VERITAS NetBackup™ 5.0 シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 UNIX N12162B 免責事項 本書に記載 さ れた情報は、 予告な し に変更 さ れ る 場合があ り ます。 VERITAS Software Corporation は、 本書に 関 し ていかな る 種類の保証 ( 商用性お よ び特定の目的への適合性の黙示の保証を含みますが、 こ れに限定 さ れま せん ) も いた し ません。 VERITAS Software Corporation は、 本書に含まれた誤謬に関 し ての責任、 本書の提供、 履行お よ び使用に関連 し て偶発的ま たは間接的に起 こ る 損害に関 し て、 責任を負わない も の と し ます。 著作権 Copyright © 1993-2004 VERITAS Software Corporation. All rights reserved. VERITAS、 VERITAS ロ ゴ、 お よ びその他のすべての VERITAS 製品名お よ びス ロ ーガ ンは、 VERITAS Software Corporation の商標ま たは登録商標です。 VERITAS、 VERITAS ロ ゴお よ び VERITAS NetBackup は、 米国特許 商標庁に登録 さ れてい ます。 本書に記載 さ れたその他の製品名お よ びス ロ ーガ ンは、 各社の商標ま たは登録商標 です。 本 ソ フ ト ウ ェ アでは、 RSA Data Security 社の MD5 メ ッ セージ ダ イ ジ ェ ス ト アルゴ リ ズ ム を使用 し てい ます。 Copyright 1991-92, RSA Data Security, Inc. Created 1991. All rights reserved. VERITAS Software Corporation 350 Ellis Street Mountain View, CA 94043 USA 電話 : +1-650–527–8000 フ ァ ッ ク ス : +1- 650–527–2908 http://www.veritas.com/ サー ド パーテ ィ の著作権 ACE 5.2A: ACE(TM) is copyrighted by Douglas C.Schmidt and his research group at Washington University and University of California, Irvine, Copyright (c) 1993-2002, all rights reserved. IBM XML for C++ (XML4C) 3.5.1: Copyright (c) 1999,2000,2001 Compaq Computer Corporation; Copyright (c) 1999,2000,2001 Hewlett-Packard Company; Copyright (c) 1999,2000,2001 IBM Corporation; Copyright (c) 1999,2000,2001 Hummingbird Communications Ltd.; Copyright (c) 1999,2000,2001 Silicon Graphics, Inc.; Copyright (c) 1999,2000,2001 Sun Microsystems, Inc.; Copyright (c) 1999,2000,2001 The Open Group; All rights reserved. Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, provided that the above copyright notice(s) and this permission notice appear in all copies of the Software and that both the above copyright notice(s) and this permission notice appear in supporting documentation. This product includes software developed by the Apache Software Foundation (http://www.apache.org/). JacORB 1.4.1: The licensed software is covered by the GNU Library General Public License, Version 2, June 1991. Open SSL 0.9.6: This product includes software developed by the OpenSSL Project * for use in the OpenSSL Toolkit. (http://www.openssl.org/) TAO (ACE ORB) 1.2a: TAO(TM) is copyrighted by Douglas C. Schmidt and his research group at Washington University and University of California, Irvine, Copyright (c) 1993-2002, all rights reserved. NetBackup リ リ ース 5.0 の改訂履歴 次の表に、 NetBackup リ リ ース 5.0 用に こ のマニ ュ アルで行われた改訂の概要を示 し ます。 詳細に ついては、 『VERITAS NetBackup リ リ ース ノ ー ト UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 リ リ ース 日付 説明 VERITAS NetBackup 5.0 2004 年 7 月 今回の リ リ ース の初版です。 シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 2 こ のマニ ュ アルは、 NetBackup Server お よ び NetBackup Enterprise Server で使用す る こ と を 目的 と し てい ます。 『VERITAS NetBackup 5.0 シ ス テ ム管理者ガ イ ド 』 は、 2 冊に分冊 さ れてい ま す。 以前のバー ジ ョ ン では、 1 冊に統合 さ れてい ま し た。 NetBackup リ リ ース 5.0 の改訂履歴 iii iv VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 目次 は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xvii 構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xvii サポー ト 情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xviii NetBackup のマニ ュ アル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .xix 用語集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xx ア ク セシ ビ リ テ ィ 機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .xxi キーボー ド に よ る NetBackup の操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .xxi NetBackup ツ リ ー表示での操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .xxi ア ク セ ラ レー タ キーの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xxiii ニーモニ ッ ク キーの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xxiii ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス でのキーボー ド の使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xxiii オン ラ イ ン マニ ュ アルへのア ク セ ス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xxiv 表記規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xxv 第 1 章 ア ク セス管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 NetBackup のア ク セ ス管理 コ ンポーネ ン ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 VxSS コ ン ポーネ ン ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 ルー ト ブ ロ ーカ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 認証ブ ロ ーカ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 セキ ュ リ テ イ 管理者 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 イ ン ス ト ールの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 認証サービ ス ルー ト ブ ロ ーカ ( ルー ト + AB) の イ ン ス ト ール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 認可サーバーの イ ン ス ト ール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 NetBackup で使用す る ためのルー ト ブ ロ ーカでの認証の構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 認可サーバーの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 「ア ク セ ス制御」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 完全修飾名の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 v マ ス タ ー サーバー ( ルー ト ブ ロ ーカ ) のホ ス ト プ ロ パテ ィ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス . . . . . . . . . . 13 「VxSS」 タ ブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 「認証 ド メ イ ン (Authentication Domains)」 タ ブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 「認可サービ ス (Authorization Service)」 タ ブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 NetBackup ク ラ イ ア ン ト でのア ク セ ス制御の イ ン ス ト ールお よび構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 ア ク セ ス管理の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グのガ イ ド ラ イ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 root の資格情報の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 有効なデバ ッ グ ロ グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 VxSS を ア ン イ ン ス ト ールす る 場合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 資格情報の格納場所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 VxSS ポー ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 VxSS デーモンの停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 「ア ク セ ス管理」 ユーテ ィ リ テ ィ の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 「ア ク セ ス管理」 メ ニ ュ ー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 個々のユーザー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 ユーザー グループ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23 デフ ォ ル ト ユーザー グループ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23 追加ユーザー グループ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24 ユーザー グループの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25 ユーザー グループの名前の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 「一般 (General)」 タ ブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 「ユーザー (Users)」 タ ブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27 ユーザー グループお よ びユーザーの定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28 ユーザー グループの定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28 「ア ク セ ス権 (Permissions)」 タ ブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29 認可オブジ ェ ク ト お よ び権限の リ ス ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29 デフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30 ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア (BAR) イ ン タ フ ェース . . . 30 ラ イ セ ン ス の権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 ア ク テ ィ ビ テ ィ モニ タ ーの 「ジ ョ ブ (Jobs)」 タ ブの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 デバ イ ス モニ タ ーの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 ア ク テ ィ ビ テ ィ モニ タ ーの 「デーモン (Daemons)」 タ ブの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 vi VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 レ ポー ト の権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33 ポ リ シーの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33 ス ト レージ ユニ ッ ト の権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34 ス ト レージ ユニ ッ ト グループの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34 カ タ ロ グの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36 メ デ ィ アの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36 ボ リ ュ ーム グループの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37 ボ リ ュ ーム プールの権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37 ロ ボ ッ ト の権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38 デバ イ ス ホ ス ト の権限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38 第 2 章 拡張認証および拡張認可 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39 共通の構成要素 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40 構成フ ァ イ ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40 methods.txt . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40 methods_allow.txt . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41 methods_deny.txt . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42 names_allow.txt . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43 names_deny.txt . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44 authorize.txt . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44 ラ イ ブ ラ リ フ ァ イ ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 コ マ ン ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 bpauthorize . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 bpauthsync . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 vopie_util . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47 プ ロ セ ス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47 vopied デーモン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47 フ ァ イ ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48 vopie フ ァ イ ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48 一時フ ァ イ ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49 拡張認証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50 vopie 拡張認証の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50 vopie 拡張認証例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51 目次 vii vopie 認証ではな く noauth 認証の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55 認証の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58 拡張認可 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59 拡張認可の処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59 サーバーへのア ク セ ス の取得 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59 ク ラ イ ア ン ト へのア ク セ ス の取得 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 NetBackup 拡張認可の構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61 NetBackup 拡張認証の有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61 認可済みユーザーの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62 管理 コ ン ソ ールを使用 し た優先グループの指定 ( 任意 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63 構成例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64 第 3 章 追加構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67 多重化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68 多重化を使用す る 場合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68 多重化の構成方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69 ス ト レージ ユニ ッ ト の ド ラ イ ブあ た り の最大多重化数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69 ス ケ ジ ュ ールの メ デ ィ アの多重化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69 多重化を使用す る 場合に考慮す る その他の構成設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72 非多重化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73 複数の NetBackup サーバーの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74 マ ス タ ー サーバーお よ び メ デ ィ ア サーバーのグループの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75 各サーバーの ソ フ ト ウ ェ ア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 NetBackup カ タ ロ グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 NetBackup デーモンお よ び Media Manager デーモン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 動的ホ ス ト 名お よ び動的 IP ア ド レ ス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81 動的 IP ア ド レ スお よ び動的ホ ス ト 名の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82 NetBackup マ ス タ ー サーバーの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83 Microsoft Windows 版 NetBackup 動的 ク ラ イ ア ン ト の構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85 UNIX 版 NetBackup 動的 ク ラ イ ア ン ト の構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85 帯域幅の制限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86 は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86 帯域幅の制限の利点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87 構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87 viii VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 IP ア ド レ ス の範囲の規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 88 帯域幅の値の設定規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89 例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90 例 1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90 例 2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90 例 3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90 は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91 bp.conf の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92 BUSY_FILE_PROCESSING . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92 BUSY_FILE_DIRECTORY . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92 BUSY_FILE_ACTION . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92 例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93 操作フ ァ イ ルの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94 ロ グ デ ィ レ ク ト リ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95 bpend_notify_busy の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 96 電子 メ ール通知の構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97 NetBackup イ ン ス ト ールの ロ ケールの指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98 Java ベース の NetBackup コ ン ソ ールでの タ イ ム ゾーンの調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 99 NetBackup 構成オプシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102 構成オプシ ョ ンの指定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102 bp.conf オプシ ョ ンの構文規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103 マ ス タ ー サーバーの bp.conf オプシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103 ALLOW_MEDIA_OVERWRITE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104 ALLOW_MULTIPLE_RETENTIONS_PER_MEDIA . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104 ALLOW_NON_RESERVED_PORTS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104 AUTHENTICATION_DOMAIN . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104 AUTHORIZATION_SERVICE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 BPBRM_VERBOSE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 BPDBJOBS_COLDEFS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107 BPDBM_VERBOSE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109 BPRD_VERBOSE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 110 BPSCHED_VERBOSE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 111 BPTM_VERBOSE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112 目次 ix BPEND_TIMEOUT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113 BPSTART_TIMEOUT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113 BPTM_QUERY_TIMEOUT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113 CHECK_RESTORE_CLIENT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113 CLIENT_CONNECT_TIMEOUT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114 CLIENT_PORT_WINDOW . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114 CLIENT_READ_TIMEOUT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114 CLIENT_RESERVED_PORT_WINDOW . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115 CONNECT_OPTIONS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115 DISABLE_JOB_LOGGING . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117 DISABLE_STANDALONE_DRIVE_EXTENSIONS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117 DISABLE_SCSI_RESERVE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118 DISALLOW_BACKUPS_SPANNING_MEDIA . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118 DISALLOW_CLIENT_LIST_RESTORE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118 DISALLOW_CLIENT_RESTORE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119 FAILOVER_RESTORE_MEDIA_SERVERS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119 FORCE_RESTORE_MEDIA_SERVER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120 GENERATE_ENGLISH_LOGS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120 INCOMPLETE_JOB_CLEAN_INTERVAL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121 INITIAL_BROWSE_SEARCH_LIMIT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121 KNOWN_MASTER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121 LIMIT_BANDWIDTH . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 122 MASTER_OF_MASTERS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 122 MEDIA_ID_PREFIX . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123 MEDIA_UNMOUNT_DELAY . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123 MEDIA_REQUEST_DELAY . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124 MEDIA_SERVER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124 MPX_RESTORE_DELAY . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124 MUST_USE_LOCAL_DRIVE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125 QUEUE_ON_ERROR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125 RANDOM_PORTS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125 RE_READ_INTERVAL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126 REQUIRED_INTERFACE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126 SERVER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 128 x VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 SERVER_PORT_WINDOW . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129 SERVER_RESERVED_PORT_WINDOW . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129 SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130 SERVER_CONNECT_TIMEOUT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 131 SPC_SERVER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 131 TIMEOUT_IN_QUEUE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 131 UNLINK_ON_OVERWRITE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 131 USE_VXSS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 132 VERBOSE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133 VXSS_NETWORK . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133 WAIT_IN_QUEUE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135 UNIX ク ラ イ ア ン ト の bp.conf オプシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135 ALLOW_NON_RESERVED_PORTS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 136 AUTHENTICATION_DOMAIN . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 136 BPARCHIVE_POLICY . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 137 BPARCHIVE_SCHED . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 137 BPBACKUP_POLICY . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 137 BPBACKUP_SCHED . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138 BUSY_FILE_ACTION . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138 BUSY_FILE_DIRECTORY . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139 BUSY_FILE_NOTIFY_USER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139 BUSY_FILE_PROCESSING . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139 CLIENT_NAME . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139 CLIENT_PORT_WINDOW . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140 CLIENT_READ_TIMEOUT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140 CLIENT_RESERVED_PORT_WINDOW . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140 COMPRESS_SUFFIX . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140 CRYPT_OPTION . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141 CRYPT_STRENGTH . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141 CRYPT_LIBPATH . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142 CRYPT_KEYFILE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142 DISALLOW_SERVER_FILE_WRITES . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143 DO_NOT_RESET_FILE_ACCESS_TIME . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143 GENERATE_ENGLISH_LOGS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143 目次 xi IGNORE_XATTR . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143 INFORMIX_HOME . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144 INITIAL_BROWSE_SEARCH_LIMIT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144 KEEP_DATABASE_COMM_FILE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144 KEEP_LOGS_DAYS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144 LIST_FILES_TIMEOUT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 145 LOCKED_FILE_ACTION . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 145 MEDIA_SERVER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 145 MEGABYTES_OF_MEMORY . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 145 NFS_ACCESS_TIMEOUT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146 RANDOM_PORTS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146 RESTORE_RETRIES . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146 REQUIRED_INTERFACE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146 SERVER_PORT_WINDOW . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146 SERVER . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146 SYBASE_HOME . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147 USE_CTIME_FOR_INCREMENTALS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147 USE_VXSS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148 USEMAIL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148 VERBOSE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148 VXSS_NETWORK . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148 UNIX ク ラ イ ア ン ト の例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 149 /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 149 $HOME/bp.conf フ ァ イ ルの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 149 メ デ ィ ア サーバーの管理権限の制限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 150 第 4 章 bpadm の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151 bpadm の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152 ス ト レージ ユニ ッ ト の定義お よ び管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152 リ ムーバブル ス ト レージ ユニ ッ ト ま たは ロ ボ ッ ト ス ト レージ ユニ ッ ト の追加 . . . . . . . 153 デ ィ ス ク 形式の ス ト レージ ユニ ッ ト の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 156 ス ト レージ ユニ ッ ト の構成の表示お よ び変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157 ス ト レージ ユニ ッ ト グループの定義お よ び管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158 ス ト レージ ユニ ッ ト グループの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 159 xii VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ス ト レージ ユニ ッ ト グループの構成の表示お よ び変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 160 ポ リ シーの定義お よ び管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 160 ポ リ シーの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161 ポ リ シーの構成の表示お よ び変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164 ポ リ シーに対す る ク ラ イ ア ン ト リ ス ト の定義お よ び管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164 ポ リ シーへの ク ラ イ ア ン ト の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164 ク ラ イ ア ン ト リ ス ト の表示お よ びポ リ シーか ら の ク ラ イ ア ン ト の削除 . . . . . . . . . . . . 167 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の定義お よ び管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 167 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト への追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 167 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の表示お よ び変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 169 ポ リ シー ス ケ ジ ュ ールの定義お よ び管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 170 ス ケ ジ ュ ールの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 170 ス ケ ジ ュ ールの表示お よ び変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 174 NetBackup グ ロ ーバル属性の定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 175 信頼で き る すべての ク ラ イ ア ン ト ホ ス ト への NetBackup ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ール . . . 177 レ ポー ト の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 178 bprd の管理 (NetBackup Request デーモン ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 181 保持レベルの再定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 182 手動バ ッ ク ア ッ プの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 184 NetBackup デー タ ベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 185 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ設定の一覧表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 186 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ設定の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 188 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プの メ デ ィ ア ID の削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 191 手動デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 191 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プのフ ァ イ ル パ ス の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 191 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プのフ ァ イ ル パ ス の削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 192 第 5 章 参照項目 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 193 NetBackup におけ る ホ ス ト 名の使用規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194 ホ ス ト 名の修飾 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194 NetBackup に よ る ホ ス ト 名の使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194 UNIX サーバーお よ び UNIX ク ラ イ ア ン ト におけ る サーバー名 お よ び ク ラ イ ア ン ト 名 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194 Windows サーバーお よ び PC ク ラ イ ア ン ト におけ る ホ ス ト 名 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195 目次 xiii ポ リ シーの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195 イ メ ージ カ タ ロ グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196 エ ラ ー カ タ ロ グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196 ス ケ ジ ュ ー ラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196 カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プ情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196 ホ ス ト 名の変更後の NetBackup の更新方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197 ド メ イ ン ネーム サービ ス (DNS) の考慮事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197 UNIX 上の端末構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 198 XKeysymDB フ ァ イ ルの修正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 198 terminfo フ ァ イ ルの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 199 xbp 用の X リ ソ ース の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 200 tar を使用 し たバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの読込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 200 NetBackup 以外の tar を使用 し た場合の影響 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 200 tar に よ っ て生成 さ れ る 可能性のあ る フ ァ イ ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 203 バ ッ ク ア ッ プ時間に影響す る 要素 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 204 総デー タ 量 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 204 転送速度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205 圧縮 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205 デバ イ ス の遅延 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205 NetBackup の転送速度の計算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 206 ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 206 ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度にバ ッ ク ア ッ プ後処理速度を加算 し た速度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 206 合計転送速度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 206 例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 207 NetBackup に よ る 自動バ ッ ク ア ッ プの作業 リ ス ト の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 208 作業 リ ス ト ( 待ち行列 ) の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 208 作業 リ ス ト の優先順位付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 210 保持期間設定のガ イ ド ラ イ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 211 バ ッ ク ア ッ プ間隔の設定のガ イ ド ラ イ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 212 バ ッ ク ア ッ プ メ デ ィ ア要件の決定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 213 メ デ ィ ア カ タ ロ グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 214 作業シー ト の計画作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 214 xiv VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 第 6 章 NetBackup 通知ス ク リ プ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 225 backup_notify . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 226 backup_exit_notify . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 227 bpstart_notify (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 227 bpstart_notify.bat (Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 229 bpend_notify (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 232 bpend_notify.bat (Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 234 dbbackup_notify . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 236 diskfull_notify . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 237 restore_notify . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 237 session_notify . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 238 session_start_notify . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 238 userreq_notify . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 238 第 7 章 AFS と NetBackup の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 239 イ ン ス ト ール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 239 シ ス テ ム要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 239 サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト の イ ン ス ト ール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 239 構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 240 一般的なポ リ シー属性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 240 ク ラ イ ア ン ト リ ス ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 240 バ ッ ク ア ッ プ対象 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 240 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の指示句 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 241 正規表現 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 242 エ ク ス ク ルー ド リ ス ト お よ び イ ン ク ルー ド リ ス ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 242 バ ッ ク ア ッ プお よ び リ ス ト ア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243 バ ッ ク ア ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243 自動バ ッ ク ア ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243 手動バ ッ ク ア ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243 リ ス ト ア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243 AFS 用の NetBackup ク ラ イ ア ン ト か ら の リ ス ト ア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243 NetBackup マ ス タ ー サーバーか ら の リ ス ト ア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 244 リ ス ト アについての注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 244 目次 xv ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 245 バ ッ ク ア ッ プの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 245 リ ス ト アの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 245 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 247 サポー ト さ れてい る Windows のエデ ィ シ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 248 IDR の要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 248 IDR 使用の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 249 DR フ ァ イ ルについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 250 IDR の NetBackup ポ リ シーの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 251 保護対象のシ ス テ ムのバ ッ ク ア ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 251 IDR メ デ ィ アの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 252 起動 メ デ ィ アの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 253 起動デ ィ ス ク の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 254 複数の Windows 2000 コ ン ピ ュ ー タ で使用す る デ ィ ス ク セ ッ ト の変更 . . . . . . . . . . . . 256 起動 CD イ メ ージ を作成す る 方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 256 IDR デ ィ ス ク の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 258 IDR メ デ ィ アの更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 259 起動 CD の更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 259 起動デ ィ ス ク の更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 259 IDR デ ィ ス ク だけの更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 260 drfile.exe を使用 し た DR フ ァ イ ルの作成ま たは更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 261 コ ン ピ ュ ー タ の リ カバ リ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 262 手順 1: コ ン ピ ュ ー タ の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 263 手順 2: IDR に よ る リ カバ リ 時の Windows セ ッ ト ア ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 264 手順 3: 障害回復 ウ ィ ザー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 265 ハー ド ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン サ イ ズ を変更す る 際の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 268 特定のプ ラ ッ ト フ ォーム を リ カバ リ す る 際の注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 269 RAID 付 き の Dell PowerEdge 6100/200 の リ カバ リ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 269 IBM コ ン ピ ュ ー タ の リ カバ リ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 270 Compaq コ ン ピ ュ ー タ の リ カバ リ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 270 IDR について よ く あ る 質問事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 270 索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 273 xvi VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 は じ めに こ のマニ ュ アルでは、 UNIX プ ラ ッ ト フ ォーム 上で VERITAS NetBackupTM Server お よ び VERITAS NetBackupTM Enterprise Server を構成お よ び管理する 方法について説明 し ます。 こ のマ ニ ュ アルの内容は、 サポー ト さ れてい る すべてのプ ラ ッ ト フ ォームお よ びオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムに適用 さ れます。 NetBackup でサポー ト さ れてい る ハー ド ウ ェ アお よびオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムについては、 『VERITAS NetBackup リ リ ース ノ ー ト UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 構成 ◆ 第 1 章 「ア ク セ ス管理」 では、 VERITAS Security Services (VxSS) コ ンポーネ ン ト を イ ン ス ト ールす る 方法お よ び NetBackup ア ク セ ス管理を使用す る ためにシ ス テ ム を構成す る 方法に ついて説明 し ます。 ◆ 第 2 章 「拡張認証お よび拡張認可」 では、 今回の リ リ ース で使用可能な拡張認証お よ び拡張 認可を使用す る ためにシ ス テ ム を構成す る 方法について説明 し ます。 ◆ 第 3 章 「追加構成」 では、 通常は変更す る 必要のない機能お よびパ ラ メ ー タ を構成する 方法 について説明 し ます。 ◆ 第 4 章 「bpadm の使用」 では、 bpadm イ ン タ フ ェ ース を使用 し て実行で き る 作業について説 明 し ます。 ◆ 第 5 章 「参照項目」 では、 UNIX サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト に特に適用 さ れ る 構成情報に ついて説明 し ます。 ◆ 第 6 章 「NetBackup 通知ス ク リ プ ト 」 では、 イ ベン ト の情報の収集お よ び通知を行 う ス ク リ プ ト に関す る 情報について説明 し ます。 ◆ 第 7 章 「AFS と NetBackup の使用」 では、 AFS ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プを行 う 場合に NetBackup を使用す る 方法について説明 し ます。 ◆ 第 8 章 「Intelligent Disaster Recovery」 では、 NetBackup Intelligent Disaster Recovery for Windows を使用する 方法について説明 し ます。 xvii サポー ト 情報 サポー ト 情報 VERITAS 社のサポー ト Web サ イ ト では、 NetBackup に関す る サポー ト 情報を参照で き ます。 VERITAS 社のサポー ト Web サイ ト へのア ク セス VERITAS 社のサポー ト Web サ イ ト では、 次の こ と がで き ます。 ◆ シ ス テ ムの要件、 サポー ト さ れ る プ ラ ッ ト フ ォーム、 サポー ト さ れ る 周辺機器な ど の NetBackup の更新情報を取得す る ◆ VERITAS 社カ ス タ マ サポー ト 担当者に質問を送付す る ◆ 最新のパ ッ チやア ッ プグ レー ド 、 お よ びユーテ ィ リ テ ィ を ダ ウ ン ロ ー ド す る ◆ NetBackup の よ く あ る 質問 (FAQ) ページ を参照す る ◆ 「Knowledge Base Search」 で、 技術的な問題に対する 回答を検索する ◆ 製品ア ッ プデー ト 情報の電子 メ ール通知サービ ス に登録す る ◆ NetBackup の ト レーニ ン グ を検索す る ◆ NetBackup に関す る ホ ワ イ ト ペーパーを参照す る VERITAS 社のサポー ト Web サ イ ト のア ド レ ス は次の と お り です。 http://support.veritas.com/ 電話または電子 メ ールによ るサポー ト NetBackup の電話サポー ト は、 サポー ト 契約を ご購入いただいた場合に、 その有効期限内だけご 利用いただけ ます。 詳細については、 ご購入先にお問い合わせ く だ さ い。 ▼ VERITAS 社の Web サイ ト でサポー ト 部門の電話番号を検索する方法 1. ご使用のブ ラ ウ ザで、 http://support.veritas.com/ を開 き ます。 2. 「Phone Support」 ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。 世界各地の VERITAS 社のサポー ト 部門の電話 番号が表示 さ れます。 ▼ VERITAS 社の Web サイ ト で電子 メ ールによ っ て カ ス タ マ サポー ト へ連絡する方法 1. ご使用のブ ラ ウ ザで、 http://support.veritas.com/ を開 き ます。 2. 「E-mail Support」 ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ます。 簡単な入力フ ォームが表示 さ れた ら 、 画面の 指示に従い、 次の内容を入力 し ます。 xviii ◆ 使用す る 言語 ◆ 製品お よ びプ ラ ッ ト フ ォーム VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup のマニ ュ アル ◆ メ ッ セージの内容 と 既存の技術サポー ト 事例 と の関連性の有無 ◆ 連絡先、 製品情報、 メ ッ セージな ど 3. 