第1回学校便り(PDF形式:1.12MB

平成26年4月25日発行
平成26年度 学校だより No.1
発行元:当別町立西当別中学校☎0133-26-2252
教 育 目 標
この西当別の大地で
高い知性(知)
強い意志(徳)
健やかな体(体)を求め、
自らの進路を切り拓こう
26年度重点課題「豊かな心に根ざした確かな学力」
学校HPhttp://portal.town.tobetsu.hokkaido.jp/school/nishitobetsu-jh/
「平成 26 年度の始まりにあたって」
学校長
菅
原
裕
行
4月6日に新一年生が入学し、全校生徒 221 名・教職員 26 名で、平成 26 年度が始まりました。3月に
83 名の卒業生が本校を巣立ち、また、10 名の教職員とお別れしました。新たに 81 名の一年生と教職員を迎
えました。今年度の生徒数・学級数・教職員数は下表の通りです。
平成 26 年度
平成 25 年度
対前年度比
※
※
生 徒 数
221名
223名
2名減
学 級 数
10学級
9学級
1学級増
教職員数
26名
24名
2名増
平成 26 年度の生徒数は、平成 26 年3月との比較です。
学級数は、1学年3学級、2学年2学級、3学年2学級、あすなろ3学級です。
西当別中学校の教育
1.学校教育目標
ここ西当別の大地で
高 い 知 性
強 い 意 志
健やかな体
(知)
(特)
(体)
を求め、自らの進路を切り拓こう
(平成 17 年2月制定)
2.平成 26 年度の重点目標
《豊かな心に根ざした確かな学力》
・基本方向1:実践力豊かな信頼される学校づくりの推進
・基本方向2:生徒の生きる力と自己実現を図る教育の推進
・基本方向3:基礎・基本の確実な習得と、自ら考え、判断し、表現する力を育む教育の推進
・基本方向4:豊かな心と健やかな体を培い、社会性を育む教育の推進
・基本方向5:共生を基盤とした豊かな人間性を育む教育の推進
・基本方向6:時代の要請や今日的な教育課題を踏まえ、新たな可能性を創造する教育の推進
・基本方向7:家庭・地域と連携し、地域と共に歩む教育の推進
限りない可能性を持った生徒の能力を発揮させ、また、健全な心身を育むため、教職員一同が主体的かつ
組織的に教育活動を進めてまいります。
北海道の児童・生徒の学力向上の問題が指摘される中、本校でも基礎・基本の
確実な習得は大きな課題です。そこで、昨年度に引き続き数学・社会・理科のT
T指導、数学の習熟度別の指導、放課後・長期休業中の学習会の設定など、学力
向上の取り組みを行います。また、昨今の生徒を取り巻く環境は携帯、スマホ・
パソコンの普及等により一昔前とは激変しました。しかし、生徒が規則正しい生
活を送ることが基本であることは昔も今も何ら変わりません。ご家庭では、お子
様に“早寝・早起き・朝ご飯”を意識させ、また、お子様の日常の小さな変化も
見逃さないようお願い致します。
家庭・地域・学校の密接な連携の下で、心豊かな西当別中の生徒を育みたいと考えます。保護者・地域・
関係機関の皆様方には、昨年度にも増して、本校の教育活動へのご理解・ご支援を賜りますようお願い申し
上げます。
1
【報告】4月の学校教育活動について
□
着任式・始業式・入学式(4月6日)
まだまだ春本番とは思えないような冬型の天候ではありましたが、この日の午前、平成26(2014)年
度が始業しました。また、新しい教職員11名が着任し、各学年、進級した気持ちも新たにしたスタートと
なりました。
また、その日の午後13時30分より開式した入学式には、町や関係機関、地域、保護者の皆様など多くの
方々にご臨席を賜り、81名の夢と希望を持った新しい西当別中学校の生徒を盛大に無事迎え入れることが
できました。今年度も221名の元気で明るく、あいさつのよい生徒たちと29名の教職員で、充実した中
学校生活を創りあげてまいります。
担任に先導されての入場
入学式での学校長式辞
ご臨席の来賓の皆様
生徒会長の歓迎の言葉
来賓 教育委員長の祝辞
2・3年生の歓迎の合唱
1年A組 27名
来賓
PTA会長の祝辞
新入生代表
○○くんの挨拶
1年B組 27名
1年C組 27名
新入生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。本校では、「豊かな心に根ざ
した確かな学力」の定着を重点目標として、確かな学力、豊かな人間性、健康体力など、
生きる力を育む学校教育活動の展開を目指しております。今年度も、保護者の方々と
の信頼ある関係を大切にしながら、生徒たちにとって、充実した教育活動を展開し、その成果をしっかりと発信でき
る学校運営に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。(本校教職員一同より)
□対面式・生徒会オリエンテーション(4月8日)
本校学校生活について、これからの中学校生活を充実させるために新1年生に対するオリエンテーション
が生徒会の主催で行われました。学校生活、生徒会活動、部活動などの説明や紹介を企画から運営まですべ
て生徒で行う集会でしたが、最後に新1年生を代表して武藤さんが、中学校生活への期待とあこがれを持っ
て入学したことを話し、新たなスタートにあたり、先輩たちにしっかりと挨拶をしてくれました。がんばれ!
