伊藤 精英 - 公立はこだて未来大学

教 員 の 総 合 業 績 (基 礎 資 料 )調 査
1
氏名(
伊藤
精英
)
研究業績
1)著書・論文・学会発表・作品など(平成 12-16 年度に限る)
単著、共
発行又は発表
発行所、発表雑誌等
著の別
の年月
発表学会等の名称
概
著書、学術論文等の名称
要
(著書)
1 アフォーダンスの構
共著
平成 13 年2月
東京大学出版会
A5判
全 320 頁
編者:佐々木正人・三嶋博之
想
共著者名:伊藤精英・佐々木正人・三嶋博之・
堀口裕美・黄倉雅広・筧一彦・細田直哉・土
明文・松野孝一郎
本人担当部分:
解説1 知覚システムとインターモダル不変項
pp.79-86
2 認知科学辞典
共著
平成 14 年7月
共立出版
編者:日本認知科学会
本人担当部分:
移動視,エコーロケーション,事象の知覚,
情報ピックアップ,スマート知覚システム,
生態学的環境,生態学的情報,断片視,包囲
音,マルチモダリティ
(学術論文)
Studies in Perception
著者順:Ito, K., Stoffregen, T. A., Donohue, S.
Postural Responses to a
and Action VI
and Nelson, G. K.
Moving Room
(International Society
pp.1-4
1 Blind
Adults
Exhibit
共著
平成 13 年6月
for Ecological
Psychology)
2 Objective and
quantitative
evaluation measure
on ability of obstacle
sense by using
acoustical VR system
and body movement
measuring device in
rehabilitation for the
visually impaired
(査読付プロシーディング)
共著
平成 13 年8月
HCI International
著者順:Seki, Y., & Ito, K.
2001, Proceedings 3
pp. 990-993
単著、共
発行又は発表
発行所、発表雑誌等
著の別
の年月
発表学会等の名称
平成 15 年7月
Studies in Perception
著者順:Honno, Y., Ito, K., Matsuishi, T., Okura,
porpoise in an
and Action Ⅶ
M., and Sasaki, M.
unfamiliar environment
(International Society
pp. 191-194
(査読付プロシーディング)
for Ecological
概
著書、学術論文等の名称
3 Behavior of a harbor
共著
要
Psychology)
Assistive Technology
著者順:Seki, Y., & Ito, K.
training system of
Research Series 11,
pp. 461-465
obstacle perception for
Assistive Technology
the blind
- Shaping the Future
(査読付プロシーディング)
(Proceedings of
4 Study on acoustical
共著
平成 15 年8月
AAATE)
IEEE Transactions on
著者順:Seki, Y., & Ito, K.
depending on sound
Speech & Audio
pp. 817-825
direction
Processing 11
5 Coloration perception
共著
平成 15 年 11 月
(査読付プロシーディング)
Proc. of ICCHP 2004
著者順:Okamoto, M., Akita, J., Ito, K.,
(International
Ono, T.&Takagi, T.
environment
Conference on
pp. 462-467
recognition using a
Computers Helping
non-visual modality
People with Special
(査読付プロシーディング)
Needs)
6 CyARM - Interactive
device
共著
平成 16 年 7 月
for
7 The development of
Proc. of ICCHP 2004
著者順:Shiose, T., Ito, K. &Mamada,K.
virtual 3D acoustic
(International
pp. 476-483
environment for
Conference on
training 'perception
Computers
of crossability '
People with Special
(査読付プロシーディング)
Needs)
8 Dynamic lighting
共著
平成 16 年 7 月
Helping
Proc. of ICCHP 2004
著 者順 : Akita, J., Ito, K., Gyobu, I.,
sign system for
(International
Kimura, K., Mihara, A., Mizuno, R.,
way-finding by
Conference on
Nakakoji, J. &Yanagihara, K.
