1年 数学 月 問題1 学習プリント(記録用紙)① 日( ) <4章 組 比例と反比例> 番 氏名 1辺が2㎝の正方形を下の図のように並べていく とき、並べ た正方形 の数が増える ことにともなって、変わるものを3つ以上あげてみ よう。 ・・・ <変わるもの:3つ以上>( 自分 ・ 友達 ) 問題2 < > と < 他へ伝える力を高めるためのヒント > ① ② ③ 手だて :何を基にして調べたのか。(例:表、式、グラフなど) 根拠(判断の材料):2つのグループの違いは何かを 説明する。 まとめ :分かったことや結果を自分の言 葉で表現し よう。 -1- №1 1年 数学 学習プリント(記録用紙)① 月 日( ) <他へ伝えるための 組 <4章 比例と反比例> №2 番 氏名 根拠>(自分) <考えの伝え合い> <質問事項> 誰の考えが参考になり、分かるようになったのか。 教えてくれた人 理解度(A、B) ① ② ③ < ◆ 根拠>(グループ) 自己評価 ◆ <今日の( A 前向きに取り組めた )授業での取組はどうでしたか> B まあまあ取り組めた <今日の授業で学んだことや分かったことは何ですか> -2- C 取り組めなかった 1年 数学 学習プリント(記録用紙)② 月 日( ) <4章 組 比例と反比例> №1 番 氏名 問題1 次の(1)~(4)のうち、□と△が比例するものを見 付けなさい 。 (1) 面積が 24 ㎡ の長方形の 土地があ る。縦□m、横△mの長さの関係 (2) 縦4 ㎝、横□ ㎝の長方 形の面積が△㎠である。横□㎝、面積△㎠の関係 (3) 一個 60 円のみかんを□個買ったときの代金は、△円です。個数□個、代金△円の関係 (4) 4人でやると3日で終わる仕事があります。人数□ 人、日数△ 日の関係 <予想> < 他へ伝える力を高めるためのヒント > ① 手だて: 何を基にして「比例する」かどうか考えるのか。(例:表、式、グラフなど) ② 根拠(判断の材料): 「比例する」ことは、今までに学習してきたどん なことから 判断でき るのか。 (「比例するか、比例しないか」の判断) ③ まとめ: 分かったことや結果を自分の言葉で表現しよう。(例:したがって…である。) 自分の考え <他へ伝えるための 根拠>(自分) <考えの伝え合い>(小グループ) <質問事項> 誰の考えが参考になり、分かるようになったのか。 ① ② ③ -3- 教えてくれた人 理解度(A、B) 1年 数学 学習プリント(記録用紙)② 月 日( ) <4章 組 比例と反比例> №2 番 氏名 小グループの考え < 根拠>(グループ) 問題2 (1) 縦4㎝、横□㎝の長方形の面積が△㎠である。□と△の関係を式で表してみましょう。 横 □(㎝) 1 2 3 4 5 6 … 面積 △(㎠) (2) … 一個60円のみかんを□個買ったときの代金は、△円です。□と△の関係を式で表して みましょう。 個数 □(個) 代金 △(円) 1 2 自己評価 5 6 … <まとめ> ◆ <今日の( A 4 … 自分の考え ◆ 3 前向きに取り組めた )授業での取組はどうでしたか> B まあまあ取り組めた <今日の授業で学んだことや分かったことは何ですか> -4- C 取り組めなかった 1年 数学 月 問題1 学習プリント(記録用紙)③ 日( ) <4章 組 比例と反比例> №1 番 氏名 次の(1)~(3)について、なぜyがxに比例するか を説明しな さい。 (1) 1本 80 円の 鉛筆をx本 買ったと きの代金をy円とする。 (2) 1本3gの釘x本では重さがygになる。 (3) 時速4㎞でx時間歩いたら、y㎞進んだ。 自 分の考え <他へ伝えるための 問題2 根拠>(自分) ガソリン20ℓで320㎞の道のりを走ることができる自動車があります。 この自動車が、ガソリンxℓでy ㎞走るとして、次の問に答えなさい。 (1) ガソリン1ℓで走る道 のりを求め 、yをxの式で表しなさい。 (2) ガソリン 15 ℓでは、何㎞走ることができますか。 (3) 400 ㎞の道のりを走るには、何ℓのガソリンが必要で すか。 < 他へ伝える力を高めるためのヒント > (1)~(3)の解答の方法について、「今までに学んできたことが、どんな点で役に立ったのか。」 を明らかにして説明する。 例 ) 今 ま で 学 ん で き た 「 ○ ○ ○ ○ ○ 」 の 考 え 方 ( 解 き 方 な ど ) を 使 っ て 、「 △ △ △ △ △ 」 す ることで解くことができました。答えは、□□です 。 -5- 1年 数学 学習 プリ ント( 記録 用紙)③ 月 日( ) <4 章 組 比例と反比例 > №2 番 氏名 自分の考え <他へ伝えるための 根拠>(自分) <考えの伝え合い>(小グループ) <質問事項> 誰の考えが参考になり、分かるようになったのか。 教えてくれた人 理解度(A、B) ① ② ③ < ◆ 根拠>(グループ) 自己評価 ◆ <今日の( A 前向きに取り組めた )授業での取組はどうでしたか> B まあまあ取り組めた <今日の授業で学んだことや分かったことは何ですか> -6- C 取り組めなかった 1年 数学 学習プリント(記録用紙)④ 月 問題1 (1) (2) (3) 日( ) <4章 組 比例と反比例> №1 番 氏名 水 そ う に 毎 分 4 ℓ ず つ の 水 を 入 れ 続 け て い ま す 。「 10時 を 基 準 」 に し て 、 x 分 後 に は 、 水そうの中の水の量がyℓ増える とします。 yをxの式で表しなさい。 表を作りなさい。 x=-3のときのyの値を求めなさい。 また、このときのxの値、yの値は、それぞれ どんなことを表していますか。 増える量 yℓ 10時の水の量 <基準> x分後 < 他へ伝える力を高めるためのヒント > (1)~ (3)の 解 答 の 方 法 に つ い て 、「 今 ま で に 学 ん で き た こ と な ど を 根 拠 ( 手 だ て) と し て 、 ど のように解答したのか。」 を明らかに して説明する。 例 ) 前 に 「 ○ ○ ○ ○ 」 と い う こ と を 学 ん だ の で 、「 △ △ △ △ 」 す る こ と で 解 く こ と が で き ま し た。答えは、□□になります。 自 分の考え <他へ伝えるための 根拠>(自分) < 考え の 伝え 合 い> ( 小 グル ー プ ) <質問事項> 誰の考えが参考になり、分かるようになったのか。 ① ② ③ < 根拠>(グループ) -7- 教えてくれた人 理解度(A、B) 1年 数学 月 学習プリント(記録用紙)④ 日( ) 組 <4章 番 氏名 <問題づくり> 自分の考え <作成問題と解答例>(自分) グループ内で最良の考え <作成問題と解答例>(グループ) -8- 比例と反比例> №2 1年 数学 学習 プリ ント( 記録 用紙)④ 月 日( ) 組 <4 章 比例と反比例 > 番 氏名 クラス代表問題 <作成問題と解答>(クラス全員) ◆ 自己評価 ◆ <今日の( A 前向きに取り組めた )授業での取組はどうでしたか> B まあまあ取り組めた C 取り組めなかった <「問題づくり」活動について> ① いろいろな考え方があるのだなと思った ③ 工夫して 問題をつ くった ② 今まで学んだことを思い出すことができた ④ 次も問題 づくりを やってみたい <今日の授業で学んだことや分かったことは何ですか> -9- №3 1年 数学 月 問題 (1) (2) (3) (4) 学習プリント(記録用紙)⑤ 日( ) 組 <4章 番 氏名 次の変域を不等号を使って表してみよう。 