□
生徒会役員認証式(4月11日)
生徒会オリエンテーションを受けて、各学年において前期(4~9月)生徒会
役員の選出が行われ、生徒会長より認証状が渡されました。認証後、各学級代表
がその決意を述べてくれましたが、「目標を持って活動することの大切さ(生徒
会)」
「挨拶、返事のしっかりとできるクラス(1B)」
「自分のゴールに向かって
高め合うクラス(2A)
」
「おにぎりのようにみんなでしっかりとまとまるクラス
(3A)」など、すべてのクラスの代表が、整然と素晴らしい発表をしてくれた
ことが印象に残りました。その想いを力にして発揮してくれることを願います。
2
□
参観日、PTA総会、各学年学級懇談会(4月12日)
平成26年度PTA役員
今年度最初の授業参観、学年学級懇談会が行われ、150名程の保護者の皆様
にご来校いただき、学校での生徒たちの中学校生活について参観や情報提供を行
いました。また、今年度のPTA総会も開催し、活動方針など確認され、新たな
役員体制も承認されました。この後、5月1日(木)に今年度最初の役員会運営
委員会を予定しておりますが、学校と家庭をつなぐ架け橋として、今日的な課題
に対応しながら充実した活動を進めてまいります。
会 長 森 政徒さん
副会長 佐々木健児さん
佐々木仁美さん
監 査 倉田和枝さん
藤本由起子さん
会 計 青木勝幸さん
【西当別中学校PTA心得10か条(平成22年4月10日設定)】
1 親は、学校の状態、子どもの様子を知る義務がある
2 基本的なしつけは家庭で行う
3 気づいたことなど問題があれば、直接担任又は学校の先生に相談する
4 子どもの前で教師批判をしない、他の保護者を批判しない
5 子どもの交友関係を把握する
6 様々な問題を他人事としてとらえない
7 参観日や学校行事に積極的に参加する
8 冷静に子どもの話を聞き、担任や学校にも確認する
9 学校のルールや決まりを守るように指導する
10 携帯電話やパソコンの使用に最大限注意する
※
本校PTA活動での確認事項です!
本校では、昨年度末に、いかなる理由があってもいじめはあってはならない行為であるとして「いじめ防止基本
方針」を策定しており、この度のPTA総会(全体懇談)でも説明させていただきました。
○ 未然防止のために 互いに求め合える集団づくり、生徒の手によるルールづくりなど
○ 早期発見のために 日々の観察と情報共有、定期的なアンケートの実施、教育相談の体制充実など
○ 早期対応のために いじめ対策委員会の設置、スクールカウンセラーや関係機関との連携など
いじめはどこででも起こることであり、誰にでも起こり得ることをしっかりと私たちも認識しながら、子どもた
ちが互いの違いを認め合い、支えあいながら、健やかに成長できる環境を大切にしてまいりますのでご理解とご協
力をお願いいたします。
『コラム』
~
いじめ防止について考える
~
昨年 9 月に制定された「いじめ防止対策推進法」により、道は「北海道いじめの防止等に関する条例」
が本年 4 月 1 日より施行されました。同じくして、
「北海道いじめの防止等に関する教育委員会規則」
も施行されている。
この背景には、多くの方々もご承知のとおり、これまでも全国各地で発生しているいじめやその行為
による精神的肉体的な苦痛から自らの命を絶つ子どもたちの事件の発生がある。思えば、昭和50年後
半から、いじめの問題が取り上げられなかった年はなかったように感じる。
条例には、
「児童生徒は、いかなる理由があってもいじめを行ってはならない(第4条)
」と規定され
ている。いじめとは「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒
と一定の人間関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを
通じて行われるものも含む)であって、当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているも
の(条例第2条)
」である。
また、条例では、「重大事態」として、いじめにより「児童生徒の生命、心身又は財産に重大な被害
が生じたこと」と「児童生徒が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされていること」が示されて
