募 集 案 内 - 大阪府高齢者大学校

募 集 案 内
◇
◇
◇
◇
◇
専 攻 科 目
専攻科目は、本科 6~11ページ 実践研究部 12~14 ページをご参照ください。
講 座 期 間
 平成 24 年 4 月~25 年3月の 1 年間です。(夏期及び年末年始は休講)
 専攻科目 31 回及び共通講義 8 回、高大白熱教室 2 回、クラスミーティング 20 回および学習事業
10 回の日程になります。
 実践研究部の午後は,共通講義はなく、共同学習や演習の時間になります。
開 講 場 所
アネックスパル法円坂(大阪市教育会館) 〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂 1-1-35
学科の一部は場所が変わります。
受 講 料
 本
科
5万円
(受講料 4 万7千円+NPO法人大阪府高齢者大学校 年会費 3千円)
 実践研究部
4 万 9 千円(4万 7 千円+2 千円「24 年度同窓会会費に充当します。」)
※ただし、教材費、校外学習・実習および自主活動等に要する費用等は別途、受講者の負担となります。
受 講 申 込
 「募集要頄」内の「受講申込書」に、必要事頄をご記入の上、下記まで郵送(持参可)してください。
※受講希望講座は1講座のみ記入してください。
※郵送(持参可)以外の FAX、電話、メール等の受付はいたしません。
〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂 1-1-35 アネックス パル法円坂(大阪市教育会館)
NPO法人 大阪府高齢者大学校
電 話:06-6360-4400
 第一次募集申込受付日 平成 23 年 12 月 20 日(火)から 1 月 15 日(日)まで先着順。
※定員の 90%(端数切り上げ)を受講決定者とします。

第二次募集申込受付日 平成 24 年 1 月 20 日(金)から 2 月 15 日(水)まで先着順。
※定員の 10%(端数切り上げ)を受講決定者とします。
※郵送到着日に定員を超えた場合は同時到着した人を抽選とします。
◇
◇
なお、2月末日時点で定員に満たない場合は、当該専攻科目を中止する場合があります。
受 講 資 格
 平成 24 年4月~平成 25 年3月までの全期間を通して受講できる方を対象とします。居住地、年齢
は問いません。
 原則として同一科目の再受講はできません。
 新設科目、改訂科目ならびにシルバーアドバイザー養成講座は再受講可能です。
 実践研究部は、大阪府高齢者大学校、老人大学、高大アクティブシニア講座、SA 養成講座、シニア自
然大学校等を修了された方のみ受講できます。
 SA 養成講座は、社会活動意欲のある方ならどなたでも受講できます。
 IT パソコン初級・中級科・研究科の希望者は簡卖な自己診断テストを受けていただきます。
講 座 説 明 会
この講座の説明会を下記のとおり開催しますので、ご参加ください。(参加は任意)
日
時:①
②
③
④
平成 23 年12月 14 日(水)
平成 23 年12月15 日(木)
平成 23 年12月 16 日(金)
平成 24 年 1 月 14 日(土)
13:30~15:00
13:30~15:00
13:30~15:00
13:30~15:00
場 所:〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂 1-1-35 アネックス パル法円坂(大阪市教育会館)
結 果 通 知
 申込みの結果(受講の可否)については、「結果通知書」で申込者に通知します。
 受講決定者には、
「結果通知書」と併せて受講料納入の郵便振込用紙を同封いたしますので、指定期日
までに納入してください。
※納入期限内に受講料が納入されない場合は、入学できません。
 受講料の入金確認の上、最終的な受講決定を行い、入学通知書をお送りします。
 また、一旦納入された受講料の返金はできませんので、予めご了承ください。
◇ そ の 他
受講者には、受講にかかる傷害保険を当校にて加入します。
受講時のご自身の体調等の把握および管理については、自己責任としますので十分ご留意ください。
◇
2
分野別科目一覧
分 野
社会参加
歴史
大阪探求
文化・文学・芸能
美術・芸術
パソコン
語学・交流
自然とのふれあい
運動・スポーツ
本 科
科目No.
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
5
18
19
20
21
22
16
17
34
26
27
28
23
24
25
30
31
29
33
科 目
子ども教室をたのしむ科
歴史学古代科
歴史学中世科
歴史学近世科
近代・現代社会を考える科
世界史から学ぶ科
戦国武将の生き方から学ぶ科
考古学を楽しむ科
大阪の史跡探訪科①
大阪の史跡探訪科②
大阪の良さ再発見科
世界の文化に親しむ科
音楽を楽しむ科
笑いの創造科
朗読を楽しむ科
古典文学を楽しむ科
エッセー文学科
美術創造科
美の世界と芸術散歩科
カメラ芸術科
IT・パソコン初級科
IT・パソコン中級科①
IT・パソコン中級科②
基礎英会話科
中国語・文化交流科
基礎ハングル交流科
自然文化を楽しむ科
ガーデニング科
アウトドア科
運動・スポーツ・健康科
募集人員
30
55
55
55
42
42
42
42
42
42
42
55
42
42
42
45
55
45
50
42
30
30
30
42
42
42
55
50
45
60
備考
募集人員
42
42
42
30
40
41
40
40
40
40
40
40
30
30
40
40
50
備考
月
月
月
月、新規講座
火
木、新規講座
火
水
金
水、新規講座
木
火
水
金、新規講座
金
木、新規講座
金、新規講座
火、新規講座
木
月
水
金、新規講座
木、新規講座
木、新規講座
木
水
金
金、新規講座
金、新規講座
金
水
木
火
木、新規講座
火
火
月 新規講座
木
月、新規講座
火、新規講座
火
水
火、新規講座
水
月
水
月
実践研究部
分 野
社会参加
歴史
大阪探求
文化・文学・芸能
美術・芸術
パソコン
語学・交流
自然とのふれあい
科目No.
