平成26年3月期 損益計算書 (単位:百万円) 科 経 経 経 特 常 収 平成 25 年 3 月期 (H24.4.1~H25.3.31) 目 益 平成 26 年 3 月期 (H25.4.1~H26.3.31) 665,597 788,255 資金運用収益 役務取引等収益 340,552 321,355 3,566 3,714 保険引受収益 政府補給金収入 268,432 411,844 46,333 43,065 その他経常収益 常 費 用 6,712 資金調達費用 役務取引等費用 156,085 16,549 16,288 保険引受費用 その他業務費用 495,694 419,688 8,660 11,663 営業経費 その他経常費用 112,906 112,875 161,557 130,674 常 利 別 利 8,276 951,453 824,072 132,882 益(又は損失) 益 ▲285,856 特 別 損 失 当期純利益(又は損失) ▲35,817 634 927 1,046 1,047 ▲286,268 ▲35,936 平成26年3月期末 貸借対照表 (単位:百万円) 資産の部 科 目 負債及び純資産の部 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 額 科 現 金 預 け 金 有 価 証 券 4,083,438 3,732,555 270,922 460,156 貸 出 金 そ の 他 資 産 21,232,320 20,660,457 63,667 59,557 有形固定資産 無形固定資産 204,458 199,448 14,885 14,859 支払承諾見返 貸 倒 引 当 金 3,126 3,741 ▲451,674 ▲477,349 借 社 24,653,427 金 債 寄 託 金 保 険 契 約 準 備 金 額 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 16,904,622 16,397,195 2,359,261 2,058,498 36,498 31,490 1,622,928 1,371,312 債 金 43,769 41,706 3,913 4,369 役 員 賞 与 引 当 金 退 職 給 付 引 当 金 16 20 196,918 199,313 役員退職慰労引当金 補 償 損 失 引 当 金 105 81 65,512 37,938 そ 賞 の 与 他 引 払 の 負 当 承 部 合 諾 計 3,126 3,741 21,236,672 20,145,668 金 金 3,455,015 3,709,538 2,178,432 2,051,708 利 益 剰 余 金 純 資 産 の 部 合 計 ▲1,448,974 ▲1,253,487 4,184,472 4,507,759 負債及び純資産の部合計 25,421,145 24,653,427 債 資 資 25,421,145 金 用 支 負 資産の部合計 目 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 本 1 本 剰 余 平成26年3月期 国民生活事業(国民一般向け業務勘定) 平成26年3月期 損益計算書 (単位:百万円) 科 経 経 経 特 常 収 平成 25 年 3 月期 (H24.4.1~H25.3.31) 目 益 平成 26 年 3 月期 (H25.4.1~H26.3.31) 159,123 152,799 資金運用収益 役務取引等収益 141,501 4 2 政府補給金収入 その他経常収益 16,598 15,204 135,580 1,018 常 費 用 資金調達費用 2,012 160,203 145,395 33,055 25,691 役務取引等費用 その他業務費用 921 831 359 312 営業経費 その他経常費用 66,752 66,864 常 利 別 利 59,114 51,695 益(又は損失) 益 特 別 損 失 当期純利益(又は損失) ▲1,079 7,404 633 927 920 468 ▲1,366 7,863 平成26年3月期末 貸借対照表 (単位:百万円) 資産の部 科 目 負債及び純資産の部 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 現 金 預 け 金 貸 出 金 額 科 57,586 41,514 6,959,776 そ の 他 資 産 有形固定資産 14,230 13,612 99,604 96,721 無形固定資産 貸 倒 引 当 金 6,546 6,409 ▲155,983 ▲150,416 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 借 社 用 6,967,617 額 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 金 債 5,543,374 5,483,081 829,874 744,944 債 金 14,501 12,938 2,414 