people with low
Computers Helping
pp. 450-453
vision
People with Special
(査読付プロシーディング)
Needs)
共著
平成 16 年 7 月
単著、共
発行又は発表
発行所、発表雑誌等
著の別
の年月
発表学会等の名称
概
著書、学術論文等の名称
要
(翻訳)
1 アフォーダンスの構想
共著
平成 13 年2月
東京大学出版会
A5判
全 320 頁
編者:佐々木正人・三嶋博之
共著者名:伊藤精英・佐々木正人・三嶋博之・
堀口裕美・黄倉雅広・筧一彦・細田直哉・土
明文・松野孝一郎
本人担当部分:
第 1 章 ストフレーゲン、リッチオ著、「定位
の生態学理論と前庭システム」
pp .47-78
(学会発表)
1
音の到来方向とカラ
共著
平成 12 年9月
ーレーションの関係
2
盲人の反射音定位能
共著
平成 12 年9月
力の評価法の検討−
日 本 音 響 学 会 2000
共著者名:関喜一・伊藤精英
年秋季研究発表会
pp .311-312
日 本 音 響 学 会 2000
共著者名:伊藤精英・関喜一
年秋季研究発表会
pp. 313-322
第 26 回感覚代行シン
共著者名:関喜一・伊藤精英
ポジウム
pp .143-146
日本認知科学会第 18
共 著者 名: 伊藤 精英 ・ Stoffregen T. A. ・
回大会
Donohue S.・Nelson G. K.・高瀬弘樹
音響的仮想壁の移動
に対する姿勢の応答
を指標にして−
3
障害物知覚における
共著
平成 12 年 12 月
音波の到来方向とカ
ラーレーションの関
係について
4
非視覚的情報による
共著
平成 13 年6月
盲人の姿勢制御
pp.42-43
5
視覚障害者の聴覚に
よる障害物知覚の客
観的能力評価方法の
検討
共著
平成 13 年6月
日本音響学会聴覚研
共著者名:関喜一・伊藤精英
究会資料 31(4)
pp. 271-276
単著、共
発行又は発表
発行所、発表雑誌等
著の別
の年月
発表学会等の名称
平成 13 年 12 月
第 27 回感覚代行シン
共著者名:伊藤精英・関喜一
ポジウム
pp.41-46
第 27 回感覚代行シン
共著者名:関喜一・伊藤精英
ポジウム
pp.35-40
ヒューマンインタフェー
共著者名:伊藤精英・刑部育子・木村健一・戸田
スシンポジウム 2002
真志・長崎健・川嶋稔夫
概
著書、学術論文等の名称
6
「聴覚性運動」を用
共著
いた障害物知覚を測
要
定する試み(第3報)
−仮想壁の振幅と身
体動揺との関係−
7
障害物知覚訓練用音
共著
平成 13 年 12 月
響CDの作成−家庭
用オーディオ機器を
用いた障害物知覚訓
練−
8
低 視 力 者 の 屋 内
共著
平成 14 年9月
wayfinding を支援する
サインシステム開発に
pp. 491-494
関する基礎的研究
9
盲人用歩行援助装置
共著
平成 14 年9月
の開発 I
10
障害物知覚訓練用音
共著
平成 14 年 12 月
響 CD の作成(その2)
11
水槽内におけるネズ
共著
平成 15 年4月
ミイルカの行動の変
ヒューマンインタフェー
共著者名:伊藤精英・秋田純一・三木信弘
スシンポジウム 2002
pp. 475-478
第 28 回感覚代行シン
共著者名:関喜一・伊藤精英
ポジウム
pp. 47-52
平成 15 年度日本水産
著者順:本野吉子・堀井直人・松石隆・伊藤
学会大会講演要旨集
精英
化
12
障害物知覚訓練用音
p.21
共著
平成 15 年6月
響データ(その2)
第 12 回視覚障害リハ
著者順:関喜一・伊藤精英
ビリテーション研究
pp.5-8.