1
2
3
45
35
46
42
43
44
47
38
39
40
41
36
37
32
科 目
SA地域コミュニティー科
SAおもちゃ世代間交流科
SA朗々福祉を楽しむ科
SA子ども教室研究科
考古学研究科
大阪のまちガイド科
音楽鑑賞を深める科
朗読研究科
古典を深く味わう科
落語研究科
美術研究科
造形美術科
IT・パソコン研究科
ITイラスト制作科
英会話交流を楽しむ科
中国語交流研究科
ガーデニング研究科
3
講座のスケジュール
曜日割
曜日
月
曜
日
火
曜
日
水
曜
日
木
曜
日
NO
4/11 入学式
★実践研究部教養講義(教)
新規
科
目
名
市民活動講座(市)
定員
社会への参加(社)
専攻科目の日程
1
★SA 地域コミュニティー科
42
4月
11 16 23
1月
07
21(教) 28
2
★SA おもちゃ世代間交流科
42
5月
07 14 21(市) 28
2月
04(社) 18(社) 25
3
★SA 朗々福祉を楽しむ科
42
6月
04 11(市) 18 25(市)
3月
04 11 18 26
7
歴史学中世科
55
7月
02 09(教) 23 30
5/28,11/12 遠足
03 10 24(教)
10/22 スポーツ交流大会
27
新規 IT・パソコン中級科①
30
9月
31
ガーデニング科
50
10 月
01 15(教) 22 29
12/14 文化祭
33
運動・スポーツ・健康科
60
11 月
05 12 19 26(教)
3/11 学習成果発表会
12 月
03 10 14 17
3/18 修学旅行
34
新規 カメラ芸術科
42
45
新規 ★SA 子ども教室研究科
30
4
新規 子ども教室をたのしむ科
30
4月
11 17 24
1月
15 22(教) 29
3/26 修了式
16
美術創造科
45
5月
08 15 22(市) 29
2月
05(社) 12(社) 19 26
17
美の世界と芸術散歩科
50
6月
05 12(市) 19 26(市)
3月
05 12 26
21
古典文学を楽しむ科
45
7月
03 10(教) 17 24
23
基礎英会話科
42
9月
04 11 18 25(教)
5/29,11/13 遠足
25
新規 基礎ハングル交流科
42
10 月
02 09 16(教) 23
10/23 スポーツ交流大会
28
新規 IT・パソコン中級科②
30
11 月
06 13 20 27(教)
12/14 文化祭
35
★考古学研究科
40
12 月
04 11 14
3/5
39
★造形美術科
40
3/12 修学旅行
42
★音楽鑑賞を深める科
40
3/26 修了式
8
歴史学近世科
55
4月
11 18 25
1月
16 23(教) 30
13
大阪の史跡探訪科①
42
5月
09 16 23(市) 30
2月
06(社) 13(社) 20 27
19
笑いの創造科
42
6月
06 13(市) 20 27(市)
3月
06 13 26
24
中国語・文化交流科
42
7月
04 11(教) 18 25
5/30,11/14 遠足
29
アウトドア科
45
9月
05 12 19 26(教)
10/24 スポーツ交流大会
30
自然文化を楽しむ科
55
10 月
03 10 17(教)
12/14 文化祭
40
★IT・パソコン研究科
30
11 月
07 14 21 28(教)
3/6
43
★朗読研究科
40
12 月
05 12 14
3/13 修学旅行
47
新規 ★落語研究科
40
6
歴史学古代科
55
4月
11 19 26
1月
17 24(教) 31
24
学習成果発表会
学習成果発表会
3/26 修了式
10
新規 世界史から学ぶ科
42
5月
10 17 24(市) 31
2月
07(社) 14(社) 21 28
11
新規 戦国武将の生き方から学ぶ科
42
6月
07 14(市) 21 28
3月
07 14 26
12
考古学を楽しむ科
42
7月
05 12(教) 19 26 (市)
20
朗読を楽しむ科
42
9月
06 13 20 27(教)
5/31,11/8 遠足
22
新規 エッセー文学科
55
10 月
04 11 18(教)) 25
10/25 スポーツ交流大会
30
11 月
01 08 15 22(教)
12/14 文化祭
12 月
06 13 14
3/7
26
IT・パソコン初級科
学習成果発表会
37
新規 ★中国語交流研究科
40
38
★美術研究科
40
3/14 修学旅行
41
3/26 修了式
46
新規 ★大阪のまちガイド科
4
曜日 NO
金
曜
日
新規
科
目
名
定員 専攻科目の日程
専攻科目の日程
5
新規 世界の文化に親しむ科
55
4月
11 20 27
1月
11
18 25(教)
9
新規 近代・現代社会を考える科
42
5月
11 18 25(市)
2月
08(社) 15(社) 22
14
大阪の史跡探訪科②
42
6月
01 8 15(市) 22 29(市) 3 月
15
新規 大阪の良さ再発見科
42
7月
06 13(教) 20 27
6/1,11/9 遠足
01 08 15 26
18
音楽を楽しむ科
42
9月
07 14 21 28(教)
10/26 スポーツ交流大会
32
新規 ★ガーデニング研究科
50
10 月
05 12 19(教) 26
12/14 文化祭
40
11 月
02 09 16 30(教)
3/8
30
12 月
07 14 21
3/15 修学旅行
36
41
★英会話交流を楽しむ科
新規 ★IT イラスト制作科
44
※
★古典を深く味わう科
学習成果発表会
3/26 修了式
40
講師・会場等の都合により、日程等が変更になる場合があります。
一日時間割
頄
各
講
座
時
間
割
共
専
通
攻
目
科
講
目
時
間
必修
午前10時~12時
必修
午後
義
容
等
各専攻科目の講師による講義
市民活動講座および教養講座
1時~
3時
クラスミーティング
ク ラ ブ 活 動 等
内
共通・専攻科目を受けて色々なテーマを学びます
任意
午後
3時~
5時
趣味を生かした活動を行います
受講資格
※ 実践研究部は高大、老大、アクティブ、SA、シニア自然大学等修了の方を対象としています。
※ SA 養成講座は、社会活動意欲のある方ならどなたでも受講できます。
大阪府庁からのメッセージ
大阪府福祉部高齢介護室長
木原
卓
本大学校は、大阪府が平成 20 年度まで地域で活動するシニア人材を養成するために取り組ん
でまいりました「アクティブシニア講座」と「シルバーアドバイザー養成講座」の理念を継
承・発展させるため、平成 21 年度からシニアの皆様が自らの力でNPO法人として立ち上げた
全国的にも先駆けた学校です。
創設当初は 565 名の受講生でスタートし、2 年目、3 年目と年を追うごとに約 500 名ずつ受講生
が増え、4 年目を迎える平成 24 年度は、教室や講座の充実により約 2,000 名もの受講生を募集
されるなど、その発展には目を見張るものがあります。
これもひとえに、大学校関係者の皆様の並々ならぬご努力と本講座を受講された皆様の弛ま
ぬ学習意欲によるものと、心から敬意を表する次第です。
大阪府では、「アクティブシニアがあふれる大阪」の実現をめざし、意欲あるシニア人材の発
掘や地域社会での活躍支援などの事業を展開しています。その一環として、すべてのシニアが
今の自分より「より前へ」「より広く」「より高く」、できることから「1歩前に」進むきっ
かけを創る日として毎月 15 日を「アクティブシニアの日」として制定し、本学校を始めとする
NPO法人や企業等の協力により、これまで数多くの「アクティブシニア」を輩出してきまし
た。
本大学校において、皆様が自ら学び自ら行動する「アクティブシニア」をめざし、知識や技
5
本科 講座説明
4. 子ども教室をたのしむ科(新規講座)
講師:小学校現職 OB 教諭陣多数
★子どもの成長に厳しい時代です。学校での授業を補い子どもの心に響く二世代交流授業を学びます
子供好きの皆さん!!この講座では、先ず、いろいろな理科の実験を中心に、遊びをとりいれた工作やゲ
