お元気チェックリストは加齢による心身の衰えから現れる危険なサインを早期発見する質問リストです。 (※)BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m) № 質 問 項 目 いずれかをお選び下さい 1 バスや電車で 1 人で外出していますか はい ☆ いいえ 2 日用品の買い物をしていますか はい ☆ いいえ 3 預貯金の出し入れをしていますか はい ☆ いいえ 4 友人の家を訪ねていますか はい ☆ いいえ 5 家族や友人の相談にのっていますか はい ☆ いいえ 6 階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか はい ☆ いいえ 7 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか はい ☆ いいえ 8 15 分位続けて歩いていますか はい ☆ いいえ 9 この 1 年間に転んだことがありますか ☆ はい いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか ☆ はい いいえ 11 6 ヶ月間で 2∼3 ㎏以上の体重減少がありましたか ☆ はい いいえ 12 身長 ☆ はい いいえ 13 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか ☆ はい いいえ 14 お茶や汁物等でむせることがありますか ☆ はい いいえ 15 口の渇きが気になりますか ☆ はい いいえ 16 週に 1 回以上は外出していますか はい ☆ いいえ 17 昨年と比べて外出の回数が減っていますか ☆ はい いいえ 18 周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか ☆ はい いいえ 19 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか はい ☆ いいえ 20 今日が何月何日かわからない時がありますか ☆ はい いいえ 21 (ここ 2 週間)毎日の生活に充実感がない ☆ はい いいえ 22 (ここ 2 週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった ☆ はい いいえ 23 (ここ 2 週間)以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる ☆ はい いいえ 24 (ここ 2 週間)自分が役に立つ人間だと思えない ☆ はい いいえ 25 (ここ 2 週間)わけもなく疲れたような感じがする ☆ はい いいえ cm・体重 ㎏ ⇒ BMI(※) が18.5未満ですか? それぞれの項目ごとに☆の数を記入すると、あなたに必要な介護予防の取り組みがわかります。 点数が高いほど要注意のサイン!日頃の生活を振り返り、介護予防に取り組んで見ませんか? 和泉市では楽しく介護予防に取り組める方法がわかる介護予防教室を開催しています。 点数 結果 日常の 生活動作 (1∼5) あなたの生活についてたずねています。 点数が高いほど、生活が不活発になっている可能性があります。最近やらなくなっ てきたことありませんか? 点 出来るだけ自分のことは自分でするように心がけましょう! 運動能力 (6∼10) 点 栄養状態 (11・12) 点 お口の機能 (13∼15) あなたの歩く力や運動する力をたずねています。 3点以上なら筋力が衰えている可能性があります。体を動かさないでいると、筋力 が弱まり、転倒の危険性が高まります。 簡単な運動を始めてみましょう! あなたの栄養状態についてたずねています。 2点以上なら低栄養の可能性があります。低栄養になると体力が低下し、病気にか かりやすくなります。 肉や魚などたんぱく質もしっかり摂りましょう。 点 あなたのかむことや飲みこみの力についてたずねています。 2点以上ならお口の機能が低下している可能性があります。食べにくさから全身の 健康状態にも影響することがあります。 定期的な歯科検診とお口の体操を始めてみましょう! 閉じこもり 危険度 (16・17) 点 あなたの外出の頻度についてたずねています。 1週間外出しないことが頻繁にある人は、心身の活動が少ないため、全身の衰弱 や認知症・うつなどを招きやすくなります。 週に1度は外出して、散歩や友人との雑談を楽しみましょう! 物忘れ 危険度 (18∼20) 点 あなたの物忘れの危険度についてたずねています。 1点以上なら認知症の予防に向けて気をつけましょう。認知症は予防と早期発見・ 早期対応が重要です。 普段の生活の中で頭を使うように心がけましょう! うつ危険度 (21∼25) あなたの意欲や気分低下の危険度についてたずねています。 2点以上なら少し心の休息を摂るようにしましょう。 誰でも気持ちが沈むときはあります。そんなときは一人で抱え込まず、誰かに話し てみるといいですね。 点
© Copyright 2025 ExpyDoc