2,688 役 員 賞 与 引 当 金 退 職 給 付 引 当 金 5 6 122,917 124,054 役員退職慰労引当金 負 債 の 部 合 計 44 38 6,513,132 6,367,752 金 金 949,207 1,030,573 181,500 181,500 利 益 剰 余 金 純 資 産 の 部 合 計 ▲620,071 ▲612,208 510,635 599,864 負債及び純資産の部合計 7,023,768 6,967,617 そ 賞 の 与 資 資 7,023,768 金 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 7,001,783 資産の部合計 目 本 2 他 引 本 剰 負 当 余 概 1 要(国民一般向け業務勘定) 損益計算書の状況 平成26年3月期は、小規模事業者の資金需要に適切に対応した結果、資金運用収益1,355億 円の計上等により、経常収益は1,527億円となった。 一方、資金調達費用256億円、貸倒引当金繰入額386億円の計上等により、経常費用は 1,453億円となった。 なお、貸倒引当金繰入額については、融資先の業況が改善したこと等から、前期に比べ105億円 減少した。 この結果、経常利益は74億円となり、特別損益を含めた当期純利益は78億円となった。 2 貸借対照表の状況 資産の部は、貸付回収金等が貸付額を上回ったことから、貸出金残高が前期末に比べ420億円減 少した。 負債の部は、借用金が前期末に比べ602億円、社債が849億円減少した。 純資産の部は、出資金813億円の受入及び当期純利益78億円の計上により、5,998億円と なった。 3 平成26年3月期 農林水産事業(農林水産業者向け業務勘定) 平成26年3月期 損益計算書 (単位:百万円) 科 経 経 経 特 平成 25 年 3 月期 (H24.4.1~H25.3.31) 常 収 目 益 平成 26 年 3 月期 (H25.4.1~H26.3.31) 63,928 58,769 資金運用収益 役務取引等収益 46,052 13 18 政府補給金収入 その他経常収益 15,256 12,837 常 費 用 資金調達費用 42,823 2,606 3,090 63,882 58,198 39,091 33,437 役務取引等費用 その他業務費用 4,431 3,964 85 39 営業経費 その他経常費用 15,293 15,066 常 利 別 損 4,980 5,691 益(又は損失) 失 46 570 46 570 0 0 当期純利益(又は損失) 平成26年3月期末 貸借対照表 (単位:百万円) 資産の部 科 目 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 現 金 預 け 金 有 貸 価 証 券 金 30,556 負債及び純資産の部 額 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 額 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 用 金 1,963,887 1,977,960 社 寄 債 金 199,949 183,960 託 36,498 31,490 債 金 10,258 13,370 485 536 役 員 賞 与 引 当 金 退 職 給 付 引 当 金 5 6 23,352 23,677 役員退職慰労引当金 支 払 承 諾 26 25 1,151 1,565 計 金 2,235,614 2,232,593 363,122 373,811 利 益 剰 余 金 純 資 産 の 部 合 計 2,655 2,655 365,777 376,466 負債及び純資産の部合計 2,601,392 2,609,060 2,030 2,524,111 そ の 他 資 産 有形固定資産 15,701 14,169 34,612 33,984 無形固定資産 支払承諾見返 3,030 2,586 1,151 1,565 貸 倒 引 当 金 ▲17,151 ▲18,463 そ 賞 の 与 負 資 2,601,392 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 借 2,030 資産の部合計 目 49,077 2,531,463 出 科 2,609,060 債 他 引 の 部 本 4 負 当 合 概 1 要(農林水産業者向け業務勘定) 損益計算書の状況 平成26年3月期は、農業者向けのスーパーL資金や農林漁業セーフティネット資金等の貸出しに 努めた結果、資金運用収益428億円の計上等により、経常収益は587億円となった。 一方、資金調達費用334億円、貸倒引当金繰入額53億円の計上等により、経常費用は581億 円となった。 特別損失を含め、これらの費用に係る所要の政策コストとして政府補給金収入128億円を計上し、 この結果、当期純利益は0円となった。 2 貸借対照表の状況 資産の部は、貸付回収金等が貸付額を上回ったことから、貸出金残高が前期末に比べ73億円減少 した。 