発表大会
13
プロセスとしての生
単著
平成 15 年 10 月
第 22 回日本動物行動
学会
命:知覚−行為シス
テム論的アプローチ
14
障害物知覚訓練シス
テムによる訓練効果
の検証(第 1 報)
共著
平成 15 年 12 月
第 29 回感覚代行シン
著者順:関喜一・伊藤精英
ポジウム
pp.69-74
単著、共
発行又は発表
発行所、発表雑誌等
著の別
の年月
発表学会等の名称
平成 16 年 3 月
インターラクション
著者順:高木友史・秋田純一・伊藤精英・小
ダリティによる直感
2004 論 文 集 , PSJ
野哲雄・岡本誠
的な空間認識インタ
Symposium
pp. 181-182
フェース
Vol. 2004, No.5
概
著書、学術論文等の名称
15
16
CyARM: 非 視 覚 的 モ
共著
Series
要
8th European
著者順:Stoffregen T. A., ChungGon Kim,
of postural sway in
Workshop on
Chih-Mei Yang, Bardy B. G., &Ito, K
blindfolded adults
Ecological
pp.854
Acoustic
guidance
共著
平成 16 年 6 月
Psychology
(招待講演)
1 視覚障害者のための
2
単独
平成 14 年9月
ヒューマンインター
福祉工学−実用化へ
フェースシンポジウ
の期待−
ム 2002 講習会
地域社会におけるバ
単独
平成 14 年 10 月
障害者国際交流フェ
北海道大学
函館市総合福祉センター
スティバル in 函館
リアフリー:共に生
きることは、協鳴で
ある
3
聴覚による空間認知
単著
平成 15 年 10 月
第7回人間福祉医工
独立行政法人産業技術総合研究所
学研究部門研究フォ
と行為の制御
ーラム第1回聴覚フ
ォーラム
2)学会活動(役員・会員)
、学会の組織運営、学会誌の編集委員など(平成 12-16 年度に限る)
日本認知科学会第 18 回大会 準備委員
日本生態心理学会 常任理事
(平成 13 年)
(平成 12-16 年)
International Society for Ecological Psychology 会員
日本教育心理学会 会員
(平成 12-16 年)
日本発達心理学会 会員
(平成 12-16 年)
日本特殊教育学会 会員
(平成 12-16 年)
日本心理学会 会員
(平成 12-16 年)
日本音響学会 会員
(平成 12-16 年)
人間・環境学会 会員
(平成 12-16 年)
(平成 12-16 年)
3)研究費獲得状況(未来大学外からの財源)(科学研究費、財団助成金、委任経理金など
(平成 12-16 年度に限る)
年度
財源
研究課題名
代表者・分担者の別
研究経費
平成12 年度
株式会社富士電機
なし
単独
500 千円
平成12 年度
財団法人南北海道学術
仮想壁提示システムを用いた盲人の反射音定位
伊藤精英・関喜一
900 千円
振興財団
能力の解析
平成13 年度−
科学研究費補助金
盲人の姿勢制御に果たす反射音定位の役割に関
単独
平成13 年度1,700 千
14 年度
奨励研究(A)・若手研究
する基礎的研究
円,平成14 年度1,100
(B)
平成14 年度
千円
財団法人南北海道学術
低視力者の屋内移動を支援する情報システムの
伊藤精英・刑部育子・
振興財団
提案に関する基礎的研究
木村健一・戸田真志・
900 千円
長崎健・川嶋稔夫
平成14 年度
財団法人南北海道学術
ネズミイルカの環境情報認知に関する研究
松石隆・伊藤精英・
振興財団
900 千円
佐々木正人・西脇茂
利
平成 15 年度
科学研究費補助金