ームなどで楽しみます。自ら学び自信がつくと実習に入ります。実習では、自分も学びながら子どもと一緒
に科学実験や遊び、そしてもの作りを楽しみます。今、学校では時間丌足で「直接受験に役立たない」子ど
もの情操を養う授業が減っています。この講座は、保護者の方に喜ばれ子どもたちにも大人気です。
(校外学習費は別途必要)
5. 世界の文化に親しむ科(新規講座)
講師:国立民族学南物館 講師陣
★人の心を豊かにする文化・・・! この講座では文化の色々なジャンルに迫り親しみます
所変われば品変わるといいますが、人間を取り巻く環境や社会、言語、宗教などの違いによって、人々の
暮らしや考え、見方などが異なります。この講座では、食文化、自然環境、言語、伝統衣装、民族音楽、宗
教と儀礼、福祉・介護などを通して、世界の諸民族の今をお見せします。文化は人の心を豊かにしてくれま
す。世界のさまざま異なる文化を知ることで、日本のよさをさらに深く知ることができるでしょう。
(教材費・校外実習費などは別途必要)
6. 歴史学古代科
講師:若井 敏明(関西大学非常勤講師)
★邪馬台国・卑弥呼の時代から奈良時代まで、講義を中心に現地見学をします
今日の私たちの生活は、過去から多くのものを受け継いでいます。歴史を知ること、歴史の経験から学ぶ
ことは、複雑・多様化した現代にあってことのほか大切です。この講義では文献史料を中心に邪馬台国・卑
弥呼の時代から、飛鳥、聖徳太子・大化の改新を経て、奈良時代までの歴史について学びます。この時代は、
奈良や京都、そして難波(なにわ)などが主な舞台になります。実際に現地に出かけ、その時代の雰囲気を味わ
う見学会も行ないます。
(校外実習費は別途必要)
7. 歴史学中世科
講師:清水 秀司(大阪府高齢者大学校歴史学講師)
★武士の登場から戦国時代までの講義と大阪を中心とした現地見学の授業です
東国武士団が朝廷・貴族から権力を奪って武士政権を成立させます。関東を中心とする政治支配を全国に
拡大するとともに、朝廷・貴族の経済的基盤を徐々に奪っていき、複雑な領主権が一つになって行きます。
守護・地頭の設置から守護大名の領国制、戦国大名の一円支配までを、民衆の動きを背景に学んで行きます。
昨年の現地見学は「楠木正成と千早城」「日根野荘と自治都市堺」「吉野山と修験道」でした。
(校外実習費は別途必要)
8. 歴史学近世科
講師:小林 章(大阪府高齢者大学校歴史学講師)
★織豊政権から徳川時代まで、経済・文化都市として栄えた大阪を中心に学びます
秀吉が大坂城を築いてから元禄時代まで大坂は、経済・文化の中心でした。その後、江戸に文化の中
心はうつりましたが、大坂は天下の台所と呼ばれ、経済の中心として発展を続けました。
近世封建社会の歩みと大坂の繁栄を通して、大阪の未来を考えてみましょう。昨年の現地見学は大阪城、
中之島と堂島界隈、茨木隠れキリシタンの里などでした。
(校外実習費は別途必要)
9. 近代・現代社会を考える科(新規講座)
講師:中山
徹(奈良女子大学 教授)ほか
★明治維新より現代の大阪まで、それは激動の社会であり、その光と影の中から明日の大阪を考える
幕末の大阪は、薩長軍と幕府軍の激突から始まった。明治になって文明開化、繊維を中心とした軽工業か
ら重化学工業へ、日本一の都市であった大大阪市時代、そして、第二次大戦、戦後の復興から高度成長期を
経て現在に至った。大阪は長期低落傾向が続いている。突如として現れた橋下知事は大阪の町を塗り
6
替えることが出来るのか。尐子高齢化時代でアクティブシニアの果たすべき役割は何か。皆で歴史を前向き
に考えてみます。
(校外実習費は別途必要)
10. 世界史から学ぶ科(新規講座)
講師:大阪大学 講師陣
★知っているようで余り知らない世界の歴史、国際化の時代、改めて勉強してみましょう
航空機の発達、商船の快速・大型化、そして、電子通信の飛躍的な向上により世界は狭くなりました。国
際化の時代と言われています。世界の歴史が解るとその国のことが判るといわれます。確かに、日本人の常
識が国によって非常識となり、相手の常識が日本人にとって非常識になることが多々あります。この講座で
は、膨大な歴史の中からそのさわりの部分に迫ります。あなたも国際化へ一歩前進しませんか。
(校外実習費は別途必要)
11. 戦国武将の生き方から学ぶ科 (新規講座)
講師:大阪大学 講師陣
★ギリギリの毎日の中で戦国武将は、何をどう考え、戦い、生き抜いたのか・・・そこに教訓が!
NHK のドラマにみられるように歴史ブーム・武将ブームが続いています。戦国武将たちは領国の保全と
領民の安定、そして、家臣団の絶えざる拡充に心血を注ぎ、戦にあっては、それこそ命がけです。今の私た
ちとは比べ物にならないそうした厳しい生き様の中に、私たちは多くのことを学ぶことができます。この講
座では、それぞれの武将の個性ある生き方を中心に学びます。日本女性史、いくつかの戦史・戦い方につい
ても考えてみます。
(校外実習費は別途必要)
12. 考古学を楽しむ科
講師:植田正幸(大阪府高齢者大学校歴史考古学講師)
★私たちの郷土には、多くの遺跡や史跡があります。教室での講義と遺跡、南物館の現地見学をとおして
「足」でも学びます
実技として、拓本作業、石器や勾玉、土器つくりなど、古代人の技術も体感していただきます。また、当
科では、遺跡での発掘現場作業を体感していただき、五感をつかって実態のある総合的な「考古楽」をモッ
トーに学びます。初心者の方も大歓迎いたします。
(実習材料費と校外学習費などは別途必要)
13. 大阪の史跡探訪科①
講師:松本 望(大阪市史編纂所 大阪史料調査会)ほか
★関西は、歴史も古く史跡の宝庨です。史跡探訪と歴史の講義を交互に行います
日頃大阪で暮らしながら、名前は知っていても行ったことのなかった数多くの大阪の史跡。そして、その
歴史的な事実と意義について、教室の講義でしっかり学んで、仲間と一緒に現地を訪ねて実感してみます。
史跡の現場は、講義とは違った臨場感をもって私たちに迫ってきます。皆で話合ってみると共感するところ
と人によって感じ方の違いがあることを分かり、そのことがまた勉強になります。
(校外学習費が別途必要)
14. 大阪の史跡探訪科②
講師:前田豊邦(元大阪教育大学大学院講師)長山
雅一(大阪文化財研究所所長)
★大阪は史跡の宝庨です。取り巻く史跡に現地で触れて大阪をより深く学ぶ講座です
大阪(摂河泉)は、どこに行っても史跡に取り囲まれています。それは、古代から現代まで常に日本の歴
史の表舞台だったからです。本講座は、考古学の視点と文献等から大阪の古代から近代までの代表的史跡を
学びます。大阪の史跡を皆さんの足で歩いて触れて史跡の裏に有る歴史や人と文化を深く学びます。
(校外学習費は別途必要)
7
15. 大阪の良さ再発見科(新規講座)
講師:木津川 計 ほか
★地盤沈下とガサツな大阪人と言われる大阪の本当の姿は何か、そこから明日の姿を考えます
古代、大陸との窓口であった四天王寺と難波宮、そして、石山本願寺、その上に豊臣秀吉は何敀、天下統
一のため大坂城を築いたのでしようか。それには科学的とも言える充分な根拠がありました。江戸時代、徳
川幕府の政策もあり、蓄積された商人の実力の上に栄えた上方文化、その中から築かれた本物の大阪人の気
風でした。この講座では、現場見学と併せて学び合う視点から皆で楽しく話し合いで深めます。
(校外学習費は別途必要)
16. 美術創造科
講師:戎谷真木子(大阪芸術大学 芸術計画学科(非常勤講師)
★絵を描くことは新しい自分の発見です。デッサン、水彩、油彩画を学びます
鉛筆デッサンからスタートし基本的な描写力を身につけましょう。次に水彩~油彩に進み、静物・風
景・人物等の制作を通し、さまざまな表現技法を学びます。まずは描くことから! 風景などは校外に 出
かけスケッチします。実技以外に美術史や美術の基礎学習をおこないます。
今まで自分でも気付かなかった創造力を発見しませんか? 初心者の方歓迎です。
(教科書・油彩・水彩の画材費は別途必要。
お手持ちの画材の利用可)
17. 美の世界と芸術散歩科
講師:阿单元信(日本美術家連盟会員・現代水彩画会委員)ほか
★芸術文化の香りを楽しんで散策する美術鑑賞の科目です。美的感覚は飛躍的に・・・!
