ストレートネックとは - 頭医者のつぶやき

ストレートネックとは
ストレートネックとは,レントゲン上,頸椎の配列が真っ直ぐになる事(頚椎の生理的
前弯の消失)を言います,長時間デスクワークを行う現代人の病気で,肩こりや頭痛の原
因となります.
A
B
A
ク
正常頚椎レントゲン側面像
C
B
ストレートネック
後屈位
ストレートネックの症状
-1-
中間位
C ストレートネッ
ストレートネックに伴う症状は首の痛み,肩こり,腕のしびれやだるさ,運動制限(特
に上を向くと痛い),頭痛,頭重感など.
ひどくなると,めまい,耳鳴り,吐き気や上肢のしびれ,脱力感を訴える場合があります.
多種多様な愁訴のわりには他覚的所見に乏しいのが特徴です.
ストレートネックの原因と病態
ストレートネックの原因として姿勢の問題があります.坐っているほうが,負担が少な
いように見えますが,骨盤周りの筋肉が衰えた現代人は,いい姿勢(骨盤の前傾)を保持
できないため,脊柱の S 字状の生理的弯曲が崩れて猫背になり,座位姿勢では単一の C 字
型のカーブになっています.
上のレントゲン写真は正常の頚椎を横からみたものです.頚椎は通常,生理的前弯とい
われるアーチ型の配列をしており,重い頭を僧帽筋など,後ろ側の筋肉で効率よく支えて
います(写真 A)
.
脊柱の S 字状の生理的弯曲が崩れると頚椎の配列(生理的前弯)もくずれ,ストレート
どころか(写真 B),あごが前に出ている場合は逆カーブになっている場合も少なくありま
せん.レントゲンを見せられてカーブがあるから大丈夫と思っても,逆カーブは重症です.
肩頚腕症侯群のレントゲン写真をご参照ください.
ストレートネックの方は上を向いても,頭蓋骨と頚椎が動いているだけで(写真 C),知
らないうちに,頭痛やめまいなど,上位頚椎や延髄の症状を引き起こします.
ストレートネックの診断と治療
ストレートネックは病名ではありませんから,レントゲンでストレートネック(頚椎の
生理的前弯の消失)を認めたら,原因となる頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症がないか,MRI
を撮影することがあります.
治療は原因となる疾患がなければ,対症療法となります.発症直後は消炎鎮痛剤,外用
薬に加え,アイシング等急性疼痛の治療,5 日-1 週経過し,症状が落ち着いてから,頚肩
-2-
甲部の筋緊張緩和などのリハビリを行います.痛みが強いものには,カラー固定も有用で
すが,頚肩周囲の筋力低下を招くので,カラーの使用は短期間にとどめるべきです,スト
レートネックは予防が大事なので,普段の生活習慣,特に座り方や長時間の同一姿勢を避
けるべきです.骨盤から腰,背筋のストレッチや骨盤を起こしてしっかり座るための腹筋
などの筋力訓練も重要です.
腰痛対策・予防
現代の生活では坐る事が多く,腰痛,肩こりの一因となっています.腰痛を起こしにく
い座り方をすることが,ストレートネックを防止し,肩こりを予防することにも有効です.
千葉スポーツ整形外科 整形外科リンク 千葉市情報 求人募集 掲示板 お問い合わせ
千葉市 JR 総武線稲毛駅徒歩 1 分 TEL 043-302-7005 千葉県千葉市稲毛区稲毛東 3-9-4
Copyright (c) 1999-2008 稲毛整形外科 千葉スポーツクリニック All Rights Reserved
-3-
ストレートネックの治療法・治し方の解説
◆ストレートネックとは?
◆ストレートネックの症状について
◆ストレートネックの発見が遅れる理由
◆自分で出来る自覚症状のチェック方法
◆デスクワークのサラリーマンに多発傾向
◆ストレートネックの治療法について
◆薬物療法について
◆首の矯正枕の効果
◆急性に発生した首の痛みについて
◆頚椎の神経系の障害について
◆非ステロイド性消炎鎮痛剤について
◆肩こり症の可能性について
◆ストレートネック治療法(サイトマップ)
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、頸部への負担が継続的にかかる事によって発症する慢性系の障
害です。
前かがみの姿勢を長時間求められる
●デスクワーカー
に多く発症し、サラリーマンの大半がこのストレートネックの予備軍であると考えられ
ております。
-4-
ストレートネックは、名前の由来どおり、頚椎を守る首の骨が
●まっすぐな状態
になってしまう障害で、肩こりや、手の痺れ、頭痛など様々な症状を併発する軽視出来
ない障害です。
首の骨の構造について
通常首の骨は
● S 字型に湾曲した構造
になっております。
この首の骨の湾曲した構造は、衝撃を吸収する役割をもっている為です。
ストレートネック症状が発症すると、この正常な湾曲であるカーブ構造が失われてしま
います。
正常なカーブを失った首は、
●頭の重み
さえも支える事に負担がかかるようになり、首周りの筋肉や神経を圧迫していきます。
この症状がストレートネックの最大の要因です
-5-
ストレートネックの症状について
ストレートネックを発症すると、様々な首周りの障害が発症します。
ストレートネックの特に多い症状としては、
●頭痛
●肩こり
●吐き気
●めまい
●手の痺れ
●自律神経失調症
など、多様な症状が現れる事がストレートネックの症状の特徴です。
また、無意識状態において
●常に首が傾いた状態
になっている場合は、ストレートネックの可能性が非常に高いと言えます。
この他にも、筋肉の引張りによって徐々に腕の長さが異なってくるなど、重度になると、
骨格への変形をもたらすケースも出てくるので注意が必要です。
-6-
ストレートネックの発見が遅れる理由について
ストレートネックは、基本的に長期間にわたって継続的に負担が加わった際に発症する
障害です。
よくある例としては、デスクワーカーの猫背症状なども原因の一つとして考えられます。
また、ストレートネックでは初期症状では
●自覚症状を感じにくい
という傾向にあるため、症状の発見が遅れる傾向にあります。
これは、偏頭痛などが稀に発症するが、すぐに痛みなどが治まるため、障害の可能性は
ないだろう・・・
と症状を軽視してしまう事が多いためです。
その為、ストレートネックの患者は、振り返ると、こんな症状があったな・・・
と後でその予兆に気づくケースが大半なのです。
ストレートネックの予備軍の方は、今まで自覚症状を感じた覚えが無いか、一度自分で
チェックしてみる事をお勧めします。
ストレートネックの障害の主な自覚症状について以下にまとめます。
-7-
現在まだ、ストレートネックを発症していない方も、その予備軍にあたるかどうか、一
度自分でチェックしてみましょう。
チェック方法は非常に簡単です。
以下の内容で自覚症状のあるものにチェックをし、そのチェックした数を確認します。
●肩こりが激しい
●時々腕に痺れを感じる
●仕事などのデスクワークを1日8時間以上する
●猫背である
●自分の頭が重く感じる
●首を頻繁にならす癖がある
●偏頭痛を稀に発症する
●首を後方に倒すと、首の付け根に痛みを感じる
●鏡のまでまっすぐに立つと首が傾いている
3 つ以内の方は予備軍です。
5つ以内の方はストレートネック症を発症している可能性が大きいと言えます。
-8-
5 つ以上の方はストレートネック以外に、他の首の合併症も発症している可能性が考え
られます。
デスクワークのサラリーマンに多発傾向について
パソコンの普及に伴い、1 日中パソコンのデスクと向き合うデスクワークのサラリーマ
ンが増えております。
パソコンの画面は自分の目線よりも低い場所にあるのが通常ですから、
●どうしても前かがみの姿勢
を長時間続けることになってしまいます。
この前かがみの姿勢の継続は、ストレートネック発症の大きな要因のひとつです。
その為、ストレートネックの大半はデスクワークをしている方に発症します。
また、マウスを利用する利き腕側に傾きを生じやすい事もストレートネックの症状の特
徴です。
この左右異なる姿勢の継続は筋肉や関節にねじれを発生させ、首の障害を誘発する原因
ともなります。
ストレートネックの治療法について
ストレートネックの治療は、基本的に手術を用いない、保存療法を基本に治療をおこな
-9-
っていきます。
慢性的な姿勢が大きな原因としての要素を占める障害ですから、まずは
●環境
●生活習慣
の見直しが治療開始の最重要項目となります。
これは、根本を解決しない限り、どのような治療を行っても、再発の危険性がぬぐえな
い為です。
実際、ストレートネックを発症した方は、半数以上が再発を経験します。
具体的には、デスクワークをする方の場合は、
●一定時間おきにストレッチを行う
●パソコンの画面を視線の高さに合わせる
などを行い、負担のかかる前かがみの姿勢が続かないような環境を整備していきます。
ストレートネックの薬物療法について
ストレートネックを発症すると、継続的な負担から、頸部に炎症を発症しているケース
があります。
- 10 -
この炎症は、基本的に、姿勢の矯正などで自然に完治していきますが、
●炎症が強く痛みが強い
場合は、非ステロイド性消炎鎮痛剤などを用いて治療をしていくケースも考えられます。
薬物の服用は一時的な処置ですが、炎症を抑える事で痛みも引いてくるので、過度の痛
みを発症しているケースでは薬物療法も有効な治療法となります。
首の矯正枕の効果について
ストレートネックの首の治療では、保存療法に加えて、ストレートネック対策の枕など
の装具を利用する矯正法も検討します。
これは、睡眠時を利用して首の正常な湾曲を取り戻すように矯正をしていく方法で、
●首にあたる部位の高さ
を調節する事によって、首に正常な湾曲を強要させて矯正していく療法です。
但し、これら装具の利用による療法も根本の日常生活の環境の整備を行わない限り、効
果は期待できません。
急性に発生した首の痛みについて
首の障害には様々な障害が発症します。
ストレートネックはその首の障害の中のひとつに過ぎません。
- 11 -
また、ストレートネックはある日突然、勃発的に発症する障害ではありません。
大抵の場合は、振り返ると何らかの自覚症状を感じているものです。
しかし、ストレートネックの症状と類似した症状があり、突発的に首に痛みを発症する
ケースもよくあります。
このような症状が現れた場合は、ストレートネック以外の首の障害を検討する事も大切
です。
例えば、頻繁的に発症する障害の中に「寝違い」などの首の障害があります。
寝違いは眠っている時に
●腕を下にして寝る
などの姿勢が一晩続いただけでも発症する可能性のある障害です。
これらの見極めは難しいのが現状ですが、突発的な障害の発生の場合は、障害によって
治療方法も異なりますから、他の 障害も検討してみる事が重要となります。
頚椎の神経系の障害について
腕や、手に「しびれ症状」が頻繁に発症する場合は、頚椎椎間板ヘルニアの可能性も考
えられます。
実際に、ストレートネックと診断された患者が、違う病院へ行くとヘルニアであったと
- 12 -
いうケースもあり、障害の診断は非常に重要です。
ストレートネックと頚椎椎間板ヘルニアは頚椎神経の圧迫など類似症状が多々あります。
しかし、障害の内容はまったく異なります。
頚椎ヘルニアは、
●頚椎の圧迫による神経痛からくる首の痛み
が原因で、症状の度合いによっては手術療法を行う必要がある障害です。
頚椎ヘルニアの治療方法としては、
●頸部の牽引
●内服薬の服用
などの手術をしない保存的療法と、手術による外科的治療方法があります。
頚椎ヘルニアの場合、ストレートネックなどと比べ回復までの期間が長く
● 1 ヶ月以上の回復期間
場合によっては半年近くの治療期間が必要となります。
また、長期入院を必要とするケースも多いので、サラリーマンは仕事から一時的に離れ
なくてはいけなくなる可能性も出てきます。
頚椎ヘルニアは慢性的な首への負担から発症するケースが多く、後遺症を残す事もある
- 13 -
障害ですから注意が必要です。
非ステロイド性消炎鎮痛剤
非ステロイド性消炎鎮痛剤とは、痛みや炎症を悪化させる物質である
●プロスタグランジン
の生成を抑制することで炎症と痛みを緩和する消炎鎮痛剤です。
非ステロイド性消炎鎮痛剤の成分として注目されている成分に「インドメタシン」など
の消炎成分があげられます。
ステロイド剤と比べると効力は確実に落ちますが、ステロイド剤に抵抗がある場合は、
非ステロイド性消炎鎮痛剤の利用を検討することも可能です。
尚、タイプとしては服用タイプと塗るタイプがありどちらも効果は同じです。
医師の処方を受ける他、最近では薬局などでも市販されております。
但し市販タイプを検討する際は、必ずその配合成分、吸収率を確認しましょう。
肩こり症の可能性について
ストレートネックの自覚症状の判別のポイントは
●時々腕に痺れを感じる
- 14 -
●仕事などのデスクワークを1日8時間以上する
●猫背である
●自分の頭が重く感じる
●首を頻繁にならす癖がある
●偏頭痛を稀に発症する
●首を後方に倒すと、首の付け根に痛みを感じる
などの自覚症状がある事は、前項で解説した通りです。
しかし、非常に類似した自覚症状を発症する首の病気に
●肩凝り性
という病気があります。
肩こり症は、医学的な正式名称ではありませんが、多くの人の悩みの原因である非常に
多発する病気のひとつです。
ストレートネックとの違いは
●骨格の変形が伴うかどうか?
が大きな判別のポイントとなります。
- 15 -
肩こり症の発症原因は非常に幅が広く、また医学的に明確な原因は解明されておりませ
ん。
鍼灸治療などの世界では、血液のうっ血などが要因であるとあげていますが、これもひ
とつの症状にすぎず、全ての原因ではありません。
尚近年の研究では、僧房筋など首周り、及び肩回りの強化など運動療法による治療が長
期的な効果を示すことが確認されつつあります。
しかし、それもまだ研究段階であるのが現状です。
- 16 -
ストレートネックとは
うつむき姿勢になることが多い現代人は
ストレートネックにないやすい
ストレートネックとは…
頚椎の生理的前湾角度 30度以下 の首の状態をさします。
正常な人の首の前湾角度は、30∼40度です。
慢性的な
頭痛・首の痛み・肩こりに悩む人の多
くは、この角度が少なく、病院でレントゲンや MRI
を撮ると正常よりも首がまっすぐだ。(原因)という説明を受けることになります。
しかし、たいていの場合、これといった治療があるわけではなく、
整形外科では…
首を牽引したり。
⇒ まっすぐな首を更に引っ張るのだからおかしいとおもいますが…。
電気をかけたりマッサージをしたり。
- 17 -
⇒ 首がまっすぐだという診断なのに首の角度を改善する治療はしてくれない。
筋肉の緊張を緩めることを目的とした薬を処方してもらう。
⇒ 薬は首以外の全身の筋肉にも作用してしまう。
ストレートネック
原因
慢性的なうつむき姿勢を取ることにより、
首の生理的なカーブが失われ、ストレー
トネックになる。
長時間のパソコン作業はもっとも代表的
な原因です。
その他にも、意外と多いのが過度の姿勢矯正をしている人です。
(バレエや社交ダンスなど)
姿勢を意識するあまり、いつも顎を引いている場合、首の自然なアーチが失われ、まっす
ぐになるだけでなく、首が逆アーチになってしまう場合も良く見かける現象の一つです。
ストレトネッーク
症状
頭痛がする。
肩がこる。
首が痛い。
上が向き難い。
めまい、ふらつき感がある。
手にシビレ(しびれ)がでる。
寝違いを繰り返す。
吐き気がする。
- 18 -
男性・女性 ともに多く現れますが、最近では子供にも増えている疾患です。
ストレートネック以外でも、別の原因で上記のような症状が起こる場合があります。鑑別
するには、レントゲンを撮って角度をはかるのがもっとも正確な方法ですが、自分ででき
る簡単な方法は、『上を向き難い』ことです。
首猫背〓ストレートネック〓治療できる関東の情報
首猫背〓ストレートネック〓治療できる関東の情報下さい m(__)m
整形外科、カイロプラクティック、整体、医院、接骨院…
弓型じゃない骨は弓型にもどる事はあるのでしょうか?
いくら姿勢を気にしても治らない思ってたら、骨の形が変形してました
首猫背を直せた方いますか?
私も昔ストレートネックといわれました。
以前病院では、ストレートネックは治るといわれました。
首の等尺運動って体操が基本で、http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q2/20070523.html
あとは牽引とか、全身の筋肉を鍛える(胸やお腹や背筋や足)ことで
自然と頚椎のゆがみは治ると担当医はおっしゃっておりました。
等尺運動が基本らしいです(担当医いわく、首の筋肉をつけるのが一番だと)
全身の筋肉バランスをよくする運動(縄跳び)などもいいとおもいます。
- 19 -
いずれの病院や整体なども猫背の悩みに対応してくださると思います。 また、過去に同じ
内容の質問があったので、ベストアンサーを引用して掲載いたします。(姿勢の矯正にも有
効だと思います。)
>健康グッズ売り場に、背筋を伸ばすバンドみたいなもの売っています。
また、背筋を伸ばすだけでなく、骨盤に巻くバンドを試してみてください。
私もとても驚いたのですが、骨盤の矯正すると、とっても上半身がラクなんです。
自然と背筋が伸びるんです。乗っかる感じで、心地よいです。
2000円程度ですので、是非試してみてください。
以上です。 私もそれはいいアイデアだと思いました。 私も軽度の猫背でしたが、背筋を
伸ばすことを心掛けていたらかなり治りました。 また、自分自身に自信を持つことも大切
です。 もっと精神的に堂々としてください。 堂々と背筋を伸ばして行く道を歩くことも
大切ですよ。 もしできれば、何かスポーツをしてください。 運動不足は猫背や悪い姿勢
には大敵です。
整形外科で診てもらってください。
整体は無資格の民間療術で、やっている人は何の医療資格ももっていないただの人です。
接骨院は、柔道整復師という国家免許を持っている人がやっていますが、骨折や脱臼、捻
挫や肉離れといった急性のケガが専門です。
ストレートネックの改善にはかなりの時間がかかります。頸肩部の筋力強化を図り、牽引
療法などを気長に続ける必要があります。
間違っても外力による矯正などは受けないことです。また、枕などでの改善も期待はでき
ません。
- 20 -
私も同じで、頭痛持ちです。治療はカイロプラクティックか整骨院に行ってみてはいかが
でしょうか。私は整骨院に駆け込んでいます。それから、枕。懇意にしている整形外科医
からは、バスタオルを折り畳んだり、丸めることを薦められ、実践してますが、快適です。
それから、首回りや肩はなるべく冷やさないように。筋肉が収縮することで、首の骨回り
も引っ張られ、結果ストレートネックにつながるということでした。こう書きながら、し
ばらく治療さぼってるので痛くなってきました。お互いに頑張りましょうね。
ストレートネック」を治す方法ってないのでしょうか?
>あります。整形外科や整骨院・接骨院、鍼灸院、マッサージ治療院で治療できます。
これって要するに、応急処置ですよね?
>対処療法で根本的に治る治療ではありません
根本的に治したいと考えているのですが、そういう方法ってあるのでしょうか?
>筋緊張の緩和と脊椎の矯正治療で症状の改善が期待できます
病院の選択としては「整体」の方が良いのでしょうか?
>『整体』は病院ではありません。日本では整体師は全て自称で医療国家資格を持たない
素人同然の者です。また、カイロプラクティックも整体と同様ですのでご注意下さい。例
外的に米国でカイロ医師の資格を取得し日本で開業されておられるカイロプラクターがお
られますので、その先生方の治療は確実です。
ストレートネックは慢性的なうつむき姿勢を取ることにで、首の生理的なカーブが失われ
る症状です。具体的な害としては、頭痛、肩こり、首の痛み、上が向き難い、めまい、ふ
らつき、手のしびれ、吐き気、自律神経失調症などです。
- 21 -
整形外科では首をひっぱる治療をしたり筋肉の緊張を取る薬を処方されるようですが、そ
れよりも整体院で根本的な首のゆがみ(まっすぐなのは首にとってはゆがみです)をとる
ほうが効果があるようです。
まずはお近くの整体院に問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
無理なストレッチや自己流のマッサージは、却って症状を悪くしたり筋を痛める恐れがあ
りますので、専門家にきちんと指導してもらった方がよいでしょう。
また、矯正用枕も売られています。http://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/taisakuhonbu/t_menu.html
ミニボディブリッジ
日常生活の中は背中が丸くなる事ばかりです。丸い状態で癖のついた関節の靭帯は伸ばし
てあげなければなりません。
短縮した靭帯を正常化するためには時間をかけて伸ばさなければいけません。
肩こりの方は背中を腰痛の方は腰を正しい姿勢にするために1日 10 分は伸ばしてあげま
しょう。
また、さかさまにしてくぼみに腰をいれスイングエクササイズも行えます。
MADE IN USA
整形外科で牽引治療を受けるしか手はないでしょう。それでも完全に生理的彎曲を取り戻
すことは不可能ではないかと…
- 22 -
頭痛・薄毛・肩こり・首付け根の後ろを押えると痛い・歯痛・左目の充血と痛み
ストレートネックはあたしも以前整形外科でいわれました。
頭痛・肩こり・首付け根の後ろが痛いなどは、
ストレートネックが関係してると思います。
あたしも以前くびがまっすぐ(少し後湾気味)てたじきがあって、
そのときは同じような症状がありました。
そのこの先生のいう治療法は、
1・首の等尺運動(前後左右5秒間、これを10セット、
朝と夜の2回)
2・ジョギングやウォーキングなどの下半身を使う運動(足腰が弱いと首をささえきれな
いらしいです)
3・腕立て伏せ(30回くらいを1日3回程度。胸の筋肉をつけると首が安定するらしい)
4・牽引
5・床の上であおむけにねる(枕なしで5∼10分)
6・姿勢を良くする
7・腹筋(30回)
背筋(50回)を毎日する(首と背中はつながってるとかで、首の
歪みにもこうかあるらしいです)
これらをずっとやってて、
前スノボしてて転倒したときがあったので整形外科いってレントゲンとったら
なんと!!生理的彎曲である頚椎の前彎ができてました。
元にもどってたので、たぶんこれらがきいたのだとおもいます。
- 23 -
肩コリ
残暑厳しい中、体調が良くなかったり、いつもより肩コリがヒドイという方が最近多いで
す。先日も肩コリについてあらためて考える事もありましたので今回は久々に整体院のブ
ログらしく『肩コリ』についてデス。。。ドウゾ
何かと忙しい現代。首や肩、肩甲骨周りや背中のコリを一度も感じた事が無い人は皆無と
言っていいほどコリは僕達の体にいつのまにか現れ、なかにはずうずうしくも住み着いて
しまうヤツもいます。
でも、よく考えてみると思い当たる節が色々と・・・→移動は車、そして一時も手放せな
くなった方も多い携帯電話の普及、仕事に不可欠なパソコン、しかも長時間画面とにらめ
っこ・・・。
気が付くと体は前かがみになり背中を曲げて、顔はツイツイ前に。
思い当たりますよね?
これが日常的に絶えず繰り返されると頭や腕の重さも加わり背骨に変化が起きてしまいま
す。
本来背骨(脊椎)は頚椎(首)で前カーブ、胸椎(背中)でゆるやかな後ろカーブ、腰椎
(腰)で前カーブを描いています。皆さんもたまに耳にする脊椎の S 字カーブ・生理的彎
曲とよばれる形状をしています。
しかし前述の悪い姿勢が続くと、胸椎の緩やかな後ろカーブはきつくなり(胸椎過後彎)
又、頚椎はカーブを失なったり、逆に頚椎上部のカーブがより強くなったりしてしまいま
- 24 -
す。
(ストレートネックやスワンネックと呼ばれたりもします)
そうなると頭部は前方に位置されて・・・
そうです、猫背になってしまうんですよね。
こうなると重い重い頭を首だけで支えるハメになった首の筋肉や、その状態を維持しよう
と肩・背中の筋肉に過度の負担が掛かります。こうして必要以上に緊張したり、疲労した
筋肉が助けを求めて悲鳴をあげている状態が→『肩コリ』と言うわけです(厳密には首コ
リ、肩甲骨コリのほうが的確かな)。
睡眠や休息でキッチリ回復できればいいのですが、次の日に持ち越してどんどん疲労を貯
金していくと筋肉は硬くなって動きは悪くなり、脊椎の椎間板内の圧力は高まり、内部の
毛細血管は押されて血流が悪くなり血行不良となります。
こうなると疲労物質の乳酸などの老廃物の排泄も滞ることになり、やがては慢性的なコリ
や痛みとなって現れてくるんです。
なかには頭痛や吐き気、腕のだるさ、手の痺れや痛み、触感の鈍磨、歯が浮くといった様
々な症状も引き起こすことがあります。ここであげた原因も例の一つで他にも様々な要因
・原因があるでしょう。
細かな手作業、無理な体勢での業務、運動不足、睡眠不足、目の疲れ、視力の左右差、噛
み合わせ、冷房、ストレス etc・・・。
こんなコリとの付き合いが長くなってしまうと多くの方が自分なりに折り合いをつけなが
ら耐え忍ぶ。宿命(大げさ?)と受け入れて諦める。そうしてガマンされているケースが
- 25 -
多いのではないでしょうか?
デモ、諦めるのは早いですよイヤ、はやすぎ∼る
整体やカイロプラクティックはこの歪んでしまった背骨を本来の状態に戻す事に主眼を置
いているのです。
脊椎・骨盤を整えてコリにくい体、そして正しい姿勢に導いていきます。
まずはコリコリのカチカチに硬まってしまった筋肉を緩め、血行を良くし乳酸などの疲労
物質・老廃物を流しさりましょう。
一度慢性的な疲労状態をリセットするわけです。
オレンジ・エイドでは施術後、その方その肩にあったストレッチやエクササイズをアドバ
イスしています。
みずからも普段から姿勢を気にしたり、日課としてその日の疲れを持ち越さないためにス
トレッチで体をしなやかにしたり、エクササイズで筋力を強くしたり引き締めたりするこ
とで『肩コリ』は予防できますし、自分で解消させることも可能になってきます。
そうやって肩コリのない、美しい姿勢を目指して行くのです。
コリや痛みなどがあると気分もすぐれませんよね、
快適な生活が送れるように一緒に頑張っていきましょう!
- 26 -
- 27 -
ストレートネックで悩むあなたへのアドバイス(その原因と治療方
法)
頚椎は、ゆるく前方にカーブを描く(前湾)が正常な形状ですが、その湾曲が消失し直線
になった首の骨をストレートネックと言います。
ストレートネックの症状としては肩こり、首痛、めまい(ふらつき)、頭痛、不眠、つかれ
目、背中の張り、さらにはうつ的症状まで幅広く人によって違います。
ストレートネックは、整形外科のレントゲンで即、診断されますがその治療法と言えば、
牽引と首周辺の筋肉を緩める事や首周辺の筋肉強化などとなります。
しかし、ストレートネックの首をストレートに引っ張ったり、又は首周辺の筋肉を緩めた
り強化してもストレートネックの症状に変化が見られない方は、カイロプラクティックな
どの骨格調整にストレートネックの治療方法を求める方が多いと思います。
そして私もかつては、ストレートネックの患者様には頚椎アジャストをしておりました。
しかし、どれだけ正確に頚椎アジャストをして頚椎の形状を整えても、それが保てずに直
ぐにストレートネックに戻ってしまうので、根本改善の難しい症候と悩みながら治療方法
を模索しておりました。そしてある時、ストレートネックが治らないのは治療方法が、ス
トレートネックという診断名から頚椎の変形とだけ考えて首周辺の治療に終始する事に問
題があるからではないかと言う事に気づいたのです。それからストレートネックの方の背
骨をよく調べて見ますと、ストレートネックは確かに頚椎症状ですが実際変形しているの
は首だけでなく、背骨から骨盤に至るまで正常な形状ではない事が判明致しました。
つまり、背骨は骨盤の上に乗っており、また背骨自体も腰椎・胸椎・頚椎と下方からバラ
ンスを取りながら立ち上がって形成されるものですから首の骨だけの変形は有り得ないと
いう事なのです。
従って、ストレートネックの矯正法とは、より下位の背骨&骨盤の骨格調整が不可欠なの
ではないかと考えたのです。実際、当院ではストレートネック治療法を従来の頚椎からで
はなく、骨盤&腰椎からのアプローチに変換してから、現在は非常に迅速な結果を出して
おります。
新発想のストレートネック治療法、試される価値が充分にあると確信します。
- 28 -
①ストレートネックを気にされていますが、頭痛以外の症状がありましたか?
頭痛以外の症状がなかった場合には、さほど気になさらなくても良いでしょう。
確かにストレートネックは首・肩こりの原因になり、間接的に緊張型頭痛の原因になります。しか
し、首・肩こりの原因はストレートネック以外に体質(例えば、噛合せ:歯ぎしり)、体型、首・肩
周りの筋力、日常生活などが絡んできます。つまり、ストレートネックは首・肩こり(間接的に緊
張型頭痛)の原因の一つにすぎないのです。多くの方が日常生活を工夫(姿勢・運動・ストレ
ッチなど)したり、定期的な身体のケア(鍼灸・按摩など)をしている程度です。よくストレート
ネックを病気として脅かすサイトもみられますが、そのほとんどが整体・カイロ(無資格医療)
で、整形外科や神経内科のサイトはありませんよ。程度の差はあれども誰でも少しぐらい
の骨格の異常はあります。要は首・肩こり(特に首こり)を放置して神経を過敏にさせる
こと(慢性痛や慢性疲労など)が恐ろしいのです。また、誤解を与えるような記載があり
ましたので説明しますが、うつ向く姿勢が悪いのではなく、頭を突き出す姿勢が悪いので
す。猫背や肥満の方によくあります。そして、PC モニターの高さは、うつ向くのではなく、
視線を少し落とし気味で見れる位置がベストです。正面の位置の場合は自然と顎が上がり、
首への負担が大きくなり、首こりの原因になります。首・肩こりについてはこちらに記載
があります。
原因は、頸部への負担が継続的にかかる事によって発症する慢性系の障害です。前かがみ
の姿勢を長時間求められるデスクワーカーに多く発症し、サラリーマンの大半がこのスト
レートネックの予備軍であると考えられております。ストレートネックは、名前の由来ど
おり、頚椎を守る首の骨がまっすぐな状態になってしまう障害で、肩こりや、手の痺れ、
頭痛など様々な症状を併発する軽視出来ない障害です。
ストレートネックの治療は、基本的に手術を用いない、保存療法を基本に治療をおこなっ
ていきます。慢性的な姿勢が大きな原因としての要素を占める障害ですから、まずは環境、
生活習慣の見直しが治療開始の最重要項目となります。これは、根本を解決しない限り、
どのような治療を行っても、再発の危険性がぬぐえない為です。実際、ストレートネック
を発症した方は、半数以上が再発を経験します。具体的には、デスクワークをする方の場
合は、一定時間おきにストレッチを行う、パソコンの画面を視線の高さに合わせるなどを
- 29 -
行い、負担のかかる前かがみの姿勢が続かないような環境を整備していきます。
脊椎&骨盤矯正などもいいと思いますが、やはり根本的な環境や姿勢を変えなければ再発
してしまいます。
根本治療をしない限り対処療法では治す事は難しいと思います。特に、牽引等したら余計
に悪くなるため本来ならば禁忌です。ストレートネックは、脊柱のゆがみから来るものは
大半を占めていますので、その原因となっている骨盤か腰椎を矯正しない限り、ご自身で
の運動、脊柱が曲がった状態でトレーニングを積んでも良くならないのは明らかです。
カイロプラクターに見てもらうと良い方法かと思います。ストレートネックを通り越して
いる場合、有る程度時間はかかると思います。時間をかけて蓄積されているのもなので。。。
根気よく治療を続けて行けば必ず良くなるはずです。
カイロプラクティックオフィスにいきましょう。ちなみに、ストレートネックになってい
る原因は骨盤部分の仙骨に問題がありますので、腰の治療をする事をお進めします。
- 30 -
首がまっすぐ!実はそれが良くない?腰痛を誘うストレートネック
とは?
小生、数年前から腰痛に悩まされてまして、いろいろ試しました。
ご参考までに、私が数年に渡り情報収集して試した医者や接骨院リストです(改めて、い
ろいろやったのに驚きです)。
K 病院(脳外科、整形外科、内科)
S クリニック(整形外科)
M クリニック(整形外科)
K 大学病院(脳外科、整形外科)
N カイロプラクティック(カイロプラクティック)
I 整骨院(カイロプラクティック)
M 整骨院(吸角療法)
これだけ試しましたが、小生にとってこれだ!というのはまあ1件かなという気がしまし
た(最後に行った M 整骨院:埼玉県戸田市)。でも、またすぐに不調になるという繰り返
しでした。
しかし、直近で M 整骨院に行った帰りがけに、「椅子に座っているのもつらくなってきま
した。」と先生に言ったところ、なんと「首からきてるんだよ。」「えっ、腰が痛いのが首が
原因なんですか?」「背骨がつながってるだろ。」小生納得しました。
あまりにしんどいので、間もなくして、整形外科で首と腰のレントゲンを撮ってもらいま
した。すると・・・・
腰は特に異常無し。それは、上記いずれの医者でも言われた事と同じ。
しかし、これは初めての話でした。
- 31 -
「首がまっすぐですね。ストレートネックと言って、現代人の5人に1人はそういう首の
人がいますよ。」と。じゃ、治療法は?原因は?と『新聞・雑誌記事横断検索』を使い、調
べ始めました。
ストレートネックとは?
慢性的なうつむき姿勢を取ることにより、首の生理的なカーブが失われ、このストレート
ネックになる。
ストレートネックには以下の症状があります
頭痛がする
肩がこる
首が痛い
上が向き難い
めまい、ふらつき感がある
手にシビレ(しびれ)がでる
寝違いを繰り返す
吐き気がする
自律神経失調症
※小生の場合、上半身の痺れ(酒の飲みすぎかなあ?と思っていましたが・・)
ストレートネックの原因
ずっとうつむき姿勢で作業を続けること。つまり、パソコンだあ!うつむいて本を読むの
も良くないようです。あと、うつむいての台所仕事。とにかく、うつむくのは良くないで
す。上を向いて歩こう!じゃないですが、前を向いて行きましょ。
- 32 -
ストレートネックの治療や解消法
ストレートネックを解消するには、アイソメトリックス(等尺性収縮運動)が効果的のよ
うです。
首を前後左右にゆっくり倒します(1方向3秒ずつ)
両手を頭の後ろで組み、手で頭を前方に押しながら、それに逆らうように首に力を入れる
(6秒)
額に手を当てながら、それに逆らうように頭を前に押し出します。
(6秒)
同様に左右も行います(各6秒)
最後にもう一度首を前後左右に3秒ずつゆっくり倒し
ストレッチします
この1∼5までを、1日に3セットやるとよいようです。
ほかにも、「ためしてガッテン」2007 年 5 月 23 日放送分の「超ラクチン!首の痛み解消ト
レーニング」というコーナーで紹介されているトレーニングも役にたつそうです。
寝転がりながら首の筋肉を鍛えるトレーニング
寝転がりながら猫背や首・肩のコリを改善するトレーニング
座った姿勢で首の筋肉を鍛えるトレーニング
最後に
40歳も半ばに差し掛かると、いろいろガタがきますな。
若い方も、いずれ40台を経験します。あたりまえですが。老婆心ながら、今から日ごろ
の生活習慣に気をつけていただきたいと痛感します。
- 33 -
整体 愉和
横浜市戸塚(東戸塚)
ストレートネックって?
レントゲンでストレートネックと言われる
どうも首が痛い。
心配だからレントゲンを撮ってみたら、ストレートネックと診断された・・
で、
「鍛えなさい」と言われたという方。
M さんとしておきましょう。
どうも画像に映ったものを、まるで宗教のように信仰している先生もおられるのではない
かと思うことがしばしばありますネ。
もしかしたら、撮影機のご用聞きなのではないだろうか。
だいいち、どうやって首を鍛えればよいのでしょう。
これが整体とかカイロとかの先生ですと、必死に首を彎曲させようとする。
「生理的彎曲」とか「S 字彎曲」とかいいますが、背骨を横から見ますと、首で前に彎曲
し、背中で後ろに彎曲、そして腰で前彎、お尻に向かって後彎しているのが正常です。
よって、まっすぐな首の骨(頸椎)は前に彎曲するように矯正すべし、ということになる
わけです。
ところが、頸椎を頸椎だけのモンダイとしているから、何回やっても変わらないし、症状
も改善しないのではないでしょうか。
症状が起こるに到った経緯を解読する
- 34 -
ストレートネックというのは、致し方のないものだから首を鍛える(?)しかないのか、
または彎曲しているべきものだから前彎するように矯正しなければならないのか・・?
私の立場から言いますと、答えは両方ノーということになってしまいます。
私は、ストレートネックの大半は、必要があってそのようになっているのだと考えていま
す。
「まっすぐになった頸椎」そのものだけを見ても、真実は見えてきません。
「まっすぐになった頸椎」という、形にあらわれた「結果」にとらわれるのではなく、ど
のような症状でもそうですが、それ以前の形にあらわれない大本を見据えることが必要な
のではないでしょうか。
私がまず着目したのは、立ったときの重心です。
若干、外側(小指側)にかかっている。
これは、股関節が開いていることを表します。
よくおばあさんで、O 脚になっている方を見ませんか。
そのおばあさんのからだというのは、骨盤が開いていて股関節も開いてしまっています。
ですから、足首も外向きになって重心も外側にかかり、ヒザが開いてしまっているわけで
す。
そうしますと骨盤が落ちて(腰に反りがなくなり)、そのため猫背にならざるを得ず、アゴ
が前に出るようになります。
いきおい肩胛骨(けんこうこつ)も拡がり、同時に首も硬直して前に伸びる(ストレート
ネック)体勢となってまいります。
おばあさんを例にとりましたが、若者だってバランスを崩しますと、からだがこのような
傾向になってしまうことがありますし、これは意外と多いのです。
で、M さんにもそういったようなフシが見られました。
ですからまず私は、股関節、足首の調整から始めます。
股関節が開けば重心は外に行って背中は丸くなりますが、締まればキュッと腰が自然に反
- 35 -
り、ひきしまります。
つまり、背骨の生理的彎曲にメリハリがつくわけです。
ということは、頸椎にも「反り」が出る「勢い」がついてくるということです。
他に肩胛骨(けんこうこつ)、鎖骨(さこつ)なども調整しましたが、それだけでも M さ
んの首の痛みは緩和しました。
このように、治療をする際は、いかにしてその状況、はたまた症状が起こるに到ったか、
その経緯をできるだけ大本まで解読しなければなりません。
つまり、からだを読むということですね。
もちろん頸は頸で、調整が必要なこともあります。
ストレートネックの状態が長く続いていますと、頸椎にも負担がかかり、そのどこかでい
わゆる歪みが生じ、痛みが発症します。
ストレートネックそのものが症状を起こすよりも、このような原因によって痛むケースが
多いというふうに、私なんぞは思いますけどネ。
この場合、頸椎全体のバランスの調整と、ピンポイントで硬結の生じている箇所を、ミク
ロ単位(イメージです)で調整します。
この調整は微細なコリを感じ取り、それをつかまえ、ほどく、非常に繊細で精妙な作業と
なります。
究極は、頸椎ヘルニアの操法でしょう。
コってるからほぐしたり、歪んでいるから矯正するなどという大味で大雑把な方法では、
ヘタをすると毀すかもしれません。
頸(くび)の場合、とても繊細な部分ですから、整体、カイロ等の治療院の先生は、慎重
にやっていただきたいですネ。
私のところにも、そのようなところで毀されたという方が訪れます。
ヒドいのになりますと、アゴが開かなくなったり、頭痛がひどくなったりとかいうケース
もありましたが、これはもう言語道断。
- 36 -
整体法とは、チカラワザではいっさいありません。
こころを静かにして、精妙に手指の感触を響かせ、生体からの反応を感受し、流れを読む
ことなのではないでしょうか。
むしろ、瞑想に近いものだと私は思っています。
- 37 -
川井筋系帯療法 治療センター 総院長
かわい たろう
川井 太郎 (あん摩マッサージ指圧師)
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
頭痛・首肩こりの原因「 IT 猫背」は世界的傾向?!
以前、私のコラムで最近急増している頭痛・首肩こりの原因「 IT 猫背」について
ご紹介しました。
最近は仕事やプライベートで PC 作業や携
帯でのメールやゲーム・インターネットを
する方が多く、
そのときの姿勢、特に頭頚部の前方突出し
た独特の猫背姿勢(IT 猫背)に基づく頭痛や
首の痛み・肩こり、背部痛などを訴える方
が急増しています。
こ の 点 、 ス ウ ェ ー デ ン の University
of
Gothenburg、Sahlgrenska Academy 所属の人
間工学
研究者、Ewa
Gustafsson 氏も「携帯電話で文章を入力する時の首や肩のこりの健康問題が
どのように発生するか」を研究し、症状がある方々の傾向として、やはり背中を丸めてい
る
ことを指摘しています。
また、携帯メール使用時の改善策を提唱しているようです。
- 38 -
日本だけでなく、世界的にも「 IT 猫背」が問題となってきているようですね。
「IT 猫背」は、後頚部から肩で頭部を支えることとなるため、後頭部から首肩への負担が
大きく、
筋肉が固く緊張したままになりやすいのです。そのため首肩部痛や慢性頭痛、目の神経
(視神経)を支配する後頭部への血行不良が生じ目の疲れの原因になるのです。
また、PC 作業などをしていない日常生活でもこの「IT 猫背」姿勢が身についてしまって
いると、
首肩部痛や背部痛、頭痛、胸部痛、腰痛、肺の圧迫、内臓不調などが慢性的に起こりやす
く
なってきます。
近年の情報技術の急速な発展、情報化社会の世界的な拡大は、
同時に、副作用として「 IT 猫背」による頭痛・首肩こりなど慢性症状を
世界的に拡大させているのかもしれません。
みなさん、くれぐれもご注意くださいね。
IT 猫背による頭痛・首肩こりが急増中! PC 姿勢改善ポイントはこちら
http://profile.allabout.co.jp/pf/kawaikinkeitai/column/detail/30664
INTERNET Watch 記事:首・肩こりを防ぐ携帯入力方法、スウェーデンの人間工学者が研
究
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296397.html
片頭痛・慢性頭痛に悩む方へ
e-book「 川 井 式 ス ッ キ リ 頭 痛 解 消 法 」
http://profile.allabout.co.jp/pf/kawaikinkeitai/column/detail/51996
- 39 -
IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中!
- 40 -
IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中!姿勢骨格のゆがみに気をつけて!!
みなさんは首の痛みや肩こり、頭痛などに悩まされてはいませんか?
当治療センターでもこの数年、頭痛や首の痛み・肩こりなどで来院される方が急増してい
ます。
以前は、身体を使うお仕事の方が首の痛みや肩こりを訴えるケースが多かったのですが、
最近はデスクワークで長時間パソコン作業をする方のほうが圧倒的に多く、しかもこの2
∼3年
人数は急増しています。
また、電車に乗っている時や歩行など移動中にも携帯でのメールやゲーム、インターネッ
トを
する方が多く、常に猫背姿勢で画面を見ていることが影響しています。
コンピュータのディスプレイなどの表示機器(総称して Visual Display Terminal、VDT と
いう)
を使用した作業(VDT 作業)を長時間続けたことにより、目や体、心に支障をきたす病気
は、
VDT 症候群とも呼ばれ、厚生労働省でも「VDT作業における労働衛生管理のためのガイ
ドライン」
を出しています。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
VDT 症候群の症状には、ドライアイや慢性疲労、精神的ストレスなど様々なものがありま
すが、
最も多いのは、左上図のように頭頚部の前方突出した独特の猫背姿勢(IT猫背)に基づ
- 41 -
く
頭痛や首の痛み・肩こりといえるでしょう。
IT 猫背は、後頚部から肩で頭部を支えることとなるため、後頭部から首肩への負担が大き
く、筋肉が固く緊張したままになりやすいのです。そのため首肩部痛や慢性頭痛、目の神
経(視神経)を支配する後頭部への血行不良が生じ目の疲れの原因になるのです。
また、このような IT ねこ背による頭痛・首肩こりは、
他の VDT 症候群症状の悪化にも深く関わっています。
今回は、自分で出来る、IT ねこ背・IT 首肩こり対策をご紹介します。
自分で出来る、IT ねこ背・IT 首肩こり対策
1、イスの座り方をしっかり!
イスの座り方が悪いと右上図のようなよい姿勢を保てないばかりか、「身体のゆがみ」や
腰痛の原因にもなります。
そこで、
・まず、お尻がイスの背もたれに当たる位置までしっかり座り、頭頚部が前方へ突出
しないように背もたれに寄りかかりましょう。
・また、背もたれが後に倒れすぎている場合には、右上図のように小さめのクッションや
バスタオルを丸めて背もたれと腰の間に入れておくと腰への負担も少なく、よい姿勢を
保ちやすくなります。
2、キーボードはできるだけ近くに!
キーボードが遠くにあり腕を伸ばして作業しなければならないと、首や肩への力学的負担
が
大きくなります。
そこで、
- 42 -
・二の腕を伸ばしてキーボードを操作しなくてもすむように、できるだけイスを机に近づ
けましょう。
・また、キーボードもなるべく机の手前正面に置いて手首から先だけで操作できるように
しましょう。
3、モニターの位置は正面に、そして高さにも注意!
モニターの位置や高さが悪いとやはりよい姿勢を保ちにくく、「身体のゆがみ」の原因にな
ります。
そこで、
・まず、モニターは正面に置くこと。どうしても出来ない場合は、イスの向きをできるだ
け
モニター正面に向けて PC 作業をしましょう。
・またノート PC をお使いの場合、PC 位置が低いと必然的に頭頚部を下向きにしますので、
モニターの高さがあまり低くならないように PC の置く位置に注意しましょう。
4、ときどき姿勢を整えなおしましょう!
長時間の同じ姿勢は、同一箇所に重力負担がかかり、また、同一の筋肉ばかり使われるた
め
疲労しやすくなります。
そこで、
・30 分に 1 回は「伸び」をしたり、座り方を整えなおしたりしましょう。
・また、1 時間に 1 回はイスから立ち上がり、少し体全体を動かしましょう。
5、ときどき遠くを見るようにしましょう!
以上、健康のため、作業効率 UP のため、今すぐ IT ねこ背による頭痛・首肩こり対策しま
- 43 -
しょう!
*ご紹介した図は、Donald.A.Neumann 著(嶋田智明他監訳)「筋骨格系のキネシオロジー」
(医歯薬出版)より引用させていただきました。
頭痛・首肩こりの原因「 IT 猫背」は世界的傾向?!
http://profile.allabout.co.jp/pf/kawaikinkeitai/column/detail/55219
慢性頭痛に悩む方へ
1日10分あれば OK!「川井式スッキリ頭痛解消法」
今売れてま
す!!
片頭痛・慢性頭痛にさよなら「スッキリ頭痛解消法」
頭がズキンズキンする・・・
首頭が非常に重く起きているのも辛い・・・
頭全体が締め付けられて吐き気までする・・・
慢性的な頭痛は本当に辛いですよね。
頭痛は外形上大きな変化が無いため、他の人からはわかりにくい症状です。
しかし、ひんぱんに起こるとその苦痛の影響は大きく、場合によってはうつ症状を発症し
て、
本人のみならず、周りの家族や友人との関係を壊してしまうこともあります。
現在、日本で慢性的な頭痛で悩んでいる方は、約 3,000 万人もいると言われています。こ
- 44 -
れは、国民の 4 人に一人は、慢性的な頭痛で悩んでいるということです!!
参考コラム:この頭痛は何?知っておきたい慢性頭痛の分類
http://profile.allabout.co.jp/pf/kawaikinkeitai/column/detail/52349
特に最近は、仕事や趣味で長時間コンピューターを使うことが多く、また携帯電話でのメ
ールや
インターネット閲覧も多くなったため、首を突き出した独特の猫背姿勢(私はこれを「IT
猫背」
と名づけています)となっていることや、仕事での精神的ストレスや睡眠不足となる状況が
多くなっているため、その影響で慢性的な頭痛で悩む人は急速に増加しています。
実際、私が総院長をしている全国 5 箇所の川井筋系帯療法治療センターでも、
近年、慢性的な頭痛を訴えて来院する方は非常に増えています。
ビジネスマンや OL さんにとっても、慢性頭痛は仕事のデキ、効率を左右する
大きなマイナス要素。
病院では「頭痛とうまく付き合うように」「頭痛をコントロールするように」と
言われた方も多いと思います。
しかし、頭痛が起こることに不安を抱き、いつまでも薬剤(化学合成物)を手放せなず、
かえって薬物乱用頭痛を招いてしまっている方もいます。
また、慢性的な頭痛に苦しみつつも妊娠中のため頭痛薬さえも使えない方や、
頭痛のためイライラして小さなお子さんにまできつく当たってしまう方など。
これでは大切なお子さんの精神にまで影響を与えてしまいますね。
そこで今回、たくさんの方からのご要望にお答えして、
- 45 -
当治療センターで実践している理論と施術を応用した、
薬に頼らず、慢性頭痛を改善するマニュアルを作りました!
インターネット特別限定
電子書籍 e-book 「川井式スッキリ頭痛解消法」です。
1日1
0分あれば OK !
慢性的な頭痛発症のメカニズムとその解消法について、
最も重要な点は、1.「身体のゆがみ」、2.睡 眠、3.精神的ストレス、という3つの
生活習慣に集約されます。
そこで、このマニュアルでは、
「慢性頭痛とは何なのか?」という根本的な点と、
1.「身体のゆがみ」、2.睡 眠、3.精神的ストレス、の理解
ご家庭でも簡単にできる形にアレンジした改善方法を解説しました。
また、医学的理論的な難しいことばかり書かれていると、それを読んでいるだけで
頭が痛くなってきてしまいますので、本書では医学的理論的な記述は頭痛を解決する
のに必要最小限に止めて、より実践的でわかりやすくしました。
ご家庭やオフィスに1部あると便利ですよ。
また、PDF ファイルでダウンロードできますので、海外で頭痛に悩む日本人の方でも
クレジット決済ですぐにご利用いただけます。
頭痛の無い、元気でさわやかな毎日をお過ごしください。
販売サイトはこちら e-book 「川井式スッキリ頭痛解消法」
好評につき今売れてます!
インターネット特別限定販売のため、一般の書店では手に入りません。
悪しからずご了承くださいませ。
- 46 -
ただの整体やカイロならこれほど感動することはなかった!
病院でよくならなかった頭痛肩こり・腰痛・慢性疲労・アトピーなど専門体にやさしい骨盤ゆ
らゆら整体! 川井筋系帯療法治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
(0)
- 47 -
トラックバック
陽開カイロプラクティック
タオル枕
ストレートネックを治したいのです。
「タオル枕」が良いということを聞きました。
ストレートネックに良い「タオル枕」とはどんなものでしょうか?
タオルを丸めるの?それとも敷くだけ?
それは普通の枕、または枕を使わないことと較べてどのような利点があるのですか?
普段は薄めの低反発枕を使っています。
ストレートネックは治るものですか?
どのような治療を受けたら良くなりますか?
整形外科では牽引して内服薬をくれるだけでした。
「ボキボキ!」とやって一発で治すような治療(整体?)は怖いので行ったことがありま
せん。
ストレートネックについて
回答者:山中 英司 2007/06/02 15:57
ご質問ありがとうございます。
ストレートネックについて、私の臨床での見解を説明いたします。
まず背骨や骨格のイメージとして、積み木が積まれたようなイメージや機械の骨格のよう
にイメージを持たれる方がいますが、実際はまったく違います。骨は骨だけでは成り立た
ず、そこには靭帯や筋肉があり支えられて成り立っています。逆に言うと、骨格の状態を
決めているのは、筋肉による部分が大きいと言うことです。
さらに筋肉の緊張をコントロールしてバランスを調整しているのが神経系です。この神経
- 48 -
系がうまく機能していないと、筋肉の過緊張やアンバランスが生じ、結果として骨格が歪
んだりするのです。
よく肩こりの原因や頭痛の原因をストレートネックと言う構造で説明する先生もいますが、
構造は上記で説明しましたように、神経系がうまく働いていない結果であって、原因では
ないと私は考えます。
実際、臨床現場では、ストレートネックの人も正常の人も頭痛や肩こりを訴えて来ますし、
神経系を整えると一様に改善していきます。
私のコラム「骨のゆがみを治したいのですが出来ますか?」をご一読頂くとヒントになる
と思います。
カイロプラクティックは、この神経系を整える目的とした施術法で、ボキボキしたり捻っ
たりする施術法ばかりではありません。
私の用いている施術法は、刺激の少ない施術法で、生まれたての赤ちゃんから妊婦さんや
お年寄りまで安心して受けられています。
いつでもお力になりますので、気軽にご相談ください。
山中英司
陽開カイロプラクティック
横浜市青葉区青葉台 1 − 3 − 9 東拓ビル 5 階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
- 49 -
骨のゆがみを治したいのですが出来ますか?
「はい」とも「いいえ」とも言えません。
と言うのは、骨、ここでは関節と言った方がふさわしいですが、関節は、筋肉や靭帯に支
えられて成り立っているものであり、関節だけでは歪みません。
そして、その関節を維持しバランスをとっている筋肉は、神経系によってコントロールさ
- 50 -
れているのです。
この神経系を整えるのがカイロプラクティックの仕事ですが、この神経系を整えた結果、
関節は落ち着くべきところに落ち着き安定します。
それが、見た目で整って見えることもありますが、ずれていることもあり得るのです。
「ゆがみを治すのがカイロプラクティック」と思われていますが、ゆがみは結果です。
「神経系のバランスを整えるのがカイロプラクティック」です。
人はひとりとして同じ人物がいないように、骨格構造もそれぞれ個性があります。
当院では、機械的に人を捉え何センチ歪んでいるとか、直線でないとか言う分析はしませ
ん。
本来、私たちは、微妙に揺らぎながら、姿勢を変化させています。それは、機械的にカラ
ダを診ても決して捉えられない有機的な生命体だからです。。
自然な揺らぎを保てるような神経系のバランスに戻す。
それがその人が持つ最大限のよい状態なのです。
山中英司
治療院のホームページ
私のブログ
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
治療院のブログ
http://hikaichiro.blog73.fc2.com/
治療院外活動ホームページ
http://jocoso.jp/hikaichiro/
- 51 -
頭痛治療の現状とは?...
慢性頭痛患者の数は、年々増加していると言われ、最近では「頭痛外来」などと頭痛
を専門的に治療する医療機関が増加しています。
そして専門医を受診すると、以下の4つの分類からあなたの頭痛のタイプを診断されるよ
うです。
1.片頭痛
「片頭痛の特徴」
・思春期から40歳代までぐらいの女性に多い
・月に数回、多いときには週2∼3回、1∼3日ほど続く。
脈拍のリズムと同じように、ズキンズキン、ガンガンと頭の片側、または両側が痛む
・吐き気、おう吐がみられ、光・音過敏になる
・目がチカチカして視野が狭くなる
・体を動かすと痛みが強くなる
・特に激しく痛む時には、日常生活に支障をきたす
「片頭痛のメカニズム」
色々言われていますが、もっとも有力なのは脳内の血管が広がって、脳神経を圧迫す
るので頭痛がするという「血管説」です。血小板が作るホルモンは血管を収縮させる働き
を持っています。
このホルモンは、緊張した状態では、血管内にたくさん放出されているものの、スト
レスから解放されると急激に減少します。この変化が頭痛の引き金と言われている。
- 52 -
2.緊張型頭痛
「緊張型頭痛の特徴」
・日本人の頭痛の8割がこのタイプにあてはまると言われる。特に中高年に多い
・ほぼ毎日のように起こり、1日中痛いこともあれば、数時間で終わることもある
・頭全体、もしくは後頭部に”重い”痛みを感じる
・締め付けられるような痛みがある
・日常的な動作で悪化せず、吐き気やおう吐は無い
・首筋や肩がこる
「緊張型頭痛のメカニズム」
精神的ストレス、身体的ストレスが頭痛の原因だと言われている。緊張型頭痛には肩
こり、目の疲れ、全身の倦怠感、めまいなどが伴うことがある。
姿勢が悪い、コンピューターの長時間使用、睡眠不足など、現代社会ではこの頭痛が
どんどん増えている。
3.混合型頭痛
「混合型頭痛の特徴」
・片頭痛と緊張型頭痛が同居しているタイプ
・月に1∼2回程度、数時間の強い痛み(片頭痛)のほか、
だらだらと毎日のように緊張型頭痛が続く。
4.群発性頭痛
- 53 -
「群発性頭痛の特徴」
・一定期間起こり、耐え難い激痛がある
・目の奥がえぐられるゆに痛む
・偏頭痛や緊張型頭痛に比べると痛む時間は短いが、
特に痛みが強いとハンマーで頭を殴られたように痛むこともある。
これは、なんのための分類かご存知ですか?
実は、これは「薬の飲みわけ」のためなのです。
例えば血管が拡張してズキズキして痛むと考えられている偏頭痛の場合は、血管を収
縮させるトリプタン系の薬を...
筋肉の異常緊張によって起こると考えられている緊張型頭痛の場合は筋肉の緊張をほ
ぐすミオナールや抗不安薬などを...
といった具合です。
しかし、残念ながら、現代の西洋医学では頭痛の原因はハッキリとわかっていません。
少し詳しく調べたことのある方なら知っておられる現実です。
頭痛の本当の原因はわからないけれど、とりあえず薬で痛みを紛らわすことは出来る。
だから痛い時にはすぐ薬を飲む。そして、痛くなっては困るから、まだ頭が痛くなる
前に予防として頭痛薬を飲む...
こうしてあなたの薬漬けの日々が始まります。
- 54 -
本当にこれで頭痛が治ったと言えるでしょうか?
これが本当の治療と呼べるでしょうか?
考えてみてください。もしあなたが女性で、妊娠しておられたらどうですか?
今、問題になりはじめている
薬物乱用頭痛
あなたは「薬物乱用頭痛」という言葉を聞いたことがありますか?
痛いから薬を飲む。痛くなったら困るから前もって薬を飲む。今飲んでいる薬が効か
なくなってきたからまた違った種類を飲む。痛みを麻痺させ、封じ込める。痛みが治まっ
た途端に根本原因まで治ったと思い込む。
こうしたことを繰り返すうちに、頭痛を解消するための薬が、頭痛を引き起こす原因
になる。薬物乱用頭痛と呼ばれる頭痛の実態です。
この手紙の冒頭に登場するAさんは、まさにこの薬物乱用頭痛に苦しんでおられまし
た。
「きちんと医者に診てもらい、処方された用量を守ればそんなことは無い」と反論さ
れる医師の方もあるでしょう。
- 55 -
私の患者さんの中には医師の方々もおられます。
その中の1人であるB先生は、2年前に病に倒れて以降、ご自分のライフスタイルを
見直されたそうです。
そして、
「自分が患者になってはじめて、処方される薬の多さに気付いた」
とおっしゃいます。
どんな薬も、薬である以上害があるのです。
食品には決まった食べ方はありませんが、薬には決められた用法と量がありますよね。
それは薬には必ず副作用があるからなのです。
さらに長年薬を飲み続けることは、人の知覚力、免疫性、思考、決断、性的感覚をも
鈍らせ、体内に取り込まれた薬を処理する働きをしてくれている肝臓や腎臓をも蝕んで行
くことはもっと広く知られても良い事実です。
じゃあ一体どうしたらいいの?
あなはそう思われたかもしれません。
もういちど言います...
- 56 -
私の治療院では、薬を一切服用しないで、実に95%の方が短期間で確実に症状を改
善されています。
信じられないかもしれませんが、事実です。私にとっても、患者様にとっても、
「頭痛」
は大した悩みではありません。
頭痛解消への道は 、その根本原因を知ることからはじまります。
頭の痛みを引き起こす
本当の原因とは?
「痛み」は体の発するSOSのサインです。
体が「○○だから何とかしてくれ∼!」と不調を訴えるために出している信号です。
ですからどんな痛みも、その「痛み」の起きている原因を見つけて取り除いてあげれば、
必ず消えていきます。
頭痛も同じです。
頭痛の起こる原因と、その原因を取り除くための働きかけが正しければちゃんと頭痛は取
れていくのです。
そして、頭痛の原因とは意外なほど単純なことでした。
- 57 -
頭痛は人間の体にとってとても大切な、ある「形」が崩れることによって起きていま
した。
そのある形とは...
頚椎の生理湾曲
つまり、首の自然なカーブ
だったのです...
20キロもの水瓶を
笑顔で運ぶ女の子たち
あなたは今でもアフリカやアジアの一部などに残る頭上運搬という風習をご存知です
か?
20キロもの水瓶を笑顔を浮かべながら運ぶ少女たち。
実は、慢性頭痛と首の自然なカーブとの関係をひも解くカギは、頭上運搬で水瓶を運ぶ少
女達の首にありました。
ミャンマーにあるこの村では、共同水汲み場から毎朝水を運ぶのは女、子供の仕事で
す。彼女達が頭の上に乗せている水瓶は、10キロ、20キロもの重さがあります。
- 58 -
毎日5キロも離れた村に水を運ぶのです。相当な重労働にもかかわらず、彼女達はそれを
ニコニコしながら楽しそうにこなしているのです。
細くキレイに伸びた首筋、体幹をまっすぐ貫いて通る中心軸、スラッと伸びた長い手足。
一見、このキャシャな体のどこにそんな力があるのだろう?と思ってしまいます。
彼女達が20キロもの水瓶を運べる理
由は「首」にあります。
彼女達の首を見てください。この写真
は正面ですが、彼女達の首を横から見
ると、細いながらもきれいな生理湾曲
を描いていることがわかります。
重力に逆らって直立二本歩行をする人
間の体には、その中心を貫いて通る一
本のしなやかな柱があります。首はそ
の最上部に位置する大切な部分です。
そのしなやかな柱とは?
そう、彼女達は背骨(脊柱)で水瓶を支えていたのです。
- 59 -
脊柱に湾曲がなくては
ならない理由とは?
脊柱は決して一本の棒ではありません。
頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個、そして仙骨、尾骨というブロック(椎骨)で構成され
ており、この1つ1つの椎骨の間には、椎間板と呼ばれるクッションがありあます。
そして脊柱全体を横から見るとS字のカーブを描いているのです。
脊柱のカーブが出来るまでには歴史があります。赤ちゃんには生まれながらに背骨の
後湾曲が備わっています。この後湾曲がしっかりできていると、生後3ヶ月頃に頚椎に前
湾曲ができて首が座り、寝返りをはじめます。
次にハイハイの姿勢が取れるようになると腰椎に前湾曲ができあがり、最終的に首(前腕)、
胸(後湾)、腰(前湾)という4つのカーブが出来ることで安定して立って歩くことが出来
るようになります。
地球上に脊椎動物はたくさんいますが、二本足で立ち、重力と上手く付き合いながら
手足を自由に使って体をコントロール出来るのは私達人間だけなのです。そして私達が重
力に逆らって何十キロもある体で飛んだりはねたりすることが出来る理由は、足の裏から
突き上げてくるショックを、背骨にある4つの湾曲が柔軟に吸収してくれるからなのです。
もし仮に脊柱に全く湾曲がなく、一本の棒だったとしたら、ジャンプした時などの下から
の突き上げをもろに食らってしまい、背骨に相当なダメージがあることでしょう。
二本足で立って歩く私達人間にとって、このカーブがきちんとしていることがどれだ
- 60 -
け大切かが分かっていただけましたでしょうか?
生理湾曲を失っている現代人
私達現代人は普段の生活の中で、つい下を向いて動作することが多くなりがちです。
コンピューターの画面を見たり、携帯でメールをしたり、本を読んだり...常に視点が近
くにあり、下を向いた状態(頭を垂れた状態)で過ごすことのほうが多いはずです。
また、目が悪い方などは特に、ものをよく見ようとするあまり、顎を前に突き出す姿勢に
なっているのではないでしょうか。
やっていただければわかりますが、頭を下に垂れると、首の後ろの筋肉が緊張し、首
の生理湾曲が伸びる形になります。
この姿勢を続けることで、頚椎には常時負担がかかり続け、どんどん生理湾曲を失ってい
くのです。
私の頭痛治療では、手技によって自律神経に働きかけて硬化、または癒着している筋
肉や靭帯をゆるめ、圧迫を受け続けてつぶれてしまった椎間板を回復させることで、首の
自然なカーブを矯正していきます。
非常に頚椎の生理湾曲が回復するスピードが早いのですが、その時にいくらカーブを形作
っても、もし普段の姿勢が悪ければまた悪い方向に崩れていってしまいます。
- 61 -
私は考えました。なんとか普段の生活の中で頚椎の生理湾曲を学習させるよい方法は
ないか。
特に重度の頭痛患者さんは、頭が痛いときには、あれこれ運動したり、体操したりするこ
とは出来ません。
ただ薬を飲んで、黙って寝るしかないのです。でも、出来ることなら、薬を飲まずに、誰
でも簡単に、安全に、楽に頚椎の生理湾曲を改善する方法はないか。
頭が痛くてつらいときに、運動や体操を一切行わないで、ただ黙って寝ているだけで、
あのミャンマーの少女達のような頚椎のカーブの崩れが回復し、頭痛が解消してしまう。
そんな夢のような治療ができないか..
.
寝てるだけ?
- 62 -
「そうだ、枕をつくろう。治療理論を結集して、ただ寝るだけで頭痛が消えていく魔法の
枕を...」
実験、実験、実験..
.
そして完成
「なんだ枕か...」
ひょっとしたらあなたはそう思われたかもしれません。
「こんなような枕なら買ったことがある」
写真を見てそう早合点された方もあるかもしれません。
しかし、この枕は、普通の枕ではありません。FMTの痛み回復理論に基づいて、試
作品を作っては実験、検証を繰り返した末にようやく出来上がった一品です。
何気ないこの形、硬さ、高さにはすべて意味があり、「頭痛が解消される」だけにとど
まらない秘密が隠されているのです。
この枕を使うことで得られる
驚きの効果とは?
- 63 -
形に隠された秘密
■人間の首がもつ頚椎の自然な生理湾曲(アーチ)を回復させ、癖付け、頭痛そのものが
起こりにくい体質へと改善させる。
■後頭骨に枕が引っかかることで頚椎に微弱で継続的な牽引がかかり、少しずつ潰れた椎
間板が回復する。
(現代医学では椎間板の回復はしないとされていますが、ちゃんと回復していきます)
硬さに隠された秘密
■適切な位置に当てて寝ることで、亜門というツボに静かに一定の圧がかかり、その刺激
が延髄の働きを回復する。硬すぎても筋肉が緊張し、柔らかすぎても沈み込みすぎてツボ
刺激の効果がなくなる。
亜門は延髄に効くツボと言われ、延髄の働きが調整されることで平均バランス感覚の向上。
手足の細やかな作業、動作の改善。眼球の動きの改善。
目がパッチリする。声帯や咽頭の動きの改善によって声が出やすくなる。寝つきがよくな
るなどの効果が得られる可能性がある。
註:延髄端的に言うと大脳や小脳と脊髄をつなぐ中継地点。一生眠らない脳とも言われて
いる。
また、あらゆる身体の感覚情報や大脳の命令伝達が通過する神経回路の大動脈であり、呼
吸中枢など、生命維持に重要な中枢が存在している。
『必殺仕事人』で首の後ろにかんざしや畳針を刺す場面があるが、あれはまさに生命維持
の中枢回路を狙った一撃。解剖学、生理学などなかった時代にそこが人間の急所だと分か
っていた仕事人には脱帽である。
- 64 -
高さに隠された秘密
■人によって首の長短があるにせよ、アーチ橋でいうトップストーンの働きをする頚椎の
3番の頂点をしっかりと作る。
■首の後ろの筋肉を緩ませ、首の前の萎縮した筋肉を自動的にストレッチする。首の前の
筋肉(胸鎖乳突筋肉)が萎縮、硬化すると、顎が前に突き出た格好になり、首の後ろの筋
肉が張ると肩こりや腕こりを引き起こす。(その逆もあり)
俗に言う顎のあがった姿勢(顎の下と盆のくぼを結んだラインが平行になる)をとると、
首の前後の筋肉を緩める働きかけを同時にすることが出来るが、まさに枕に寝ると、首の
前の硬くなった筋肉に自然なストレッチがかかり、また首の後ろの筋肉が最も緩んだ状態
になる。
私は、この枕を、あのAさんに渡したのです。
「あれこれ難しいことは考えずに3日間、これを使用して寝てください。使い方は簡単で
す。毎日5分でいいからこれを使って寝るだけです」
"先生、昨日はじめて
朝薬を飲まないで
過ごせたんです!"
それから4日後の金曜日の朝。来院して私の顔を見るなり、Aさんは溢れんばかりの
- 65 -
笑顔でこう叫んだのです。
「先生、昨日はじめて朝薬を飲まないで過ごせたんです!」
よっぽど嬉しかったのでしょう。
「先生、昨日はじめて朝薬を飲まないで過ごせたんです!」
「薬飲まないで過ごせたのは高校以来なんですよ!」
何度も何度も、薬を飲まないで頭痛をやり過ごせたことを話してくれるAさんの笑顔を見
て、私はあらためてこの枕の威力を確信しました。
Aさんだけではありません
「余計なことは言いません。いいから黙って3日間これを使って下さい。全く効果が
なかったらお返しください。でも頭の痛みが改善したらあなたの一番の笑顔で報告して下
さいね(笑)」
そう言って私は、頭痛を訴えて来院された患者さん達にこの魔法の枕を渡します。
「またまた、先生上手いこと言って...ホントに?」
- 66 -
はじめてこの枕を渡された時の皆さんの反応はそんなものです。
しかし、95%の人がみな次の来院時に..
.
「ウソみたい!」
「ホントらくになった∼!」
「すっごくうれしい!」
「先生。楽。ほんとに楽。ウソじゃないの」
「先生、ちゃんとお金払うから返せって言わないでね」
と、満面の笑みで頭の痛みが消えた喜びを語ってくれます。
薬も、シップも、努力もいらず。一日5分、たった3日間それを使って寝るだけであなた
のそのつらい頭の痛みがウソのようにスッキリ解消する。
疲れ果てて床についたあなたが、朝起きたときには、痛みが消えて気持ちよく朝が迎えら
れるように...
そんな願いを込めてこの枕に「あした元気にな∼ぁれ!」という名前をつけました。
確実に改善していることが実感できます。
- 67 -
長い間、ひどい頭痛に悩まされていて、夜寝られない日も多々ありました。「あした元気
にな∼ぁれ!」を高瀬先生から貸していただいたときは、「ほんとに効くのだろうか?」と
内心疑っていました。
はじめてこの枕で寝たときは違和感があったので、5分程で使うのをやめていました。
しかし使い始めて3日後には、この枕で朝まで寝ることができ、目覚めがスッキリしてい
たんです。そしてその日は1日頭痛が起きることがありませんでした。
それからは2、3日忙しい日が続いても頭痛が起きなくなりました。驚いたことに頭痛
以外にも、肩こり、腰痛、ひざの痛みも確実に改善していることを実感できました。今で
は頭痛に悩むことがなくなりました。ありがとうございました。
春日井市
末岡
小百合様
--------------------------------------------------------------------------------
悩んでいた頭痛が消えました!
あんなに悩んでいた頭痛が消えちゃいました!ただ「あした元気にな∼ぁれ!」で寝て
いただけです。正直、驚いてます。今まで使っていた枕が使えなくなってしまいました!