「Send Message」 を ク リ ッ ク し ます。 本製品を日本にて ご購入の場合は、 ご購入先ま でお問い合わせ く だ さ い。 NetBackup のマニ ュ アル NetBackup のマニ ュ アル セ ッ ト は、 次のマニ ュ アルお よ びオン ラ イ ン ヘルプで構成 さ れてい ま す。 こ れ ら のマニ ュ アルは、 NetBackup の CD-ROM よ り Adobe Portable Document Format (PDF) フ ァ イ ルで提供 さ れます。 ◆ 『VERITAS NetBackup リ リ ース ノ ー ト UNIX お よ び Windows』 UNIX サーバーお よ び Windows サーバー上の NetBackup Server 製品お よ び NetBackup Enterprise Server 製品の重要な情報について説明 し ます。 サポー ト さ れてい る プ ラ ッ ト フ ォー ムやオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム、 NetBackup のマニ ュ アルやオン ラ イ ン ヘルプに記載 さ れて いない操作上の注意事項な ど が含まれてい ます。 ◆ 『VERITAS NetBackup イ ン ス ト ール ガ イ ド UNIX』 UNIX プ ラ ッ ト フ ォームに NetBackup Server ソ フ ト ウ ェ アお よ び NetBackup Enterprise Server ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールす る 方法について説明 し ます。 ◆ 『VERITAS Security Services Installation Guide Windows and UNIX』 VERITAS Security Services を イ ン ス ト ールお よ び構成す る 方法について説明 し ます。 こ のマ ニ ュ アルは、 VERITAS Security Services CD-ROM に収録 さ れてい ます。 ◆ 『VERITAS NetBackup Media Manager シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX』 NetBackup Server お よ び NetBackup Enterprise Server が実行 さ れてい る UNIX サーバー上の ス ト レージ デバ イ スお よ び メ デ ィ ア を構成お よ び管理する 方法について説明 し ます。 Media Manager は、 NetBackup の一部です。 ◆ 『VERITAS NetBackup ユーザーズ ガ イ ド UNIX』 NetBackup を使用 し て、 UNIX ク ラ イ ア ン ト か ら バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア を行 う 方法について説明 し ます。 ◆ 『VERITAS Security Services Administrator's Guide Windows and UNIX』 認証、 保護 さ れた通信、 認可な ど の主要なセキ ュ リ テ ィ 機構を構成お よ び管理す る 方法につい て説明 し ます。 こ のマニ ュ アルは、 VERITAS Security Services CD-ROM に収録 さ れてい ます。 ◆ 『VERITAS NetBackup Vault シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 論理 Vault お よ びプ ロ フ ァ イ ルを構成お よ び使用 し て、 バ ッ ク ア ッ プの複製、 カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プの実行、 メ デ ィ アの排出お よ びレ ポー ト の生成を行 う 方法について説明 し ます。 は じ めに xix NetBackup のマ ニ ュ アル ◆ 『VERITAS NetBackup Vault 操作ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 オ フ サ イ ト ( 遠隔地にあ る 保管場所 ) へのテープの送付、 オンサ イ ト でのテープの受取 り 、 お よ びオ フ サ イ ト メ デ ィ ア と Vault ジ ョ ブに関す る レ ポー ト の実行の手順について説明 し ます。 ◆ 『VERITAS NetBackup コ マ ン ド UNIX』 UNIX の コ マン ド ラ イ ンか ら 実行可能な NetBackup コ マ ン ド お よ びプ ロ セ ス について説明 し ます。 ◆ 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 UNIX 版お よ び Windows 版の NetBackup Server お よ び NetBackup Enterprise Server (Media Manager を含む ) の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ情報について説明 し ます。 用語集 不明な用語については、 NetBackup オン ラ イ ン用語集を参照 し て く だ さ い。 NetBackup オン ラ イ ン用語集には、 NetBackup と NetBackup のすべての追加オプシ ョ ンやエージ ェ ン ト の用語お よ び その定義が含まれてい ます。 NetBackup オン ラ イ ン用語集は、 NetBackup ヘルプ フ ァ イ ルに含まれてい ます。 ▼ NetBackup オン ラ イ ン用語集を表示する方法 1. NetBackup 管理 コ ン ソ ール ( ま たは ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア イ ン タ フ ェ ース ) で、 「ヘルプ (Help)」 > 「ヘルプの内容 (Help Topics)」 を選択 し ます。 2. 「目次 (Contents)」 タ ブを ク リ ッ ク し ます。 3. 「NetBackup シ ス テ ム管理者ヘルプ (NetBackup System Administrator's Help)」 を ダブル ク リ ッ ク し ます。 4. 「NetBackup 用語集 (NetBackup Glossary of Terms)」 を ク リ ッ ク し ます。 用語集がヘルプ ウ ィ ン ド ウ に表示 さ れます。 ス ク ロ ール機能を使用 し て、 用語集を検索 し ます。 xx VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ア ク セ シ ビ リ テ ィ 機能 ア ク セ シ ビ リ テ ィ 機能 NetBackup には、 視覚お よ び手指の機能に障害を持つ方で も 簡単に使用で き る ユーザー イ ン タ フ ェ ース の機能が含まれてい ます。 NetBackup のア ク セシ ビ リ テ ィ に関連す る 機能を次に示 し ま す。 ◆ キーボー ド に よ る NetBackup の操作 ◆ オン ラ イ ン マニ ュ アルへのア ク セ ス 注意 : NetBackup イ ン タ フ ェース に表示 さ れ る 文字列は、 アプ リ ケーシ ョ ン プ ロ グ ラ ム イ ン タ フ ェ ース (API) を介 し て、 音声入力製品や音声出力製品な ど の補助技術で利用で き ます。 キーボー ド に よ る NetBackup の操作 キーボー ド を使用 し て、 NetBackup イ ン タ フ ェース を操作で き ます。 ◆ ウ ィ ン ド ウ 操作キーを押 し て、 あ る ウ ィ ン ド ウ か ら 他の ウ ィ ン ド ウ に移動で き ます。 た と え ば、 [Tab] を押す と 、 あ る 表示区画か ら 他の表示区画に移動で き ます。 ◆ ア ク セ ラ レー タ キーを使用 し て、 一般的な操作を迅速に実行で き ます。 ア ク セ ラ レー タ キー を使用す る と 、 メ ニ ュ ーにア ク セ ス し な く て も 操作を開始で き ます。 た と えば、 [Ctrl]+[N] を 押す と 、 新 し いポ リ シーを作成で き ます。 ◆ ニーモニ ッ ク キーを押 し て、 キーボー ド だけ を使用 し て項目を選択で き ます。 ニーモニ ッ ク キーは、 下線付 き の文字で示 さ れます。 た と えば、 [Alt]+[h] を押す と 、 「ヘルプ (Help)」 メ ニ ュ ーにア ク セ ス で き ます。 ◆ キーボー ド を使用 し て、 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス内の コ ン ト ロ ール オプシ ョ ン を選択する こ と も で き ます。 NetBackup ツ リ ー表示での操作 次のキーま たはキーの組合せを使用 し て、 NetBackup コ ン ソ ール ウ ィ ン ド ウ を操作で き ます。 キーボー ド で入力する キー 結果 [Tab] ま たは [F6] ア ク テ ィ ブな NetBackup ウ ィ ン ド ウ で、 次 ( 右ま たは下 ) の表示区画に移動 し ます。 [Shift]+[Tab] ま たは [Shift]+[F6] ア ク テ ィ ブな NetBackup ウ ィ ン ド ウ で、 前 ( 左ま たは上 ) の表示区画に移動 し ます。 [Ctrl]+[Tab] ま たは [Ctrl]+[F6] 次 ( 右 ま たは下 ) の NetBackup ウ ィ ン ド ウ に移動 し ます。 は じ めに xxi ア ク セ シ ビ リ テ ィ 機能 キーボー ド で入力する キー 結果 [Ctrl]+[Shift]+[Tab] ま 前 ( 左 ま たは上 ) の NetBackup ウ ィ ン ド ウ に移動 し ます。 たは [Ctrl]+[Shift]+[F6] xxii 数字キーパ ッ ド のプ ラ ス記号 (+) 強調表示 さ れてい る 項目を展開 し ます。 数字キーパ ッ ド のマ イ ナ ス 記号 (-) 強調表示 さ れてい る 項目を縮小 し ます。 数字キーパ ッ ド のア ス タ リ ス ク (*) ア ク テ ィ ブな NetBackup ウ ィ ン ド ウ に表示 さ れてい る 最初の項目の下の ツ リ ー全体 を展開 し ま す。 [↑] 操作対象を表示区画の上の項目に移動 し ます。 [↓] 操作対象を表示区画の下の項目に移動 し ます。 [Shift]+[ ↑ ] 表示区画の 1 つ上の項目を選択 し ます。 [Shift]+[ ↓ ] 表示区画の 1 つ下の項目を選択 し ます。 [Page Up] 表示区画で表示 さ れてい る 最上位の項目に移動 し ます。 [Page Down] 表示区画で表示 さ れてい る 最下位の項目に移動 し ます。 [Home] 表示区画の ( 表示 さ れてい る か ど う かにかかわ ら ず ) 最初の項目に移動 し ます。 [End] 表示区画の ( 表示 さ れてい る か ど う かにかかわ ら ず ) 最後の項目に移動 し ます。 [→] 強調表示 さ れてい る 項目を展開 し ます。 強調表示 さ れてい る 項目に非表示の項目が 存在 し ない場合、 [ → ] は [ ↓ ] を使用 し た と き と 同 じ 結果が得 ら れ ま す。 [←] 強調表示 さ れてい る 項目を縮小 し ます。 強調表示 さ れてい る 項目に展開 さ れてい る 項目が存在 し ない場合、 [ ← ] は [ ↑ ] を使用 し た と き と 同 じ 結果が得 ら れ ま す。 [Alt]+[ → ] イ ン タ フ ェ ー ス で、 次 ( 右 ま たは下 ) のオプシ ョ ン コ ン ト ロ ールに移動 し ま す。 [Alt]+[ ← ] イ ン タ フ ェ ー ス で、 前 ( 左 ま たは上 ) のオプシ ョ ン コ ン ト ロ ールに移動 し ま す。 [Alt]+[Spacebar] NetBackup ウ ィ ン ド ウ の メ ニ ュ ーを表示 し ます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ア ク セ シ ビ リ テ ィ 機能 ア ク セ ラ レー タ キーの使用 ア ク セ ラ レー タ キーを使用する と 、 マ ウ ス ではな く キーボー ド か ら NetBackup を使用で き ます。 ア ク セ ラ レー タ キーは、 キーを 1 つ押すか、 ま たはキーを順番に 2 つ以上押す操作です。 使用可 能な場合は、 実行す る メ ニ ュ ー項目の右側にア ク セ ラ レー タ キーが表示 さ れます。 た と えば、 ア ク テ ィ ブな ウ ィ ン ド ウ の中で フ ァ イ ルを検索す る には [Ctrl]+[F] を押 し ます。 ニーモニ ッ ク キーの使用 ニーモニ ッ ク キーは、 メ ニ ュ ー項目な ど の コ ン ポーネ ン ト を有効にする ために使用する 、 マ ウ ス ク リ ッ ク に相当す る キーボー ド 操作です。 メ ニ ュ ー項目を選択す る には、 [Alt] キーを押 し て メ ニ ュ ー プルダ ウ ン モー ド を開始 し ます。 次に、 ニーモニ ッ ク キーを 1 つ押 し て メ ニ ュ ーを開 き 、 ニーモニ ッ ク キーを も う 1 つ押 し て メ ニ ュ ー項目を選択 し ます。 ニーモニ ッ ク キーに関 し ては、 大文字 と 小文字が区別 さ れません。 キーを同時に押 し て も 、 順に 1 つずつ押 し て も 、 同 じ 結果が得 ら れます。 た と えば、 マ ス タ ー サーバーを変更す る には、 [Alt] キーを押 し て メ ニ ュ ー プルダ ウ ン モー ド を開 始 し 、 [F] キーを押 し て 「フ ァ イ ル (File)」 メ ニ ュ ーにア ク セ ス し た後、 [C] キーを押 し て 「サー バーの変更 (Change Server)」 メ ニ ュ ー オプシ ョ ン を起動 し ます。 ダ イ ア ログボ ッ ク スでのキーボー ド の使用方法 タ イ ト ルに下線付 き 文字があ る コ ン ト ロ ールを選択す る には、 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス がア ク テ ィ ブな 状態で、 [Alt] と 下線付 き の文字を押 し ます。 あ る コ ン ト ロ ールか ら 次 ( 右ま たは下 ) の コ ン ト ロ ールに移動す る には、 [Tab] を押 し ます。 逆方 向 ( た と えば、 右か ら 左 ) に移動する には、 [Shift]+[Tab] を押 し ます。 リ ス ト ボ ッ ク ス、 オプシ ョ ン コ ン ト ロ ール グループ ま たはページ タ ブ グループ内を移動す る に は、 移動す る 方向 と 同 じ 方向を示す矢印キーを押 し ます。 使用で き ないオプシ ョ ンは、 薄い色で表示 さ れて選択で き ません。 NetBackup ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス では、 通常、 次の表記規則を使用 し ます。 ◆ コ マ ン ド ボ タ ン ( プ ッ シ ュ ボ タ ン と も 呼ばれます ) コ マ ン ド ボ タ ンは、 すぐ に操作を開始 し ます。 各ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス には、 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で入力 さ れた情報を使用 し て選択 し た コ マン ド を実行す る コ マン ド ボ タ ンがあ り ます。 通常、 こ のボ タ ンは 「了解 (OK)」 と 表示 さ れてい ます。 その他に も 、 コ マ ン ド を取 り 消 し た り 、 その他のオプシ ョ ンか ら 選択で き る コ マン ド ボ タ ンがあ り ます。 ◆ 省略記号 (...) を含む コ マ ン ド ボ タ ン 省略記号 (...) を含む コ マ ン ド ボ タ ンは、 よ り 多 く の情報を提供す る ため、 ま たは操作を確認 す る ために、 別のダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を開 き ます。 矢印でマー ク 付け さ れた コ マン ド ボ タ ン は、 メ ニ ュ ーを表示 し ます。 は じ めに xxiii ア ク セ シ ビ リ テ ィ 機能 ◆ 濃い線で囲まれた コ マ ン ド ボ タ ン ボ タ ン を囲む濃い線は、 最初はデフ ォ ル ト ボ タ ン を示 し ます。 [Enter] ま たは [Spacebar] を押 す と 、 濃い線が付いたボ タ ン を選択で き ます。 [Tab] を押 し て、 次の コ ン ト ロ ールにキーボー ド 操作の対象を移動で き ます。 キーボー ド 操作の対象 と な っ た コ マン ド ボ タ ンは、 一時的に 濃い線で表示 さ れます。 キーボー ド 操作の対象が コ ン ト ロ ールにない と き は、 濃い線はその表 示区画内のデフ ォ ル ト の コ マ ン ド ボ タ ンに戻 り ます。 ◆ チェ ッ ク ボ ッ ク ス チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス をチ ェ ッ ク ま たはチ ェ ッ ク 解除 し て、 オプシ ョ ンのオン と オ フ を切 り 換え る こ と がで き ます。 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス には、 2 つの状態 ( チ ェ ッ ク が付いてい る 状態 と 付いてい ない状態 ) ま たは 3 つの状態 ( チ ェ ッ ク が付いてい る 状態、 付いていない状態お よ び不確定な 状態 ) があ り ます。 [Tab] を押 し て、 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス間を移動で き ます。 ま た、 [Spacebar] を押 し てチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を次の状態に変更で き ます。 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス のニーモニ ッ ク キーを入力する と 、 操作対象を そのボ ッ ク ス に移動 し た り 状態を変更で き ます。 ◆ オプシ ョ ン コ ン ト ロ ール ( ラ ジオ ボ タ ン と も 呼ばれます ) オプシ ョ ン コ ン ト ロ ールは、 オプシ ョ ンのグループか ら 1 つのオプシ ョ ンだけ を選択する 場 合に使用 し ます。 ( チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス と 同様、 オプシ ョ ン ボ タ ンに も 2 つま たは 3 つの状態が あ り ます。 ) [Tab] を押 し てオプシ ョ ン ボ タ ンに移動 し 、 [Spacebar] を押 し てオプシ ョ ン を選 択 し ます。 オプシ ョ ン コ ン ト ロ ールのニーモニ ッ ク キーを入力す る と 、 操作対象が移動 し て その コ ン ト ロ ールが選択 さ れます。 ◆ タ ブ付 き ページ タ ブ付 き ページは、 多数のオプシ ョ ン を 1 つのダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス に含め る ために使用 さ れま す。 各ページには、 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス、 オプシ ョ ン コ ン ト ロ ールな ど の異な る コ ン ト ロ ール のグループが含まれてい ます。 [Tab] を押 し てページ名に移動 し 、 右矢印ま たは左矢印を使用 し て別のページ名を強調表示 し ます。 [Return] を押 し て選択 し ます。 オ ン ラ イ ン マニ ュ アルへのア ク セス オン ラ イ ン ヘルプに加え て、 NetBackup の CD-ROM ( ま たは、 VERITAS 社の Web サ イ ト か ら ダ ウ ン ロ ー ド 可能な場合は VERITAS 社の Web サ イ ト ) では、NetBackup 関連マニ ュ アルの コ ピーが Adobe Portable Document Format (PDF) フ ァ イ ルで提供 さ れます。 NetBackup の全マニ ュ アルの リ ス ト は、 『VERITAS NetBackup リ リ ース ノ ー ト UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 xxiv VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 表記規則 表記規則 こ の項では、 こ のマニ ュ アルで使用す る 表記規則について説明 し ます。 製品固有の表記規則 次に示す用語は、 技術的な正確 さ を損な う こ と な く 、 NetBackup のマニ ュ アルを読みやす く す る ために使用 さ れてい ます。 ◆ Microsoft Windows、 Windows Microsoft 社に よ っ て開発 さ れた特定の製品ま たはオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム を表 し ます。 た と えば、 NetBackup のマニ ュ アルでは、 Windows サーバー、 Windows 2000、 Windows Server 2003、 Windows ク ラ イ ア ン ト 、 Windows プ ラ ッ ト フ ォーム、 Windows GUI な ど が使 用 さ れてい ます。 マニ ュ アル内で Windows ま たは Windows サーバー と い う 用語が使用 さ れた場合、 現在サ ポー ト さ れてい る すべての Windows オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム を意味 し ます。 マニ ュ アル内 で Windows のバージ ョ ンが明記 さ れてい る 場合、 例には明記 さ れたバージ ョ ンの Windows だけが該当 し ます。 NetBackup でサポー ト さ れてい る すべての Windows オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムお よ びプ ラ ッ ト フ ォームの リ ス ト は、 『VERITAS NetBackup リ リ ース ノ ー ト UNIX お よ び Windows』 ま たは VERITAS 社のサポー ト Web サ イ ト (http://support.veritas.com/) を参照 し て く だ さ い。 表記規則 こ の項では、 こ のマニ ュ アルで使用す る 表記規則について説明 し ます。 表記規則 表記規則 説明 斜体 プ レース ホルダの文字列 ま たは変数。 プ レー ス ホルダの文字列を固有の文字列に 置 き 換え ます。 例 : filename は、 ご使用の フ ァ イ ル名に置 き 換え て く だ さ い。 Code ユーザーが入力す る 必要のあ る コ マ ン ド 、 フ ァ イ ルが存在す る 位置のパ ス 名、 お よ びシ ス テ ム ま たはアプ リ ケーシ ョ ン に よ っ て表示 さ れ る 文字列や コ ー ド 例の一 部。 [ キー名 ]+[ キー名 ] 1 つ目のキーを押 し なが ら 2 つ目のキーを押す こ と を示 し ます。 例 : [Ctrl]+[S] は、 [Ctrl] キーを押 し なが ら [S] を押す こ と を意味 し ま す。 ご使用のプ ラ ッ ト フ ォームに合わせて適切な表記規則を使用す る 必要があ り ます。 た と えば、 パ ス の指定には、 Microsoft Windows では円記号、 UNIX では ス ラ ッ シ ュ を使用 し ます。 プ ラ ッ ト フ ォーム間の著 し い相違点については、 本文中に示 し ます。 は じ めに xxv 表記規則 「 ヒ ン ト 」、 「注意」 お よ び 「警告」 は、 情報を強調す る ために使用 し ます。 次に、 それぞれの使用 例を示 し ます。 ヒ ン ト : シ ョ ー ト カ ッ ト な ど、 役に立つ情報を示 し ます。 注意 : 重要な情報を示 し ますが、 こ の情報を無視 し て も 、 デー タ やシ ス テ ムに損傷を与え る こ と はあ り ません。 警告 : 問題を回避す る ための情報を示 し ます。 こ の情報を無視す る と 、 問題が発生す る 可能性が あ り ます。 コ マ ン ド の使用方法 コ マ ン ド の使用方法の説明では、 次の表記規則を使用 し ます。 大括弧 [ ] 大括弧の中の コ マ ン ド ラ イ ンの要素は、 必要に応 じ て指定 し ます。 垂直バーま たはパ イ プ (|) ユーザーが任意に選択可能な引数を区切 り ます。 た と えば、 コ マン ド が次の よ う な形式であ る 場合、 ユーザーは、 変数 arg1 ま たは arg2 の ど ち ら かを指定 し ます。 command arg1|arg2 複数階層の メ ニ ュ ーの操作 複数階層の メ ニ ュ ーを操作す る 場合、 不等号の大な り 記号 (>) を使用 し て連続 し た操作を示 し ま す。 次に、 > を使用 し て、 一連の メ ニ ュ ーでの選択を 1 つの手順に簡略化 し た例を示 し ます。 ❖ 「ス タ ー ト 」 > 「プ ロ グ ラ ム」 > 「VERITAS NetBackup」 > 「NetBackup 管理コ ン ソ ール (NetBackup Administration Console)」 を選択 し ます。 こ れに対応す る 操作を複数の手順で説明 し た場合、 次の よ う にな り ます。 xxvi 1. タ ス ク バーの 「ス タ ー ト 」 を ク リ ッ ク し ます。 2. カー ソ ルを 「プ ロ グ ラ ム」 上に移動 し ます。 3. カー ソ ルを右に移動 し て、 「VERITAS NetBackup」 を選択 し ます。 4. カー ソ ルを右に移動 し ます。 「NetBackup 管理 コ ン ソ ール (NetBackup Administration Console)」 を選択 し て、 ク リ ッ ク し ます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 1 ア ク セス管理 NetBackup へのア ク セ ス権は、 ユーザー グループ を定義 し て、 そのグループに権限を明示的に付 与す る こ と に よ っ て制御で き ます。 ユーザー グループの構成お よ び権限の割当てには、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールの 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 を使用 し ます。 こ の章では、 NetBackup へのア ク セ ス権を設定お よ び管理す る 方法について説明 し ます。 内容は 次の と お り です。 ◆ 2 ページの 「NetBackup のア ク セ ス管理コ ン ポーネ ン ト 」 ◆ 4 ページの 「 イ ン ス ト ールの概要」 ◆ 8 ページの 「NetBackup で使用する ためのルー ト ブ ロ ーカでの認証の構成」 ◆ 10 ページの 「認可サーバーの構成」 ◆ 16 ページの 「NetBackup ク ラ イ ア ン ト でのア ク セ ス制御の イ ン ス ト ールお よ び構成」 ◆ 12 ページの 「「ア ク セ ス制御」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 ◆ 17 ページの 「ア ク セ ス管理の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グのガ イ ド ラ イ ン」 ◆ 19 ページの 「「ア ク セ ス管理」 ユーテ ィ リ テ ィ の使用」 ◆ 21 ページの 「NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定」 注意 : ア ク セ ス管理は、 拡張認可お よ び拡張認証 ( 第 2 章 「拡張認証お よ び拡張認可」 を参照 ) と は異な る ア ク セ ス制御方式です。 ア ク セ ス管理は最新の方式であ り 、 将来の リ リ ース の NetBackup では推奨方式 と な る 予定です。 ア ク セ ス管理 と と も に拡張認可お よび拡張認証 を構成 し てい る 場合は、 ア ク セ ス管理が優先 さ れます。 1 NetBackup のア ク セ ス管理 コ ン ポーネ ン ト NetBackup のア ク セス管理 コ ンポーネ ン ト NetBackup では、 VERITAS Security Services (VxSS) を使用 し て、 中核 と な る セキ ュ リ テ ィ を実装 し ます。 VxSS は、 共通の VERITAS イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ サービ ス の集ま り であ り 、 VxSS イ ン ス ト ール CD か ら イ ン ス ト ール し ます。 VxSS イ ン ス ト ール CD は、 NetBackup の一部 と し て同梱 さ れてい ます。 注意 : NetBackup のア ク セ ス管理では、 ホーム デ ィ レ ク ト リ が使用 さ れます。 ホーム デ ィ レ ク ト リ の詳細については、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムのマニ ュ アルを参照 し て く だ さ い。 VxSS コ ンポーネ ン ト VxSS を イ ン ス ト ールす る と き に、 次のサービ スお よ び ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ール し て構成 し ます。 ◆ 認証 (At サーバー、 At ク ラ イ ア ン ト ) 認証 と は、 ユーザーの識別情報を VxSS シ ス テ ムに証明する 処理です。 認証は、 ユーザーの識 別情報を オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム と の間で検証する デーモン と 通信する こ と に よ っ て実行 さ れます。 認証ま たは認証デーモン (vxatd) の詳細については、 『VERITAS Security Services Administrator's Guide Windows and UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 ◆ 認可 (Az サーバー、 Az ク ラ イ ア ン ト ) 認可 と は、 目的の動作に対す る ユーザーの実行権限を検証す る 処理です。 ほぼすべての動作の 権限は、 NetBackup に よ っ て、 認可デーモン を使用 し て検証 さ れます。 多 く の場合、 コ マ ン ド ラ イ ンお よ び管理 コ ン ソ ールか ら ア ク セ ス可能な情報は、 NetBackup に よ っ て変更 さ れま す。 認可ま たは認可デーモン (vxazd) の詳細については、 『VERITAS Security Services Administrator's Guide Windows and UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 2 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup のア ク セ ス管理 コ ン ポーネ ン ト ルー ト ブ ロー カ ルー ト ブ ロ ーカ と は、 VxSS の認証サーバーお よ び認可サーバーが イ ン ス ト ール さ れ、 ルー ト ブ ロ ーカ と し て構成 さ れてい る NetBackup サーバーの こ と です。 NetBackup のア ク セ ス管理構成ご と に、 常に 1 つのルー ト ブ ローカが存在 し ます。 ルー ト ブ ロ ーカは、 最 も 信頼で き る 認証局 と し て機能 し 、 ルー ト ブ ロ ーカ自身お よ び認証ブ ロ ー カ を登録す る 権限を持ち ます。 ルー ト ブ ロ ーカは、 ルー ト ブ ロ ーカ自身 と 認証ブ ロ ーカだけで構 成 さ れ る プ ラ イ ベー ト ア ク セ ス管理 ド メ イ ン内に存在 し ます。 ルー ト ブ ロ ーカは認証ブ ロ ーカ を認証で き ますが、 認証ブ ロ ーカはルー ト ブ ロ ーカ を認証で き ま せん。 多 く の場合、 ルー ト ブ ロ ーカは、 認証ブ ロ ーカの役割 も 兼ねます。 こ の章では、 VxSS サービ ス の イ ン ス ト ール方法について説明 し 、 次に NetBackup サーバーを認証ブ ロ ーカ兼ルー ト ブ ロ ーカ ( ルー ト ブ ロ ーカ + AB) と し て構成す る 方法について説明 し ます。 認証ブ ロー カ 認証ブ ロ ーカ と は、 VxSS の認証サーバーお よ び認可サーバーが イ ン ス ト ール さ れてい る サーバー です。 こ のマシ ンは、 ルー ト ブ ロ ーカのプ ラ イ ベー ト ア ク セ ス管理 ド メ イ ンの一部です。 認証ブ ロ ーカは ク ラ イ ア ン ト を認証で き ますが、 他のブ ロ ーカ を認証で き ません。 NetBackup のセキ ュ リ テ イ 管理者ユーザー グループの メ ンバーは、 ク ラ イ ア ン ト が認証のために 接続す る 認証ブ ロ ーカ を選択で き ます。 ( こ の構成の詳細については、 6 ページの 「2 つのオペ レーテ ィ ン グ シ ス テ ムが存在する ア ク セ ス管理構成」 を参照。 ) 次に例を示 し ます。 ◆ Windows 2000 ク ラ イ ア ン ト は、 認証に Windows 認証ブ ロ ーカ を使用 し ます。 ◆ UNIX ク ラ イ ア ン ト は、 認証に UNIX 認証ブ ローカ を使用 し ます。 セキ ュ リ テ イ管理者 デフ ォ ル ト では、 NetBackup のア ク セ ス管理で使用 さ れ る VxSS ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールお よ び構成す る ユーザーは、 NBU_Security Admin ユーザー グループの メ ンバーです。 こ の章では、 NBU_Security Admin ユーザー グループの メ ンバーを、 セキ ュ リ テ イ 管理者 と 呼びます。 こ のグ ループにユーザーを追加す る こ と も で き ますが、 通常、 メ ンバーは少数です。 NBU_Security Admin ユーザー グループの メ ンバーだけが、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールの 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 > 「ユーザー (Users)」 お よび 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 > 「ユーザー グループ (User Groups)」 の内容を参照で き ます。 セキ ュ リ テ イ 管理 者だけが、 ユーザー グループの作成、 グループへのユーザーの割当てお よ びグループの権限の定 義を行 う こ と がで き ます。 ただ し 、 デフ ォ ル ト では、 セキ ュ リ テ イ 管理者は、 他の NetBackup 管 理操作を実行す る 権限を持っ てい ません。 (23 ページの 「セキ ュ リ テ イ 管理者 (NBU_Security Admin)」 を参照。 ) 第 1 章 ア ク セ ス管理 3 イ ン ス ト ールの概要 注意 : 管理者 (Administrator) グループ (Windows) ま たは root (UNIX) は、 常に、 認可デーモン が実行 さ れ る シ ス テ ムの NBU_Security Admin グループの メ ンバーです。 こ の特別な識別 情報については、 『VERITAS Security Services Administrator's Guide Windows and UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 イ ン ス ト ールの概要 次に、 NetBackup の イ ン ス ト ールま たはア ッ プグ レー ド を行っ て、 ア ク セ ス制御を構成す る 処理 の概要を示 し ます。 1. すべての NetBackup マ ス タ ー サーバーの イ ン ス ト ールま たはア ッ プグ レー ド を実行 し ます。 a. VxSS 認証サーバーのルー ト + AB イ ン ス ト ールを実行 し ます。 7 ページの 「認証サービ ス ルー ト ブ ローカ ( ルー ト + AB) の イ ン ス ト ール」 お よび VxSS イ ン ス ト ール CD に収録 さ れてい る 『VERITAS Security Services Installation Guide Windows and UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 b. VxSS 認可サーバーの イ ン ス ト ールを実行 し ます。 7 ページの 「認可サーバーの イ ン ス ト ール」 お よ び VxSS イ ン ス ト ール CD に収録 さ れて い る 『VERITAS Security Services Installation Guide Windows and UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 c. マ ス タ ー サーバーで NetBackup ア ク セ ス制御を構成 し ます。 次の項を参照 し て く だ さ い。 ◆ 8 ページの 「NetBackup で使用する ためのルー ト ブ ロ ーカでの認証の構成」 ◆ 10 ページの 「認可サーバーの構成」 ◆ 12 ページの 「「ア ク セ ス制御」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 2. すべての NetBackup メ デ ィ ア サーバーの イ ン ス ト ールま たはア ッ プグ レー ド を実行 し ます。 a. メ デ ィ ア サーバーで NetBackup ア ク セ ス制御を構成 し ます。 3. すべての NetBackup ク ラ イ ア ン ト の イ ン ス ト ールま たはア ッ プグ レー ド を実行 し ます。 a. ク ラ イ ア ン ト で NetBackup ア ク セ ス制御を構成 し ます。 