おり、この事態が発生した場合は、関係機関との連携による具体の対応が求められる。
この条例は、主に、道や道教委、道立学校における施策や措置ではあるが、各市町村においても、い
じめ防止対策推進法の規定に基づき、いじめ防止等のための施策を実施することとなっており、いじめ
防止に関する基本方針(行動計画)とそのことを具体の実行にうつす組織の設置が求められている。
3
□
修学旅行へ出発!(4月16~18日)※詳細は次回号に掲載予定
4月16日より本校3年生が朝早くから修学旅行に出発しました。昨年度の
行程と同じく、神奈川(三浦、鎌倉、横浜)、東京方面に向かい、民泊体験や自
主研修、テレビ局等での体験学習を行います。航空移動が可能になってから、
移動時間も短くなり、2泊3日ではありましたが、けがや大きな事故もなく、
生徒たちにとって、中学校での思い出に残る有意義な研修旅行となりました。
保護者の皆様には、見送りと出迎え、準備等、いろいろとご配意を賜りまし
たことに感謝申し上げます。
□
家庭訪問の実施!(4月15~24日)
○
○
○
○
○
【家庭訪問の目的】
生徒の各家庭での様子を把握する。
生徒の家庭での心配な点などがないかを把握する。
生徒の学校での様子や成績を保護者に報告する。
保護者に担任としての学級経営や指導方針を説明する。
家の場所、通学路と通学手段の確認をする。 等
学校では、生徒の家庭や生活環境を把握し、生
徒の指導や支援に役立て、保護者との連携を密に
して、今後の指導や学級運営などが円滑に進めら
れることを目的とし、年度始やその時々に応じて
家庭訪問を実施しています。
本校でも、特に、新しい担任になったときや保護者と情報交換や行動連携を図る必要があるときなどに実
施しています。年度始のお忙しい中、お時間を作っていただいた保護者の皆様に感謝を申し上げます。
【報告】教職員の人事異動について
この度の人事異動で、新しく本校で勤務される教職員が4月1日付けで着任いたしましたのでご紹介いた
します。今年度も、教職員一丸となって、子どもたちのために一層充実した学校運営に努めてまいります
校長 菅 原 裕 行(石狩市立浜益中学校より転入)
初めに、西当別中の多くの生徒が立ち止まってする挨拶に驚きました。礼儀正しさと気持ち
のいい挨拶は、人間関係の基本になります。これから、さらに生徒の素晴らしいことがたくさ
んあるものと思い楽しみです。保護者や地域・関係機関の皆様方にご理解とご協力をいただき
ながら、“豊かな心に根ざした確かな学力”の育成のため、微力を尽くします。よろしくお願
い致します。
教諭 三 本 秀 雄(江別市立江別第二中学校より転入)
3月に江別第二中学校を退職して、縁あってこちらに赴任することになりました。当別町は
研究会などで数回研修させていただきましたが、勤務するのは初めてです。生徒たちが明るく
あいさつしてくれて大変うれしかったです。楽しく、わかりやすい授業をめざしてがんばりま
すので、よろしくお願いします。
教諭 嶋 田 顕 浩(恵庭市立恵庭中学校より転入)
恵庭市立恵庭中学校から赴任してまいりました。今年度は主に1年生の担任と数学の授業、
卓球部の指導でお世話になると思います。当別の地は初めてですのでわからないことだらけで
すが、1日も早く地域に溶け込み、微力ではありますが西当別中の力になりたいと思っていま
す。子どもたちのために全力でがんばります。至らないところも多くあるかと思いますが、ど
うぞよろしくお願いします。
教諭 佐 藤 昭 彦(千歳市立北進小中学校より転入)※教職大学院研修生
千歳市立北進中学校から参りました、佐藤昭彦と申します。生徒たちの温かな笑顔と、元気
のよい挨拶に迎えられ、これからの西当別中学校での生活がより楽しみになっています。教科
は数学で、全学年授業に入ることになります。たくさんの生徒が「わかった!」と思えるよう
な授業を心がけたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
教諭 大 塚 憲 司(留萌市立東光小学校より転入)
この度、留萌市立東光小学校から赴任して参りました。留萌管内では、4年間、小学校での
勤務を経験してきましたが、今回、中学校での勤務ということで少々不安な面もあります。た
だ、それ以上に、西当別中学校の生徒たちと共に学ぶことができるという期待のほうが大きい