春日井市
中村
文香様
--------------------------------------------------------------------------------
肩が驚くほど軽くなりました。
まず感じたことは、朝の目覚めが以前と違い、スッキリとした気分を実感できている点
に気付きました。私は趣味で和太鼓を叩いており、週末はそのハードな練習や演奏で肩の
筋肉がすぐに緊張してしまうために、頭痛と肩こりによく悩まされていました。
使い始めて1∼2日は頚椎の歪みからなのか、首に軽い違和感を感じたために、使用時
間を調整しながら使っていました。この時には変化の実感がよくわからずに過ごしていま
した。しかし3日目、前日に和太鼓演奏があり、いつもなら翌日腕がうまく回らない状態
- 68 -
なのに、肩がおどろくほど軽くなっているのです。しかも、朝の気だるさを感じませんで
した。これは本当にビックリしています。
また、歩く姿勢にも変化を感じています。首から空へ糸で引っ張られているような姿勢
で歩いているような感じなのです。
名古屋市
平野
滋之様
--------------------------------------------------------------------------------
あごの痛みがラクになりました!
あごに痛みが出てからは、FMTの治療のお世話になってました。
夏にオフィスの冷房がからだに直接当たっていて、症状が悪化していました。治療を受
けた後は調子が良いんですけど、忙しくて治療が受けられなかったりすると痛みが出てき
て…
先生から枕をすすめられて、「あごに関係あるのかなぁ?」と半信半疑で使い始めたんで
すが、それからは治療を受けられないときでもツライと感じなくなったんです!
今は寝るときに必ず「あした元気にな∼ぁれ!」を使ってます。痛みが気にならないし、
仕事も集中できるようになりました。先生、ありがとうございます。
名古屋市
上四元
幸様
--------------------------------------------------------------------------------
頭痛が数分で消えます。
私は10年前ぐらいから、肩こりと生理痛からくる頭痛があって、ひどいときは吐き気
がするほどでしたから薬を飲んでいました。
「あした元気にな∼ぁれ!」を使うようになってからはすごく調子がいいです。 いつも
頭が痛くなったときに枕を使うのですが、数分寝るだけでスーッと痛みがひいていきます。
とくに生理痛のときは痛み止めがないと1日が憂うつでしたが、今では薬を飲まなくても
- 69 -
いいのでとても助かっています。
最近では、娘が私の枕をとってしまうので困っています(笑)いつも奪い合いなんです!
小牧市
巣山
敦子様
--------------------------------------------------------------------------------
肌がキレイになりました!
生まれたときからというくらい昔から、偏頭痛に悩んでいました。毎日というくらい薬
を飲んでました。
「あした元気にな∼ぁれ!」で、はじめて寝た時から私にはピッタリと合っていたみた
いで、すごく気持ち良かったです。それからは、毎日これで眠るようにしました。すると
偏頭痛が全くなくなってしまったんです!薬も今ではまったく飲まないでも大丈夫です。
肩がすっごく楽になったのも嬉しい♪
ビックリしたのは肌がキレイになったこと!周りの友だちからは、すっごく明るくなっ
たと言われるので、頭痛の影響って大きかったんだなぁと思います。
名古屋市
大代
祐実様
--------------------------------------------------------------------------------
寝つきが良くなりました!
バイトや部活の練習で、肩や腰がコリやすいのが悩みです。枕を先生にすすめられ、な
るべく寝るときに使うようにしていました。
肩がラクになるし、腰のほうまで体がゆるんで寝つきが良くなりました。あとは鼻がス
ーッと通るのが良いですね!高瀬先生ありがとうございました!
多治見市
小林
祐介様
- 70 -
--------------------------------------------------------------------------------
どんな変化があるのか楽しみです♪
枕、無事に届きました。さっそく使ってます!なかなか寝られない方もいるみたいです
けど、私はそのまんま寝ちゃってます。
私は脛椎の椎間板ヘルニアで…頭痛と肩こりがひどいです。今日は夕方まで頭痛がなか
ったので、さっそく枕のおかげ!?肩こりも少し楽になりましたよ。これからもどんな変
化があるのか楽しみです♪
愛知県
M様
--------------------------------------------------------------------------------
特典のビデオも勉強になりました!
届いた日の夜から使い始め、なんと既に昨日今日と頭痛薬を飲んでいません。正直、頭
痛薬を飲まない日は滅多になかったもので…。これだけでも、有り難うございますって感
じですよ。
特典のビデオも実際にみて、かなり勉強になりましたよ。ありがとうございました。
神奈川県
S様
--------------------------------------------------------------------------------
先生の文章を読んだとき、今度こそ!という喜びで一杯でした。
大学生まで頭痛知らずだったのに、27 才くらいから、毎月 1 回くらいの頻度で、頭痛が
はじまりました。だんだん年を重ねるごとに、一日では治らない日もあり、最近は月に 1
∼ 2 回なのですが、2 ∼ 3 日続く時が多いです。また、2 人の子供を母乳で育てましたので、
薬も飲めず夫に休んで育児をしてもらいながら、頭痛のときは過ごしていました。
私の夢は、頭痛がなおり、留学経験を活かし、資格のある小学校で、英語を教える仕事
- 71 -
をすることです。頭痛のことがあるのであきらめていました。昨日、届いたばかりなので、
枕の効き目はわからないのですが、先生の HP を読ませていただき、今は期待で一杯です。
いろいろな情報が得られる、この世の中、何が本物かを見極めるのは難しいのですが、先
生の文章を読んだとき、今度こそ!という喜びで一杯でした。
嬉しいご報告が出来ればいいなぁと思っております。ありがとうございます。
福島県
S様
--------------------------------------------------------------------------------
自分の体をいたわることの大切さを痛感しました。
私がこの枕を購入したきっかけは今まで使用していた枕に不満を感じていたからです。
インターネットで自分の体型を入力し、オーダーメイドを購入したはずなのに朝起きると
必ず首に違和感が残りました。そしてこの枕と出会いそれが軽減できればと購入したので
す。
購入から 1 ヶ月。今だに朝まで使用はできません。ただ少しずつ使用するうちに自分に
とってベストな方法を見つけました。布団に入ったらまずこの枕を 20 分ほど使用し眠気が
きたところで今までの枕にスイッチする。こうすれば夜もよく眠れるし朝の違和感も0。
一人一人に合う使用の仕方がありそれぞれが自分にとって一番を見つける、自分で自分の
体のことを考えていたわってやることが大事なんだとこの枕で痛感しました。
愛知県
I様
--------------------------------------------------------------------------------
一晩中寝返りをうたなくても大丈夫!
私はずっと腰の痛みに悩んでいました。夜寝ているときもずっと上を向いて寝ることが
できないので、意識して何度も寝返りをうつようにしていました。ぐっすりと眠ることが
できないので、いつも夕方の4時から6時ぐらいに眠気が襲ってくるので困っていました。
- 72 -
「あした元気にな∼ぁれ!」を使い始めてしばらくは違和感が出てきたら使うのをやめ
ていたのですが、使い続けてしばらくたったある時、いつの間にか寝てしまったときがあ
ったんです。それからは8時間グッスリ寝れるようになったのでビックリです。夕方、眠
くなることもなくなりました。
また寝る前と起きた後、まったく景色が変わっていないことが怖いほどなんですが、こ
の枕で寝ると一晩中寝返りをうたなくても大丈夫なのです。さらにあれほど悩んでいた腰
の痛みも楽になって本当に助かっています。
三重県
A様
効果は絶大です!!
早速届いた晩から使っていますが、5 分とかではなく!朝まで寝てしまいました!
自分は群発性頭痛になってから、10 年経ちますが今までいろんなものを試してきました。
頭痛防止テープとか色んなものに頼ってきたのですが、結局、効き目がみられずにいた
ので、本当に助かっています。効果は絶大です!!
E様
30 代
男性
--------------------------------------------------------------------------------
少しでも薬を減らしたいと思っています。
1日 3、40 分使用していますが、朝起きたときの首から頭にかけての重苦しさがすこし
改善されたような気がします。偏頭痛とは 30 年以上の付き合いなので、少しでも薬を減ら
したいと思っています。(1カ月に 6 錠)枕で解消されることに期待して気長に使用してみ
るつもりです。
A様
50 代
女性
- 73 -
--------------------------------------------------------------------------------
60 年来の偏頭痛にサヨウナラの予感
60 年来の偏頭痛にサヨウナラの予感。使用以来一カ月、鎮痛剤や風邪薬などの服用は全
くない。昨年の同じ時期一カ月は、頭痛の発作 6 回、鎮痛剤服用 4 回、鼻炎錠服薬 2 回と
日誌にある。さよならの予感を確実に感じている
N様
70 代
男性
--------------------------------------------------------------------------------
毎朝起きた時にすっきりしています!
子供が小さいうちは大変です。頭が痛くても気持ち悪くても日中にずっと一日寝ていら
れないのだから。でも朝起きた時にすっきりしている感じが毎朝あるので、家族にいやな
顔を見せることがなくなりました。
K様
40 代
女性
頭痛を解消するために
必要なこと
もういちどおさらいします。
頭痛に対する研究は確かに非常にすすんできてます。
心理的ストレスも頭痛を生むことから、頭痛ノートをつけることも有効とされています。
- 74 -
確かに、そのとおりです。心と体は密接に関係しており、ストレスは筋肉の緊張を引き起
こします。
でも問題は、
ストレスがかかるとどうして頭痛が起こるのか?
そして、痛みが起きたらどうしたらよいのか?ということなのです。
現代の西洋医学では、
「あなたの頭痛のタイプは偏頭痛?それとも、緊張型頭痛?」
と聞き、その頭痛の種類を知ることが大切だとしています。
理由は「自分に合った薬の飲み方を調整するため」です。ここでも分かるとおり、依然と
して、頭痛の原因は分かっていないのです。
なぜならそれらはすべて対処療法だからです。
どんなに高性能な、世界最先端の検査機器にも「痛み」は映りません。
「痛み」は感覚です。
人にどれだけ痛いか、どんな痛みかを見せることはできません。
あなたにも一度は経験があるでしょう。病院に行って、「頭痛がする」と訴えると、「ス
トレスです」「疲れです」と答えが返ってきたこと。
中には夜頭痛や吐き気がひどくなって、なんとかその晩をしのいで、次の日に病院に駆け
つけたら「痛くないからどうしようもない」とか、「精神的なものです」などという答えが
- 75 -
返ってきたこと。
でも、どうかお医者さんを責めないで下さい。
「目に見える証拠がないこと」に対しての研究はおざなりにされてきたのです。「痛み」の
ような、その人にしかわからない感覚、目に見えないことに対しては現代の西洋医学は非
常に弱いのです。
病院の先生に出来ることは、検査して命の安全を確かめ、製薬会社が開発した薬を信頼し
て処方することだけなのです。偏頭痛、緊張型頭痛...どんなに学術用語が増えたとして
も。
じゃあどうやったら痛みが取れるの?
という問いに対しては、薬で痛みの感覚を麻痺させること、しかないのが現状です。
カーブが回復すれば
頭痛は消える
いくら薬でごまかしても、頭痛が解消したことにはなりません。頭痛が起こる原因は、
首の自然なカーブ、生理湾曲が崩れていることでした。
頚椎のカーブの崩れは頭、首、肩周辺の筋肉の過度の緊張を引き起こし、結果として頭痛
を起こすことになってしまうのです。
- 76 -
ですから、カーブが回復すれば頭痛は解消します。
まだ痛くない時から、枕を使うことで頭痛は驚くほど軽減されます。治療院では、痛い時
にもこれを使用して薬を飲まずにがまんしてもらいます。
最初はつらいかもしれません。
薬を飲みたくて仕方がなくなるかもしれません。
しかし、どうしても我慢できない時は普段の3分の 1、3 分の2ぐらいの分量に減らすこと
からはじめていくと、ついに薬を飲まなくても枕に寝るだけで頭痛を乗り切ることが出来
るようになるのです。
毎日少しずつでもいいから、枕を使用しているとあなたは、だんだん色々な変化にに気
づき始めます。
あれ、少し背が高くなったみたい。
そういえば肩こりがない!
別に意識しているわけではないのに姿勢が良くなったねって言われた!
首が長くなったみたい。
猫背が治ってきた。
寝つきがよくなった。
そういえば今月は一回も寝込むほどの頭痛がなかった。
- 77 -
鼻づまりがなくなった!
そう、頚椎のカーブがもたらす恩恵はあなたの想像以上のものだったのです。
患者さんの一言
当初、私がこの枕を作った目的は、私の治療院に足を運んで下さる患者様のためでした。
しかし、私が治療院の患者さんに限らずこうして広く、大勢の頭痛持ちさん達にこの枕を
使っていただきたいと思うようになったのは、患者さんのある一言がきっかけでした。
「会社の子も、主人も、親戚も、、、大勢の人がきっと私と同じように頭痛で悩んでい
ます。枕のことを話すと欲しがるんです。先生、みんなが買えるようにして下さい!」
静かに横たわるだけで
頚椎の生理湾曲を回復し
頭痛が消える魔法の枕
- 78 -
頭痛解消枕
『あした元気にな∼ぁれ!』
福厳寺メディカルトレーニングセンター代表
「あした元気にな∼れ」のホームページから抜粋させて頂きました。
- 79 -
ストレートネックの改善には、この安眠枕プラス「枕運動」で効果は倍増。
◆安眠枕は生活必需品!!
睡眠には、昼間の疲れや偏った姿勢で歪んだ体を正常な状態に回復させる大切な役割が
あります。つまり、朝起きたときが一番元気であるのが本当です。安眠こそ明日の活力源
です。
それなのに、朝起きたときから頭や首が痛いという方がたくさんいらっしゃいます。そ
の原因の大半は、枕が合わないことによります。
皆さま、それを良くご存じで、ご自分にピッタリ合い安眠できる良い枕はないものかと、
一所懸命に探されています。
◆市販の枕は、なぜピッタリ合わないの?
ところが、人間の体の大きさは一人一人みな違います。当然、首の長さや頭の形も違い
ます。だから、市販の枕が自分にピッタリ合う確率は非常に低く、このため、さらに良い
枕を買い求めた結果『今では枕をいくつも持っている』という方がたくさんいらっしゃい
ます。
- 80 -
また、オーダーメイドで枕を調達される方も珍しくありません。
◆5mm単位で高さ調節自由
①この安眠枕の、他の枕との最大の違いは、5mm単位で高さを自由に調節できるところ
にあります。つまり、どなたにも必ずピッタリ合う安眠枕です。
②睡眠中、頚椎のカーブが維持できる硬さです。本体(芯)の素材は、手で強く押して少し
沈むくらいの硬さ、シートとそれを覆う部分は柔かい素材です。
ソフトな感触ですが、首と頭は沈みません。睡眠中に首と頭が沈んでしまっては、スト
レートネックが益々定着してしまうからです。
◆一番疲れの取れる眠り方は?
この枕で安眠できたら、それでは、「いつ眠るか?」です。
午後11:00∼午前3:00の間に熟睡していると、自然治癒力が最高に働きます。 ぜ
ひとも、そういう眠り方を目指しましょう。
【正常な頸椎のカーブ】
【頸椎のカーブがなくなり、真っ直ぐな状態】
ストレートネック
- 81 -
頸椎の正常なカーブを無視した枕を使っていると、このようにカーブがなくなり、真っ
直ぐになってしまいます。これを「後弯(ストレートネック)」と言います。
朝起きた時から頭痛や肩こりがある方は、ほとんどがこういう状態です。
安眠枕の条件その①:頸椎のカーブに沿っている枕。
安眠枕の条件その②:使用する方にピッタリ合った高さの枕。
頸椎のカーブを無視した従来の枕
左の写真のような枕で横に寝た状態
頸椎が後弯(ストレートネック)しています。
- 82 -
(脊椎が側弯しています)
枕をしないで寝た状態
(頸椎が前弯が全くありません)
頸椎のカーブに沿った枕
左の写真のような枕で横に寝た状態
(頸椎の前弯ができています)
(脊椎は真っ直ぐになっています)
※人間の体の大きさ、頭の大きさ、首の長さなどは一人一人みな違います。
だから、枕も使用する方に合った高さでなければなりません。
◆どなたにも★必ず★ピッタリ合う“高さ調節自由自在”の安眠枕です。
この枕は、以上の考え方から、どのような体の大きさの方にもピッタリ合うように、下
の図のような厚さ5 mm のシートを増減させることで高さの調節が自由にできます。
◆高い部分に、後頭部と首を当てます◆
- 83 -
◆筋力テストでピッタリの高さ調べ
どの高さが使用する方にとって一番良いかという判断は、写真のような筋力テストで行
ないます。枕の高さが自分にピッタリ合ったとき一番力が入り、合わないときには力が抜
けます。
自分にピッタリ合った枕は眠っている間にエネルギーの流れを良くしてくれます。不思
議ですけど本当です。ぜひ一度お試しを!
筋力テストで最適の高さを調べます。↑
◆オーダーメイド枕との根本的違い◆
オーダーメイド枕も優れていますが、一度高さを決めたら高さの変更は困難です。この
枕の特色は、首の状態が変化するに従って、いくどでも簡単に高さを変えられます。実際、
当院のお客様の実例を見ましても、頚椎の状態が良くなるに従って、1年に5mm高さを
上げる方が一般的です。
特に、このページの最後にご紹介しております「運動用枕」で頚椎の前弯を形成する運
動をされている方の場合には、頚椎の状態がドンドン変わってきます。
1. 高さの設定方法について
- 84 -
(1) ホームページに記載しております『筋力テスト』で設定しても、実際に枕を当て
てみて、心地良いと思われる高さに設定しても、どちらでも結構です。最も心地良い高さ
になるまで、毎日でも変えられますので、高さの設定方法にこだわる必要はありません。
(2) 『筋力テスト』で設定した場合、いくら一番力の入る高さであっても、もし、今
までお使いの枕とあまりにも高さが違う場合には、違和感を感じることがあります。その
場合には、いったん高さを1枚落として使用し、慣れたら再び1枚上げるようにして下さ
い。
(3) 『筋力テスト』を行うとき、初めに、現在お使いの枕で行うと、違いがはっきり
わかります。
2. 筋力テストによる設定方法の詳細
(1) 筋力テストの方法ですが、枕を使う方は、まず、シートを1枚も重ねない状態で、
下の写真のように枕に頭(首)を当てて仰向けになり、利き腕を体と垂直に立てて力を入
れます。
(2) もう一人の方が、それを下に倒そうと力を入れます。枕を使う方は、倒されない
ように、思い切り力を入れておいてください。その時の力の強さを憶えておいてください。
筋力が最も強い状態
力が入らない
ll
ll
枕の高さバッチリ!!
枕の高さが合っていない状態
- 85 -
高さがピッタリ合った時、エネルギーの流れは最高。
最も力が入ります!
(3) 次に、シートを1枚重ねて、同様の手順で筋力テストを行ってください。
(4) この繰り返しの中で、最も力の入る高さが、使用する方にとって一番合った高さ
です。その高さでカバーをかけて使用してください。
3. しばらくお使いになってから
枕を使用しているうちに、段々合わなく感じるようになることがあります。その理由は、
『頚椎の前弯(カーブ)』が形成されたため、更に高くした方が良い場合がほとんどです。
その場合には、再度、高さを調整し直して下さい。
特に、
『運動用枕』で下の写真のような首の運動をされている場合には、早く『前弯』が
できますから、合わなくなるのも早いと思われます。
4. 1∼2年くらい経ったら
枕の材質から言って、やはり長期に使用すれば凹みが生じます。その場合には、シート
を増やすことで、更に継続して使用できます。シートは大事に保管してください。
4. 筋力テストの他への応用
枕とは全く関係ありませんが、例えば、『ある食べ物が自分に合うか合わないか』など
も、検査できます。
この場合には、立って筋力テストを行います。利き腕と反対側の手に検査する品物を持
ち、利き腕の上から圧力を加えてもらいます。
何も持たない時よりも力が入れば、それは自分にとって有益であり、力が抜ければ、そ
れは有害であるということです。
- 86 -
食べ物だけでなく、お酒、タバコ、薬など、何にでも応用できます。
『O−リングテスト』
と同じ原理です。
― 1 日にわずか5分!!運動枕を使った自宅でできるストレートネックの改善法、骨盤
体操法、―
■ 人間の脊椎は、図のように、前から見た時には真っ直ぐで、横から見た時には頸椎と
腰椎が前弯(前方へのカーブ)していなければなりません。
■ 前から見た時に横に歪んでいる状態を「側弯」と言い、腰痛・肩こりの1番目の原因で
す。
- 87 -
■ 一方、横から見た時に前弯がなくなって真っ直ぐになっているか、或いはもっと甚だし
い場合には反対に後ろへ弯曲している状態を「後弯」と言います。これは、日々の仕事な
どで長時間前屈みの姿勢でいる方に多く見られ、腰痛・肩こりの第2の原因です。この「後
弯」は、下記のような枕運動をご自宅で行うことで改善することができます。頚椎の後弯
の場合、最近は「ストレートネック」と言います。
■ 実験(2005年3月)の結果、この運動枕を使ったストレッチ体操で、腰痛・肩こりの
改善だけでなく、骨盤矯正もできることが判明しました。
※被験者は、実験前、左右の足の長さが4cm違いましたが、5分の枕運動で半分に。更
に 5 分続けたところ、完全に左右が揃いました。
■ 様々な腰痛・肩こり体操が紹介されていますが、
①腰と首の筋肉ストレッチになる。
②頚椎と腰椎の前弯を復活させる。
③骨盤のゆがみを矯正する。
以上の3つを同時に出来るところが、他の腰痛・肩こり体操との違いと言えます。
腰痛・肩こりだけでなく、骨盤が歪んで下腹部が圧迫されることによる様々な不調(生
理痛、生理不順、下痢、便秘、不妊症等)やO脚などの方、それから、産後の方にはぜひ
実行して頂きたい運動法です。
- 88 -
◆従来の枕との改善点◆
運動を実演している写真と若干異なりますが、下記の
2点を改善いたしました。
①半円のカーブを鋭くして運動効果を高めるため、高さを
上げ、反対に底の幅を狭めました。
②カバーを丈夫にするため、パイピング(縁取り)を取り
やめ、その分のお金で生地を厚くしました。
◆手作り運動枕のおすすめ◆
「枕の運動は本当に効果があるのだろうか?」と、疑問を抱いていらっしゃる方へ。
まずは、下記の手順で「手作り運動枕」を作り、大体の感触を試してみられることをお
すすめします。
◆枕運動が習慣になってしまう使い方◆
就寝前に、腰10回、首10回と猫背防止の運動を1回やりましょう。すると、運動を
しなかったときとの違いがはっきりわかります。
そうすれば、段々物足りなくなって、自然に回数は増えてきます。続くだろうか?とい
う心配はいりません。まずは10回です!!
◆時々いただくご質問◆
Q:枕は何年くらい持つでしょうか?
A:私は10年ほど前に買った枕を、ほぼ毎日(一日に
数分間)使っていますが、まだ
健在です。表面の柔らかい部分は段々傷んできますが、芯は硬いので、
カバーがしっか
りしていれば運動に支障はありません。この先どのくらい持つかは、私にもわかりません
が、10年くらいは持つということがお分かりいただけると思います。
- 89 -
◆効果を上げる最大の「コツ」、それは「枕を常に寝床に置いとくこと」◆
体は毎日ゆがみます。
でも、毎日運動を行えば、少しの運動で、その日のゆがみはその日に治せます。
枕を押入れにしまったら、運動はしません。他の健康器具でも同じですよね。
だから、寝床に置いとくのです。いつも目に見えるように。
まずは、就寝前に、首10回、腰10回、猫背防止の運動1回から。
それだけで、運動をしなかったときとの違いがわかります。
① 腰椎の運動(枕運動 その2のコツ)
腰や脚に出来るだけ力を入れず、脚の重さを利用して、バタンバタンとリズミカルに、
可能な限り膝が床に着くまで左右に倒してください。力で行なうと腰の筋肉が硬くなった
ままですので、すぐに疲れ、しかも、歪みが十分に矯正できません。
枕を当てる場所は、腰の前弯(前に向かって出来ているカーブ)の一番深いところです。
上記の運動が楽に出来るようになり、さらに腰の筋肉を柔らかくしたい方には、下の写
真のような運動をおすすめいたします。
② 頚椎の運動(枕運動 その1のコツ)
首に力を入れず、頭の重さを利用して、ゴロンゴロンとリズミカルに、耳がつぶれるく
らいまで左右に倒してください。力で行なうと、首の筋肉が硬くなったままですので、首
はかえって疲れ、歪みも十分に矯正できません。
- 90 -
枕を当てる場所は、首の前弯の一番深いところです。
③ 猫背予防の運動(枕運動 その5のコツ)
この運動も力を入れず、腕、頭、肩などの重さを利用して、反動をつけて、一気に後ろ
へ倒すように反ってください。疲れて背中が硬くなっているときなどは、バリッと音がし
ます。驚かないでください。
枕を当てる場所は、ご自分が一番疲れていて伸ばしたい個所、ということで結構です。
また、一回に何ヶ所行なっても結構です。
下の写真のように膝を立てて、ブリッジのように反ると、いっそう効果は大きいです。
ベッドをお持ちでなく、畳に布団を敷いて寝ていらっしゃる方は、ソファー、椅子、踏み
台などの家具をうまく利用して、工夫して行なってください。
◆ 以上の運動に共通しますことは、丁寧にゆっくり行なうと、結果的に首や腰に力が入っ
て、筋肉が緩みません。出来るだけ力を入れず、反動を利用してリズミカルに行なうこと
が「コツ」です。
枕運動
その1
リズミカルに、頭を左右に振って下さい。肩こりやストレートネックの改善に有効。
- 91 -
枕運動
その2
膝を直角に立て、バタン、バタンと左右に倒して下さい。
肘で枕を押さえておくと、運動枕が上に上がってきません。
この運動で骨盤矯正が可能。腰痛に有効。
- 92 -
枕運動
その3
枕運動
枕運動
その5
- 93 -
その4
当院の仕事も1日中、前かがみです。 腰痛・肩こりは職業病。
運動枕を使ったストレッチ体操は、毎日の日課です!!
◆昔から定評のある枕です◆
私どもは、昭和60年頃ある講習会を受けた時に、初めてこの運動枕のことを知りま
したが、その頃、既にかなり普及していました。効果があるからこそ、流行にかかわりな
く長続きしているのだと思います。
手作り「運動枕」のおすすめ
今回は、手作り運動枕のご紹介です。
数日前に、当院で扱っております安眠枕・アジャスターをお買い上げくださった方がメッ
セージをくださいました。
「本当は運動枕と両方欲しいのですが、一度には無理なので、今回は安眠枕の方だけで...」
という。
私は、本当は枕の運動も同時に行なったほうが良いのにと思い、何か良い方法は提案でき
ないかと考えました。とりあえず、運動枕に代わるようなものは作れないだろうか?と。
実は、今までにも色々考えたことがあります。バスタオルを何枚も使ってロールを作って
みたり、新聞紙や雑誌を丸めてそれをバスタオルで巻いたり。しかし、どれもこれも満足
の行くものではありませんでした。
ところが、今回思いついた方法は、まずまず上出来です。それをご紹介いたしましょう。
- 94 -
まず、①せんべい布団のような出来るだけ硬くて薄い座布団を用意します。スポンジやウ
レタンよりも、昔からの綿の座布団が良いでしょう。
②それを、可能な限り硬く巻いて
ロールを作ります。③それをさらにバスタオルで強く巻いて、最後にガムテープで外れな
いように止めます。
これは、かなりの優れものです。運動専用の枕には若干劣りますが、これでもかなりの効
果が期待できます。
というよりも、腰椎や頚椎の前弯がなくなって真っ直ぐになりかかっている方の場合、初
めから運動枕では痛くて運動が出来ないことがあります。そういう方は、初めのうちはこ
れで運動を行ない、頚椎と腰椎の弯曲が段々付いてきて、これでは物足りなくなってきた
ら、その時点で運動枕を買うかどうか検討するのも良いと思います。
また、運動枕を見たことも触ったことも試したこともない方は、写真だけでは効果がある
のかないのか知りようもありません。それで、買おうか買うまいか迷っている方は、まず、
この手作り運動枕で感触を実感するのが宜しいと思います。
きちっと硬く巻いてあれば、運動専用の枕と比べて、感触はさほど違いません。
以下のホームページから抜粋しました。
購入される場合は、ここへアクセスして下さい。
安眠枕&運動用枕のことはお任せください。
http://asikenko.jp/ajamain.html
- 95 -
頭痛を訴えて来院される方で、肩こりの酷い場合、頸椎のレントゲン写真を撮影します
と、生理的な前彎の湾曲が失われて、直線的な走行を示す(これをストレートネックと言
っていますが)時に、これをどうやって治していくかを、よく質問されます。
日常生活をする際に前屈みになる習慣があるために生ずるために、姿勢を正しくするよ
うに指導していますが、そう簡単には矯正されません。
このような患者さんが、以後どのような対応をされているのか、今回 Yahoo 1 知恵袋か
ら、その「質問と回答」を調べてみました。その中で、整形外科での牽引治療、整体、カ
イトプラステック、鍼灸院、矯正枕の使用と多岐に渡っていることがわかりましたが、そ
の効果に対する意見も賛否両論があるようでした。
特に、整形外科で行っている牽引療法は単純に考えても、直線的になった頸椎を引っ張
ってみても、生理的湾曲になるとは思えません。整体・カイロで一時的に、矯正したから
といって、このまま矯正されたままとも思えません。また以前このブログでも紹介しまし
た、鍼治療を 10 年以上も毎日行っている人もありました。
そこで、ストレートネックの治し方についての、Yahoo 知恵袋の「質問と回答」を抜粋
して、掲載してみました。皆さんは、どう思われますか?
1.オーソドックスと思われる方法
頭痛が酷いので、脳神経クリニックに行ったところストレートネックという診
断を受...reaonable2 さん
頭痛が酷いので、脳神経クリニックに行ったところストレートネックという診断を受けま
した。処方して頂いた薬で頭痛に対して対処療法中ですが、原因(ストレートネック)そ
のものを治すことは可能でしょうか。
頭痛は偏頭痛で左側のこめかみが痛いことが多いです。回数は週 1 回∼ 2 回。頭痛になっ
たときは、市販薬の EVE を飲んで痛みを抑えています。(あまりに酷いときは脳神経クリ
ニックで頂いた特効薬のイミグラン、プリンペランを飲んでいます。)
- 96 -
脳神経クリニックでは、首のコリを解消する薬(ミグシス、インデラル、リオレサール)
を処方して頂き、毎食後、服用しています。また、歯ぎしり、いびきがあるので、これも
頭痛の原因なのかな、と考えています。
どなたか、ストレートネックの原因治療方法を教えて下さい。
具体的な状況が分からないので分かる範囲でお答え致します。
①ストレートネックを気にされていますが、頭痛以外の症状がありましたか?
頭痛以外の症状がなかった場合には、さほど気になさらなくても良いでしょう。
確かにストレートネックは首・肩こりの原因になり、間接的に緊張型頭痛の原因になります。しか
し、首・肩こりの原因はストレートネック以外に体質(例えば、噛合せ:歯ぎしり)、体型、首・肩
周りの筋力、日常生活などが絡んできます。つまり、ストレートネックは首・肩こり(間接的に緊
張型頭痛)の原因の一つにすぎないのです。多くの方が日常生活を工夫(姿勢・運動・ストレ
ッチなど)したり、定期的な身体のケア(鍼灸・按摩など)をしている程度です。よくストレート
ネックを病気として脅かすサイトもみられますが、そのほとんどが整体・カイロ(無資格医療)
で、整形外科や神経内科のサイトはありませんよ。程度の差はあれども誰でも少しぐらい
の骨格の異常はあります。要は首・肩こり(特に首こり)を放置して神経を過敏にさせる
こと(慢性痛や慢性疲労など)が恐ろしいのです。また、誤解を与えるような記載があり
ましたので説明しますが、うつ向く姿勢が悪いのではなく、頭を突き出す姿勢が悪いので
す。猫背や肥満の方によくあります。そして、PC モニターの高さは、うつ向くのではなく、
視線を少し落とし気味で見れる位置がベストです。正面の位置の場合は自然と顎が上がり、
首への負担が大きくなり、首こりの原因になります。首・肩こりについてはこちらに記載
があります。
http://www.eonet.ne.jp/~k-shinkyuu/topics2.html
②貴方の頭痛は混合型頭痛が疑われます。
混合型頭痛は緊張型頭痛と片頭痛を持ち合わせた頭痛です。混合型の厄介な点は、緊張型
と片頭痛が交錯して起きることにあり、どう対処すれば良いか分からなくなることです。
そして、次第に痛みが酷くなり、日常生活を営めなくなります。また、自然と薬を多用す
- 97 -
ることになり薬物乱用頭痛に注意が必要です。頭痛についてはこちらに記載がありますの
で頭痛の知識を入れられた方が良いかと思います。
http://www.eonet.ne.jp/~k-shinkyuu/topics3.html
③お薬について
頭痛の服用について説明を受けていますか?片頭痛がどのようなタイミングで起きるかを
チェックするように指導されていますか?
首こりは、緊張型頭痛の原因になり、緊張型は片頭痛の誘因となります。したがって、リ
オレサールを処方されていると思いますが、効き目が強く副作用も強い薬です。通常は首
に重度の障害(痙性麻痺)をもった患者に処方されています。つまり、リオレサールが本
当に必要かという点が疑問です。
ミグシスは片頭痛予防薬で発作初期の血管収縮の抑制をはかる薬です。一般的には、片頭
痛発作の起きるタイミング(誘因)が分からない場合や片頭痛薬を減量(服用回数を減ら
す)目的で処方されます。確かに混合型が疑われますのでミグシスが有用と思われますが、
まずは首こりを処置した経過観察後に用いるのが望ましいと思います。何故なら、その効
果の判定には数カ月を要し、頭痛も完全になくなるというよりは頻度や痛みの程度が半分
くらいに減るといった感じ程度が多いためです。
インデラルの処方には疑問があります。インデラルは降圧剤です。確かに片頭痛予防薬と
して応用することもありますが、ミグシスを服用する場合は血圧が下がり過ぎる問題があ
ります。その点の注意はありましたか?
イミグランは片頭痛薬で、頭痛の特効薬ではありません。その効能は個人差があり、痛み
始めの服用の方が効果があります。つまり、痛みが酷くない時は鎮痛剤(EVE)で酷けれ
ばイミグランではなく、緊張型の場合に鎮痛剤で片頭痛の場合にイミグランです。誤った服用は効
果がなく、薬物により頭痛をこじらせる原因になりますよ。基本的には緊張型の場合には、
できるだけ薬を服用しないことが望ましいです。緊張型と片頭痛の区別は上記で示したサ
イトにあります。
万一、薬や症状などの詳しい説明がない場合には総合病院の頭痛外来・神経内科・脳神経
外科の受診と首こり治療や体のケアを含めた鍼灸治療の併用をお勧め致します。
- 98 -
それでは、お大事になさって下さい。
首猫背〓ストレートネック〓治療できる関東の情報下さい m(__)m 整形外科、カ
イロプ...pinkupanshelu さん
首猫背〓ストレートネック〓治療できる関東の情報下さい m(__)m
整形外科、カイロプラクティック、整体、医院、接骨院…
弓型じゃない骨は弓型にもどる事はあるのでしょうか?
いくら姿勢を気にしても治らない思ってたら、骨の形が変形してました
首猫背を直せた方いますか?
私も昔ストレートネックといわれました。
以前病院では、ストレートネックは治るといわれました。
首の等尺運動って体操が基本で、http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q2/20070523.html
あとは牽引とか、全身の筋肉を鍛える(胸やお腹や背筋や足)ことで
自然と頚椎のゆがみは治ると担当医はおっしゃっておりました。
等尺運動が基本らしいです(担当医いわく、首の筋肉をつけるのが一番だと)
全身の筋肉バランスをよくする運動(縄跳び)などもいいとおもいます。
「ストレートネック」を治す方法ってないのでしょうか? hanpensann さん
「ストレートネック」を治す方法ってないのでしょうか?
