平成 18 年(2006 年)12 月那覇市議会定例会 個人質問発言通告書(2日目) 平成 18 年 12 月 14 日(木) ※1人当たり 人当たり 15 分間( 分間(答弁を 答弁を除く) 順 位 1 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 山 川 典 二 真嘉比古島土 (1) 真嘉比古島第二土地区画整理事業の 真嘉比古島第二土地区画整理事業の根拠 (自民・ 法と進捗状況について 自民・無所属 地区画整理事業 進捗状況について 連合) について 連合) (2) 真嘉比古島第二土地 真嘉比古島第二土地区画整理事業 土地区画整理事業の 区画整理事業のうち、 うち、 仮換地指定104 仮換地指定104街区 104街区15 街区15画地 15画地(304.04 画地(304.04㎡ (304.04㎡)、16画 16画 地(314.96㎡ (314.96㎡)について伺 について伺う 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、助役、 助役、関係部長 個人質問( 個人質問(2日目) 日目) 平成18 平成18年 18年12月 12月14日 14日(木) 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 2 大 浜 美早江 1 障害福祉行 (1) 障害児 障害児タイムケア タイムケア事業 タイムケア事業について 事業について ( 公 明 党 ) 政について これまでの利用実績 これまでの利用実績と 利用実績と評価を 評価を伺う (2) 地域生活移行支援 地域生活移行支援について について ① 目的と 目的と意義は 意義は何か ② 本市における 本市 における入所施設及 における 入所施設及び 入所施設及 び 入所者の 入所者 の 実 態を伺う(施設数、 施設数、入所人数 入所人数など 人数など) など) ③ 本市として 本市 として移行支援 として 移行支援をどのように 移行支援 をどのように行 をどのように 行 っ ていくのか、 ていくのか、見解を 見解を伺う ④ 壺川市営住宅内へ 壺川市営住宅内 へ グループホームが グループホーム が 設 置された経緯 された経緯と と 、 これまでの経過状況 これまでの 経過状況を 経緯 経過状況を伺 う ⑤ 市営住宅における 市営住宅における、 における、その後 その後の設置計画は 設置計画は どうなっているのか伺 どうなっているのか伺う 2 公園行政に 公園行政 に ( 1 ) 本市における 本市 における公園 における公園リノベーション 公園 リノベーションについ リノベーション につい ついて て実施状況と 実施状況と今後の 今後の計画を 計画を伺う (2) 公園遊具 公園遊具について について以下 について以下の 以下の点を伺う ① 本市における 本市 における設置状況 における 設置状況はどうなってい 設置状況 はどうなってい るのか ② 遊具の 遊具の安全点検の 安全点検の現状を 現状を伺う ③ 開園して 開園 して20 して 20年以上経過 20 年以上経過している 年以上経過 している公園数 している 公園数 と遊具等の 遊具等の対応状況について 対応状況について伺 について伺う 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 3 交通安全施 (1) 本事業の 本事業の概要を 概要を伺う 設整備事業に 設整備事業 に ついて ( 2 ) 次年度予定している 次年度予定 している若狭地区 している 若狭地区の 若狭地区 の 整備計画 の内容を 内容を伺う ( 3 ) 同事業の 同事業 の 今後の 今後の 計画はどうなっているの 計画 はどうなっているの か 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、助役、 助役、関係部長 個人質問( 個人質問(2日目) 日目) 平成 18 年 12 月 14 日(木) 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 3 我如古 一 郎 1 教育行政に 教育行政 に (1) 子供たちが 子供たちが非常 たちが非常に 非常に強いストレス、 ストレス、抑うつ傾 うつ傾 (日本共産党) 向があり、 ついて があり、そのはけ口 そのはけ口としてのいじめに走 としてのいじめに走る 日本共産党) ついて という調 という調査結果を 査結果を認識しているか 認識しているか。 