後期研修プログラム 眼科【眼科学講座】 - 山形大学医学部

眼科【眼科学講座】
診療科紹介
1)眼科医療のすべてを網羅した診療を行なっている。
2)分子レベルの研究から疫学研究まで広い視野をもった研究を行なっている。
後期研修プログラム
2年次
診療技術の基礎の習得(新患外来にお
いて自ら検査、診断、治療方針を立
て、指導医にチェックを受けて診療に
参加する)
。手術および治療習得〈外
眼部手術術者(眼瞼内反症(5)
、霰
粒腫(10)
、翼状片(5)
、結膜弛緩症
(5)など)
、レーザー治療(30)
、白
内障手術の助手(50)および術者(10)
、
緑内障(10)や網膜硝子体手術(100)
の助手)
〉
、症例報告〈山形の地方会又
は全国学会(日本眼科学会、日本臨床
眼科学会など)
、専門別学会(日本角
膜カンファランス、日本糖尿病眼学会、
日本小児眼科学会、日本眼腫瘍研究会
など)に1回以上の発表を行なう。
〉
3年次
眼科専門外来(網膜、角膜、斜視・弱
視、緑内障、糖尿病、腫瘍、眼瞼・眼窩)
における診療に参加して眼科各専門分
野の全般的な基礎力を充実する。手術、
治療技術習得〈白内障手術術者(20)
、
レーザー治療(30)
〉
、症例報告〈全国
学会(山形の地方会又は日本眼科学会、
日本臨床眼科学会など)
、
専門別学会
(日
本角膜カンファランス、日本糖尿病眼
学会、日本小児眼科学会、日本眼腫瘍
学会など)
に1回以上の発表を行なう。
)
、
臨床研究発表(全国学会、専門別学会、
できれば海外の学会、ARVO、AAO、
SOEなどの国際学会に1回以上の発表
を行なう。
〉
、原著1篇を執筆
4年次
眼科一般外来、専門外来(網膜、角膜、
斜視・弱視、緑内障、糖尿病、腫瘍、
眼瞼・眼窩)で眼科各専門分野の全般
的な診療能力充実を図る。
手術および治療技術習得〈緑内障や網
膜硝子体手術の助手(10-100)および
術者(10)
〉
、臨床研究発表(山形の地
方会、全国学会、専門別学会、できれ
ば海外の学会、ARVO、AAO、SOEな
どの国際学会に1回以上の発表を行な
う。
)
、原著執筆
修得すべき手技や手術経験目標数など
[第1、2週]眼科診断学、眼科治療
学、眼科手術学に関する知識と基本
手技の習得。日常の眼科診療に必要
な眼底検査、細隙灯顕微鏡、電気生
理学的検査、色覚検査、視野検査な
どの重要な眼科検査についてのオリ
エンテーション
[第3、4週]眼解剖学、眼病理学、
眼生理学、眼生化学、眼分子生物学
に関する知識の習得。眼底写真の撮
影とその判読の仕方の習得。経験豊
かな医師の指導のもとのウェット・
ラボによる実際の顕微鏡下眼科手術
の技術習得。
[第5、6週]角膜形状解析装置、角
膜内皮細胞自動分析機、走査レーザー
1年次
検眼鏡、光干渉断層計、画像解析シ
(卒後3年目) ステムなどを用いた高度な検査のオ
リエンテーション
[第7、
8週]検査法を完全に習得(視
力、眼圧、細隙灯顕微鏡、眼底鏡、視野、
電気生理学的検査など)
、画像診断の
機器操作法を習得(超音波、
眼底写真、
蛍光眼底造影、光干渉断層計など)。
[第9週以降]眼科疾患診断法を学ぶ
(角膜、水晶体、網膜硝子体、緑内障、
斜視・弱視、腫瘍、神経眼科)。治療
法技術習得〈外来処置:涙嚢洗浄(10)、
睫 毛 抜 去(50)
、 結 膜 下 注 射(30)、
抜糸(20)
〉
症例報告を1回以上おこなう(山形
県内の地方会、できれば全国学会な
ど)
備考:4年間の眼科専門研修により日本眼科学会専門医試
験受験資格を得ることができる。本研修プログラム
は山形大学医学部附属病院眼科を中心とし、関連各
病院での研修も含めて一貫しておこなっている。
-26-
山形大学医学部附属病院 後期研修プログラム 2015
専門医受験資格のために
必要とされる技能・手技目標
関連教育病院
関連病院名
指導医名
職 位
1)一般初期救急医療に関する技能の習得
1 県立新庄病院
菅原 正容 副
2)眼科臨床に必要な基礎的知識の習得
2 日本海総合病院
高橋 栄二 科
3)眼科診断、ことに検査に関する技能の習得
3 公立置賜総合病院
高村 浩 部
長
4 米沢市立病院
高宮美智子 科
長
5 東北中央病院
大沼 郁子 部
長
5)症例検討会、眼病理検討会および抄読会等の出席
6 県立中央病院
佐藤 浩章 科
長
6)眼科に関する論文を単独または筆頭著者として1篇
7 篠田総合病院
斉藤 公子 医
師
4)眼科治療に関する技能の習得*関与する眼科手術
100例以上(外眼手術、内眼手術、およびレーザー
手術が、それぞれ執刀者として20例以上を含む。)
以上および学会(集談会等を含む。
)報告を演者と
して2報以上発表
卒後臨床研修修了後、
眼科研修プログラム施行施設(基
幹研究施設)において当初2年の間に行う1年以上の眼
科臨床研修を含め、
専門医制度研修施設(一般研修施設)
において4年以上専門医制度規則施行細則第7条(上記
1)~6))に定められた眼科臨床研修を行い、また、
4年以上日本眼科学会会員であり、かつ、受験時に日本
問い合わせ
担 当 者:今野 伸弥
電話番号:023-628-5374
メ ー ル:[email protected]
眼科医会会員であることが受験資格。当院は上記の基幹
研修施設に認定されている。
高度医療人キャリアパス支援システムの眼科学会専
門医コースが選択できます。
-27-
部
長
長