- 99 -
ストレートネックによるひどい頭痛悩んでいる 20 代後半の男です。
脳神経外科に先日はじめていき、「筋肉のコリをやわらげる」ことで頭痛を防ぐ薬をいただ
いたのですが、これって要するに、応急処置ですよね?
確かに効果はあるのですが、常備薬として飲みたくはないですし、やはり「ストレートネ
ック」を根本的に治したいと考えているのですが、そういう方法ってあるのでしょうか?
病院の選択としては「整体」の方が良いのでしょうか?
お詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。
ストレートネックは頸椎に前彎がない状態です。
頚椎に前彎出来ないのには原因があります。
重心が全体に後ろにきているため、頸椎を前に倒す姿勢が楽なために起こります。
治療方法としては
頸椎が前彎できないようにしている筋肉のストレッチ
胸椎に生理的彎曲が少ないか、全くない(胸椎がストレート)可能性がありますので、胸
椎に理想的な後彎をつける必要があります。
つまり姿勢矯正が必要となります。
ストレートネックで悩んでいる方 take327haru さん
ストレートネックで悩んでいる方
①普段どのような治療、努力、運動されてますか?又効果がありましたか?
②あと、市販のなアリナミン A などはストレートネックの首の凝りなどにもいいのです
- 100 -
か?
③水泳は首に負担かかるから不向きですか?
水泳は浮力がありますから、首だけでなく体に負担がかかることはないですよ。
むしろ楽になると思います。
治療を何科に依頼すれば良いでしょうか? ponmnmnmn さん
治療を何科に依頼すれば良いでしょうか?
26 歳女です。去年の暮から
・頭痛・薄毛・肩こり・首付け根の後ろを押えると痛い・歯痛・左目の充血と痛み
という症状が出ています。
始め脳神経外科で MRI と CT 検査を受け特に異常が無いとの診断を受け
ただ頚椎の湾曲が無くストレートになっていると言われました。
担当医にストレートネックで私が訴えるような症状が出るかは不明と言われました。
不安なまま投薬治療中ですが改善無し。
次に歯医者へ行きレントゲン撮影で親知らずが神経を圧迫していると診断され
3 本抜きました。1 本はまだ埋もれている状況なので保留状態です。
が症状に変化はありません。
現在総合体質改善を目的とする専門医のいる病院へも通い血液検査などを行い投薬治療を
受けていますが症状の改善は見られません。
雨の日や台風の日に特に症状が重くなります。
- 101 -
私は 3 歳のころ交通事故に遭い左足首の複雑骨折を経験し今でも後遺症が少しあります。
この経験も今の症状に関係しているのでしょうか?
であれば何科で治療を依頼すれば良いのでしょうか?
まさかとは思いますが本でうつ病の本を読んだ時に似た症状がいくつか有りました。
精神科にも依頼した方が良いのでしょうか?
最後まで読んで戴きありがとうございます。
病院漬けの毎日で精神的にも金銭的にも
凹む毎日です。私にはどうすれば良いのか分かりません。
良いアドバイスをお願いします。
頭痛・薄毛・肩こり・首付け根の後ろを押えると痛い・歯痛・左目の充血と痛み
ストレートネックはあたしも以前整形外科でいわれました。
頭痛・肩こり・首付け根の後ろが痛いなどは、ストレートネックが関係してると思います。
あたしも以前くびがまっすぐ(少し後湾気味)てた時期があって、そのときは同じような
症状がありました。
そのこの先生のいう治療法は、
1・首の等尺運動(前後左右5秒間、これを10セット、
朝と夜の2回)
2・ジョギングやウォーキングなどの下半身を使う運動(足腰が弱いと首をささえきれな
いらしいです)
3・腕立て伏せ(30回くらいを1日3回程度。胸の筋肉をつけると首が安定するらしい)
4・牽引
5・床の上であおむけにねる(枕なしで5∼10分)
6・姿勢を良くする
7・腹筋(30回)
背筋(50回)を毎日する(首と背中はつながってるとかで、首の
- 102 -
歪みにもこうかあるらしいです)
これらをずっとやってて、
前スノボしてて転倒したときがあったので整形外科いってレントゲンとったら
なんと!!生理的彎曲である頚椎の前彎ができてました。
元にもどってたので、たぶんこれらがきいたのだと思います。
お大事にしてください。
整形外科の治療について・・・・darudaru56 さん
整形外科の治療について・・・・
首の痛み、腕の重みがひどいので、先日大きい総合病院の整形外科に行ってまいりました。
レントゲンをとった結果、首の骨が横から見た時に普通と逆に曲がってると言われました。
混んでるせいか、流れ作業のように終わってしまい、質問も早口で打ち切ってしまうよう
な感じでした。
…で、湿布もらって終わり。。だったのですが、次いつ来てくださいとも言われず。。。
「腕が重いのがつらい」と言っても「首の骨は治りませんから体操して筋力をつけてくだ
さい」で終わり。
これからどうしていいか分りませんでした。
マッサージやら電気あてたりとかは、総合病院はしないのでしょうか?
整形外科専門の病院に行くと対応は違いますか?
またカイロとかに通うと変わるものなんでしょうか?
- 103 -
すみませんホントに辛くなってきて、どうしていいか分りません。
よろしくお願いします<(_ _)>
「ストレートネック」で検索してみてください。質問者さんの症状に近いと
思います。ただ、整形外科での治療は、温存的には牽引や赤外線治療、
積極的治療として、外科的(手術)などが見つかると思いますが、情報は
多くはありません。反対に、民間療法(代替医療)の範疇にある整体や
カイロプラクティックなどの情報は満載です。
特に診断名は告げられていないのでしょうか?その医師からすると、この程度
は病気ではなく、単なる不調という感覚なのでしょうか・・・。診断書は値段が
高いので、紹介状を書いて貰うとその方が安いと思います。通常、町のお医者様
から大きな病院にという流れですが、逆でも可能だと思います。封かんされて
いなければ、内容も見ることができます。週に何回も通うなら、町の整形外科
の方が通いやすいと思いますし・・・。
現代人の生活習慣(体に負担がかかるような)により、この症状の人は増えています。
また、生活改善や、体操、健康食品(サプリ)などの情報も見つかると思います。
良い方に向かう、お手伝いになれば幸いです。お大事になさってください。
慢性的な肩こりがあります。治療・対処として何が有効的ですか? ちなみにナ
○リン S...staticmouse392 さん
慢性的な肩こりがあります。治療・対処として何が有効的ですか?
ちなみにナ○リン S を飲んでます、おかげでいくらか軽減されてます。薬に頼らず自己治
癒で解決したいのですが・・・・
- 104 -
僕も爆発的な肩こり人間です。
てもみん(マーサージ屋)には、週1でお世話になっていました。
で、僕が出した結論です。
1.寝具を見直す。
体にあっていないベットと枕では、寝ている時の姿勢がとても悪くなります。週末寝すぎ
たときに、肩がこった状態になっていませんか?そうすると、見直した方が良いです。
2.姿勢をよくする。
デスクワークのときの姿勢を意識的によくしてみてください。
猫背は最悪です。
3.歩く&肩をまわす。
10 分でいいのでウォーキングすると良いと思います。
また、恥ずかしいかもしれませんが、その 10 分のウォーキングの間に、何度も肩を回しな
がらあるいてみてください。
4.半身浴をする。
効果絶大です。30 分は入っておきましょう。
これで、爆発的肩こりから開放されました。
それでも、だめだと言うときには、整形外科にいって、クビのレントゲンをとってみると
いうことをお勧めします。ストレートネックという状態になっているようなら、整体もや
むなしということろですかねー。
- 105 -
首の骨が普通の人と逆に曲がっています。そのため肩こり・頭痛があり頭がボ
ーッと...bz0m_u8_nnd さん
首の骨が普通の人と逆に曲がっています。そのため肩こり・頭痛があり頭がボーッとしま
す。整形外科で電気治療・首の牽引を行い、最近枕を低反発のものにしましたがよくなり
ません。何か良い治療法はありませんか?とにかく頭がボーッとするのを治したいです。
どなたか回答お願いします。
私も以前はストレートネック(頚椎後湾)と診断されました。
筋肉が懲りすぎてるのと、首の筋肉が弱いのが主な原因といわれました。
本を読んだり、整形外科の先生に聞いたりした改善方法です。
・首の体操(アイソメトリックス)
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q2/20070523.html
・腕立て伏せ(胸・肩・腕の筋肉を鍛えることで、首の筋肉の負担が軽減できるらしいで
す)
・縄跳び(かなり効果的らしいです)
・床の上にまくらなして 5 ∼ 10 分仰向けでねる。
・姿勢を良くする
などですね。
枕は低めが良いそうです。特に低反発を使う必要はないかと(頚椎後湾の人は合わないと
思うので、首の症状が悪化する可能性あります)
上半身の筋肉を使う運動をこまめにやることが大事みたいですよ。
ちなみにあたしは今は首のコリ、肩こりがないことから、ストレートネックもなおってる
- 106 -
のかとおもってます。
長年の頭痛の為、脳神経外科で CT と頚椎レントゲンを撮ったら、 頚椎の湾曲が
なく、...bananaenmugi さん
長年の頭痛の為、脳神経外科で CT と頚椎レントゲンを撮ったら、
頚椎の湾曲がなく、まっすぐな為の筋緊張性頭痛と診断されました。
頚椎の負担を軽くする為の対処法は何かないでしょうか?
ストレートネックですね。私もそうです。
テレビでやってましたね。参考 URL 貼っておきます。効果があったら教えてください。
私はひどい頭痛肩こり首コリに悩まされ、6 ヶ月間、接骨院でマッサージを受けていまし
た。頭痛はだいぶ和らぎましたが、根本治療ではないので、仕事の疲れ具合で、良くなっ
たり悪くなったり。
ウォーキングを始めたところ、2 ∼ 3 日で頭痛肩こり首コリの不快症状がほとんど消えま
した。今、3 ヶ月経ちました。ゆっくり楽チンのペースなので体重は 2 キロ減くらいです
が
頭痛は 3 ヶ月で3回くらい。肩こり首コリのつらい症状は出ていません。
2.整体・カイロプラステイックに対して
ストレートネックの治し方は?
首の不調があり、検査したところ、ストレートネックであることが分かりました。
整形外科では、病気ではないので治療の範囲外だ、と言われて困っています。
ストレートネックを治したことのある方や、ストレートネックについて何か情報をお持ち
- 107 -
の方がいましたら、アドバイスをお願い致します。
お答え
マクラの形は四角で平らな物ですか?波状になったものは NG です。首の骨にはよくあり
ません。あと、昔に流行ったタオルマクラは駄目ですね。理由は、あごが上がるため、首
の神経のトンネルにストレスがかかるためです。まずは枕を正しいものに変えてみてくだ
さい。
ポイントは
・寝てみて気持ちよく楽なもの
・頭の重みである程度形の変わるもの
・マクラにあらかじめ“形がついていない”もの
・ある程度厚みのあるもの
マクラ選びは、はまると正しいことが見えなくなり、なかなか抜け出せなくなりがちです。
メディアの情報は無視しましょう。あれは専門家でもリップサービス的な要素が、ふんだ
んに入っています。あと、マクラ専門店でも医学的な知識を、完璧にもってると思いませ
ん・・・
整形外科医で枕の研究をしている方がいます。
? http://www.makura.co.jp/?
個人的にはそば殻の普通のマクラが一番だと思っています。
症状についてです。確かにストレートネックを根本的治療する方法はありませんし、あま
り重要視はしません。なぜかといいますと、ストレートネックがあるからと言って、必ず
症状が出るわけではないからです。
例えば骨折は、それが原因の不具合や症状がありますので、ギプスや手術など骨折の治療
をします。確かに問題ない人に比べ、疲労が溜まりやすいですが、それさえ気をつければ
- 108 -
良いことです。
今の症状は病院でしっかり治療すれば、症状は無くなるとかもしれません。病院では飲み
薬、シップ、牽引・電気などのリハビリ、鍼治療です。主治医とよく相談してみてくださ
い。
民間治療院に関してです。
整体・カイロプラクティックに多いですが「ストレートネックを矯正」なんていいますが、
これはずべてウソです。大体レントゲンも撮らずに、矯正出来たなんて分かるはずがあり
ません。
それどころか、くびには神経の束がありますので、これが強い外力で損傷を受けると大変
なことになります。手や足に傷害が残る可能性は十分にあります。そもそも、整体、カイ
ロプラクティックは無資格の素人さんです。病気・病名によっては、注意が必要だと思い
ます。
看板に、鍼、灸、整骨、按摩、指圧、マッサージと揚げているところは国家資格者です。
(ス
タッフに無資格者がいる場合も・・・)
整(接)骨院で治療できるものは捻挫、挫傷、打撲、
(脱臼、骨折)などのいわゆる怪我です。
保険の偽装請求の問題もありますので行く時は注意が必要です。
治療院を選ぶ時は・・・
ケガ(急性)なら整骨院です。
肩コリ、腰痛など(急・慢性)は鍼灸、マッサージ院です。
とりあえず病院での治療をして、ご自身ではマクラの改善、ウォーキン
グなどの適度な運動、軽めのストレッチなどを薦めします。
- 109 -
ランニングと筋トレはどちらを先にやった方がいいんですか? survive_ikinobiru22
さん
ランニングと筋トレはどちらを先にやった方がいいんですか?
この質問については、ランニングが先、でいいと思いますが…
あなたにとってもっと問題だと思われるのは、ストレートネックの方で、そちらの質問は
回答が締め切られていましたので、こちらに書かせていただきますが、整形外科では大し
た治療はしてもらえないことの方が多いですよ。
> 整体は無資格の民間療術で、やっている人は何の医療資格ももっていないただの人です。
というコメントについては、確かにこういうことを言う人はたまにいますが、結論が短絡
的というか浅薄すぎます。
医療の国家資格を有しないからといって、整体師には医学知識が足りないとか、そういう
ことは一概には言えません。
むしろ、今の日本において、所謂「整体」と称される分野における適切な国家資格が設け
られていない(存在しない)だけというのが実状です。
そうした手技療法に効果がないからではなく、予算の関係等で資格化できないようです。
実際アメリカではカイロプラクティックもオステオパシーもドクターの資格の一つです。
民間資格しかなくとも、知識も腕も確かな整体師、治療師はいくらでもいます。
(国家資格と民間資格と両方取得している人もいます。)
また、筋力強化と牽引くらいでは十分な治療にはなりません。
- 110 -
と言うよりも、生理彎曲が失われて真っ直ぐになっている首に
機械的に牽引などしては逆効果の場合も多々あります。
各種手技療法による矯正よりも、機械で牽引する方がよほど体には無理がかかります。
手技療法には首の彎曲を取り戻す手段もきちんとありますし、ストレートネックの原因は
首だけの問題ではないことも多いです。
資格云々や、「整体院」か「接骨院」かというの名称にとらわれず、実際にどのような施術
をしているか調べたり、周囲の評判を聞いたりして、腕の良い整体師を探して早めに治療
を受けられることをお勧めします。
あなたの体を治してくれるのは、国家資格の免状でも知識でもありませんよ。
(整形外科の方が、こうした症状を治すための知識はむしろ不足しています。)
確かな技術だけが効くのです。
場違いな回答で余計なお世話かも知れませんが、参考になれば幸いです。
慢性的な肩こりのため、接骨院に通院しております。施術内容は電気(?)とハ
ンド...anegoalvv さん
慢性的な肩こりのため、接骨院に通院しております。
施術内容は電気(?)とハンドマッサージです。
当日は肩も楽になり、施術自体は気持ちが良いのですが
これで慢性的な肩こりが治るのでしょうか?
週に2回約1ヶ月通ったのですが、通院する意味があるのか疑問に感じてきました。
また、私の首は直線(湾曲していない)ため、頭の重さが直接、肩にかかってしまい負担
になっていると言われました。
- 111 -
これって治らないのですよね。。
。
接骨院や整骨院は肩こりを治すところではありませんよ。
上記は柔道整復師という国家資格ですが、骨折・脱臼・捻挫・打撲を治療するところです。
慢性的な肩こりは適応範囲外です。保険適用になっている場合は不正請求になっています
ね。恐らく病名は頚椎捻挫でしょう。
首が直線(湾曲していない)というのはストレートネックといい、首・肩こりの原因とな
りますが、これだけが原因ではありません。首・肩こりは、体質(体型・骨格・筋力など)
や環境(日常生活・仕事など)が絡んで起こります。そして、慢性的な場合はトリガーポ
イント(神経の異常興奮)や筋肉の変質部分(老廃物が蓄積されて硬化した部分)がある
場合があります。
ストレートネックは治り難いですが、別に珍しいことではなく、定期的なケアをしていれ
ば問題はありません。接骨(整骨)院・整体院・カイロなどが、頻繁に通院させるための
ものです。あくまで原因の一つに過ぎないのです。首・肩こりについては下記にあります
ので参考にして下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~k-shinkyuu/topics2.html
それでは、お大事になさって下さい。
首の骨の歪みを直すには? nazenanodan さん
首の骨の歪みを直すには?
肩首のこりがひどく常に頭がぼーっとしています。首のつぼ(てんちゅう?)を押すと頭
が一時的にスッキリして生き返る感じです。整体に行ったら、首の骨が曲がっているとい
- 112 -
われました。治したいのですが、整体は保険がきかないので、お金がかかるし、他の施設
で治せるでしょうか?整形外科?
補足 みなさん、ご回答ありがとうございます。とりあえず、整形外科にいってレントゲン
をとってみようとおもいます。
頚椎の変形を整えることは大変難しい作業です。
整形外科で病的変形と診断されればリハビリや牽引治療等で悪化の防止はできると思いま
す。
整体は民間療法ですからいくら医師の同意等があっても保険は利きません。
また、整骨院では急性の外傷に保険が適用されますので質問者様の症状では対象となりま
せん。
生活習慣を見直すなど、ご自分でも努力が求められる症状です。
元に戻すということより今以上の悪化を防止することに重きを置いたほうがいいと思いま
す。
俗に言う「ストレートネック」だと思います。最近は特に多い症状です。
整体やカイロ等でポキポキとやるのは絶対にやめてください。とても危険な行為ですし、
旧厚生省から禁止通達も出ています。
お大事になさいますように。
http://www.jcoa.gr.jp/gozonzi/content/zyuusei.html
首のこりで悩んでいます。約二か月くらい前から首の痛みが治りません。
blankycloudmashpotato さん
- 113 -
首のこりで悩んでいます。
約二か月くらい前から首の痛みが治りません。
当時、緊張した雰囲気の職場でデスクワークをしており、
その緊張からきている(こり)と思っていましたが治りません。
現在は辞めて精神的に楽になったのですが、首の痛みは一向に治りません。
整形外科に行ってレントゲンを撮ったところ、(当方女性です)女性は首が長いので疲れて
いるとのことで特に異常はないとのことでした。
塗り薬を処方されましたが効かず・・・
マッサージなどはまだ行ってません。
お風呂は毎日入り温めています。
改善する方法、ご存じの方よろしくお願いします。
分かる範囲でお答え致します。
①頑固な首のこり
頑固な首こりは、A.首こりによる痛みが続くことにより神経が異常興奮を引き起こし、神
経が過敏になるトリガーポイイントができている場合と、B.筋肉の異常硬化による、慢性的な神経
圧迫・血行不良・老廃物蓄積の状態になっている場合があります。このような状態になる
と温めたり・揉んだりしても簡単には治らないのが特徴です。
②ストレートネックは原因の1つに過ぎません。
前者の方がストレートネックは原因の1つですが、この場合は首の筋力不足の方が大きい原因に
なります。これは本来あるはずの頚椎の生理的湾曲が無くなることにより頭が前方へ傾き、
頭を首の筋肉だけで支えることになります。したがって、首の筋肉の負担が大きく、首・
肩こりが起きやすくなります。
③首こりの治療
首周辺には、首から背中かけて広がる僧帽筋、深い部分にある頭板状筋、さらに深い部分
にある頭半棘筋など多くの筋が複雑に入り組んでいます。マッサージでは表面の筋しかほぐれ
- 114 -
なかったり、揉みすぎが逆効果になる場合があります。整体やカイロの首への矯正手技は
症状を悪化させる危険性があります。したがって、首をほぐしていくには鍼灸治療が最適
です。首こりについては下記に記載がありますので参考になさって下さい。尚、首こりは
酷い場合は自律神経に影響を及ぼすことがありますので早めの治療をお勧め致します。
http://www.eonet.ne.jp/~k-shinkyuu/topics2.html
それでは、お大事になさって下さい。
<肩こりなのでしょうか?>少し長文になりますが回答お願い致します。yn9127 さん
<肩こりなのでしょうか?>
少し長文になりますが回答お願い致します。
ここ最近肩こり・首のこり・買い物やテレビを見ているふとした一瞬のクラッと感がつづ
きます。
頭痛もありますがガンと一瞬の痛みがたまにある程度です。
春から夏の季節の変わり目の時も同じ症状がでて病院ショッピング状態になりました。
接骨院 特に改善されず
内科 血液検査 異常なし
心療内科 夏バテと診断
整形外科も通い神経科内科治療を勧められ神経内科へ
神経内科 MRI で脳・首検査異常なし
- 115 -
唯一言われたのが首がほかの人よりまっすぐで女性には多いといわれました。
なるべく肩や首が重く感じたらマッサージや接骨院へ行くようにと診断され
クラッと感もこりからと診断されました。
一時体も楽になりクラッと感もなくなってよくなってきたなと思った矢先
ここ最近また同じ症状が出始めたので接骨院へ通ったほうがよいのか
また病院を変え診断したほうがよいのかと
正直また病院ショッピング状態になってしまうのもきついです。
やはり季節の変わり目だからしかたがないのでしょうか?
肩こりでここまでいろいろと影響がでることも初めてなので正直戸惑っています。
同じような症状があった方・詳しい方がおられましたらアドバイス等参考にさせていただ
きたいので回答のほどお願い致します。
分かる範囲でお答え致します。
①首こり肩こりからの自律神経機能低下の疑い
首周辺には、首から背中かけて広がる僧帽筋、深い部分にある頭板状筋、さらに深い部分
にある頭半棘筋など多くの筋が複雑に入り組み、その間を神経が走行しています。そして、
これらの筋肉が異常に硬化すると自律神経に影響を及ぼし、慢性疲労、頭痛、めまい、多
汗、のぼせ、ほてり、動悸、食欲不振、腹痛、便秘、下痢、焦燥感、不安感、など様々な
症状が出現する場合があります。
②一瞬だけの頭痛
神経痛性の頭痛の疑いがあります。この場合は頭の中というよりも頭の表面が痛みます。
部位は、後頭部、頭頂部、耳の後ろが好発部位となります。場合によっては髪にブラシが
触れただけで痛むこともあります。原因は様々で原因不明のことも多いです。
③首がほかの人より首がまっすぐ
いわゆるストレートネックですね。ストレートネックは首こり肩こりの原因ですが、この場合は首の筋力不
- 116 -
足の方が大きい原因になります。また、なで肩、痩身、肥満、猫背・・・様々な要素が首
こり肩こりの原因となります。首こり肩こりになりやすい人は、酷くなる前に身体のケア
をしていくことをお勧め致します。
④治療について
東洋医学(鍼灸)を試してみてはいかがでしょうか。東洋医学では、このようなケースを
「未病(病気に向かっている状態)」として考え治療を行います。西洋医学では、自律神経
失調症は心療内科、頭痛は神経内科など、首こり肩こりは整形外科など(厳密には診療科
がありません)と多岐に渡ります。また、マッサージは無資格施術が多く、接骨院(整骨院)
は骨折・脱臼・捻挫・打撲を診る所です。首こり肩こりは下記に記載がありますので参考
になさって下さい。尚、頭痛、自律神経失調症の頁もあります。
http://www.eonet.ne.jp/~k-shinkyuu/topics2.html
それでは、お大事になさって下さい。
頚椎のヘルニアでカイロプラクテックをうけたとこの有る方教えてください。
頭痛が...emotapo さん
頚椎のヘルニアでカイロプラクテックをうけたとこの有る方教えてください。頭痛が辛く
て 今、検討中なのですが場所が場所なので怖いです。受けて良かった方、反対に後悔して
いる方、アドバイスをお願い致します。m(__)m
首が動かなくなり(動かすと激痛)カイロプラティックに行きました。
私の場合、骨盤の歪みから腰、首に影響が出ていて首はストレートネック状態でした。
治療中に頭痛がひどいときがあったのですが、その時は頭蓋骨が歪んでいたとのことで
(顎関節症もありました)
施術が終わったら頭痛が嘘のようになくなっていたのを覚えています。
- 117 -
カイロプラティックと言ってもいろいろと方法があるようです。
はじめは納得できるまで施術法など、先生と相談してから受けてみてはいかがでしょうか?
先日から整骨院に通い始めました。alife_cafe さん
先日から整骨院に通い始めました。 産後三ヶ月経つのですが、ずっと我慢していた足の付
け根部分の痛みと、明らかに左右ずれてしまっている腰骨(現在、お臍も右側に曲がった
ような状態になっています)が完全にすぐに治らなくとも腰痛が少しでも和らげばと思い、
近くの整骨院に行きました。元々肩こりもひどく、吐き気や頭痛には妊娠前から悩まされ
ていましたが、肩こりはもう治らないと諦めているので、整骨院の先生には特に肩の治療
はお願いしていませんでした。
今、週2のペースでお世話になっており、先日6回目の治療を終えてきたのですが、足の
付け根の痛みと左右の足の長さの違いは1、2回の施術で治ったようで、歩くと今までカ
クカクするような感覚があったのですが、おかげでそれはなくなったような気がします。
腰痛はやはり3、4回の施術ではすぐには治らないようで、6キロある子供をいつも抱い
ているせいもあってか、相変わらず毎日寝返りも打てないほどの痛みと闘っています。こ
れは整骨院に通い始めたからといってすぐに治るものだとは思っておりません。
先日、腰の施術中にわたしのガッチガチになった肩と背中に気付いた先生に、「これはすご
い!よく今までこれで耐えてきたね!」と驚きながら、背中と肩の方も診て下さいました。
頚椎を触ってもらったところ、ストレートネックだということがわかり、自宅で出来るス
トレッチの仕方や枕のことなど、いろいろ丁寧に教えて下さいました。
それから先生は、わたしの悪いところばかりの身体を少しでもラクになるよう治そうとし
てくれているのか、先生一人しかいない整骨院でいつも患者さんが待っている状況なのに、
明らかに他の患者さんの倍ぐらい時間を使って施術してくれています。ですが、お会計は
1回目のときと全く変わりません。(最初から変わらず全額自己負担です)肩の方も診ても
らって、長時間みっちり施術してもらっているのになんだか申し訳なくて通いづらいです。
- 118 -
しかもわたしは全身悪いところばかりなので、先生もいつも溜息をつきながら一生懸命や
ってくれています。あまり儲ける気もないような先生なので、今度はいつ来なさいとか、
どれぐらいのペースで通いなさいとは一切おっしゃいません。なので、わたしが週2で通
って施術に時間を取らせるのも悪いような気がして、通うのを躊躇しています。
経営されている側としては、このような患者はやはり面倒なだけですよね?通い続けてい
いものでしょうか?
補足 ちなみに先生は 50 代ぐらいの方で、毎日数十人の患者さんを一人で診ているようで、
いつ行ってもお年寄りや若い学生さんで混んでいます。
とにかく休む間もないほどお忙しそうです。
感謝して通いましょう。
回答ありがとうございました。
昨日行って診ていただいたときは、なんだか流れ作業的な施術だけで終わったので、こち
らもあまり気を遣わないよう適当に混んでない時間を選んで通ってみることにします(笑)。
仕事が残業続きで‥眼精疲労や姿勢の悪さもあってか、三ヶ月前から左の首か
ら肩のこ...mikamokomiko さん
仕事が残業続きで‥眼精疲労や姿勢の悪さもあってか、三ヶ月前から左の首から肩のこり
が悪化し、血行不良のためか、その痛みから‥眠れない時もあります。
整形外科に行き、レントゲンとMRIを撮ると‥一カ所首に小さなヘルニアがあると。
加えて、ストレートネックのために‥首や肩に負担がかかり、痛みが出やすいとも。
鎖骨も‥普通より真っ直ぐ気味のため、やはり神経や血管の通りに障害となり、痛みや血
行不良を招きやすいと言われました。
- 119 -
痛み止めの薬、筋肉弛緩の薬、胃薬、湿布を処方され、あとは‥入浴で温めたり、痛みが
とれたら、予防のためにストレッチをするように言われました。
なるべくなら‥筋肉弛緩剤などの内服薬はあまり飲み続けたくはないとは思っています。
同じような症状の方で‥他の治療方法をされている方がいらっしゃれば、アドバイスいた
だけると‥ありがたいです。
マッサージや整体、鍼灸、枕をかえるなども有効でしょうか‥?
デスクワークのため‥同じ姿勢でいることが長いのもいけないようで、昨日からは首、肩
の痛みに加え‥背中も張ってきていて、痛くなってきてしまいました。
長々と‥すみません。
(_ _)
よろしくお願いいたします。
私も毎日デスクワークでほとんど椅子に座って仕事をしています。ほぼ毎日2時間以上は
残業しています。
質問者様と同じような症状になっていたときもあります。
整体に通うとかなりよくなりました。やはり保険がきかないので頻繁には通えませんが・
・・。
整体を受けると体がほぐれて軽くなった感じがします。たぶん今、首があまり回らないの
ではないでしょうか?
整体院にもよりますが、首を矯正してくれるところもあります。(私の通っているところは
- 120 -
やってくれます。)
あと、仕事中にストレッチをします。手を上に組んでのびてみたり、後ろに反ってみたり
しています。
ちなみに枕を変えても特に効果はなかったです。
頚椎のゆがみを治す方法 riko055 さん
頚椎のゆがみを治す方法
自分でできる、頚椎のゆがみを治す方法があれば教えてください。
ストレートネックを普通の頚椎に戻したいのですが、
整体やカイロは怖くていけませんので(;;)
整体やカイロはお勧めできません。
もちろんそれで治った人もいると思いますが
治る人はそもそも整体やカイロに行かなくても治るような人たちです
頚椎矯正が簡単に出来るようならばこの世から医者が要らなくなります
話を元にもどします
ストレートネックを元に戻す事はできますよ
整形外科にはいかれましたか?
- 121 -
医者の指示を聞いて治療するのと
まずはもう一度自分の生活パタンの中で姿勢が正しいか悪いかを確認してください
きっと長時間うつむき姿勢になってたり首だけが前に出ていたり姿勢が悪いはずで
いつも普段から姿勢を気にしてくだささい
最初のうちは正しい姿勢が苦痛のはずです逆に首がこったり肩が重かったり
人間には自然回復の力があります元に戻すにはその痛みは必要です
仕事柄(美容師です)、以前から肩こり症なのですが、ここ半年くらいから、
背骨と...mass0902 さん
仕事柄(美容師です)、以前から肩こり症なのですが、ここ半年くらいから、背骨と肩甲骨
の間が痺れるようになりました。整形外科でレントゲンを撮ってもらい、首の骨をみても
らったのですが、ストレートネックと言う、首の骨が真っすぐな形状が原因と診断されて、
首のけん引や、低周波治療を定期的に勧められました。それでも、一向に改善されてる様
子もないので、日頃からお風呂にしっかり浸かることや、寝る時の枕の高さ、普段の姿勢
など気を使うようにはしてるのですが、「痺れる」という症状は、危険信号と聞いているの
で、何か良い改善方法、病院など教えていただければ嬉しいです。
しびれというのは、もの凄く単純に大ざっぱに言うと、神経が枝毛のように痛んだ状態だ
と言えます。それがしびれという症状になって現れます。
治療は、活性型のビタミンB12(メコバラミン)の服用くらいです。普通の医薬品に含
有されているものやサプリメントでは摂取できません。
尚、器質的な問題に関しては、整形の先生の言う通りです。半年やそこらで治るものでは
なく、少しずつ軽快してくるものですから。
整体等は、この医学的根拠を知らずに神経を傷つけたり、果てはヘルニアが整体で治ると
いう完全なウソを平気で言います。絶対にあなたのような症状の場合は整体にはかからな
- 122 -
いように。体をこわしますよ。
整形外科でレントゲンの結果、首の骨がまっすぐだといわれました。ストレー
トネッ...beauty_honny さん
整形外科でレントゲンの結果、首の骨がまっすぐだといわれました。ストレートネックと
いうそうです。リハビリに通えば治るのでしょうか?ストレートネックが原因で、背中が
とても重くて辛いのです。
そのため、猫背になり、猫背も治りますでしょうか?
根本的な治療は難しいと思います。
リハビリといっても、首を牽引(真っ直ぐ伸ばす)したり、マッサージをしたり、薬を処方
してもらうことぐらいしかないです。
姿勢を改善していかないと、いくらリハビリで良くなってもまた元に戻ってしまいます。
「背中が重い」「猫背」という症状があるように、背骨から骨盤まで歪みがでたりしている
と思うので、整体とかで歪みを治していくことも大事だと思いますよ。
たぶん病院で説明をうけていると思いますが、長時間のうつむき姿勢は大きな原因です。
仕事でパソコンを長時間使うなどの場合は、2 分に 1 回、10 秒ほど軽く頭を上げるのが良
いそうです。
頭の重さは約 5 キロあります。首を 10 度曲げると、首にかかる負担は 2 倍になると言われ
ています。
通常、首の骨は前に湾曲していますから、長時間首を前に曲げるのは、湾曲を消失させて
しまうんですね。
なので、リハビリだけでなく、普段から気をつけないといけないのです。
- 123 -
首の痛み・腰の痛みで悩んでます整形外科でレントゲン・MRI を撮り、診察で
は首⇒...x0x0xakirax0x0x さん
首の痛み・腰の痛みで悩んでます
整形外科でレントゲン・MRI を撮り、診察では
首⇒筋肉の緊張によるストレートネック
腰⇒椎間板が1つ痛んでいる、水が溜まっている。。との事で、
薬・リハビリ共に試しましたが
良くなりません
家でもあたためたり腰痛体操やマッサージ等していますが、
首の方は痛みがとても辛いので、筋肉注射?ブロック注射みたいので痛みを封じたいので
すが、整形外科で言えばやってもらえる物なのでしょうか?
科が違ってきますか?
首の痛みがひどいならば、ブロック注射は「一時的」ですが、効果があります。
整形外科でおこなってくれます。首にブロック注射をすることは危険がありますので、開
業医は避けた方がいいです。
ただし、根本原因を除去していないので、また再発します。
頻繁に使用することにも抵抗を感じます。
ブロック注射をして、痛みを感じなくなったならば、集中的にリハビリをしてほぐすこと
が出来ればいいのですが、どうも注射などの局所治療は気が進みません。
椎間板が痛んでいることと、首の痛みの因果関係はあるのでしょうか?