です。まずは、できるだけ早く環境に慣れ、地域の皆様のご期待に応えられるよう一生懸命頑
張ります。よろしくお願いいたします。
4
教諭 前 川 美 紗(※期限付き)
北海道札幌養護学校からきました前川美紗といいます。教員歴 4 年目、西当別中学校で 3 校
目になります。西当別中学校では、あすなろ学級 1 年担任、全学年美術、美術部顧問をします。
西当別はとても雪が多いと聞いています。雪にも負けず、精一杯頑張ります。よろしくお願い
します。
養護教諭 佐 藤 涼 子(江別市立江別江陽中学校より転入)
この度の異動で江別市立江陽中学校から参りました。明るい挨拶と素敵な歌声と、落ち着い
た中にも活気がある雰囲気に、とても感動しました。当別町の勤務は初めてですが、早く、学
校や地域に慣れ、今までの経験をいかし、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
事務職員 成 田
傑(江別市立豊幌小学校より転入)
江別市立豊幌小学校を3月に定年退職し、再任用として赴任してきました事務職員の成田
です。当別町勤務は初めてですし中学校勤務もずいぶんと久しぶりのことです。たぶん一年生
と同じようにワクワクドキドキしながら日々をすごしています。どうぞよろしくお願いします。
特別支援教育支援員 佐 藤 聡 美(新任)
ご入学、ご進級おめでとうございます。私は4月から特別支援教育支援員を務めさせて頂く、
佐藤聡美です。所属はあすなろ学級を担当します。初めての勤務なので、皆さんと共に学び、
支援に力添えができるよう頑張ります。至らない点は多々あると思いますが、生徒たちが心地
良く学校生活を過ごせるように一生懸命支援をしていきたいと思います。
学校管理人 藤 原 英 二(新任)
公務補の藤原です。塵芥処理や施設設備の営繕等を担当しています。仕事をしながら、生徒
の皆さんの明るい笑顔、元気な挨拶にたえず励まされています。そして、ここは妖精たちの住
むムーミン谷の世界ではと時々錯覚するほどです。澄みきったその美しい心をいつまでも失わ
ずに、たくましく成長していってほしいと遠くから見守っています。
非常勤講師 有 田
稜(新任)
非常勤講師(時間講師)として勤務させていただく有田です。主に、1・2年生の理科のT
Tとして授業に入ります。理科の面白さに気づき、理科が好きになれる授業づくりや指導に努
めてまいります。教員としての勤務は初めてで不慣れなところもありますが、一生懸命勤めま
すのでどうかよろしくお願いいたします。
なお、26年度の本校教職員体制は、以下のとおりとなっております。よろしくお願いいたします。
学年・担当
1A担任
1B担任
1C担任
1年副担
1年副担
2A担任
2B担任
2年副担
2年所属
3A担任
3B担任
3年副担
3年副担
3年副担
あすなろ
あすなろ
あすなろ
あすなろ
校 長
菅 原 裕 行
氏
名 教
科
指
導
伊藤 寿恵
国語・数学TT
嶋田 顕浩
数学・数学TT
浜崎 隆行
保体
三本 秀雄
英語・数学TT
入江 典子
音楽・家庭・数学TT
高橋 紀子
保体・数学TT
長谷川遼太
理科
大谷 規彰
国語・数学TT
佐藤 昭彦
(数学TT)
村上 直史
数学
小原 逸子
英語・数学TT
平井 秀樹
社会・数学社会TT
福本 雅浩
理科・巡回指導
大塚 憲司
社会・社会TT
鈴木 元次
あすなろ、技術
森山 一樹
あすなろ
池田
努
あすなろ
前川 美紗
あすなろ、美術
5
部
教 頭
佐々木 一 友
活
動 学年・担当 氏
名
女子バレー
養護教諭
佐藤 涼子
卓球
事務職員
成田
傑
陸上
事務補
村井由里絵
陸上
公務補
藤原 英二
合唱
支援員
佐藤 聡美
卓球
ALT
S.ア ン ダ ー ウ ッ ド
野球
ス クー ルカウ ンセラ ー
後藤 龍太
パソコン
非常勤講師
有田
稜
―
給食配膳員
中田実千代
野球
給食配膳員
斉藤 真美
女子バレー
給食配膳員
川村奈希砂
バスケット
(休職)
奥田 善幸
※佐藤昭彦先生は、教職大学院研修生
陸上
としての配置となっており、2学年
バスケット
付けで、1年間の大学院研修を行う
バスケット
こととなっています。
(文化)
※奥田先生は、現在、休職(療養中)
卓球
のため、期限付き教員を配置してお
美術
ります。
本校では、巡回指導教員、指導方法工夫改善(教科におけるチームティーチングや習熟度別少人数指導)
