えんれい草 No. 19 秋号 平成24年10月発行 特定医療法人とこはる 広報誌 北大 ~ さっぽろ 街角の思い出 より 北大の構内には歴史を感じさせてくれる風物が少なからず存在し、見る者に光味と感動を与えてくれるのは嬉しいこと である。そのひとつに北13条通りに「いちょう並木」がある。案内によれば、ここには往年桜や楓が混在してあった ものを昭和14年、全部を「いちょう」に植え替えて今日に至っているとのことである。当時、誰がどういう理由でそ うしたのかは分からないが、昭和14年といえば前年に東京オリンピックの中止が決まり、ノモンハン事件がおき、欧 州では第二次世界大戦の兆しが始まったなどの記録が見られるのである。こうした歴史の一端を頭に浮かべながら、黄 金色に輝く見事な景色を眺めてみると、思いがけない歴史の翳が透けて見えてくるのが面白い。 (絵・文 浦田久氏) 年を迎えまし 前方視式の短尺ファイバースコープに変 早期がんの治療が可能に 東栄病院は今年で開院 たが、その間、医療技術は著しく進歩 してきました。特に内視鏡検査の進歩 うになり、術者が助手を使わず単独で検 わり、それまでより簡単に挿入できるよ に貢献し、早期がんの診断治療におけ は目覚ましく、胃や大腸の病気の診断 る成果は目を見張るものがあります。 (固体 登場。病変部を鮮明な画像で見ることが 撮像素子)を組み込んだ電子スコープが ビデオカメラに使われる 査 す る「 one man method 」が主流と なりました。その後、スコープの先端に 内視鏡の進化で 胃腸の内側を鮮明に映す できるようになり、診断の精度が向上し ました。 現在では、さらに新しい技術や改良が 加えられ進化しています。ハイビジョン 開業当初の昭和 年ごろは、胃カメラ からファイバースコープへの移行期でし 「 グ ラ ス フ ァ イ バ ー」 を 応 用 し た 前 方 視 システムの導入により、きわめて微小な た。 ガ ラ ス か ら 作 ら れ た 繊 維 状 の 素 材 鏡が開発され、より明るく鮮明な画像で 鼻から挿入することで楽に検査ができる に識別できる技術や、内視鏡を細くして 当てることで病変と正常部分がより明瞭 に内視鏡検査を受けることが大切です。 てからでは遅く、無症状のうちに積極的 ~ 大切な早期発見のチャンスを逃してし まわないように、食道と胃は 年に一度、 大腸は 年に一度検査を受けるよう 談ください。 もありますので、主治医や看護師にご相 経験がある方は、鎮静剤を使用する方法 当院では内視鏡専門医が常時検査を 行っています。内視鏡検査で苦しかった にしましょう。 3 経鼻内視鏡も登場しました。これらの技 術は病気の早期発見に役立っており、早 期治療へとつながっています。 早期の胃・大腸がんは 内視鏡で治療が可能に 現在、内視鏡は診断に加えて、「治療」 が可能です。転移のない早期がんであれ ば、内視鏡で切除する「内視鏡的粘膜切 除術」などで完治できるようになりまし た。開腹手術に比べて、出血や痛みが少 ないことが患者さんにとって大きなメ リットです。ただし、非常に早期のがん に対してのみ可能なため、自覚症状が出 月 日、敬老祭を開催しました。元町 みどり保育園の園児たちが訪問し、合唱や 敬老祭を開催 子どもたちの姿に思わず笑顔 しました。また、ある特定の波長の光を 病変も診断できるほど画像の精度が向上 年ごろから大腸内視鏡も 胃を観察できるようになりました。 また、昭和 ヘルパー ステーション おおぞら 踊 り を 披 露。 