しているか。何が原因 と考えるか (2) 教育再 教育再生会議 生会議の緊急提言 緊急提言は「問題を起こす 子供に 子供に対して指 して指導・懲戒の 懲戒の基準を 基準を明確にし、 にし、 毅然とした 毅然とした対応 とした対応を 対応を」としているが、 としているが、上から押 さえつける内容 つける内容である 内容である。 である。この提 この提言を実行す 実行すれ ば、いじめは減 いじめは減らせると らせると思 ると思うか (3) CAPなど CAPなど、 など、「子供が 子供が暴力か 暴力から自分を 自分を守る ための教育 ための教育プ 教育プログラム」の活用や 活用や人権教育を 教育を どのように行 どのように行っているか ( 4 ) 教育基 教育 基 本法改 本法 改定 案 は 、 ゆ とり教育 とり 教育を 教育 を 見 直 し、全国一斉学力テ 斉学力テストの ストの制度化を盛り込ん でいる。 でいる。競争してよい 競争してよい点 ることが最優先 してよい点を取ることが最優先 され、 され、学校の 学校の序列化、 序列化、過度の 過度の競争主義 競争主義になり、 になり、 義務教育の 教育の理念から外れると思 れると思うが、 うが、見解を 見解を 問う ( 5 ) 文科省は 文科省 は 11月 11 月 に 教 員勤務実態調 員勤務 実態調査 実態調 査を 発 表 した。 した。1日の勤務時間 勤務時間は小中学校平 小中学校平均で10時 10時 間58分 58分、持ち帰り含むサービス残業は約3時 間。時間外勤務を 外勤務を試算す 試算すると国 ると国の定める過 める過労 死 ラ インの イン の 月 80時 80 時 間 に 相 当 す ると言 ると 言 わ れて いる。 いる。疲れ果て、生徒と向き合えない。 ない。心身 を病む教員が後を絶たないが、 たないが、那覇市 那覇市の現状 はどうか 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 2 市営団 市営 団 地行 (1) 公営団 公営団地の役割とは何 とは何か 政について (2) 団地の独居老人 独居老人世帯、 世帯、夫婦の 夫婦のみの世帯数 世帯数と 比率はどうなっているか ( 3 ) ある高齢 ある 高齢者 高齢 者 が同 じ 団 地 の 住民か 住民 か ら 嫌 が ら せや暴力 せや暴力を 暴力を受ける事 ける事件が起きている。 ている。加害者 は明らかに精神疾患 かに精神疾患があり 精神疾患があり、 があり、対応は 対応は困難であ 困難であ る。結局、 結局、被害を受けている側 けている側が転居に 転居に追い 込まれているが、 まれているが、修繕費や 修繕費や引越し 引越し費用が重荷 になり、 になり、泣き寝入りのケース りのケースも ある。何らか ケースもある。 の救済策を 救済策を検討すべきではないか すべきではないか (4) 市内の 市内の団地で嫌がらせや暴力 らせや暴力事 暴力事件など、 など、安 眠妨害 眠妨 害 や 不 安 な 生活を 生活 を 余儀なくされている 余儀 なくされている 事例はどれだ はどれだけあるか。 けあるか。市はどのように対応 はどのように対応 しているのか ( 5 ) 真地団 真地 団 地 で 階段の 階段 の 手 す りが無 りが 無 い 所 がある が改善すべき 改善すべきではないか すべきではないか 3 道路行政 市道識名 道路 行政に 行政 に 道識名兼城線、 兼城線、真地小学校前 真地小学校前か 小学校前から真地団 真地団地に ついて 至る区間の 区間の側溝の 側溝のふたがなく、 たがなく、落ち葉が大量にた まり、 まり、大雨で側溝が 側溝が詰まる原因 まる原因を 原因を作っている。 っている。