xは、2以上 yは、-4未満 xは、-5以上で3以下 yは、2以上で6未満 解答 (1) (2) (3) (4) <教師の説明から> - 10 - 比例と反比例> №1 1年 数学 学習 プリ ント( 記録 用紙)⑤ 月 問題1 日( ) 組 <4 章 比例と反比例 > 番 氏名 次の場合の比例の式を求めなさい。また、x=- 2のときの yの値を 求めなさい。 (1) yはxに比例し、x=4のときy=12である。 (2) yはxに比例し、x=3のときy=-6である。 解 法に向け ての「自 分の考え 」 <他へ伝えるための 根拠>(自分) グループ の考え < 根拠>(グループ) <教師の説明から> - 11 - №2 1年 数学 学習プ リ ン ト (記録 用 紙) ⑤ 月 問題2 日( ) 組 <4章 比 例と反比例 > №3 番 氏名 あるばねは、20g以下のおもりを下げたとき、のびる長さはおもりの重さに比例します。 このばねに5gのおもりを下げたら、2㎝のびまし た。 xgのおもりを下げるとy㎝のびるとして、次の問 に答えなさ い。 (1) yをxの式で表しなさい。 (2) 18 g のおもりを下げると、ばねは何㎝のびますか。 (3) xの変域は0≦x≦ 20 で す。この ときのy の変域を求めなさい。 < 他へ伝える力を高めるためのヒント > (1)~ (3)に つ い て 、「 解 法 の 仕 方」、「 今 ま で 学 ん で き た ど ん な 考 え 方 や どん な 方法 で 解 け ば よ いのか」を明らかにして説明する。 例 ) 2 つ の 数 量 x 、 y が 比 例 の 関 係 に な っ て い る の で 、「 △ = ○ 」 と い う よ う な 式 で 表 す こ と ができ 、そこか ら○○○ というよ うな方法 で解くこ とができる と考える。よって、求める と□□□となる。 自分の考え <他へ伝えるための 根拠>(自分) <考えの伝え合い>(小グループ) <質問事項> 誰の考えが参考になり、分かるようになったのか。 ① ② ③ - 12 - 教えてくれた人 理解度(A、B) 1年 数学 学習プリント(記録用紙)⑤ 月 日( ) 組 <4章 比例と反比例> 番 氏名 グループの考え < ◆ 根拠>(グループ) 自己評価 ◆ <今日の( A 前向きに取り組めた )授業での取組はどうでしたか> B まあまあ取り組めた C 取り組めなかった C 発表できなかった <グループ内で、自分の考えを発表(表現)できましたか> A しっかりと発表できた B まあまあ発表できた <問題解決に向けて、友達に説明したり、一緒に考えたり しましたが 、この活 動について> ① 友達の考えがいろいろと参考になってよかった ③ 発表す るときに 説明を工夫した ② 友達に教えてもらえて分かるようになった ④ 次も同 じような 活動をしたい <今日の授業で学んだことや分かったことは何ですか> - 13 - №4 1年 数学 月 問題1 学習プリント(記録用紙)⑥ 日( ) <4章 組 比例と反比例> №1 番 氏名 今AくんとBさんのいる位置を友達に分かりやすく伝 えてください。ただし、水車小屋を基準にします。 <1目盛り1㎞> 川 上 A 西 東 国道 水車小屋 B 下 解法に向 けての「 自分の考え 」 <他へ伝えるための 根拠>(自分) <考えの伝え合い>(小グループ) <説明の内容等> < 友達の説明で分かりましたか。 根拠>(グループ) - 14 - 教えてくれた人 理解度(A、B) 1年 数学 学習 プリ ント( 記録 用紙)⑥ 月 問題2 日( ) <4 章 組 比例と反比例 > №2 番 氏名 次の問に答えなさい。 y (1) 右の図で、点A、B、C、Dの座標を いいなさい。 (2) B 4 3 次の点を下の図にかき入れなさい。 A 2 1 -5 -4 -3 -2 -1 O E(5,3) F(-3,5) G(-2,0) H(-5,-4) (3) 5 1 2 3 4 5 x -1 D -2 C -3 グループ内で座標の表し方を確認しましょう。 -4 -5 点A( 点C( )、点B( )、点D( ) ) <グループ内での確認> y 5 ① 4 3 ② 2 1 -5 -4 -3 -2 -1 O ③ ④ 2 3 4 5 x -1 -2 ⑤ -3 -4 ⑥ ◆ 1 -5 自己評価 ◆ <今日の( A 前向きに取り組めた )授業での取組はどうでしたか> B まあまあ取り組めた C 取り組めなかった C 発表できなかった <グループ内で、自分の考えを発表(表現)できましたか> A しっかりと発表できた B まあまあ発表できた <問題解決に向けて、友達に説明したり、一緒に考えたり しましたが 、この活 動について> ① 友達の考えがいろいろと参考になってよかった ③ 発表す るときに 説明を工夫した ② 友達に教えてもらえて分かるようになった ④ 次も同 じような 活動をしたい <今日の授業で学んだことや分かったことは何ですか> - 15 - 1年 数学 学習プリント(記録用紙)⑦ 月 日( ) 組 <4章 比例と反比例> №1 番 氏名 問題1 y 2x <予想> のグラフをかきましょう。どんなグラフになります か。 グラフ用紙を活用してください。 < 他へ伝える力を高めるためのヒント > ① 手だて:何を基にして、「自分の 予想」を確かめていけばよいのか。 (例 :表、式 など) ② 根 拠:「 自分の予想 」は、今ま でに学習してきたどんなことから判断できるのか。 (例: 表から~ と判断できる) ③ まと め:分か ったこと や結果を自分の言葉で表現しよう。 (例: したがっ て~である と考える、思う) 自分の考 え <他へ伝えるための 根拠>(自分) 小グループの考え < 根拠>(グループ) - 16 - 1年 数学 学習 プリ ント( 記録 用紙)⑦ 月 日( ) 組 <4 章 比例と反比例 > №2 番 氏名 <全員で確かめよう> x … y … -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 … … x … … y … … <まとめ> 問題2 (1) 次のグラフのかき方をかきましょう。 yx (2) y 2 x (3) y x (4) 1 y x 2 < 他へ伝える力を高めるためのヒント > ○「どのようにグラフをかいたのか」を友達に説明でき るようにし よう。 < 考 え の伝 え 合 い> ( 小 グル ー プ) <質問事項> グラフのかき方について 教えてくれた人 ① ② ③ - 17 - 理解度(A、B) 1年 数学 学習プ リ ン ト (記録 用 紙) ⑦ 月 日( ) 組 <4章 比 例と反比例 > 番 氏名 グループ の考え < 根拠>(グループ) <まとめ> ◆ 自己評価 ◆ <今日の( A 前向きに取り組めた )授業での取組はどうでしたか> B まあまあ取り組めた C 取り組めなかった C 発表できなかった <グループ内で、自分の考えを発表(表現)できましたか> A しっかりと発表できた B まあまあ発表できた <問題解決に向けて、友達に説明したり、一緒に考えたり しましたが 、この活 動について> ① 友達の考えがいろいろと参考になってよかった ③ 発表す るときに 説明を工夫した ② 友達に教えてもらえて分かるようになった ④ 次も同 じような 活動をしたい <「関数ソフト」を活用しましたが、良かった点は何です か> ① 見た目で分かるので、理解しやすい ② 自分の考えを確かめられる <今日の授業で学んだことや分かったことは何ですか> - 18 - №3 1年 数学 学習プリント(記録用紙)⑧ 月 日( ) <4章 組 番 氏名 問題 次の問に答えなさい。 (1) 次のグラフを簡単にかく方法がありますか。 友達に教えましょう。 y 3 x ① ③ 2 x 3 y y ② ④ 4 x 5 y 3x (2)かいたグラフから特徴を考えましょう。 (1)について グラフ用紙にかきましょう。 自分の考 え <他へ伝えるための 根拠>(自分) 小グループの考え < 比例と反比例> 根拠>(グループ) - 19 - №1 1年 数学 学習 プリ ント( 記録 用紙)⑧ 月 日( ) 組 <4 章 比例と反比例 > №2 番 氏名 (2)について 自分の考え <他へ伝えるための 根拠>(自分) <考え の伝え合 い>(小 グループ ) <質問事項> 誰の考えが参考になり、分かるようになったのか。 ① ② ③ グループ の考え < 根拠>(グループ) - 20 - 教えてくれた人 理解度(A、B) 1年 数学 学習プリント(記録用紙)⑧ 月 日( ) 組 <4章 比例と反比例> 番 氏名 <まとめ> ◆ 自己評価 ◆ <今日の( A 前向きに取り組めた )授業での取組はどうでしたか> B まあまあ取り組めた C 取り組めなかった C 発表できなかった <グループ内で、自分の考えを発表(表現)できましたか> A しっかりと発表できた B まあまあ発表できた <問題解決に向けて、友達に説明したり、一緒に考えたり しましたが 、この活 動について> ① 友達の考えがいろいろと参考になってよかった ③ 発表す るときに 説明を工夫した ② 友達に教えてもらえて分かるようになった ④ 次も同 じような 活動をしたい <「関数ソフト」を活用しましたが、良かった点は何です か> ① 見た目で分かるので、理解しやすい ② 自分の考えを確かめられる <今日の授業で学んだことや分かったことは何ですか> - 21 - №3 1年 数学 学習プリント(記録用紙)⑨ 月 問題1 日( ) <4章 組 比例と反比例> №1 番 氏名 姉と妹が同時に家を出発し、家から1800mはな れた図書館 に行きま す。 姉は毎分200m、妹は毎分150mの速さで自転車に 乗って行き ます。 家を出発してからx分後に、家からymはなれた ところにい ます。 (1) 姉と妹が 300 mはなれるのは、家を出発してから何分後ですか。 (2) 姉が図書館に着いたとき、妹は図書館からあと何 mのところ にいます か。 自分の考 え【※何 を(表、式 、グラフ )基に してどの ように考 えていけばよいのか】を記述する。 <他へ伝えるための 根拠>(自分) <考え の伝え合 い>(小 グループ ) <質問事項> 誰の考えが参考になり、分かるようになったのか。 ① ② ③ 小グループの考え < 根拠>(グループ) - 22 - 教えてくれた人 理解度(A、B) 1年 数学 月 学習 プリ ント( 記録 用紙)⑨ 日( ) 組 <4 章 比例と反比例 > №2 番 氏名 <まとめ> ◆自 分で「比 例」の新 たな問題 を作って みましょう 。<問題 と解答 例>図や絵をかいてもよいです。 <問題> <解答例> - 23 - 1年 数学 学習 プリ ント( 記録 用紙)⑨ 月 日( ) 組 <4 章 比例と反比例 > 番 氏名 <まとめ> ◆ 自己評価 ◆ <今日の( A 前向きに取り組めた )授業での取組はどうでしたか> B まあまあ取り組めた C 取り組めなかった C 発表できなかった <グループ内で、自分の考えを発表(表現)できましたか> A しっかりと発表できた B まあまあ発表できた <問題解決に向けて、友達に説明したり、一緒に考えたり しましたが 、この活 動について> ① 友達の考えがいろいろと参考になってよかった ③ 発表す るときに 説明を工夫した ② 友達に教えてもらえて分かるようになった ④ 次も同 じような 活動をしたい <「関数ソフト」を活用しましたが、良かった点は何です か> ① 見た目で分かるので、理解しやすい ② 自分の考えを確かめられる <今日の授業で学んだことや分かったことは何ですか> - 24 - №3
© Copyright 2025 ExpyDoc