当日配布資料(1.0MB)

薬物作用研究の媒体としての
生体膜モデル
東京大学
理学系研究科化学専攻
教授
橘 和夫
助教
福沢世傑
大学院生
佐々木啓孝
(現 UC Irvine PD)
理化学研究所ゲノム科学センター
菊池 淳、廣田 洋、横山茂之
膜タンパク質の機能研究
全タンパク質の約1/3
細胞内外のシグナル媒体 (GPCR、イオンチャネルなど)
水溶性タンパク質ほどには構造機能研究が進んでいない
原因
• 脂質中のみで構造と機能を維持する
精製が困難
生体膜モデルへの再構成が必要
生体膜モデルの長所と短所
目的膜タンパク質
精製
再構成
細胞
可溶化状態
夾雑タンパク質
各種機器測定に適した
脂質二重膜環境(生体膜モデル)
小さな集合体サイズ
○ → 溶液NMR分光に適
ミセル
ベシクル
× 脂質二重膜構造の欠如
→ 可溶化状態における膜タンパク質の変性
○ 脂質二重膜構造を有する
→ 膜タンパク質再構成後もある程度の機能保持
× 巨大な集合体サイズ(LUV, GUV, MLV)
→ 溶液NMR分光に不適
× 大きな曲率(SUV)
→ 再構成状態における膜タンパク質の変性
機能媒体としての生体膜モデルについての研究が重要
バイセル(bicelle)=脂質二重膜構造をもつミセル(bilayered micelle)
DHPC
N
O
O
O
P
O
O
OO
DMPC
O
1,2-dihexanoyl-3-sn-phosphatidylcholine
N
O
O
P
O
O
O
OO
O
1,2-dimyristoyl-3-sn-phosphatidylcholine
~ 5 nm
~ 20 nm
○特徴
平面二重膜構造をもつ最小の集合体
ベシクルに比べ均一系の調製が容易
○利用例
NMRにおける配向媒体
膜タンパク質結晶化媒体
→ 膜タンパク質機能解析のための生体膜モデル
Tjandra, N.; Bax, A. Science 1997, 278, 1111.
Prestegard, J. H.; Kishore, A. I. Curr. Opin. Chem. Biol. 2001, 5, 584.
Bax, A. Protein Sci. 2003, 12, 1.
Faham, S. and Bowie, J. U. J. Mol. Biol. 2002, 316, 1.
生体膜モデルとしてのバイセル
バイセルの温度依存的形状変化の詳細な解析
膜作用性ペプチド(メリチン)の作用解析のための媒体
膜タンパク質(バクテリオロドプシン)を用いた再構成系
生体膜モデルとしてのバイセルの評価
バイセルの状態変化
<バイセルの調製パラメータ>
DMPC + DHPC
solvent
[DMPC]
脂質混合比(モル比); q =
[DHPC]
脂質濃度(g/mL); c =
これまでの測定法
: SANS, SAXS, NMR, cryo-TEM, etc.
温度依存性大
Nieh, M. -P. et al. Langmuir 2001, 17, 2629.
Gaemers, S.; Bax, A. J. Am. Chem. Soc. 2001, 123, 12343.
Nieh, M. -P. et al. Biophys. J. 2002, 82, 2487.
Nieh, M. -P. et al. Langmuir 2003, 19, 6936.
Wang, H. et al. Phys. Rev. E 2003, 67, 060902.
Nieh, M. -P. et al. Langmuir 2004, 20, 7893.
Dam, L, V. et al. Biochim. Biophys. Acta 2004, 1664, 241.
