越谷市立大袋小学校 平成26年度 汗が光る子・・・・・・きびきび 進んで学ぶ子・・・・・きらきら 思いやりのある子・・・にこにこ 「張り切っている気持ち」を大切に 校長 大友みどり 爽やかな風に若葉が揺れています。心地よい季節となりまし た。新年度がスタートして一ヶ月が経ちます。子どもたちは、 新しい学年、学級にも慣れて友達と楽しそうに生き生きと学校 生活を送っています。先日の「一年生を迎える会」では、2~6 年生が、呼びかけや歌などを披露して歓迎の気持ちを伝えまし た。特に 2 年生はこの一年間で大きく成長した姿を見せてくれ ました。 新年度を迎えた子どもたちは、 今年こそ頑張ろうと思っている ことがいっぱいありやる気に満 ちています。「張り切っている 気持ち」を大切にしてほしいと 思います。右の写真の「だるま」 は、私が、平成 26 年元旦に信州 穂高神社を参拝して「大袋小学 校の皆さんが心身ともに健康で、笑顔いっぱいの毎日が過ごせ ますように」とお願いして片目を入れたものです。子どもたち には、始業式の中で、一人一人が自分の目標に向かって努力し、 「健康を笑顔に表す白梅っ子」を実現してくれたら、もう片方 の目を入れることができるとお話ししました。 「心のスイッチ」 を入れて、それぞれの「一歩前進」をめざして頑張ってほしい と思っています。「だるま」は、校長室前のケースの中で、子 どもたちの頑張りを応援しています。 「あいさつ運動」にも、積極的に取り組みます。 昨年の人権標語に応募した 2 年生の●●●●さんの作品を 紹介します。 「ごめんね」っていったら、えがおが 児童数 398名 交通安全教室 4 月 11 日(2~6 年生)・24 日(1 年生) 生活目標 5月号 くつのかかとを きちんと そろえよう 越谷市大竹147番地 048(974)7756 FAX 048(974)7755 日 曜 1 木 2 3 4 5 6 金 土 日 月 火 7 水 8 木 読書タイム・給食費集金・視力検査 4 年 避難訓練・1~4 年 5 時間授業・運動会準備部会 さわやかタイム・運動会全体練習・視力検査 2 年 憲法記念日 みどりの日 こどもの日 振替休日 国語タイム・クラブ活動 眼科検診 135 年・内科検診 35 年 開校記念日 9 金 さわやかタイム・運動会全体練習・内科検診 12 年 10 土 11 日 12 月 13 火 14 水 B日課 5 時間・PTA総会・PTA懇親会 15 木 16 金 読書タイム・教材費・スポーツ振興センター掛金集金 運動会全体練習 運動会前日準備・1~3 年 5 時間授業 17 土 春季大運動会 18 日 19 月 運動会振替休業日 20 火 児童集会(縦割り班顔合わせ) 入学を祝う会の一場面 21 水 運動会予備日(以降順延)・読書タイム・クラブ活動 また、緊急連絡事項をいち早く、正確にお届けできるのが、 学校メール配信サービスです。先日、お配りしました「メ ール配信サービス登録手順書」をご覧いただき、お手数では ございますが、ご登録をお願いいたします。 今月 17 日(土)に春季大運動会が行われます。運動会の様子 も発信いたしますが、こちらはぜひ、実際に学校に来て子ど もたちの熱気を体感していただきたいと思っております! 22 木 読書タイム・PTA会費集金・読書の日 23 金 さわやかタイム・生活科探検 1 年・家庭読書の日 24 土 25 日 26 月 計算タイム・一斉下校 27 火 白梅っ子クリーン大作戦・白梅相談日 28 水 29 木 30 金 全校朝会・委員会活動 読書タイム・読み聞かせ・プール清掃 456 年 生活科探検 2 年・尿検査 個人面談①・B日課 5 時間・尿検査 31 土 交通指導員さんやくらし安心課の方々を お招きして、交通安全教室を行いました。 1・2年生は横断歩道の安全な渡り方を、 3~6年生は自転車の安全な乗り方を、一 人一人丁寧に教えていただきました。 県内では児童の自転車による交通事故が 増えています。本校の周りでも自転車を運 転する児童と自動車との交通事故が度々起 きております。事故防止の5つ の行動「もしかして とまる みる まつ たしかめる」をご 家庭でも再確認していただき、 交通安全に対する意識を高めて いただけるよう、お願いいたし ます。 大袋小学校から情報を発信しています! 大袋小学校では、ホームページとツイッターを開設してい ます。ツイッターでは学校行事の様子や、日頃の児童の活躍 の様子を、即時お伝えしています。また、 災害などの緊急時にも、ツイッターにて 情報を発信いたしますので、ぜひご覧に なってください。 もとどおり この標語は、越谷市人権教育推進協議会が作成したクリアホル ダーに掲載されました。本校では、朝のあいさつ「おはようご ざいます」からスタートして、 「いただきます」 「行ってきます」 「お願いします」 「ごちそうさま」 「ありがとう」 「さようなら」 など、心を繋ぐあいさつ言葉を場に応じて使えるようになるこ とを目指しています。 「ごめんなさい」 「すみません」など自分 を振り返る言葉も大事です。学校の中だけでなく、ご家庭でも 地域でも、元気を声に乗せてあいさつできるよう指導して参り ます。 今年度も、子どもたち一人一人が、自分なりの目標に向かっ て精一杯チャレンジできるよう、 「一歩前進」をめざして、ス モールステップの積み上げを大切にします。 「できた」 「分かっ た」という満足感、 「やり遂げた」 「最後まで頑張った」という 達成感を持たせることができるよう、認め励ましていきたいと 思いますので、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力を よろしくお願いいたします。 TEL 学校だより 離任式の一場面 読み聞かせの一場面 ツイッターにぜひアクセスを ・QR コードから → → → ・URL から http://twitter.com/obukurosyo → 本校のホームページでもご覧いただけます 行 事 予 定 音楽集会・1~4 年 4 時間授業 教育実習開始(6 月 6 日まで)・運動会準備部会 計算タイム・こころの劇場 5 年 心臓検診 1 年・内科検診 46 年しらうめ
© Copyright 2025 ExpyDoc