これを調べて貰った方がいいかと思います。
診ておりませんので何とも言えません。椎間板を治せば、連動して首の痛みも治せるかも
知れません。腰が悪いと姿勢が悪くなりますので、肩や首がバランスをとろうとしますの
で、首の筋肉の緊張があるのかもしれません。
- 124 -
また足の長さが違ったり、人の体は左右のバランスが違いますので、それを治すことで効
果があるかも知れません。
整形外科のリハビリではなく、柔道整体師(カイロプラクテックでも可)に出向いて見る
のもいいかも知れません。腰痛体操や、リハビリに関しては親身になってくれます。ただ
しあくまでも整形外科はおろそかにしないでください。併設していればなお良いです。
地元の医師会などで整形外科と、カイロ、柔道整体師を併設で掲げているところを探して
みてください。比較的少ないです。
彼女の首・肩こりがひどいです。kryouhei05 さん
彼女の首・肩こりがひどいです。
彼女がひどい肩こりに悩んでいます。
症状としては、とにかく首と肩が痛いのですが、ひどいときには起き上がることすらまま
なりません。
目を開けることもしんどいと言っているくらいです。
長時間机に座って作業していると特にツライらしく、人格に支障をきたすほどです。
対処法として、今まで整骨院・整体に通っていました。
医師からは運動不足と言われたり、ストレートネックと診断されたり、また首が歪んでい
るからとも言われ、医療機関によって診断がまちまちで何が原因か分からず本人も混乱し
ています。
整骨院・整体では電気治療やマッサージ、首の骨の歪みをとってもらっているらしいので
すが、本人としては
さっぱり効果が表れていないらしいのです。
- 125 -
彼女は大学生なのですが、中学生の時分からずっと肩こりに悩まされています。
何かいい対策はないでしょうか?お願いします。
肩こりの原因は多種多様です。
ストレートネック、首の歪みは肩こりの原因となりますが、原因の一つに過ぎません。長時間の机
に向かっての作業は肩こりの原因です。PC 作業、事務作業、細かな手作業、すべて肩こり
の原因です。目の疲れ、同じ姿勢、背中を丸めた姿勢、指のみを動かす運動が肩こりの原
因となります。体質(体型)でいえば、首が細い、なで肩、猫背、痩身、肥満なども肩こ
りの原因となります。また、精神的ストレス(思考、悩み、怒り、憂鬱など)も肩こりの
原因です。また、頑固な肩こりは、、①首・肩こりによる痛みが続くことにより神経が異常
興奮を引き起こし、神経が過敏になるトリガーポイイントができている場合と、②筋肉が異常に硬
くなることによる、神経圧迫・慢性的な血行不良・老廃物蓄積状態になっている場合があ
ります。
整骨院や整体で、さっぱり効果がないのは、先ほど述べた「頑固な肩こり」の状態になっ
ています。頑固な肩こりは、温めたり、マッサージをしても良くなりません。また、ストレートネック
や首の歪みを強調するのは、頻繁に来院させるための整骨院・整体の十八番です。一度鍼
灸を試してみてはいかがでしょうか。首・肩こりについては下記に記載がありますので参
考にして下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~k-shinkyuu/topics2.html
それでは、彼女をお大事になさって下さい。
とてもひどい肩こりに悩まされています。肩こりからくる頭痛や吐き気で食欲
不振に...miyako355 さん
- 126 -
とてもひどい肩こりに悩まされています。
肩こりからくる頭痛や吐き気で食欲不振になるときもあります。
そんな肩こりを治すため治療をしたら保険は適用されますか?
自分としましては肩を回したり努力はしていますが、整体(保険外)に行ってみたところ
「ストレートネック」という首の形をしているようでこりやすいと言われました。
現在妊娠していて、出産後は赤ちゃんを抱くことが普通になると思います。
そうすると肩こりがまたひどくなるのではないかと不安です。
肩こりで病院にかかることは可能ですか。
接骨院には行ってみたものの、電気とマッサージを 10 分だけされたくらいで特に効果は感
じませんでした。
今まででやはり整体が一番効果がありましたが、30 分で 3000 円はするのでなかなか高く
て通い続けることができません。
たかが肩こりですがかなり悩みの種です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ストレートネックだというのは外から診ただけではわかりません。レ線検査が必要です。
ただ、妊娠中ということでそれはできないですね。^^;
整体でどのようなことをして効果があったのかがわかりませんが、頚を無理やり「ボキッ」
などとはやっていませんよね?とても危険な行為として禁止されていますので覚えておいて
ください。また無資格であることも知っておく必要があります。
保険施術のお尋ねについてですが、鍼灸治療というのはどうでしょうか?医師の同意があれ
ば〔頸腕症候群〕の一症状として健康保険が適用されます。薬剤は一切使いませんので妊
娠・授乳中でも安心して受けることができます。保険が利けば費用は1回500円程度で
す。
出産を終えればレ線検査も可能になりますし、それまで症状を抑えるには良い方法です。
今通院している産婦人可医にお願いすれば同意書は書いてくれるものと思われます。
- 127 -
初回の同意書で3ヶ月有効です。その後3ヶ月ごとに同意は必要ですが必ずしも同意書の
添付は必要ありません。詳しくは鍼灸院でお尋ねになられると良いでしょう。
鍼施術を行なう時には〔前揉捏・後揉捏〕という流れがありますので長い時間は無理です
が患部を揉むこともできます。何よりも薬剤を用いない点が安心です。
肩こりにも種々の原因があり、多くは血行不良によるものです。整形外科的な原因に加え
て眼科的・歯科的・内科的・精神科的など様々です。それに伴う頭痛(緊張型頭痛)や吐き
気を訴える方は大変多いです。特別な治療を要するような原因が見当たらない肩こりには
昔から鍼灸や漢方などの東洋医学的な治療が効果的とされています。
肩こりといえばまずは整形外科にかかられる方も多いです。整形外科でよく行なわれる方
法は筋弛緩剤や消炎鎮痛剤、湿布などの薬物療法と牽引などの理学療法、ホットパックや
マイクロ波などによる温熱療法です。健康保険はもちろん使えます。妊娠中でも大丈夫な
薬もあるようです。
お大事になさいませ。
今やっていた『世界一受けたい授業』でやっていたトリガーポイントの話です
が、私...nami_t3i6 さん
今やっていた『世界一受けたい授業』でやっていたトリガーポイントの話ですが、私もス
トレートネック気味で首・肩の凝りが酷いです。 その為に頭痛にも悩まされていて、鎮痛
剤に頼っています(>_<)
ちょうど今も、番組で『トリガーポイントが多い』と言っていた場所とまったく同じ所に
凝りをほぐす温感パッチを貼っていた自分にビックリしてしまいました…。
- 128 -
きっと私のトリガーポイントは注射しないと治らないと思います。凝りや頭痛に悩まされ
るのはもう嫌です。
私は愛知県の春日井市という所にすんでいます。ここの近くで、番組で紹介していたよう
な治療ができる病院があったら教えて下さい!!
宜しくお願いします m(__)m
トリガーポイントブロック治療自体は、本来どの病院でもできます。
ただ、これまでの医学教育できっちり学ばれてこなかった部分なので、筋の異常が痛みの
原因を思わない先生も多いです。また保険点数が低く抑えられているのもありトリガーP
がいっぱいあっても数箇所しかしてくれない場合もあります。
知人のペインクリニックの医師はホネ屋から肉屋にならないと!と警鐘を鳴らしています
ね。
現状病院で、頼めばうってくれる先生はいるそうです。愛知県でも。
あとトリガーポイント鍼療法というのもあります。
上記の治療法を鍼の人が応用発展させたもので、関西の黒岩という先生の勉強会が有名で
す。検索で最寄にその施術者がいないかどうか調べてみるのも1つかと思います。
またトリガーPのあるような筋骨格系の痛みは痛みが消える安楽な姿勢ポジションがあり
ます(痛みの学会で国際的にもいわれてるようです)。
それを利用する欧米の徒手医学のオステオパシーで用いられる技術の1つにカウンタース
トレインというのがあります。
愛知県にいくつかオステオパシーの院もありますね。
また安楽姿勢と呼吸を用いる整体に、操体法という仙台の医師が創始したものがあります。
- 129 -
開業した医師(故人)は痛みを治せず、周りで成果を挙げていた整体師たちに教わりその
技術をセルフケアでも使えるよう再構築しました。
操体は東北のほか関西でも協会があり施術者は多いようです。
知人の医師はカウンターストレインと操体のことは勧めています。
整形外科で首のレントゲンを撮ってもらったら、首の骨がストレートネックを通り越して本
来の向...bz0m_u8_nnd さん
整形外科で首のレントゲンを撮ってもらったら、首の骨がストレートネックを通り越して本来の向きと
逆に曲がっていると言われました。 首の牽引と電気をやってもらい、薬を出してもらって
ますがあまり変わった気がしません。これだけの治療で治りますか?医者には治すのは難
しいと言われました…
頭がボーッとする感じをどうしても何とかしたいんです。
また首の牽引のときに姿勢などで気をつけることってありますか?リハビリの人にどんな姿勢
がいいかを聞いたら普通にしててくださいとだけ言われてよくわからなかったので。
肘に痛みがあり整形外科でレントゲンを撮ったら、同じように首の骨が逆にカーブしてい
ました。
そこで 1 ヶ月ぐらい電気やレーザー治療をしていましたが良くなっている気がしないので、
骨から治さないとだめだと思い整体へ行きました。
整体だと触っただけで骨の状態がわかるみたいで、どこを治療すればいいのかわかるよう
です。
保険外治療を希望しましたので 1 回 4 千円と高額でしたが、3 回通ったところで痛みはな
くなりました。
その後レントゲンを撮ってないので骨のカーブはどうなっているのはわかりませんけど、
整形外科より整体か接骨院でみてもらった方がいいと思います。
- 130 -
専門医にみてもらった方がいいか、またその場合何科を受診するべきか教えて
下さい...cutawayqueen さん
専門医にみてもらった方がいいか、またその場合何科を受診するべきか教えて下さい。
ずっと肩こりがあり首を動かすのもつらい為半年ほど前にレントゲンをとってもらったら
ストレートネックと診断されました。
治す為の治療法が特にないとの事で整骨院に通っていますが、
3か月くらい前から右胸の内側が伸ばしたりした時にズキンと痛みます。
夜はどの枕も痛く、しないか U 字のものを使っていますがあまり眠れません。
仕事は一日座っていますが、首∼右肩∼背中が痛く座っているのもつらい状態です。
さらに夕べから右の中指とひとさし指にしびれ(重い痛み)があるので
もっと検査をしてもらった方がいいか悩んでいます。
アドバイスいただけると助かります。
内科系勤務医です。
ご質問内容を考察し、最も考えやすいのは、やはり頚椎(首の骨)の病気です。まず最初に
整形外科を受診することをお勧めします。ご近所の開業医でもかまいません。ストレート
ネックを診断した先生でも宜しいかと思います(前回と症状が異なりますので、今回は精密
検査や投薬があるかもしれません)。
お大事になさって下さい。
家庭用の低周波治療器は、整形外科などにある“電気”と一緒ですか? yjulianas
さん
家庭用の低周波治療器は、整形外科などにある“電気”と一緒ですか?
- 131 -
元々、常に肩こりしている状態だったところに、昔の交通事故の後遺症もあり、激しい肩
こり更には首もこり、頭痛までしてきます。
色々と検査しても、骨格には異常なし(強いて言えばストレートネック)なので、鎮痛剤
やマッサージや電気をかけてもらうくらいしかありません。
電気だけのために毎回病院に行くのもおっくうなので、低周波治療器を購入しようかと思
うのですが、あれは所謂“電気”と同じ効能ですよね?
また、お勧めの機種はありますか?
補足 ストレッチポールやセラバンド(ゴムチューブ・筋トレ用に)など、グッズはいくつ
か試したのですが、もちろん筋力不足ってのもあるのかもしれませんが、トレーニング後
の疲れでも頭痛がしてしまうので、とりあえず筋肉を緩めたいと思い、低周波治療器を検
討しています。
スペース・予算的に余裕があれば、マッサージチェアを購入したいところなのですが・・
・
6000 円位のでであればどれも似たものなんで好みです。ただ毎日すると肌が荒れます。
コリをとるなら、振動系のスライヴ/THRIVE
ハンディバイブ
MD-011
が安くて効きま
す
ただストレートネックや骨の微妙なずれがコリの原因でしたら、残念ながら意味はないで
す。
いろいろ試しましたがその時だけ効いた気がする程度でした。
私も事故でストレートネックになり半年通いましたが、何も変わらず、同じ症状で苦しみ
ました。回りも医者も理解してくれませんし、ほんと辛いです
テレビで見た整骨院でスリングとストレッチポールとい器具の上に
乗って少し運動したら、びっくりするぐらい体が柔らかくなり、コリがましになりました。
ストレッチポールもその人の症状合った運動があるのと、長くとも 10 から15分以内でな
いと痛みが出る人もいるらしです。
本当に治すなら理学療法士に骨と筋肉のズレとゆがみを調整してもらいながら、体の可動
- 132 -
域を上げながら骨と筋肉を正しく動くようにしてから、低下した筋肉を鍛えて痛みの原因
を治すのが地道ですが一番効果があります、最初のうちは負担が大きく次の日起きられな
いくらい痛かったり、しましたがだんだん痛みがなくなり動けるようになりました。
フィジオ整骨院。大阪ですが私も2時間掛けて通っています。電気振動ドリルで全身のこ
りをとくてくれて、骨の調整をしてくれます。40分くらい付ききりで治療してくれます。
保険も利くしいいですよ
首のストレートネックを直せる方法ってありますか? riko055 さん
首のストレートネックを直せる方法ってありますか?
あたしは以前、首がこるので診察をうけたら
整形外科でストレートネックと診断されたんですけど、
ストレートネックはなおるのでしょうか?
直し方をしってるかたは教えてください。
頚椎がまっすぐだとよくないみたいなんですけど。
ストレートネックは慢性的なうつむき姿勢を取ることにで、首の生理的なカーブが失われ
る症状です。具体的な害としては、頭痛、肩こり、首の痛み、上が向き難い、めまい、ふ
らつき、手のしびれ、吐き気、自律神経失調症などです。
整形外科では首をひっぱる治療をしたり筋肉の緊張を取る薬を処方されるようですが、そ
れよりも整体院で根本的な首のゆがみ(まっすぐなのは首にとってはゆがみです)をとる
ほうが効果があるようです。
まずはお近くの整体院に問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
無理なストレッチや自己流のマッサージは、却って症状を悪くしたり筋を痛める恐れがあ
りますので、専門家にきちんと指導してもらった方がよいでしょう。
- 133 -
また、矯正用枕も売られています。http://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/taisakuhonbu/t_menu.html
首こり肩こりが酷いんですが、ストレートネックはどうすれば治りますか?
niyamero3 さん
首こり肩こりが酷いんですが、ストレートネックはどうすれば治りますか?
病院でストレートネックと診断されました。。
私も同じで、頭痛持ちです。治療はカイロプラクティックか整骨院に行ってみてはいか
がでしょうか。私は整骨院に駆け込んでいます。それから、枕。懇意にしている整形外科
医からは、バスタオルを折り畳んだり、丸めることを薦められ、実践してますが、快適で
す。それから、首回りや肩はなるべく冷やさないように。筋肉が収縮することで、首の骨
回りも引っ張られ、結果ストレートネックにつながるということでした。こう書きながら、
しばらく治療さぼってるので痛くなってきました。お互いに頑張りましょうね。
3.頸椎矯正枕
偏頭痛が酷くて悩んでいます。左目奥から左首筋、左肩、かけて凝りが酷くて、
接骨...kanameti さん
偏頭痛が酷くて悩んでいます。
左目奥から左首筋、左肩、かけて凝りが酷くて、接骨院やマッサージなどに行くと医者に
驚かられるぐらいです。
接骨院に一年以上通っても改善される事もなく、朝起きて偏頭痛があるとまともに生活出
来ない程です。
- 134 -
以前に接骨院で首のレントゲンを撮ったのですが通常よりも首が真っ直ぐな為に常に筋肉
が張っている様です。
原因は分かったのですが、接骨院に通っても治らないので、手術等、他の治療方があれば
教えて下さい m(__)m
ストレートネックから来る頚椎の異常と思われます。一度手作りの頚椎の為の枕を作っ
て、その効果を試しては?
つくり方は、半円柱の木枕をつくるイメージです。雑誌を丸めて、つぶして半円柱をつく
り、それをタオルで巻いて、7、8 cmの高さの枕(理想は半円柱ですが、円柱でも可)を
頚椎の曲線に当てて寝ると頚椎が安定すると同時に頚椎への矯正効果もあり、上記の症状
が改善するのでは?試して下さい。
改善効果が見られたら、同様の枕で、あなたのような頚椎の異常からくる症状の方が快適
に眠れる枕を探して下さい。きっと肩コリ他が改善すると思います。
私(40 歳男)はここ 1 年近く首の痛みに悩んでおります。整形外科では首の骨
が弓なり...mo3fr16 さん
私(40 歳男)はここ 1 年近く首の痛みに悩んでおります。整形外科では首の骨が弓なりで
はなく、真っすぐになっている為、筋肉に負担がかかっているからとの診断でしたが薬に
頼らずいい治療方があれば教えて下さい。
その他、上記以外に考えられる病名がありますでしょうか?
仕事はデザイナー兼職人です。PC も長時間使用し座りながら長時間の手作業の仕事内容で
- 135 -
す。
喫煙(12 ∼ 3 本/日)もしますし非常に悪循環な生活ですが、なるべく入浴はぬるめの温
度で長時間リラックスするなり
睡眠も 6 時間ほどは取れるよう意識してます。
その他運動などは、痛みが酷いのでさけてます。
正にストレートネックです、このように頚椎の曲線が真直ぐ(?)になると首、特に両肩
への負担が大きくなります。一種の頚椎の症状です。加齢とともにきつくなると思います。
頚椎用の枕で時間をかけて改善するのがいいと思います。原理は半円柱の木枕です、これ
で寝ると頚椎にはいいですが、痛くて堪りません。特にあなたのようにストレートネック
の方は。
雑誌を丸め、その上をタオルで巻き、高さ 7 − 9 cmの簡易の枕をつくり、それを頚椎の
曲線の凹をはめ、支えるように寝ることで、ストレートになった曲線を改善することが可
能と思われます。ですがある程度効果が実感できたら上記を満足する枕を探して下さい。
非常に少ないですが、必ず見つかると思います。
頚椎痛に長年悩まされています。特に気圧の変化に弱く、この時期は辛いです。
整形...sutenosuke_love さん
頚椎痛に長年悩まされています。特に気圧の変化に弱く、この時期は辛いです。
整形外科を受診したら、ストレートネックと診断され、牽引治療を受けたのですが
牽引は首によくないとも聞きます。
どうなのでしょう?
また、整体やマッサージなども、やらないほうがいいと書いてあるものもありますね。
どんな治療法が一番いいのでしょう?
- 136 -
頚椎を鍛えることを試しては?ストレートネックから頚椎の曲線を回復させるのは時間が
掛かりますが、可能だと思います。一度下記をトライしては如何ですか?
1.頚椎を鍛える。
昼は頚椎を鍛える体操を。夜は頚椎用枕を利用して、頚椎の筋肉も弛む睡眠中に鍛え、頚
椎を安定させては?ストレートネックの改善に役立つと思います。
#頚椎の関節の靭帯が弾力を失うでの肩こり、肩、腕、背中への神経圧迫で起きる肩こり、
慢性症状から来る頚椎の異常等があります。
NHK で紹介の頚椎鍛錬穂法:試してガッテン NHK で検索(過去の放送分)、5 月 23 日の警
告
首の痛み総点検で紹介の頚椎体操
座った姿勢で首の筋肉を鍛える体操
背もたれのある椅子に座って背すじを伸ばし、額に手を当てます。手に力を入れ、そこに
向かって頭を押しつけて下さい。これを頭の前・後・左・右の 4 方向で行います。それぞ
れ 5 秒間ずつ力を入れて 1 回です。
1 日 10 回から始め、徐々に回数を増やし、1 日 20 ∼ 30 回程度を目標にします。
注意点
? 力の目安は、全力を 10 とすると 5 ∼ 6 くらい。力を入れすぎると首を痛めることもある
ので、決して入れすぎないようにして下さい。
? 力を入れる際、あごを前に突き出したり、後頭部をそらしたりしないように注意して下
さい
昼は上記の頚椎鍛錬方法で、夜は頚椎用枕を使用することは、回復効果が最も期待できる
睡眠中に安全に、スムーズに行うことが出来ます。これは頚椎をシッカリと保持すること
で、頚椎を鍛錬・安定させます。しかも睡眠中ですので、頚椎の筋肉の緊張が弛む状態の
なかで、呼吸、寝返り等で自然に、安全に行われますので、頚椎にも優しいです。頚椎が
安定しますと肩コリ、手、指等のシビレも改善に寄与します。鞭打ち症のリハビリにも役
- 137 -
立ちます。
頚椎と頚椎用枕を検索、頚椎の重要性を理解、どうして頚椎用枕が必要なの
か理解できます。頚椎を安定させることは、腰痛にも大いにプラスです。昼・夜に頚椎を解
し・鍛錬することで、頚椎の鍛錬がよりスムーズにいくと思います。
睡眠中は意識が低下する為に、外からの刺激、作用に無抵抗で、カラダを守ることができ
ない、枕、ベッドによる無理な姿勢での寝違い、痛みのあるところの症状悪化、一方呼吸、
寝返りにより行われる矯正は逆に容易に受けれ易く、回復効果も高いです。
2.
頚椎症でお困りとの事ですが、他の部位も異常があると思われるので、操体法のスト
レッチで、カラダ全体の異常を改善しては?頚椎症の改善に役立つと思います。
操体法のストレッチ簡易版を就寝前にベッドで 5 分間、これでカラダの部位の歪み、痛み
を軽減、正しい睡眠姿勢での眠りにより改善します。又朝目覚め後にベッドで 5 分間、朝
のカラダ全身の部位をリフレッシュ。これを毎日朝晩することで、カラダの多くの部位が
リニューアルできます。
操体法のストレッチは、足もとから首まで痛い部位まで、左右の動作に痛さが無いかチェ
ック、途中痛い部位があったら、保留にして、ほかの周辺の部位を解し・鍛錬・チェック
していき、ほかが終わってから問題の部位に戻り、解し・鍛錬します。このようにカラダ
の全体を解し・鍛錬する方法です。無理せず、痛いところは痛くなくなってから解す。これ
によりいろいろな症状が改善します。下記はこれらの簡易版で、カラダ全体を網羅、日々
することでカラダの症状改善には有効です。
⇒
講談社の”朝 3 分の寝たまま操体法”の 109 − 125 ページで
6 つのストレッチを紹
介、これらの運動で椎間板ヘルニアが手術なしで回復したとの報告もあります。本の中の
絵を見て、日頃動かしていない部位を万遍なく鍛錬して下さい。これはカラダ全体向けス
トレッチです、又骨盤・腰椎を中心としたストレッチで、首、肩、腰にも連動、これらの歪
み・痛みにも効果があります。頚椎用枕との併用でより効果が期待できます。
1.かかと伸ばし
2.膝倒し
3.膝抱え
4.つま先上げ
(本は図書館に)
- 138 -
5.腕ひねり
6.足首まわし
1.と
2.との併用でよりいい効果が期待できると思います。
かれこれ 15 才(今は 34 才)から肩懲りと頭痛です 整形では首の骨が曲がっ
ているらし...keiatsutoomoo さん
かれこれ 15 才(今は 34 才)から肩懲りと頭痛です 整形では首の骨が曲がっているらしい
のですが。。。 整形に通う治療の時間も無く 今は テルネリンとデパスを貰っていますが
これは 効くと言う薬はないですか?市販薬含め 教えて下さい。やはり整形外科から処方
が良いでしょうか?
肩コリは血行不良による筋肉痛と頚椎に異常があり、その結果肩への神経を圧迫すること
で肩コリに。同時に頚椎の異常により脳へ血管を圧迫、頭痛になります。
首の曲がり、又はストレートネックにより肩への負担が増し、肩コリの原因になることが
あります。これらは睡眠時骨格、筋肉が弛緩しますので、この時頚椎を安定する枕をされ
ると、頚椎が安定し、症状の改善に役立ちます。
4. 整形外科・牽引療法
最近、首がやたら凝るんで病院に行ってレントゲンを撮ってもらったら首がく
の字み...situmonsimakuri さん
最近、首がやたら凝るんで病院に行ってレントゲンを撮ってもらったら首がくの字みたい
に曲がってました。
今、牽引治療をやってるんですが治るものなんですか?
- 139 -
とりあえず牽引治療を続けていくことがベストだと思います。
ストレートネックのように生理的な彎曲が減少しているよりは比較的結果は早く出
るように思います。
間違っても、頚をゴキッとやられるような施術は受けてはいけません。
頚部のストレッチ法などは、解剖学を熟知している人に指導していただく方が安全ですし
安心です。
整形外科で理学療法士などから指導を受けると良いと思います。
お大事になさいませ。
首の牽引のせい?首が痛いです buntyou3 さん
首の牽引のせい?首が痛いです
30代女性です。仕事でパソコンを使うようになってから肩こりで悩んでいます。
病院ではストレートネックだと言われました。
ここ最近肩や二の腕まで痛くなってしまったので、整形外科を受診しました。
診断はやはりストレートネックのせいだろうとのことで、首の牽引をしましたが
それから首の調子が悪いです。
痛いところは顔側の首の両側の筋肉です(斜角筋?)首を傾けたり食べたり
するだけで痛いです。
これは牽引で首を痛めてしまったのでしょうか?
- 140 -
少し牽引の強さを弱めてもらったほうが良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
①肩こりの原因はストレートネック?
確かにストレートネックは肩こりの原因となりますが、原因の一つに過ぎません。PC 作業は目の疲
れ、同じ姿勢、指のみを動かす運動が肩こりの原因となります。体質(体型)でいえば、ス
トレートネック以外にも首が細い、なで肩、痩身、肥満なども肩こりの原因となります。また、精
神的ストレス(思考、悩み、怒り、憂鬱など)も肩こりの原因です。あまりストレートネックを強
調する病院はお勧めできないですね。
②牽引治療を開始してから調子が悪くなる
多くの頸椎疾患に対する保存療法として頸椎間歇牽引療法があります。しかし、牽引療法
は理論的裏付けがなく、簡便さのみの容易な治療行為として漠然と長期的に行われている
のが現状です。牽引開始後、症状が酷くなっている場合は牽引を中止することをお勧め致
します。
③総括
治療法は医師が決定しますが、納得のいく説明(病気・治療・予後)を受けることが大切
です。本来牽引療法は、医師による診察に加え、理学療法士が行う評価をもとに、患者の
心因的要素をふまえたうえで牽引力・時間・姿勢などの設定がなされるべき療法なのです。
尚、牽引療法を否定する医師もいることを付け加えておきます。病院を変わる、東洋医学
(鍼灸)も選択肢の一つと思います。肩こりについては下記に記載がありますので参考に
して下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~k-shinkyuu/topics2.html
それでは、お大事になさって下さい。
- 141 -
整形外科での診断で、ストレートネックと、C 4 C 5の変性(骨棘もあり)と
のこと。...yamaoki1999 さん
整形外科での診断で、ストレートネックと、C 4 C 5の変性(骨棘もあり)とのこと。そ
れによる、後頚部の張りで困っています。そこの病院は、低周波治療器と牽引療法をして
いただいているのですが、 なかなか張りがとれません。週3日通院して、もう 1 ヶ月たち
ます。改善する良い方法はないでしょうか?自宅でできるストレッチや、枕などについて
おしえてください。
低周波と牽引に加えるとすれば温熱療法です。家でもできますからやってみてください。
熱くしたタオルで15分くらい温めるか、カイロで温めるといいです。ストレッチもした
ほうがいいです。1・2・3・4と、はずみをつけないで、ゆっくり前後・左右に傾けた
り、回したりでいいです。痛みをがまんして強くやるのではなく、痛みのくる手前でやめ
るのがこつです。
枕は高すぎても低すぎてもよくないです。違和感のない自然な高さがいいのです。
首に負担のかかる仕事やストレスは症状を悪化させます。
ストレートネックを通り越して普通と逆に首の骨が曲がっているらしいです。
それか...bz0m_u8_nnd さん
ストレートネックを通り越して普通と逆に首の骨が曲がっているらしいです。
それから来る肩こりが本当につらいです。頭がボーッとし、頭痛もあります。 イスに座っ
て勉強をする体制が特につらいです。
整形外科で電気治療と首の牽引をやってもらい、自分でも首のトレーニングをやっていま
すがよくなりません。
何か効果的な治し方はありませんか?
手術をすればすぐ治りますか?
- 142 -
根本治療をしない限り対処療法では治す事は難しいと思います。特に、牽引等したら余計
に悪くなるため本来ならば禁忌です。ストレートネックは、脊柱のゆがみから来るものは
大半を占めていますので、その原因となっている骨盤か腰椎を矯正しない限り、ご自身で
の運動、脊柱が曲がった状態でトレーニングを積んでも良くならないのは明らかです。
カイロプラクターに見てもらうと良い方法かと思います。ストレートネックを通り越して
いる場合、有る程度時間はかかると思います。時間をかけて蓄積されているのもなので。。。
根気よく治療を続けて行けば必ず良くなるはずです。
カイロプラクティックオフィスにいきましょう。ちなみに、ストレートネックになってい
る原因は骨盤部分の仙骨に問題がありますので、腰の治療をする事をお進めします。
ひどい首痛と頭痛に悩まされています。整形外科で受診したところストレート
ネック...ikkun422 さん
ひどい首痛と頭痛に悩まされています。
整形外科で受診したところストレートネックが原因だと言われました。
首のレントゲンでわかったのですがストレートを通り越して逆に湾曲していました。
同じ悩みを持つ方がいるとおもいますが、ある整形外科では体質だと言われ、またある整
形外科では習慣だと言われました。
1.治るでしょうか。治すためにはどのような方法が効果的でしょうか。
2.今日も頭痛がひどく、通勤途中で吐き気が襲ってきたり、仕事に集中できず早退しま
した。頭痛や首痛を短時間でやわらげる方法があったら教えてください。
かなり深刻です…。
上の枕は試す前にボツにしてください。私は悪化しましたし、効果には疑問の声、とい
- 143 -
うよりも整形外科のお医者様が答えてくれています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114597231
私は頚椎ヘルニアで、ストレートネックでもあります。整形外科に受診した時に聞きまし
たが、短期間でなるものではないし、また短期間で治るものでもないという説明でした。
することもなくなった立場なので時間もあり、私は週3回整形外科に通って牽引治療を受
けています。あと鍼灸にも通っております。
どうしても辛い時にはお薬を飲むしかないのではありませんか?我慢がストレスになるとい
うことだそうですし、仕事に支障が出るようでは困りますね。私はどうしてもの時には飲
んでいますよ。
おだいじにしてください。
ストレートネックの治し方 yuyunozomi さん
ストレートネックの治し方
最近首と肩がこるので病院いったら「ストレートネック」といわれました。。
ストレートネックはどうしたら治るんですか??
(頚椎枕の宣伝や、整体の話などはお断りします m(__)m)
整形外科で牽引治療を受けるしか手はないでしょう。それでも完全に生理的彎曲を取り
戻すことは不可能ではないかと…
ストレートネックが悪化した人。 先日、肩が異常な程の凝り具合だったので、
- 144 -
整形外...rie720eleven さん
ストレートネックが悪化した人。 先日、肩が異常な程の凝り具合だったので、整形外科で
レントゲンをとってもらったところ、 以前から肩凝りの原因だったストレートネックが更
に悪化し、首の骨が前に曲がりかけている(??)ことを知りました。
①同じような首の状態の方はいらっしゃいますか?
②頭痛や肩凝りがこれ以上酷くならないためには、やはり首の筋肉鍛えるとか、こまめな
ストレッチしかないんでしょうか? それとも鍼治療?
投薬治療、たまの湯治療(良い言われる温泉で)、整体、マッサージ、カイロプラクティッ
クなどいろいろ試しましたが首だけ治りにくくて困っています。
主人の肩こりがひどくて困っています。ストレートネック症候群と整骨院で言われま
...poo_poul さん
主人の肩こりがひどくて困っています。ストレートネック症候群と整骨院で言われました。
治る治療方法、もしくは病院、整骨院など教えてください。
肩と言うより背中なのですが、気分が悪くなるほどの痛みだそうです。整骨院、気功には
通っていましたがその時だけで完治しません。あとストレッチもしていました。病院でも
らう湿布はあまり効かないようなのでフェルビナク 35 という強い湿布を一日 3 回ほど貼り
替えて痛みを和らげています。湿布には長期に渡って使用しないようにと書いてあります
が、すでに3ヶ月以上も使用しているので皮膚も痛んできていて可哀想です。また湿布代
だけで月 15000 円以上になります。まだ 30 代なのでこれから先もっとひどくなるようだと
生活にも支障がでてきそうです。同じ症状でお悩みの方もいらっしゃると思いますが、ど
うされてるのでしょうか。あまりにも痛がっているので治してあげたいです。宜しくお願
い致します。
- 145 -
私はストレートネックを通り越して反対方向に湾曲し、それが更にもう一度方向転換して
まるでロクロックビみたいです。
ご主人様同様に、肩甲骨と肩甲骨の間や首そのものが痛み、時々狭心症発作のように胸の
方まで引きつる痛みがあります。
対策としては、あくまでも私の場合ですが、ガウスバンを貼るのが一番効果的です。
似た物で、ピッ○、○○○バンを貼ったこともありますが、効果が感じられず
同じ会社の磁気ネックレスを使った時は効果が出る前に痒くなりました。
整形外科で首の牽引をしてもらうのも効果があり、週に2∼3回通院し続けているとかな
り楽でした。
病院でもらうモーラステープも楽になりますが、かぶれるので貼り続ける事は不可能です。
ガウスバンも全く被れない訳ではありませんが、面積が小さいのでずらして貼ることがで
きる利点がありますしテープを取り替えると半永久的に使える点も経済的です。
その際に、一番被れにくいテープを色々試してみると良いですよ。
私は病院で使うかぶれ難いという紙絆創膏みたいなテープにつけて貼っていたこともあり
ます。
余り症状が酷くて頭を支えている事が辛いほどの時は、ネックカラーを着用しても効果が
ありますし一旦は全額自費払いとなりますが、申請すると保険で7割返してもらえますの
で病院で相談されると良いかと思います。
カラーを着けると、途端に楽だーと実感できますが、しばらく着用していると邪魔に感じ
るようになります。
つまり、それだけ首の状態が良くなって、症状を感じなくなるためだと思います。
首のMRIは撮ってもらいましたか?
脊髄が圧迫されていたりすると、手足に痺れも出るから自覚症状でも解ると思いますが
もし、脊髄が圧迫されているようだとストレッチではどうにもならないかもしれませんが
痛みだけなら、ストレッチはしないよりした方が悪化を防ぐと思いますので
正しいストレッチと筋トレの方法を指導してくれる医師を探すのも大事だと思います。
私は骨が変形しているためか、ヘルニアも頚椎の2箇所に有りましたが、それも治りまし
た。
脊髄をきちんと診ることのできる整形外科の受診をお勧めしたいです。
ご主人、お大事にしてくださいね。
- 146 -
ストレートネックを治療してもらえるのって整体院と接骨院のどちらですか
?survive_ikinobiru22 さん
ストレートネックを治療してもらえるのって整体院と接骨院のどちらですか?
補足 治療していけば首のカーブがついてきますか?また整形外科ではどんな治療をするん
ですか?
