今後のいたみz 登米市 2010.12.1 №19 学校・家庭・地域の強い絆を 学社連携融合研修会を管内協働教育研修会として東部教 育事務所と共催し、11月 18日(木)、豊里公民館で 開催しました。前半の講話 では、講師に宮城県教育庁 生涯学習課社会教育専門監 高橋弘一先生(写真左)を 招聘し「子どもと地域を育 む協働教育」と題して、宮城県が推進する協働教育につい てご指導頂きました。後半の実践事例発表では、飯野川第 一小学校長菅原純一氏(写真下左)より、コラボスクール における地域の特色を生かした教育活動について、東和教 育事務所副所長 江田勝正氏(写真下中)より、東和地区 における学校支援本部事業の取り組みについて、放課後子 ども教室コーディネーター沼倉裕幸氏(写真下右)より、 浅水小学校放課後子ども教室事業の取り組みについて、石 巻市視聴覚センター社会教育主事石垣 敦氏より、協働教 育啓発DVDについて発表頂きました。参加者150名は、 講話・実践発表を通して、家庭・地域と学校とが協働して 教育活動を展開し、未来を創造する高い志を持った、心身 共に健やかな子どもを育てる必要性を再確認仕合ました。 <参加者の声> ○今回の研修会に参加して、改めて協働教育の家庭・地域・ 学校・行政が子どもの健全育成という目的を共有し、それ ぞれの特性・能力を生かしながら、互いに尊重しつつ、対 等な立場で協力し合い、一緒に教育活動を行うことをねら いとしていることを学ばせて頂きました。各実践事例発表 の中での、子供たちや一緒に参加している地域の方々の生 き生きとした笑顔が大変印象的でした。そして、人と人と の繋がりとかかわり合いの大切さを再認識させられまし た。 ○本校も以前、コラボ事業の指定をうけて、様々な事業に 取組み、指定終了後も事業を継続している。しかし、近年 学校職員も指定当時の教員も少なくなり、コラボ事業その ものの意義があいまいになっているのが実情である。その ような中、本日の講話を聞き、協働教育のもつ意味を再確 認できたと同時に、本校の課題の解消へ向けての指針を得 ることができた。 ○三つの実践紹介がありましたが、自分たちが小さいころ は、大なり小なり地域によく見られた光景だったように思 います。しかしながら、今の子供たちの周りは、学校も家 庭も地域も忙しくなっているような気がします。ただ、誰 もが子供たちの健やかな成長をのぞんでいるのも事実で す。では、何が必要かを考えたとき、一番は学校・地域・ 家庭(行政も)を繋ぐ、人、組織、場かなと思いました。 (熱心に聴き入る参加者) 道徳教育実践研究を公開 11月19日(金)、宝江小学校が平成 21・22 年度文部 科学省指定「道徳教育実践研究事業」の公開研究会を開催 しました。研究主題を「多くの人とかかわり、自分の世界 を広げる子どもの育成 ∼特別活動を核とした活動場面に おける体験活動の工夫を通して∼」として研究成果を発表 しました。全体会で、特別活動と道徳の時間との関連付け、 特別活動を核とした体験活 動の充実、道徳教育推進教 師を中心とした全体指導体 制、研究成果と課題の把握 の4点を研究の内容と方法 として、研究推進した概要 の説明の後に、道徳授業(写 真左下) 、実践発表(写真右 下)を公開しました。 (全体会で挨拶する小野寺校長) 明るく・思いを巡らし、自信を持って生き生きと発表する 児童の姿から、研究成果の一端を垣間見ることができまし た。
© Copyright 2024 ExpyDoc