通 学路である 学路 である歩道 である 歩道の 歩道 の 安全性 安全 性 の 観 点 か らも改善 らも 改善の 改善 の 要 求があるが、 があるが、見解を 見解を問う 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、教育長、 教育長、関係部長 個人質問( 個人質問(2日目) 日目) 平成 18 年 12 月 14 日(木) 順 位 4 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 仲 村 家 治 1 一 般 行政に 平成18 行政 に 平成18年 18年を総括す 総括する意味で翁長市長、 長市長、桃原教育 桃原教育 (自民・ ついて 長に、平成18 平成18年 18年の所感を伺う 自民・無所属 連合) 連合) 2 国際交 那覇市 那覇市・福州市友好都市 友好都市締結25 締結25周 25周年友好親善訪 国際 交 流 事 業について 問団派遣の報告と 報告と意義を 意義を伺う 3 商工業 中心商店街 商工 業 の 振 中心商店街「にぎわい ぎわい広場」 広場」について (1) 設立の目的及び 興について 目的及び内容について 内容について (2) 現状と 現状と課題について 課題について ( 3 ) 若者文化 若者 文化( 文化 (ストリートパフォ ストリート パフォー パフォ ー マ ンス等 ンス 等 ) の発祥地にすべきではないか すべきではないか 4 下 水道事業 再生水利用下水道 水道 事業 利用下水道事業 水道事業について 事業について について (1) 現況について 現況について (2) 今後の 今後の取り組みについて 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、助役、 助役、教育長、 教育長、上下水道 上下水道事業 水道事業管 事業管理者、 理者、 関係部長 個人質問( 個人質問(2日目) 日目) 平成 18 年 12 月 14 日(木) 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 5 島 尻 安伊子 1 乳幼児 そのシス 乳幼 児 医療 その システ シス テ ム の 改善に 改善 に 向 けて関係部 けて 関係部局 関係部 局 はどの (自民・ 費 助成制 ように取 取り組んでいるか、 自民・無所属 助成 制 度 に ように でいるか、進捗状況を 進捗状況を伺う 連合) ついて (1) 関係団体 団体はどことどこで はどことどこで、 連合) 関係団体 はどことどこで、どのような調整 どのような調整 をしているのか ( 2 ) 関係部局 関係部 局 間 での調整 での 調整はどうなっているの 調整 はどうなっているの か (3) 今後どう 今後どう取 どう取り組むのか 2 保 育行政に 「子育て 育行政 に 子育て応援DAY」 応援DAY」とはどういう DAY」とはどういうも とはどういうものか ついて (1) その背景 その背景について 背景について (2) 利用状況について 利用状況について (3) 今後の 今後の展開について 3 いなんせ 来 年度以降 いな んせ斎 んせ 斎 年度以 降 のいなんせ のいな んせ斎苑 んせ 斎苑の 斎苑 の 管 理 運 営 につい 苑について て (1) 「指名競争 指名競争入 競争入札を実施す 実施する方向で検討して いるところ いるところである」 である」と今年9 今年9月定例 月定例会での答 での答 弁であった ① その後 その 後 南 部 広 域市町村圏 域市 町村圏事 町村圏 事 務組合 務組 合 の 議 会は開かれたのか ② 現 在 の 随 意 契約は 契約 は 今年度で 今年度 で 満了となる 満了 となる が、来年度以降 年度以降の契約について 契約について、 について、いつまで に決定され、 され、那覇市 那覇市の予算決定 算決定はどのよう になされるのか 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 4 教育行政に 教育行政 に ( 1 ) 公 立中学校の 立中学校 の成績表 成績 表 の 用 紙 が 変 わ ったこ ついて とについて ① その理 その理由について ② 変わったことによる生 