ヤングフェスティバル(青少年育成活動事業) - 吹田市

(別紙1) 整理番号
9
提出日
平成20年7月25日
事業仕分け評価調書
部名
地域教育部
評価責任者
役職
室課名
室長
氏名
今川 学
青少年室
担当者氏名
山内 千紗
2863
TEL(内線)
1 事務事業の概要
(1) 事務事業名 ヤングフェスティバル(青少年育成活動事業)
(2) 開 始 年 度
昭和
63
年度
(3) 最 近 改 正
平成
19
年度
(4) 実 施 根 拠
根拠法律等の名称
ヤングフェスティバル実施要項
第
4
章
個性が光る学びと文化創造のまちづくり
第
1
節
学ぶ意欲と主体性を育てるまちづくり
第
5
細節
第
1
改正内容
(5)
総合計画
の体系
要項改正
事務種別
自治事務
青少年の仲間づくり
細々節 青少年の健やかな育成
対象(誰を・何を)
市内在住・在学・在勤の青少年
青少年が自ら考え実行できるという機会、他の仲間集団と交わる場を
目標(対象をどういう状態にしたいのか) 提供することにより青少年の自発性・社会性を養う。併せて青少年指
(6) 目 的
導員との結びつきを一層深め、地域の連帯意識を向上させる
結果(目標を達成することにより、どのよ
青少年の健全育成・非行防止
うな効果が得られるのか)
(7) 実 施 方 法
委託
委託又は
一部委託の場合
主な委託内容
補助金の場合
(8)
事務事業
の内容
吹田市青少年指導員会
委託先
事業の実施
交付先
青少年によるロック・ポップス等の演奏と、ヒップホップ等のダンス
(単位:千円)
項目\年度(平成)
18年度決算額
事業費(A)
従事職員数
19年度決算見込額
455
0.40
人
20年度予算額
455
0.40
人
0.40
455
款
10 教育費
人
項
05 社会教育費
目
03 青少年教育費
所要人件費(B)
3,471
3,509
3,454
総事業費(A+B)
3,926
3,964
3,909
(9) 事業費など
財
源
内
訳
予算コード及び費目
大事業 02 青少年育成事業
国庫支出金
中事業
府支出金
小事業
01 青少年育成活
動事業
01 青少年育成活
動事業
使用料及び手数料
諸収入
左記「その他」の内容
その他
一般財源
補助金
の名称 種別
等
3,926
3,964
3,909
/
名称
補助率
/
1/4
(別紙1) 整理番号
9
事 務 事 業 名 ヤングフェスティバル(青少年育成活動事業)
(ア) 「公共部門の基本的役割」の視点からの評価
区 分
基本的
性質
基 準
度合い
4→3→2→1
①
非排除性
4
②
共同消費性
4
左の度合いが2又は1の場合、及び⑦に
該当した場合は、今後の事業のあり方につ
いて、記入してください。
①社会経済基盤施設の整備・維持
②社会保障機能(所得再配分)
③外部経済性サービス
基本的
役割
4
④外部不経済性の補整
⑤非市場原理による規制機能
⑥政策的価値の実現機能
4
⑦いずれにも該当しない
評価方法
基本的役割の基準については、該当項目にチェックをし
て、その度合いを、4(高)~1(低)の4段階の数字で記
入してください。(複数選択可)
度合いが2又は1の場合、及び⑦に該当した場合は、右欄
に今後の事業のあり方について、記入してください。
(イ) 「公的関与の範囲」の点検
①受益の範囲が不特定多数の市民に及ぶため対価の徴収が
できないサービス
②市民が社会生活を営むうえで必要な生活環境の確保を
目的としたサービス
③多額の投資や事業リスクが存在するため、民間だけでは
負担しきれないことから、これを補完するサービス
④社会的、経済的弱者を対象としたセーフティネット
であるサービス
⑤民間のサービスだけでは望ましい質、量のサービスが確保
できないため、これを補完・先導するサービス
⑥特定の市民や団体を対象としたサービスの提供を通じて、
対象者以外にも受益が及ぶサービス
⑦市民の生命、財産、権利を擁護し、あるいは市民の不安を
解消するために必要な規制、監視指導、情報提供、相談
などを目的としたサービス