16 ページの 「NetBackup ク ラ イ ア ン ト でのア ク セ ス制御の イ ン ス ト ールお よ び構成」 を参照 し て く だ さ い。 NetBackup でマ ス タ ー サーバー、 メ デ ィ ア サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト を構成内で分散で き る の と 同様に、 VxSS コ ン ポーネ ン ト も 構成内で分散で き ます。 4 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 イ ン ス ト ールの概要 VxSS の イ ン ス ト ール情報の詳細については、 VxSS イ ン ス ト ール CD に収録 さ れてい る 『VERITAS Security Services Installation Guide Windows and UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 NetBackup の イ ン ス ト ール 必要な認証 コ ンポーネ ン ト 必要な認可 コ ンポーネ ン ト マ ス タ ー サーバー At サーバー Az サーバー メ デ ィ ア サーバー At ク ラ イ ア ン ト Az ク ラ イ ア ン ト ク ラ イアン ト At ク ラ イ ア ン ト なし Windows リ モー ト 管理 コ ン ソ ール ( 単独 ) At ク ラ イ ア ン ト Az ク ラ イ ア ン ト Java ベース の Windows デ ィ ス プ レ イ コ ン ソ ール ( 単独 ) なし なし 次の図は、 UNIX 認証ブ ロ ーカ と Windows 認証ブ ロ ーカが 1 つずつ存在する ア ク セ ス管理構成を 示 し てい ます。 構成内の UNIX マシ ンは、 認証を受け る ために、 UNIX 認証ブ ローカ (thing1.xxx.yyyy.com) を使 用 し ます。 Windows マシ ンは、 Windows 認証ブ ロ ーカ (thing2.xxx.yyyy.com) を使用 し ます。 図では、 ルー ト ブ ロ ーカが、 構成内のすべてのマシ ンの資格情報を特別な VxSS ド メ イ ン ([email protected]) に格納す る 方法を示 し てい ます。 第 1 章 ア ク セ ス管理 5 イ ン ス ト ールの概要 2 つのオペ レ ーテ ィ ン グ シ ス テムが存在する ア ク セ ス管理構成 NetBackup マ ス タ ー サーバー (UNIX) At サーバー ルー ト ブ ロ ー カ 認証ブ ロー カ Az サーバー 認可サービ ス [email protected] と 呼ばれる プ ラ イ ベー ト VxSS ド メ イ ン には、 次の資格情報 ホス ト (Windows) が格納 さ れる 認証ブ ロー カ At サーバー thing2.xxx.yyyy.com@NBU_Machines thing2.xxx.yyyy.com@NBU_Machines fe.xxx.yyyy.com@NBU_Machines fi.xxx.yyyy.com@NBU_Machines fo.xxx.yyyy.com@NBU_Machines fum.xxx.yyyy.com@NBU_Machines メ デ ィ ア サーバー (Windows NT) At ク ラ イ ア ン ト 、 Az ク ラ イ ア ン ト 「注意」 を 参照 fe.xxx.yyyy.com@NBU_Machines ク ラ イ ア ン ト (Windows NT) At ク ラ イ ア ン ト fi.xxx.yyyy.com@NBU_Machines Windows ホス ト は Windows 認証ブ ロー カ を介 し て認証を受け る メ デ ィ ア サーバー (UNIX) At ク ラ イ ア ン ト 、 Az ク ラ イ ア ン ト UNIX ホス ト は UNIX 認 証ブ ロ ー カ を介 し て認証 を受け る fo.xxx.yyyy.com@NBU_Machines ク ラ イ ア ン ト (UNIX) At ク ラ イ ア ン ト fum.xxx.yyyy.com@NBU_Machines 注意 : 各マ シ ン には、 専用のプ ラ イ ベー ト ド メ イ ン ア カ ウ ン ト が作成 さ れます。 NetBackup では、 こ のア カ ウ ン ト を使用 する こ と に よ っ て、 マ シ ンが相互に通信する際にマ シ ンの識別の信頼性が向上 し ます。 6 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 イ ン ス ト ールの概要 認証サービ ス ルー ト ブ ロー カ ( ルー ト + AB) のイ ン ス ト ール VxSS サービ ス を イ ン ス ト ール し て、 認証ブ ロ ーカ を兼ね る ルー ト ブ ロ ーカ を作成す る 前に、 次の 条件を満た し てい る こ と を確認 し ます。 ◆ VxSS ルー ト ブ ロ ーカ ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールす る シ ス テ ムの root ユーザーであ る こ と を確認 し ます。 root ユーザーに変更す る には、 次の コ マン ド を入力 し ます。 su - ◆ root ユーザーに変更 し た後で、 root ユーザーのホーム デ ィ レ ク ト リ が正 し く 指定 さ れてい る こ と を確認 し ます。 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 echo $HOME ◆ NetBackup を イ ン ス ト ール済みの場合、 VxSS ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールする 前にすべての NetBackup サービ ス を停止 し ます。 『VERITAS Security Services Installation Guide Windows and UNIX』 の指示に従っ て、 VxSS イ ン ス ト ール CD か ら VxSS ルー ト ブ ロ ーカ ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ール し ます。 こ のマニ ュ アルは、 VxSS イ ン ス ト ール CD に収録 さ れてい ます。 ルー ト + AB ブ ロ ーカは、 NetBackup マ ス タ ー サーバーに配置す る こ と をお勧め し ます。 こ れに よ っ て、 NetBackup サーバーの管理を よ り 集約 し 、 NetBackup のア ク セ ス管理へのア ッ プグ レー ド が簡単にな り ます。 認証サーバー ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ール し た ら 、 8 ページの 「NetBackup で使用す る ための ルー ト ブ ロ ーカでの認証の構成」 の説明に従っ て、 VxSS ルー ト ブ ローカ を構成 し ます。 認可サーバーのイ ン ス ト ール 『VERITAS Security Services Installation Guide Windows and UNIX』 の指示に従っ て、 VxSS イ ン ス ト ール CD か ら VxSS 認可サーバー ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ール し ます。 認可サーバーは、 マ ス タ ー サーバーに イ ン ス ト ールする こ と をお勧め し ます。 こ れに よ っ て、 マ ス タ ー サーバーお よ び メ デ ィ ア サーバーが認証サーバー と 常時通信で き る よ う にな り ます。 第 1 章 ア ク セ ス管理 7 NetBackup で使用する ためのルー ト ブ ロ ー カ での認証の構成 NetBackup で使用する ためのルー ト ブ ロー カ での認証の構成 /usr/openv/netbackup/bin/ デ ィ レ ク ト リ に存在す る NetBackup コ マン ド bpnbat を使用 し て、 ルー ト ブ ロ ーカ を構成 し ます。 1. マ ス タ ー サーバーの NetBackup を停止 し て、 At デーモン を起動 し ます。 次に、 Az デーモン を起動 し ます。 NetBackup デーモン を停止す る には、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 NetBackup stop こ の コ マ ン ド は、 goodies デ ィ レ ク ト リ に存在 し ます。 At デーモン を起動す る には、 /opt/VRTSat/bin/vxatd を入力 し ます。 Az デーモン を起動す る には、 /opt/VRTSaz/bin/vrtsaz を入力 し ます。 2. マシ ン間での相互通信を許可 し ます。 注意 : 次の手順では、 ユーザー パ ス ワ ー ド ま たは root パ ス ワ ー ド 以外のパ ス ワ ー ド が必要で す。 こ のパ ス ワ ー ド は、 5 文字以上の長 さ で、 両方の手順で同 じ であ る 必要があ り ます。 ただ し 、 ド メ イ ン内の新 し いマシ ンに対 し て こ れ ら 2 つの手順を実行す る たびに同 じ パ ス ワ ー ド を使用す る 必要はあ り ません。 a. ロ ーカル プ ラ イ ベー ト ド メ イ ンへマシ ン を追加 し ます。 NetBackup マ ス タ ー サーバー、 メ デ ィ ア サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 間で通信を行 う には、 こ のマシ ン を、 認証ブ ロ ーカのプ ラ イ ベー ト デー タ ベース、 ま たは ロ ーカル デ ィ ス ク に追加 す る 必要があ り ます。 こ れを行 う には、 At サーバーで次の コ マン ド を実行 し ます。 bpnbat -AddMachine Does this machine use Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP)? (y/n) n Authentication Broker: broker Authentication port[ Enter = default]: broker_port Name: machine_name Password: any_password Password: Re-enter password Operation completed successfully. こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 broker は、 こ のマシ ンの認証ブ ロ ーカ と し て動作す る マシ ンの完全修飾名です。 こ の場合、 こ のマシ ンはルー ト ブ ロ ーカ + AB であ る ため、 こ のマシ ンの名前を入力 し ます。 broker_port は、 指定す る ポー ト 番号です。 デフ ォ ル ト の At ポー ト 番号 (2821) を使用す る 場 合、 [Enter] を押 し ます。 machine_name は、 こ のマシ ンの完全修飾名です。 any_password は、 こ のマシ ン を登録す る ためだけに使用す る 一意のパ ス ワー ド (5 文字以上 ) です。 ただ し 、 こ の手順 ( ロ ーカル プ ラ イ ベー ト ド メ イ ンへのマシ ンの登録 ) と 次の手順 ( マ シ ンの登録 ) の両方で、 同 じ パ ス ワー ド を使用す る 必要があ り ます。 8 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup で使用する ためのルー ト ブ ロー カ での認証の構成 b. マシ ンの資格情報を作成 し ます。 指定 し た認証ブ ロ ーカへマシ ン を ロ グ イ ンす る には、 ルー ト ブ ロ ーカで次の コ マ ン ド を入力 し ます。 bpnbat -loginmachine Does this machine use Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP)? (y/n) n Authentication Broker: broker Authentication port[ Enter = default]: broker_port Name: machine_name Password: same password as in step a You do not currently trust the server: server_name Do you wish to trust it? (y/n) Operation completed successfully. 他の At ク ラ イ ア ン ト を追加す る 場合は、 次の例を参照 し て く だ さ い。 例 : マ ス タ ー サーバーではないマシ ンの追加 次の例では、 At ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れてい る NetBackup ク ラ イ ア ン ト planet1.xxx.com を認証ブ ロ ーカ saturn に登録 し ます。 saturn のプ ラ イ ベー ト ド メ イ ンへの planet1 の追加 : saturn.xxx.com# ./bpnbat -AddMachine Does this machine use Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP)? (y/n) n Authentication Broker: saturn.xxx.com Authentication port[ Enter = default]: Name: planet1.xxx.com Password: Password: Re-enter password Operation completed successfully. planet1 での planet1 の資格情報の作成 : planet1.xxx.com# ./bpnbat -loginmachine Does this machine use Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP)? (y/n) n Authentication Broker: saturn.xxx.com Authentication port[ Enter = default]: Name: Planet1.xxx.com Password: Password: Re-enter password Operation completed successfully. ルー ト ブ ロ ーカで認可を構成する 手順については、 次の項を参照 し て く だ さ い。 第 1 章 ア ク セ ス管理 9 認可サーバーの構成 認可サーバーの構成 認可の設定では、 bpnbaz コ マン ド を使用 し て、 ア ク セ ス管理に必要な次の 2 つの機能を実行 し ま す。 ◆ NetBackup 管理 コ ン ソ ールの 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 に表示 さ れ る オブジ ェ ク ト 階層を作成 し ます。 ◆ ユーザー グループを設定 し て、 セキ ュ リ テ ィ 管理グループ (NBU_Security Admin) に最初の 識別情報を追加 し ます。 bpnbaz は、 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd デ ィ レ ク ト リ に存在 し ます。 bpnbaz コ マン ド を実行す る 前に、 認証デーモン (vxatd) と 認可デーモン (vxazd) の両方が実行 さ れてい る こ と を確認 し ます。 実行 さ れていない場合は、 At デーモン を先に起動 し 、 その後 Az デーモン を起動 し ます。 注意 : 次の コ マ ン ド で指定す る ユーザーは、 最初の NetBackup セキ ュ リ テ ィ 管理者 と し て設定 さ れます。 1. VxSS 認可サーバー ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れ、 認可サーバー と し て機能す る マシ ン で、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 bpnbaz -SetupSecurity master_server [-server AZ_server] こ こ で示 さ れた コ マ ン ド 内の文字列については、 次の と お り です。 master_server は、 NetBackup マ ス タ ー サーバーの完全修飾名です。 AZ_server は、 認可サーバー ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れてい る マシ ンの完全修飾名で す。 注意 : bpnbaz -SetupSecurity は、 root (UNIX) ま たは管理者 (Administrator)(Windows) が 実行す る 必要があ り ます。 次に例を示 し ます。 bpnbaz -SetupSecurity calm.min.com Please ener the login information for the first Security Administrator other than root/Administrator. This identity will be added to the security administrators group (NBU_Security Admin), and to the NetBackup administrators group (NBU_Admin). It will aslo be used to build the initial security information. Authentication Broker: calm.min.com Authentication port [Enter = default]: Authentication type <NIS, NIS+, NT, vx, unixpwd>: unixpwd Domain: calm.min.com Name: root Password: [root password] Operation completed successfully 10 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 認可サーバーの構成 こ の処理には時間がかか る 場合があ り ます。 2. 認可を許可 し ます。 認可サーバーで、 次の コ マン ド を実行 し ます。 ルー ト ブ ロ ーカ を構成する 場合、 追加する マ シ ン と Az サーバーは同 じ マシ ンです。 bpnbaz -AllowAuthorization AZ_server 注意 : bpnbaz -AllowAuthorization AZ_server は、 root (UNIX) ま たは管理者 (Administrator)(Windows) が実行す る 必要があ り ます。 こ こ で示 さ れた コ マ ン ド 内の文字列については、 次の と お り です。 AZ_server は、 認可サーバー ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れてい る マシ ンの完全修飾名で す。 異な る マシ ン を追加す る 場合、 次に示す よ う に、 Az サーバーで新 し いマシ ン を指定 し て コ マ ン ド を実行 し ます。 bpnbaz -AllowAuthorization AZ_client AZ_client は、 認可 ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れてい る マシ ンの完全修飾名 です。 こ の コ マ ン ド は、 NetBackup ア ク セ ス制御を利用す る 各マ ス ター サーバーま たは メ デ ィ ア サーバーの Az サーバーで実行す る 必要があ り ます。 3. マシ ンで NetBackup デーモン を起動 し ます。 4. NetBackup マ ス タ ー サーバー ( ルー ト ブ ロ ーカ ) の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成手順については、 12 ページの 「「ア ク セ ス制御」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照 し て く だ さ い。 第 1 章 ア ク セ ス管理 11 「ア ク セ ス制御」 ホ ス ト プ ロパテ ィ の構成 「ア ク セス制御」 ホス ト プ ロパテ ィ の構成 マ ス タ ー サーバーでホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成が完了す る ま では、 NetBackup ア ク セ ス制御は適用 さ れません。 そのため、 UNIX ユーザーは Java ベース の NetBackup 管理 コ ン ソ ール (jnbSA) を root ユーザーで、 Windows ユーザーは NetBackup 管理 コ ン ソ ールを管理者 (Administrator) で、 一時的に ロ ー ド す る 必要があ り ます。 完全修飾名の使用 いずれかのマシ ンにホ ス ト プ ロ パテ ィ を設定する 前に、 そのマシ ンのホ ス ト 名が完全修飾名で示 さ れてい る こ と を確認 し ます。 VxSS を構成す る 場合は完全修飾ホ ス ト 名が使用 さ れます。 ま た、 その名前はホ ス ト プ ロ パテ ィ に表示 さ れ る 名前 と 一致する 必要があ り ます。 た と えば、 マ ス タ ー サーバー ( ルー ト ブ ロ ーカ ) で名前の一致を確認す る には、 マ ス タ ー サー バーのホ ス ト プ ロ パテ ィ を使用 し ます。 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 > 「マ ス タ ー サーバー (Master Servers)」 を展開 し てマ ス タ ー サーバーを選択 し 、 「サーバー (Servers)」 を選択 し ます。 こ のダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス に表示 さ れ る 名前は、 VxSS の構成に使用 さ れた完全修飾名であ る 必要が あ り ます。 ( 詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「「サー バー」 プ ロ パテ ィ 」 の項を参照。 ) マ ス タ ー サーバー ( ルー ト ブ ロー カ ) のホス ト プ ロパテ ィ マ ス タ ー サーバー ( ルー ト ブ ロ ーカ ) のホ ス ト プ ロ パテ ィ にア ク セ スす る 方法 : マ ス タ ー サーバーの NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 > 「マ ス タ ー サーバー (Master Servers)」 を展開 し てマ ス タ ー サーバーを選択 し 、 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 を選択 し ます。 ク ラ イ ア ン ト のホ ス ト プ ロ パテ ィ にア ク セ スする 方法 : マ ス タ ー サーバーの NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 > 「 ク ラ イ ア ン ト (Clients)」 を展開 し て ク ラ イ ア ン ト を選択 し 、 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 を選択 し ます。 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「「ア ク セ ス制御」 プ ロ パテ ィ 」 の項を参照 し て く だ さ い。 こ の項 では、 主なプ ロ パテ ィ についてだけ説明 し ます。 12 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 「ア ク セ ス制御」 ホス ト プ ロパテ ィ の構成 「ア ク セス制御 (Access Control)」 ホス ト プ ロパテ ィ ダ イ ア ログボ ッ ク ス マ ス タ ー サーバー ( ルー ト ブ ロ ーカ ) のホ ス ト プ ロ パテ ィ : 「VERITAS Security Services (VERITAS Security Subsystem)」 を 「必須 (Required)」 ま たは 「自動 (Automatic)」 のいずれかに設定 し ます。 「自動 (Automatic)」 は、 構成内に NetBackup バージ ョ ン 5.0 へア ッ プグ レー ド さ れて いないホ ス ト が存在す る 場合を考慮 し た 設定です。 他の NetBackup シ ス テ ム と の 通信時に、 使用可能な接続の う ちで最 も セキ ュ リ テ ィ 保護 さ れた接続の使用が、 サーバーに よ っ て試行 さ れます。 「自動 (Automatic)」 を使用す る 場合、 VxSS を必要 と す る マシ ン ま たは ド メ イ ン も 、 VxSS の使用 を拒否す る マシ ン ま たは ド メ イ ン も 指定で き ます。 Az ク ラ イ ア ン ト のホ ス ト プ ロ パテ ィ : ホ ス ト プ ロ パテ ィ で Az ク ラ イ ア ン ト を選択 し ます。 ( マ ス ター サーバーの NetBackup 管理コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 > 「 ク ラ イ ア ン ト (Clients)」 を展開 し て ク ラ イ ア ン ト を選択 し 、 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 を選択 し ます。 ) 「VERITAS Security Services (VERITAS Security Subsystem)」 を 「必須 (Required)」 に設定 し ます。 「VxSS」 タ ブ マ ス タ ー サーバー ( ルー ト ブ ロ ーカ ) のホ ス ト プ ロ パテ ィ : 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「VxSS」 タ ブで、 「VxSS ネ ッ ト ワ ー ク (VxSS Networks)」 リ ス ト にマ ス タ ー サーバーを追加 し て、 「VERITAS Security Services (VERITAS Security Subsystem)」 を 「必須 (Required)」 に設定 し ます。 NetBackup マ ス タ ー サーバー に新 し い NetBackup ク ラ イ ア ン ト ま たは メ デ ィ ア サーバー ( バージ ョ ン 5.0 以上 ) を追加す る たびに、 そのマシ ン と マ ス タ ー サーバーの両方の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 プ ロ パテ ィ を構成す る 必要があ り ます。 こ れ は、 マ ス タ ー サーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ で行い ます。 第 1 章 ア ク セ ス管理 13 「ア ク セ ス制御」 ホ ス ト プ ロパテ ィ の構成 Az ク ラ イ ア ン ト のホ ス ト プ ロ パテ ィ : ホ ス ト プ ロ パテ ィ で Az ク ラ イ ア ン ト を選択 し ます。 「VERITAS Security Services (VERITAS Security Subsystem)」 を 「必須 (Required)」 に設定 し ます。 「認証 ド メ イ ン (Authentication Domains)」 タ ブ こ の タ ブは、 次の構成を行 う ために使用 し ます。 ◆ ど の認証サーバーで ど の認証機構がサポー ト さ れてい る か ◆ 各認証サーバーで ど の ド メ イ ンがサポー ト さ れてい る か 次の例では、 2 つの認証 ド メ イ ンお よ び 2 つの認証形式を使用 し てお り 、 ど ち ら も 認証サーバー UNIXBOX でホ ス テ ィ ン グ さ れて います。 認証サーバー WINMACHINE 上の Windows AD/PDC (Active Directory/ プ ラ イ マ リ ド メ イ ン コ ン ト ロ ー ラ ) ド メ イ ン WINUSER: ど ち ら も 認証サーバー UNIXBOX でホ ス テ ィ ン グ さ れてい る NIS ド メ イ ン my.company.com お よ び UNIX パ ス ワー ド 認証 : 14 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 「ア ク セ ス制御」 ホス ト プ ロパテ ィ の構成 マ ス タ ー サーバー ( ルー ト ブ ロ ーカ ) のホ ス ト プ ロ パテ ィ : 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「認証 ド メ イ ン (Authentication Domains)」 タ ブで、 認証サーバーが存在す る ド メ イ ン を追加 し て、 適切な認証機構を選択 し ます。 Az ク ラ イ ア ン ト のホ ス ト プ ロ パテ ィ : 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「認証 ド メ イ ン (Authentication Domains)」 タ ブで、 Az ク ラ イ ア ン ト が存在す る ド メ イ ン を追加 し て、 適切な認証機構を選択 し ます。 「認可サービ ス (Authorization Service)」 タ ブ 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「認可サービ ス (Authorization Service)」 タ ブ で、 認可サーバーのプ ロ パ テ ィ を入力 し ます。 認可デー モンが実行 さ れてい る シ ス テ ム ( 通常はマ ス タ ー サーバー ) の完全修飾 ド メ イ ン名を指 定 し ます。 必要に応 じ て、 こ のデーモンで構成 さ れてい る 代替ポー ト を指定 し ます。 認 可デーモンのデフ ォ ル ト の待 機ポー ト は、 4032 です。 「認可サービ ス (Authorization Service)」 タ ブは、 NetBackup マ ス タ ー サーバーだけで表示 さ れま す。 ホ ス ト プ ロ パテ ィ になん ら かの変更を加え た場合は、 デーモン を再起動する 必要があ り ます。 第 1 章 ア ク セ ス管理 15 NetBackup ク ラ イ ア ン ト でのア ク セ ス制御のイ ン ス ト ールお よ び構成 NetBackup ク ラ イ ア ン ト でのア ク セス制御のイ ン ス ト ールお よび構成 1. NetBackup ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ ア を シ ス テ ムに イ ン ス ト ール し ます。 2. At ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ ア を シ ス テ ムに イ ン ス ト ール し ます。 8 ページの手順 2 の説明に従っ て、 bpnbat を使用 し て ク ラ イ ア ン ト を認証ブ ローカに登録 し ます。 た と えば、 マシ ン April を認証ブ ロ ーカ Calm に登録する 場合、 At サーバー Calm で次の コ マ ン ド を実行 し ます。 a. ロ ーカル プ ラ イ ベー ト ド メ イ ンへ ク ラ イ ア ン ト を追加 し ます。 bpnbat -AddMachine Does the machine use Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP)? (y/n) n Authentication Broker: calm.min.com Authentication Port: [Enter = Default]: Name: april.min.com Password: [any password] Operation completed successfully. b. ク ラ イ ア ン ト の資格情報を作成 し ます。 At ク ラ イ ア ン ト April で次の コ マン ド を実行 し ます。 bpnbat -loginmachine Does this machine use Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP)? (y/n) n Authentication Broker: calm.min.com Authentication port[ Enter = default]: Name: april.min.com Password: [same password as in step a] Operation completed successfully. 3. ク ラ イ ア ン ト の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ を適切に設定 し ます。 プ ロ パテ ィ の詳細については、 12 ページの 「「ア ク セ ス制御」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照 し て く だ さ い。 a. 16 マ ス タ ー サーバーで、 ク ラ イ ア ン ト April の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ を開 き ます。 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 > 「 ク ラ イ ア ン ト (Clients)」 を 選択 し て ク ラ イ ア ン ト April を選択 し 、 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 を選択 し ます。 ◆ VxSS モー ド を 「必須 (Required)」 に設定 し ます。 ◆ 認証サーバーが イ ン ス ト ール さ れ、 認証方式がサポー ト さ れてい る シ ス テ ムに基づい て、 認証 ド メ イ ン を追加 し ます。 た と えば、 ド メ イ ン WINUSER を使用 し て認証を行 う よ う に構成 さ れた Windows シ ス テ ム、 お よ び NIS ド メ イ ン my.company.com を使用 し て認証を行 う よ う に構成 さ れた UNIX シ ス テ ム を使用す る 場合、 タ ブに次の よ う に指定 し ます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ア ク セ ス管理の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グのガ イ ド ラ イ ン b. マ ス タ ー サーバー Calm で、 ク ラ イ ア ン ト に対 し て ア ク セ ス制御を設定 し ます。 「VxSS」 タ ブで、 「VxSS ネ ッ ト ワー ク (VxSS Networks)」 リ ス ト に april.min.com を追加 し て、 「必須 (Required)」 を指定 し ます。 ア ク セス管理の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ングのガ イ ド ラ イ ン こ の項では、 NetBackup で VxSS を構成す る 場合に役立つ内容について説明 し ます。 root の資格情報の設定 At サーバーま たは Az サーバーのいずれかの設定で問題が発生 し 、 アプ リ ケーシ ョ ンか ら root の 資格情報に問題があ る こ と が通知 さ れた場合、 root の $HOME 環境変数が正 し い こ と を確認 し ま す。 現在の値を検出す る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。 echo $HOME こ の値は、 root ユーザーのホーム デ ィ レ ク ト リ ( 通常は /etc/passwd フ ァ イ ルに記述 さ れてい る ) と 一致す る 必要があ り ます。 root ユーザーに変更す る 場合、 次の コ マン ド を実行す る 必要があ り ます。 su - su だけ を実行 し た場合は、 root 環境変数を正 し く 条件設定で き ない こ と があ る ので注意 し て く だ さ い。 第 1 章 ア ク セ ス管理 17 ア ク セ ス管理の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グのガ イ ド ラ イ ン 有効なデバ ッ グ ロ グ 次の ロ グは、 NetBackup ア ク セ ス制御のデバ ッ グ を行 う 場合に役立ち ます。 マ ス タ ー サーバー上 : admin、 bpcd、 bprd、 bpdbm、 bpjobd お よ び bpsched ク ラ イ ア ン ト 上 : admin、 bpcd、 bprd お よ び bpdbjobs VxSS を ア ン イ ン ス ト ールする場合 VxSS を ア ン イ ン ス ト ールす る 場合、 VxSS に関連す る フ ァ イ ルが次のデ ィ レ ク ト リ か ら 削除 さ れ てい る こ と を確認 し ます。 UNIX の場合 : /opt /etc/vx/vss /var/ 資格情報の格納場所 NetBackup VxSS の資格情報は、 UNIX の次のデ ィ レ ク ト リ に格納 さ れます。 ユーザーの資格情報 : $HOME/.vxss マシ ンの資格情報 : /usr/openv/var/vxss/credentials/ VxSS ポー ト VxSS デーモンは、 次のポー ト で待機 し ます。 At: netstat -an | grep 2821 Az: netstat -an | grep 4032 VxSS デーモ ンの停止 VxSS デーモン を停止す る 場合、 Az デーモン を先に停止 し 、 その後 At デーモン を停止 し ます。 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 Az: /opt/VRTSaz/bin/vrtsaz -stop At: TERM シ グナルを送信 し ます。 