歴史をひも解き、その時代の絵画・器・建築・彫刻など様々な角度から観察することを試みます。
また、その時代の美術作品の再現製作もおこないます。日本美術史から、縄文、弥生時代の美の鑑賞、飛鳥、
奈良時代の文化美を訪ね、平安、鎌倉中世の美、戦国乱世を経て安土桃山時代の絢爛たる芸術の鑑賞をしま
す。そして、江戸時代・・・などを訪ねる歴史文化を散歩します。また、美術館、南物館など現地学習、及
び西洋美術史の流れなど人と生活美をおり込みながら、楽しく学んでいきます。
(テキスト代、再現製作の教材費、校外学習費は別途必要)
18. 音楽を楽しむ科
講師:大阪音楽大学 講師陣
★講師のお話と楽器演奏を身近に聴き、音楽が分かり楽しいリッチな授業です
日頃、何気なく身近によく聴く音楽、歌声の集いで仲間と一緒に歌う歌、そして、音楽会で聴く音楽。
音楽は、人の心を優しくしてくれます。この講座は、大阪音楽大学の全面的なご指導・ご協力を頂いて開
講しています。当校の音楽南物館への見学もあります。普段、聞く事の出来ない音楽の歴史やクラシック音
楽の成り立ちからポピュラー音楽まで、実演とDVDやCDの映像や音を交えながら解説します。今まで馴
染んだ音楽が、これまでより遥かに広く深く理解出来、一段と心に響くようになります。あなたの心を豊か
にする講座です。
(楽器演奏費用、特別教室使用料、視聴覚機器使用で 10,000 円、
および校外学習費が別途必要)
19. 笑いの創造科
講師:日本笑い学会講師陣
★笑いは長寿の源、専門講師の指導により色々な笑いで人生を豊かにします
笑いは、人生の栄養源です。笑いは、人を楽しませるだけでなく、自分自身の心と身体に健康をもたらし
てくれます。この講座で笑いのエッセンスを学び、身につけ、表現できる自分を作りましょう。
落語や漫才の台本から表現にいたる流れの基礎とテクニックを教わり、自分流に身につけることによって自
分をより豊かにします。川柳による笑い、マジックの笑い・・・。誮にでも創り出せる笑い、日本笑い学会
の指導を頂き、この講座を開設します。厳しい社会にあっても、笑いを学ぶことでコミュニケーション力を
身につけ、笑って・笑って長寿を楽しみましよう。
(校外学習費は別途必要)
20. 朗読を楽しむ科
講師:阿部
★朗読は話芸の原点。声を出し、自己実現をし、大いに愉しみましょう
8
良行(音楽企画あべぷらん代表)
発声・発音の基本練習から始め、色々な作品の内容を講師の説明で理解し、そして模範朗読を聴き、実際
に声を出して読みます。題材は、詩、童話、民話、随筆、古典、小説、ナレーション、先人の手紙や文書等
多岐にわたります。また、自己実現の一つとして、講義で培った成果や各自で創作したものを、クラスの仲
間たちと一緒に文化祭・懇親会その他いろいろな場で発表をします。
(実費材料費、校外学習費は別途必要)
21. 古典文学を楽しむ科
講師:裏 紫都子(エッセイスト・大阪府高齢者大学校講師)
★古典の世界は幅も奥行きも広くて深い、読み解くだけではなく、現地に立つことで、文学作品を生み出し
た「背景」を体感します
古典の素養がなくても大丈夫なように、古典入門編として大阪を舞台とした有名作品を対訳付きのテキス
トを用いて負担なく学習します。都が大阪にあった古代から、歌枕に詠まれた風光明媚な交通の要衝、さて
は天下の台所として経済の中心地でありながら、幾多の文豪を生み出した江戸時代まで、大阪は文学の風土
としても豊かな土地であるのに驚かれるでしょう。3回の現地講座では、古典の舞台を訪ねて名作の雰囲気
を実体験します。大阪への郷土愛と誇りがきっと身に付くはずです。
(実習材料費、校外学習費は別途必要)
22. エッセー文学科(新規講座)
講師:鶴島緋沙子(エッセイスト)
ほか
★エッセーは心のどよめき、喜びも悲しみもさりげなく書き上げ、かけがえのない人生を深めます
エッセーは今ブームです。人は、年をとると物事を広く深くとらえることができるようになります。私た
ちはふとしたことから人生の機微にふれることが多々あります。それを記録し、文章化し、仲間と共感しあ
うにはちょっとしたコツがあります。この講座では、日本文学史、教科書などの短文鑑賞と意見交換、そし
て、エッセーの作り方の手ほどきを中心に俳句川柳の作り方も添えます。まとめとしての文集を皆で出版し
ます。
(実習材料費、校外学習費は別途必要)
23. 基礎英会話科
講師:ブライアン・ローリンソン(英会話学校講師)
★初級コースです。簡卖な日常英会話を基礎から学びます
講師経験豊かな ブライアン・ローリンソンの親切・丁寧な指導により、日常英会話の基礎を学びます。
基本文法、リスニングの実習を交えた楽しい授業です。英語が苦手な方、丌安な方もご安心ください。
海外でも困らない簡卖な日常英会話を、仲間と一緒に楽しみながら学びましょう。
“Learning English is fun at any age.”
(テキスト代、校外学習費は別途必要)
24. 中国語・文化交流科
講師:金 春娥(大阪府高齢者大学校中国語講師) ほか
★初歩から始める中国語、悠久の歴史と文化について中国語と併せて学びます
中国と日本は同じく漢字圏の国です。この中国語を話せるよう基礎を仲間と共に学んでいきます。基礎卖
語と基本的な文法を身に付けることを優先して学び、楽に学べる中国語授業を設けています。
また、語学の勉強は続けることが大事ですので、モチベーションを保つためのイベントや、留学生との 交
流会を企画しております。中国の歴史と文化についても専任の講師から学習していきます。
クラスメートと楽しく中国語会話を学びましょう。
(交流会費、テキスト代は別途必要)
25. 基礎ハングル交流科(新規講座)
講師:大阪大学 講師陣
★ハングルの語学演習を韓半島の歴史・文化の学習と併せて行う講座です
日本と朝鮮半島は、有史以前からの永い友好の歴史がありました。今では韓国がずいぶん近くなりました。
「ヨンさま」ブームも続いています。大阪は、在日の人が多く「四天王寺ワッソ」など友好の機会の多いと
ころです。しかし、文化や習慣では大変異なったところがあります。言葉を学ぶこと文化に接すること、あ
なたもハングルを学び国際親善を楽しみませんか。
(交流会費、テキスト代は別途必要)
9
26. IT・パソコン初級科
講師:深井 美智代(NPO 法人シンフォニー)
★基礎学習からオリジナル作品作りへ、パソコンを使う楽しみがドンドン広がります
IT(情報通信技術)が発達して、いつでもどこでも、簡卖にさまざまな情報を利用し、処理出来るよう
になってきました。こうした社会に柔軟に対応できるように、パソコンの基礎技術の習得が目的です。
Word、Excel、デジカメ写真の加工、インターネット活用等仲間作りをしながら楽しく学べます。
尚、使用の機種は、Windows7、ソフトは、Microsoft Office2007 の予定です。
※12月開催の講座説明会でスキルチエックを受けて頂いた上で、申し込み下さい。
(パソコンリース代 15,000 円/年、テキスト代は別途必要)
27. IT・パソコン中級科①(月曜日)
28. IT・パソコン中級科②(火曜日)
講師:西 恵理(大阪電気通信大学元講師)
講師:西 恵理(大阪電気通信大学元講師)
★一歩進んだパソコンの利用方法を学んでみませんか!