整形外科で診てもらってください。
整体は無資格の民間療術で、やっている人は何の医療資格ももっていないただの人です。
接骨院は、柔道整復師という国家免許を持っている人がやっていますが、骨折や脱臼、捻
挫や肉離れといった急性のケガが専門です。
ストレートネックの改善にはかなりの時間がかかります。頸肩部の筋力強化を図り、牽引
療法などを気長に続ける必要があります。
間違っても外力による矯正などは受けないことです。また、枕などでの改善も期待はでき
ません。
お大事に。
5.スーパーライザー
首の後ろの凝りが酷いんです。痛みなどは全くありませんが、つまってる感じ、
- 147 -
重苦...wakamatu_29 さん
首の後ろの凝りが酷いんです。痛みなどは全くありませんが、つまってる感じ、重苦しい
感じで毎日が苦痛です。 前にレントゲンを撮ったらストレートネックだから凝りやすいとは言われまし
た。あとストレスからとも言われました。仕事も常に下を向いてるんでそれも原因だとは思い
ますが!いくら温めたりストレッチなどしても毎日朝起きてから寝るまでで苦痛です。整骨院も
行ってますし、薬はミオナール、デパスを服用してますが、薬がきれてくるともぅダメですぐに薬
に頼ってしまいます。自律神経も乱れてるのかな?とも言われましたが。その他の症状は
全くないんですがホント毎日が苦痛で。このまま一生薬漬けになってしまうのかと思うと。
劇的とはいきませんが、自律神経が整い、凝りがほぐれる方法がありましたら教えて下さ
い。とても心配性ですのでそれも原因とも思いますが。
自律神経失調症患者でありストレートネックでもあります。私も仕事してる時は凝りが
ひどくマッサージに行っても一時的な毎日でした。それがペインクリニック(麻酔科)でのスーパーライザ
ーというレーザー治療を受け始めてから一切の凝りがなくなってしまいました。しかも自律神
経も整え、様々な病気にも有効との事なので、今も毎日受けてます。治療費も3割負担で
370円と格安です。医師によると仕事帰りにレーザーだけ受けて帰るサラリーマンも多いようです。
ぜひお試し下さい。
6. 鍼灸院
首筋に違和感(むずむず)する感じがあります。pbsbb679 さん
首筋に違和感(むずむず)する感じがあります。
2,3日前から首筋にむずむず感があります、4 年ほど前からにふわーっと気が遠くなる
ような感じがして脳神経科で CT.MRI.異常なし、尚症状が治まらないので他の病院で半年
ほど前に MRI.MRA をしましたが異常なしでした。首の所の血流が悪いのでしょうか?最
- 148 -
初の病院で、ストレートネックと言われましたが関係あるのでしょうか時々顔も熱くなる
時もあります。自律神経の病気とか色々考えてしまいます。宜しくお願いします。
西洋医学的にはストレートネック以外に原因となりそうなものが何も診られないというこ
とですね。
西洋医学的に行き詰っているというのであれば東洋医学的な治療(鍼灸)を受けてみられま
せんか?鍼灸治療の場合は西洋医学の診断の仕方とはちょっと違う診立てをしますが、原因
がよくわからないとか不定愁訴を抱えている方には時として著効を示すことがあります。
不謹慎な言い方かもしれませんが、良くなることはあっても悪くなることはありませんの
で一度チャレンジしてみてください。お近くの鍼灸院を是非お訪ねください。力になって
くれると思います。
お大事に。
一週間前から、首、肩、背中が痛みます。昨日からは、上腕にも痛みがありま
す。痛...kikinenehappy さん
一週間前から、首、肩、背中が痛みます。昨日からは、上腕にも痛みがあります。痛みは
全て体の右側だけです。整形外科でレントゲンを撮った所ストレートネックと言われまし
た。痛みがある場所に三ヶ所、2回注射をし、痛み止めと筋肉をほぐす薬をもらいました。
が痛みは全く止まりません。背中から腕にかけて走るような痛みです。首を後ろに倒すと
激痛です。整体にも行きました。友達に鍼を薦められたので行こうかなと思っています。
頚椎を傷めた事のある方、専門の方、ご指導お願い致します。
ストレートネックというのは昨日今日でなる症状ではありません。そんなに簡単に治るは
ずがありません。
- 149 -
整体でボキボキなんてやってないでしょうね?そんなことしてたら治るものも治らなくなり
ますよ。
私は鍼灸氏です。実際にやってみないとわかりませんが痛みを止めることは可能かと思い
ます。ただ、痛みが止まることとストレートネックが治るということとは違います。
ここはあせらずじっくりと治療されることが大事だと思います。整形外科に通ってしばら
く様子を見ましょう。
お大事になさいませ。
北海道北広島市の整体。saasaa610 さん
北海道北広島市の整体。
こんばんわ。
最近、肩こりとゆうか、首のこり?がひどくて、背中まで痛んできました。
わたしは北海道の北広島に住んでいますが、どこか良い整体またはカイロを施術してくれ
る所はありますか?
保険適応ならなお嬉しいのですが。
針なら聞いた事あるのですが、上半身裸にならなくてはいけないと聞き躊躇しています。
お勧めがあれば教えて下さい。
補足 病院でレントゲンを取ってみた所、ストレートネックとゆう事がわかりました。
- 150 -
整体・カイロプラクティックは民間資格の施術所ですから保険の利くところはありませ
ん。また、頚部に対する施術は特に慎重に行なう必要がありますのでお奨めできません。
鍼灸なら医師の同意があれば「頸腕症候群」の位置症状として保険の対象になります。
上半身裸になるのは施術の関係上仕方ありません。ただ、概ねどこの鍼灸院でも治療台の
周囲はカーテンで囲まれていますし術者もその辺りは心得ていますので恥ずかしいという
ことはないと思います。
施術部位は主に肩背部ですからほとんどうつ伏せです。
仰向けになって施術する必要がある場合は胸の辺りはタオル等で覆ってくれると思います。
ストレートネックの治療にはかなりの期間を要します。保険が利く利かないの差は大きい
ですよ。それに、服は脱がないまでも必ず触診は行なわれます。
よくお考えになってお決めになられると良いかと思います。
お大事になさいませ。
鍼灸師
アイルトン
大阪駅周辺(できれば桜橋近辺)で良い接骨院をご存知の方いらっしゃいまし
たら...hereford308 さん
大阪駅周辺(できれば桜橋近辺)で
良い接骨院をご存知の方
いらっしゃいましたら教えて下さい。
梨状筋症候群、ストレートネックで
右半身が痺れて整形外科へも行っていますが、
- 151 -
梨状筋はお尻に注射を打ってもらい続けたところ
筋肉が硬くなったみたいです。
手術しても治る確率は五分五分くらいとの事で
難儀しています。。。
上手く付き合っていけたらと思い、
質問しています。
お手数ですが、宜しくお願いします。
質問文に書かれている症状は明らかに慢性のものと思われますし、質問者さまも上手く付
き合っていくと書かれていらっしゃいますね。
接骨院というのは柔道整復師が運営する施術所で、業務範囲は「負傷原因が明らかな新鮮
なる〔外傷〕(骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ)」とされ、これらについては健康保険の
適用も認められていますが、
日常生活からくる疲労・肩こり・腰痛・体調不良、
スポーツによる筋肉疲労・筋肉痛、
病気(リウマチ、五十肩、関節炎など)からくる痛みやこり、
脳疾患後遺症などのリハビリ、
症状改善のみられない長期の施術、
以前負傷した部位の痛み、
原因不明の痛みや違和感、
加齢によるからだの痛み、
などは健康保険は使えず、また、医師ではないのでそもそも外傷以外を診ることに対する
正当性も疑問視されています。
昨今の乱立状態でどこの接骨院・整骨院も何でも屋化の様相を呈していますが、きちんと
業務範囲があるということを患者自身も知る必要がありますし、健康保険も適切に使用さ
れなくてはなりません。
- 152 -
質問者さまの症状であればむしろそれは鍼灸師やあん摩・マッサージ・指圧師の業務範囲
であると思われ、医師の同意が得られれば健康保険が適用されるケースであると思われま
す。お近くに鍼灸・マッサージの治療院を探されて一度受診なさることをお奨めいたしま
す。尚、商用目的投稿となる可能性がありますので院の具体名などはまず出てきませんこ
とをお伝えいたします。
お大事に。
肩こりにいいと言われる「蒸しタオルなどで温める」「ストレッチ」が全くき
きませ...rarasmith0707 さん
肩こりにいいと言われる「蒸しタオルなどで温める」「ストレッチ」が全くききません。
また、ほぼ毎日お風呂で筋を伸ばしたりしても、肩が張ったままです。
以前は整骨院に行っていましたが、それでも、芯が無くならず、しばらくすると元通りの
肩こりに戻ってしまいます。
姿勢は、背筋が丸くもそってもおらず、
整体の人に「まっ平らだね」と言われるのですがそれが悪いのでしょうか?
本当に、蒸しタオルとかストレッチとか姿勢とかで肩こりって治るものですか?
それとも他に原因ってあるのでしょうか??
ご質問に回答します。
①「蒸しタオルなどで温める」「ストレッチ」が効かない
上記は初期症状に有効で肩こり予防になりますが、肩こりが酷い場合には効果が薄いです。
②整骨院に行ってもすぐに元に戻る
- 153 -
整骨院は骨折・脱臼・捻挫・打撲を治療するところであって、肩こりを治療するところで
はありません。もし、マッサージを受けていた場合には資格者かどうか確認された方が良いで
しょう。近年、無資格者の施術が問題となっております。
③芯が無くならない
芯・しこり・スジと表現される方が多いですが、肩こりが長期に渡る場合には筋肉に老廃
物が蓄積され、筋肉に柔軟性が失われた線維状になる部分(硬い部分)ができます。この
場合には、しっかりと治療されることをお勧め致します。
④整体で「まっ平らだね」と言われた
恐らく、ストレートネックのことを指しているのだと思います。確かにストレートネックの場合は肩こりに
なりやすいですが、一概にそれだけが原因とは言えません。肩こりは、体質(体型、骨格、
筋力など)・姿勢・環境・ストレスなど様々な要因が絡みます。
⑤肩こりは治るものですか
肩こりは治りますよ。しかし、様々な要因により肩こりになりやすい人は日頃の予防に加
え、時には治療(身体のケア)が必要となります。例えば、仕事で肩こりになる人は、蒸
しタオルやストレッチで予防していても、時には酷くなることもあるでしょう。その場合
には治療が必要となるのは仕方のないことと思います。
⑥今後の対応
たかが肩こり、されど肩こり。まずは、肩こりについて知り、予防できることは予防する
日常生活と、時には治療(身体のケア)をすることが大切です。下記に肩こりについての
記載がありますので参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~k-shinkyuu/topics2.html
それでは、お大事になさって下さい。
- 154 -
VDT作業
Page 1 of 12
||ホームページ|What's new|幼稚園|小学校|中学|高校|教養|病院|医学部|薬学部|
>>VDT作業(パソコン画面をみる作業)をする方へ<<
z
z
z
z
z
z
z
パソコン疲れ撃退マニュアル
VDT作業(パソコン画面をみる作業)をする方へ
{ パソコン作業用目薬
{ コンピュータ仕事のストレス(実態調査)
{ 目の凝り
{ ⇒★ドライアイについて
{ テクノストレス
テクノストレス予防と治療
「燃え尽き症候群」の予防と治療
パソコン健康被害予防の本
パソコンによる健康被害
VDT作業者への具体的ヒント
{ 対策1.VDT作業での理想的な姿勢
{ 対策2.猫背チェック
{ 対策3.イスのチェック
{ 対策4.目に優しい環境を作る
{ 対策5.手に優しいキーボード環境とは
{ 対策6.首や肩の凝り、目の疲れに効くツボ刺激ストレッチの方法
{ 対策7.「アロマテラピー」
{ 補足
{ VDT作業の注意点
●パソコン疲れ撃退マニュアル
z
z
z
z
z
日経パソコン2009.4.27号56-67ページに具体的かつ分かりやすくパソコン疲れの撃退法が紹
介されていました。
詳しくは本文を見ていただくこととしてそのポイントを紹介させていただきます。
パソコン疲れ撃退マニュアル http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45957_43633_1
パソコン疲れ症状別トップは?
{ 約8割がパソコン作業の疲労を自覚し、その第1位は自の疲れだそうです。
{ 因みに疲れを感ずる部位は目、首・肩、腰、頭、背中、腕・手・指、足の順です。
厚生労働省は:2002年に「VDT作諜における労働衛生管理のためのガイドライン」(VDTガイド
ライン)を発表しました。
{ その概要は下記の3点です。
{ 1.1時間に約10分間の休憩を取る
{ 2.適切な作業姿勢を保持する
{ 3.ディスプレイの輝度、高さ、位置を適切に設定する
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
z
z
Page 2 of 12
パソコン疲れ撃退の具体的方策は
{ 鉄則1 ディスプレイの輝度は紙の明るさに合わせる。明るすぎもよくない。
{ 鉄則2 光の反射や映り込みをカットする。ということは非光沢液晶の方がよい。
{ 鉄則3 正しい姿勢や位置を学ぶ。
{ 鉄則4 小さすぎる文字は大きくして見る。
{ 鉄則5 理想の設置位置を厳守せよ。キーボードは[G]、[H]キーを中心に合わせる。
{ 鉄則6 手首はできるだけ真っすぐにして使う。
{ 鉄則7 操作を楽にする設定を駆使すべし。キーボードやマウスの設定を工夫する。
下図は目や体に優しいディスプレイの位置と姿勢です(VDTガイドラインの規定による)。
{ ①ディスプレイの上端が目の高さと同じか、少しだけ低くなるようにする。
{ ②ワイド液晶では50cm以上、それ以外では40cm以上離す
{ ③日光や照明が映り込む向き、位置でディスプレイを使わない。やむを得ない場合は力
一テンやブラインド、ルーバーなどを使う
{ ④背もたれに尻が付く程度まで椅子に深く腰掛ける
{ ⑤両足は浮かさず、きちんと踏ん張りが効くように椅子の高さを調節する
{ ⑥椅子の先端部とひざの聞にこぶし1個分のすき間ができる椅子を選ぶ
z
z
▲top
●VDT作業(パソコン画面をみる作業)をする方へ
z
z
z
頭痛相談で圧倒的に多いのはVDT(visual display terminals)作業をする方からの頭痛相談で
す。
頭痛、肩凝り、眼精疲労など諸種の身体症状を呈するので、産業医学上問題となっていま
す。
(⇒>VTD症候群)
コンピュータに一日中、向かって仕事をする方は、テクノストレスを生じ易い職種です。
{ テクノストレスによる頭痛は緊張型頭痛です。
{ 不自然な姿勢をずっと続けることによって起こる筋肉へのストレスに加えて
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
{
{
{
z
z
z
z
z
z
Page 3 of 12
精神的なストレスによって頭痛が起こります。
ストレスがさらに強くなると、狭心症や胃潰傷も起こります。
頭痛はテクノストレスの警告症状といえます。
この段階でうまくストレスを発散し、症状を進行させないようにしましょう。
対策は、頭痛の対策、とくに緊張型頭痛の対策を見ていただきます。
考えるとき、画面を凝視するのではなく、上を向き閉眼するなどで、だいぶちがいます。
そのほか、displayを斜め下におきます。こうすると涙の蒸発が防げると同時に、輻輳(目のピ
ントあわせ)にも有利です。
加藤先生は中高年者に中・近用累進多焦点レンズを勧めています。
このレンズは遠方視を期待せず、近見作業に向いたデザインに設計されています(医学のあ
ゆみ183:466,1977)。
この問題はニフティーサーブのフォーラムFPROGなどで、しばしば取り上げられています。
▲top
●パソコン作業用目薬
z
z
z
z
z
z
z
z
長時間のパソコン作業は、目の疲れ、かすみ、頭痛の原因となります。
サンテパッソ(参天製薬)はこれによさそうな目薬です。
その内容は・・・
パソコンユーザー向け目薬 = アイリスとロートが人気 =
パソコンの長時間操作による日の疲れを訴えるビジネスマンが増えてきたこともあって、
パソコンユーザー向け目薬の市場が成長している。
現在、売れ行きが「伸びている」と回答した販売店は全体の約5割を占め、
「今後伸びそう」は66%にのぼった。
パソコン使用時の疲れ日・充血の解消に適した各社の目薬のうち、
評価が高いのが大正製薬の「アイリスプラス」(43%)と、
ロート製薬の「ロートPRO」(42%)の2製品となっている。
(出典: 1998年11月14日、日経流通)
▲top
●コンピュータ仕事のストレス(実態調査)
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
仕事でコーンピューター機器を使う人の約4割が精神的なストレスを感じ、
約8割が目の疲れや肩こりなどの身体的疲労を自覚している(労働省7月26日まとめ)。
コンピュータ機器を仕事に使っている人は9割強である。
一日当たりのVDT作業時間は、2時間以上4時間未満が最も多い。
36%強が精神的疲労やストレスを感じている。
77%強が身体的疲労を感じている。
疲れや痛みを自覚する部分(複数回答)は
目(90%)
首・肩(69%)
腕・手・指(23%)
疲れを訴える人の割合は若い人ほど高く、男性より女性が高い。
コンピューター機器を使う仕事に、約一割が「適応できていない」。
50~59歳では二割近く、年齢とともに高まる傾向にある。
朝日新聞1999.7.27朝刊
▲top
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
Page 4 of 12
●「目の凝り」
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
パソコン画面をずっと眺めていると、目がしょぼしょぼします。これは「目の凝り」なのです。
目の凝りを矯正するツールとしてアイパワースポーツ社(東京・虎ノ門)が開発した、「ドクター・
レックス」があります。
DVD映像を特殊な眼鏡で見ることにより、目の凝りが解消されるツールです。
人は近くの物を見る時、毛様筋に力を入れて水晶体を膨らませます。
パソコン作業で目がつかれるのは毛様筋の緊張が続くから。遠くを見ると緊張が解けます。
毛様筋も緊張し続けると1秒間に2回ほどの周期で痙攣します。
凝りが極度になると、力を抜いても振るえが止まらなくなります。
テクノストレス眼症になると、パソコン画面に焦点を合わせた途端に震えだします。
これらの予防には「望遠法(ときどき遠くを見る)」がよいのです。
ゴ ドクター・レックスについては アイパワースポーツ社のホームページ(http://www.ep-s.Jp)
ドクター・レックス価格は3万108円:
参考サイト
パソコン作業の環境作りの国の指針
労務安全情報センターのホームページ
(http://www.campus.ne.jp/~labor/anei/20020405vdt.html)
産業医学総合研究所のホームページ
(http://www.niih.go.jp/jp/gyouseki/result/pc_check/index.html)
出典 2004年(平成16年)12月7日 朝日新聞
▲top
●テクノストレスの予防と治療
z
z
z
z
z
z
テクノストレスとは、コンピューターが導入されるようになって、生まれた新しい精神不健康状
態です。
米国のメンタルヘルス担当医、クレイグ・ブロードの命名です。
これには2種類あります。
{ 1.「テクノ不安症」:中高年がコンピューターにうまく馴染めずに悩む。
{ 2.「テクノ依存症」:若者層が他人との情緒的関わりが不能になる。「コン中」(コンピュー
ター中毒)状態。
「コン中」になると、次のような考え方になります。
「人間なんて実にまどろっこしい、会議などやったってどうせ結論は初めから判っている、
時間の無駄というものだ、不合理の塊りである人と付き合うのは苦痛だ、
それよリコンピューター相手の方がはるかに有意義で幸せだ」。
この考えはものすごく危険です。
これは「機械という悪魔」に人の心が吸い取られてしまっている証拠です。
しだいに感情という、最も人間らしい部分が失われていき、人間が機械の奴隷となります。
その結果、様々なストレスに取り憑かれ、頭痛がとれなくなるのです。
▲top
●「燃尽き症候群」の予防と治療
下記はマイクロソフトの社内事情と仕事のノウハウを楽しく解説し、ベストセラーとなった音籍
『私がマイクロソフトで学んだこと』(ジュリー・ビック著/三浦明英訳/アスキー刊)の
「燃え尽き症候群の予防と治療」の一節です。
これはテクノストレスから生まれる緊張型頭痛の予防策にぴったりです。
1. 否定的な態度はやめること
身体が発する言葉に耳を傾けましょう。
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
Page 5 of 12
肉体的、精神的、情緒的な面に現れたストレスや抑圧感を素直に認めてもいいのです。
2. 孤独を避けること
一人で全部やろうとしてはいけません。
友人や恋人との親密な関係を築き、その維持に努力しましょう。
親密さは新しい世界観をひらくだけでなく、先導的な考えや抑圧への抵抗力となります。
3. 環境を変えること
仕事、対人関係、自分の置かれた立場、または特定の個人によってあなたが抑圧されている
と感じたら、
環境を変えるか、もし必要ならその場を離れることを考えましょう。
4. 生活の緊張感を減らすこと
非常な緊張をしいられる状況やその原因をリストアップし、そういった圧力を緩和するための
努力をしましょう。
5. 自分という人間の価値を再評価すること
ちょっとした些細なことでも、その中からほかの人にない重要な価値を拾い上げてみましょう。
自分は大切な存在なのだから、エネルギーと時間を大切にしなければと思うはずです。
z
▲top
●パソコン健康被害予防の本
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
肩こり、疲れ目、腰痛、イライラ……。
パソコンを長時間使う人の中で、こんな症状に苦しむ人が増えてきた。
全国労働安全衛生センター連絡会議(東京都江東区)が、予防法や改善策を紹介する本を作
った。
パソコンの使い方や休み方、設備など、職場環境を改善項目35点を挙げた。
本体1500円、問い合わせは03-3636-3882へ。
提案の一例
背中全体を支えるような大きな背もたれの椅子を使う。これで背中や肩の筋負担が軽減され
る。
画面とキーボードが分かれている機種を選ぶ。一体型は姿勢の拘束性が強く長時間の仕事
に向かない。
漏れてくる電磁波などの対策のため、画面から腕の長さ以上離れる。
近くのパソコンの背面や側面からは1.5メートル以上離れる。
壁や仕切りがあっても電磁波は遮断されない。
夜間のコンピューターの長時間操作は、目、筋肉の負担が大きいので避ける。
作業時間を短く設定し、短い休憩を繰り返し取る。この方が作業能率がよくなる。
画面を見下ろす。その逆は目を見開くようになり、ドライアイを招く。
(朝日新聞1998.11.02記事より)
▲top
●パソコンによる健康被害
●頸肩腕症候群: 凝りや痛覚の広がりに着目、早めに十分な休息をとる
z
z
z
z
米国では、パソコン業務増大に伴うRSI(反復性ストレス障害)による経済的損失は年間3~6
兆円と見積もられている。
頸肩腕症候群は、手指の反復性動作や長時間の姿勢、上肢保持による静的筋肉疲労により
起こる。
凝りの広がり、痛覚過敏や半身感覚障害の有無、強力・背筋力の低下度などから重症度を診
断する。
早期発見と、早めの思い切った休職や休養、通院治療などの早期診断・治療が望まれる。
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
Page 6 of 12
●眼精疲労; 画面注視で負荷が増大、作業環境の改善が大切
z
z
z
パソコン作業では、画面を近距離で長時間注視するために視覚負荷が増大し、眼の疲労が増
す。
眼疲労や眼精疲労の程度は、肉体的な問題、精神的な問題、作業環境の問題のバランスで
決まるが、
中でも作業環境の比重が一番大きい。
治療・対策には、漢方薬や点眼薬による薬物療法、作業用眼鏡の着用、OAフィルターによる
作業環境の改善などがある。
●テクノ依存症: 増えるネット依存症例。趣味や外出で気分転換を。
z
z
z
「テクノ不安症」よりも、コンピューターにのめり込む「テクノ依存症」が深刻な問題となってい
る。
インターネットに熱中する余り、会社に遅刻したり、学校を休んだりして日常生活に支障を来す
「インターネット依存症」も増えている。
テクノ依存症やインターネット依存症から脱するには、
コンピューターに向かう時間を制限し、趣味やスポーツ、家族との外出などの気分転換が重要
である。
●出典はNikkei Medical 2000.1:117-131
z
▲top
コンピュータ画面とにらめっこするのがお仕事の方へ
z
z
z
z
ASCII 22(3):258-265、1998の記事の要約引用です(一部改変してあります)。
パソコン作業はつぎの原因により頭痛を起こす。
{ モニタ凝視によって目に負担がかかる。
{ 不自然な姿勢をとる。
{ コンピュータ画面を見る仕事による健康障害を「VDT障害」という。 VDT=Video
Display Terminal
VDT障害(Video Display Terminal)症候群
{ 1.眼精疲労:しょぼしょぼ。疲れ目。かすみ目。視力の低下。頭痛。
{ 2.頸肩腕症候群:首すじや肩の凝り。腕や手がしびれる。
{ 3.精神障害(ストレス):情緒不安定、不眠
{ 4.その他: 「ドライアイ」、「腱鞘炎」
VDT障害についての参考資料
{ 1.労働衛生局のガイドライン「VDT作業における労働衛生管理のあり方」
{ 2.労働省「VDT作業のための労働衛生管理の指針について」(1986年12月)
{ 3.内容は⇒このサイトに公開されている
{ 4.NECの冊子「新・VDT作業の手引き」
{ 5.IBMのホームページ「VDT作業を快適に」⇒ここをクリック
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
Page 7 of 12
z
健康的なパソコンライフを送るための2原則
{ 1.良い姿勢で作業をすること
{ これを実現するために:
{ 楽な姿勢を見つける。
{ 良い椅子を使う。
{ 同じ姿勢を長時間とり続ない。
{ 2.定期的に休息をとり、適度な連動を取り入れて、リラックスすること:
「定期的に休息をとる」とは、1時間のVDT作業を超えないうちに、10~15分の休息を取
ることである。
{ これを実現するために:
„ パソコンを使っていると、のめり込んでしまい、10分~15分/時の休憩は「言う
は易く行うは難し」。
„ ある程度作業を続けたら、書類の整理などに仕事を切り替える。
„ 作業時間を監視して、一定時間が過ぎたらストレッチ体操を促すパソコンソフト製
品がある。
„ 休憩マネージャ QK
„ パソコンdeリフレッシュ:34種類のストレッチ体操が選べる。
„ 目や腕を休息させたり、簡単な体操をして、普段使っていない体の筋肉を動か
す。
„ 毎日午後3時に全員でストレッチ体操を行なうとよい。
>具体的な対策
対策1.VDT作業での理想的な姿勢
対策2.猫背チェック
対策3.イスのチェック
対策4.目に優しい環境を作る
対策5.手に優しいキーボード環境とは
対策6.首や肩の凝り、目の疲れに効くツボ刺激ストレッチの方法
対策7.「アロマテラピー」
補足
z
▲top
z
z
z
z
z
z
z
z
z
●対策1.VDT作業での理想的な姿勢
z
z
z
z
z
z
1.上体と腿の角度は約115度。
2.上腕はほぼ垂直に垂らし、上腕と前腕の角度が約90度かそれ以上。
3.頭を前に20度下げ、視線は水平から約20度下になるように。
モニタヘの距離は40~70cmぐらい。
モニタの上端および下端と目を結ぶ角度は、10度以内。
4.机の高さは、床から60~75cmの範囲。高さが調整できない机の場合は、床からの高さは65
~70cm以内のものを使う。
5.イスの床からの座面の高さは、少なくとも35~45cmの範囲で調整できること。
(IBMの資料では、座面の高さは、身長の0.23倍になるように)。
6.そのほか、イスと肘の関節の辺りには、手指が入る程度のゆとりがあること。
イスに深く腰をかけて背もたれに十分によりかかり、足の裏全体が床に着く姿勢を基本にす
る。
そうすると、背中がまっすぐに伸びて、腰への負担が小さくなる。
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
z
z
Page 8 of 12
自然に肘や手首や腰の角度も開いて、モニタと頭との距離も適度に開く。
パソコンの上にモニターを積み上げると、目線が高くなり眼が疲れる。その場合はモニターを
机の上に置くと良い。
▲top
●対策2.猫背チェック
z
z
z
パソコンに熱中すると、頭が突き出した形の前傾姿勢(猫背)の悪い姿勢になる
原因は1.画面の文字がよく見えない、2.文字がぼやける。その対策は・・・
{ 1.画面の文字をよく見えるようにするための対策
„ モニタの文字が小さすぎないかチェック。
„ 超高解像度は文字は小さくなる。解像度を落とす。
„ モニタを可能な限り大画面とする。
{ 2.文字がぼやけて見えることに対する対策
„ 視力が低下していないか確認。
„ メガネやコンタクトレンズをかける(必要な場合)
„ メガネの度を合わせる。
„ モニターが古すぎないか?、品質は?、壊れていないか?
▲top
●対策3.:イスのチェック
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
真っ先に検討すべき!