18 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 「ア ク セ ス管理」 ユーテ ィ リ テ ィ の使用 「ア ク セス管理」 ユーテ ィ リ テ ィ の使用 NetBackup のセキ ュ リ テ イ 管理者ユーザー グループに割 り 当て ら れてい る ユーザーは、 「ア ク セ ス 管理 (Access Management)」 にア ク セ ス で き ます。 他のユーザー グループに割 り 当て ら れてい る ユーザー (NetBackup 管理者を含む ) の場合、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールに 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 ノ ー ド は表示 さ れますが、 展開で き ません。 セキ ュ リ テ イ 管理者以外のユーザーが 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 を選択 し よ う と す る と 、 エ ラ ー メ ッ セージが表示 さ れます。 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 固有の ツールバー ボ タ ンお よ び メ ニ ュ ー項目は、 表示 さ れません。 前の手順が正常に完了す る と 、 デフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループが、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールの 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 > 「ユーザー グループ (User Groups)」 の下に 表示 さ れます。 コ マ ン ド ラ イ ンでグループを表示す る には、 VxSS 認可サーバー ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れ てい る マシ ンで、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 (bpnbat -login を使用 し て、 セキ ュ リ テ イ 管理者 と し て ロ グ イ ン し てお く 必要があ り ます。 ) bpnbaz -ListGroups NBU_User NBU_Operator NBU_Admin NBU_Security Admin Vault_Operator Admin_name Operation completed successfully. NetBackup のユーザー グループが表示 さ れます。 こ れに よ っ て、 セキ ュ リ テ イ 管理者がユーザー グループにア ク セ ス で き る こ と を確認 し ます。 第 1 章 ア ク セ ス管理 19 「ア ク セ ス管理」 ユーテ ィ リ テ ィ の使用 「ア ク セ ス管理」 メ ニ ュ ー メ ニ ュ ーバーは、 次の メ ニ ュ ー項目で構成 さ れてい ます。 オプ シ ョ ン 説明 フ ァ イ ル (File) オプシ ョ ン で あ る 「サーバーの変更 (Change Server)」、 「新 し い ウ ィ ン ド ウ (New Window from Here)」、 「アプ リ ケーシ ョ ン の タ イ ム ゾーン を調整 (Adjust Application Time Zone)」、 「エ ク ス ポー ト (Export)」、 「ページ設定 (Page Setup)」、 「印刷プ レ ビ ュ ー (Print Preview)」、 「印刷 (Print)」、 「 ウ ィ ン ド ウ を閉 じ る (Close Window)」 お よ び 「終了 (Exit)」 の詳細につい ては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 1 章 「NetBackup の 概要」 を参照 し て く だ さ い。 編集 (Edit) オプシ ョ ン で あ る 「新規 (New)」、 「変更 (Change)」、 「削除 (Delete)」 お よ び 「検索 (Find)」 の詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 1 章 「NetBackup の概要」 を参照 し て く だ さ い。 「変更 (Change)」 オプシ ョ ンは、 NetBackup ユーザー グループが詳細表示区画で選択 さ れて い る 場合に使用で き ます。 表示 (View) オプシ ョ ン で あ る 「ツールバーの表示 (Show Toolbar)」、 「ツ リ ーの表示 (Show Tree)」、 「戻 る (Back)」、 「進む (Forward)」、 「1 レベル上が る (Up One Level)」、 「オプ シ ョ ン (Options)」、 「更新 (Refresh)」、 「欄の レ イ ア ウ ト (Column Layout)」、 「並べ替え (Sort)」 お よ び 「フ ィ ル タ (Filter)」 の詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 1 章 「NetBackup の概要」 を参照 し て く だ さ い。 処理 (Actions) 「ア ク セ ス 管理 (Access Management)」 が選択 さ れてい る 場合、 「処理 (Actions)」 メ ニ ュ ーの オプシ ョ ンは次の と お り です。 ヘルプ (Help) 20 ◆ 「新 し いユーザー グループ (New User Group)」 : 新 し い NetBackup ユーザー グループ を 作成す る 場合に ク リ ッ ク し ます。 ◆ 「新 し いユーザー グループに コ ピー (Copy to New User Group)」 : 既存のユーザー グ ループに基づいて新 し いユーザー グループ を作成す る 場合に使用 し ます。 ユーザーお よ び権限は、 新 し いユーザー グループ用に必要に応 じ て変更で き ます。 オプシ ョ ン で あ る 「ヘルプの内容 (Help Topics)」、 「 ト ラ ブルシ ュ ー タ (Troubleshooter)」、 「 ラ イ セ ン ス キー (License Keys)」、 「現在の NBAC ユーザー (Current NBAC User)」 お よ び 「NetBackup 管理 コ ン ソ ールのバージ ョ ン情報 (About NetBackup Administration Console)」 の詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 1 章 「NetBackup の概要」 を参照 し て く だ さ い。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 NetBackup へア ク セス可能なユーザーの決定 NetBackup のア ク セ ス管理では、1 つのユーザー グループ ( デフ ォル ト では NBU_Security Admin ユーザー グループ ) だけが、 次の こ と を定義で き ます。 ◆ 個々のユーザーの権限。 ◆ ユーザー グループの作成。 まず、 ユーザーがア ク セ スす る 必要のあ る NetBackup リ ソ ース を決定 し ます。 ( リ ソ ースお よ び関 連す る 権限については、 30 ページの 「デフ ォル ト の NetBackup ユーザー グループの権限」 を参 照。 ) セキ ュ リ テ イ 管理者は、 まず複数のユーザー間の共通点を検討 し 、 次にそれ ら のユーザーが必要 と す る 権限を付与 さ れたユーザー グループを作成で き ます。 一般に、 ユーザー グループは、 その役 割 ( 管理者、 オペレー タ 、 エン ド ユーザーな ど ) に対応 し ます。 次に示す 1 つ以上の条件に基づいたユーザー グループを検討 し て く だ さ い。 ◆ 組織内の機能に基づいた単位 (UNIX 管理な ど ) ◆ NetBackup リ ソ ース ( ド ラ イ ブ、 ポ リ シーな ど ) ◆ 場所 ( 西部、 東部な ど ) ◆ 個人の職務 ( テープ オペレー タ な ど ) 個々のユーザー NetBackup のア ク セ ス管理では、 OS で定義 さ れてい る 既存のユーザー、 グループお よ び ド メ イ ン が使用 さ れます。 そのため、 ア ク セ ス管理では、 ユーザーお よ びパ ス ワ ー ド の リ ス ト が保持 さ れま せん。 セキ ュ リ テ ィ 管理者がグループの メ ンバーを定義す る 場合は、 OS の既存のユーザーを ユー ザー グループの メ ンバー と し て指定 し ます。 第 1 章 ア ク セ ス管理 21 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 認証 さ れたすべてのユーザーは、 1 つ以上の認可ユーザー グループに属 し ます。 デフ ォ ル ト では、 すべてのユーザーは、 NBU_Users ユーザー グループに属 し ます。 こ のユーザー グループには、 認 証済みのすべてのユーザーが含まれてい ます。 コ ン ソ ールには ド メ イ ンは表示 さ れず、 ユーザー お よび OS グループ だけが表示 さ れる。 注意 : 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 の内容を参 照で き るのは、 NBU_Security Admin ユーザー グループ の メ ンバーだけです。 次の 2 種類のユーザーは、 グループの暗黙的な メ ンバーです。 ◆ 認可デーモン を ホ ス テ ィ ン グす る サーバーでは、 root は、 NBU_Security Admin ユーザー グ ループの暗黙的な メ ンバーです。 ◆ すべての認証済みユーザーは、 NBU_Users ユーザー グループの暗黙的な メ ンバーです。 他のすべてのグループには、 メ ンバーを明示的に定義す る 必要があ り ます。 NetBackup セキ ュ リ テ ィ 管理者は、 他のグループに手動で追加 さ れた メ ンバーを削除す る こ と がで き ます。 ただ し 、 NBU_Users グループお よび NBU_Security Admin グループの事前定義 さ れた暗黙的な メ ンバーを 削除す る こ と はで き ません。 OS グループお よ び OS ユーザーを認可グループに追加す る こ と も で き ます。 注意 : マ ス タ ー サーバーの root (UNIX) ま たは管理者 (Administrator)(Windows) は NetBackup 管理者ユーザー グループに追加 さ れ、 NetBackup 管理者権限を取得 し ますが、 root お よ び管理者 (Administrator) は事前定義 さ れたユーザーではあ り ません。 22 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 ユーザー グループ NetBackup のア ク セ ス管理を構成 す る 場合、 個々のユーザーに権限 を直接割 り 当て る のではな く 、 ユーザー グループに権限を割 り 当 て、 次にユーザーを ユーザー グ ループに割 り 当て ます。 イ ン ス ト ールが正常に行われ る と 、 多 く のサ イ ト におけ る NetBackup 運用の作業管理を支援す る 5 つの デフ ォ ル ト ユーザー グループが作 成 さ れます。 こ れ ら のユーザー グ ループは、 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 > 「ユーザー グ ループ (User Groups)」 に表示 さ れ ます。 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 の内容を参照で き る のは、 NBU_Security Admin ユーザー グループの メ ンバーだけ であ る こ と に注意 し て く だ さ い。 注意 : 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 の内容を参照 で き るのは、 NBU_Security Admin ユーザー グループの メ ン バーだけです。 セキ ュ リ テ イ 管理者は、 デフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループを使用す る か、 ま たはカ ス タ ム ユーザー グループ を作成す る かを選択で き ます。 デ フ ォ ル ト ユーザー グループ 5 つのデフ ォ ル ト ユーザー グループのユーザーに付与 さ れ る 権限は、 ユーザー グループ名 と 関連 し てい ます。 原則 と し て、 認可オブジ ェ ク ト は、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールの ツ リ ーに表示 さ れ る ノ ー ド と 関連 し てい ます。 次の項では、 NetBackup の各デフ ォル ト ユーザー グループについて説明 し ます。 セキ ュ リ テ イ管理者 (NBU_Security Admin) 通常、 NBU_Security Admin ユーザー グループに属す る メ ンバーは非常に少数です。 デフ ォル ト では、 セキ ュ リ テ イ 管理者が所有す る 権限は、 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 でア ク セ ス 制御を構成す る 権限だけです。 ア ク セ ス制御を構成す る 権限には、 次の権限が含まれます。 ◆ NetBackup 管理 コ ン ソ ールで 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 の内容を参照す る 権限 ◆ ユーザー と ユーザー グループを作成、 変更お よ び削除する 権限 ◆ ユーザー グループにユーザーを割 り 当て る 権限 ◆ ユーザー グループに権限を割 り 当て る 権限 第 1 章 ア ク セ ス管理 23 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 管理者 (NBU_Admin) デフ ォ ル ト では、 NBU_Admin ユーザー グループの メ ンバーは、 任意の NetBackup 認可オブジ ェ ク ト に対 し てア ク セ ス、 構成お よ び操作を行 う ための完全な権限を持ち ます。 つま り 、 メ ンバー は、 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 以外に管理者が使用可能なすべての権限を持ち ます。 ただ し 、 こ のグループの メ ンバーは、 OS に root ま たは管理者 (Administrator) と し て ロ グ イ ンす る必要はあ り ません。 注意 : NBU_Admin ユーザー グループの メ ンバーは 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 の内 容を参照で き ないため、 他のユーザー グループに権限を割 り 当て る こ と はで き ません。 オペ レー タ (NBU_Operator) NBU_Operator ユーザー グループの主な作業は、 ジ ョ ブの監視です。 た と えば、 NBU_Operator ユーザー グループの メ ンバーがジ ョ ブを監視 し 、 問題が発生 し た場合は、 NetBackup 管理者がそ の問題を解決で き る よ う に NetBackup 管理者に通知す る 場合があ り ます。 多 く の場合、 デフ ォ ル ト では、 NBU_Operator ユーザー グループの メ ンバーは、 よ り 大 き な問題を解決す る ために必要 な権限を持っ てい ません。 NBU_Operator ユーザー グループの メ ンバーは、 テープの移動、 ド ラ イ ブの操作、 ロ ボ ッ ト の イ ンベン ト リ な ど のい く つかの作業を実行す る 権限を持ち ます。 デ フ ォ ル ト ユーザー (NBU_User) NBU_User ユーザー グループは、 付与 さ れた権限が最 も 少ない、 NetBackup のデフ ォ ル ト ユー ザー グループです。 NBU_User ユーザー グループの メ ンバーは、 フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プ、 リ ス ト アお よ びアーカ イ ブだけ を実行で き ます。 NBU_User ユーザー グループの メ ンバーは、 NetBackup の ク ラ イ ア ン ト イ ン タ フ ェ ース (BAR) の機能にア ク セ スする 権限を持ち ます。 Vault オペ レ ー タ (Vault_Operator) Vault_Operator ユーザー グループは、 Vault 処理で必要なオペレー タ 操作を実行す る 権限を付与 さ れたデフ ォ ル ト ユーザー グループです。 追加ユーザー グループ セキ ュ リ テ イ 管理者 (NBU_Security Admin ま たは同等のグループの メ ンバー ) は、 必要に応 じ て ユーザー グループを作成で き ます。 デフ ォル ト ユーザー グループ を選択 し て変更お よ び保存す る こ と も で き ますが、 今後の参照用にデフ ォ ル ト 設定を残 し てお く ために、 デフ ォ ル ト ユーザー グ ループを コ ピー し て、 名前を変更 し てか ら 保存す る こ と をお勧め し ます。 24 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 ユーザー グループの構成 セキ ュ リ テ イ 管理者は、 「処理 (Actions)」 > 「新 し いユーザー グループ (New User Group)」 を選 択す る か、 ま たは既存のユーザー グループを選択 し て 「処理 (Actions)」 > 「新 し いユーザー グ ループに コ ピー (Copy to New User Group)」 を選択す る こ と に よ っ て、 新 し いユーザー グループ を作成で き ます。 ▼ 新 し いユーザー グループ を作成する方法 1. NBU_Security Admin ユーザー グループ ( ま たは同等のユーザー グループ ) の メ ンバーで、「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 > 「ユーザー グループ (User Groups)」 を展開 し ます。 2. 「処理 (Actions)」 > 「新 し いユーザー グループ (New User Group)」 を選択 し ます。 「新 し い ユーザー グループの追加 (Add New User Group)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が表示 さ れ、 「一般 (General)」 タ ブが開 き ます。 3. 新 し いグループの名前を 「名前 (Name)」 フ ィ ール ド に入力 し 、 次に 「ユーザー (Users)」 タ ブ を ク リ ッ ク し ます。 ユーザーの詳細については、 27 ページの 「「ユーザー (Users)」 タ ブ」 を 参照 し て く だ さ い。 4. 作成 し た新 し いユーザー グループに割 り 当て る 定義済みユーザーを選択 し 、 「割当て (Assign)」 を ク リ ッ ク し ます。 ま たは、 グループにすべての定義済みユーザーを割 り 当て る 場 合は、 「すべて割当て (Assign All)」 を ク リ ッ ク し ます。 「割当て済みのユーザー (Assigned Users)」 リ ス ト か ら ユーザーを削除す る には、 ユーザー名を選択 し て 「削除 (Remove)」 を ク リ ッ ク し ます。 5. 「ア ク セ ス権 (Permissions)」 タ ブ を ク リ ッ ク し ます。 権限の詳細については、 29 ページの 「「ア ク セ ス権 (Permissions)」 タ ブ」 を参照 し て く だ さ い。 6. 「 リ ソ ース (Resources)」 リ ス ト か ら リ ソ ース を選択 し 、 次にそのオブジ ェ ク ト に対す る 権限を 選択 し ます。 7. 「了解 (OK)」 を ク リ ッ ク し 、 ユーザー グループお よ びグループ権限を保存 し ます。 ▼ 既存のユーザー グループ を コ ピー し て新 し いユーザー グループ を作成する方法 1. NBU_Security Admin ユーザー グループ ( ま たは同等のユーザー グループ ) の メ ンバーで、「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 > 「ユーザー グループ (User Groups)」 を展開 し ます。 2. 詳細表示区画 (NetBackup 管理 コ ン ソ ールの左側の表示区画 ) か ら 既存のユーザー グループ を 選択 し ます。 3. 「処理 (Actions)」 > 「新 し いユーザー グループに コ ピー (Copy to New User Group)」 を選択 し ます。 選択 し たユーザー グループに基づいたダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が表示 さ れ、 「一般 (General)」 タ ブが開 き ます。 4. 新 し いグループの名前を 「名前 (Name)」 フ ィ ール ド に入力 し 、 次に 「ユーザー (Users)」 タ ブ を ク リ ッ ク し ます。 第 1 章 ア ク セ ス管理 25 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 5. 作成 し た新 し いユーザー グループに割 り 当て る 定義済みユーザーを選択 し 、 「割当て (Assign)」 を ク リ ッ ク し ます。 ま たは、 グループにすべての定義済みユーザーを割 り 当て る 場 合は、 「すべて割当て (Assign All)」 を ク リ ッ ク し ます。 「割当て済みのユーザー (Assigned Users)」 リ ス ト か ら ユーザーを削除す る には、 ユーザー名を選択 し て 「削除 (Remove)」 を ク リ ッ ク し ます。 6. 「ア ク セ ス権 (Permissions)」 タ ブ を ク リ ッ ク し ます。 7. 「 リ ソ ース (Resources)」 リ ス ト か ら リ ソ ース を選択 し 、 次にそのオブジ ェ ク ト に対す る 権限を 選択 し ます。 8. 「了解 (OK)」 を ク リ ッ ク し 、 ユーザー グループお よ びグループ権限を保存 し ます。 ユーザー グループの新 し い名前が詳細表示区画に表示 さ れます。 ユーザー グループの名前の変更 一度 NetBackup ユーザー グループを作成す る と 、 ユーザー グループの名前は変更で き ません。 ユーザー グループの名前を直接変更する 代わ り に、 ユーザー グループ を コ ピー し て新 し い名前を 付け、 元のグループ と メ ンバーシ ッ プが同 じ であ る こ と を確認 し てか ら 、 元の NetBackup ユー ザー グループを削除 し ます。 「一般 (General)」 タ ブ 「一般 (General)」 タ ブにはユーザー グ ループの名前が表示 さ れます。 新 し いユー ザー グループを作成する 場合、 「名前 (Name)」 フ ィ ール ド を編集で き ます。 26 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 「ユーザー (Users)」 タ ブ 「ユーザー (Users)」 タ ブでは、 ユーザー グ ループに対 し てユーザーの割当てお よ び削 除を行 う こ と がで き ます。 「定義 さ れてい るユーザー (Defined Users)」 「定義 さ れてい る ユーザー (Defined Users)」 リ ス ト は、 他のグループに手動で定義 さ れ たすべてのユーザーの リ ス ト です。 ◆ 「割当て (Assign)」 ボ タ ン : 「定義 さ れ てい る ユーザー (Defined Users)」 リ ス ト か ら ユーザーを選択 し 、 「割当て (Assign)」 を ク リ ッ ク する と 、 そのユー ザーがユーザー グループに割 り 当て ら れます。 ◆ 「すべて割当て (Assign All)」 ボ タ ン : 「すべて割当て (Assign All)」 を ク リ ッ ク す る と 、 すべての定義済みユーザー がユーザー グループに追加 さ れます。 「割当て済みのユーザー (Assigned Users)」 「割当て済みのユーザー (Assigned Users)」 リ ス ト には、 ユーザー グループに追加 さ れてい る 定義 済みユーザーが表示 さ れます。 ◆ 「削除 (Remove)」 ボ タ ン : 「割当て済みのユーザー (Assigned Users)」 リ ス ト か ら ユーザーを 選択 し 、 「削除 (Remove)」 を ク リ ッ ク す る と 、 そのユーザーがユーザー グループか ら 削除 さ れます。 ◆ 「すべて削除 (Remove All)」 ボ タ ン : 「すべて削除 (Remove All)」 を ク リ ッ ク す る と 、 すべて の割当て済みユーザーが 「割当て済みのユーザー (Assigned Users)」 リ ス ト か ら 削除 さ れま す。 「新 し いユーザー (New User)」 「新 し いユーザー (New User)」 を ク リ ッ ク し てユーザーを追加す る と 、 ユーザーの名前が 「定義 さ れてい る ユーザー (Defined Users)」 リ ス ト に表示 さ れます。 セキ ュ リ テ イ 管理者は、 こ のユー ザーを ユーザー グループに割 り 当て る こ と がで き ます。 (28 ページの 「新 し いユーザーをユーザー グループに追加す る 方法」 を参照。 ) 第 1 章 ア ク セ ス管理 27 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 ユーザー グループおよびユーザーの定義 NetBackup では、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムの既存のユーザーが認証 さ れます。 NetBackup のパ ス ワ ー ド と プ ロ フ ァ イ ルを使用 し て NetBackup ユーザーを作成す る 必要はあ り ません。 ユーザー グループの定義 ユーザーは複数のユーザー グループに属 す る こ と がで き 、 属す る グループのア ク セ ス権を組み合わせた権限を持ち ます。 User_Group_1 ユーザーは複数の ユーザー グループ に属する こ と がで きる ユーザー User_Group_2 ユーザー ユーザーは同時に複数のユーザー グルー プの メ ンバーにな る こ と がで き ますが、 NetBackup では、 ユーザー グループ を ネ ス ト で き ません。 た と えば、 ユーザー グループの メ ンバー は複数のユーザー グループに属する こ と がで き ますが、 ユーザー グループは他の ユーザー グループに属する こ と はで き ま せん。 ▼ User_Group_1 ユーザー User_Group_2 ユーザー グループ はネ ス ト で き ない 新 し いユーザーをユーザー グループに追加する方法 1. NBU_Security Admin ユーザー グループ ( ま たは同等のユーザー グループ ) の メ ンバーで、 「ア ク セ ス管理 (Access Management)」 > 「ユーザー グループ (User Groups)」 を展開 し ます。 2. ユーザーを追加す る ユーザー グループを ダブ ル ク リ ッ ク し ます。 3. 「ユーザー (Users)」 タ ブ を選択 し 、 「新 し い ユーザー (New User)」 を ク リ ッ ク し ます。 28 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ユーザー NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 4. ユーザー名 と 認証 ド メ イ ン を入力 し ます。 ユーザーの ド メ イ ンの種類を、 「NIS」、 「NIS+」、 「Unixpwd」、 「NT」 ま たは 「Vx」 か ら 選択 し ます。 ド メ イ ンの種類の詳細については、 『VERITAS Security Services Administrator's Guide Windows and UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 「ユーザー形式 (User Type)」 で、 ユーザーが個人ユーザーか OS グループかを選択 し ます。 5. 「了解 (OK)」 を ク リ ッ ク し ます。 名前が 「割当て済みのユーザー (Assigned Users)」 リ ス ト に 追加 さ れます。 「ア ク セス権 (Permissions)」 タ ブ 「ア ク セ ス権 (Permissions)」 タ ブには、 NetBackup の認可オブジ ェ ク ト お よ び各オブジ ェ ク ト に関 連付け ら れてい る 構成可能な権限が表示 さ れます。 認可オブ ジ ェ ク ト および権限の リ ス ト 認可オブジ ェ ク ト を選択 し てか ら 、 現在選 択 し てい る ユーザー グループの メ ンバーに 付与す る 権限のチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス をチ ェ ッ ク し ます。 新 し いユーザー グループを作成する ために ユーザー グループを コ ピーする と 、 権限の 設定 も コ ピー さ れます。 第 1 章 ア ク セ ス管理 29 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 デ フ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループの権限 5 つのデフ ォ ル ト ユーザー グループのユーザーに付与 さ れ る 権限は、 ユーザー グループ名 と 関連 し てい ます。 ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プ、 アー カ イ ブおよび リ ス ト ア (BAR) イ ン タ フ ェ ース 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで、 BAR の認可オブジ ェ ク ト に関連 付け ら れてい る 権限を示 し ます。 BAR には、 ア ク セ ス権限セ ッ ト お よ び操作権限セ ッ ト だけ を指 定で き ます。 構成権限セ ッ ト は指定で き ません。 BAR にア ク セ スする には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「フ ァ イ ル (File)」 > 「バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア (Backup, Archive, and Restore)」 を選択 し ます。 バ ッ ク ア ッ プ、 アー カ イ ブ お よび リ ス ト アのデ フ ォ ル ト 権限 セッ ト 動作 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ア クセス 読込み --- ○ ○ ○ ○ 表示 --- ○ ○ ○ ○ バッ クアップ --- ○ ○ ○ ○ リストア --- ○ ○ --- --- 代替 ク ラ イ ア ン ト --- ○ ○ --- --- 一覧表示 --- ○ ○ ○ ○ デー タ ベー ス エージ ェ ン ト --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- 操作 管理者ア ク セ ス 30 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 ラ イ セ ン スの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで ラ イ セン ス の認可オブジ ェ ク ト に 関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 「 ラ イ セン ス (License)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス にア ク セ スす る には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「ヘルプ (Help)」 > 「 ラ イ セン ス キー (License Keys)」 を選択 し ます。 ラ イ セ ン スのデ フ ォ ル ト 権限 セッ ト 動作 ア クセス ラ イ セ ン ス の読込み --ラ イ セ ン ス の表示 --- 新規 削除 構成 操作 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ○ --- --- --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- ラ イ セ ン ス の割当て --- ○ --- --- --- ア ク テ ィ ビ テ ィ モニ タ ーの 「ジ ョ ブ (Jobs)」 タ ブの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで 「ジ ョ ブ (Jobs)」 タ ブの認可オブ ジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 「ジ ョ ブ (Jobs)」 タ ブを表示す る には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「ア ク テ ィ ビ テ ィ モニ タ ー (Activity Monitor)」 > 「ジ ョ ブ (Jobs)」 タ ブ を選択 し ます。 「ジ ョ ブ (Jobs)」 タ ブのデ フ ォ ル ト 権限 セッ ト 動作 NBU_Security NBU_Admin Admin ア クセス ジ ョ ブの読込み --- ジ ョ ブの表示 --- ジ ョ ブの削除 --- 新 し いジ ョ ブ --- ジ ョ ブの一時停 止 構成 操作 NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ○ --- --- ○ ○ --- --- ○ ○ --- --- ○ ○ --- --- --- ○ ○ --- --- --- ○ ○ --- --- ジ ョ ブの再開 --- ○ ○ --- --- 再度実行 --- ○ ○ --- --- ○ ジ ョ ブの取消 し 第 1 章 ア ク セ ス管理 31 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 デバイ ス モニ タ ーの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで、 デバ イ ス モニ タ ーの認可オブ ジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 デバ イ ス モニ タ ーを表示する には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「 メ デ ィ アお よ びデバ イ ス の管 理 (Media and Device Management)」 を選択 し ます。 デバ イ ス モ ニ タ ーのデ フ ォ ル ト 権限 セッ ト 動作 ア クセス デバ イ ス ホ ス ト の読込み --デバ イ ス ホ ス ト の表示 --- 新規 構成 操作 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ○ ○ --- --- ○ ○ --- --- --- ○ --- --- --- 削除 --- ○ --- --- --- ド ラ イ ブの起動 --- ○ ○ --- --- ド ラ イ ブの停止 --- ○ ○ --- --- ド ラ イ ブの リ セ ッ ト --- ○ ○ --- --- ア ク テ ィ ビ テ ィ モニ タ ーの 「デーモ ン (Daemons)」 タ ブの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで 「デーモン (Daemons)」 タ ブの認 可オブジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 「デーモン (Daemons)」 タ ブには、 ア ク セ ス権限セ ッ ト お よ び操作権限セ ッ ト だけ を指定で き ます。 構成権限セ ッ ト は指定で き ません。 「デーモン (Daemons)」 タ ブを表示する には、 「ア ク テ ィ ビ テ ィ モニ タ ー (Activity Monitor)」 > 「デーモン (Daemons)」 タ ブを選択 し ます。 「デーモ ン (Daemons)」 タ ブのデ フ ォ ル ト 権限 セッ ト 動作 NBU_Security NBU_Admin Admin ア クセス 読込み --- 表示 --- デーモ ン の停止 --- 操作 NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ○ ○ --- --- ○ ○ --- --- ○* ○ --- --- * NBU_Admin ユーザー グループの メ ンバーではないユーザーが、 OS 管理者 (root) と し て ロ グ イ ン し てい る 場合は、 コ マ ン ド ラ イ ンか ら だけデーモン を再起動で き ます。 /etc/init.d/netbackup start 32 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 NBU_Admin ユーザー グループの メ ンバーであ る ユーザーが、 OS 管理者 (root) と し て ロ グ イ ン し ていない場合は、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールま たは コ マ ン ド ラ イ ンか ら デーモン を再起動す る こ と はで き ません。 レポー ト の権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで レ ポー ト の認可オブジ ェ ク ト に関 連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 レ ポー ト には、 ア ク セ ス権限セ ッ ト だけ を指定で き ます。 