ったことによる生徒、保護者の反応 について ( 2 ) 私 立中学校か 立中学校 から 公 立中学校に 立中学校 に 転校した 転校 した生 した 生 徒 の 成績評価が 成績評価 が 正 しくされていないことに ついての見解 ついての見解を 見解を伺う ① 未履修科 未履修科目 をどうするのか、 るのか、その対 その対策に 修科目をどうす ついて ② 高校受験 高校受 験 時 に 生 徒 が 不 利 益 を 被 ること について、 について、その対 その対策はどうす はどうするのか 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、助役、 助役、教育長、 教育長、関係部長 個人質問( 個人質問(2日目) 日目) 平成 18 年 12 月 14 日(木) 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 6 与 儀 清 春 (市民の 市民の会) 発 言 事 項 発 言 要 旨 「 新庁舎」 現庁舎の 新庁舎 」 と 地 庁舎の耐久性 耐久性の問題もあり、 あり、新庁舎計画 新庁舎計画も 計画も動 域再生について き出した。 した。雇用を問題とすると市街地活 ると市街地活性化 市街地活性化も 性化も現 庁舎地域 庁舎地域においては 地域においては課題 においては課題かと 課題かと思 かと思う。地域再 地域再生「那 覇新都心地区土地利用事業者 都心地区土地利用事業者募集 地区土地利用事業者募集」 募集」にも関連して 関連して 伺う (1) 新庁舎計画 新庁舎計画について 計画について (2) 現庁舎の 庁舎の耐久性 耐久性等について (3) 新都心地区 都心地区への 地区への新庁舎建 への新庁舎建設 新庁舎建設について 今回の「那覇新 那覇新都心地区土地利用事業者 都心地区土地利用事業者募 地区土地利用事業者募 集」においてP においてPFI類 FI類事業として 事業として、 として、新市庁舎 の建設の可能性 可能性について (4) 現市 現市庁舎 庁舎用地 庁舎用地と 用地と関連して 関連して 中心市街地 中心 市街地において 市街地 においても において も 新 都心地区同 都心 地区同様 地区同 様 に 雇 用 と 関連し 関連し 再 開発事業を 開発事業を 進 めるべき めるべきでは べき では ないのか、 ないのか、併せて伺う (5) 開南小学校について 南小学校について 新庁舎計画 新庁舎 計画と 計画 と 関連して 関連 して開 して 開 南小学校の 南小学校 の 在 り 方が検討されているのか (6) 地域 地域再 再生について 開 南 及 び 久茂地 久茂 地 小 地域の 地域 の 都 市 居 住政策含 住政 策含 め地域活性化策 地域活性化策があれ 性化策があれば があれば伺いたい 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、助役、 助役、関係部長 個人質問( 個人質問(2日目) 日目) 平成 18 年 12 月 14 日(木) 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 7 玉 城 仁 章 (そうぞ そうぞう) 発 言 事 項 発 言 要 旨 環境行政 環境 行政につ 行政 につ (1) 本市における 本市における一 における一般廃棄物の 廃棄物の処理は、分別収 いて 集を実施し 実施し、リサイクルプラ ルプラザにおいて選別 において選別 から資源化 資源化を図ってき ってきた。平成1 平成17年度に 年度に見直 した一 した一般廃棄物処理 廃棄物処理基本計画に 本計画に基づき、数値 目 標 を 達 成 して諸 して 諸 施 策 を 構築すべきも 構築 すべきものと すべきも のと 思慮するものである ① 一般廃棄物処理法 廃棄物処理法に 理法に基づく、特定家庭用 機器の 機器 の 収集及 収集 及 び 運 搬 業 の 許 認 可 について 伺う ② 特定家庭用機器再商 機器再商品 再商品化法に基づく、4 品目の処理状況を 理状況を伺う ③ 同法における 同法における不 における不法投棄の 投棄の実態と 実態と、その処 その処 