cryo-TEM(極低温透過型電子顕微鏡)
による観察から提唱された形態変化モデル
示差走査型熱量分析(DSC)により温度連続的に状態変化を追跡
DSC ( cal/sec)
発熱 吸熱
DSC
(ucal/s)
0.00
0
-50.00
-50
DMPC/DHPCバイセルの相転移
DMPC二重膜の相転移
をもとに解釈すると・・・
脂質濃度 0.01 g/mL
[DMPC]/[DHPC] = 3.0
相転移4
多孔膜(L )→ラメラ(L )
-100.00
-100
-150.00
-150
多孔膜(L )
ネットワーク
20.0
40.0
60.0
紐状ミセル
TEMP (℃)
DSC ( cal/sec2)
時間微分
相転移3
バイセル
ΔDSC
(ncal/s2)
200.0
200
相転移2
バイセル
100.0
100
相転移1
バイセル
00.0
-100.0
-100
-200.0
-200
5
20.0
20
40.0
TEMP (℃)
40
温度(℃)
60.0
60
結晶相
(LC)
ゲル相
(L ’)
リップル相
(P ’)
液晶相
(L )
温度と相転移の関係
温度
(℃)
[DMPC] / [DHPC]
DMPC/DHPC phase diagram
0.5
1.0
1.5 1.8 2.0
3.0 3.8 4.0 5.0
60.0
ラメラ(L )
50.0
Temperature(dC)
ラメラ(L )
40.0
多孔膜(L )
混合ミセル/小バイセル(L )
ネットワーク
紐状ミセル
バイセル
バイセル
バイセル
30.0
20.0
10.0
混合ミセル/小バイセル
バイセル
0.0
30
40
50
60
DMPC(mol%)
[DMPC]
[DMPC] + [DHPC]
70
80
90
× 100 (mol%)
Sasaki, R.; Sasaki, H.; Fukuzawa, S.; Kikuchi, J.; Hirota, H.; Tachibana, K. Bull. Chem. Soc. Jpn. 2007, 80, 1208-1216.
Nieh, M.-P.; Raghunathan, V. A.; Wang, H.; Katsaras, J. Langmuir 2003, 19, 6936.
Wang, H.; Nieh, M.-P.; Hobbie, E. K.; Glinka, C. J.; Katsaras, J. Phys. Rev. E 2003, 67, 060902.
Raffard, G.; Steinbruckner, S.; Arnold, A.; Davis, J. H.; Dufourc, E. J. Langmuir 2000, 16, 7655.
バイセルの多孔膜状態ヘの移行
31P
NMR
DHPC
DMPC
温度(T)
DHPC
SANS
(中性子小角散乱)
Tm= ~24 ℃
DHPC
DMPC
多孔膜状態になると磁場中においてDMPCの配向が揃うことで
化学シフトの異方性が復活し、シグナルが高磁場側にシフトする
Nieh, M.-P.; Raghunathan, V. A.; Wang, H.; Katsaras, J. Langmuir 2003, 19, 6936.
Wang, H.; Nieh, M.-P.; Hobbie, E. K.; Glinka, C. J.; Katsaras, J. Phys. Rev. E 2003, 67, 060902.
DMPC
ミツバチ毒メリチンによるバイセルの崩壊
メリチン GIGAVLKVLTTGLPALISWIKRKRQQ-NH2
メリチン添加前
溶血、膜融合活性
メリチン添加後
[メリチン]
= 0.55 mM
31P
ppm
[DMPC] + [DHPC] = 124 (mM)
[DMPC] / [DHPC] = 1.8
30 ℃ (> DMPCの主転移温度)
バイセルはメリチンによって生体膜やベシクルと同様に
その構造が崩壊し、さらにベシクル (P/L = 3.3 mol%
まで構造が保たれる) に比べて容易に崩壊が起こった
メリチン/DMPC (P/L)
= 0.69 mol%
31P
ppm
動的光散乱 メリチン添加後 24 h
メリチン添加前
(バイセル破壊後) [メリチン] = 1.0 mM
(バイセル破壊前)
6
30
多孔膜
5
25 P/L = 1.6 mol%
4 残余
3 バイセル
強度 (%)
強度 (%)
メリチンによるバイセル破壊後の膜融合
2
1
0
1
31P
15
10
5
0
10
100 1000
1000
直径 (nm)
直径 (nm)
[DMPC] + [DHPC] = 80 mM, 30 ℃
DMPC / DHPC = 3.2 (モル比)
10000
NMR
メリチン
添加前
10
20
メリチン
添加後 0.5h
0
[メリチン] = 1.0 mM
P/L = 1.3 mol%
メリチン
添加後 24h
-10
10
0
-10
10
0
Chemical Shift (ppm from ext. H 3PO4 = 0 ppm)
[メリチン] = 1.0 mM
-10
[DMPC] + [DHPC] = 124 mM, [DMPC] / [DHPC] = 1.8, 30 ℃
メリチンはバイセル破壊後、膜融合活性を発現した
Sasaki, H.; Fukuzawa, S.; Kikuchi, J.; Yokoyama, S.; Hirota, H.; Tachibana, K. Langmuir 2003, 19, 9841-9844.