昼 食 に は、 敬 老 祭 の 特 別 メ ニューがふるまわれました おおぞら花だより 花々が心と体を癒してくれています 今年の夏は例年にない暑さが 続 き、 月 に 植 栽 し た 花 々 が 弱ってしまうのではと心配しま したが、秋空が広がるころには 元気を取り戻しました。 中庭では、サルビアホルミナ ム、キンギョソウ、マリーゴー ルド、コリウス、ガザニアなど の花々が咲き誇り、街路枡花壇 ではサルビア、ペチュニア、マ リーゴールドの花が色鮮やかに 施設前の街路枡花壇 2 ワイヤーで 付け根をしばり 通電して粘膜を 焼き切ります 高橋 建二 並んでいます。 雑草抜き、花がら摘みなどの 手入れをしています 切除した粘膜を 回収します 栄養士が 腕によりをかけた 特別メニューです 内視鏡的粘膜切除術 東栄病院院長 13 生理食塩水を注入し 病巣を持ち上げます C C D 9 こんなに微小な病変 (早期の胃がん)も内 視鏡なら診断できます 開設当時に植栽したプルー ンが今年も実をつけました 新規の派遣も ご相談ください http://www.touei.or.jp/zaitaku/ 昼食メニュー 栗赤飯、すまし汁、 天ぷら(えび、さつ ま芋、ピーマン、ま いたけ)、煮しめ(大 根、紅葉人参、絹さ や、 京 風 し ゅ う ま い)、茶碗蒸し(ほ たて、しいたけ、栗) 即席漬け(キャベツ、 きゅうり、しょうが、 大葉)、柿 中庭花壇 常勤ヘルパーが 配属されました 在宅療養支援事業部 ホームページ 1 施設前の花壇 人 員 に 余 裕 が で き た こ と で、 今までなかなかお受けできな かった、新規ケースにも対応が 可能になりました。ヘルパーの 月~金 8:30~17:30 (祝日・年末年始を除く) 6 急な依頼にも 対応できるように マネジャーにご相談いただく 011‐789‐2882 派遣をご希望の方は担当のケア これまでは事業所にヘルパー が常駐せず、各ヘルパーの自宅 か、左記までお電話ください。 日から、 から直接、皆様のお宅へお伺い していましたが、 月 ています。利用者様が、派遣時 間の変更をご希望になった時や 急な派遣依頼にも、今までより 柔軟に対応する事ができるよう になりました。なお、派遣の追 受付時間 内視鏡を使って早期の胃・大腸がんを切除 40 加はケアマネジャーへの連絡が 必要です。 お問合せ先電話番号 笠野玉枝ヘルパー 石山輝美ヘルパー 60 常勤ヘルパーが事業所で待機し 1 おおぞら 47 在宅療養 支援事業部 6 介護老人保健施設 内視鏡検査 の 進歩 Tokoharu Information 持っている方が長生きしそうですね。健康に気をつける し、先生にアドバイスもしていただけるし。 常松 企業に勤めている人は企業健診というのが義務付 けられているでしょう。退職した人や自営業や農家の人 歳以上が健康診断を受けられるようになりまし 回受診ができました。今は「特定健診制度」に変 たちは国の「すこやか健診制度」というのがあって、 年に 常松 私が、東栄病院の前身である常松医院を開院した 年当時は、病院の周りにほとんど住宅がありませ 開院したころの栄町は 民家が少なく畑が広がっていた 月宮 私が病院の近くに引っ越してきたのは、常松医院 が開院してから 年後くらいでしょうか。すでに住宅ば 専門病院との積極的な連携で 適切な医療を かりでした。常松先生に最初にお世話になったのは、子 昭和 んでした。近くにあったのは、石井牛乳さんと宮乃湯さ 戸建ての借家が 丁目通は砂利道で、今の歩 月宮 そうでしたね。川のような造りの排水溝でした。 そのころ私は日本電信電話公社(現NTT)に勤めてい すよ。地下鉄開通に伴い人口が増え、常松医院もどんど 月宮 診察室も増えましたね。