負債の部は、社債が前期末に比べ159億円減少した。 純資産の部は、出資金106億円の受入により、3,764億円となった。 5 平成26年3月期 中小企業事業(中小企業者向け融資・証券化支援保証業務勘定) 平成26年3月期 損益計算書 (単位:百万円) 科 経 経 常 収 平成 25 年 3 月期 (H24.4.1~H25.3.31) 目 益 118,992 114,051 資金運用収益 役務取引等収益 103,363 10 13 政府補給金収入 その他経常収益 13,803 14,343 1,969 144,032 営業経費 その他経常費用 常 利 別 利 97,724 1,814 常 費 用 資金調達費用 役務取引等費用 その他業務費用 経 特 平成 26 年 3 月期 (H25.4.1~H26.3.31) 128,627 38,756 32,204 91 100 384 386 25,921 26,342 78,878 69,593 益(又は損失) 益 特 別 損 失 当期純利益(又は損失) ▲25,040 ▲14,576 0 - 58 6 ▲25,098 ▲14,582 平成26年3月期末 貸借対照表 (単位:百万円) 資産の部 科 目 負債及び純資産の部 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 額 科 64,555 65,924 515 105 貸 出 金 そ の 他 資 産 6,282,844 6,202,711 7,262 6,605 有形固定資産 無形固定資産 50,104 49,055 3,936 4,516 1,212 2,176 ▲278,517 ▲308,468 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 借 社 用 6,131,914 6,022,626 額 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 金 債 3,981,130 3,962,294 1,329,436 1,129,593 債 金 10,310 7,253 841 952 役 員 賞 与 引 当 金 退 職 給 付 引 当 金 4 5 41,183 41,755 役員退職慰労引当金 支 払 承 諾 24 8 1,212 2,176 計 金 5,364,144 5,144,039 1,222,585 1,347,985 利 益 剰 余 金 純 資 産 の 部 合 計 ▲454,815 ▲469,398 767,769 878,586 負債及び純資産の部合計 6,131,914 6,022,626 そ 賞 の 与 負 資 資産の部合計 金 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 現 金 預 け 金 有 価 証 券 支払承諾見返 貸 倒 引 当 金 目 債 他 引 の 部 本 6 負 当 合 概 1 要(中小企業者向け融資・証券化支援保証業務勘定) 損益計算書の状況 平成26年3月期は、セーフティネット需要等に対応した結果、資金運用収益977億円の計上 等により、経常収益は1,140億円となった。 一方、資金調達費用322億円、貸倒引当金繰入額651億円の計上等により、経常費用は 1,286億円となった。 この結果、経常損失は145億円となり、特別損失を含めた当期純損失は145億円となった。 2 貸借対照表の状況 資産の部は、貸付回収金等が貸付額を上回ったことから、貸出金残高が前期末に比べ801億円減 少した。 負債の部は、借用金が前期末に比べ188億円、社債が1,998億円減少した。 純資産の部は、出資金1,254億円の受入及び当期純損失145億円の計上により、8,785 億円となった。 7 平成26年3月期 中小企業事業(中小企業者向け証券化支援買取業務勘定) 平成26年3月期 損益計算書 (単位:百万円) 科 経 経 常 収 平成 25 年 3 月期 (H24.4.1~H25.3.31) 目 益 平成 26 年 3 月期 (H25.4.1~H26.3.31) 471 385 資金運用収益 役務取引等収益 406 12 4 その他経常収益 常 費 用 52 35 役務取引等費用 その他業務費用 12 6 2 0 営業経費 その他経常費用 42 32 2 - 346 60 経 常 利 益(又は損失) 当期純利益(又は損失) 平成26年3月期末 38 411 346 411 346 貸借対照表 (単位:百万円) 資産の部 科 目 負債及び純資産の部 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 額 科 2,779 3,457 21,391 21,047 そ の 他 資 産 支払承諾見返 16 10 763 - 貸 倒 引 当 金 ▲21 - 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) そ 賞 の 与 24,516 他 引 負 当 債 金 額 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 