LiSA SSH News vol.19を掲載しました - 神奈川県立神奈川総合産業

Vol.19
2014.3.17
http://www.kanagawasogosangyo-h.pen-kanagawa.ed.jp/zennichi/SSH/index.html
2013 年度後期の事業
神奈川総合産業高等学校は、平成 21 年度よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定され、科学
技術の進展や新たな産業の創出に主体的にかかわる創造的な科学技術系人材の育成に取り組んできました。
今年度で 5 年間の指定が終了しますが、これまでの SSH の成果を次年度以降にも継続し発展させていきます。
大野南中学校ポスター発表
11 月 1 日(金)
地域コンソーシアムの一環として、隣接する相模原市立大野南中学校に訪問し、中
学2年生を対象に、SSH 課題研究Ⅰの研究発表を行いました。
発表内容は、SSH 課題研究Ⅰで行っている 12 テーマの研究チームがポスター発表
を行いました。中学生は高校で行う研究に興味深く聴いていました。また、本校生徒は
自分の研究内容について、専門用語をさけ、やさしく説明することによって理解を深め
ました。
SSH アストロ
11 月 23 日(土)~24 日(日)
今年度の SSH アストロは、本校生徒 20 名が参加しました。
1日目は、八ヶ岳自然文化園でプラネタリウムの見学や宇宙に関する学習を行い
ました。 川崎市八ヶ岳自然の家では、 汚水処理場にて排水を自然に返すための
浄化槽の見学や、 アストロハウス にて天体に関する講義と天体観測を行いました。
2日目は、 天体に関する講義の後に天体望遠鏡を使い、 昼間の天体観測など
を行いました。
参加した生徒は、自然や天体に触れ、自然科学や科学技術の知識を深めること
ができる研修となりました。
SSH 海外研修 台湾
12 月 16 日(月)~20 日(金)
今年度の SSH 海外研修台湾は、生徒 15 人が参加しました。
台湾の科学技術教育に精力的に取り組んでいる国立中科実験高級中学(高校)を
訪問し、共同科学実験や研究発表を行いました。また、台湾大学や東海大学を訪問
し、施設見学、英語での研究発表を行い、講義も受けました。さらに、台湾の科学技
術系の高校である大同高級中学を訪問し、研究発表、共同実験を行いました。
現地の高校生や大学生、大学の先生との研究発表、共同実験や交流等は、すべて
英語で行いました。参加した生徒は、科学的な思考力や科学英語力を高めました。
今回訪問した国立中科実験高級中学は、3 月 27 日に実施する「かながわ国際サイ
エンスフォーラム」で発表するために来日します。日本以外の高校生とも、科学技術の
輪が広がりつつあります。
英語での共同実験
英語での発表
SSH つくば
12 月 17 日(火)~18 日(水)
今年度の SSH つくばに生徒 24 名が参加しました。
日程の関係で、筑波大学への訪問はできませんでしたが、産業技術総合研究所 地質
標本館、航空宇宙研究開発機構 筑波宇宙センター(JAXA)、理化学研究所、国土地理
院 地図と測量の科学館の多くの科学技術の施設を見学しました。
特に参加生徒は、理化学研究所での ES 細胞・iPS 細胞の説明、保存細胞についての
お話や、JAXA での実物の宇宙服、宇宙を旅したメダカの子孫、宇宙食などを興味深く体
験していました。
SSH 3D Fab
12 月 17 日(火)~18 日(水)
この講座は㈱内田洋行、㈱デジタル・アド・サービス、㈱インフォザインの3社の協力を
得て実施する産学連携型の講座として実施しました。連携企業より3Dプリンタと3Dスキ
ャナを借用し、データの作成から3Dプリンタから出力するまでの一連の流れを学習しま
した。
1 日目は、3Dプリンタの仕組みとデモ実演、参加者の3Dスキャンしたデータを3Dプリ
ンタから出力しました。2 日目は各グループで3D-CGソフトを利用し出力データを作
成した後に、3Dプリンタの可能性についてディスカッションを行いました。後日、作成し
た作品は3Dプリンタから出力しました。
サイエンスレクチャ-
9 月 13 日(金)、10 月 28 日(月)、11 月 5 日(火)
科学技術の講座で「サイエンスレクチャー」を横浜国立大学と連携して3回行いました。
9 月 13 日(金)には、「未来のコンピュータ」をテーマにコンピュータの可能性などについ
てやさしく講義をして頂きました。10 月 28 日(月)には、酵素を染色する実験を大学の先
生や学生から指導を受けながら行いました。11 月 5 日(火)には、「導電性プラスチック」の
可能性を、実験をとおして学びました。
第8回 SSH 生徒研究発表会 3 月 7 日(金)
今年度2回目となるSSH生徒研究発表会が行われ、本校生徒以外にも、保護者、S
SH運営指導委員、他校の先生方など大勢の方々にお越し頂きました。
午前中は、本校体育館にて SSH 課題研究Ⅰや SSH アストロに参加した生徒によるポ
スター発表が行われ、35 件の発表が行われました。
午後は、相模女子大学グリーンホールにて SSH 海外研修台湾、SSH グローバルコミュ
ニケーション基礎とSSH課題研究Ⅰの6系の代表チームの生徒が、日ごろの研究内容
と成果について口頭発表を行いました。また、質疑も活発に行われました。
かながわ国際サイエンスフォーラム 3 月 27 日(木)
青山学院大学
県内外の SSH 指定校や県内の理数・科学技術教育を推進している高等学校が集まり、研
究発表会を開催します。今年度は 18 校が参加し普段の研究の成果を披露します。また、
SSH 海外研修で訪問した「国立中科実験高級中学」も参加し英語で発表を行うなど、国際
的な科学技術研究発表会になります。多くの方の参加をお願いします。