私が 歳に近かったころ、 常松 バスは 時間に 本で、地下鉄が来る話もなくて。 「なんとなく胸が苦しい」と先生に相談すると、 時間 でも、ここを選んだのは、丘珠空港通と東 丁目通の交 検査できる心電図を使ってくれて、心臓の専門病院を紹 段差もあるし。こんなに拓けると思っていませんでした。 ん忙しくなり、徐々に職員も増えていきました。 常松 そうでしたね。あのころの患者さんは、ご高齢の 方が少なく、働き盛りの若い人やお子さんが多かったで 謝しています。 ですぐに北大病院に入院し、治すことができました。感 どもが髄膜炎になったときです。常松先生の適切な判断 ん。現在のダイエーのところに が、あとは畑でしたね。東 プレイランドハッピーのところにも民家がありました 2 て、ときどき仕事で来ていましたが、ひどい道でしたよ。 道部分に排水溝がありました。 16 人の患者さんが来 16 条東 丁目の丘珠医院(現・みきファ 介してもらいました。狭心症と診断され、心臓バイパス 手術を受けて元気になりました。 常松 病気との闘いには、早期発見、早期治療が必要な んです。 月宮 今の若い人は面倒だからと、倒れるまで病院に行 かない人が多いようですね。だから、血圧が高くても本 たとえ病気になっても 継続的に管理することが大切 たよ。体がよくもったと思うぐ 人は知らないままで。私みたいに定期的に病院にかかっ 市の夜間急病センターができる ていると、毎月健康診断を受けているのと同じです。今 歳 に な り ま す が、 私 の よ う に 少 し 病 気 を 年の いけません。この地域も、月宮さんがいら 延命治療を受けるか受けないかを自ら表明し記述する流 齢化が進んでいます。高齢化地域社会に対 という問題を個々人が考えなくてはなりません。医療は は、 若 い と き か ら 自 分 の 健 康 に 関 心 を 持 つ か ど う か で はない」と無視する人もいます。長生きできるかどうか た。ところがそれを利用する人もいれば、 「どこも悪く をすべきですね。 く、 「大丈夫ですよ」と安心していだけるような声かけ ます。医師も患者さんに専門のことだけを話すのではな だ足りない部分がありますので、これからも勉強を続け これからもよろしくお願いいたします。 月宮 スを提供し続けます。 して暮らせるよう、地域で必要とされている医療サービ 顔の見える関係」を大切にしながら、住民の皆様が安心 また新たな時代を迎えていますが、我々は「患者さんの しょうね。たとえ病気になっても継続的に管理すること 常松 とてもありがたいアドバイスですね。当院でも患 者さんへの接し方を学ぶ勉強会を開催していますが、ま 者は安心できます。 ていただきたい。優しい笑顔の明るい声かけがあれば患 らの希望としては、病院の職員さんにはいつも笑顔でい 月宮 高齢者でも子どもでも、いつでも気軽に地域の病 院で診療が受けられる体制が必要ですね。さらに、私か 優しい笑顔と 安心できる言葉がけを 命のひとつだと思っています。 応できる医療を提供することが、当院の使 してから れがあります。最後を病院で迎えるか、自宅で迎えるか 月で まで、本当に大変でしたよ。 50 か北丘珠とか中沼まで行きまし 24 らいです。昭和 年ころに札幌 しょっちゅうでした。上篠路と に対応しました。夜中の往診も 診療時間外もフルタイムで急患 ン タ ー も な い 時 代 で し た か ら、 病院と精神科の啓生会病院ぐらい。救急車も夜間急病セ ミリークリニック)でした。東区にあった病院は、天使 近い診療所は、北 られました。周りに病院がありませんでしたから。一番 差地点だったからです。