食物栄養科 講師 樋口 千鶴(ひぐち ちづる) Higuchi Chizuru 自己紹介(プロフィール) 美術鑑賞が大好きで暇をみつけては飛び廻っています。作品の中には食に関するも のが数多くあり、参考になることがあります。食器然り、美的センスが培われるこ とも。今後も色々なことに興味を持ちながら最新の情報が提供できるよう日々研鑚 していきたいと思っています。 学生へのメッセージ 資格取得が目標ではありますが、それにとらわれず色々な経験をして欲しいと思っ ています。学生チャレンジ制度の利用や各種産官学連携プログラムへの参加は、地 域社会と関わりもつことができ、とても良い経験を積むことができます。また、ク ラブ活動や学園祭での発表などにより精神的、社会的に成長できると思いますの で、このような機会も活かして下さい。 保有資格・免許 管理栄養士 中学校教諭 2 級普通免許状(家庭科) 研究分野 食文化 調理学 食教育 主な担当科目 調理の基本Ⅰ 栄養指導論 スイーツマイスターⅡ 現在の研究テーマ 江戸時代の文献にみられる食生活状況についての研究(共同) 郷土料理を取り入れたコンテストが短大生の食意識に及ぼす影響(共同) 学外での活動 甲府看護専門学校 非常勤講師(H10~) 山梨県栄養士会食生活栄養情報委員(H18~H23) 山梨県立中央高校体験式模擬授業講師(H23) 所属学会 日本栄養改善学会 日本家政学会 日本食育学会 日本調理科学会 主な職務実績(抜粋) 事項 (単独・共同) (社会教育講座) 児童福祉施設の児童に対 する食育教室の開催(共 同) (県との提携事業) 県産きのこのレシピ開発 及び啓蒙活動への参加協 力 (単独) (地域連携) NPO 法人ほったらかし畑 再耕の結「スモモの料理 開発」 (共同) (市との提携事業) やまなし国文祭にて県産 食材を使用した菓子の展 示・試食、レシピ提供 (共同) 年月日 概要 H19.5~ 児童福祉施設の児童を対象に食育教室を年3回行っている。初年度は炊 飯の基礎から基本的な料理や児童が好みそうな献立(カレーライス、お にぎり、簡単なケーキつくりなど)を実習していき、年度を追う毎に最 低限の調理が自分で出来るように指導を行なっている。(山梨学院短期 大学、M 児童福祉施設主催) 県森林環境部林業振興課、峡東林務環境事務所、森林総合研究所 の方たちとしいたけ、ブナハリタケなどのきのこの生産、販売拡大を目 指している。しいたけのレシピ開発、森林フェスタへの参加、試食会な どの協力を行っている。並行して、きくらげやなめこ、干しいたけのレ シピの提供も順次行っている。 南アルプス市の NPO 法人の方々と山梨の特産物であるスモモを用いた料 理、菓子のレシピ開発を行っている。スモモの糖度計測、未成熟果の利 用方法の検討などを行いながら生果時期以外での利用としてソース、ケ チャップなどの提案を行っている。 H21.10 ~ H22.4~ H25.10 やまなし国文祭においてしいたけとスモモソースを用いた富士山パウ ンドケーキおよびあけの金時を使用したようかんブリュレの紹介試食 を行った。併せてスモモソースなどを活用した菓子や料理レシピの配布 を行った。 主な教育研究業績(抜粋) 著書、学術論文等 (単著・共著) 『路女日記』の食記 事に関する分析調査 (第1報) (共著) 年月日 H24.3 発行所、発表雑 誌、発表学会等 山梨学院短期 大学紀要 概要 滝沢馬琴の息子の嫁が記録した『路女日記』嘉永 2 年から 4年間の食記事の記載状況を分析した結果、食品群別の記 載では菓子類が最も高く、多種多様であり、通過儀礼や神 仏への供物などにより高い出現率を示したと考える。穀類 では飯類が多く、赤飯、赤剛飯、茶飯などがみられ主に祭 礼、供物に用いられていた。備え餅なども多いことから信 仰心の篤かった江戸の人々の生活が伺える。 山梨県の特産品を用 いた産官学連携事業 の実施活動―レシピ 集作成などを通じた 啓発事業― (共著) H25.5 調理技術試験が短期 大学生に及ぼす影響 (共著) H25.8 日本調理科学 会発表 2 年間を通して切り方の技術試験を随時行うことにより学 生の技術と意識の向上が得られたのか調査を行った。その 結果小口切りでは明らかに上達し、せん切りに関しても向 上がみられた。特に栄養士に就いた学生にその傾向がみら れた。意識においては学外実習を経験したことも反映し 2 年後期になると小口切り、せん切り共上達したと感じた者 が 90%前後となり、技術試験の意義はあったと考えられ る。 大学生の骨密度測定 と食生活に関する研 究 (共著) H25.9 日本栄養改善 骨密度評価ではA判定 67%、B判定 22%、D判定 11%で あり、D 判定者が注意、要注意で経過観察が必要と判定さ れた。中学時に運動習慣ありは 84%、高校であり 48%、 大学では 14%と少なくなっていく傾向であった。豆腐製品 摂取と骨密度の評価はγ=0.5 で相関が見られた。最近で は摂取量が少なくなってきた豆腐製品を摂取することに より骨密度が上昇することが伺えた。 日本食育学会 発表 学会発表 「山梨の淡水魚の講演」や直接淡水魚に触れる中で興味・ 関心は約 77%と高くなった。レシピ作成に当たり参考資料 は HP からが 49%と最も高く次いで家族や友人など身近 な方に相談していた。当初は感心が薄かったが試行錯誤し ながら試作する事で興味・関心を持った学生は 80%以上を 占めるようになった。コンテストによって企画力、提案力、 実践力が高まった。
© Copyright 2024 ExpyDoc