、
少人数学級実践(1学年35人学級編成)などの事業を当別町教委が活用し、教職員を定数にプラスして
加配いただきながら、今年度も、授業改善や生徒たちへの学習指導や生活支援などの充実に努めておりま
すことをお知らせいたします。
【お知らせ】5月の学校教育活動等について
□
1・2年生の旅行・集団宿泊行事(1年生:5月13日、2年生:5月15~16日)
3年生に続き、1・2年生も年度始の学級学年集団づ
くりのための行事が行われます。また、これらの行事も
含めた経験や体験の積み上げが、3年生のときの修学旅
行へとつながります。すでに各学年で準備活動が行われ
ています。
□
クリーン作戦(5月19日予定)※雨天延期
クリーン作戦とは、生徒会企画による社会奉仕体験で、
毎年、春と秋に行っている地域清掃活動です。今年度も
生徒たちが住むこの西当別をきれいに大切にする活動を
企画しています。
□
第52回体育大会(5月31日)
※雨天延期
5月後半からは春の体育大会モードに突入します。体
育科授業での学習成果発表の場でもあり、生徒たちの様
子から保護者や地域の方々へ、生徒たちの成長を見てい
ただく場でもあります。
PTAの皆様にも競技運営や種目参加をお願いするこ
ととなりますのでご協力ください。
日時
場所
内容
第52回 西当別中学校 体育大会
5月25日(土) 8時40分開会 ※ 雨天順延
グラウンド
100m、800m、80mH、走高跳、走幅跳、ジャベリックスロー
PTA種目、綱引き、長縄跳、学級対抗リレー
1学年「校外学習」 5/13(火)
札幌市民防災センターでの防災学習~体験
道新工場見学~学習 等
2学年「宿泊学習」 5/15(木)~16(金) 1泊2日
札幌市内自主研修(班行動)
札幌青少年山の家でのレク~宿泊体験
芸術の森での創作体験 等
※ 若干行事日が変更される場合もあります。
5月の行事予定
1日(木)生徒総会
PTA役員会①合同委員会①
2日(金)開校記念日
3日(土)憲法記念日
4日(日)みどりの日
5日(月)こどもの日
6日(火)振替休日
13日(火)校外学習(1年)
15日(木)宿泊学習(2年)
19日(月)町内クリーン作戦
21日(水)生徒会代表・専門委員会
22日(木)耳鼻科検診(1年)
、職員研修日
ALT(1年)
23日(金)ALT(2・3年)
体育大会特別練習(~29日)
26日(月)PTA役員会②運営委員会①
30日(金)体育大会総練習・準備
31日(土)第52回体育大会
ゴールデンウィークを前にした4月25日に、今年度も、不注意による事故やけがの
ないように意識して行動することを確認する交通安全教室を開催しております。生徒会
による交通安全宣言も行いながら、(このゴールデンウィークも含めて)生徒一人ひと
りが安全を意識して今年度も行動できることを願っております。
また、先の春の交通安全運動(4/6~15)に併せて、本校教職員も全員で交通安全宣
言を行っております。これからも、保護者や地域の方々との信頼ある関係を大切にし、今年度も全員で達成
できるように、意識して取り組んでまいります。
保護者・地域の皆様へ
~
北警察署管内での連続爆発物事件から
~
さて、この地域では、道路管理者や学校、警察、保護者や地域住民などの関係者と連携し、安全環境づ
くり、定期的な巡視、パトロールなど登下校中も含めた児童生徒の安全確保に取り組んでいます。
おりしも、過日、札幌市北区で相次いでいるカセットコンロ用ガスボンベの爆発事件にかかわり、容疑
者と思われる人物から次の犯行現場として北署内の交番が予告されているとの報道もあり、小中学校で
は、警察や関係機関と連携しながら、児童生徒の安全確保のため、児童生徒に対する安全な登下校につい
ての注意喚起、不審者や不審物を見たときの通報指示とともに、交番がある場合は、(安全第一として)
交番を避けて通るなど通学路の変更対応やその指導をしたところであります。
このことは、西部地域防犯連合会においても確認の上、今後も地域の安心安全のために注意した活動を
お願いしているところですが、地域やご家庭でも、(このような多くの人々の安全安心を脅かす卑劣な犯
罪行為に対する怒りや思いもあることでしょうが)まずは、自らの安全安心を確保し、地域に住む子ども
たちと私たちが笑顔でつながる地域づくりにご理解とご協力をお願いいたします。
6