魅力ある文書作成を行うため Word、Excel の基礎から応用を学習し、画像編集ソフトを使いデジカメ画像
の加工について学びます。又インターネットで情報を収集発信しながら、各種ソフトウェアの具体的操作方
法を交え楽しく学びます。仲間と交流しながらオリジナル作品を次々と作っていきます。
PowerPoint に進みプレゼンテーション資料の作成を実習します。
クリエイティブな世界を仲間と一緒に楽しみましょう。
尚、使用の機種は、Windows7、ソフトは、Microsoft Office2007 の予定です。
※12月開催の講座説明会場でスキルチエックを受けて頂いた上で、申し込み下さい。
(パソコンリース代 15,000 円/年、テキスト代は別途必要)
29. アウトドア科
講師:(財)大阪府青尐年活動財団 講師陣
★野外で、皆と一緒に軽く体を使って、アウトドア・スポーツを手軽に楽しみます
アクティブな男性の皆さん、元気いっぱいの女性の皆さん。屋外を中心にアウトドア・スポーツを楽しく
体験することによって、新たな技術、知識を習得していく講座です。ハイキング、耐寒登山、キャンプ実習
や、ヨット、カヤックといった海洋スポーツ体験等、理論と実践を交えながら学習します。普段はあまり経
験する機会のないロープの結び方、ダッジ・オーブンを使っての料理作りなどアウトドア・ノウハウを、1
年間を通して体験していきます。新しい仲間を得て、楽しく、意義ある時間を過ごしませんか。
(材料費、野外実習費は別途必要)
30. 自然文化を楽しむ科
講師:只木 良也(名古屋大学名誉教授) シニア自然大学講師 ほか
★見慣れた自然も良く観ると! !
自然の中で仲間と共に楽しみます
野外を中心に教室で ◆自然の丌思議について学ぶ(自然の生態系はどうなっているの、地球の丌思議ほ
か ) ◆自然の中で文化を楽しむ(手づくりの楽器で演奏会、野草を採って食べて元気をもらおう、バードウ
オッチング、子どもにかえってネーチャーゲームほか) ◆自然の中でソフトに体を鍛えよう(自然観察ハイ
キング、森の中の音楽会ほか ) ◆自然の生き物を育ててみよう(植木鉢で野草を育て慈しむほか) ◆街の
中の自然探検隊(市内の古木ウオッチング、街中の歴史文化探訪ウオークほか) ◆グリーンツアーで楽しむ
(自然体験と文化のエコツアーです)
(野外・宿泊実習は曜日を変更することがあります。
材料費・野外実習・宿泊実習は実費が別途必要)
31. ガーデニング科
講師:服部 和雄(元大阪府老人大学園芸環境科講師)
横井 邦彦(農学南士) 池田 幸弘(農学南士)
藤口 好南(住之江公園花の寺小屋講師)
★野菜と花づくりを楽しもう!
安全・安心・美味しい野菜や四季折々の美しい花・木を季節に合わせて、先生の指導を得て育てることを
学びます。公園内の畑や花壇を使って、公園と協働して園芸の実習をおこない、また、植木の整枝・剪定な
10
どを学び、更には校外の農園での農事体験もあります。室内では、植物学の基礎や野菜と花文化の講義、園
芸療法や自然工作などの講義があります。大変役にたつ楽しい講座です。
(校外学習・農事体験は、曜日を変更する場合があります。
実習材料費、校外学習・農事体験費などは別途必要)
33. 運動・スポーツ・健康科
講師:大阪体育大学講師陣
★健康の保持・増進、運動技能の維持・向上を図り、心身の健全な発達についての理解を深めます
人生80年の長寿社会にあって、健康で生きがいのある人生は、いつの時代にあっても私たちの願いです。
動きの質(クオリティ・オブ・モーション)が、高まれば生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)も高まり
ます。そのためには、運動やスポーツの科学的な理解と実践が欠かせません。スポーツ栄養学や医学、心理
学など、運動・スポーツの科学的な理論を分かりやすく学習します。また、体力づくり体操、野外スポーツ
&ゲーム、ニュースポーツなどで楽しく体を動かしましょう。
(特別教室使用料 10,000 円、ニュースポーツ用具代等別途必要)
34. カメラ芸術科(新規講座)
講師:大田 真 日本写真家協会(JPS)会員
★カメラ撮影の基礎から応用までをプロのカメラマンから、理論と実践を交えて学びませんか
カメラのレンズを覗くと、そこには、日頃肉眼で見る世界とは別の新しい世界が開けます。
自分の感動したことが、そのまま表現でき、ひとに伝えられたら、どんなに素晴らしいことでしょう。
また、教室で一緒に学ぶ仲間は、自分とは異なった感性をもっています。作品を発表してコメントし合
うことも大変有意義です。「デジカメ一眼レフ」をお持ちください。
(パソコン、プリンター等の機器使用料、プリント諸費用等として 15,000 円、
校外撮影会等の経費が別途必要)
本科共通講義(専攻科目共催)
各専攻科目の授業を補うものとして共通講義を開講しています。共通講義は、専攻科目の専門性を更に深
め、より広い視点で活動する上で役立つ講義を行います。24年度の共通講義は大きく二つのテーマから
成り立っています。
一つは「市民活動講座」として、東日本大震災から学ぶものです。ここでは三回シリーズで
① 地震・津波。
② 原子力発電・放尃能。
③ そしてそれに対する市民の活動として NPO ボランティア活動の経験を学びます。
二つめは大阪の自然と文化を学ぶ「教養講座」です。ここでは五回シリーズで
① 大阪の原生と人口の森林とその上に成り立つ大阪の文化について
② 大阪の産んだ身近な文豪、司馬遼太郎のいわゆる司馬史観について
③ 大阪にはいくつかの祭があります。その歴史と全国的に見た特徴について
④ 大阪の一つの文化といえる阪神タイガースの生い立ちから現在まで
⑤ 大阪のモノづくり、大阪は商いの町と思われていましたが実態は古くから工業生産の町でもあり
ました。大阪の歴史・伝統としての物づくり実態とその精神に迫ります。
11
実践研究部 講座説明
1. SA 地域コミュニティー科
講師:社会福祉協議会 ほか
★地域の現場での実地研修を中心に報告会や易しい理論学習で楽しく地域活動を身につけます
地域で活動するリーダーを養成します。初めに地域のそれぞれの現場の実情や誯題など全体像について学
びます。その上でグループに別れ、それぞれの現場での実地研修を受けます。現場には喜びや困難が沢山あ
ります。こうした経験を仲間同士で本気で話し合います。それと併せて講師による理論学習やスキル実習な
どを実施します。この全過程を大阪府や各市の社会福祉協議会の指導協力のもとに実施します。
(実習材料費、校外学習費は別途必要)
2. SA おもちゃ世代間交流科
講師:松井
鴻 ほか
★おもちゃ作りなどの経験を積み、ノウハウを身につけ、地域で活動するリーダーを養成します
学校・福祉施設の現場で子どもたちやシニアと一緒に、おもちゃ作りやゲーム・遊びなど、交流活動が実
践できるリーダーの養成を行います。先ず、おもちゃ作りなどの基本を学び、そのスキルを身につけ、仲間
と「生き生き教室」などで現場学習します。子どもと一緒に遊ぶ中から次のテーマを見つけ、更に幅広く深く
学びます。修了後は、同窓会の先輩などと地域の現場で交流活動を実践展開します。
(実習材料費、校外学習費は別途必要)
3. SA 朗々福祉を楽しむ科
講師:大阪体育大学講師陣
ほか
★アクティブなシニアのパワーを福祉の現場で活かしませんか !