開院当日は 1 7 年以上も経っていますから、高 開院当時の常松医院(昭和 47 年) が大切です。だから、高齢になるほど家から近い医療機 関が便利です。我々のような地域の医療者が大事な役割 を果たさなければいけない時代になっています。 政府は医療費を抑制するために在宅医療を推進してい ます。医療の質を保ちながら在宅医療を行うには、住民 の病歴や生活習慣・家庭事情などが頭に入っているホー ムドクターであると同時に幅広い領域をカバーして診療 できる「総合医」の役割を兼ねていなければなりません。 なおかつ必要な時にはいつでも専門医や専門医療機関と 10 軒、 47 高齢化した地域の医療機関では、これから「看取り」 が増えると思います。今、「リビング・ウィル」といって、 わり、 40 1 患者さん代表 連携し、適切な医療を提供できるように努め、また地域 10 41 70 1972 年(昭和 47 年) 常松内科小児科医院として開院 1987 年(昭和 62 年) 常松内科小児科病院に改称、ベッド数を 52 に増床 1990 年(平成 2 年) 医療法人化し東栄病院と改称 1996 年(平成 8 年) 介護老人保健施設おおぞらオープン 1999 年(平成 11 年) 日本医療機能評価機構 認定病院となる 在宅介護支援センター オープン (札幌市委託業務、現・介護予防センター栄・丘珠) 2000 年(平成 12 年) 介護保険事業(訪問看護・訪問介護・居宅介護支援)開始 2009 年(平成 21 年) 特定医療法人化 2010 年(平成 22 年) 「肝疾患に関する専門医療機関」の指定を北海道から受ける 2012 年(平成 24 年) 開院 40 周年 特定医療法人とこはる理事長 の他の医療機関や介護施設との連携を大切にしなければ 82 東栄病院 沿革 特定医療法人 と こ は る 1 4 常松 潔 昭和 55 年に 新築した 常松医院 昭和 9 年生まれ。昭和 33 年に北海 道大学医学部卒業。北海道大学医学 部第 3 内科講師を経て、昭和 47 年 に開院。平成 2 年の法人化に伴い理 事長就任。趣味はゴルフ。 特別対談 1 40 30 地域の皆様の健康を支えるために 昭和 60 ~平成 23 年に日の丸東町 内会会長。平成 2 ~12 年に栄東連 合町内会副会長。平成 10 ~ 20 年 に栄東地区福祉のまち推進センター 運営委員長。現在、社会福祉法人「麦 の子会」理事、特定医療法人とこは る評議員。 常松 潔 東栄病院は、2012 年 10 月 17 日に 40 回目の開院記念日を迎えました。地域の皆様が安心 して暮らし続けるためには、必要とされている医療サービスを地域医療機関が継続的に提供 することが重要になります。そこで、「住みよいまちづくりのための自治会活動」に長い間 月宮 宏明さん 貢献してきた月宮宏明さんと常松潔理事長が、開院 40 周年を記念する対談を行いました。 月宮 宏明さん 40 周年 開院 東栄病院 東区の歴史を紐解くことは、④ 札幌の歴史を知ること 物語 ます。 としても先導的地位を確立していき 移行します。また、玉ねぎの栽培地 物を商品として販売する交換経済へ が、徐々に規模を拡大し、余剰生産 を有していた」などを挙げています。 あり、作付け可能な農村が形成され 郎が開いた御手作場(模範農場)が の確立」「春まき秋どり」「大友亀太 が成功した理由を「独自の栽培方法 で、明治時代に札幌村で玉ねぎ栽培 東区開拓 全国ブランドとして知られている 玉ねぎ「札幌黄」の原種「イエロー・ 恵 ま れ た 条 件 の 背 景 に は、「 夢 を 失わずに過酷な農作業を続けた農民 て い た 」「 伏 古 川 流 域 が 肥 沃 な 土 壌 お て さ く ば 農業の変遷 グローブ・ダンバース」は、明治 年にアメリカから入った種子のなか の努力」と「農作業を支えた馬の力」 おおぞら副施設長 樫田 幸一 ~農地から住宅地へ~ にもあったとされていますが、元村 注いだ先人たちの歴史を今に伝えて よなく土を愛し玉ねぎ栽培に全力を かった」と話しています。 