構成 権限セ ッ ト ま たは操作権限セ ッ ト は指定で き ません。 レ ポー ト を表示す る には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「レ ポー ト (Reports)」 を選択 し ます。 レ ポー ト のデ フ ォ ル ト 権限 セッ ト 動作 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ア クセス レ ポー ト の読込み --- ○ --- --- ○ レ ポー ト の表示 --- ○ --- --- ○ ポ リ シーの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループでポ リ シーの認可オブジ ェ ク ト に関 連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 ポ リ シーを表示す る には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ポ リ シー (Policies)」 を選択 し ます。 ポ リ シーのデ フ ォ ル ト 権限 セッ ト 動作 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ア クセス ポ リ シーの読込み --- ○ --- --- ポ リ シーの表示 --- ○ ○ --- --- 新 し いポ リ シー --- ○ --- --- --- ポ リ シーの削除 --- ○ --- --- --- ポ リ シーの有効化 --- ○ --- --- --- ポ リ シーの無効化 --- ○ --- --- --- ○ --- --- 構成 操作 バ ッ ク ア ッ プ ( 手動 ) --- ○ ○ 第 1 章 ア ク セ ス管理 33 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 ス ト レージ ユニ ッ ト の権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで ス ト レージ ユニ ッ ト の認可オブ ジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 ス ト レージ ユニ ッ ト を表示する には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ス ト レージ ユニ ッ ト (Storage Units)」 を選択 し ます。 ス ト レ ージ ユニ ッ ト のデ フ ォ ル ト 権限セ ッ ト セッ ト 動作 ア クセス ス ト レージ ユニ ッ ト の --読込み --- NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ○ --- --- --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- ス ト レージ ユニ ッ ト の --割当て ○ --- --- --- ス ト レージ ユニ ッ ト の 表示 構成 新 し い ス ト レージ ユ ニッ ト ス ト レージ ユニ ッ ト の 削除 操作 ス ト レージ ユニ ッ ト グループの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで ス ト レージ ユニ ッ ト グループの認 可オブジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 ス ト レージ ユニ ッ ト グループ を表示す る には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管 理 (NetBackup Management)」 > 「ス ト レージ ユニ ッ ト グループ (Storage Unit Groups)」 を選択 し ます。 ス ト レ ージ ユニ ッ ト グループのデ フ ォ ル ト 権限セ ッ ト セッ ト 動作 NBU_Security Admin NBU_Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ア クセス ス ト レージ ユニ ッ ト グループの読込み --- ○ --- --- --- ス ト レージ ユニ ッ ト グループの表示 --- ○ --- --- --- 34 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 セッ ト 動作 構成 操作 NBU_Security Admin NBU_Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator 新 し い ス ト レージ ユ --ニ ッ ト グループ ○ --- --- --- ス ト レージ ユニ ッ ト グループの削除 --- ○ --- --- --- ス ト レージ ユニ ッ ト グループの割当て --- ○ --- --- --- カ タ ログの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループでカ タ ロ グの認可オブジ ェ ク ト に関 連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 カ タ ロ グ を表示す る には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「カ タ ロ グ (Catalog)」 を選択 し ます。 カ タ ロ グのデ フ ォ ル ト 権限セ ッ ト セッ ト 動作 NBU_Security Admin NBU_Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ア クセス カ タ ロ グの読込み --- ○ --- --- --- カ タ ロ グの表示 --- ○ --- --- --- 新規 --- ○ --- --- --- 削除 --- ○ --- --- --- 期限切れ --- ○ --- --- --- カ タ ロ グの検証 --- ○ --- --- --- カ タ ロ グの複製 --- ○ --- --- --- カ タ ロ グの イ ン ポー ト --- ○ --- --- --- 1 次 コ ピーの設定 --- ○ --- --- --- バッ クアップ --- ○ --- --- --- リストア --- ○ --- --- --- 構成の読込み --- ○ --- --- --- 構成の設定 --- ○ --- --- --- 構成 操作 第 1 章 ア ク セ ス管理 35 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 ホス ト プ ロパテ ィ の権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループでホ ス ト プ ロ パテ ィ の認可オブジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 ホ ス ト プ ロ パテ ィ を表示する には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 を選択 し ます。 ホ ス ト プ ロパテ ィ のデ フ ォ ル ト 権限セ ッ ト セッ ト 動作 ア クセス ホ ス ト プ ロ パテ ィ の読込み --ホ ス ト プ ロ パテ ィ の表示 --- 新 し いホ ス ト プ ロ パテ ィ ホ ス ト プ ロ パテ ィ の削除 構成 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ○ ○ --- --- ○ ○ --- --- --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- メ デ ィ アの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで メ デ ィ アの認可オブジ ェ ク ト に関 連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 メ デ ィ ア を表示す る には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「 メ デ ィ アお よ びデバ イ ス の管理 (Media and Device Management)」 > 「 メ デ ィ ア (Media)」 を選択 し ます。 メ デ ィ アのデ フ ォ ル ト 権限セ ッ ト セッ ト 動作 NBU_Security Admin NBU_Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ア クセス メ デ ィ アの読込み --- ○ --- ○ メ デ ィ アの表示 --- ○ ○ --- ○ 新しい メ デ ィ ア --- ○ --- --- --- メ デ ィ アの削除 --- ○ --- --- --- メ デ ィ アの期限切れ --- ○ --- --- --- バー コ ー ド の更新 --- ○ --- --- ○ メ デ ィ アの取込み --- ○ ○ --- ○ メ デ ィ アの排出 --- ○ ○ --- ○ メ デ ィ アの移動 --- ○ ○ --- ○ メ デ ィ アの割当て --- ○ ○ --- ○ メ デ ィ アの割当て解除 --- ○ ○ --- ○ ○ --- ○ 構成 操作 デー タ ベース の更新 36 --- ○ ○ VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 ボ リ ュ ーム グループの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループでボ リ ュ ーム グループの認可オブ ジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 ボ リ ュ ーム グループを表示する には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「 メ デ ィ アお よ びデバ イ ス の 管理 (Media and Device Management)」 > 「 メ デ ィ ア (Media)」 > 「ボ リ ュ ーム グループ (Volume Groups)」 を選択 し ます。 ボ リ ュ ーム グループのデ フ ォ ル ト 権限セ ッ ト セッ ト 動作 ア クセス ボ リ ュ ーム グループの読込み --ボ リ ュ ーム グループの表示 --- 新 し いボ リ ュ ーム グループ ボ リ ュ ーム グループの削除 構成 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ○ --- --- --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- ボ リ ュ ーム プールの権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループでボ リ ュ ーム プールの認可オブジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 ボ リ ュ ーム プールを表示する には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「 メ デ ィ アお よ びデバ イ ス の管 理 (Media and Device Management)」 > 「 メ デ ィ ア (Media)」 > 「ボ リ ュ ーム プール (Volume Pools)」 を選択 し ます。 ボ リ ュ ーム プールのデ フ ォ ル ト 権限セ ッ ト セッ ト 動作 ア クセス ボ リ ュ ーム プールの読込み --ボ リ ュ ーム プールの表示 --- 新 し いボ リ ュ ーム プール ボ リ ュ ーム プールの削除 構成 操作 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ○ --- --- --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- ボ リ ュ ーム プールの割当て --- ○ --- --- --- 第 1 章 ア ク セ ス管理 37 NetBackup へア ク セ ス可能なユーザーの決定 ロボ ッ ト の権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループで ロ ボ ッ ト の認可オブジ ェ ク ト に関 連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 ロ ボ ッ ト を表示す る には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「 メ デ ィ アお よ びデバ イ ス の管理 (Media and Device Management)」 > 「 メ デ ィ ア (Media)」 > 「 ロ ボ ッ ト (Robots)」 を選択 し ます。 ロ ボ ッ ト のデ フ ォ ル ト 権限セ ッ ト セッ ト 動作 ア クセス ロ ボ ッ ト の読込み --ロ ボ ッ ト の表示 --- 新しいロボ ッ ト ロ ボ ッ ト の削除 構成 操作 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ○ ○ --- ○ ○ ○ --- ○ --- ○ --- --- --- --- ○ --- --- --- ロ ボ ッ ト の イ ンベ --ント リ ○ ○ --- ○ デバイ ス ホス ト の権限 次の表に、 5 つのデフ ォ ル ト の NetBackup ユーザー グループでデバ イ ス ホ ス ト の認可オブジ ェ ク ト に関連付け ら れてい る 権限を示 し ます。 デバ イ ス ホ ス ト を表示する には、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「 メ デ ィ アお よ びデバ イ ス の管理 (Media and Device Management)」 > 「デバ イ ス (Devices)」 > 「ホ ス ト (Hosts)」 を選択 し ます。 デバ イ ス ホス ト のデ フ ォ ル ト 権限セ ッ ト セッ ト 動作 NBU_Security NBU_Admin Admin NBU_Operator NBU_User Vault_Operator ア クセス デバ イ ス ホ ス ト の読込み --- ○ --- --- デバ イ ス ホ ス ト の表示 --- ○ ○ --- --- 新 し いデバ イ ス ホ ス ト --- ○ --- --- --- デバ イ ス ホ ス ト の削除 --- ○ --- --- --- デバ イ ス ホ ス ト の同期化 --- ○ ○ --- --- デバ イ ス ホ ス ト の停止 --- ○ ○ --- --- 構成 操作 38 ○ VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 2 拡張認証および拡張認可 拡張認証に よ っ て、 NetBackup 接続の一方の側か ら 、 接続の も う 一方の側のホ ス ト お よびユー ザーを検証で き ます。 デフ ォ ル ト では、 NetBackup は拡張認証な し で実行 さ れます。 拡張認可では、 認証 さ れたユーザー ( ま たはユーザーのグループ ) が NetBackup 管理権限を取得 し てい る か ど う かが判断 さ れます。 デフ ォ ル ト では、 NetBackup に よ っ て、 NetBackup サーバー 上の UNIX の root 管理者ま たは Windows シ ス テ ム管理者に権限が付与 さ れます。 拡張認可を使 用す る には、 拡張認可を構成 し 、 有効にす る 必要があ り ます。 内容は次の と お り です。 ◆ 40 ページの 「共通の構成要素」 ◆ 50 ページの 「拡張認証」 ◆ 59 ページの 「拡張認可」 注意 : ア ク セ ス管理は、 拡張認可お よ び拡張認証 と は異な る ア ク セ ス制御方式です。 ア ク セ ス管 理は最新の方式であ り 、 将来の リ リ ース の NetBackup では推奨方式 と な る 予定です。 ア ク セ ス管理 と と も に拡張認可お よ び拡張認証を構成 し てい る 場合は、 ア ク セ ス管理が優先 さ れます。 認可には、 こ の章で説明す る 形式以外の認可形式があ り ます。 た と えば、 bp.conf の MEDIA_SERVER エン ト リ です。 MEDIA_SERVER と し て一覧表示 さ れ る マシ ンには、 メ デ ィ ア サーバー権限だけがあ り 、 管理権限はあ り ません。 詳細については、 124 ページの 「MEDIA_SERVER」 を参照 し て く だ さ い。 他の形式の認可は、 auth.conf のエン ト リ を介 し て Java ベース の NetBackup コ ン ソ ール (jnbSA) を使用す る 場合の、 管理権限の制限に関す る も のです。 こ の項目に関連す る 情報は、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「Java ベース の NetBackup 管理 コ ン ソ ールのアーキ テ ク チ ャ の概要」 の項を参照 し て く だ さ い。 39 共通の構成要素 共通の構成要素 次の項では、 拡張認証お よ び拡張認可の構成に関す る 要素について説明 し ます。 構成 フ ァ イル 次の構成フ ァ イ ルは、 拡張認証ま たは拡張認可 ( あ る いはその両方 ) に使用 さ れます。 構成す る と き に変更が必要な場合 も あ り ます。 構成 フ ァ イ ルの位置 オプ シ ョ ン フ ァ イル マ ス タ ー サーバーまたは デ ィ レ ク ト リ へのパス メ デ ィ ア サーバー プ ラ ッ ト フ ォ ーム 拡張認証 および 拡張認可 methods.txt UNIX /usr/openv/var/auth Windows install_path¥NetBackup¥var¥auth UNIX /usr/openv/var/ Windows install_path¥NetBackup¥var¥ template.methods.txt* methods_allow.txt template.methods_allow.txt* methods_deny.txt template.methods_deny.txt* names_allow.txt template.names_allow.txt* names_deny.txt template.names_deny.txt* authorize.txt 拡張認可 * 新 し い .txt フ ァ イ ルを作成す る 必要があ る 場合、 テ ン プ レー ト フ ァ イ ルを基に し て く だ さ い。 methods.txt methods.txt フ ァ イ ルは必須の フ ァ イ ルです。 こ の フ ァ イ ルでは、 サポー ト さ れ る 拡張認証方式 が定義 さ れます。 デフ ォ ル ト では、 methods.txt には、 サポー ト さ れ る 2 つの メ ソ ッ ド が一覧表示 さ れてい ます。 40 ◆ vopie: ワ ン タ イ ム パス ワ ー ド 認証。 vopie メ ソ ッ ド では、 ユーザー名、 ホ ス ト 名お よ びグ ループ名ま たは ド メ イ ン名が認証 さ れます。 ◆ noauth 認証 : noauth メ ソ ッ ド では、 ユーザー名、 ホ ス ト 名お よ びグループ名ま たは ド メ イ ン名が交換 さ れますが、 情報が正 し いか ど う かの検証は試行 さ れません。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 共通の構成要素 各 メ ソ ッ ド は、 フ ァ イ ルの別々の行に一覧表示 さ れます。 各 メ ソ ッ ド には、 メ ソ ッ ド 番号、 メ ソ ッ ド 名お よ び共有 ラ イ ブ ラ リ へのパ ス が示 さ れます。 methods.txt フ ァ イ ルのエ ン ト リ プ ラ ッ ト フ ォ ーム methods.txt の行 UNIX (HP-UX 以外 ) 128 vopie /usr/openv/lib/libvopie.so 0 noauth /usr/openv/lib/libvnoauth.so UNIX (HP-UX のみ ) 128 vopie /usr/openv/lib/libvopie.sl 0 noauth /usr/openv/lib/libvnoauth.sl Windows 128 vopie install_path¥NetBackup¥lib¥libvopie.dll 0 noauth install_path¥NetBackup¥lib¥libvnoauth.dll フ ァ イ ルに一覧表示 さ れてい る メ ソ ッ ド の順序は重要です。 リ ス ト で最初に出現す る メ ソ ッ ド は、 2 番目に出現す る メ ソ ッ ド よ り も 優先 さ れてい る こ と を示 し ます。 methods.txt の構文規則 ◆ 空白行は無視 さ れます。 ◆ 行の # 文字以降のすべての文字は無視 さ れます。 methods_allow.txt methods_allow.txt フ ァ イ ルでは、 NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト で使用で き る 認証 メ ソ ッ ド が定義 さ れます。 ク ラ イ ア ン ト ま たはサーバーは、 接続を試行す る と き に、 使用す る 認証 メ ソ ッ ド を指定 し ます。 次 に、 も う 一方のサーバーま たは ク ラ イ ア ン ト が methods_allow.txt フ ァ イ ルを確認 し 、 その メ ソ ッ ド が、 接続を試行 し てい る シ ス テ ムに対 し て使用で き る か ど う かを判断 し ます。 こ の フ ァ イ ル のエン ト リ がホ ス ト お よ び メ ソ ッ ド と 一致す る 場合、 その メ ソ ッ ド は使用で き ます。 そ う でない場 合、 NetBackup に よ っ て methods_deny.txt フ ァ イ ルが確認 さ れます。 # All hosts in the ourcompany.com domain and host name # bob.theircompany.com can use the vopie method. vopie : .ourcompany.com, bob.theircompany.com # # Hosts with IP addresses in the 12.123.56 network and IP address # 2.123.57.23 can use all methods. ALL : 12.123.56. ALL : 12.123.57.23 キーワ ー ド ALL を使用す る と 、 前述の例に示す よ う に、 有効なすべての メ ソ ッ ド 、 ま たは使用可 能なすべてのホ ス ト を指定で き ます。 デフ ォ ル ト の フ ァ イ ルは空です。 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 41 共通の構成要素 methods_allow.txt の構文規則 ◆ 各エン ト リ は、 別々の行に存在す る 必要があ り ます。 ◆ 空白行は無視 さ れます。 ◆ 行の # 文字以降のすべての文字は無視 さ れます。 ◆ ド メ イ ン名の前に ド ッ ト (.) が付いてい る 場合、 その ド メ イ ンのすべてのホ ス ト が一致 し ます。 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク 番号の後ろに ド ッ ト (.) が付いてい る 場合、 そのネ ッ ト ワ ー ク のすべての IP 番号 が一致 し ます。 ◆ カ ンマで区切 ら れた ド メ イ ン名パ タ ーンお よ びネ ッ ト ワ ー ク 番号パ タ ーンの リ ス ト は、 1 行に 指定で き ます。 methods_deny.txt methods_deny.txt フ ァ イ ルは、 NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト が使用で き ない認証 メ ソ ッ ド を定義 し ます。 methods_allow.txt フ ァ イ ルにホ ス ト ま たは メ ソ ッ ド に対 し て一致する エン ト リ が存在 し ない 場合だけ、 NetBackup に よ っ て こ の フ ァ イ ルが確認 さ れます。 一致す る エン ト リ が methods_deny.txt に存在する 場合、 その メ ソ ッ ド は使用で き ず、 認証 も 行われません。 そ う で ない場合、 その メ ソ ッ ド が使用 さ れ、 認証が行われます。 methods_deny.txt フ ァ イルの例 # All hosts in the ourcompany.com domain cannot use the vopie method. vopie : .ourcompany.com # # Hosts with IP addresses in the 12.123.56 network cannot use all # methods. ALL : 12.123.56. デフ ォ ル ト の フ ァ イ ルには、 次のエン ト リ だけが含ま れてい ます。 ALL : ALL こ れは、 methods_allow.txt フ ァ イ ルに指定 さ れてい る メ ソ ッ ド 以外のすべての メ ソ ッ ド が、 すべてのホ ス ト に拒否 さ れ る こ と を意味 し ます。 methods_deny.txt の構文規則 methods_deny.txt の構文規則は、 methods_allow.txt の構文規則 と 同 じ です。 (42 ページの 「methods_allow.txt の構文規則」 を参照。 ) 42 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 共通の構成要素 names_allow.txt names_allow.txt フ ァ イ ルは、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト ま たはサーバーが接続を確立す る と き に使用可能なネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名を定義 し ます。 こ のフ ァ イ ルは、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名 ま たはサーバー名がホ ス ト 名お よ び IP ア ド レ ス に関連付け ら れていない場合に必要です。 次に例を示 し ます。 ◆ NetBackup ク ラ イ ア ン ト が、 DHCP な ど の動的ア ド レ ス割当て ス キーム を使用 し てい る 場合 : ク ラ イ ア ン ト は接続を試行す る たびに異な る IP ア ド レ ス を使用す る 可能性があ り ます。 ◆ NetBackup サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト に複数のネ ッ ト ワー ク イ ン タ フ ェース が存在す る 場 合 : IP ア ド レ ス に関連付け ら れた ホ ス ト 名は、 NetBackup サーバー名ま たは ク ラ イ ア ン ト 名 と 異な る 場合があ り ます。 ◆ NetBackup サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト がゲー ト ウ ェ イ を介 し て接続す る 場合 : ゲー ト ウ ェ イ の ピ アネームは、 NetBackup サーバー名ま たは ク ラ イ ア ン ト 名 と 異な る 場合があ り ます。 前述の例で、 ク ラ イ ア ン ト ま たはサーバーが接続を試行す る と き 、 NetBackup に よ っ て names_allow.txt フ ァ イ ルが確認 さ れ、 接続用のネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名が NetBackup 名に関連 付け ら れてい る か ど う かが判断 さ れます。 一致 し てい る 場合は、 接続で き ます。 そ う でない場合、 NetBackup に よ っ て names_deny.txt フ ァ イ ルが確認 さ れます。 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名お よ びサーバー名が、 そのホ ス ト 名お よび IP ア ド レ ス に関連付け ら れ てい る 場合、 names_allow.txt フ ァ イ ルま たは names_deny.txt フ ァ イ ルの ど ち ら も 使用 さ れません。 names_allow.txt の各行には、 後ろに コ ロ ンが付いた論理名 ( 通常は NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名 ) が含まれます。 コ ロ ンの後には、 カ ン マで区切 ら れた ホ ス ト 名ま たは IP ア ド レ ス が一覧表示 さ れます。 # The next three client entries can match IP numbers in the # 123.123.56 network. client1 : 123.123.56. client2 : 123.123.56. client3 : 123.123.56. # # The entry below permits the name fred to be used for hosts # dhcp0 and dhcp1 in the ourcompany.com domain. fred : dhcp0.ourcompany.com, dhcp1.ourcompany.com デフ ォ ル ト の フ ァ イ ルは空です。 names_allow.txt の構文規則は、 methods_allow.txt の構文規則 と 同 じ です。 ただ し 、 ALL キーワ ー ド だけ異な り ます。 こ の フ ァ イ ルでは、 こ のキーワ ー ド は有効なすべての名前ま たは使用 可能なすべてのホ ス ト を指定 し ます。 (42 ページの 「methods_allow.txt の構文規則」 を参照。 ) 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 43 共通の構成要素 names_deny.txt names_deny.txt フ ァ イ ルでは、 ホ ス ト が使用で き ない NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名ま たはサー バー名が定義 さ れます。 names_allow.txt フ ァ イ ルにホ ス ト ま たは名前に対 し て一致する エン ト リ が存在 し ない場合だけ、 NetBackup に よ っ て こ の フ ァ イ ルが確認 さ れます。 一致す る エン ト リ が names_deny.txt に存在す る 場合、 その名前は使用で き ず、 認証 も 行われません。 そ う でな い場合、 その名前が使用 さ れ、 認証が行われます。 names_deny.txt フ ァ イルの例 # The entry below prevents the name fred to be used for hosts # in the theircompany.com domain. fred : .theircompany.com # # The entry below prevents any names from being used for hosts # with IP addresses in the 12.123.53 network. ALL : 123.123.53. デフ ォ ル ト の フ ァ イ ルには、 次のエン ト リ だけが含ま れてい ます。 ALL : ALL こ れは、 names_allow.txt フ ァ イ ルに指定 さ れてい る 名前以外のすべての名前が、 すべてのホ ス ト に拒否 さ れ る こ と を意味 し ます。 names_deny.txt の構文規則 names_deny.txt の構文規則は、 names_allow.txt の構文規則 と 同 じ です。 (42 ページの 「methods_allow.txt の構文規則」 を参照。 ) authorize.txt authorize.txt フ ァ イ ルは、 認可済みユーザーの リ ス ト にユーザーが追加 さ れ る と き に作成 さ れます。 (62 ページの 「認可済みユーザーの リ ス ト を作成す る 方法」 を参照。 ) authorize.txt の フ ァ イ ルの位置 プ ラ ッ ト フ ォ ーム パス UNIX /usr/openv/var/authorize.txt Windows install_path¥NetBackup¥var¥authorize.txt authorize.txt フ ァ イ ルの認可エン ト リ には、 次の形式を使用 し ます。 host_name:user_name:domain_group_name[:local[:operator:][:userok]] 次の図では、 「認可 (Authorization)」 プ ロ パテ ィ ページのエン ト リ と 、 対応す る authorize.txt フ ァ イ ルを比較 し てい ます。 44 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 共通の構成要素 「認可 (Authorization)」 プ ロパテ ィ ページのエ ン ト リ と authorize.txt のエ ン ト リ の比較 ユーザー jdh は認可済み。 jdh は、 root ユーザー と し て ロ グ イ ン し た り 、 シ ス テム管理者 にな る必要はあ り ません。 jdh:heckle:InfoSystems:local::userok Administrator:seaweed:InfoSystems:local:: Administrator:hartstongue:InfoSystems::: Operator フ ィ ール ド は、 今回の リ リ ース では使用 さ れません。 NetBackup 管理 コ ン ソ ールが UNIX であ る 場合、 パ ス内の変数は次の と お り です。 ◆ host_name は、 リ モー ト NetBackup 管理コ ン ソ ール名です。* の場合は、すべてのホ ス ト です。 ◆ user_name は、 UNIX ユーザー名です。 * の場合は、 すべてのユーザーです。 ◆ domain_group_name は、 ネ ッ ト グループ名ま たは ロ ーカル グループ名です。 * の場合は、 すべてのグループです。 ネ ッ ト グループについては、 netgroup の man ページ を参照 し て く だ さ い。 ◆ local ( 指定 さ れてい る 場合 ) は、domain_group_name が ロ ーカル グループ名であ る こ と を 示 し ます。 ◆ operator は、 今回の リ リ ース では使用 さ れません。 ◆ userok ( 指定 さ れてい る 場合 ) は、 ユーザーが OS 管理者であ る 必要がない こ と を示 し ます。 user_name フ ィ ール ド お よ び host_name フ ィ ール ド に * を指定す る と 、 すべてのユーザーま た はホ ス ト ( あ る いはその両方 ) が認可 さ れます。 コ メ ン ト には # 記号を使用 し ます。 NetBackup 管理 コ ン ソ ールが Windows であ る 場合、 パ ス内の変数は次の と お り です。 ◆ user_name は、 Windows の管理者名です。 * の場合は、 すべてのユーザーです。 ◆ host_name は、 リ モー ト NetBackup 管理 コ ン ソ ール ホ ス ト 名です。 * の場合は、 すべてのホ ス ト です。 ◆ domain_group_name は、 domain¥group 形式の Windows ド メ イ ンお よ びグループ名で す。 ま た、 * を使用 し てすべての ド メ イ ンお よ びグループを示 し ます。 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 45 共通の構成要素 ◆ local ( 指定 さ れてい る 場合 ) は、 そのグループが ド メ イ ン グループではな く 、 host_name で 指定 さ れた ホ ス ト の ロ ーカルであ る こ と を示 し ます。 ◆ operator は、 今回の リ リ ース では使用 さ れません。 ◆ userok ( 指定 さ れてい る 場合 ) は、 ユーザーが OS 管理者であ る 必要がない こ と を示 し ます。 コ メ ン ト には # 記号を使用 し ます。 # Authorize 'root' with a local group name # of 'admin' on the UNIX server root:dog:admin:local # # Authorize all NT Administrators that are #members of NETBACKUP¥Domain Admins *:*:NETBACKUP¥Domain Admins ラ イ ブ ラ リ フ ァ イル 認証に必要な ラ イ ブ ラ リ フ ァ イ ルは、 プ ラ ッ ト フ ォームに よ っ て異な り ます。 (40 ページの 「methods.txt」 を参照。 ) コマン ド 次の コ マ ン ド を使用 し て、 認証を構成お よ び管理 し ます。 こ れ ら の コ マン ド の詳細については、 『VERITAS NetBackup コ マ ン ド UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 bpauthorize bpauthorize を使用す る と 、 リ モー ト マシ ン上に存在する 拡張認可用の authorize.txt フ ァ イ ルを管理で き ます。 ま たは、 マ ス タ ー サーバーの NetBackup 管理 コ ン ソ ールで変更 し ます。 (62 ページの 「認可済みユーザーの リ ス ト を作成す る 方法」 を参照。 ) bpauthsync bpauthsync を マ ス タ ー サーバー上で実行する と 、 1 つ以上の ク ラ イ ア ン ト お よ び メ デ ィ ア サー バーの拡張認証を設定で き ます。 