世界一のスピードで進む日本の高齢化。まだまだ若いあなたの社会参加を期待されています。介護のスキ
ルやマインドを理論や現場実習で楽しく学び、習得した知識と技術を、ご家族や地域社会で活かし、明るさ
を届けませんか。併せて、視覚障害者への移動支援従業者(ガイドヘルパー)養成研修講座を取り入れ、大
勢の仲間と一緒に、シニアの幅広い社会参加をめざしていきます。
(教材費・校外実習費などは別途必要)
32.ガーデニング研究科(新規講座)
講師:服部 和雄(元大阪府老人大学園芸環境科講師)横井 邦彦(農学南士)池田 幸弘(農学南士)
藤口 好南(住之江公園花の寺小屋講師) フラワーソサイエティー講師陣
★四月に植え三月に完結するばかりはなく、二年度にまたがる植物を育て学ぶために開講します
ガーデニングで育てる植物の多くは年度の途中から始まり、年度を跨ぎ育っていきます。そのため、この
科では、昨年度の修了生を中心に二年間にまたがる授業として本年度から開講します。授業では昨年度の植
物・園芸についての教室での学習や現地での園芸実技を更に拡げ深めます。府営公園を利用させて頂いてい
ることから公園の使命である市民サービスの視点にそって、大阪府公園誯と協働し楽しみながら市民に喜ん
でもらえる社会貢献事業を実施します。
(校外学習・農事体験は、曜日を変更する場合があります。
特別講師料 10,000 円、実習材料費、校外学習・農事体験費などは別途必要))
35. 考古学研究科
講師:植田正幸(大阪府高齢者大学校歴史考古学講師)
★考古学の喜びは未知との出会いにあり、知的好奇心を満たしてくれることにもあります。“行って”、
“見て”“触って”古の人々の生活を疑似体験することにより理解を深めます
講義のほかに著名な遺跡・史跡めぐり、さらに南物館・資料館などの見学に加え、発掘現場の見学体験な
どをするとともに、青銅器類の鋳造実習も行います。また、古地理、地震考古学及び自然科学との協調など
考古学を多方面から学びます。
(実地研修費は別途必要)
12
36. 英会話交流を楽しむ科
講師:ブライアン・ローリンソン(英会話学校講師)
“Simple Conversational English for Travel and Everyday Life”
★まずは身近な話題から世界の共通語をしっかり身につけ新しい世界にチャレンジしましょう
基本的な文法を身につけている方を対象とした初級よりレベルアップをめざすコースです。旅行中によく
ある会話や身近な話題の聞き取り、スピーキングの実践練習をまじえながら学んでいきます。
仲間と一緒になって日々英会話に親しみ、楽しみながら尐しずつ表現力を身につけ、そして、自分の意思を
伝える力をつけましょう。授業は、基本的に英語で行います。
(交流会費、テキスト代は別途必要)
37. 中国語交流研究科(新規講座)
講師:陳 文輝(大阪大学 )
★とりあえず話せるようになった中国語を中国人とのナマの交流の場で腕を磨く講座です
教室で仲間との会話を中心とした授業をベースにします。また、中国の歴史や文化についても学びます。
その上で中国人留学生と楽しい交流に力をいれます。エール学園や大阪大学などへの中国人留学生との手作
り料理の交換試食会、京阪神の史跡や街の散策にも出かけます。そして、出来れば一日ホームステイなども
取り入れ、実践的に中国語の実力作りの学習に力をいれます。
(交流会費、テキスト代は別途必要)
38. 美術研究科
講師:三木義尚(日本美術家連盟会員)
★今までの経験や知識を基に、より一層、絵の幅を広げ、深さを追及してみてはいかがですか!
静物・風景・人物等モチーフは多種多様、大きな作品、小さな作品で取り組みます。そして、観察力を養
い、特徴をつかみ、自分らしさを強調し、個性豊かな表現を身につけて戴きます。構図やマチエール、色の
特性や効果を通して表現技法を学び、新しい美を見つけて下さい。描く楽しみ・創る喜び、心の潤いを得て
戴ければ幸いです。
(特別教室を使用するため 10,000 円、実習材料費は別途必要)
39. 造形美術科
講師:中臣偕一郎(大阪府高齢者大学校美術専任講師)
★絵を描くことは感動の具現化です
より深い技法や表現を求めて、美術科に学ばれる皆さんの「一歩でも前進したい」という意欲と気持ちに
寄り添いながら、今後の芸術生活の充実を求めて学習を深め、社会貢献を目指していきます。
(特別教室を使用するため 10,000 円、実習材料費は別途必要)
40. IT・パソコン研究科
講師:藤田美穂(大阪府高齢者大学校専任講師)
★「パソコンを使ってものづくり」~IT活用で新しい世界へ進出! ~
近年、パソコンを使って世界中の人たちとコミュニケーションがとれる時代になりました。オリジナルホ
ームページを作成し世界へ発信しましょう。その他、さまざまな、ソフトを使用し「ものづ くり」をして
いきます。みなさんのアイデアを活かしクリエイティブな世界をどんどん広げていきましょう。
使用するパソコンは、NECノート OS:Windows7 Office2007 の予定です。
※12月開催の講座説明会場でスキルチエックを受けて頂いた上で、申し込み下さい。
(パソコンリース代 15,000 円/年、テキスト代は別途必要)
41.