培この地にはじまる」と記され、こ 建立された碑には「我が国の玉葱栽 がありました。札幌村郷土記念館に ◆自給経済か ら 交 換 経 済 へ 反と記述されていま ◆玉ねぎ栽培発祥の地として います。 で本格的に作付けられたのは明治 年ころといわれています。 町 札幌村史によると、明治 年当時 の札幌村における一戸当たりの耕作 面積は す。 こ れ は、 平 成 元 年 の 札 幌 市 東 区農業者の平均面積を上回る規模 和 年から 北札幌農協組合長をた昭 だと 年まで務めた岩波凡人さんは、札 は、ヒエ、アワ、大豆、小豆などを に寄せた記述 「玉ねぎ特産地の形成」 幌 村 歴 史 研 究 会 編『 北 の た ま ね ぎ 』 で す。 開 墾 し た ば か り の 明 治 初 期 昭和 年、札幌村は札幌市と合併。 農業も新たな時代を迎え、農作物の 細々と作る自給経済の農業でした たじゃがいもでした。じゃがいも栽 戦後、日本の食糧危機を救ったの は、白やピンクの花を可憐に咲かせ ◆ 烈々布生まれの種いもが全国へ や地下貯蔵庫もその姿を消してしま 変わり、烈々布の種いも共同作業所 ます。玉ねぎ畑は徐々に住宅地へと 輸入自由化、生産地の拡散、機械化、 います。 種子の一代雑種化などが急激に進み 年ころ で、栽培しやすい「紅丸」が主流で 年~ した。当時、烈々布(現在の北栄や そして、半世紀あまり。私たちが 住む東区は、新たな魅力をもつ街へ 培の最盛期は昭和 栄町)でじゃがいもを生産していた と発展を続けています。 れつれっぷ 岡 村 義 雄 さ ん( 東 区 在 住 ) は、「 よ り美味しい男爵薯を広めたいと種 い も 作 り に 懸 け た ん で す。 全 国 的 に『烈々布の男爵薯が優良』と折り ●札幌村歴史研究会編(1998) 『北のたまねぎ‐札幌黄を育てた人たち‐』 北海道出版企画センター ●丘珠百二十年史編纂委員会(1991) 『丘珠百二十年史】 ●札幌市東区役所(1979) 『東区今昔』 札幌市東区丘珠町167‐10/ 011‐786‐0020 昭和 39 年ころの栄町周辺 現在の東栄病院所在地 東栄病院 内科・消化器内科・糖尿病内科・小児科(感染症・アレルギー疾患) 在宅療養支援事業部 札幌市東区丘珠町167‐13 八木澤 一明(法人事務局長) 田中 秀俊(東栄病院事務部長) 田中 伸吾(法人地域広報室長) 橋本 正文(東栄病院薬局長) 樫田 幸一(おおぞら副施設長) 浜守 宏明(おおぞら事務) 西 和人(在宅療養支援事業部所長) 制作/有限会社慶文社 紙をつけられた時は、本当にうれし 発行/特定医療法人とこはる 広報誌編集委員会 介護老人保健施設おおぞら 30 15 4 17 昭和初期の玉ねぎ収穫風景 ●介護予防センター栄・丘珠 ●指定居宅介護支援事業所おおぞら 011‐786‐0030 011‐786‐1165 ●訪問看護ステーションポプラ栄町●ヘルパーステーションおおぞら 011‐780‐1165 011‐789‐2882 札幌市東区北41条東16丁目3‐14/ 011‐782‐0111 日の丸公園 参考文献 最 終 回 開拓時の測量の様子 」 No.19 25 49 6 特定医療法人とこはる 広報誌「エンレイ草 20 61 2
© Copyright 2025 ExpyDoc