高さや背もたれが調節できないイスはやめる。
OAチェアを購入する。OAチェアの選択のポイントは、
1.キャスター付きでスムーズに移動できること。
2.十分な安定性を得るために、5本足がよい。
3.座面は布張りで適度なクッションになっていること(座ったときに、固く感じるくらいが適当)。
4.ガスシリンダーでシートの上下移動がワンタッチでできること。
5.背もたれが前後に動くこと(フリーリクライニング or フリーシンクロ機能)。
6.肘掛けが付いており、高さが調節できること。
注:
5.の機能があれば、背もたれを大きく後ろに倒しながら背伸びができる。
すなわち座った状態で、ある程度、体をほぐすことができる。
6.の肘掛けは、必ずしも必要ではないが、キーボードやマウス操作の際に肩にかかる負担を
減らすことができる。
参考:シグマA・P・Cシステム発売のSH-270DA。肘掛けの高さが調節可能。3万円。033864-4600
フットレスト:サンワサプライFR002。4450円。03-5763-0011
▲top
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
Page 9 of 12
●対策4.:目に優しい環境を作る
z
z
z
z
z
z
ときどき遠くの風景を見るなどして、適度に目を休息させる。
1. 適度な照明の明るさとする。
{ 新・VDT作業ガイドライン参照
{ スタンドなどを使って、机を照らすようにする。
{ ディスプレイ画面への照度は、暗めにする(500ルクス以下)
{ キーボード、モニタ、書類、周囲とで、明暗の差が激しくないようにする。
{ コピー機など眩しい光源を目に入らないようにする。
2.照明の映り込みを滅らす
{ モニタに照明などが映り込んでいると、非常に目が疲れる。
{ 具体的には・・・
{ モニタの傾斜角度を調節する。
{ 天井の照明器具は、光源をむき出しにしない。
{ CRTフィルタを使ってみる(コントラストも向上する。粗悪品もあるので必ずテストしてか
ら買う)。
{ RTフィルタ 辰口工業ガラスの「OPTON V。FILTER」8,600円より。03-3750-4621
{ 窓からの映り込みがないように注意
{ 窓側が背になるような机の配置は避ける。
{ 画面:目の線(視線)が窓と平行になるようにする。
{ これができない場合、窓からの光をブロックするために-
{ カーテンやブラインドを使う。
{ パーティションを立てたる。
3.画面のちらつきをなくす
{ ちらつき(フリッカー)は、モニタ画面の書き換え回数が小さいと知覚される。
{ 古い蛍光灯のちらつきは管を交換する。
4.「黒地に白」と「白地に黒」
{ 画面を見詰める作業では「黒地に白」
{ 紙と画面を交互にみる場合は「白地に黒」
{ 原色系よりは、パステルカラーといった混合色のほうが目に優しい。
{ 画面のプロパテイで、さまぎまな配色パターンを試してみる。
▲top
●対策5.手に優しいキーボード環境とは
z
z
z
z
z
z
宙づりはとても疲れる。手首を机に置いて、タイプする。
手首を曲げる角度が大きいいと、手首にストレスがかかり、腱鞘炎などにかかりやすい。
背の高いキーボードや、分厚いノートパソコンなどでタイプする場合は、アームレストを使う。
手首の角度を減らすには、キーボードの裏側にある「脚」は、立てないほうがいいだろう。
キーボード:エルゴノミクスタイプのものを使うとよい。
▲top
●対策6.首や肩の凝り、目の疲れに効くツボ刺激ストレッチの方法
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
z
z
z
z
Page 10 of 12
首の後ろにある目のツボを刺激する方法
この方法は、目のツボを刺激して、目の疲れや頭の疲れを楽にする。肩疑りにもよい。
{ 1.頭を前に下げる
{ 2.両手を組んで頭の後ろに回す。
{ 3.後頭骨(うなじの辺り)の下、耳のうしろから首の中央にかけてのラインにそって、
気持ちがいいと感じるところ(左右に2つある)を親指で探す。
{ 4.親指で頭を前に押し出す。すると適度な力で指圧される。
{ 5.指圧した部分が快感・微痛を感じたら、そのまましばらく置く。
目をすっきりさせる方法
{ 目の上の骨のくぼんでいる部分を、親指で軽く上に持ち上げるような感じで、しばらく押
さえる。
肩こりによいストレッチ
{ 背中の凝りが取れて、気分もリフレッシュする。
{ 胸を広げつつ、肩甲骨を背中の後ろにくっつけるような感じで、肘を曲げて、腕をうしろ
にグーつと待っていく。
{ 気持ちがいいところで、しばらくそのままで止める。
{ 次に力を抜いて、ふわ-つと息を吐きながら、ゆっくりと腕をもとに戻す。
{ このとき、肩から首にかけて、ふっと暖かいものが上に登ってくるのを感じる。
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
z
z
z
z
Page 11 of 12
目が疲れたときには、後頭部を蒸しタオルで暖めると楽になる。肩凝り・首凝りにもよい。
深呼吸:2~3回行なうと、十分にリラックスできる。
{ 1.おなかかがペッタンコになるぐらいまでに、ゆっくりと口から息を吐ききるのがコツ
{ 2.吐ききったら、いったん息を止めてる。
{ 3.息が人ってくるままに、ゆっくりと吸い込む。
蒸しタオルで目を暖めると、ドライアイなどによる目の疲れがとれる
▲top
●対策7.「アロマテラピー」
z
z
z
⇒★アロマテラピー
アロマテラピーについては検索エンジンを用いて検索してください。一例。
▲top
●補足
z
z
z
z
z
z
アスキー社員の健康状態
{ 肩や背中、首の凝り 70%
{ 慢性疲労感、だるさ 33%
{ 眼の疲れ 21%
{ 腰痛 17%
{ 身体の冷え 10%
アスキー社の「フィジカル・メンタル・プロジェクト」:次の4つから選択する。
{ 気功
{ 整体
{ アロマテラピー
{ 電子メールによるカウンセリング
参考書
{ 「コンピュータユーザのための健康書」
{ パソコンと健康にまつわるトピックはほとんどすべて網羅されている。
{ 著書:Joan Stigliani 訳者:矢部文 定価:1600円(税抜)発行:オライリー・ジャパン 発
売:オーム社
▲top
2004.1朝日新聞の記事より(改変)
VDT作業の注意点
1. 50分作業したら10分休憩
2. 作業中も小休止と軽い体操
3. 直射日光や光源は視野の外へ
4. 画面は視線の下側に置き、照度を調節
5. 目と画面の距離は40センチ以上確保
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
VDT作業
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
Page 12 of 12
見やすい文字を用いる
意識的にまばたき
コンタクトよりも眼鏡がよい
室温は17-28度
エアコンの風の直撃を避ける
机と椅子を楽な姿勢に調節
騒音防止
携帯メールとTVゲームを控える
健康診断、早期受診
●附属病院へ
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 1 of 30
報道発表資料 トピックス 厚生労働省ホームページ
厚生労働省発表
平成14年4月5日
厚生労働省労働基準局
安全衛生部労働衛生課長
上田 博三
担
副主任中央労働衛生専門官 小松 克行
当
電話
(5253)1111 内線5496
夜間直通 (3595)3235
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
近年、マイクロエレクトロニクスや情報処理を中心とした技術革新により、IT(情報技術)化が
急速に進められており、VDT(Visual Display Terminals)が広く職 場に導入されてきたことに伴
い、誰もが職場においてVDT作業を行うようになり、VDT機器を使用する者が急速に増大して
いる。
また、最近においては、ノート型パソコンや携帯情報端末の普及、マウス等入力機器の多様
化、様々なソフトウェアの普及等に見られるよう、VDT機器等は多様化する状況にある。
このような状況の中、現状のVDT作業における問題点も指摘されており、労働省において平
成10年に実施した「技術革新と労働に関する実態調査」によれば、VDT作業を行っている作業
者のうち、精神的疲労を感じているものが36.3%、身体的疲労を感じているものが77.6%にも上
っている。
このため、厚生労働省においては、VDT作業に関する専門家により構成された「VDT作業に
係る労働衛生管理に関する検討会」(座長 独立行政法人産業医学総合研究所理事長 荒記
俊一)を設置し、VDT作業における安全衛生管理のあり方について検討を行ってきたところで
ある。
今般、この検討結果を受け、VDT作業者の心身の負担をより軽減し、作業者がVDT作業を
支障なく行ことができるようにするため、新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイ
ドライン」を策定した。
新VDT作業ガイドライン策定の背景
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 2 of 30
新VDT作業ガイドラインの概要
1 対象となる作業
対象となる作業は、事務所において行われるVDT作業(ディスプレイ、キーボード等により構成
されるVDT(Visual Display Terminals)機器を使用して、データの入力・検索・照合等、文章・画像等
の作成・編集・修正等、プログラミング、監視等を行う作業)とし、労働衛生管理を以下のように行
うこととした。
2 作業環境管理
作業者の疲労等を軽減し、作業者が支障なく作業を行うことができるよう、照明、採光、グレアの
防止、騒音の低減措置等について基準を定め、VDT作業に適した作業環境管理を行うこととし
た。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 3 of 30
3 作業管理
(1)作業時間管理等
イ 作業時間管理
作業者が心身の負担が少なく作業を行うことができるよう、次により作業時間、作業休
止時間等について基準を定め、作業時間の管理を行うこととした。
一日の作業時間
一連続作
業時間
他の作業を組み込むこと又は他の 1時間を
作業とのローテーションを実施する 超えない
ことなどにより、一日の連続VDT作 ようにする
業時間が短くなるように配慮するこ こと。
と。
作業休止時間
小休止
連続作業と連続作
業の間に10~15
分の作業休止時
間を設けること。
一連続作業時間
内において1~2
回程度の小休止
を設けること。
ロ 業務量への配慮
作業者の疲労の蓄積を防止するため、個々の作業者の特性を十分に配慮した無理の
ない適度な業務量となるよう配慮すること。
(2)VDT機器等の選定
次のVDT機器、関連什器等についての基準を定め、これらの基準に適合したものを選定し、適
切なVDT機器等を用いることとした。
イ
ロ
ハ
ニ
ホ
ヘ
デスクトップ型機器
ノート型機器
携帯情報端末
ソフトウェア
椅子
机又は作業台
(3)VDT機器等の調整
作業者にディスプレイの位置、キーボード、マウス、椅子の座面の高さ等を総合的に調整させる
こととした。
4 VDT機器等及び作業環境の維持管理
VDT機器等及び作業環境について、点検及び清掃を行い、必要に応じ、改善措置を講じること
とした。
5 健康管理
作業者の健康状態を正しく把握し、健康障害の防止を図るため、作業者に対して、次により健康
管理を行うこととした。
(1) 健康診断等
イ 健康診断
VDT作業に新たに従事する作業者に対して、作業の種類及び作業時間に応じ、配置前
健康診断を実施し、その後1年以内ごと1回定期に、定期健康診断を行うこととした。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 4 of 30
ロ 健康診断結果に基づく事後措置
健康診断の結果に基づき、産業医の意見を踏まえ、必要に応じ有所見者に対して保健
指導等の適切な措置を講じるとともに、作業方法、作業環境等の改善を進め、予防対策
の確立を図ることとした。
(2)健康相談
メンタルヘルス、健康上の不安、慢性疲労、ストレス等による症状、自己管理の方法等について
の健康相談の機会を設けるよう努めることとした。
(3)職場体操等 就業の前後又は就業中に、体操、ストレッチ、リラクゼーション、軽い運動等を行
うことが望ましいこととした。
6 労働衛生教育
VDT作業に従事する作業者及び当該作業者を直接管理する者に対して労働衛生教育を実施
することとした。
また、新たにVDT作業に従事する作業者に対しては、VDT作業の習得に必要な訓練を行うこと
とした。
7 配慮事項
高齢者、障害等を有する作業者及び在宅ワーカーの作業者に対して必要な配慮を行うこととし
た。
基発第0405001 号
平成14年4月5日
都道府県労働局長 殿
厚生労働省労働基準局長
VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて
VDT(Visual Display Terminals)作業における労働衛生管理については、昭和60年12月20日
付け基発第705号「VDT作業のための労働衛生上の指針について」(以下「705号通達」とい
う。)により、関係事業場に対して指導を行ってきたところであるが、近年、職場における情報技術
化が急速に進められており、VDT作業が広く職場で行われ、職場環境、作業形態等についても大
きく変化するとともに、心身の疲労を訴える作業者が非常に高い割合を占める状況にある。
このため、VDT作業に関する各方面の専門家により構成された「VDT作業に係る労働衛生管理
に関する検討会」を設置し、VDT作業における労働衛生管理のあり方について検討を行ったとこ
ろである。
今般、この検討結果を踏まえ、上記指針を見直し、作業者がVDT作業を支障なく行うことができ
るよう支援するために事業者が講ずべき措置等について示した「VDT作業における労働衛生管
理のためのガイドライン」を別添のとおり策定したので、今後は、これにより関係事業場を指導され
たい。
なお、本ガイドラインは、事務所において行われるVDT作業を対象としたものであるが、ディスプ
レイを備えた各種機器を使用して、事務所以外の場所で行われるVDT作業等についても、できる
限り本ガイドラインに準じて労働衛生管理を行うよう指導されたい。
おって、705号通達は廃止する。
別添
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 5 of 30
VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン
1 はじめに
近年、マイクロエレクトロニクスや情報処理を中心とした技術革新により、IT(情報技術)化が急
速に進められており、VDT(Visual Display Terminals)が広く職場に導入されてきたことに伴い、職
場環境、労働形態等についても大きく変化する状況にある。
昭和60年12月に「VDT作業のための労働衛生上の指針」が策定された後、最近におけるVDT
作業の状況として、
(1) VDT作業従事者の増大
(2) ノート型パソコンの普及
(3) マウス等入力機器の多様化
(4) 多様なソフトウェアの普及
(5) 大型ディスプレイ等の増加
(6) インターネットの普及
(7) 携帯情報端末等の普及
等があげられ、職場におけるVDT作業は大きく変化するとともに、現状のVDT作業における問題
点も指摘されているところである。
労働省において平成10年に実施した「技術革新と労働に関する実態調査」によれば、VDT作業
を行っている作業者のうち、精神的疲労を感じているものが36.3%、身体的疲労を感じているもの
が77.6%にも上っている。
VDT作業に従事する者(以下「作業者」という。)の心身の負担を軽減するためには、事業者が
作業環境をできる限りVDT作業に適した状況に整備するとともに、VDT作業が過度に長時間に
わたり行われることのないように適正な作業管理を行うことが重要である。
また、作業者が心身の負担を強く感じている場合や身体に異常がある場合には、早期に作業環
境、作業方法等の改善を図り、VDT作業を支障なく行うことができるようにする必要があり、その
ためには、事業者が作業者の健康状態を正しく把握し、できるだけ早い段階で作業者の健康状態
に応じた適正な措置を講ずることができるよう、作業者の健康管理を適正に行うことが重要であ
る。
本ガイドラインは、このような考え方により、VDT作業における作業環境管理、作業管理、健康
管理等の労働衛生管理について、その後、得られた産業医学、人間工学等の分野における知見
に基づいて見直し、作業者の心身の負担を軽減し、作業者がVDT作業を支障なく行うことができ
るよう支援するために事業者が講ずべき措置等について示したものである。
このような労働衛生管理が適正に行われるためには、事業者は、安全衛生に関する基本方針を
明確にし、安全衛生管理体制を確立するとともに、各級管理者、作業者等の協力の下、具体的な
安全衛生計画を作成し、作業環境の改善、適正な作業管理の徹底、作業者の健康管理の充実等
の労働衛生管理活動を計画的かつ組織的に進めていく必要がある。
また、作業者がその趣旨を理解し、積極的に措置の徹底に協力することが極めて重要であるの
で、適切な労働衛生教育を実施することが不可欠である。
なお、本ガイドラインは、標準的なVDT作業を対象としたものであるので、各事業場においては、
これをもとに、衛生委員会等で十分に調査審議の上、VDTを使用する作業の実態に応じて、VDT
作業に関する労働衛生管理基準を定めるとともに、当該基準を職場の作業実態によりよく適合さ
せるため、衛生委員会等において、一定期間ごとに評価を実施し、必要に応じ、見直しを行うこと
が重要である。
さらに、この基準をより適正に運用するためには、労働安全衛生マネジメントシステムに関する
指針(平成11年労働省告示第53号)に基づき、事業者が労働者の協力の下に一連の過程を定
めて継続的に行う自主的な安全衛生活動の一環として取り組むことが効果的である。
2 対象となる作業
対象となる作業は、事務所(事務所衛生基準規則第1条第1項に規定する事務所をいう。以下
同じ。)において行われるVDT作業(ディスプレイ、キーボード等により構成されるVDT機器を使用
して、データの入力・検索・照合等、文章・画像等の作成・編集・修正等、プログラミング、監視等を
行う作業をいう。以下同じ。)とし、別紙「VDT作業の作業区分」(以下「別紙」という。)によりVDT
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 6 of 30
作業を区分し、作業の種類及び作業時間に応じた労働衛生管理を行うこととする。
ただし、別紙における「作業区分C」に該当する作業に従事する者(以下「作業区分Cの作業者」
という。)については、必要に応じ、以下の3、4及び5に準じて労働衛生管理を行うこととする。
なお、事務所以外の場所において行われるVDT作業、在宅ワーカーが自宅等において行うVD
T作業及びVDT作業に類似する作業についても、できる限り本ガイドラインに準じて労働衛生管理
を行うよう指導することが望ましい。
3 作業環境管理
作業者の心身の負担を軽減し、作業者が支障なく作業を行うことができるよう、次によりVDT作
業に適した作業環境管理を行うこと。
(1)照明及び採光
イ 室内は、できるだけ明暗の対照が著しくなく、かつ、まぶしさを生じさせないようにするこ
と。
ロ ディスプレイを用いる場合のディスプレイ画面上における照度は500ルクス以下、書類上
及びキーボード上における照度は300ルクス以上とすること。
また、ディスプレイ画面の明るさ、書類及びキーボード面における明るさと周辺の明るさ
の差はなるべく小さくすること。
ハ ディスプレイ画面に直接又は間接的に太陽光等が入射する場合は、必要に応じて窓に
ブラインド又はカーテン等を設け、適切な明るさとなるようにすること。
(2)グレアの防止
ディスプレイについては、必要に応じ、次に掲げる措置を講ずること等により、グレアの防止を図
ること。
イ ディスプレイ画面の位置、前後の傾き、左右の向き等を調整させること。
ロ 反射防止型ディスプレイを用いること。
ハ 間接照明等のグレア防止用照明器具を用いること。
ニ その他グレアを防止するための有効な措置を講じること。
(3)騒音の低減措置
VDT機器及び周辺機器から不快な騒音が発生する場合には、騒音の低減措置を講じること。
(4)その他
換気、温度及び湿度の調整、空気調和、静電気除去、休憩等のための設備等について事務所
衛生基準規則に定める措置等を講じること。
4 作業管理
作業者が、心身の負担が少なく作業を行うことができるよう、次により作業時間の管理を行うとと
もに、作業の特性や個々の作業者の特性に応じたVDT機器、関連什器等を整備し、適切な作業
管理を行うこと。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 7 of 30
(1)作業時間等
イ 一日の作業時間
(イ) 作業区分A
別紙における「作業区分A」に該当する作業に従事する者(以下「作業区分Aの作
業者」という。)については、視覚負担をはじめとする心身の負担を軽減するため、デ
ィスプレイ画面を注視する時間やキーを操作する時間をできるだけ短くすることが望
ましく、他の作業を組み込むこと又は他の作業とのローテーションを実施することなど
により、一日の連続VDT作業時間が短くなるように配慮すること。
(ロ) 作業区分B
別紙における「作業区分B」に該当する作業に従事する者(以下「作業区分Bの作
業者」という。)についても、同様に、VDT作業が過度に長時間にわたり行われること
のないように指導すること。
ロ 一連続作業時間及び作業休止時間
(イ) 「単純入力型」及び「拘束型」
別紙における「作業の種類」の「単純入力型」及び「拘束型」に該当する作業に従事
する者については、一連続作業時間が1時間を超えないようにし、次の連続作業ま
での間に10分~15分の作業休止時間を設け、かつ、一連続作業時間内において1
回~2回程度の小休止を設けること。
(ロ) (イ)以外の型
別紙における「作業の種類」の「単純入力型」及び「拘束型」以外の型に該当する作
業に従事する者については、同様に作業休止時間及び小休止を設けるよう指導する
こと。
ハ 業務量への配慮
作業者の疲労の蓄積を防止するため、個々の作業者の特性を十分に配慮した無理の
ない適度な業務量となるよう配慮すること。
(2)VDT機器等
イ VDT機器の選択
VDT機器を事業場に導入する際には、作業者への健康影響を考慮し、作業者が行う作
業に最も適した機器を選択し導入すること。
ロ デスクトップ型機器
(イ) ディスプレイ
ディスプレイは、次の要件を満たすものを用いること。
a 目的とするVDT作業を負担なく遂行できる画面サイズであること。
b フリッカーは、知覚されないものであること。
c ディスプレイ画面上の輝度又はコントラストは作業者が容易に調整できるも
のであることが望ましい。
(ロ) 入力機器(キーボード、マウス等)
a 入力機器は、次の要件を満たすものを用いること。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 8 of 30
(a) キーボードは、ディスプレイから分離して、その位置が作業者によって調整で
きることが望ましい。
(b) キーボードのキーは、文字が明瞭で読みやすく、キーの大きさ及びキーの数
がキー操作を行うために適切であること。
(c) マウスは、使用する者の手に適した形状及び大きさで、持ちやすく操作がしや
すいこと。
(d) キーボードのキー及びマウスのボタンは、ストローク及び押下力が適当であ
り、操作したことを作業者が知覚し得ることが望ましい。
b 目的とするVDT作業に適した入力機器を使用できるようにすること。
c 必要に応じ、パームレスト(リストレスト)を利用できるようにすること。
ハ ノート型機器
(イ) 適した機器の使用
目的とするVDT作業に適したノート型機器を適した状態で使用させること。
(ロ) ディスプレイ
ディスプレイは、上記ロの(イ)の要件に適合したものを用いること。
(ハ) 入力機器(キーボード、マウス等)
入力機器は、上記ロの(ロ)の要件に適合したものを用いること。ただし、ノート型機
器は、通常、ディスプレイとキーボードを分離できないので、小型のノート型機器で長
時間のVDT作業を行う場合については、外付けキーボードを使用することが望まし
い。
(ニ) マウス等の使用
必要に応じて、マウス等を利用できるようにすることが望ましい。
(ホ) テンキー入力機器の使用
数字を入力する作業が多い場合は、テンキー入力機器を利用できるようにすること
が望ましい。
ニ 携帯情報端末
携帯情報端末については、長時間のVDT作業に使用することはできる限り避けること
が望ましい。
ホ ソフトウェア
ソフトウェアは、次の要件を満たすものを用いることが望ましい。
(イ) 目的とするVDT作業の内容、作業者の技能、能力等に適合したものであること。
(ロ) 作業者の求めに応じて、作業者に対して、適切な説明が与えられるものであるこ
と。
(ハ) 作業上の必要性、作業者の技能、好み等に応じて、インターフェイス用のソフトウェ
アの設定が容易に変更可能なものであること。
(ニ) 操作ミス等によりデータ等が消去された場合に容易に復元可能なものであること。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 9 of 30
ヘ 椅子
椅子は、次の要件を満たすものを用いること。
(イ) 安定しており、かつ、容易に移動できること。
(ロ) 床からの座面の高さは、作業者の体形に合わせて、適切な状態に調整できるこ
と。
(ハ) 複数の作業者が交替で同一の椅子を使用する場合には、高さの調整が容易であ
り、調整中に座面が落下しない構造であること。
(ニ) 適当な背もたれを有していること。また、背もたれは、傾きを調整できることが望ま
しい。
(ホ) 必要に応じて適当な長さのひじ掛けを有していること。
ト
机又は作業台
机又は作業台は、次の要件を満たすものを用いること。
(イ) 作業面は、キーボード、書類、マウスその他VDT作業に必要なものが適切に配置
できる広さであること。
(ロ) 作業者の脚の周囲の空間は、VDT作業中に脚が窮屈でない大きさのものであるこ
と。
(ハ) 机又は作業台の高さについては、次によること。
a 高さの調整ができない机又は作業台を使用する場合、床からの高さは作業者の
体形にあった高さとすること。
b 高さの調整が可能な机又は作業台を使用する場合、床からの高さは作業者の体
形にあった高さに調整できること。
(3)調整
作業者に自然で無理のない姿勢でVDT作業を行わせるため、次の事項を作業者に留意させ、
椅子の座面の高さ、キーボード、マウス、ディスプレイの位置等を総合的に調整させること。
イ 作業姿勢
(イ) 椅子に深く腰をかけて背もたれに背を十分にあて、履き物の足裏全体が床に接し
た姿勢を基本とすること。また、十分な広さをもち、かつ、すべりにくい足台を必要に
応じて備えること。
(ロ) 椅子と大腿部膝側背面との間には手指が押し入る程度のゆとりがあり、大腿部に
無理な圧力が加わらないようにすること。
ロ ディスプレイ
(イ) おおむね40cm以上の視距離が確保できるようにし、この距離で見やすいように必
要に応じて適切な眼鏡による矯正を行うこと。
(ロ) ディスプレイは、その画面の上端が眼の高さとほぼ同じか、やや下になる高さにす
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 10 of 30
ることが望ましい。
(ハ) ディスプレイ画面とキーボード又は書類との視距離の差が極端に大きくなく、かつ、
適切な視野範囲になるようにすること。
(ニ) ディスプレイは、作業者にとって好ましい位置、角度、明るさ等に調整すること。
(ホ) ディスプレイに表示する文字の大きさは、小さすぎないように配慮し、文字高さが概
ね3 mm以上とするのが望ましい。
ハ 入力機器
マウス等のポインティングデバイスにおけるポインタの速度、カーソルの移動速度等
は、作業者の技能、好み等に応じて適切な速度に調整すること。
ニ ソフトウェア
表示容量、表示色数、文字等の大きさ及び形状、背景、文字間隔、行間隔等は、作業
の内容、作業者の技能等に応じて、個別に適切なレベルに調整すること。
5 VDT機器等及び作業環境の維持管理
作業環境を常に良好な状態に維持し、VDT作業に適したVDT機器等の状況を確保するため、
次により点検及び清掃を行い、必要に応じ、改善措置を講じること。
(1)日常の点検
作業者には、日常の業務の一環として、作業開始前又は一日の適当な時間帯に、採光、グレア
の防止、換気、静電気除去等について点検させるほか、ディスプレイ、キーボード、マウス、椅子、
机又は作業台等の点検を行わせること。
(2)定期点検
照明及び採光、グレアの防止、騒音の低減、換気、温度及び湿度の調整、空気調和、静電気除
去等の措置状況及びディスプレイ、キーボード、マウス、椅子、机又は作業台等の調整状況につ
いて定期に点検すること。
(3)清掃
日常及び定期に作業場所、VDT機器等の清掃を行わせ、常に適正な状態に保持すること。
6 健康管理
作業者の健康状態を正しく把握し、健康障害の防止を図るため、作業者に対して、次により健康
管理を行うこと。
(1)健康診断
イ 配置前健康診断
(イ) 作業区分A
新たに作業区分Aに該当することとなった作業者(再配置の者を含む。以下同じ。)
の配置前の健康状態を把握し、その後の健康管理を適正に進めるため、次の項目
について健康診断を行うこと。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 11 of 30
a 業務歴の調査
b 既往歴の調査
c 自覚症状の有無の調査
(a) 眼疲労を主とする視器に関する症状
(b) 上肢、頸肩腕部及び腰背部を主とする筋骨格系の症状
(c) ストレスに関する症状
d 眼科学的検査
(a) 視力検査
ⅰ 5m視力の検査
ⅱ 近見視力の検査
(b) 屈折検査
(c) 眼位検査
(d) 調節機能検査
近点距離の測定により調節機能を測定する。
e 筋骨格系に関する検査
(a) 上肢の運動機能、圧痛点等の検査
(b) その他医師が必要と認める検査
(ロ) 作業区分B
新たに作業区分Bに該当することとなった作業者については、a、b及びcの調査並
びにdの検査を実施し、医師の判断により必要と認められた場合にeの検査を行うこ
と。
(ハ) 作業区分C
新たに作業区分Cに該当することとなった作業者については、自覚症状を訴える者
に対して、必要な(イ)の調査又は検査を実施すること。
なお、配置前健康診断を行う前後に一般健康診断(労働安全衛生法第66条第1
項に定めるものをいう。)が実施される場合は、一般健康診断と併せて実施して差し
支えない。
ロ 定期健康診断
(イ) 作業区分A
作業者の配置後の健康状態を定期的に把握し、継続的な健康管理を適正に進め
るため、作業区分Aの作業者に対して1年以内ごとに1回、定期に、次の項目につい
て健康診断を行うこと。
a 業務歴の調査
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 12 of 30
b 既往歴の調査
c 自覚症状の有無の調査
(a) 眼疲労を主とする視器に関する症状
(b) 上肢、頸肩腕部及び腰背部を主とする筋骨格系の症状
(c) ストレスに関する症状
d 眼科学的検査
(a) 視力検査
ⅰ 5m視力の検査
ⅱ 近見視力の検査
(b) その他医師が必要と認める検査
e 筋骨格系に関する検査
(a) 上肢の運動機能、圧痛点等の検査
(b) その他医師が必要と認める検査
(ロ) 作業区分B
作業区分Bの作業者については、a、b及びcの調査を実施し、医師の判断により必
要と認められた場合に、d及びeの検査を行うこととする。
(ハ) 作業区分C
作業区分Cの作業者については、自覚症状を訴える者に対して、必要な(イ)の調
査又は検査を実施すること。
なお、一般定期健康診断(労働安全衛生規則第44条に定めるものをいう。)を実施
する際に、併せて実施して差し支えない。
ハ 健康診断結果に基づく事後措置
配置前又は定期の健康診断によって早期に発見した健康阻害要因を詳細に分析し、有
所見者に対して次に掲げる保健指導等の適切な措置を講じるとともに、予防対策の確立
を図ること。
(イ) 業務歴の調査、自他覚症状、各種検査結果等から愁訴の主因を明らかにし、必要
に応じ、保健指導、専門医への受診指導等により健康管理を進めるとともに、作業
方法、作業環境等の改善を図ること。また、職場内のみならず職場外に要因が認め
られる場合についても必要な保健指導を行うこと。
(ロ) VDT作業の視距離に対して視力矯正が不適切な者には、支障なくVDT作業がで
きるように、必要な保健指導を行うこと。
(ハ) 作業者の健康のため、VDT作業を続けることが適当でないと判断される者又はV
DT作業に従事する時間の短縮を要すると認められる者等については、産業医等の
意見を踏まえ、健康保持のための適切な措置を講じること。
(2)健康相談
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 13 of 30
作業者が気軽に健康について相談し、適切なアドバイスを受けられるように、プライバシー保護
への配慮を行いつつ、メンタルヘルス、健康上の不安、慢性疲労、ストレス等による症状、自己管
理の方法等についての健康相談の機会を設けるよう努めること。
また、パートタイマー等を含むすべての作業者が相談しやすい環境を整備するなど特別の配慮
を行うことが望ましい。
(3)職場体操等
就業の前後又は就業中に、体操、ストレッチ、リラクゼーション、軽い運動等を行うことが望まし
い。
7 労働衛生教育
労働衛生管理のための諸対策の目的と方法を作業者に周知することにより、職場における作業
環境・作業方法の改善、適正な健康管理を円滑に行うため及びVDT作業による心身への負担の
軽減を図ることができるよう、次の労働衛生教育を実施すること。
また、新たにVDT作業に従事する作業者に対しては、VDT作業の習得に必要な訓練を行うこ
と。
なお、教育及び訓練を実施する場合は、計画的に実施するとともに、実施結果について記録す
ることが望ましい。
(1)作業者に対して、次の事項について教育を行うこと。また、当該作業者が自主的に健康を維
持管理し、かつ、増進していくために必要な知識についても教育を行うことが望ましい。
イ
ロ
ハ
ニ
ホ
ヘ
ト
チ
リ
ヌ
VDT作業の健康への影響
照明、採光及びグレアの防止
作業時間等
作業姿勢
VDT機器等の調整・使用法
作業環境の維持管理
健康診断とその結果に基づく事後措置
健康相談の体制
職場体操等の実施
その他VDT作業に係る労働衛生上留意すべき事項
(2)VDT作業に従事する者を直接管理する者に対して、次の事項について教育を行うこと。
イ
ロ
ハ
ニ
ホ
ヘ
ト
チ
リ
ヌ
ル
ヲ
ワ
カ
管理者の役割と心構え
労働衛生管理の概論
VDT作業の健康への影響
照明、採光及びグレアの防止
作業時間等
作業姿勢
VDT機器等の調整・使用法
作業環境の維持管理
健康診断とその結果に基づく事後措置
健康相談の方法
職場体操等の必要性と方法
VDT作業従事者に対する教育の方法
配慮事項等
その他VDT作業に係る労働衛生上留意すべき事項
8 配慮事項等
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 14 of 30
(1)高齢者に対する配慮事項等
高年齢の作業者については、照明条件やディスプレイに表示する文字の大きさ等を作業者ごと
に見やすいように設定するとともに、過度の負担にならないように作業時間や作業密度に対する
配慮を行うことが望ましい。
また、作業の習熟の速度が遅い作業者については、それに合わせて追加の教育、訓練を実施
する等により、配慮を行うことが望ましい。
(2)障害等を有する作業者に対する配慮事項
VDT作業の入力装置であるキーボードとマウスなどが使用しにくい障害等を有する者には、必
要な音声入力装置等を使用できるようにするなどの必要な対策を講じること。
また、適切な視力矯正によってもディスプレイを読み取ることが困難な者には、拡大ディスプレ
イ、弱視者用ディスプレイ等を使用できるようにするなどの必要な対策を講じること。
(3)在宅ワーカーに対する配慮事項
注文者は、VDT作業を行う在宅ワーカーの健康確保のため、在宅ワーカーに対して本ガイドラ
インの内容を提供することが望ましい。
別紙
VDT作業の作業区分
作業 作業の
区分 種類
単純
入力型
A
拘束型
作業時
間
作業の例
作業の概要
資料、伝票、原稿等からデータ、文章等を入力
データ、文章等の入力
1日
する。(CADへの単純入力を含む。)
4時間
以上 受注、予約、照会等の コールセンター等において受注、予約、照会等
業務
の業務を行う。
1日
単純
2時間 単純入力型の業務
入力型
以上
4時間
拘束型 未満 拘束型の業務
単純入力型の業務を行う。
拘束型の業務を行う。
文章、表等の作成、編 作業者自身の考えにより、文章の作成、編集、
集、修正等
修正等を行う。
B
データの検索、照合、
データの検索、照合、追加、修正をする。
追加、修正
対話型
電子メールの受信、送
電子メールの受信、送信等を行う。
信
1日
金銭出納業務
窓口等で金銭の出納を行う。
4時間
コンピューターのプログラムの作成、修正等を
以上 プログラミング業務
行う。
技術型
コンピューターの支援により設計、製図を行う。
CAD業務
(CADへの単純入力を除く。)
監視型
監視業務
交通等の監視を行う。
その他
携帯情報端末の操作、 携帯情報端末の操作、画像診断検査等を行
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
C
の型
単純
入力型
拘束型
対話型
技術型
監視型
その他
の型
画像診断検査等
1日
単純入力型の業務
2時間
未満 拘束型の業務
対話型の業務
技術型の業務
1日
4時間 監視型の業務
未満
その他の型の業務
Page 15 of 30
う。
単純入力型の業務を行う。
拘束型の業務を行う。
対話型の業務を行う。
技術型の業務を行う。
監視型の業務を行う。
その他の型の業務を行う。
注:1 各「作業の例」及び「作業の概要」は、作業を分類する場合の目安となるよう、現在、行わ
れている典型的な作業について示したものであり、これ以外の作業の場合は、職場の作業
実態に応じ、最も類似の作業の種類に分類し、労働衛生管理を進めること。
2 単純入力型とは、すでに作成されている資料、伝票、原稿等を機械的に入力していく作業
をいう。
3 拘束型とは、コールセンター等における受注、予約、照会等の業務のように、一定時間、作
業場所に在席するよう拘束され、自由に席を立つことが難しい作業をいう。
4 対話型とは、作業者自身の考えにより、文章、表等を作り上げていく作業等をいい、単に入
力作業のみを行う者は含まない。
5 技術型とは、作業者の技術等により、コンピューターを用い、プログラムの作成、設計、製
図等を行う作業をいい、CAD業務等において、主に機械的に入力する作業を行う場合は、
単純入力作業型に分類すること。
6 監視型とは、交通等の監視の業務のように、常にディスプレイに表示された事項、画像等
を監視する必要のある作業をいう。
7 その他の型とは、携帯情報端末の操作、画像診断検査等の業務のように、ディスプレイを
備えた機器を操作する必要のある各種の作業をいう。
8 監視業務、携帯情報端末の操作、画像診断検査及びディスプレイを備えた機器を使用する
その他の業務については、事務所以外の場所で行われる場合が多いが、その場合であって
も、できる限りガイドラインに準じて労働衛生管理を行うことが望ましいこと。
9 作業区分に際して、一人の作業者が複数の種類の作業を行う場合は、それぞれの作業時
間を合計した時間がどの作業区分に該当するかにより判断すること。
なお、一人の作業者が、「単純入力型」と「対話型」のように、作業区分の分類を決定する
作業時間が異なる複数の作業を行う場合は、行う作業時間が多い方の作業の種類で判断
すること。
10 1日のVDT作業時間が時期により変動する場合は、平均値をとり平均時間がどの作業区
分に該当するかにより判断すること。
(解説)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 16 of 30
「1 はじめに」について
「1 はじめに」においては、近年、職場におけるVDT作業が大きく変化するとともに、VDT作業
における問題点として、精神的疲労、身体的疲労等を感じている作業者が多数に上るなどの問題
点が指摘される状況にあり、このような作業者の心身の負担を軽減し、VDT作業を支障なく行うこ
とができるようにするためには、事業者が作業環境管理、作業管理、作業者の健康管理等を適正
に行い、作業者を支援していくことが重要であるという本ガイドラインの基本的な考え方について
示した。
また、このようなVDT作業に関する労働衛生管理が適正に行われるためには、事業者は安全
衛生に関する基本方針を明確にするとともに、安全衛生管理体制を確立し、事業者、各級管理
者、作業者等の関係者の協力の下、具体的な安全衛生計画を作成し、労働衛生管理活動を計画
的かつ組織的に進めていく必要があることを示した。
このような労働衛生管理活動は、衛生委員会等の組織を有する事業場においては、衛生委員
会等における調査審議の結果に基づき、総括安全衛生管理者、衛生管理者、産業医、各部門の
管理者等を中心に、その他の事業場においては、事業者、衛生推進者、職場の責任者等が主体
となって進められることとなる。
なお、事業場におけるこれらの活動をより効果的に進めるためには、必要に応じ、都道府県産
業保健推進センター、地域産業保健センター、労働衛生コンサルタント等の活用を図ることが望ま
れる。
また、作業者には身体、心理、技能、経験等の違いにより、個人差があるので、一定の基準を全
てのVDT作業従事者に画一的に適用するのは適当でなく、ある程度の弾力性が必要である。
従って、VDT作業に関する労働衛生管理基準を新たに設け、又はこれを変更する場合には、当
該基準が個々の作業者に適合しているかどうかについて、衛生委員会等において一定期間ごと
に評価を実施し、このような評価結果に基づいて、より適切なものとしていくことが大切である。
さらに、VDT作業に関する労働衛生管理がより適正に行われるためには、各事業場において労
働安全衛生マネジメントシステムを導入し、安全衛生計画の作成、実施、評価、改善等を順次進