IT イラスト制作科(新規講座)
講師:大阪府高齢者大学校専任講師
★あなたなりのパソコン技術を使って、新しくイラストやデザインに挑戦する講座です
既に学んだパソコンを使って、今度は文字と数字と表での表現とはま全く異なるイラストであなた自身を
表現してみませんか。コミック風に描いてみたり抽象画風に表現してみたり、そこには、文字や数字とは異
なった新しい自由な世界があります。更にデザインの基礎を学び、全体を整理して表現するとあなたならで
はの世界が出来上がります。そしてチラシやパンフレットに生かすことができれば、活動する仲間からきっ
と喜ばれるでしょう。
(パソコンリース代 15,000 円、用具代費用、ソフト・テキスト代、校外実習費は別途必要)
13
42.音楽鑑賞を深める科
講師:大阪音楽大学 講師陣
★普段聞けない音楽の歴史を学び、クラシック、ポピュラー、ジャズなど幅広い音楽の世界を学びます。
「名曲」と呼ばれる音楽には、私たちが耳にするだけでたちまち心に響く「音楽の力」があります。
その曲が生まれた時代背景や音楽様式の特徴などに目を向けていく時、謎の扉は次々に開かれ、新たな感動
に辿り着くことでしょう。本講座は、このような「音楽の愉しみ」を目標に、バッハやモーツアルト、ベー
トーヴェンなどの名曲からジャズに関わる作品まで、さまざまな分野の音楽を取り上げます。
(楽器演奏費用、特別教室使用、視聴覚機器使用で 10,000 円、
および実費材料費、校外学習費が別途必要)
43. 朗読研究科
山田
豊(大阪府高齢者大学校専任講師) ほか
★本科で学んだ基礎知識をベースに新しいパフォーマンスに磨きをかけていきます。
本科で基礎誯程を修了された方が、実践に活用するために、さらに、スキルアップを図るとともに、作品
の面白さを増し、より深く味わうための一助としての必要な知識と技能を学びます。また、社会貢献活動を
通じて、自らの思いを伝えるための「言葉」の魅力を伝え,受講生それぞれの朗読スタイルの確立を目指し
ます。
(校外学習費は別途必要)
44. 古典を深く味わう科
講師:裏 紫都子(エッセイスト・大阪府高齢者大学校講師)
★古典文学をより深く学び、専門的な知識を身につけていきます。自らの生き方を学習し、尐しでも社会
貢献に結びつく活動を展開します
「男の文学・女の文学」 =竹取・落窪・源氏物語を読む=
昨年度の「歌物語」に続いて、本年度は
「伝奇物語」と呼ばれる男の文学・『竹取物語』『落窪物語』が、歌物語のながれをも吸収して女の文学・
『源氏物語』を生み出す過程を学びます。源氏では、「桐壷」巻から始めてロマン性高い「作り物語」の神
髄を楽しみましょう。
(校外学習費は別途必要)
45. SA 子ども教室研究科(新規講座)
大阪府高齢者大学校講師 ほか
★地域での子育て⇒子ども教室を開講、その準備から開講までを実践します
地域での子どもの教育として、来年度も「法円坂子ども科学・文化教室」を開催します。たのしく学び発
見する⇒科学工作・おもちゃを作りにもチャレンジ。また、たのしい算数・英語、子ども考古学教室やこど
も落語など、高大の各教科の協力を得て、カリキュラムを開発していきます。ここで得た経験を各地域へ拡
げていき、教育効果について意識的に追求していきます。講師は、各教育分野の専門家の先生方に担当して
いただき、全般については、大阪大学の先生から助言していただきます。子ども達の笑顔を求めて、<子ど
も教室研究科>での学びを始めませんか!皆さんの受講を心からお待ちしています。
(テキスト代、校外学習費は別途必要)
46. 大阪のまちガイド科(新規講座)
講師:陸奥 賢((株)まちらぼ代表)ほか
★大阪は物語の宝庨です。地域で役立つまち(コミュニティ)ガイドのコツを学びませんか
大阪はどこに行っても、物語に取り囲まれています。それは、古代から現代まで常に日本の歴史の表舞台
だったからです。大阪の物語を皆さんの足で歩いて触れて、物語の裏に有る歴史や人と文化をもっと深く学
びます。合わせて、ガイド者の有り方や皆さんが蓄積した知識を楽しく伝える手法を学びます。1 年間後に
は、皆さんが住む地元で物語(歴史・人・文化)をガイドする組織に胸を張って入門・協力出来る基本的ス
キルを獲得します。
(テキスト代、校外学習費は別途必要)
47. 落語研究科(新規講座)
講師:日本笑い学会講師陣
★笑いは健康づくりの第一歩。上方落語の話芸を学び、地域活動を実践しませんか!
実践研究部「上方落語」、本科「笑いの創造科」を修了された方を対象に、一歩進んだ話芸を学び、暮ら
しのなかに笑いを取り入れ、明日の元気につなげましょう。素晴らしい講師の先生と、もう一歩ハードルを
あげて一緒に勉強しましょう。
 学校や各種施設に出かけることが多い科目です。
(テキスト代、校外学習費は別途必要)
14
受講生の感想
大阪府高齢者大学校に入学して
SA地域コミュニティー科
定年退職後の生き方を模索している時に、「SA
地域コミュニティー科」に出会い、先ずは学ぼう
と入学しました。学生時代に戻った気分で、専門
家や現場の指導者の講義は新鮮で有意義、校外学
習も楽しいです。知識が膨らみます。
特に今地域が活性化すべき時、新しい仲間とシニ
アパワーでボランティア活動を生かした住みよい
町づくりに尐しでも貢献できるよう勉強していま
す。一緒に学びましょう。
安藤
歴史学中世科①
昨年の歴史学科①古代に引き続き、歴史学中世科
①で受講しています。ご担当の先生の講義がとて
もすばらしく、いつもあっという間に2時間の授
業が終わってしまうほどです。校外学習、遠足、
文化祭活動などもあり、学生生活をエンジョイし
ています。これらを通して、地域にある史跡や歴
史的遺産への理解も深まり、より身近になった気
がしています。
ぜひ皆さんにも受講をお勧めしたいところです
春木 哲夫。
悦子
朗読を楽しむ科
孫に絵本で楽しく読み聴かせたいと卖純に思った
のが受講動機だった。しかし、当科の学習範囲は
発声の基本から、詩、童話、古典小説等々の多岐
に亖っており、しかも、授業は阿部先生の丁寧な
指導。毎回、ドキドキわくわくしながら学んでい
る。クラスは人生経験豊かな仲間の集まり。ワイ
ワイがやがやのミーティングもまた楽しく、久し
ぶりの充実した学ぶ喜びを味わっている。多くの
シルバー世代に学ぶ楽しさや喜びを体感して頂き
たい。
四谷 カズエ
IT・パソコン科
IT・パソコン科に入学し、ワードの基本的なこと
から授業がはじまりました。次にワードの文章作
成、インターネットの活用の仕方、デジカメの基
礎知識、写真をパソコンに取り込み画像処理の仕
方など楽しく学んでいます。習ったことを使って
出来たカレンダーなど、オリジナル作品を見てい
ると嬉しくなってきます。毎回の講義も充実し、
ワクワクしながら仲間と共に頑張っています。
IT・パソコン科に入学して友達との交流を大切に
豊かな人生を過ごしませんか !
川端 訓子
歴史学中世科②
弁舌さわやかな講義に元気な老若(?)男女が真
剣に耳を傾け、質疑応答の場では熱心なやり取り
が続き、多くの声が飛び交う。昨秋の完全リタイ
ヤで有り余る時間ができ、
「取り敢えず」と申し
込んだ私にとって、クラス仲間の熱意に驚かされ
つつ、中身の濃い講義で新しく知る史実に興味
津々で、楽しみは増すばかり。
また、クラス仲間との集いや時間外のクラブ活動
などにも積極的に参加し、楽しく充実した日々を
過ごしております。いい機会に恵まれたと喜んで
います。
上田 敞一
SA 子ども教室研究科
科学実験をテーマにしたカリキュラム、おもちゃ
作り、府内の小学校の見学など、貴重な体験を積
み重ねています。<法円坂わくわく科学教室>で
は、200名もの子ども達が参加。<液体空気や
ドライアイス>の実験、<木端細工・おもちゃ作
り>でたのしいイベントになりました。<SA 子
ども教室研究科>はたのしい学びの場。子ども達
の笑顔と皆さんのスキルアップを目指して、是非
受講されることをお勧めします。
森田 耕市
15
事 業 一 覧
イベント
シニアの健康増進
マレットゴルフで健康つくり
障がい者音楽会
川柳と遊ぼう
東日本大震災チャリティ音楽会と芸能の集い
シニアスポーツで楽しい仲間づくり
アクティブシニア フェア
上海老年大学訪問交流
グリーンツアーバス旅行 4回/年
弥生村竪穴式住居建築
乙女文楽と落語の出会い
第 3 回いずみホール音楽会
文化祭
エール学園学生交流授業
大阪城歴史ウオークと拓本採り体験教室
講
演
会
考古学・文化財関連の普及啓発シンポジウム
木簡の話と万葉ガナの木簡づくり教室
文化講座[壬申の乱の裏側]
平家物語と筑前琵琶演奏
大阪から考える -日本の復活商都大阪の光と影
大阪ほんもの講座「邪馬台国と難波宮」
大阪ほんもの講座「弥生時代の謎に迫る」
世界遺産登録シンポジウム
大阪ほんもの講座「大阪人の心と大阪の経済」
特別公開講座
ガイドヘルパー養成講座
科学教室どきどき実験
自立を目指す男の料理教室
他人事ではない老々介護
やさしいエッセー入門講座
パソコン夏期公開講座
わくわく科学教室
ゼミナール「伝える」
ゼミナール「信頼関係を生むコミュニケーション力」
団塊世代の地域デビュー研修会
夏期オープン講座
16
理
①
②
③
④
⑤
⑥
念
私たちは、仲間と一緒に楽しみながら学習します。
私たちは、何よりも自らと仲間の趣味を大切にします。
その趣味を仲間と共に深め、更に、拡げて外部の人と一緒に楽しみます。
地域の町づくりを行政、市民などと協働して実施します。
私たちは、活動を通じて、自らの健康づくり・生甲斐感の充実を図ります。
そして、私たちは、シニア世代の責任として地球環境問題に積極的に取組みます。
経営方針
① 愚直に王道を行くことを経営の基本
とする。
② NPOとして自立した経営を守り、
何よりも「収支」と「のれん」を大
切にする。
③ NPO の基本は、公益であり、目先の
利害にとらわれることなく収支の枠
経営方針
内で社会全体の利益を考え行動す
る。
④ 会員を最も大切にする経営、そし
て、絶えず同窓会員に配慮し、全大
阪のシニアの幸せを視野にいれた経
営を行う。
⑤ 行政、他の NPO・諸団体との協働関
係を強め、アクティブシニア組織の
中で積極的な役割を果たしていく。
⑥ 全員経営に徹し、情報公開を原則と
する。そして何事にも謙虚で節度を
もった態度で活動する。
⑦ 市民・NPO が「新しい公共」を担う
次代が始まっている。これは、歴史
の流れであり、社会の進化でもる。
私たちは、この潮流にのって大胆に
経営をすすめていく。
(2011 年 9 月 14 日付毎日新聞)
17
NPO法人 大阪府高齢者大学校
〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂 1-1-35 アネックス パル法円坂(大阪市教育会館)
送付先
24 年度受講申込書
申込日
性
フリガナ
氏
〒
住
別
生年月日
名
年
-
年
齢
男
月
・
日
女
昭和
年
月
(
日
)歳
所
電話番号
-
-
FAX 番号
-
-
携帯番号
24 年 NPO 法人申込書
氏名
下欄に本科・実践研究部どちらかご希望を○で囲み、科目番号、科目名を 1 講座のみ記入して下さい。
㊟ 実践研究部は、大阪府高齢者大学校、老人大学、高大アクティブシニア講座、
SA 養成講座、シニア自然大学校を修了した方対象です。
本科
または
実践研究部
希望受
科目番号(
)
科目番号(
)
講科目
科
科
過去に下記講座を修了された方は○で囲んでください。
過去の
受講歴
大阪府高齢者大学校
老人大学
切
り
取
り
線
(現役生・修了生) どちらか○で囲んでください。
高大アクティブシニア講座
SA 養成講座
シニア自然大学校
志望動機
経歴
特技
第 1 次募集申込受付日 平成 23 年 12 月 20 日(火)から先着順 定員超過の場合は超えたその日に締め切り抽選
第 2 次募集申込受付日 平成 24 年 01 月 20 日(金)から先着順 定員超過の場合は超えたその日に締め切り抽選
なお、2 月末日時点で定員に満たない場合は、当該専攻科目を中止する場合があります
受付日
紹介者(所属
受付番号
※下表は、大阪府高齢者大学校記入欄
受付通知確認
振込確認
氏名
18
入学通知確認
)
組 織 図
組織図
クラブ
本 科 教 務部
総
会
理
教
ゼミナール部
事
育
会
部
実践研究部
門
(同窓会 受講者 高大)
入学式 体育祭
文化祭 修了式
監
学習事業推進部
クラブ活動
事
同窓会連絡部
渉 外 部
部
門
長
会
事
業
部
おもちゃクラブ・白ユリ会
高大レクレーションクラブ
福 祉 部
太極拳
登山(MSB)
食いだおれの集い
英会話クラブ
文 化 部
門
ハイキング・史跡めぐりの会
ほったらかしクラブ
ITフジオカ教室
ゴルフクラブ
パソコンクラブ
旅 行 部
老人クラブ
交流推進部
総
括
戦
略
会
議
中国語と中国旅行を楽しむ会
大阪アクティブ
シニア協会部
大 阪 出 前
サポートバンク
広 報 部
ホームページ
広 報
紙
部
門
社交ダンス(仮名)
ウォーキング
カラオケ・歌声喫茶
歴史散歩
卓球クラブ
写真クラブ・写楽会
飛行青年
ドラポケクラブ
歌体操(仮名)
折紙教室
PC(月)クラブ
太極拳
遊歩クラブ
気楽デジカメクラブ
事 務 局
戦
略
室
募
集
委
員
会
19
水曜囲碁クラブ
マジック
史跡ぶらり
コーラス(童謡,歌含む)
ふれあい社交ダンス
フラダンス美花
落語芸能クラブ
オカリナ
单京玉すだれ
ハイキング部
デジカメ愛好会
英会話クラブ
中国語会話
楽吟会
マジック虎友
ミニスケッチの会
茶の間の会話
史跡めぐり部
紫陽花(あじさい)
囲碁クラブ
デジカメ活用クラブ
水彩クラブ
太極拳
フラダンス
詩吟
大阪史跡を歩く
教室へのアクセス
大阪市教育会館 (アネックス パル法円坂) 〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂 1-1-35
JR 環状線森ノ宮から西へ 600m 地下鉄 長堀鶴見緑地線・中央線 森ノ宮②出口から西へ 500m
地下鉄 谷町線・中央線谷町 4 丁目⑩⑪出口から東へ 500m
大阪府谷町福祉センター
〒540-0012 大阪市中央区谷町 5-4-13
地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線
「谷町6丁目」⑥番出口
住之江教室
〒559-0015 大阪市住之江区单加賀屋 1-1-117
地下鉄四つ橋線「住之江公園」北へ 450m
ニュートラム「住之江公園」北へ 400m
大阪府谷町
福祉センター
管理事務所
2階 教室
プ
ー
ル
住
之
江
競
艇
場
地
下
鉄
谷
町
六
丁
目
住之江公園
護国神社
ニュートラム
連 携 大 学 (院)
主催:NPO 法人大阪府高齢者大学校
共催:大阪府
後援:大阪市 堺市
NPO法人 大阪府高齢者大学校
〒540-0006
大阪府大阪市中央区法円坂 1-1-35 アネックス パル法円坂(大阪市教育会館)
電話:06-6360-4400 FAX:06-6360-4500
E メ ー ル
[email protected]
http://osaka-koudai.com/
大 阪 府
http://www.pref.osaka.jp./korei/active/
20