7 - 常安小学校

学 校 だ よ り
平成26年度 No.8
常安小ホームページ
平成26年9月12日
名古屋市立常安小学校
℡.878-5281
http://www.jyoan-e.nagoya-c.ed.jp/
朝夕はいくぶん涼しくなってきましたが、日中は厳しい残暑が続いていま
す。新学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校中に響き渡っています。
2学期が始まりおよそ2週間がたち、子どもたちも少しずつ学校における
生活リズムを取り戻してきました。引き続き学校では、元気に挨拶をしたり
チャイムの合図を守って行動したりするなど、基本的な生活習慣を身に付け
ていく指導を心掛けていきます。2学期も学習や行事を通して子どもたちが
様々な力を伸ばしていけるように、職員一同しっかりと支えていきたいと思います。ご理解とご
支援をよろしくお願いいたします。
2日(木)修学旅行事前検診
《6年・ひまわり》
納付金引き落とし日
3日(金)校外学習《1・2年》資源回収
6日(月)委員会活動(後期委員長決め)
外国語活動《5・6年》
視力検査《6年・ひまわり》
7日(火)外国語活動《5・6年》
視力検査《5年》
8日(水)視力検査《4年》
9日(木)視力検査《3年》
10日(金)視力検査《2年》
13日(月)体育の日
14日(火)視力検査《1年》
外国語活動《5・6年》
15日(水)学校開放週間
1年:2限、2年:3限、
5年:4限
16日(木)学校開放週間
3年:2限、4年:3限、
6年・ひまわり:4限
17日(金)交通安全訓練
20日(月)クラブ活動
21日(火)外国語活動《5・6年》
23日(木)修学旅行《6年・ひまわり》
24日(金)修学旅行《6年・ひまわり》
27日(月)委員会活動
28日(火)外国語活動《5・6年》
29日(水)グラウンドゴルフ交流会
《6年・ひまわり》
修学旅行説明会について(9/18)
6年生の保護者の皆様を対象にして、9月18日(木)15時より、多目的室に
て行います。10月23日(木)・24日(金)に向けて、日程や服装、持ち物、生活
の様子等について説明をさせていただきます。ぜひ、ご参加ください。
学校開放週間について(10/15・16)
お子さんが授業だけでなく、休み時間や清掃時間などにおいても活動する姿をご覧いただきた
いと思います。授業参観については以下のように設定しましたが、別の日や授業参観以外の時間
帯に参観していただいても構いません。なお、授業中の撮影はご遠慮ください。また、学校周辺
の道路に駐車しての来校も固くお断りしております。
1年生 15日(水)2時間目、2年生 15日(水)3時間目、3年生 16日(木)2時間目
4年生 16日(木)3時間目、5年生 15日(水)4時間目、6年生・ひまわり 16日(木)4時間目
なお、15日(水)∼17日(金)に登校時、南門と北門におきまして、PTAの役員さんや委員のみ
なさんを中心に、朝の挨拶運動を行います。PTAの役員さんや委員のみなさんには、全校児童
が進んで挨拶ができるように声を掛けていただきます。
PTA会費(後期分)のお願い
常安 小学 校P T Aで は、 PT A 会費 を前 期・ 後 期の 2回 に分 け て徴 収し てい ま す。
そこ で、 10 月 2日 (木 )の「 納 付金 引き 落と し 日」 に、 後期 分 (9 ∼ 3月 ;1,400円
第 3子 のお 子さ ん の分 は700円)を 徴収 させ てい た だき ます 。学 年 だよ りで もお 知 らせ し
ま すが 、入 金額 の 確認 をお 願い い たし ます 。
キャリアマイスターによる授業が行われます
9月よりキャリアマイスターの方が派遣され、5年生・6年生の音楽の授
業の補助をしていただくことになりました。ご承知おきください。
○ 日時 毎週金曜日
5−1:4限 5−2:3限 6−1:5限 6−2:1限
○ キャリアマイスター
服部 友美 先生
英語活動がありました
9月2日(火)∼5日(金)の4日間という短い期間でしたが、
3年生と4年生、そしてひまわり学級で、英語活動が行われました。
英語活動アシスタントの新海先生と一緒に、歌ったり踊ったり、ゲ
ームをしたりしながら英語に親しむことができました。数字や色、
食べ物などの単語や、「おはようございます」「あなたの名前は何で
すか」など簡単な会話を楽しみながら覚えることができました
しょうゆもの知り博士の出前授業が行われました
9月9日(火)の2∼3限に「日本醤油協会」の方がお見えにな
り、3年生の児童が、しょうゆの秘密(味・色・香り)について実
物を見たり体験したりしながら学習しました。
今年度、本校の努力点テーマは「食育」であり、3年生は1学期
から大豆(エダマメ)を栽培してきました。そして生長の様子を観
察して記録したり、エダマメを収穫して塩ゆでにして食べたりして
きました。2学期は、大豆の加工品に目を向けるということで今回のしょうゆについての出前授
業を行ったり、みそ工場へ見学に出掛けたりします。こういった活動を通して食への関心がより
いっそう高まればと思っております。
JRC活動報告を行いました
児童会長の加藤万祐子さんが、愛知地区代表として朝日新聞プロ
ジェクトに推薦され、夏休みに、東日本大震災の被災地である宮城
県石巻市と仙台市に取材活動に行きました。また、青少年赤十字名
古屋地区リーダーシップ・トレーニングセンターという会に参加し
ました。そこで、9月8日(月)に、全校児童の前でそのときの様
子を発表してもらいました。
朝日新聞プロジェクトでは、海苔の養殖業の方や農業を行っている会社の方の取材活動を通し
て、「ふだんは当たり前だと思っている、『家族とふれあう時間』や『友達と楽しく遊ぶ時間』の
一つ一つを大切にしていきたい」という思いを強くもったということを、全校児童に伝えること
ができました。また、リーダーシップ・トレーニングセンターでは、車いす体験や外国の方との
交流を通して、
「自ら気付き・考え・行動する」ことの大切さに気付き、これからも相手の立場に
たって行動したいという決意を述べることができました。
あいさつをしっかりしよう(あいさつ月間)
学区の防犯協力員の方々やPTAの皆さん、交通指導員さんが、子
どもたちの安全を見守りながら、学区内の各所で「朝のあいさつ」を
してくださっています。笑顔でさわやかな挨拶をしてくださっていま
すが、子どもたちはなかなか挨拶をしていないのが実状です。
自分たちを見守ってくださっているという意識で、進んで挨拶がで
きるように指導を進めていきたいと思います。
物を大切にあつかいましょう(物への感謝月間)
消しゴムに穴をあけている子、手洗い場で水を出しっぱなしにし
ている子、掃除道具を粗末に扱っている子など、残念ながら、学校にお
いて物を大切に扱っていない児童を見かけます。
学校では、自分のものもみんなで使うものも大切に扱うことのできる
子、「もったいない」「ありがたい」という気持ちで物を大切にできる
子が少しでも増えていくような指導を心掛けていきます。