2013年4月 4月の日曜開庁 4月28日 (日)9:00∼17:30/毎週金曜日は19:00まで開庁 取扱業務については、 お問い合わせください… 総務課 6532−9625 お知らせ 結核健診 予約不要・無料 市内在住の15歳以上の方 4月5日 (金) 14:00∼15: 00 西区保健福祉センター (区役所2階) 保健福祉課 (地域保健) 6532−9882 6532−6246 介護保険料決定通知書を送付します 65歳以上の方 (介護保険第1号被保険者) で 口座振替または納付書で保険料を納めている 方には4月中旬に、 年金から天引きの方には7月 中旬に保険料決定通知書をお送りします。 保健福祉課 (介護保険) 6532−9859 6538−7319 「国民健康保険料の口座振替(自動払込) 済み額のお知らせ」の送付を終了します 国民健康保険料の口座振替・自動払込を申 し込まれている方に、 年1回 「国民健康保険料 の口座振替 (自動払込) 済み額のお知らせ」 を お送りしていましたが、 経費削減および省資源 化の観点から検討を行った結果、 平成24年5 月発送済分をもちまして終了します。 窓口サービス課 (保険年金・管理) 6532−9946 6538−7316 固定資産税 (土地・家屋) の 縦覧を行います 西区内に土地・家屋をお持ちの方は、 弁天町 市税事務所で、 土地・家屋の平成25年度の価格 を記載した縦覧帳簿を縦覧できます (所有資産 の所在する区の縦覧帳簿に限ります) 。 縦覧の際は、 本人確認ができるもの (運転免 許証など) または納税通知書を持参してくださ い (代理人の場合は委任状が必要です) 。 なお、 区役所での縦覧はできませんのでご留 意ください。 4月1日 (月) ∼30日 (火) ※土日祝日を除く 9:00∼17:30 (金曜日は19:00まで) 弁天町市税事務所 3階窓口 弁天町市税事務所税務担当 (固定資産税グループ) 4395−2957 (土地) ・ 2958 (家屋) 4395−2812 市税の納期限のお知らせ 固定資産税・都市計画税 (第1期分) の納期 限は4月30日 (火) です。 納期内の納付にご協力をお願いします。 ※日曜開庁では、税証明発行業務 6538−7316 は取り扱っていません 公園はマナーを守って、 お互いに気持ちよく利用しましょう 区の広報紙の設置場所が増えました 毎月1日に発行している西区広報 「かぜ」 を区 内の郵便局やスーパーなどのご協力により設 置いただいています。 西区民センターや中央図書館、 こども文化セ ンターなどの区内各施設にも設置しています。 ごみは必ずお持ち帰りください。 広い場所を占有せず、 ゆずり合いを! (無人の場所取りはやめましょう) 公園での火気の使用やバーベキューは厳禁 です。 夜遅くまで騒いだ りしないでくださ い。 カラオ ケ や 発 電 機・投光機の使用 はご遠慮ください。 西部方面公園事務所 6441−6748 6441−6797 場 所 西区内14郵便局 ライフ西大橋店 (新町2−9−17) ライフ土佐堀店 (土佐堀1−5−25) ライフ靱店 (靱本町3−5−18) 関西スーパー南堀江店 (南堀江4−5−22) 総務課 (総合企画) 6532−9683 6538−7316 シロアリにご用心! 春から夏にかけて、 たくさんの羽アリを見かけたことはありませんか?アリの多くは、 繁殖期になると 羽を付け一斉に巣から飛び立ちます。 建築物に甚大な被害を与えるシロアリも、 他のアリと同様に、 繁殖期になると羽を付けます。 シロアリ の羽アリは、 他の羽アリとよく似ており、 区別がつきにくいため、 注意が必要です。 シロアリの特徴 シロアリは白っぽいアリですが、 羽アリになると黒っぽい色になります。 普通のアリと間違われることがありますが、 シロアリには次のような特徴があります。 胴体 羽 触角 シロアリ ずん胴でくびれがわずか 4枚とも同じ形 じゅず状 普通のアリ くびれが明確 前の羽が後ろより大きい L字型 生息場所 家の中では、 風呂場や台所などの水まわりで発見されることが多く、 一般的には地中や湿った木材の中 で生活しますが、 床下から家屋の内部に侵入したり、 コンクリートに被害を及ぼす例も報告されています。 4月∼7月頃、 新たな巣をつくるために、 いっせいに巣から羽アリが飛び出して初めてシロアリの被害 に気づくことがあります。 どんなことに注意したらいいの? シロアリは湿ったところを好むので、 家屋の床下や土台などの風通しをよくして、 廃材などは放置し ないようにしましょう。 発見したら? できるだけ早く駆除を行いましょう。巣から飛び出した羽アリだけを市販の殺虫剤で駆除しても、 内部には何 十万もの働きアリや兵隊アリが残っているので、 十分な知識を持った専門業者に依頼することをお勧めします。 保健福祉課 (地域保健) 6532−9973 6532−6246 下水道に関わる問合せ先を変更します 平成25年4月1日から西区を管轄する西部方面管理事務所で行っていた下水道管のつまりや下水処 理場の運転など下水道に関わる問合せ先を変更します。 ■下水道管のつまりなど、 公共下水道に関するお問合せ先 事業所 所在地 電話番号 西部方面管理事務所 西成区津守2−7−13(津守下水処理場内) 6567−6411 市岡工営所 港区市岡2−15−74 6576−0700 ■下水処理場に関するお問合せ先 事業所 所在地 市岡下水処理場 港区市岡2−15−25 建設局下水道事業改革担当 6615−6340 電話番号 6571−3363 6615−7690 津波避難ビルとしての使用に関する協定を結びました! 西区ごみ収集について ごみは中身の見える袋に入 れ、 9 : 00までに出してくださ い。 収集日程等についてはお問 い合わせください。 西部環境事業センター 6552−0901 6552−1130 http://www.city.osaka.lg.jp/ kankyo/index.html 2 現在、 西区役所では、 南海トラフによる巨大地震に伴う浸水対策に対する対策のひとつとして、 津波 避難ビルの確保に努めています。 このたび新たに、 新和鋼機株式会社と西六連合振興町会、 西区役所で、 津波避難ビルの協定を結び ました。 現在公共施設を含む24ヶ所の津波避難ビルのご協力をいただいており、 西区役所では引き続 き津波避難ビルの確保に努めていきますので、 今後とも、 ビル所有 の皆さまや企業の皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 津波避難ビルの詳細 住所:新町4丁目15番3号 名称:クレアシオンビル 収容可能人数:53名程度 利用時間:24時間 市民協働課 (防災) 6532−9972 6538−7318 西区広報 「かぜ」 は、毎月1日 (新聞休刊日や折込のない日は翌日) に新聞折込でお届けしています。折込は、朝日・毎日・読売・産経・日本経済・大阪日日新聞の朝刊です。 この6つの新聞を購読されていない方でご自宅への配付をご希望の場合はお申し出ください。 総務課(総合企画) 6532−9683 6538−7316
© Copyright 2025 ExpyDoc