めていくことにより、本ガイドラインに基づいて定めたVDT作業に係る労働衛生管理基準に盛り込
まれた措置が確実に実施されるようにすることが望ましい。
「2 対象となる作業」について
本ガイドラインは、事務所においてディスプレイ(画面表示装置)を備えたVDT機器を使用して作
業を行う場合の労働衛生管理を対象とするものである。
事務所とは、建築物又はその一部で事務作業に従事する作業者が主として使用するものをい
う。
ディスプレイを備えたVDT機器を対象としており、キーボードについては必ずしも備えていなくと
も対象としている。
なお、VDT作業の作業の種類に応じた労働衛生管理について、整理したものを別紙「VDT作業
の作業の種類に応じた労働衛生管理の進め方」として示すので参考とされたい。
ディスプレイとしては、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、有機エレクトロ・ルミネッセンス・ディ
スプレイ(有機EL)、プラズマ・ディスプレイ、蛍光表示管ディスプレイ、発光ダイオード・ディスプレ
イなどがある。
VDT機器を使用する者については、一般正社員、パートタイマー、派遣労働者、臨時職員等の
就業形態の区別なく、作業者がVDT機器を使用する場合はすべて本ガイドラインの対象とする。
近年、在宅ワーカーが自宅等において行うVDT作業等が増加しつつあるが、これらの場合につ
いても、できる限り本ガイドラインに準じて労働衛生管理を行うよう指導することが望ましい。
なお、在宅ワーカーとは、情報通信機器を活用して請負契約に基づきサービスの提供等を行う
在宅形態での就労のうち、主として他の者が代わって行うことが容易なものを行うものをいう。
「3 作業環境管理」について
作業環境管理においては、本ガイドラインに掲げる事項のほか、「事業者が講ずべき快適な職
場環境の形成のための措置に関する指針」(平成4年7月1日付け労働省告示第59号)を参照
し、作業者が快適に作業を行うことのできる職場環境の整備を図ることが望ましい。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 17 of 30
(1)照明及び採光
イ 室内の照明及び採光については、明暗の対照が著しくなく、かつ、まぶしさを生じさせな
い方法によらなければならない。(事務所衛生基準規則第10条第2項参照)
ロ 「ディスプレイ画面上における照度」とは、ディスプレイ画面から発する光の明るさのこと
ではなく、ディスプレイ画面に入射する光の明るさをいう。反射型液晶ディスプレイについ
ては、画面が暗いと見にくいので、一般に、より高い照度が必要となる。
「書類上及びキーボード上における照度」とは、書類やキーボードなどに入射する光の
明るさをいう。
「ディスプレイ画面の明るさ、書類及びキーボード面における明るさと周辺の明るさとの
差はなるべく小さくすること。」とは、瞳孔は明るさに応じてその大きさを調節しており、一
般的に、ディスプレイ画面や書類・キーボード面と周辺の明るさの差が大きいと眼の負担
が大きくなるので、なるべく明るさの差を小さくすべきであるという趣旨である。
(2)グレアの防止
イ グレアとは、視野内で過度に輝度が高い点や面が見えることによっておきる不快感や見
にくさのことで、光源から直接又は間接に受けるギラギラしたまぶしさなどをいう。
VDT作業従事者がディスプレイを注視している時に、視野内に高輝度の照明器具・窓・
壁面や点滅する光源があると、まぶしさを感じたり、ディスプレイに表示される文字や図
形が見にくくなり、眼疲労の原因となる。
また、これらがディスプレイ画面上に映り込む場合も同様である。従って、ディスプレイを
置く位置を工夫して、グレアが生じないようにする必要がある。
映り込みがある場合には、ディスプレイ画面の傾きを調整することなどにより、映り込み
を少なくすることが必要である。
ロ 反射防止型ディスプレイは、表面につや消し処理を行って散乱性をもたせたものと、多
層薄膜コーティングにより反射そのものを減らすものとに大別されるが、前者は外光が明
るすぎると、画面全体が光るようになり、後者は、汚れやすいという欠点があるので、注意
を要する。
ハ 照明器具のグレア分類としては、(社)照明学会学会技術規格JIES-008(1999)「屋内照
明基準」において、分類が示されている。同基準においては、G分類(視特性からみたグ
レア規制のための照明器具の輝度の制限)とV分類(VDT画面の反射グレア防止のため
の照明器具の輝度の制限)の2種類の分類があり、VDT作業が行われる室の場合に
は、V分類の使用が優先される。
V分類においては、照明器具の輝度の制限がV1、V2、V3に分類して行われている。
V1の照明器具は、グレア対策が最も十分施されており、VDT画面の反射防止処理の
有無にかかわらず、映りこみはほとんど生じない。
VDT専用室においては、VDT画面に反射防止処理がされていない場合はV1、反射防
止処理がされている場合はV2を選択するよう、基準が示されている。
また、一般の事務室においては、VDT画面に反射防止処理がされていない場合はV
2、反射防止処理がされている場合はV3を選択するよう、基準が示されている。
ただし、これらは画面が概ね鉛直の場合に有効であり,画面を鉛直よりも大きく傾ける
場合には、間接型照明の使用が望ましい。
ニ その他の映り込みを少なくする方法としては、フィルターを取り付ける等の方法がある
が、フィルターの性能によっては、表示文字の鮮明度が低下したり、フィルター自身の表
面が反射したりすることがあるため、反射率の低いものを選ぶ等の注意が必要である。
(3)騒音の低減措置
イ このような騒音の低減を図るためには、しゃ音及び吸音の機能をもつつい立てで取り囲
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 18 of 30
む、機器そのものを消音ボックスに収納する、床にカーペットを敷く、低騒音型機器を使用
するなどの方法もある。
ロ VDT作業を行う場所付近で、騒音を発する事務用機器を使用する場合には、必要に応
じ、騒音伝ぱの防止措置を講じること。(事務所衛生基準規則第11条及び第12条参照)
(4)その他
事務所の換気、温度、湿度及び空気調和(空調)については、事務所衛生基準規則第3条から
第5条までを参照されたい。
また、休憩等のための設備については、事務所衛生基準規則第19条から第21条までを参照さ
れたい。
「4 作業管理」について
VDT作業には多くの種類があり、それぞれ作業形態や作業内容は大きく異なっている。また、V
DT作業が健康に及ぼす影響は非常に個人差が大きいので、画一的な作業管理を行うことは好ま
しくない。
従って、各事業場においては、個々の作業者の特性に応じたVDT機器、関連什器等を整備する
ほか、VDT作業の実態に基づいて作業負担の少ない業務計画を策定すること等、こまかく配慮す
ることが望ましい。
(1)作業時間等
イ 一日の作業時間
一日の作業時間については、これまでの経験から、職場においてVDT作業に関して適
切な労働衛生管理を行うとともに、各人が自らの健康の維持管理に努めれば、大多数の
労働者の健康を保持できることが明らかになっており、他方、各事業場におけるVDT作
業の態様が様々で作業者への負荷が一様でなく、また、VDT作業が健康に及ぼす影響
は非常に個人差が大きいこともあり、ガイドラインでは上限を設けていない。
しかしながら、管理者は、適切な作業時間管理を行い、VDT作業が過度に長時間にわ
たり行われることのないようにする必要がある。
特に、単純入力型及び拘束型の連続VDT作業については、一般に自由裁量度が少な
く、疲労も大きいため、それ以外の作業を組み込むなどにより、一日の連続VDT作業時
間が短くなるように配慮する必要がある。
また、CAD、プログラミング等の技術型作業をはじめ、対話型作業等においては、作業
者の自主的時間管理が重要であるが、極めて長時間の作業となる場合があるので、管
理監督者がその点を留意し指導すること。
ロ 一連続作業時間及び作業休止時間
(イ) 作業休止時間は、ディスプレイ画面の注視、キー操作又は一定の姿勢を長時間持
続することによって生じる眼、頸、肩、腰背部、上肢等への負担による疲労を防止す
ることを目的とするものである。連続作業後、いったんVDT作業を中止し、リラックス
して遠くの景色を眺めたり、眼を閉じたり、身体の各部のストレッチなどの運動を行っ
たり、他の業務を行ったりするための時間であり、いわゆる休憩時間ではない。
(ロ) 小休止とは、一連続作業時間の途中でとる1分~2分程度の作業休止のことであ
る。時間を定めないで、作業者が自由にとれるようにすること。
ハ 業務量への配慮
個々の作業者の能力を超えた業務量の作業を指示した場合、作業者は作業を休止し
たくても休止することができず、無理な連続作業を行わざるを得ないこととなるため、業務
計画を策定するに当たっては、無理のない適度な業務量となるよう配慮する必要がある。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 19 of 30
(2)VDT機器等
イ 機器の選択
VDT機器には、用途に応じ、デスクトップ型、ノート型、携帯情報端末等の様々な種類
があり、その特性等も異なることから、労働者への健康影響を考慮し、作業者が行う作業
に最も適した機器を選択し導入する必要がある。
一般に、デスクトップ型は、一定の作業面の広さが必要であるが、キーボードが大きく、
自由に移動させることができるため、作業姿勢も拘束されにくく、長時間にわたり作業を
行う場合等に適している。
また、ノート型は、キーボードが小さく、自由に移動させることができないため、作業姿勢
も拘束され易いが、作業面の広さは少なくてすむため、作業面の広さが限られている場
合等に適している。
ただし、作業の内容、作業量等のその他の考慮すべき事項も考えられるため、VDT機
器の導入に当たっては、必要に応じ関係作業者等に意見を聞くことが望ましい。
ロ デスクトップ型機器
(イ) ディスプレイ
最近では多くの種類のVDT用ディスプレイが存在する。
通常のVDT作業においては、市場における一般的なディスプレイで支障なく作業を
遂行することができると思われるが、CADや定型書式への入力等の特定の作業に
おいて、画面が小さい、又は表示容量が低い場合に、VDT作業者に過度の負担をも
たらす場合があることから、画面サイズは目的とする作業に応じた適切な大きさのも
のを用いる必要がある。
フリッカーはCRTディスプレイにおいて、画面再生周波数(画面のフレーム周波数)
が低い場合に発生しやすい。ポジティブ表示(文字や記号よりも背景の方が明るい
表示)の場合、75Hz以上の画面再生周波数に設定するのがよく、85Hz以上が推奨さ
れる。
意図せず画面再生周波数が低く設定され、変更できることを知らずに使用している
場合が少なからず見受けられるので、画面再生周波数を高めに設定するよう現場で
の管理が必要である。
なお、CRTディスプレイについては、画面再生周波数をできるだけ高く設定すること
が望ましいが、液晶ディスプレイについては、一般に、製品の形式ごとにそれぞれ最
適な画面再生周波数が存在するため、その最適な画面再生周波数に設定すべきで
ある。
ディスプレイ画面上の輝度又はコントラストの調整方法は、VDT機器によって異な
るので注意を要する。
代表的な例として次のような方法がある。
a ディスプレイ本体上のボタンやノブ等による方法
b キーボード上のボタン又はキー操作による方法
c ソフトウェアによる方法
ディスプレイの人間工学上の要求事項の詳細については、JIS Z8513(人間工学-
視覚表示装置を用いるオフィス作業-視覚表示装置の要求事項)、JIS Z8517(同作
業-画面反射に関する表示装置の要求事項)、JIS Z8518(同作業-表示色の要求
事項)、ISO13406(Ergonomic requirements for work with visual displays based on
flat panels)等を参照されたい。
(ロ) 入力機器(キーボード、マウス等)
入力機器としては、キーボード、マウスが代表的であるが、マウス以外のポインティ
ングデバイス(トラックボール、パッド、スティック等)、音声入力、イメージスキャナー、
バーコードリーダー等がある。
これらの入力機器を利用することによって、VDT作業を効率化でき、作業者の負担
を大きく軽減できる場合もあるので、目的とするVDT作業に適した入力機器を使用で
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 20 of 30
きるようにする必要がある。
キーボード及びその他の入力機器についての人間工学上の要求事項の詳細につ
いては、JIS Z8514(人間工学-視覚表示装置を用いるオフィス作業-キーボードの
要求事項)、ISO 9241-9(Ergonomic requirements for office work with VDTsRequirements for non-keyboard input devices)等を参照されたい。
ハ ノート型機器
ノート型機器には、携帯性を重視した設計(画面が小さい、キーストロークが短い、キー
ピッチが小さいなど)のものがあり、それらを長時間のVDT作業に使用する場合には、人
間工学上の配慮が必要となる。
小さいキーボードを、手が大きい作業者が使用する場合には、連続キー入力作業で負
担が大きくなることがあり、小型の画面は文字が小さく視距離が短くなりすぎる傾向があ
る。また、キーボードとディスプレイが一体となった構成は、作業者に特定の拘束姿勢を
強いることや過度の緊張を招くことなどがあるため、使用する作業者や目的とするVDT作
業に適した機器を使用させる必要がある。
多くのノート型機器は外付けのディスプレイ、キーボード、マウス、テンキー入力機器な
どを接続し、利用することが可能であり、小型のノート型機器で長時間のVDT作業を行う
場合には、これらの外付け機器を利用することが望ましい。
ノート型機器の使用時の留意点については、日本人間工学会の「ノートパソコン利用の
人間工学ガイドライン」が参考になる。
ニ 携帯情報端末
労働形態の多様化とIT(情報技術)化の進展にともない、移動中でも使用できる携帯情
報端末を用いる機会が増している。モバイルコンピューティングやインターネット等に携帯
情報端末を活用している場合も多い。
携帯情報端末は、小型化と携帯性を重視して設計されているため、キーボード等入力
機器の操作性やディスプレイの表示性能などは、職場や在宅ワーク等において長時間に
渡り使用するには必ずしも十分とはいえない。
これら携帯情報端末の人間工学上の特徴を踏まえ、ガイドラインでは長時間のVDT作
業に使用することはできる限り避けることが望ましいこととした。
ホ ソフトウェア
(イ) ソフトウェアは、作業者の作業性及び作業負担に大きく影響するため、目的とする
VDT作業の内容、利用する作業者の技能、能力等に合ったものを使用することが望
ましい。
(ロ) 作業者が作業中に、ヘルプ機能を用いること等により、操作方法等について随時
参照できることが望ましい。
(ハ) 作業者が行う作業の内容や作業者の技能の程度、好み等により、作業者が作業
を行いやすい文字等の大きさ、色、行間隔等は異なるので、それらの設定は、作業
者が容易に変更可能であることが望ましい。
(ニ) 作業者の操作の誤りにより、それまでに入力した膨大な量のデータが消失し、復元
不可能な場合、作業者に大きな負担を与えることとなるので、一旦入力したデータに
ついては、容易に復元可能であることが望ましい。
ただし、作業者の特性やVDT作業の目的に合ったものであるかどうかなどの判断
が難しいという面もある。以下に判断の一助となる二つのJISを示すので、参照され
たい。
a JIS Z8520(人間工学-視覚表示装置を用いるオフィス作業-対話の原則)
VDT対話の設計及び評価のための7つの原則が示されており、使用するソフトウ
ェアがそれらに合致しているかの判断に利用できる。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 21 of 30
b JIS Z8521(人間工学-視覚表示装置を用いるオフィス作業-使用性についての
手引き)
使用性(ユーザビリティ)の考え方及び測定方法について示されている。使用する
ソフトウェアは、作業者に受け入れられる水準以上のユーザビリティが確認されて
いることが望ましい。
ヘ 椅子
個人専用の椅子については、作業者の体形、好み等に合わせて適切に調整できるもの
がよい。
複数の作業者が交替で同一の椅子を使用する場合は、作業者一人一人が自分の体形
に合った高さに容易に調整できるよう、ワンタッチ式など調整が容易なものがよい。
床からの座面の高さの調整範囲は、大部分の作業者の体形に合わせることができるよ
う、37cm~43cm程度の範囲で調整できることが望ましい。
ここでいう床から座面の高さとは、実際に座って、クッション材が2cm~3cm圧縮された
状態の座面の高さのことである。市販されている椅子の座面高の表示は、クッション材が
圧縮されていない外形表面の高さが一般的であるので注意を要する。
床から座面の高さの調整範囲は、広い程、多くの作業者に適応できるが、あまりに広い
調整範囲を有する椅子は大型になりがちで適当でないので、ここでは実用的な調整範囲
を示した。
椅子の調整範囲で調整できない場合については、フットレストの利用等必要に応じて対
応することが望ましい。
ト
机又は作業台
(ハ)のaで、高さ調整ができない机又は作業台を使用する場合は、床からの高さは概
ね65cm~70cm程度のものを用いることが望ましい。65cm及び70cmがそれぞれ女性及び
男性が使用する場合に必要な高さのほぼ平均値となるためである。
(ハ)のbで示した、高さ調整が可能な机又は作業台を使用する場合の調整範囲は、大
部分の作業者の体形に合わせることができるよう、床からの高さは60cm~72cm程度の
範囲で調整できることが望ましい。
床からの高さの調整範囲は、椅子と同様に実用的な調整範囲を示した。調整範囲で調
整できない場合については、椅子の場合と同様、必要に応じて対応することが望ましい。
高さ調整が可能な机又は作業台を使用する場合には、椅子の高さを最適に調整した
後、机の高さを調整するとよい。
大型ディスプレイを使用する場合は、十分な奥行きの机を使用し、作業者の体にねじれ
を生じさせないよう、またディスプレイを見上げないように、ディスプレイを配置すること。
また、脚の周囲の空間に荷物等があり、脚が窮屈な場合は、取り除くこと。
椅子、机又は作業台に関する人間工学上の要求事項の詳細は,JIS Z8515を参照され
たい。
(3)調整
VDT作業は、自然で無理のない姿勢で行うことが重要であるため、極端な前傾姿勢やねじれ姿
勢を長時間継続させないよう、機器の位置を調整させる必要がある。
イ 作業姿勢
(イ)において、必要に応じ、足台を備えることとしたのは、足台は、足を疲れさせないだ
けでなく、背中や腰の疲れを防ぐ効果ももつためである。
ロ ディスプレイ
(イ)において、ディスプレイ画面と眼の視距離をおおむね40cm以上としたのは、眼に負
担をかけないで画面を明視することができ、かつ、眼とキーボードや書類との距離の間に
極端な差が生じないようにするためである。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 22 of 30
(ロ)については、ディスプレイが大画面の場合は、画面の上端が眼の位置よりも上にな
る場合があるが、ディスプレイをパソコン本体の上に置かないようにすること等により、で
きる限り眼の高さよりも高くならないようにすることが望ましいことを示したものである。
(ハ)において、ディスプレイ画面とキーボード又は書類を眼からほぼ等しい距離にする
こととしたのは、VDT作業における眼球運動から生じる眼疲労(視線を移動させるたびに
いちいち焦点調節を行っていると眼疲労を招く。)を軽減するためである。
(ニ)の調整では、個々の作業者ごとに好ましい位置、角度、明るさ等が異なることから
各自が調整する必要があることを徹底すべきである。
また、個々の作業者においても、時間帯によって室内の明るさが変化する場合、作業内
容の変更やディスプレイ上の表示情報が変化する場合、慣れや疲れ等によって最適なレ
ベルが変化する場合等においては、条件の変更が必要となることもあるので、1日に何回
でも必要に応じて調整することが望ましい。
(ホ)の文字の大きさは、視距離によって最適な大きさが変動するため、視角(単位は
分:1度の60分の1)でその要求値が決められている。
英数文字の場合には、読みやすさを確保するためには一般に16分以上がよく、20分~
22分が特に推奨される。また、漢字などを表示する場合には一般に20分以上がよく、25
分~35分程度が特に推奨される。視距離50cmで、20分が約2.9mmとなることから、ここで
は概ね3mm以上とした。
一般に文字の大きさは、作業者が、10ポイント、12ポイントなどと自由に設定できる場合
が多いが、そのポイント数はディスプレイのサイズや種々の設定条件によって、必ずしも
文字の物理的な大きさとは一致しないことに留意すること。
なお、高齢者については、8の(1)に示すように、別途配慮が必要である。
ハ 入力機器
多くのVDT機器において、マウス等のポインティングデバイスのポインタの速度、ダブル
クリックのタイミング等を変更することができるので、これを活用し、作業者の技能、好み
等に応じた適切な速度に調整する必要がある。
ニ ソフトウェア
最近のVDT機器はソフトウェアによって、種々の条件の設定・調整が可能であるが、そ
れらの方法が知られていないために、適切でない条件で使用している例が少なくない。
ここに掲げているようなソフトウェアによる設定を徹底することによって、VDT作業の改
善を図ることが可能であるため、作業者への教育などで周知する必要がある。
画面の見やすさと関連する代表的な例として、表示容量(1024×768画素等)の設定が
ある。多くのディスプレイは、画面サイズ等で最適な表示容量が存在するため、変更でき
るからといって、むやみに設定を変更すると(例えば大表示容量1600×1200画素等)文字
等が読みにくくなる場合があるので注意を要する。
「5 VDT機器等及び作業環境の維持管理」について
(1)VDT機器等及び作業環境を良好に維持管理するには、点検項目を定め、定期的に点検、清
掃等を実施する必要があるので、本ガイドラインでこの趣旨を明確にしたものである。
(2)点検及び清掃を実施する上での留意事項を次に掲げるので、参考にされたい。
イ 照明、採光、グレア防止措置などが適切に設定されていたとしても、作業場所の変更な
どにより、当初の条件が満たされなくなることがあるので、基準に適合しているか否かの
点検を行う際、留意すること。
ロ ディスプレイ画面やフィルタには、ほこりや手あかが付着して、画面が見えにくくなった
り、室内の湿度が低下すると静電気発生の原因となることもあるので、VDT作業従事者
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 23 of 30
の日常業務の一環として、湿った布等で画面をきれいにすること。
また、マウスはゴミ等の付着によるカーソル移動の困難をなくすように適切に清掃を行う
こと。
ハ 日常の清掃を行う際に、常にVDT機器や机又は作業台、さらには作業場所の整理整頓
に努めるとともに、これらを適正な状態に保持すること。
「6 健康管理」について
従来の指針においては、健康管理の対象をVDT作業に常時従事する労働者としていたが、本
ガイドラインでは、VDT作業に従事する作業者を対象とし、健康管理の対象となる作業者の範囲
をより広くした。
(1)健康診断
イ 配置前健康診断
健康診断の対象者として、VDT作業に常時従事する作業者のみでなく、一般のVDT作
業に従事する作業者も含めることとした。
ただし、新たに作業区分Bに該当することとなった作業者については、筋骨格系に関す
る検査は、作業の内容、問診の結果等を踏まえ、医師の判断により、必要と認められた
場合に行うこととした。
なお、a、b及びcの調査並びにd及びeの検査の各検査項目については、それぞれの実
施日が異なっても差し支えない。
a 業務歴の調査
問診票等を用い、過去のVDT作業業務歴等について把握する。
b 既往歴の調査
問診票等を用い、既往歴について把握する。
c 自覚症状の有無の調査
業務歴及び既往歴の調査の結果を参考にしながら、問診票等を用いて問診により行
う。
自覚症状の有無の調査は、VDT作業による視覚負担、上肢の動的又は静的筋労作
等、心身に与える影響に着目して行う必要がある。
問診項目としては、眼の疲れ・痛み・乾き、首・肩のこり、頭痛、背中の痛み、腰痛、腕
の痛み、手指の痛み、手指のしびれ、手の脱力感、ストレス症状等の自覚症状の有無
等があげられる。
軽快のきざしが見えず自覚症状が継続している場合は、当該症状に応じて、眼科学的
検査又は筋骨格系に関する検査を行い、その結果に基づき、医師の判断により、保健
指導、作業指導等を実施し、又は専門医の精密検査等を受けるように指導することとす
る。
筋骨格系疾患については、自覚症状が検査所見よりも先行することが多いことに留意
すること。
ストレス等の症状がみられた場合については、必要に応じて、カウンセリングの実施、
精神科医や心療内科医への受診勧奨等の事後措置を行うこと。
なお、健康診断の実施場所における受診者のプライバシー保護についての配慮を十
分に行う必要がある。
d 眼科学的検査
(a) 視力検査
ⅰ 5m視力の検査
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 24 of 30
左右の眼について、通常のVDT作業時の状態(裸眼又は矯正)で、視力を検査
する。(コンタクトレンズを装用している者については、コンタクトレンズを装用した
状態での検査でも差し支えない。)
なお、両眼視力も検査することが望ましい。
5m視力は、基本となる検査であり、裸眼又は矯正視力が健常なレベルであるか
どうかを検査するが、この値そのものは50cm前後にあるディスプレイへの視距離
における視力とは異なる。
なお、近視眼を矯正する場合は、近視眼の5m視力を向上させる矯正は、VDT
作業に必要な調節負荷を増大させ、眼疲労の原因になることがあるので留意す
ること。
ⅱ 近見視力の検査
一般に、近見視力は、遠視、老視等により低下する。特に遠視は、乱視とともに
近業時に眼疲労を生じやすいことに留意して、通常のVDT作業時の状態(裸眼
又は矯正)で、50cm視力又は30cm視力を測定する。
ディスプレイの視距離に相当する視力が適正なレベルとなるよう指導することが
目的であり、近見視力は、片眼視力(裸眼又は矯正)で両眼とも概ね0.5以上とな
ることが望ましい。
(b) 屈折検査
屈折検査は、視力の低下の原因としての屈折異常があるかどうかを確認するもの
であるが、50cm程度の視距離で望ましい矯正視力が得られるように指導するため
の資料となる。
コンタクトレンズを装用している者については、コンタクトレンズを装用した状態で
の屈折検査でも差し支えない。
検査の結果、遠視、強度近視、強度乱視などの作業者に対しては、配置前に眼科
医で、望ましい矯正が行われるよう受診を指導すること。
なお、問診において特に異常が認められず、5m視力、近見視力がいずれも、片眼
視力(裸眼又は矯正)で両眼とも概ね0.5以上が保持されている者については、屈折
検査を省略して差し支えない。
(c) 眼位検査
眼位に異常がある場合は、近業時に眼疲労を生じやすいので、異常の有無を調
べる。
両眼交互のカバーテスト(Alternate Cover Test)等により、斜位の有無と程度を判
定する。
検査の結果、外斜位が著しいとき又は内斜位、上下斜位があるときには、矯正運
動による眼の疲労が蓄積しやすいため、眼科医に受診させることが望ましい。
なお、視線の方向が常に偏位している斜視については、一般に矯正運動による眼
の疲労が少ないため、VDT作業を行う上で特段の措置を要しない。
(d) 調節機能検査
調節機能は加齢により低下するが、著しい低下は、眼疲労の原因となるので、配
置前に調節機能を測定する。5m視力の良好な状態(裸眼又は遠用眼鏡の装用)
で、近点距離を測定する。
検査の結果、両眼での近点距離が概ね40cm以上の場合は、近用眼鏡を装用す
る、ディスプレイ画面の大きいものを使用して十分な視距離を確保する等の指導を
行う。
問診において特に異常が認められず、5m視力、近見視力がいずれも、片眼視力
(裸眼又は矯正)で両眼とも0.5以上が保持されている者については、省略して差し
支えない。
前記(a)~(d)以外の高度な眼科学的検査等については、専門医に依頼するこ
と。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 25 of 30
また、眼乾燥症(ドライアイ)は、VDT作業により症状が発現する可能性があるた
め、問診において眼乾燥感を訴える場合は、必要に応じて、専門医の受診を指導す
る。
この症状の発現には、コンタクトレンズの装用、湿度の低下、眼に直接あたる通
風、ディスプレイ画面が高すぎて上方視し、過度に開瞼する場合、読みとりにくい画
面の凝視等によるまばたきの減少等が影響するので、これらに留意して、職場環境
の改善、保健指導等を行うこと。
e 筋骨格系に関する検査
この検査項目は、上肢に過度の負担がかかる作業態様に起因する上肢障害、その類
似疾病の症状の有無等について検査するためのものである。
(a) 上肢の運動機能、圧痛点等の検査
ⅰ 指、手、腕等の運動機能の異常、運動痛等の有無
ⅱ 筋、腱、関節(肩、肘、手首、指等)、頸部、腕部、背部、腰部等の圧痛、腫脹等
の有無
問診において、当該症状に異常が認められない場合には、省略することができ
る。検査の結果、上肢障害やその他の整形外科的疾患、神経・筋疾患などが疑
われる場合は、専門医への受診等について指導すること。
ロ 定期健康診断
作業区分Bの作業者についての眼科学的検査及び筋骨格系に関する検査は、作業の
内容、問診の結果等を踏まえ、医師の判断により、必要と認められた場合に行うこととし
た。
なお、a、b及びcの調査並びにd及びeの検査の各検査項目については、それぞれの実
施日が異なっても差し支えない。
a 業務歴の調査
従事したVDT作業の概要のほか、必要に応じ、作業環境及び業務への適応性につい
ても調べること。
なお、前記配置前健康診断に関する解説を参照のこと。
b 既往歴の調査
前記配置前健康診断に関する解説を参照のこと。
c 自覚症状の有無の調査
具体的検査の方法、判断基準及び措置については、前記配置前健康診断に関する解
説を参照のこと。
なお、問診票は前記配置前健康診断で用いるものと同一のもので差し支えない。
d 眼科学的検査
(a)については、実際のVDT作業における矯正状態のみの検査で差し支えない。
近見視力は、老視の進行に伴って低下し、作業を行う上で大きな支障となるので、中
高年の作業者については、50cm視力の測定を実施することが望ましい。
問診において、眼のかすみ、まぶしさ、視力低下、眼・頭痛等の症状を訴え、近見視力
が低下している者については、近点距離の測定など、医師の判断で必要と認める検査
を行う。
なお、具体的検査の方法、判断基準及び措置については、前記配置前健康診断に関
する解説を参照のこと。
e 筋骨格系に関する検査
前記配置前健康診断に関する解説を参照のこと。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 26 of 30
問診において、当該症状に異常が認められない場合には、省略することができる。
前記配置前健康診断に関する解説を参照のこと。
ハ 健康診断結果に基づく事後措置
(イ) 各検査項目の解説で示した保健指導、専門医への受診指導等を行うとともに、自
他覚症状、各種検査結果等に応じ、リラクゼーション、ストレッチ等の実施、作業方
法の改善、作業環境改善等について指導を行う。
健康障害や疲労症状の職場外要因としては、家庭における長時間にわたるインタ
ーネットの利用、テレビゲームを長時間行う等の直接的な眼疲労の原因となるもの
のほかに、生活習慣、悩みごと等の間接的な疲労要因が考えられる。
(ロ) 眼科学的検査の解説で示したように、近見視力が、片眼視力で概ね0.5以上となる
よう指導を行うことが望ましい。
なお、作業に適した矯正眼鏡等の処方については、眼科医が行うことが望ましい。
(ハ) 産業医が作業者の健康を確保するため必要と認める場合は、作業の変更、作業
時間の短縮、作業上の配慮等の健康保持のための適切な措置を講じること。
(2)健康相談
VDT作業における健康上の問題は、健康康診断時以外の日常で発生することも多いので、作
業者が気軽に健康等について相談し、適切なアドバイスを受けられるように、健康相談の機会を
設けることが望ましい。
(3)職場体操等
静的筋緊張や長時間の拘束姿勢、上肢の反復作業などに伴う疲労やストレスの解消には、アク
ティブ・レストとしての体操やストレッチを適切に行うことが重要である。また、就業中にも背伸び、
姿勢の変化、軽い運動等を行うように指導すること。
「7 労働衛生教育」について
VDT作業に係る労働衛生教育の実効性をもたせるためには、各事業場において定めたVDT作
業に関する労働衛生管理基準が職場に適用できるような条件整備に努めるとともに、次に掲げる
事項を参考にして、作業者の教育訓練を実施することが重要である。また、手法及び実施時期を
考慮のうえ、効果的な実施方法を考える必要がある。
(1)教育及び訓練の時期
VDT機器及び情報処理技術が日進月歩であることに鑑み、VDT機器の導入時、機器又は作業
環境の変更時のほか、定期的に教育を実施することが望ましい。また、新たにVDT作業に従事す
る作業者に対しては、配置前に、作業の不慣れによる心身への負担の軽減を図るため、その難
易度に応じ、作業の習得及び習熟に必要な訓練を行う。
(2)留意事項
教育及び訓練を効率よく実施するため、衛生管理者及び作業者を直接管理する者をはじめ、V
DT作業に係る労働衛生教育を行う講師等には、安全衛生団体等が行うインストラクター講習を修
了した者による講習を受けさせることが望ましい。
「8 配慮事項等について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 27 of 30
(1)高齢者に対する配慮事項等
見やすい文字の大きさや作業に必要な照度等は、作業者の年齢により大きく異なる。多くのVD
T作業の場合、文字サイズ、輝度コントラスト等の表示条件は使用する機器の設定により調整す
ることが可能であり、作業者にとって見やすいように適合させることが望ましい。照明機器等も、天
井に配置した全体照明とは別に必要となる場合は、局所に作業用照明機器を配置することにより
個人の特性に配慮した照度条件を実現することが可能となる。作業時間、作業密度、教育、訓練
等についても、高齢者の特性に適合させる配慮が望まれる。
(2)障害等を有する作業者に対する配慮事項
VDT作業は、筋力や視力等に障害があっても、作業できるように、種々の支援対策が準備され
ている。このような支援機器や適切な作業環境、作業管理によって、障害を有する場合でも、VDT
作業を快適に行うような措置を講じることが望ましい。
(3)在宅ワーカーに対する配慮事項
VDT機器等の情報通信機器を活用している在宅ワーカーの場合、作業机、照明環境、作業時
間等について、労働衛生管理面からは必ずしも適切でないことがある。眼疲労、肩こり、腰痛など
在宅ワーカーの身体的自覚症状の訴えが多いことも調査で示されている。仕事を在宅ワーカーに
注文する注文者は、VDT作業を行う在宅ワーカーの健康を確保するため、在宅ワーカーに対して
本ガイドラインの内容を提供することが望ましい。このことにより、在宅ワーカーは、VDT作業に係
る作業環境管理、作業管理、健康管理、労働衛生教育等に関する情報を得ることができる。
なお、注文者には、自らの仕事を注文する者だけでなく、他者から仕事を請け負い、これを個々
の在宅ワーカーに注文する者も含まれる。
別紙
VDT作業の種類に応じた労働衛生管理の進め方
作
作
作
業
業
業 作業の
の
区
時
例
種
分
間
類
労働衛生管理の進め方
作業の概要
データ、 資料、伝票、
文章等 原稿等からデ
の入力 ータ、文章等
単
を入力する。
純
(CADへの単
入
純入力を含
1
力
む。)
型 日
4
A
時
間
以 受注、 コールセンタ
上 予約、 ー等において
照会等 受注、予約、
拘
の業務 照会等の業務
束
を行う。
型
労働衛
生教育
作業環境管理
作業管理
健康管理
「VDT作業におけ
る労働衛生管理
のためのガイドラ
イン」の本文(以
下「本文」とい
う。)の3及び5に
より環境整備を行
うこと。
「本文」の4
により作業管
理を行うこ
と。
なお、1日
の作業時間
については、
(1)のイの
(イ)によるこ
と。
また、一連
続作業時間
及び作業休
止時間につ
いては、(1)
のロの(イ)
によること。
「本文」の6により
健康管理を行うこ
と。
なお、配置前健
康診断について
は、(1)のイの
(イ)によること。
また、定期健康診
断については(1)
のロの(イ)による
こと。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
「本文」
の7に
より労
働衛生
教育を
行うこ
と。
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
1
日
2
時
間
以
上
4
時
間
拘 未
束 満
型
単
純
入
力
型
単純入 単純入力型の 「本文」の3及び5 「本文」の4
力型の 業務を行う。 により環境整備を により作業管
業務
行うこと。
理を行うこ
と。
なお、1日
の作業時間
については、
(1)のイの
(ロ)によるこ
と。
また、一連
拘束型 拘束型の業務
続作業時間
の業務 を行う。
及び作業休
止時間につ
いては、(1)
のロの(イ)
によること。
文章、
表等の
作成、
編集、
修正等
データ
の検
索、照
対
合、追
B 話
加、修
型
正
電子メ
ールの
受信、
1 送信
日 金銭出
4 納業務
時
間
以 プログ
上 ラミング
業務
技
術
型
監
視
型
そ
の
作業者自身の
考えにより、
文章の作成、
編集、修正等
を行う。
データの検
索、照合、追
加、修正をす
る。
電子メールの
受信、送信等
を行う。
窓口等で金銭
の出納を行
う。
コンピューター
のプログラム
の作成、修正
等を行う。
CAD業 コンピューター
務
の支援により
設計、製図を
行う。(CADへ
の単純入力を
除く。)
監視業 交通等の監視
務
を行う。
Page 28 of 30
「本文」の6により
健康管理を行うこ
と。
なお、配置前健
康診断について
は、(1)のイの
(ロ)によること。
また、定期健康
診断については、
(1)のロの(ロ)に
よること。
「本文」
の7に
より労
働衛生
教育を
行うこ
と。
「本文」の4
により作業管
理を行うこ
と。
なお、1日
の作業時間
については、
(1)のイの
(ロ)によるこ
と。
また、一連
続作業時間
及び作業休
止時間につ
いては、(1)
のロの(ロ)
によること。
携帯情 携帯情報端末
報端末 の操作、画像
の操
診断検査等を
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
他
の
型
C 単
純
入
力
型
拘
束
型
対
話
型
技
術
型
監
視
型
そ
の
他
の
型
作、画 行う。
像診断
検査等
単純入 単純入力型の
1 力型の 業務を行う。
日 業務
2
時
間
未 拘束型 拘束型の業務
満 の業務 を行う。
必要に応じ、「本
文」の3及び5に
準じて環境整備
を行うこと。
対話型 対話型の業務
の業務 を行う。
1
日
4
時
間
未
満
技術型 技術型の業務
の業務 を行う。
監視型 監視型の業務
の業務 を行う。
必要に応じ、
「本文」の4
に準じて作
業管理を行う
こと。
Page 29 of 30
「本文」の6により
健康管理を行うこ
と。
なお、配置前健
康診断について
は(1)のイの(ハ)
によること。
また、定期健康
診断については
(1)のロの(ハ)に
よること。
事後措置、健康
相談、職場体操
等については、必
要に応じ行うこ
と。
「本文」
の7に
より労
働衛生
教育を
行うこ
と。
その他 その他の型の
の型の 業務を行う。
業務
注:1 各「作業の例」及び「作業の概要」は、作業を分類する場合の目安となるよう、現在、行わ
れている典型的な作業について示したものであり、これ以外の作業の場合は、職場の作業
実態に応じ、最も類似の作業の種類に分類し、労働衛生管理を進めること。
2 単純入力型とは、すでに作成されている資料、伝票、原稿等を機械的に入力していく作業
をいう。
3 拘束型とは、コールセンター等における受注、予約、照会等の業務のように、一定時間、作
業場所に在席するよう拘束され、自由に席を立つことが難しい作業をいう。
4 対話型とは、作業者自身の考えにより、文章、表等を作り上げていく作業等をいい、単に入
力作業のみを行う者は含まない。
5 技術型とは、作業者の技術等により、コンピューターを用い、プログラムの作成、設計、製
図等を行う作業をいい、CAD業務等において、主に機械的に入力する作業を行う場合は、
単純入力作業型に分類すること。
6 監視型とは、交通等の監視の業務のように、常にディスプレイに表示された事項、画像等
を監視する必要のある作業をいう。
7 その他の型とは、携帯情報端末の操作、画像診断検査等の業務のように、ディスプレイを
備えた機器を操作する必要のある各種の作業をいう。
8 監視業務、携帯情報端末の操作、画像診断検査及びディスプレイを備えた機器を使用する
その他の業務については、事務所以外の場所で行われる場合が多いが、その場合であって
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
Page 30 of 30
も、できる限りガイドラインに準じて労働衛生管理を行うことが望ましいこと。
9 作業区分に際して、一人の作業者が複数の種類の作業を行う場合は、それぞれの作業時
間を合計した時間がどの作業区分に該当するかにより判断すること。
なお、一人の作業者が、「単純入力型」と「対話型」のように、作業区分の分類を決定する
作業時間が異なる複数の作業を行う場合は、行う作業時間が多い方の作業の種類で判断
すること。
10 1日のVDT作業時間が時期により変動する場合は、平均値をとり平均時間がどの作業区
分に該当するかにより判断すること。
トップへ
報道発表資料 トピックス 厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
2009/11/10