bpauthsync を使用す る こ と に よ っ て、 ハ ッ シ ュ 済みフ ァ イ ル お よ びハ ッ シ ュ さ れていない フ ァ イ ルに、 正 し い情報を確実に含め る こ と がで き ます。 bpauthsync コ マ ン ド お よび bpauthorize コ マ ン ド の位置 46 プ ラ ッ ト フ ォ ーム パス UNIX /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/ Windows install_path¥NetBackup¥bin¥admincmd¥ VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 共通の構成要素 vopie_util vopie_util を NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上で実行す る と 、 ローカル シ ス テ ムでの vopie 認証方式用のハ ッ シ ュ 済み ( 公開 ) 鍵フ ァ イ ルお よ びハ ッ シ ュ さ れていない ( 秘密 ) 鍵フ ァ イ ルを更新す る こ と がで き ます。 通常、 vopie_util は、 2 つのシ ス テ ムの間で vopie 鍵フ ァ イ ル を同期化す る ために使用 し ます。 vopied_util コ マ ン ド の位置 プ ラ ッ ト フ ォ ーム パス UNIX /usr/openv/bin/ Windows install_path¥NetBackup¥bin¥ プ ロ セス vopied デーモ ン vopied デーモンでは、 Windows お よ び UNIX の ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバー上の root 以外の ユーザーの認証が管理 さ れます。 デフ ォル ト では、 シ ス テ ムが起動 し た と き に、 自動的に vopied を起動す る よ う に、 NetBackup に よ っ てシ ス テ ムが構成 さ れます。 vopied を直接起動す る には、 ク ラ イ ア ン ト ま たはサーバー上の次のデ ィ レ ク ト リ か ら vopied を 実行 し ます。 vopied デーモ ンの位置 プ ラ ッ ト フ ォ ーム パス UNIX /usr/openv/bin/vopied Windows install_path¥NetBackup¥bin¥vopied 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 47 共通の構成要素 フ ァ イル vopie フ ァ イル vopie プ ロ セ ス では、 認証中に次の フ ァ イ ルが使用 さ れます。 ハ ッ シ ュ 済みフ ァ イ ルには、 ロ ーカル シ ス テ ムが リ モー ト シ ス テ ムに提示す る 認証チ ャ レ ン ジが 含まれます。 ハ ッ シ ュ済み フ ァ イ ルの位置 プ ラ ッ ト フ ォ ーム パス UNIX /usr/openv/var/auth/vopie/hashed/localhost/remotehost.txt Windows install_path ¥NetBackup¥var¥auth¥vopie¥hashed¥localhost¥remotehost.txt ◆ localhost は、 ロ ーカル シ ス テ ムのホ ス ト 名です。 使用可能な各 ロ ーカル ホ ス ト 名に対 し て、 ロ ーカル ホ ス ト デ ィ レ ク ト リ が作成 さ れます。 ◆ remotehost には、remotehost と い う リ モー ト シ ス テ ムに対す る ハ ッ シ ュ 済み ( 公開 ) 鍵が 含まれます。 認証可能な各 リ モー ト シ ス テ ムに対 し て、 remotehost.txt フ ァ イ ルが存在 し ます。 ローカル シ ス テ ムの root ユーザーだけが こ れ ら の フ ァ イ ルの読込みま たは書込みを行 う こ と がで き ます。 ハ ッ シ ュ さ れていない フ ァ イ ルには、 リ モー ト シ ス テ ムか ら のチ ャ レ ン ジに レ ス ポ ン スする と き に NetBackup に よ っ て使用 さ れ る 秘密鍵が含まれます。 ハ ッ シ ュ さ れていない フ ァ イルの位置 プ ラ ッ ト フ ォ ーム パス UNIX /usr/openv/var/auth/vopie/unhashed/localhost/remotehost.txt Windows lnstall_path¥NetBackup¥var¥auth¥vopie¥unhashed¥localhost¥ remotehost.txt こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 ◆ localhost は、 ロ ーカル シ ス テ ムです。 ◆ remotehost.txt には、 remotehost と い う リ モー ト シ ス テ ムへの レ ス ポ ン ス が含まれます。 認証を要求可能な各 リ モー ト シ ス テ ムに対 し て、 remotehost.txt フ ァ イ ルが存在 し ます。 こ れ ら の フ ァ イ ルは イ ン ス ト ール時に作成 さ れ、 ロ ーカル シ ス テ ムの root ユーザーだけが こ れ ら の フ ァ イ ルの読込みま たは書込みを行 う こ と がで き ます。 48 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 共通の構成要素 警告 : ロ ーカル シ ス テ ムの root ユーザーか ら のア ク セ ス だけ を許可 し て、 ハ ッ シ ュ さ れてい ない フ ァ イ ルを保護 し て く だ さ い。 ま た、 ハ ッ シ ュ さ れていない フ ァ イ ルを UNIX へ NFS マ ウ ン ト し た り 、 Windows のネ ッ ト ワ ー ク ド ラ イ ブに配置 し ないで く だ さ い。 bpauthsync コ マン ド を実行す る と 、 いずれかのシ ス テ ム上のハ ッ シ ュ 済みフ ァ イ ル間の情報が、 他のシ ス テ ム上のハ ッ シ ュ さ れていない フ ァ イ ル と 同期化 さ れます。 こ れに よ っ て、 リ モー ト ホ ス ト は、 チ ャ レ ン ジに対す る 正 し い レ ス ポ ン ス を提示で き る よ う にな り ます。 次の図は、 Windows シ ス テ ム間での こ の交換を示 し てい ます。 ホス ト abc (Windows) ホス ト xyz (Windows) hashed¥hostabc¥hostxyz.txt unhashed¥hostxyz¥hostabc.txt ( 公開鍵のチ ャ レ ン ジ ) ( 秘密鍵のレ スポン ス ) unhashed¥hostabc¥hostxyz.txt hashed¥hostxyz¥hostabc.txt ( 秘密鍵のレ スポ ン ス ) ( 公開鍵のチ ャ レ ン ジ ) 一時フ ァ イル Windows ま たは UNIX シ ス テ ム上で、 vopie デーモン vopied に よ っ て、 root 以外のユーザーを 認証す る ために必要なチ ャ レ ン ジお よ びレ ス ポ ン ス を格納す る 場所に、 一時フ ァ イ ルが作成 さ れま す。 こ れは、 root 以外のユーザーが、 ハ ッ シ ュ 済みデ ィ レ ク ト リ お よ びハ ッ シ ュ さ れていない デ ィ レ ク ト リ の フ ァ イ ルにア ク セ ス で き ないため、 必要にな り ます。 一時フ ァ イ ルは、 1 つの接続 だけに有効で、 自動的に削除 さ れます。 一時 フ ァ イ ルの位置 プ ラ ッ ト フ ォ ーム パス UNIX /usr/openv/var/auth/vopie/temp/username/tempname.txt Windows install_path¥NetBackup¥var¥auth¥vopie¥temp¥username¥tempname.txt 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 49 拡張認証 拡張認証 NetBackup に使用 さ れ る 標準の認証は、 接続す る マシ ンのネ ッ ト ワー ク ア ド レ ス に基づいてい ま す。 NetBackup では、 接続す る マシ ンが提示す る 識別情報が信頼 さ れます。 拡張認証は、 ソ ケ ッ ト を介 し て通信す る NetBackup プ ロ グ ラ ムの追加認証です。 拡張認証に よ っ て、 NetBackup 接続が確立 さ れてか ら NetBackup ト ラ ンザ ク シ ョ ンが実行 さ れ る ま での間に、 NetBackup 接続の一方の側か ら 、 接続の も う 一方のホ ス ト お よ びユーザーを検証で き ます。 た と えば、 バ ッ ク ア ッ プ ま たは リ ス ト ア操作が ク ラ イ ア ン ト か ら 起動 さ れた場合、 ま たは リ モー ト 管理 中に起動 さ れた場合、 拡張認証を施行で き ます。 拡張認証は、 シー ク レ ッ ト パ ス ワ ー ド 情報の交換を必要 と する 、 一連のチ ャ レ ン ジ と レ ス ポ ン ス を通 し て実行 さ れます。 パ ス ワ ー ド は イ ン ス ト ールお よ び構成時に定義 さ れ る ため、 バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブ ま たは リ ス ト ア を開始す る たびにユーザーがパ ス ワ ー ド を入力す る 必要はあ り ませ ん。 注意 : 拡張認証は、 拡張認可を設定 し な く て も 使用で き ます。 次の 2 つの拡張認証方式がサポー ト さ れてい ます。 ◆ vopie: (VERITAS One-time Passwords In Everything) vopie メ ソ ッ ド では、 ユーザー名、 ホ ス ト 名お よ びグループ名ま たは ド メ イ ン名が認証 さ れ ます。 ◆ noauth 認証 : (No authorization 認可 ) noauth メ ソ ッ ド では、 ユーザー名、 ホ ス ト 名お よ びグループ名ま たは ド メ イ ン名が交換 さ れ ますが、 情報が正 し いか ど う かの検証は試行 さ れません。 vopie 拡張認証の使用 vopie では、 次の 2 つの レベルで認証が行われます。 ▼ ◆ ホ ス ト レベル : ホ ス ト が相互に認証 さ れます。 ◆ ユーザー レベル : 接続を試行 し てい る ユーザーが UNIX の root 以外のユーザーま たは Windows の管理者以外のユーザーであ る 場合、 そのユーザー も 同様に認証 さ れます。 vopie 拡張認証方式を使用する方法 1. 認証が必要な各シ ス テ ム上に NetBackup を イ ン ス ト ール し ます。 NetBackup の イ ン ス ト ール処理に よ っ て、 必要な フ ァ イ ルお よび コ マ ン ド が イ ン ス ト ール さ れます。 次に管理者は、 コ マ ン ド を使用 し て、 適切な認証情報が含まれ る よ う に フ ァ イ ルを設 定 し ます。 2. NetBackup ポ リ シーを構成 し 、 ポ リ シーに ク ラ イ ア ン ト を追加 し ます。 50 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 拡張認証 3. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を実行 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync ( 使用する オプシ ョ ン を判断する 方法については、 次の項を参照。 ) bpauthsync に よ っ て、 NetBackup サーバーお よび ク ラ イ ア ン ト の認証フ ァ イ ルが設定 さ れ ます。 すべての NetBackup コ マン ド の詳細については、 『VERITAS NetBackup コ マン ド UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 vopie 拡張認証例 こ の項の例は、 次の構成に基づいてい ます。 マス タ ー サーバー shark メ デ ィ ア サーバー whale ク ラ イアン ト dog ク ラ イ アン ト horse 123.123.56.10 123.123.56.11 123.123.56.20 123.123.56.21 vopie 例 1: 代表的な構成 上記の図で示 さ れてい る すべてのシ ス テ ムに対 し て、 vopie 認証を構成す る と 想定 し ます。 NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アは、 すでに イ ン ス ト ール さ れてい ます。 1. NetBackup ポ リ シーを構成 し 、 ポ リ シーに ク ラ イ ア ン ト を追加 し ます。 2. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -vopie -servers -clients こ れに よ っ て、 すべてのシ ス テ ム上のキー フ ァ イ ルが同期化 さ れます。 3. マ ス タ ー サーバー上で、 methods_allow.txt を一時フ ァ イ ルに コ ピー し ます。 た と えば、 /tmp/ma.txt に コ ピー し ます。 4. こ の一時フ ァ イ ルに、 認証を必要 と す る 各ホ ス ト 用のエン ト リ を追加 し ます。 vopie vopie vopie vopie 5. : : : : shark whale dog horse マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の methods_allow.txt フ ァ イ ルを同期化 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -methods_allow /tmp/ma.txt -servers -clients /tmp/ma.txt の情報が、 サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の methods_allow.txt フ ァ イ ル に書 き込まれます。 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 51 拡張認証 vopie 例 2: ク ラ イ ア ン ト に対する認証の無効化 前の図の ク ラ イ ア ン ト horse に対す る 認証を無効にす る には、 次の手順を実行 し ます。 1. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 空の methods_allow.txt フ ァ イ ルを ク ラ イ ア ン ト に送信 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -methods_allow /dev/null -clients horse こ れに よ っ て、 ク ラ イ ア ン ト に対す る 認証が無効にな り ます。 2. マ ス タ ー サーバー上で、 horse 用のエン ト リ を /usr/openv/var/auth/methods_allow.txt フ ァ イ ルか ら 削除 し ます。 3. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 すべてのサー バー上の メ ソ ッ ド フ ァ イ ルを同期化 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -servers ク ラ イ ア ン ト horse と 通信 し て も 、 認証は実行 さ れません。 vopie 例 3: ク ラ イ ア ン ト の追加 ク ラ イ ア ン ト horse を除 き 、 すべてのシ ス テ ムが認証用に構成 さ れてい る と 想定 し ます。 ク ラ イ ア ン ト horse に対す る 認証を追加す る には、 次の手順を実行 し ます。 1. マ ス タ ー サーバー上で、 methods_allow.txt を一時フ ァ イ ルに コ ピー し ます。 た と えば、 /tmp/ma.txt に コ ピー し ます。 2. 新 し い ク ラ イ ア ン ト 用のエン ト リ を、 一時フ ァ イ ルに追加 し ます。 vopie : horse 3. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 サーバー上の メ ソ ッ ド フ ァ イ ルお よ び新 し い ク ラ イ ア ン ト を同期化 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -vopie -methods -methods_allow /tmp/ma.txt -servers -clients horse /tmp/ma.txt の情報が、 サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の methods_allow.txt フ ァ イ ル に書 き込まれます。 52 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 拡張認証 vopie 例 4: ク ラ イ ア ン ト のデ ィ ス ク ク ラ ッ シ ュ 後の認証の リ ス ト ア horse が認証用に構成 さ れ、 デ ィ ス ク に障害が発生 し た と 想定 し ます。 すべての フ ァ イ ルを リ カバ リ で き る よ う に認証の リ ス ト ア を行 う には、 次の手順を実行 し ます。 1. マ ス タ ー サーバー上で、 現行の methods_allow.txt フ ァ イ ルを別の フ ァ イ ルに コ ピー し ま す。 た と えば、 次の フ ァ イ ルに コ ピー し ます。 /usr/openv/var/auth/methods_allow.txt.save 2. 障害が発生 し た ク ラ イ ア ン ト 用のエン ト リ を、 マ ス タ ー サーバー上の methods_allow.txt か ら 削除 し ます。 3. 次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、変更 し た methods_allow.txt フ ァ イ ルを他のサーバーに送信 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -servers こ れに よ っ て、 リ カバ リ 中にサーバー と 障害が発生 し た ク ラ イ ア ン ト が通信で き る よ う に、 認 証が無効にな り ます。 4. 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の指示に従っ て、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム (Windows ま たは UNIX) お よ び NetBackup を、 障害が発生 し た ク ラ イ ア ン ト に再 イ ン ス ト ール し ます。 ただ し 、 こ の と き 、 NetBackup ま たはユーザー フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行わないで く だ さ い。 5. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を実行 し て、 元の メ ソ ッ ド を同期化 し 、 サーバーお よ び 障害が発生 し た ク ラ イ ア ン ト に送信 し ます。 コ マン ド は、 改行せずにすべて を 1 行で入力 し ま す。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -vopie -methods -servers -clients horse -methods_allow /usr/openv/var/auth/methods_allow.txt.save methods_allow.txt.save の情報が、 サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の methods_allow.txt フ ァ イ ルに書 き 込まれます。 こ れで、 元の認証 メ ソ ッ ド の リ ス ト アが 行われます。 注意 : ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/var/auth デ ィ レ ク ト リ の フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行わな いで く だ さ い。 こ れ ら の フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行 う と 、 認証を再同期化す る 必要があ り ま す。 6. 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の指示に従っ て元の NetBackup お よ びユーザー フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行い、 ク ラ イ ア ン ト の リ カバ リ を完 了 し ます。 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 53 拡張認証 vopie 例 5: NetBackup マ ス タ ー サーバー上の認証の リ ス ト ア すべてのサーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト に認証が構成 さ れ、 マ ス タ ー サーバー shark 上でデ ィ ス ク に障害が発生 し た と 想定 し ます。 NetBackup カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プが、 マ ス タ ー サーバー shark 上の ス ト レージ ユニ ッ ト に書 き 込 まれた場合、 次の手順を実行 し ます。 1. マ ス タ ー サーバー上で、 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の指示に従っ てデ ィ ス ク の リ カバ リ を行い、 NetBackup を再 イ ン ス ト ール し ます。 2. マ ス タ ー サーバーにすべてのフ ァ イ ルの リ ス ト ア を行い ます。 3. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 すべての ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーを同期化 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -vopie -servers -clients NetBackup カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プが whale 上の ス ト レージ ユニ ッ ト に書 き 込まれた場合、 2 つの サーバーは相互に認証で き ないため、 shark はカ タ ロ グ を リ カバ リ で き ません。 こ の場合、 次の手 順を実行す る 必要があ り ます。 1. NetBackup を マ ス タ ー サーバーに イ ン ス ト ール し ます ( こ の と き 、 フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行わ ないで く だ さ い )。 2. methods_allow.txt フ ァ イ ルを次の と お り 変更 し て、 マ ス タ ー サーバー と 、 カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プが書 き 込まれた メ デ ィ ア サーバー間の認証を無効に し ます。 3. a. マ ス タ ー サーバー上で、 メ デ ィ ア サーバー用のエン ト リ を methods_allow.txt フ ァ イ ルか ら 削除 し ます ( エン ト リ が存在す る 場合 )。 b. メ デ ィ ア サーバー上で、 マ ス タ ー サーバー用のエン ト リ を methods_allow.txt フ ァ イ ルか ら 削除 し ます。 マ ス タ ー サーバー上で、 bprecover を実行 し て カ タ ロ グ フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行い ます。 4. /usr/openv/var/authinstall_path デ ィ レ ク ト リ の フ ァ イ ルを含め、 マ ス タ ー サー バーにすべての フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行い ます。 5. メ デ ィ ア サーバー上で、 マ ス タ ー サーバー用のエン ト リ を methods_allow.txt フ ァ イ ル に再度追加 し ます。 6. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 すべてのサー バーお よ び ク ラ イ ア ン ト を同期化 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -vopie -servers -clients こ れで、 元の構成の リ ス ト アが行われます。 54 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 拡張認証 vopie 認証ではな く noauth 認証の使用 noauth メ ソ ッ ド では、 ユーザー名、 ホ ス ト 名お よ びグループ名ま たは ド メ イ ン名が交換 さ れます が、 情報が正 し いか ど う かの検証は試行 さ れません。 noauth メ ソ ッ ド は、 vopie メ ソ ッ ド よ り 構成が簡単です。 完全な認証が必要ではないが、 59 ページの 「拡張認可」 に記載 さ れてい る 拡張認可機能を使用す る 場合、 vopie メ ソ ッ ド ではな く 、 noauth メ ソ ッ ド の使用を考慮 し て く だ さ い。 noauth メ ソ ッ ド の構成は vopie メ ソ ッ ド の構成 と 類似 し てい ますが、 次の例外があ り ます。 ◆ bpauthsync コ マン ド は、 -vopie 引数 と と も に実行 し ないで く だ さ い。 ◆ methods_allow.txt フ ァ イ ルでは、 vopie ではな く noauth 文字列を使用 し て く だ さ い。 注意 : noauth メ ソ ッ ド は、 Sequent シ ス テ ムではサポー ト さ れてい ません。 こ の項の例は、 次の構成に基づいてい ます。 マ ス タ ー サーバー shark 123.123.56.10 メ デ ィ ア サーバー whale 123.123.56.11 ク ラ イアン ト dog ク ラ イ アン ト horse 123.123.56.20 123.123.56.21 こ れは最初の イ ン ス ト ールで、 すべてのシ ス テ ムに対 し て、 認証を構成す る と 想定 し ます。 NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アは、 すでに イ ン ス ト ール さ れてい ます。 1. マ ス タ ー サーバー上で、 methods_allow.txt を一時フ ァ イ ルに コ ピー し ます。 た と えば、 /tmp/ma.txt に コ ピー し ます。 2. こ の一時フ ァ イ ルに、 noauth 認証を必要 と す る 各ホ ス ト 用のエン ト リ を追加 し ます。 noauth noauth noauth noauth 3. : : : : shark whale dog horse マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の methods_allow.txt フ ァ イ ルを同期化 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -methods_allow /tmp/ma.txt -servers -clients /tmp/ma.txt の情報が、 サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の methods_allow.txt に書 き 込 まれます。 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 55 拡張認証 ク ラ イ ア ン ト horse に対す る 認証を無効にす る には、 次の手順を実行 し ます。 1. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 空の methods_allow.txt フ ァ イ ルを ク ラ イ ア ン ト に送信 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -methods_allow /dev/null -clients horse こ れに よ っ て、 ク ラ イ ア ン ト に対す る 認証が無効にな り ます。 2. マ ス タ ー サーバー上で、 horse 用のエン ト リ を /usr/openv/var/auth/methods_allow.txt フ ァ イ ルか ら 削除 し ます。 3. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 すべてのサー バー上の メ ソ ッ ド フ ァ イ ルを同期化 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -servers こ の ク ラ イ ア ン ト と 通信 し て も 、 認証は実行 さ れません。 noauth 例 3: ク ラ イ ア ン ト の追加 ク ラ イ ア ン ト horse を除 き 、 すべてのシ ス テ ムが認証用に構成 さ れてい る と 想定 し ます。 ク ラ イ ア ン ト horse に対す る 認証を追加す る には、 次の手順を実行 し ます。 1. マ ス タ ー サーバー上で、 methods_allow.txt を一時フ ァ イ ルに コ ピー し ます。 た と えば、 /tmp/ma.txt に コ ピー し ます。 2. 新 し い ク ラ イ ア ン ト 用のエン ト リ を、 一時フ ァ イ ルに追加 し ます。 noauth : horse 3. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 サーバーお よ び新 し い ク ラ イ ア ン ト 上の methods_allow.txt フ ァ イ ルを同期化 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -methods_allow.txt /tmp/ma.txt -servers -clients horse /tmp/ma.txt の情報が、 サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の methods_allow.txt フ ァ イ ル に書 き込まれます。 ク ラ イ ア ン ト horse が認証用に構成 さ れ、 デ ィ ス ク に障害が発生 し た と 想定 し ます。 すべての フ ァ イ ルを リ カバ リ で き る よ う に認証の リ ス ト ア を行 う には、 次の手順を実行 し ます。 1. マ ス タ ー サーバー上で、 現行の methods_allow.txt フ ァ イ ルを別の フ ァ イ ルに コ ピー し ま す。 た と えば、 /usr/openv/var/auth/methods_allow.txt.save へ コ ピー し ます。 2. 障害が発生 し た ク ラ イ ア ン ト 用のエン ト リ を、 マ ス タ ー サーバー上の methods_allow.txt か ら 削除 し ます。 56 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 拡張認証 3. 次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、変更 し た methods_allow.txt フ ァ イ ルを他のサーバーに送信 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -servers こ れに よ っ て、 リ カバ リ 中にサーバー と 障害が発生 し た ク ラ イ ア ン ト が通信で き る よ う に、 認 証が無効にな り ます。 4. 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の指示に従っ て、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム (Windows ま たは UNIX) お よ び NetBackup を、 障害が発生 し た ク ラ イ ア ン ト に再 イ ン ス ト ール し ます。 ただ し 、 こ の と き 、 NetBackup ま たはユーザー フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行わないで く だ さ い。 5. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 元の メ ソ ッ ド を サーバーお よ び障害が発生 し た ク ラ イ ア ン ト に送信 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -methods -servers -clients horse -methods_allow /usr/openv/var/auth/methods_allow.txt.save methods_allow.txt.save の情報が、 サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の methods_allow.txt に書 き込まれます。 元の認証 メ ソ ッ ド の リ ス ト アが行われます。 6. 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の指示に従っ て元の NetBackup お よ びユーザー フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行い、 ク ラ イ ア ン ト の リ カバ リ を完 了 し ます。 すべてのサーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト に認証が構成 さ れ、 マ ス タ ー サーバー shark 上でデ ィ ス ク に障害が発生 し た と 想定 し ます。 NetBackup カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プが、 マ ス タ ー サーバー shark 上の ス ト レージ ユニ ッ ト に書 き 込 まれた場合、 次の手順を実行 し ます。 1. マ ス タ ー サーバー上で、 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の指示に従っ てデ ィ ス ク の リ カバ リ を行い、 NetBackup を再 イ ン ス ト ール し ます。 2. マ ス タ ー サーバーにすべてのフ ァ イ ルの リ ス ト ア を行い ます。 3. マ ス タ ー サーバー上で次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し て、 すべての ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーを同期化 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpauthsync -servers -clients 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 57 拡張認証 NetBackup カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プが whale 上の ス ト レージ ユニ ッ ト に書 き 込まれた場合、 2 つの サーバーは相互に認証で き ないため、 shark はカ タ ロ グ を リ カバ リ で き ません。 こ の場合、 次の手 順を実行す る 必要があ り ます。 1. NetBackup を マ ス タ ー サーバーに イ ン ス ト ール し ます ( こ の と き 、 フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行わ ないで く だ さ い )。 2. methods_allow.txt フ ァ イ ルを次の と お り 変更 し て、 マ ス タ ー サーバー と 、 カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プが書 き 込まれた メ デ ィ ア サーバー間の認証を無効に し ます。 3. a. マ ス タ ー サーバー上で、 メ デ ィ ア サーバー用のエン ト リ を methods_allow.txt フ ァ イ ルか ら 削除 し ます ( エン ト リ が存在す る 場合 )。 b. メ デ ィ ア サーバー上で、 マ ス タ ー サーバー用のエン ト リ を methods_allow.txt フ ァ イ ルか ら 削除 し ます。 マ ス タ ー サーバー上で、 bprecover を実行 し て カ タ ロ グ フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行い ます。 4. /usr/openv/var/auth デ ィ レ ク ト リ の フ ァ イ ルを含め、 マ ス ター サーバーにすべての フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行い ます。 5. メ デ ィ ア サーバー上で、 マ ス タ ー サーバー用のエン ト リ を methods_allow.txt フ ァ イ ル に再度追加 し ます。 認証の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ 認証に関 し て問題があ る 場合、 次の手順を実行 し ます。 1. 