました。 ました。 3年 学年合同で国語・算数の復習と リコーダーで練習しました。 4年 各学級で算数の復習 やリコーダーで「海」が弾け 5年 慣用句や辞書の使い方の復習や算数 るように練習しました。 の復習をしました。総合「Project my rice!」 6年 の調べ学習相談会も行いました。 学年合同で、算数 (分数の計算と文章題の 演習)を集中して取り組み ました。文章題を図に表せ るようになったかな。 参加のべ人数 1760名 今年の夏休み前半は、雨の日が多くて中止になることがありました。でも,後半は 天気も良く,たくさんの子供たちが参加しました。たくさんプールに入って泳いだ子 供たちは、この夏でぐっと伸びました。顔を付けられなかった子が付けられるように なったり、25m泳げるようになったり。できなかったことができるようになったこ とで、自信も付きました。 9月行事予定 1 2 日 月 3 火 朝読書 4 水 朝学習 5 木 朝読書 6 金 朝読書 7 8 土 日 体育 9 月 10 11 火 水 朝読書 12 木 集会 13 14 15 金 土 日 朝読書 朝会 朝学習 暑さ対策 学校図書館 ※今年の中秋の名月は,9月19日(木)です。 始業式 引き渡し訓練 給食始 委員会活動 計測 6 年 計測 5 年 計測 4 年 保護者会 4・5・6 年 14:45~ 計測 3 年 保護者会 1・2・3 年 14:45~ 水泳指導終 クラブ活動 計測 2 年 計測 1 年 小中連携の日 安全指導日 16 17 月 火 敬老の日 朝読書 18 水 朝学習 19 木 集会 20 金 朝読書 21 土 22 23 日 月 24 火 朝読書 25 26 水 木 朝学習 27 金 朝読書 4年柳泉園見学 PTA 学年活動(2・4 年) 28 29 30 土 日 月 遊朝会 委員会活動 4 年以上 6 時間授業 午前授業(6-1 を除く) 4 年出前授業(ゴミ) 青少協地域清掃 各地区から 10:40 に大門中集合 秋分の日 高齢者疑似体験(4 年) 集会 9 月に入り秋の気配を感じるようになりましたが、まだまだ暑い日が続くと思われま す。学校では,子供たちに水分補給や汗ふきなど日常的に声を掛けています。また, エアコンを効果的に使用しております。暑い時期は,体力の消耗も激しいので十分 休養がとれるよう,各家庭のご協力をお願いいたします。 2 学期から図書の貸し借りをバーコードで行う予 定で準備を進めています。図書の整理やラベル貼 りを夏季休業中に行いました。図書ボランティア の方々にお手伝いをいただき明るく楽しく使い やすい図書館に変身しつつあります。毎週月・木 曜は、図書館司書が来ております。学校にお越し の際には、図書室の変身の様子をぜひご覧くださ い。 異動教職員のお知らせ 転退職員 栄養士 五十嵐ちひろ(市内 本村小学校へ) 学校用務 桜井 秀二 退職 学校調理員 矢作 佳一 退職 黒川 陽平(本村小学校へ) 新任職員 教 諭 春田 由美子(3 年 2 組) 栄養士 尾嵜智子 (市内 本村小より) 学校用務 永井寅雄 学校調理員 川原カンナ(市内第十小より)ハディ容子(市内本村小より) ※夏季休業中の 8 月6日より3年2組担任の伊藤慶美教諭が産休に入りました。 産休代替教諭として春田由美子が着任しております。前担任同様よろしくお願いいたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc