校 歌 - 富山県総合教育センター

■
開始時刻
8:15
8:40
9:25
9:30
子供たち
主な分掌
氏
名
校
長
本元
義明
教
頭
南茂
敬子
保健指導
佐々木君江
教務(学事)
新夕
佳子
教務(研究)
本村
雅宏
生徒指導
入井
洋介
給食会計
細野美由紀
教育相談
室井
研
究
清
児
学級
童
平成17年度
学校の一日
■
吉島小の職員と
数
~
~
~
~
終了時刻
8:40
9:25
9:30
10:15
時間
25
45
5
45
10:15 ~ 10:45
30
10:45
11:30
11:35
12:20
13:10
13:35
11:30
11:35
12:20
13:10
13:35
13:50
45
5
45
50
25
15
13:55 ~ 14:40
45
5
45
20
~
~
~
~
~
~
男子
女子
合計
ひまわり級
2
0
2
幸江
通級教室
(2)
(2)
(4)
谷山
勝美
1年1組
15
14
29
掃
米澤
利子
1年2組
14
14
28
学年主任
水野
栄江
1年3組
15
14
29
学年主任
浜屋二三子
2年1組
18
13
31
視聴覚主任
能澤
英樹
2年2組
18
12
30
14:40 ~ 14:45
14:45 ~ 15:30
司書教諭
中田
保子
2年3組
18
13
31
15:30 ~ 15:50
ボランティア
飯村
香織
3年1組
17
13
30
学年主任
吉岡千恵子
3年2組
16
14
30
給食主任
盛本
3年3組
16
14
30
学年主任
山瀬
4年1組
17
17
34
教 科 書
東
瑞穂
4年2組
18
16
34
清
林
仁子
4年3組
19
16
35
月
火
水
木
金
吉島タイム(読書・健康観察など)
1
限
移 動 ・ 準 備
2
限
体力つくり(月、水、金)
大
休
憩
3
限
移 動 ・ 準 備
4
限
給
食
昼
休
み
清
掃
帰りの会
5
~14:15
クラブ
委員会
奉仕活動
限
移 動 ・ 休 憩
6
限
帰 り の
会
帰りの会後、学年別集団下校
保健主事
徳道
敏子
5年1組
16
14
30
※ 吉島タイムには、毎日15分の読書活動を行っています。その他、漢
字や計算の練習なども取り入れ、基礎学力の向上に努めています。
※ 火曜日の6限は補充の時間として位置づけてあり、必要に応じて授業
を実施し、授業時数をしっかりと確保できるようにしています。
※ 2限と3限の間の体力つくりは、学年ごとに工夫した取り組みをして
います。
研
究
籠浦
紀子
5年2組
16
13
29
■
学年主任
大田
賢生
5年3組
17
14
31
学年主任
松原
仁美
6年1組
17
13
30
スポーツ少年団
上田
勝
6年2組
16
14
30
体育主任
吉崎
智子
6年3組
17
14
31
庶務・財務
関口
洋子
男女別合計
302
252
554
業 務 員
内生蔵貞信
総合計
入学式(4月)、1年生を迎える会(4月)、交通安全教室(4月)、春の遠
足(5月)、避難訓練(6月)、宿泊学習〔3年(7月)、4年(5月)、5
年(8月)、6年(10 月)〕、校内水泳記録会(8月)、運動会(9月)、吉
島フェスティバル(10 月)
、校内書初め大会(1月)
、雪に親しむ集い(3,
4年1月、5,6年2月)
、卒業生を送る会(3月)
、卒業式(3月)
、りん
ごの里集会(毎月1回)
心の教室相談員
木下
佳子
育休
図書館司書
梅次
慶子
裕子
554名
■
智子
地区名
児童数
地区名
児童数
31
東 山 ・ 青 柳 18
六郎丸4区・六郎丸住宅 43
吉島新町・江口
天 神 野 新 41
六 郎 丸 5 区 24
立
東
労災病院区・三田・晴海ヶ丘
24
上村木10区 26
会
38
上村木 11,12,13 区、宮の下
副会長
尾
崎 20
木下新・川の瀬
51
吉島6区・高校前
横枕・吉島住宅
33
吉 島 7 区 37
袋・六郎丸3区
21
吉 島 8 区 47
相
■
平成17年度PTA及び後援会役員
石 33
26
木 41
吉島フェスティバルの準備
P
長
T
A
後
援
会
遠藤 郁夫
小西
山本
川西
浅野
伊田
廣田 賢治
高倉 辰雄
浩司
芳一
朱実
和江
清
学校所在地
〒937-0041 富山県魚津市吉島432
TEL 0765-22-0366
FAX 0765-23-9156
ホームページ http://www.kichijima-e.tym.ed.jp/
Eメール [email protected]
歌
児童数
高森邦 明 作詞
地区名
リサイクル品回収(5月,11 月)
、親子会
食(5月)
、わんぱく相撲(6月)
、講演会
(6月)
、祭礼巡視(6月)
、クリーン作戦
(7月)、プール開放当番(7月,8月)、
吉島フェスティバル(10 月)、
「吉島だより」
発行(年間3回)
小澤達 三 作 曲
地区別の児童数
がんばるお父さん・お母さん
(PTA活動)
校
西川
楽しい学校行事と児童会行事
みどり し たたる加 積 野 の
光 あふれる台 地 より
リンゴの木 々の若 葉 ずれ
片 貝 川 のせせら ぎ と
聞 き な がら 子 ら 歩 み来 る
みんな 明 るく ゆめ多 く
元 気 いっ
ぱいがんばろう と
かわす 声 々清 ら かに
ひびき も とおるわが校 舎
吉 島 小 の仲 間 らの
えんぴつにぎ る手 をあげ る
えんぴつにぎ る手 をあげ る
つぶつぶ顔 のかがやく よ
■
掃
睦子
学校がめざす子供像
■
地域で育つ子供たち
て ~一人一人がよさを発揮し、ともに学び合う授業の創造~
き
る
力
自 ら考え自 ら実践 する子供
生
き
ち
力いっぱい
運動する子
育てたい児童像
てたい児童像
自分の考えを
はっきり話す子
ま
まわりの人と
なかよくできる子
設定の理由
具
教材や単元構想の工夫
学習過程や学習形態の工夫
・ 進んで取り組むことがで
・
きる教材を開発する。
・ 見通しをもって取り組む
人間関係を豊かに育む
学習過程を工夫する。
・
問題解決的な学習や体
ことのできる単元構想を
験的な活動を取り入れ
工夫する。
る。
可能性や能力を伸ばす評価の工夫
把握するための方法を工
生活
社会
音楽
・ 自己評価や相互評価を工
夫する。
教科
国語
・・・算数
理科
強靭な体力は生きる力の源
ち ・・強い体力は仕事をする上での資本
強い体力は欲求と要望を満たす原資
道徳
道徳的判断力
・・・道徳的心情
道徳的実践力
生きる知恵の源
じ ・・生きる知識の源
生きる行動の源
学級活動
特別活動・・児童会活動
学校行事
道徳的心情の定着
ま ・・社会的規範の定着
よりよく生きる知恵と知識
問題発見・解決能力
総合的な・・コミュニケーション能力
学
習
人とかかわる力
図工
体育
家庭
生きてはたらく力
聞く力 話す力 読む力 書く力 まとめる力 計算する
計算する力
する力 思考する力
発見する力
創造する力
⇒
確かな学力
とよりよくかかわる力 人を思いやる力
いやる力
挨拶ができる
挨拶ができる力
ができる力 人とよりよくかかわる力
美しいものに感動する力
自然を尊敬する力
善悪を
善悪を判断する
判断する力
する力 自分のよさを見つける力
楽しく遊ぶ力
有意義に過ごす力
規則正しい
規則正しい生活
しい生活ができる
生活ができる力
ができる力 ⇒
命を大切にする力
⇒
豊かな心
早寝早起きの
早寝早起きの力
きの 力
たくましい体
食べる力
運動する力
月
4
化
現
教科、特別活動、総合的な学習の時間
学校外活動
地域の自然、施設(試験場、公民館など)
、
商店、工場、学習支援ボランティアなど
<研修の内容>
・ 学習の実現状況を適切に
人と人が互いに生きているあかし
き ・・自他を尊重するコミュニケーションの源
人と人との信頼関係の基本理念
地域で育つ子供たち
確かな力を身に付け、自分らしく追究する子供の育成を目指し
豊かな心をもち
たくましい実践力を身に付け
21世紀を生きる児童の育成
じ
■
<研修主題>
学校教育目標
きもちのよい
あいさつができる子
本校の研修の概要
活動内容
主催
月
活動内容
じゃが芋の定植
天神公民館
9
サークル活動
大根の種まき
主催
加積・天神公民館
4
野鳥観察会
加積公民館
9
4
サークル活動開講式
加積公民館
10 豆の収穫
天神公民館
天神公民館
4
舟見・宮崎城めぐり
加積公民館
10 サークル活動
天神・加積公民館
5
サークル活動開講式
天神公民館
10 サケ丸ごと料理
加積公民館
5
サークル活動
加積公民館
10 パークゴルフ体験
天神公民館
5
豆の種まき
天神公民館
11 トランポビクス体験
天神公民館
6
太陽の広場
天神公民館
11 加積地区文化祭
加積公民館
6
わんぱく相撲
加積公民館
11 高齢者訪問
加積公民館
6
サークル活動
天神・加積公民館
11 天神地区文化祭
天神公民館
7
じゃが芋の収穫
天神公民館
11 サークル活動
加積公民館
天神公民館
7
地引網
加積公民館
11 サークル活動閉講式
7
野外炊飯・自然探索
加積公民館
12 リース作り
天神公民館
7
三世代交流イベント
天神公民館
12 ソーセージ・ケーキ作り
加積公民館
7
サークル活動
天神公民館
1
豆腐づくり
天神公民館
7
野外キャンプ
加積公民館
2
高齢者ふれあい活動
加積公民館
8
地域発見ウォーク
加積公民館
2
カローリング
天神公民館
8
太陽の広場開花祭
天神公民館
2
工作教室
加積公民館
8
サークル活動
加積公民館
2
サークル活動
加積公民館
9
親子陶芸教室
加積公民館
2
サークル活動閉講式
加積公民館
<子供たちの活動のようす>
夫し、追究意欲を高める。
■
吉島小の歴史
明治
7年 2月
25年10月
昭和45年 3月
45年 4月
47年 1月
47年 4月
47年 7月
47年 8月
48年 4月
49年 7月
50年10月
52年 4月
56年 4月
57年 6月
平成 元年 4月
5年 8月
6年 4月
9年 9月
10年11月
11年10月
12年 4月
13年11月
15年 6月
16年11月
<加積小学校>
<天神小学校>
加積小学校設立 明治 6年10月 三省小学校設立
加積尋常小学校
25年10月 天神尋常小学校
加積・天神両小学校を統合して吉島小学校と議決
魚津市立吉島小学校加積教場、天神教場
現校舎へ移転、新校舎で授業開始
全国保健教育研究大会協力校(昭和48年49年度)
吉島小学校後援会発足(PTAは保護者会会員で構成)
運動場完成、12月体育館完成
小教研「算数科」研究指定校
プール完成
相撲場完成、校旗樹立、校歌制定
文部省指定「体力つくり推進校」
(52,53,54年度)
県指定体力増強研究委託校(52,53年度)
文部省指定「特殊教育教育課程研究校」
(56,57年度)
スキー山完成
文部省指定「奉仕等体験学習研究指定校」
(元,2年)
文部省指定「学校週5日制実践研究地域協力校」
(5,6年度)
通級指導教室開設
第46回北陸四県数学教育研究(魚津)大会会場校
日本PTA全国協議会賞受賞
創立30周年記念式典開催
小教研「音楽科」研究推進校(12,13年度)
県教育功労者(優良社会教育団体)表彰・・PTA
文科省「理科大好きスクール」事業指定
文科省「理科大好きスクール」研究発表
太陽の広場
田植え
りんごの観察
病院見学会
カヌー教室
水のめぐみの旅
水族館での学習
街頭募金活動
陽だまりの会との交流