⑧市の個性、魅力を継承・発展・創造することを目的とした
サービス
⑨本来、国や府で実施すべき事業であるが、市が単独事業
により拡充して実施しているサービス
⑩法律で実施が義務づけられているサービス
⑪いずれにも該当しないサービス
評価方法
該当する項目に、チェックをしてください。(複
数選択可)
⑪に該当した場合は、右欄に今後の事業のあり方
について、記入してください。
2/4
左の⑪に該当した場合は、今後の事業の
あり方について、記入してください。
(別紙1)
整理番号
事
務
事
業
9
名 ヤングフェスティバル(青少年育成活動事業)
(ウ) 「補完性の原理」の視点からの評価
左の「市」を選択した場合は、その
理由を記入してください。
左の「市」以外を選択した場合は、
今後の事業のあり方について、記入し
てください。
公 助
自 助
互 助
市
府
国
青少年の健全育成については、市が
担うべきものであるため。
実施主体
評価方法
該当する項目に、チェックをしてください。
ここでいう「補完性の原理」の視点での評価とは、個人の尊厳と自立を基本とし、① 個人でできることは、個人で解決す
る(自助)、② 個人でできないときは、地域、市民団体などコミュニティで解決する(互助)、③ ①・②ではその解決に
限界がある場合に、行政が補完・支援を行っていく(公助)、自助・互助は、自らあるいはコミュニティで行う、公助は、行
政関与という視点で評価します。さらに、公助となった場合、行政サービスは、a まず、市民に最も身近な基礎自治体
(市)が担う、b 基礎自治体で担えないものを広域自治体(府)が担う、c 広域自治体で担えないものを国が担うという
視点で評価します。
(エ) 「担い手」の点検
(ア)(イ)(ウ)の評価・点検の結果、市が実施すべきとなった事業について点検します。
現在の担い手
今後の担い手
①行政(直営)
①行政(直営)
②行政(一部委託)
②行政(一部委託)
③行政(全部委託)
③行政(全部委託)
④協働(行政主体)
④協働(行政主体)
⑤協働(双方主体)
⑤協働(双方主体)
⑥協働(市民主体)
⑥協働(市民主体)
(別紙2)「役割分担行動計画
書」に、担い手ナビにより導いた
方向性の具体化を計画的に記入し
てください。
⑦民間自立型
現在及び今後の担い手の項目について、「担い手ナ
評価方法 ビ」をもとに該当する項目にチェックをしてくださ
い。(複数選択可)
協働とは、市民(市民団体やNPO、事業者などを含む。)及び市が、共通の目的を実現するため、それぞれ
の役割と責任を自覚しながら、お互いの立場を尊重し、協力すること。
(オ) 他市の状況
同様の事務事業を行っている他市の状況について、記入してください。
3/4
(別紙2)
整 理 番 号
事
務
事
業
9
名 ヤングフェスティバル(青少年育成活動事業)
役 割 分 担 行 動 計 画 書
現
在
の
担
い
手
①行政(直営)
①行政(直営)
②行政(一部委託)
③行政(全部委託)
④協働(行政主体)
⑤協働(双方主体)
⑥協働(市民主体)
今
後
の
担
い
手
②行政(一部委託)
③行政(全部委託)
④協働(行政主体)
⑤協働(双方主体)
⑥協働(市民主体)
⑦民間自立型
現在の担い手の理由
本事業は青少年の健全育成を目的としている。その目的を達成するためには、地域と行政のパイプ役
である青少年指導員(教育委員会の委嘱ボランティア)と青少年とのつながりをより密にすることが重
要である。実際に普段青少年と接するのは地域の青少年指導員だからである。よって、吹田市青少年指
導員会に委託して実施している。
今後の担い手の理由(移行に向けての条件整備、解決すべき事項なども記入してください。)
現在の担い手と今後の担い手が同じ場合は、その理由を記入してください。
同上
(現在と今後の担い手が同じ場合は記入不要)
取 組 項 目
年度
タイムスケジュール
完了予定年度
年度
事業費見込額
単位:千円
完了予定年度
事業費総額
対平成20年度
差引増減額
4/4
年度
年度
年度
年度
年度