盲人の姿勢制御に果たすエコーロケーショ
−17 年度
基盤研究(C)
ンの役割に関する基礎的研究
伊藤精英・関喜一
平成 15 年度 1,800
千円,平成 16 年度
900 千円,平成 17
年度 800 千円
平成 15 年度
科学研究費補助金
非視覚的モダリティによる「直感」のイン
岡本誠・秋田純一・
平成 15 年度 2,000
−16 年度
萌芽研究
タフェース
伊藤精英・小野哲雄
千円,平成 16 年度
1,100 千円
平成 15 年度
科学研究費補助金
日本近海におけるネズミイルカの混獲状況
松石隆・伊藤精英・
平成 15 年度 12,000
−17 年度
基盤研究(B)
とそのメカニズムの解明
西脇茂利・佐々木正
千円,平成 16 年度
人・鈴木健太郎・飯
3,200 千円,平成 17
田浩二
年度 2,800 千円
4)その他(特許、内地研究(学内共同研究は除外)および在外研究歴と成果など特記すべきこと。
本項目は平成 12-16 年度に限定しない。)
事項
年
(1)鉄道・交通に関する研究
(2)通産省 工業技術院 生命工学工業
技術研究所
(現
独立行政法人
業技術総合研究所) 客員研究員
産
月
日
概
要
平成8年4月
財団法人東日本鉄道文化財団の助成を受け、盲人の駅構内移動を可
∼平成9年3月
能にしている要因の検討を行った。
平成 10 年4月∼
研究内容:音響 VR 技術を用いて盲人の「障害物知覚」の発達に関
現在に至る
与する要因の検討。
(3)宮城県白石市マルチメディアセンタ
平成 11 年
社会教育の一環として障害者を理解するために、宮城県白石市マルチメディ
ーの設計
7月7日∼
アセンターに設置する視聴覚を利用した機器のデザインを、生態心理学の観
(フィールドワーク)
点から考案した。
白石市マルチメディアセンター内にバーチャル環境/感覚・体験ブース(ア
フォーダンス)のデザインをした。平成 11 年7月7日より常設展示。
共同開発:(株)ボストーク・佐々木正人・伊藤精英・三嶋博之
2
教育業績
1) 教育負担の実態(複数教員で担当する科目の場合は、貴方の分担分のみ)本項目は時間割に含ま
れた教科(補講・補習など教室で行なったものは含む)を調査の対象としております。従って、
○○研究会、○○同好会など、各教員室他で行なったものは、対象外とします。試験やレポート
などの採点時間も除外します。
科目名:認知心理学(講義)2 単位、アーキ必修(複雑系選択)、担当教員数 5 名、平成 13 年度前期、
実施コマ数 15 コマ×4 クラス(内担当コマ数 2 コマ×4 クラス)、実働時間数 12 時間、受講学生数 168
名、平均出席者数 163 名、単位認定者数 167 名
科目名:認知心理学(演習)2 単位、アーキ必修(複雑系選択)、担当教員数 5 名、平成 13 年度前期、
実施コマ数 15 コマ×4 クラス(内担当コマ数 9 コマ×4 クラス+3 コマ)、実働時間数 58.5 時間、受講
学生数 168 名、平均出席者数 163 名、単位認定者数 164 名
科目名:認知心理学(講義)2 単位、アーキ必修(複雑系選択)、担当教員数 5 名、平成 14 年度前期、
実施コマ数 14 コマ×2 クラス(内担当コマ数 4 コマ×2 クラス)
、休講回数 1 コマ、実働時間数 12 時
間、受講学生数 166 名、平均出席者数 163 名、単位認定者数 145 名
科目名:認知心理学(演習)2 単位、アーキ必修(複雑系選択)、担当教員数 5 名、平成 14 年度前期、
実施コマ数 13 コマ×4 クラス(内担当コマ数 7 コマ×4 クラス+2 コマ×2 クラス)
、休講回数 2 コマ、
実働時間数 18 時間、受講学生数 168 名、平均出席者数 162 名、単位認定者数 150 名
科目名:認知心理学(講義)2 単位、アーキ必修(複雑系選択)、担当教員数 5 名、平成 15 年度前期、
実施コマ数 15 コマ×2 クラス(内担当コマ数 3 コマ×2 クラス)
、実働時間数 12 時間
科目名:認知心理学(演習)2 単位、アーキ必修(複雑系選択)、担当教員数 5 名、平成 15 年度前期、
実施コマ数 15 コマ×4 クラス(内担当コマ数 2 コマ×2 クラス+3 コマ)、実働時間数 18 時間
科目名:認知心理学(講義)2 単位、アーキ必修(複雑系選択)、担当教員数 5 名、平成 16 年度前期、
実施コマ数 15 コマ×2 クラス(内担当コマ数 3 コマ×2 クラス)、実働時間数 12 時間間、受講学生数
90 名、平均出席者数 70 名、単位認定者数 87 名
科目名:認知心理学(演習)2 単位、アーキ必修(複雑系選択)、担当教員数 5 名、平成 16 年度前期、
実施コマ数 15 コマ×4 クラス(内担当コマ数 2 コマ×2 クラス+3 コマ)、実働時間数 18 時間、受講学
生数 50 名、平均出席者数 45 名、単位認定者数 41 名
科目名:知覚システム論2単位、選択、担当教員数1名、平成 14 年度後期、実施コマ数 15 コマ、
実働時間数 22.5 時間、受講学生数 105 名、平均出席者数 50 名、単位認定者数 68 名
科目名:知覚システム論2単位、選択、担当教員数1名、平成 15 年度後期、実施コマ数 15 コマ、
実働時間数 22.5 時間、受講学生数 142 名、平均出席者数 67 名、単位認定者数 64 名
科目名:知覚システム論2単位、選択、担当教員数1名、平成 16 年度後期、実施コマ数 15 コマ、
実働時間数 22.5 時間、受講学生数 92 名、平均出席者数 50 名、単位認定者数 33 名
2) 成績評価方法(その方法を具体的に記載・学生(社会)が納得するような具体的説明。)
また、複数の教員で担当する科目の場合は、取りまとめの方法についても記述してください。
認知心理学(平成 13 年度)
:授業時間中に実施した小テストの結果および出席状況。
認知心理学演習(平成 13 年度)
:実験レポート 8 つの平均点に基づく。未提出レポートが1つでもある、
あるいは、その平均点が 60 点に満たない場合は不可。
認知心理学(平成 14 年度)
:出席状況および期末試験。
認知心理学演習(平成 14 年度)
:実験レポート 5 つの平均点に基づく。未提出レポートが1つでもある、
あるいは、その平均点が 60 点に満たない場合は不可。
認知心理学(平成 15 年度)
:出席状況および期末試験。
認知心理学演習(平成 15 年度)
:実験レポート 5 つの平均点に基づく。未提出レポートが1つでもある、
あるいは、その平均点が 60 点に満たない場合は不可。
認知心理学(平成 16 年度)
:出席状況および期末試験。
認知心理学演習(平成 16 年度)
:実験レポート 5 つの平均点に基づく。未提出レポートが1つでもある、
あるいは、その平均点が 60 点に満たない場合は不可。
知覚システム論(平成 14 年度)
:実験レポートおよび小テストの結果に基づき総合的に評価した。
知覚システム論(平成 15 年度)
:実験レポートおよび小テストの結果に基づき総合的に評価した。
知覚システム論(平成 16 年度)
:実験レポートおよび小テストの結果に基づき総合的に評価した。
3)講義方法など改善への努力(FD 関連の講演会などの聴講回数、教育内容とそれらの効果につい
て貴方が行われた事柄・目標を具体的に記述して下さい)
・講演会聴講 1 回
・視覚教材の活用;
視覚教材を用いて、直感的に把握しやすいような内容にアレンジした。
4)その他(上記以外に特記すべきことがありましたら、簡潔かつ具体的に、箇条書きなどで記述し
てください。特に、貴方が作られたシラバスと現在教務委員会で検討されている(コース別)講義内
容・目標、あるいは JABEE などとの関連、並びに貴方が担当されている科目の位置付けなどにつ
いてご意見があれば記して下さい。また、本学は教員の専門分野が多岐にわたっているため、相互理
解を目的としたコース特有の問題点や、皆さんの教育に対する抱負などを記述して戴いても結構で
す。)
3
大学の管理運営
各種委員会(委員長・委員、クラス担任、学習指導・生活指導、クラブ活動の顧問等の実績(具体的
に記述してください、できれば実働延べ時間数など))、その他。
・ 人権委員会委員:平成 12 年4月∼
・ クラス担任:平成 12 年度;1E、平成 13 年度;2E、平成 14 年度;1J、平成 15 年度;2
J、平成 12 年度;なし、実働のべ時間各年約 20 時間(面接等)
4
その他
資格(技術士など)、地域への貢献(地域自治体審議会、委員会等の役員、委員。地域との共同研究・
技術相談。公開講座・出前授業・市民向け講演)あるいは提言・御意見など
[地域への貢献]
・平成 12 年∼ 函館歩道バリアフリー協議会
コンサルタント(無報酬)
・平成 13 年4月1日∼平成 16年3月 31 日
国立函館視力障害センター
入所者に係る苦情解決規程に定める第三者委員(無報酬)
[講演会]
・平成 12 年 10 月2日
ガイドヘルパー講習会
国立函館視力障害センター
「ガイドヘルパーは盲導人ではない」
・平成 13 年8月5日
第 34 回全国手話通訳問題研究集会
函館市民会館
「函館からの発信;見えないことからみえるもの」
・平成 13 年 10 月3日
ガイドヘルパー講習会
「ガイドヘルパーは盲導人ではない」
国立函館視力障害センター
[ラジオ出演]
・ 平成 12 年 5 月 31 日
15:30
NHK 第一『もぎたてラジオ便北海道』
「私の研究室」
[テレビ出演]
・ 平成 12 年 5 月 29 日
18:45∼19:00
NHK 総合『道南645』
19:30∼20:00
NHK 教育テレビ『きらっといきる』
「講師とボランティア」
・ 平成 13 年 11 月9日
第 109 回放送「音で世界を見つめよう!;大学講師伊藤精英さん」
[新聞掲載]
・ 平成 13 年9月 24 日毎日新聞朝刊『羽ばたく 2年目迎えた未来大学』
「全盲乗り越え街作り提言
情報アーキテクチャ学科伊藤精英講師」
・ 平成 14 年 4 月 25 日北海道新聞朝刊『ネズミイルカの生態調査
「北大鯨類研究会,観察データを収集
南茅部沖,定置網の中に…』
網混入防止策探る」
・ 平成 14 年 4 月 26 日函館新聞朝刊『イルカの物体認識は?』
「北大鯨類研
水槽になれる過程解析
2頭行動観察しデータ収集」
・ 平成 14 年 10 月 10 日毎日介護ニュース『「DPI」プレ大会、函館で開催/北海道』
・ 平成 14 年 10 月 13 日函館新聞朝刊『障害者国際交流フェス in 函館開幕』
「言葉やハンディ超え交流」
・ 平成 14 年 11 月 18 日朝日新聞夕刊『生きもの・人・記・考』
「盲導犬アロムと伊藤精英さん」
・ 平成 16 年 2 月 17 日北海道新聞朝刊『はこだて未来大 感覚代行器開発 障害物の距離「体感」
実用化へ特許申請』
・ 平成 16 年 2 月 23 日函館新聞朝刊『未来大,初の特許申請へ 超音波で障害物認識する機械 実
用化へ向け改良視覚障害者を支援』
・ 平成 16 年 5 月日経トレンディ『World Changing Inventions 真っ暗闇でも歩ける空間認識イ
ンターフェース』
・