二重膜平面拡大によるバイセルの安定化
[DMPC] + [DHPC] = 80 mM
[DMPC] / [DHPC] = 3.4
[DMPC] + [DHPC] = 120 mM
[DMPC] / [DHPC] = 1.8
30 ℃
30 ℃
0.30 mM
0.48 mM
0.22 mM
0.32 mM
0.15 mM
0.16 mM
[メリチン] = 0 mM
[メリチン] = 0 mM
10
0
-10
31P
ppm
20 nm
10
0
-10
31P
ppm
12 nm
バイセルの安定性に対するコレステロールの効果
コレステロール非含有
30 ℃
0.55 mM
(0.69 mol%)
[DMPC] + [DHPC] = 124 mM
[DMPC] / [DHPC] = 1.8
1.6 mM
(2.0 mol%)
0.22 mM
(0.28 mol%)
1.2 mM
(1.5 mol%)
0.11 mM
(0.14 mol%)
0.80 mM
(1.0 mol%)
[メリチン] = 0 mM
(P/L = 0 mol%)
コレステロール含有
35 ℃
[コレステロール]
= 6.7 mol% vs DMPC
[メリチン] = 0 mM
(P/L = 0 mol%)
31P
ppm
バイセルにコレステロールを含有させることに
よってメリチンに対する安定性が約10倍向上した
31P
ppm
膜タンパク質再構成系としてのバイセルの評価
Halobacterium salinalium
クロモフォアに
レチナールを持つ
スクロース密度勾配遠心
紫膜
DHPCにより可溶化(4 ℃, 12 h)
遠心(4 ℃, 1200 x g, 120 min)
バクテリオロドプシン (bR)
沈殿
上清
DMPC+コレステロール
バクテリオロドプシン再構成バイセル
多孔膜形成時のバクテリオロドプシンの状態変化
2.5
22 ℃
(バイセル中)
26 ℃
(多孔膜中)
吸光度
2
T
DMPCの主転移温度 ~~24
297℃
K
1.5
紫膜中
1
0.5
0
450
[DMPC] + [DHPC] = 110 mM
[DMPC] / [DHPC] = 3.3
[bR] = 0.48 mM
[コレステロール] = 3.0 mol% vs DMPC
多孔膜状態への移行に伴いバクテリオロドプシ
ンが紫膜中に近い性質を有するようになった
490
max
530
570
波長 (nm)
610
552.4 nm (バイセル中)
560 .4 nm (多孔膜中)
559.8 nm (紫膜中 )
650
まとめ
1 DSCを用いてバイセルの相転移と状態変化の相関を見いだした
2 バイセルはコレステロール添加で約10倍の安定化が実現できる
3 多孔膜状態では結合タンパク質分子が本来の三次元構造をと
る
バイセルは有用な生体膜モデルである
想定される用途
• 生体膜中での外来分子の挙動に関する
分光学的研究の有用媒体
• 膜結合タンパク質と外来分子の分子認
識に関する構造的解明
• 上記に関し従来なされていたコン
ピュータ・モデリングの実験的検証
共同研究者
○理学系研究科化学専攻天然物化学研究室
佐々木啓孝博士 佐々木亮修士
荒木真由美修士 福沢世傑助教
○理化学研究所ゲノム科学総合研究センター
菊地淳博士 廣田洋教授
横山茂之教授
○サントリー生物有機化学研究所
岩下孝博士
科学技術振興機構CREST「分子複合系の構築と機能」
お問い合わせ先
【技術内容について】
東京大学大学院 理学系研究科化学専攻
教授 橘 和夫
電話&FAX: 03-5841-4366
E-mail:[email protected]
【技術移転について】
科学技術振興機構(JST) シーズ展開課
技術移転プランナー 服部 修造
電話:03-5214-7519 FAX:03-5214-8454
E-mail:s2hattor@jst.go.jp