0 0 0 0 役 員 賞 与 引 当 金 退 職 給 付 引 当 金 0 0 16 18 役員退職慰労引当金 支 払 承 諾 0 0 763 - 780 19 24,476 24,476 負 資 24,930 金 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 現 金 預 け 金 有 価 証 券 資産の部合計 目 債 の 部 本 合 計 金 利 益 剰 余 金 純 資 産 の 部 合 計 ▲326 20 24,149 24,496 負債及び純資産の部合計 24,930 24,516 8 概 1 要(中小企業者向け証券化支援買取業務勘定) 損益計算書の状況 平成26年3月期は、有価証券利息配当金の計上等の結果、経常収益385百万円の計上等により、 経常利益及び当期純利益は346百万円となった。 2 貸借対照表の状況 資産の部は、既存案件が終了したこと等から、有価証券が前期末に比べ344百万円、支払承諾見 返(支払承諾)が763百万円減少した。 純資産の部は、当期純利益346百万円の計上により、24,496百万円となった。 9 平成26年3月期 中小企業事業(信用保険等業務勘定) 平成26年3月期 損益計算書 (単位:百万円) 科 経 常 収 平成 25 年 3 月期 (H24.4.1~H25.3.31) 目 益 272,914 資金運用収益 保険引受収益 経 その他経常収益 常 費 用 415,098 3,305 2,597 268,432 411,844 1,176 657 504,316 保険引受費用 営業経費 経 平成 26 年 3 月期 (H25.4.1~H26.3.31) その他経常費用 常 利 益(又は損失) 428,327 495,694 419,688 5,173 5,063 3,448 3,575 ▲231,402 特 別 損 失 当期純利益(又は損失) ▲13,228 21 0 ▲231,423 ▲13,229 平成26年3月期末 貸借対照表 (単位:百万円) 資産の部 科 目 負債及び純資産の部 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 額 科 3,352,121 3,193,645 25,758 24,908 有形固定資産 無形固定資産 20,135 19,685 1,269 1,280 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 3,239,518 額 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 保 険 契 約 準 備 金 そ の 他 負 債 1,622,928 1,371,312 1,441 1,444 賞 与 引 当 金 役 員 賞 与 引 当 金 162 182 0 1 退 職 給 付 引 当 金 役員退職慰労引当金 9,233 9,590 9 8 計 金 1,633,777 1,382,539 1,996,932 1,870,208 利 益 剰 余 金 純 資 産 の 部 合 計 ▲231,423 ▲13,229 1,765,508 1,856,979 負債及び純資産の部合計 3,399,285 3,239,518 負 資 3,399,285 金 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 現 金 預 け 金 そ の 他 資 産 資産の部合計 目 10 債 の 部 合 本 剰 余 概 要(信用保険等業務勘定) 1 損益計算書の状況 平成26年3月期は、保険契約準備金戻入額を計上したこと等により、保険引受収益が4,118 億円となったこと等から、経常収益は4,150億円となった。 一 方 、 信 用 保 証 協 会 の 代 位 弁 済 の 減 少 に 伴 う 支 払 保 険 金 の 減 少 等 に よ り 、 保 険 引 受 費用が 4,196億円となったこと等から、経常費用は4,283億円となった。 この結果、経常損失は132億円となり、特別損失を含めた当期純損失は132億円となった。 2 貸借対照表の状況 負債の部は、保険契約準備金が前期末に比べ2,516億円減少した。 純資産の部は、出資金1,047億円の受入及び当期純損失132億円の計上により、1兆8,569 億円となった。 11 平成26年3月期 危機対応円滑化業務(危機対応円滑化業務勘定) 平成26年3月期 損益計算書 (単位:百万円) 科 経 経 常 収 平成 25 年 3 月期 (H24.4.1~H25.3.31) 目 益 平成 26 年 3 月期 (H25.4.1~H26.3.31) 50,465 47,522 資金運用収益 役務取引等収益 45,701 41,923 3,525 3,675 政府補給金収入 その他経常収益 606 603 633 常 費 用 資金調達費用 1,319 79,247 役務取引等費用 その他業務費用 営業経費 その他経常費用 63,852 44,960 41,189 11,091 11,385 7,827 10,925 216 212 15,150 139 経 常 利 益(又は損失) 当期純利益(又は損失) ▲28,781 ▲16,329 ▲28,781 ▲16,329 平成26年3月期末 貸借対照表 (単位:百万円) 資産の部 科 目 負債及び純資産の部 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 額 科 現 金 預 け 金 有 価 証 券 575,531 378,625 246,984 436,972 貸 出 金 そ の 他 資 産 5,362,094 4,911,541 1,385 1,191 有形固定資産 無形固定資産 0 0 94 60 6,186,090 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 借 そ 5,728,392 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 5,362,094 4,911,541 7,947 7,636 賞 与 引 当 金 役 員 賞 与 引 当 金 5 5 0 0 退 職 給 付 引 当 金 役員退職慰労引当金 139 141 0 0 補 償 損 失 引 当 金 負 債 の 部 合 計 65,512 37,938 5,435,698 4,957,262 の 用 他 額 金 債 資 利 資産の部合計 目 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 金 金 895,358 932,426 ▲144,966 ▲161,295 純 資 産 の 部 合 計 負債及び純資産の部合計 750,391 771,130 6,186,090 5,728,392 12 益 本 剰 負 余 概 要(危機対応円滑化業務勘定) 1 損益計算書の状況 平成26年3月期は、 「東日本大震災に関する事案」等の認定された危機について、指定金融機関へ の貸付け、指定金融機関が行う貸付け等に係る損害担保引受及び指定金融機関に対する利子補給を行 った結果、資金運用収益419億円の計上等により、経常収益は475億円となった。 一方、資金調達費用411億円の計上等により、経常費用は638億円となった。 この結果、経常損失及び当期純損失は163億円となった。 2 貸借対照表の状況 資産の部は、貸出金残高が前期末に比べ4,505億円減少した。 負債の部は、借用金が前期末に比べ4,505億円減少した。 純資産の部は、出資金370億円の受入及び当期純損失163億円の計上により、7,711億円 となった。 13 平成26年3月期 特定事業等促進円滑化業務(特定事業等促進円滑化業務勘定) 平成26年3月期 損益計算書 (単位:百万円) 科 経 経 常 収 平成 25 年 3 月期 (H24.4.1~H25.3.31) 目 益 平成 26 年 3 月期 (H25.4.1~H26.3.31) 289 436 資金運用収益 政府補給金収入 221 360 67 76 その他経常収益 常 費 用 0 0 299 資金調達費用 営業経費 441 221 359 77 81 経 常 利 益(又は損失) 当期純利益(又は損失) 平成26年3月期末 ▲9 ▲5 ▲9 ▲5 貸借対照表 (単位:百万円) 資産の部 科 目 負債及び純資産の部 金 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 現 金 預 け 金 貸 出 金 額 科 306 311 54,135 62,318 130 186 0 0 無形固定資産 9 7 平成 25 年 3 月期末 (H25.3.31) 借 そ 62,822 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) 54,135 62,318 128 191 賞 与 引 当 金 役 員 賞 与 引 当 金 3 2 0 0 退 職 給 付 引 当 金 役員退職慰労引当金 75 76 0 0 計 金 54,342 62,588 267 267 利 益 剰 余 金 純 資 産 の 部 合 計 ▲27 ▲32 239 234 負債及び純資産の部合計 54,581 62,822 14 用 他 額 金 債 負 資 54,581 金 平成 26 年 3 月期末 (H26.3.31) そ の 他 資 産 有形固定資産 資産の部合計 目 の 債 の 負 部 本 合 概 1 要(特定事業等促進円滑化業務勘定) 損益計算書の状況 平成26年3月期は、当業務における貸出条件と借入条件は同一であること等により、資金運用収 益と資金調達費用は同水準となった。 政府補給金を76百万円受け入れた一方で、営業経費を81百万円計上したことにより、当期純損 失は5百万円となった。 2 貸借対照表の状況 資産の部は、貸出金残高が前期末に比べ8,183百万円増加した。 負債の部は、借用金が前期末に比べ8,183百万円増加した。 純資産の部は、当期純損失5百万円の計上により、234百万円となった。 15
© Copyright 2025 ExpyDoc