理状況について 理状況について ④ 一 般 廃棄物収集運 廃棄物収集 運 搬 業及び 業及 び 処 分業につ 分業 につ いて、 いて、許可を 許可を与えること等 ること等について、 について、当局 の見解を 見解を伺う (2) 容器包装リ 器包装リサイクル法に基づき、調査研究 するとの部長答弁 るとの部長答弁について 部長答弁について ① 現在の処理状況について 理状況について伺 について伺う ② 有償 有償を を検討するとのことだ るとのことだが、今後の 今後の方 針を伺う 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、助役、 助役、関係部長 個人質問( 個人質問(2日目) 日目) 平成 18 年 12 月 14 日(木) 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 8 洲 鎌 忠 (大志の会) 発 言 事 項 発 言 要 旨 2006 年知事選 (1) 去る知事選で「仲井真弘多」 弘多」氏が 347, 347,303 7,303 について 票を獲得し 獲得し、相手候補 相手候補に 候補に 37,318 7,318 票差で 票差で勝利 し、本土復 本土復帰後6人目の 人目の知事に当選した その結果 その結果について 結果について、 について、市長の 市長の感想並びに 想並びに今後 びに今後 の仲井真県政にどのような期待 にどのような期待を 期待をするのか、 るのか、 また、 また、どのような連 どのような連携を取りながら りながら県政の発 展と本市の 本市の振興発 振興発展を図るのか、 るのか、市長の 市長の見解 を伺う ( 2 ) 仲 井 真 弘多氏 弘多 氏の 選挙公 選挙 公 約 は 何 か 答弁を 答弁 を 求 める (3) 仲井真弘多氏 弘多氏の選挙公 選挙公約に「完全失業率全 国平均化」 均化」「観 「観光客1 光客1千万人 千万人誘致」 誘致」を掲げ当 選 したが、 したが、 県 都那覇としては 都那覇としては公 実現に 向 としては 公 約 実現に け、どのような政 どのような政策を練り協力し、本市の 本市の振 興に寄与す 寄与するのか見解 るのか見解を 見解を求める (4) 提言「世界村構想」 構想」「コ 「コースタルリゾ ースタルリゾート 建設」 沖縄振興 沖縄振興計画 振興計画の 計画の中に、アジア・太平洋地域 の発展に寄与す 寄与する地域形 地域形成を目指して 目指して、 して、それ から、旧国内線ターミナ ターミナル ミナル地区の 地区の利用につい 利用につい て検討を行い、必要な整備を 整備を図るとうたって いる そのように位置 そのように位置づ 位置づけされた地域 けされた地域、 地域、すなわち 旧空港ター 旧空港 ターミナ ター ミナル ミナ ル か ら フ リーゾ リー ゾ ーンまでの ーン までの 地域に 地域に世界各国 界各国から物、人、金を一体的に集 結させ「世界村」を建設し、その中 その中に例えば 中国館 中国館、ロシア館 シア館、イギリス館 リス館、アメリカ館 等々を設置し 設置し、沖縄に 沖縄に行けば世界が見えると いうキャッチ いう キャッチフ キャッチ フ レーズ レー ズ を 掲 げ 1 千万人 千万 人 の 観 光客の 光客の誘致が 誘致が実現で 実現でき、また、 また、その地域 その地域に 地域にコ ースタルリゾ ースタルリ ゾ ートを ート を 同 時 に 建 設 す れ ば 完 全 失 業 率 全 国 平 均化の 均化 の 選挙公 選挙 公 約 が 実現で 実現 で き る と考えるが市長 るが市長の 市長の見解を 見解を求める 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、助役、 助役、関係部長 個人質問( 個人質問(2日目) 日目) 平成 18 年 12 月 14 日(木) 順 位 9 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 與 儀 實 司 1 交通安全行 スクールゾ ールゾーン新規 ーン新規路 新規路面標示について 面標示について (自民・ 政について 自民・無所属 連合) (1) 那覇市 連合) 那覇市寄宮タ 寄宮タウンプラ ンプラザかねひで ねひで「与儀公 園前店」 前店」及び隣接す 隣接する福祉法人みやぎ 福祉法人みやぎは みやぎはら保 育園及び 育園及びエホバの王国に隣接の 隣接の交差点。当交 差 点 は 従 来 か ら 非常に 非常に 危険である 危険である旨指 である 旨指摘 旨指 摘 さ れ続けた経緯 けた経緯がある 経緯がある (2) 浮島通り 島通 り (丸 国マ ーケッ ーケ ッ ト) 方 面 から壺 屋 児童館前 童館前を通り、神里原通り方面に合流する Y字路横断歩道手前 横断歩道手前の 歩道手前の注意喚起の標示 以上の 以上の2地区の 地区の新規路 新規路面標示が 面標示が可能か 可能か伺う 2 道路行政 道路 行政に 行政 に ついて 開南せせらぎ通 せせらぎ通りの現状 りの現状について 現状について (1) 設置の 設置の背景 (2) 閉鎖された 閉鎖された時 された時期 (3) 閉鎖された 閉鎖された理 された理由 (4) 管理はどのようになっているか はどのようになっているか (5) 今後の 今後の再開の予定はあるのか 予定はあるのか 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 3 都 市行政に 市行政 に ついて 寄宮在 寄宮在の旧民間病 民間病院の無人建物 無人建物について 建物について伺 について伺う (1) 病院設立とその経緯 とその経緯について 経緯について (2) 何年前 何年前に閉鎖されたか 閉鎖されたか (3) 現 在 の 管 理状況はどのようになっている 理状況 はどのようになっている のか (4) 今後の 今後 の 活用及び 活用及び 計画はどのようになって 計画 はどのようになって いるか (5) 那覇市 那覇 市 で 同 様な ケースの ケース の 無人建物 無人 建物は 建物 は 何 件 あるか( あるか(当局で把握しているか 把握しているか) しているか) (6) 行政としてどのような 行政としてどのような対応 としてどのような対応がで 対応ができ ができるのか 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、助役、 助役、関係部長 個人質問( 個人質問(2日目) 日目) 平成 18 年 12 月 14 日(木) 順 位 氏 名 (会 派 名 ) 発 言 事 項 発 言 要 旨 10 渡久 渡久地 地 政 作 1 那覇市 那覇 市 ぶ ん ( 1 ) 平成16 平成 16年 16 年 11月 11 月 より指定 より 指定管 指定 管 理者として 理者 として指定 として 指定 (自民・ かテンブス館 された現指定 された現指定管 現指定管理者の 理者の3年間の 年間の自己評価、 評価、ま 自民・無所属 連合) の 指定 指定管 管 理者 た、本市としての 連合) 本市としての評価 としての評価はどうか 評価はどうか の 指定につい 指定 につい て (2) 本定例 本定 例 会 において那覇 において 那覇市 那覇 市 ぶ ん か テ ン ブ ス 館 の 指定管 指定 管 理者の 理者 の 指定について 指定 について提案 について 提案がされ 提案 がされ ているが、 ているが、その団体 その団体の 団体の選定方法、また選 また選定の 理由はなにか伺 はなにか伺う 2 中心市街地 難場所はどこになるのか 中心 市街地 (1) 災害時の避難場所 防災対 防災 対 策 につ いて(牧志公 設市場周 設市 場周辺 場周 辺 商 店 街及び 街及 び 通 り (2) 避難場所 難場所の設置について 設置について、 について、なにか指定 なにか指定基準 指定基準 会) があるのか (3) 避難場所 難場所案内表示の設置がないが 設置がないが、 がないが、どのよ うに考 うに考えているのか (4) 災害警報発令時の各商店街 商店街・組合通り 合通り会へ の 連 絡 体制づ 体制 づ くりはどのような対 くりはどのような 対 策 を 考 え ているのか 【答弁を 答弁を求める者 める者】 市長、 市長、助役、 助役、関係部長
© Copyright 2024 ExpyDoc