状態 コ ー ド 160 ( 「認証に失敗 し ま し た (authentication failed)」 ) を検索 し ます。 こ の状態 コ ー ド が表示 さ れてい る 場合、 修正処置については、 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 2. NetBackup シ ス テ ム間の通信に関す る プ ロ セ ス に対 し て、 デバ ッ グ ロ グ デ ィ レ ク ト リ を作成 し ます。 次のデ ィ レ ク ト リ を作成 し ます。 ◆ サーバー上で、 bprd、 bpdbm、 bpcd お よ び vopied (/usr/openv/logs/vopied) に 対す る デバ ッ グ ロ グ デ ィ レ ク ト リ を作成 し ます。 ◆ ク ラ イ ア ン ト 上で、 bpcd、 bpbackup、 bprestore、 bplist お よ び vopied (/usr/openv/logs/vopied) に対す る デバ ッ グ ロ グ デ ィ レ ク ト リ を作成 し ます。 3. 操作を再試行 し 、 ロ グ を確認 し ます。 58 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 拡張認可 拡張認可 NetBackup に よ る 標準の認可は、 サーバー リ ス ト に一覧表示 さ れ る 接続サーバー、 お よ び root 権限ま たは管理者権限を取得 し てい る ユーザーに基づいてい ます。 拡張認可では、 選択 さ れたユーザー ( ま たはユーザーのグループ ) が、 NetBackup サーバーを リ モー ト NetBackup 管理 コ ン ソ ールか ら 管理す る ための、 プ ラ ッ ト フ ォームに依存 し ない機構が提 供 さ れます。 注意 : こ の項で Java ベース の NetBackup 管理 コ ン ソ ールについて説明 し てい る 場合、 NetBackup 管理 コ ン ソ ール ホ ス ト は Java ベース の NetBackup コ ン ソ ールのアプ リ ケー シ ョ ン サーバー ホ ス ト を示 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「Java ベース の NetBackup 管理 コ ン ソ ールのアーキテ ク チ ャ の概要」 の項を参 照。 ) シ ス テ ム管理者権限ま たは UNIX の root 権限を付与 さ れていないユーザーに も 、 NetBackup 管 理者 と し ての権限を付与す る こ と がで き ます。 拡張認可を使用す る と 、 ユーザーは次の ロ ールを付 与 さ れたユーザーにな る こ と がで き ます。 ◆ 管理権限を取得 し てい る 、 NetBackup サーバーの NetBackup 管理者 ◆ 管理権限を取得 し ていない管理者以外のユーザー 注意 : 拡張認可は、 拡張認証 と と も にだけ使用で き ます。 拡張認可の処理 次に、 リ モー ト NetBackup 管理 コ ン ソ ールか ら NetBackup マ ス タ ー サーバーへの要求の流れに ついて説明 し ます。 サーバーへのア ク セスの取得 リ モー ト NetBackup 管理 コ ン ソ ールの管理者が NetBackup サーバーに要求を送信 し 、 2 つのシ ス テ ム間で拡張認証が有効であ る 場合、 user_name、 host_name、 domain_group_name お よび local の フ ラ グが、 要求元の NetBackup 管理コ ン ソ ールか ら 、 要求を受け入れ る NetBackup マ ス タ ー サーバーに渡 さ れます。 認証を渡 し た後、 要求を受け入れ る NetBackup マ ス タ ー サーバーは、 authorize.txt フ ァ イ ル の存在、 お よ び要求元か ら 渡 さ れた情報 と 一致す る フ ァ イ ルのエン ト リ を確認 し ます。 一致す る エン ト リ が存在す る 場合、 要求は認証 ( 許可 ) さ れます。 要求が認証 さ れない場合、 要求 元の NetBackup 管理 コ ン ソ ールに次のエン ト リ が含まれ る 場合だけ、 要求を続行で き ます。 ◆ UNIX サーバーの場合 : 要求を受け入れ る サーバーの bp.conf フ ァ イ ル内の SERVER = server_name エン ト リ 。 こ れは コ ン ソ ールが実行 さ れ る ホ ス ト です。 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 59 拡張認可 ◆ Windows サーバーの場合 : サーバーは、 「サーバー (Servers)」 プ ロ パテ ィ ページの 「追加サーバー (Additional Servers)」 に表 示 さ れてい る サーバーであ る必要があ り ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 を参照。 ) サーバー名がサーバー リ ス ト に存在 し ない場合、 サーバーか ら の要求が無効 と い う 内容の メ ッ セージが表示 さ れ、 要求が 失敗 し ます。 ま た、 Media Manager アプ リ ケーシ ョ ン を使用す る ために、 vm.conf フ ァ イ ルのエン ト リ が必要です ( 『VERITAS NetBackup Media Manager シ ス テ ム管理者ガ イ ド 』 を参照 )。 NetBackup 管理 コ ン ソ ール マ ス タ ー サーバー authorize.txt フ ァ イ ル *:*:NETBACKUP¥Domain Admins: root:dog:admin:local ク ラ イ ア ン ト へのア ク セスの取得 ク ラ イ ア ン ト 構成な ど の要求が、 ク ラ イ ア ン ト に直接送信 さ れ る 場合があ り ます。 こ れ ら の種類の 要求には、 ク ラ イ ア ン ト 上の authorize.txt フ ァ イ ルは必要あ り ません。 次に、 リ モー ト NetBackup 管理 コ ン ソ ールか ら NetBackup ク ラ イ ア ン ト への要求の流れについて説明 し ます。 リ モー ト NetBackup 管理 コ ン ソ ールの管理者が NetBackup ク ラ イ ア ン ト に要求を送信 し 、 2 つの シ ス テ ム間で拡張認証が有効であ る 場合、 user_name、 host_name、 domain_group_name お よ び local の フ ラ グが、 要求元の NetBackup 管理 コ ン ソ ールか ら 、 要求を受け入れ る NetBackup ク ラ イ ア ン ト に渡 さ れます。 60 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 拡張認可 要求元のホ ス ト が ク ラ イ ア ン ト のサーバー リ ス ト に存在 し ない場合、 ク ラ イ ア ン ト は、 マ ス タ ー サーバー ( サーバー リ ス ト で最初に出現す る サーバー ) か ら の認可を要求 し ます。 NetBackup 管 理 コ ン ソ ールの認可情報が、 マ ス タ ー サーバーに渡 さ れます。 マ ス タ ー サーバーは、 authorize.txt フ ァ イ ルの存在、 お よ び渡 さ れた情報 と 一致す る フ ァ イ ルのエン ト リ を確認 し ます。 一致す る エン ト リ が存在す る 場合、 認可が付与 さ れます。 そ う でない場合は、 認可は付与 さ れません。 NetBackup 管理 コ ン ソ ール ク ラ イアン ト マス タ ー サーバー authorize.txt フ ァ イ ル *:*:NETBACKUP¥Domain Admins: root:dog:admin:local NetBackup 拡張認可の構成 NetBackup 拡張認可を構成す る 処理は、 次の 4 つの手順に分け ら れます。 1. NetBackup サーバーを、 互いのサーバー リ ス ト に追加 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガイド Vol. 1』 の 「サーバー リストへの NetBackup サーバーの追加」 の項を参照。 ) 2. NetBackup 認証を有効に し ます。 (61 ページの 「NetBackup 拡張認証の有効化」 を参照。 ) 3. 認可済みユーザーを追加 し ます (authorize.txt フ ァ イ ルを作成 )。 (62 ページの 「認可済み ユーザーの追加」 を参照。 ) 4. 必要に応 じ て、 優先グループを指定 し ます。 (63 ページの 「管理 コ ン ソ ールを使用 し た優先グ ループの指定 ( 任意 )」 を参照。 ) NetBackup 拡張認証の有効化 拡張認可を使用す る には、 まず NetBackup 管理 コ ン ソ ール と 管理 さ れ る NetBackup サーバー間の NetBackup 拡張認証を有効に し ます。 ク ラ イ ア ン ト の構成な ど の ク ラ イ ア ン ト の管理作業を実行 す る には、 ク ラ イ ア ン ト と NetBackup 管理 コ ン ソ ール間の NetBackup 拡張認証 も 有効にす る 必要 があ り ます。 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 61 拡張認可 認可済みユーザーの追加 拡張認可を有効にす る には、 認可済みユーザーの リ ス ト を作成 し ます。 ▼ 認可済みユーザーの リ ス ト を作成する方法 1. 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 > 「マ ス タ ー サー バー (Master Servers)」 ( ま た は 「 メ デ ィ ア サーバー (Media Servers)」 ) を展開 し てマ ス タ ー サーバー ( ま たは メ デ ィ ア サーバー ) を選択 し 、 「認可 (Authorization)」 を選択 し ま す。 2. 「追加 (Add)」 を ク リ ッ ク し ま す。 「ユーザーの追加 (Add User)」 ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス が 表示 さ れます。 3. こ のサーバーに対す る ア ク セ ス権を付与す る ユーザー名を 入力 し ます。 すべてのユーザーを許可す る には、 * を入力 し ます。 4. ユーザーが属す る ド メ イ ン名ま たはグループ名を入力 し ます。 すべての ド メ イ ン グループを 許可す る には、 * を入力 し ます。 5. ド メ イ ンが ロ ーカルであ る か、 ま たはネ ッ ト ワ ー ク 上であ る かを選択 し ます。 6. 選択 し たマ ス タ ー サーバーま たは メ デ ィ ア サーバーにア ク セ スす る ホ ス ト 名を入力 し ます。 すべてのホ ス ト を許可す る には、 * を入力 し ます。 7. マシ ン上で、 シ ス テ ム管理者ま たは UNIX の root ユーザー と し て ロ グ イ ン し ていないユー ザーが、 NetBackup を管理で き る よ う に選択 し ます。 8. 「了解 (OK)」 を ク リ ッ ク し ます。 認可済みユーザーの リ ス ト に最初のユーザーが追加 さ れ る と 、 authorize.txt が作成 さ れます。 authorize.txt が作成 さ れ る と 、 サーバーは、 リ モー ト 管理を試行す る NetBackup 管理 コ ン ソ ールか ら 認可を要求 し ます。 62 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 拡張認可 管理コ ン ソ ールを使用 し た優先グループの指定 ( 任意 ) NetBackup 管理 コ ン ソ ールの管理ユーザーに対 し て、 優先グループを指定で き ます。 優先グルー プのエン ト リ は、 特に NetBackup 拡張認可での使用を目的 と し 、 こ れに よ っ て、 NetBackup サー バーに送信 さ れ る domain_group_name が決定 さ れます。 NetBackup プ ロ セ ス には、 Media Manager 認可に対す る 優先グループのエン ト リ を使用す る も の も あ り ます。 詳細については、 『VERITAS NetBackup Media Manager シ ス テ ム管理者ガ イ ド 』 の 「Media Manager 構成フ ァ イ ル (vm.conf)」 の項を参照 し て く だ さ い。 ▼ 優先グループ を指定する方法 1. 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パ テ ィ (Host Properties)」 > 「マ ス タ ー サーバー (Master Servers)」 ( ま たは 「 メ デ ィ ア サーバー (Media Servers)」 ) を展開 し てマ ス ター サーバーま た は ( メ デ ィ ア サーバー ) を選択 し 、 「ユニバーサル設定 (Universal Settings)」 を選択 し ます。 注意 : プ ラ ッ ト フ ォームに依存 し ない 実装を容易にす る ために、 優先 グループのエン ト リ の文字列は、 UNIX と Windows の両方で大文 字 と 小文字が区別 さ れます。 NetBackup 管理 コ ン ソ ールに 「優先グループ (Preferred group)」 を追加す る こ と に よ っ て、 UNIX シ ス テ ムお よ び Windows シ ス テ ムに次の影響があ り ます。 UNIX の場合 PREFERRED_GROUP エン ト リ が、 bp.conf フ ァ イ ルに追加 さ れます。 PREFERRED_GROUP = netgroup name ◆ bp.conf 構成フ ァ イ ルに PREFERRED_GROUP エン ト リ が存在する 場合、 innetgr() 関 数を使用 し て、 ユーザーがそのネ ッ ト グループに存在す る か ど う かが判断 さ れます ( 詳細 については、 innetgr の man ページ を参照 )。 ◆ PREFERRED_GROUP エン ト リ が存在 し ない場合、 ま たはユーザーがそのネ ッ ト グループ の メ ンバーではない場合、 ロ ーカルのグループ名が取得 さ れます。 注意 : ネ ッ ト グループは、 Sequent シ ス テ ムではサポー ト さ れてい ません。 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 63 拡張認可 Windows の場合 PREFERRED_GROUP NetBackup 構成オプシ ョ ンが、 HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥VERITAS¥NetBackup¥CurrentVersion¥Config レ ジ ス ト リ キーに追加 さ れます。 ユーザーが domain¥group の メ ンバーであ る か ど う かが確認 さ れます。 こ の確認は、 NT グ ロ ーバル グループに制限 さ れてい ます。 すなわち、 PREFERRED_GROUP が ド メ イ ンの ロ ー カル グループに設定 さ れてい る 場合、 一致する エン ト リ が見つか り ません。 こ の場合、 ユー ザーのプ ラ イ マ リ domain¥group が使用 さ れます。 PREFERRED_GROUP 構成オプシ ョ ンが存在 し ない場合、 ま たはユーザーがその domain¥group の メ ンバーでない場合、 ユーザーのプ ラ イ マ リ domain¥group が取得 さ れま す。 ド メ イ ン名が、 空の文字列ま たは ロ ーカル マシ ンの名前であ る 場合、 その ド メ イ ンは ロ ーカル と 見な さ れます。 2. 「了解 (OK)」 を ク リ ッ ク し ます。 構成例 次に、 次の図に示す コ ン ピ ュ ー タ 間の NetBackup 拡張認可の設定方法を説明 し ます。 whale 管理 コ ン ソ ール dolphin shark Windows Windows メ デ ィ ア サーバー マ ス タ ー サーバー 1. サーバー リ ス ト お よ び vm.conf フ ァ イ ルを次の と お り 更新 し ます。 ◆ shark 上で、 dolphin を サーバー リ ス ト お よび vm.conf フ ァ イ ルに追加 し ます。 ◆ dolphin 上で、 shark を サーバー リ ス ト お よび vm.conf フ ァ イ ルに追加 し ます。 ◆ whale 上で、 shark お よび dolphin をサーバー リ ス ト に追加 し ます。 2. NetBackup 拡張認証を有効に し ます。 a. shark 上で、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 bpauthsync -vopie -servers shark dolphin whale b. shark 上で、 次の値を使用 し て、 一時フ ァ イ ル (C:¥tmp_file) を作成 し ます。 64 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 拡張認可 vopie : shark vopie : dolphin vopie : whale c. shark 上で、 次の コ マ ン ド を ( 改行せずにすべて を 1 行で ) 実行 し ます。 bpauthsync -methods_allow c:¥tmp_file -servers shark dolphin whale 3. 次の名前のグ ロ ーバル ネ ッ ト ワ ー ク グループ を作成 し ます。 MYDOMAIN¥NetBackup Admins こ のグループの メ ンバー と し て ロ グ イ ン し たユーザーは、 NetBackup 管理者にな る こ と がで き ます。 4. 次の コ マ ン ド が含まれ る よ う に、 shark お よ び dolphin 上で authorize.txt フ ァ イ ルを編集 し ます。 *:*:MYDOMAIN¥NetBackup Admins 5. whale 上で、 優先グループを次の と お り 設定 し ます。 MYDOMAIN¥NetBackup Admins 第 2 章 拡張認証お よ び拡張認可 65 拡張認可 66 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 3 追加構成 こ の章では、 多 く の場合は必要に応 じ て行 う 設定について説明 し ます。 内容は次の と お り です。 ◆ 68 ページの 「多重化」 ◆ 74 ページの 「複数の NetBackup サーバーの使用」 ◆ 75 ページの 「マ ス ター サーバーお よ び メ デ ィ ア サーバーのグループの構成」 ◆ 81 ページの 「動的ホ ス ト 名お よび動的 IP ア ド レ ス 」 ◆ 86 ページの 「帯域幅の制限」 ◆ 90 ページの 「ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ )」 ◆ 97 ページの 「電子 メ ール通知の構成」 ◆ 98 ページの 「NetBackup イ ン ス ト ールの ロ ケールの指定」 ◆ 99 ページの 「Java ベース の NetBackup コ ン ソ ールでの タ イ ム ゾーンの調整」 ◆ 102 ページの 「NetBackup 構成オプシ ョ ン」 ◆ 150 ページの 「 メ デ ィ ア サーバーの管理権限の制限」 67 多重化 多重化 NetBackup の多重化では、 1 つ以上の ク ラ イ ア ン ト か ら 1 つの ス ト レージ デバ イ ス に並列実行 バ ッ ク ア ッ プが送信 さ れます ( 次の図を参照 )。 NetBackup に よ っ て、 バ ッ ク ア ッ プが メ デ ィ アに 対 し て順に多重化 さ れます。 多重化 さ れたバ ッ ク ア ッ プ と 多重化 さ れていないバ ッ ク ア ッ プは、 同 じ ボ リ ュ ームに存在可能です。 個別のボ リ ュ ーム プールま たは メ デ ィ ア ID を作成す る 必要はあ り ません。 多重化バ ッ ク ア ッ プの リ ス ト ア を行 う ために、 特別な操作は必要あ り ません。 NetBackup に よ っ て メ デ ィ アが検索 さ れ、 要求 さ れたバ ッ ク ア ッ プの リ ス ト アが行われます。 ク ラ イアン ト ディ スク サーバー リ ムーバブル メ デ ィ ア ま たは磁気デ ィ ス ク ディ スク ディ スク 多重化を使用する場合 多重化は、 通常、 バ ッ ク ア ッ プの完了に必要な時間を削減す る ために使用 し ます。 次に、 多重化に よ っ てバ ッ ク ア ッ プのパフ ォーマ ン ス を向上で き る 場合を示 し ます。 ◆ 低速の ク ラ イ ア ン ト 。 こ れには、 NetBackup に よ っ て ソ フ ト ウ ェ アの圧縮が使用 さ れてい る 場合 ( 通常、 ク ラ イ ア ン ト のパフ ォーマン ス が低下 し ます ) が含まれます。 ◆ 複数の低速ネ ッ ト ワ ー ク 。 並列実行デー タ ス ト リ ームに よ っ て、 使用可能なネ ッ ト ワ ー ク 容 量が効率 よ く 利用 さ れます。 ◆ 多数の短いバ ッ ク ア ッ プ ( 増分な ど )。 多重化に よ っ て、 並列実行デー タ ス ト リ ームが提供 さ れ る だけでな く 、 デバ イ ス が使用可能にな る ま での各ジ ョ ブの待機時間が削減 さ れます。 その ため、 ス ト レージ デバ イ ス の転送速度を効率 よ く 使用で き ます。 多重化を使用す る 場合、 イ メ ージの読込み時間が長 く な る ため、 リ ス ト アのパフ ォーマン ス が低下 す る 場合があ り ます。 68 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 多重化 注意 : 多重化が リ ス ト ア時間に与え る 影響を小 さ く す る には、 ス ト レージ ユニ ッ ト の最大フ ラ グ メ ン ト サ イ ズ を、 指定可能な最大値 よ り 小 さ い値に設定 し ます。 ま た、 使用中のテープ ド ラ イ ブに適用す る 場合、 高速テープ位置設定 ( ブ ロ ッ ク の配置 ) を有効に し て く だ さ い。 多重化の構成方法 多重化の設定は、 NetBackup 構成の次の 2 つで行 う 必要があ り ます。 ◆ ス ト レージ ユニ ッ ト ◆ ス ケ ジ ュ ール 注意 : こ れ ら の値を変更 し て も 、 次回ス ケ ジ ュ ールを実行す る ま で有効にな り ません。 ス ト レージ ユニ ッ ト の ド ラ イ ブあた り の最大多重化数 ス ト レージ ユニ ッ ト の 「1 ド ラ イ ブあ た り の最大多重化数 (Maximum multiplexing per drive)」 の 設定は、 NetBackup に よ っ て ス ト レージ ユニ ッ ト の 1 台の ド ラ イ ブに対 し て多重化可能なバ ッ ク ア ッ プの数を指定 し ます。 こ の値は、 各ス ト レージ ユニ ッ ト について設定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「1 ド ラ イ ブあ た り の最大多重化数」 の項を参照。 ) 設定範囲は、 1 か ら 32 です。 デフ ォル ト は 1 で、 多重化は行われません。 値は、 CPU の並列実行ジ ョ ブ処理能力に基づいて選択 し ます。 追加バ ッ フ ァ が必要なため、 メ モ リ ー も 重要です。 サーバーが他の タ ス ク を実行で き ないか、 ま たは メ モ リ ーやプ ロ セ ス が不足 し て い る 場合、 ス ト レージ ユニ ッ ト の 「1 ド ラ イ ブあ た り の最大多重化数 (Maximum multiplexing per drive)」 の設定値を小 さ く し ます。 多重化に よ る CPU への潜在的な負荷を予測す る 場合、 次の こ と を考慮 し ます。 ◆ NetBackup に よ っ て試行可能な並列実行バ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブの最大数は、 各ス ト レージ ユ ニ ッ ト で実行可能な並列実行バ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブを、 すべての ス ト レージ ユニ ッ ト で合計 し た数 と 同 じ です。 ◆ 1 つの ス ト レージ ユニ ッ ト で実行可能な並列実行バ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブの最大数は、 ド ラ イ ブ あ た り の最大多重化数 と ド ラ イ ブ数を掛けた値です。 スケジ ュ ールの メ デ ィ アの多重化 ス ト レージ ユニ ッ ト の 「1 ド ラ イ ブあ た り の最大多重化数 (Maximum multiplexing per drive)」 の 設定に加え て、 各ス ケ ジ ュ ールの 「 メ デ ィ アの多重化 (Media multiplexing)」 の値を指定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「 メ デ ィ アの多重化」 の項を参照。 ) こ の 設定は、 構成内の 1 台の ド ラ イ ブに多重化可能な、 ス ケ ジ ュ ールか ら のバ ッ ク ア ッ プの最大数を指 定 し ます。 第 3 章 追加構成 69 多重化 メ デ ィ アの多重化の設定範囲は、 1 か ら 32 です。 デフ ォル ト は 1 で、 多重化は行われません。 ス ケ ジ ュ ールの設定に関係な く 、 NetBackup に よ っ て開始 さ れ る 最大ジ ョ ブ数は、 ス ト レージ ユ ニ ッ ト の 「1 ド ラ イ ブあ た り の最大多重化数 (Maximum multiplexing per drive)」 の設定値を超え る こ と はあ り ません。 ド ラ イ ブにジ ョ ブを追加す る 場合、 すでに多重化を使用 し てい る ド ラ イ ブへ の多重化ジ ョ ブの追加が試行 さ れます。 こ れは、 多重化を行わないジ ョ ブのために他の ド ラ イ ブを 使用で き る よ う にす る ためです。 ジ ョ ブが多重化 さ れ る 場合、 ド ラ イ ブのジ ョ ブ数が次のいずれかに一致す る ま で、 ジ ョ ブの追加が 継続 さ れます。 ◆ こ の ス ケ ジ ュ ールの 「 メ デ ィ アの多重化 (Media multiplexing)」 の設定値。 あ る ド ラ イ ブで最大値に達す る と 、 別の ド ラ イ ブへジ ョ ブの送信が開始 さ れます。 次の図で は、 ド ラ イ ブ 1 で ス ケ ジ ュ ール A の最大値に達 し 、 ド ラ イ ブ 2 へス ケ ジ ュ ール A のジ ョ ブの 追加が開始 さ れてい ます。 ◆ ス ト レージ ユニ ッ ト の 「1 ド ラ イ ブあ た り の最大多重化数 (Maximum multiplexing per drive)」 の設定値。 NetBackup では、 1 台の ド ラ イ ブに対 し て複数の ス ケ ジ ュ ールのジ ョ ブを 追加で き ます。 次の図で、 影な し の数字はジ ョ ブの開始を示 し ます。 影付 き の数字はジ ョ ブの完了を示 し ま す。 次に例を示 し ます 1 。 は、 ド ラ イ ブ 1 でのジ ョ ブ A1 の開始を示 し ます。 9 は、 ド ラ イ ブ 1 でのジ ョ ブ A1 の完了を示 し ます。 70 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 多重化 スケ ジ ュ ール A 1 ド ラ イ ブ あた り の メ デ ィ アの多重化 = 2 dog スケジ ュ ール B 1 ド ラ イ ブ あた り の メ デ ィ アの多重化 = 4 ス ト レ ージ ユニ ッ ト 1 ド ラ イ ブあた り の最大多重化数 = 4 1 9 A1 2 10 A2 B1 5 B2 6 fox 12 ド ライブ 1 A5 13 cat otter 3 11 A3 B3 7 B4 8 ド ライブ 2 4 A4 最初にスケ ジ ュ ール A が開始する と 想定 し ます ( スケ ジ ュ ールのポ リ シーは同 じ と は限 り ません )。 さ ら に、 「複数の デー タ ス ト リ ームを許可する (Allow multiple data streams)」 が有効で、 ク ラ イ ア ン ト が複数のデー タ ス ト リ ームを持 つ こ と がで き る と 想定 し ます。 1 2 ク ラ イ ア ン ト dog のジ ョ ブ A1 お よ び A2 が ド ラ イ ブ 1 で開始 し ます。 この ド ラ イ ブ で、 スケ ジ ュ ール A の メ デ ィ アの多重化の最大数であ る 2 に達 し ます。 3 4 ク ラ イ ア ン ト cat のジ ョ ブ A3 お よび A4 が ド ラ イ ブ 2 で開始 し ます。 こ の ド ラ イ ブ で、 スケ ジ ュ ール A の メ デ ィ アの多重化の最大数であ る 2 に達 し ます。 5 6 ク ラ イ ア ン ト fox のジ ョ ブ B1 お よび B2 が ド ラ イ ブ 1 で開始 し ます。 こ の ド ラ イ ブ で、 ス ト レ ージ ユニ ッ ト の最大多重化数に達 し ます。 7 8 ク ラ イ ア ン ト otter のジ ョ ブ B3 お よ び B4 が ド ラ イ ブ 2 で開始 し ます。 こ の時点で、 すべてのジ ョ ブはスケ ジ ュ ール B で実行 さ れています。 ド ラ イ ブ 2 で、 ス ト レ ージ ユニ ッ ト の最大多重化数に達 し ます。 9 10 11 12 13 ク ラ イ ア ン ト dog のジ ョ ブ A1 お よび A2 が ド ラ イ ブ 1 で終了 し ます。 ただ し 、 ク ラ イ ア ン ト fox のジ ョ ブ B1 お よ び B2 はまだ実行中です。 スケジ ュ ール A の メ デ ィ アの多重化の最大数は 2 であ る ため、 ジ ョ ブ A5 は ド ラ イ ブ 1 で開始で き ません。 ク ラ イ ア ン ト cat のジ ョ ブ A3 が ド ラ イ ブ 2 で終了 し 、 ク ラ イ ア ン ト fox のジ ョ ブ B1 が ド ラ イ ブ 1 で終了 し ます。 ド ラ イ ブ 1 で現在実行中のジ ョ ブは、 ジ ョ ブ B2 だけにな り ます。 ク ラ イ ア ン ト cat のジ ョ ブ A5 が ド ラ イ ブ 1 で開始 し ます。 こ れは、 スケ ジ ュ ール A での最後のジ ョ ブ です。 スケジ ュ ール A の メ デ ィ アの多重化の最大数は 2 であ る ため、 ジ ョ ブ A5 は ド ラ イ ブ 2 で開始で き ません。 そのため、 ジ ョ ブ A5 は ド ラ イ ブ 1 で開始 し ます。 ド ラ イ ブにジ ョ ブ を追加する場合、 すでに多重化を使用 し てい る ド ラ イ ブへの多重化ジ ョ ブの追加が試行 さ れます。 こ れは、 多重化を行わないジ ョ ブのために他の ド ラ イ ブ を使用で き る よ う にする ためです。 第 3 章 追加構成 71 多重化 注意 : NetBackup に よ っ て多重化セ ッ ト のすべてのジ ョ ブが開始 さ れ る 前にバ ッ ク ア ッ プ処理時 間帯が終了 し た場合、 実際に開始 し た ジ ョ ブだけが完了 し ます。 た と えば、 前の図におい て、 A1 か ら A5 がすでに待ち行列に投入 さ れ有効状態であ る こ と が、 ア ク テ ィ ビ テ ィ モ ニ タ ー に表示 さ れてい る と 想定 し ます。 バ ッ ク ア ッ プ処理時間帯が終了する 前に実際に開 始 し た ジ ョ ブが A1 お よ び A2 だけであ る 場合、 NetBackup ではセ ッ ト 内の他のジ ョ ブが 実行 さ れません。 ジ ョ ブが 1 つ も 開始 し ていない状態でバ ッ ク ア ッ プ処理時間帯が終了 し た場合、 最初に待ち行列に投入 さ れ有効状態にな っ た ジ ョ ブだけが開始お よ び完了 し ま す。 ( こ の例では A1。 ) 多重化を使用する場合に考慮する その他の構成設定 ポ リ シーご と のジ ョ ブ数を制限する 「ポ リ シーご と のジ ョ ブ数を制限す る (Limit jobs per policy)」 を、 指定 さ れた多重化レベルをサ ポー ト す る ために十分な値に設定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「ポ リ シーご と のジ ョ ブ数を制限す る 」 の項を参照。 ) 1 ク ラ イ ア ン ト あた り の最大ジ ョ ブ数 グ ロ ーバル属性の 「1 ク ラ イ ア ン ト あ た り の最大ジ ョ ブ数 (Maximum jobs per client)」 は、 1 つの NetBackup ク ラ イ ア ン ト 上で並列 し て実行可能なバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブの数を制限 し ます。 通常、 こ の設定値が多重化に影響を与え る こ と はあ り ません。 ただ し 、 その効果を示すため、 異な る ス ケ ジ ュ ールか ら のジ ョ ブが同一の ク ラ イ ア ン ト に存在 し 、 こ れ ら のジ ョ ブがすべて同一の ス ト レージ ユニ ッ ト に送信 さ れてい る 場合を考え てみます。 こ の場合、 ス ト レージ ユニ ッ ト で最大多重化数 に達す る 前に、 ク ラ イ ア ン ト で許容 さ れ る 最大ジ ョ ブ数に達す る 可能性があ り ます。 こ の場合、 NetBackup ではス ト レージ ユニ ッ ト の多重化機能を十分に活用す る こ と がで き ません。 こ の ク ラ イ ア ン ト の最大ジ ョ ブ数 他の ク ラ イ ア ン ト に影響を与え る こ と な く 、 特定の ク ラ イ ア ン ト で許容 さ れ る 最大ジ ョ ブ数を設定 す る こ と も で き ます。 こ れを設定す る には、 bpconfig コ マン ド を実行 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「並列 し て実行可能な ス ト リ ーム数の設定」 の項を参 照。 ) 多重化 リ ス ト アの遅延 NetBackup 構成オプシ ョ ン 「多重化 リ ス ト アの遅延 (Delay on Multiplexed Restores)」 は、 多重化 リ ス ト アに適用 さ れます。 こ のオプシ ョ ンには、 同 じ テープ上の多重化 イ メ ージ セ ッ ト 内に存在 す る フ ァ イ ルま たは raw パーテ ィ シ ョ ン ( あ る いはその両方 ) に対 し て、 サーバーが追加の リ ス ト ア要求を待機す る 時間 ( 秒数 ) を指定 し ます。 「多重化 リ ス ト アの遅延 (Delay on Multiplexed Restores)」 オプシ ョ ンは、 「一般的なサーバー (General Server)」 プ ロ パテ ィ ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス に表示 さ れます。 72 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 多重化 非多重化 非多重化は、 将来の リ ス ト ア を高速化す る だけでな く 、 オ フ サ イ ト での保管用の コ ピーの作成に も 有効です。 バ ッ ク ア ッ プを非多重化す る には、 次の手順を実行 し ます。 1.NetBackup 管理コ ン ソ ールで 「マ ス タ ー サーバー (Master Server)」 > 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「カ タ ロ グ (Catalog)」 を選択 し ます。 2. 複製す る イ メ ージの検索条件を設定 し 、 「今すぐ 検索 (Search Now)」 を ク リ ッ ク し ます。 3. 複製す る イ メ ージ を右 ク リ ッ ク し 、 ス ク ロ ールダ ウ ン メ ニ ュ ーか ら 「複製 (Duplicate)」 を選択 し ます。 こ の コ マ ン ド を使用す る と 、 ソ ース メ デ ィ アか ら タ ーゲ ッ ト メ デ ィ アに、 多重化バ ッ ク ア ッ プの コ ピーを一度に取得で き ます。 多重化が完了す る と 、 複製 し た各バ ッ ク ア ッ プの 1 つの非多重化 コ ピーが タ ーゲ ッ ト に含まれます ( タ ーゲ ッ ト には他のバ ッ ク ア ッ プ も 存在す る 可能性があ り ます )。 必要に応 じ て、 複製コ ピーを 1 次 コ ピーにす る こ と も で き ます。 注意 : NetBackup 管理 コ ン ソ ールの代わ り に bpduplicate コ マン ド を実行す る 場合、 コ マン ド に –mpx オプシ ョ ン を含めないで く だ さ い。 例 メ デ ィ ア ID MPX001 に ク ラ イ ア ン ト A、 B お よ び C が多重化 さ れてい る と 想定 し ます。 こ の場合、 複製操作を 3 回別々に行 う 必要があ り ます。 それぞれの操作で、 バ ッ ク ア ッ プの選択を特定の ク ラ イ ア ン ト お よ び メ デ ィ ア ID に制限 し ます。 一般的な手順は次の と お り です。 ( 手順の詳細につい ては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「バ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの複製」 の 項を参照。 ) 1. 「 イ メ ージ数 (Images)」 > 「複製 (Duplicate)」 を ク リ ッ ク し 、 ス ト レージ ユニ ッ ト お よ びボ リ ュ ーム プールを選択 し ます。 2. 「 イ メ ージの複製 (Duplicating Images)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で検索条件 と し て ク ラ イ ア ン ト A お よ び メ デ ィ ア ID MPX001 を選択 し ます。 多重化バ ッ ク ア ッ プの日時の範囲を確認 し ます。 3. 「検索 (Search)」 を ク リ ッ ク し ます。 NetBackup に よ っ て、 MPX001 で ク ラ イ ア ン ト A 用に作 成 さ れたバ ッ ク ア ッ プが一覧表示 さ れます。 4. 「すべて選択 (Select All)」 を ク リ ッ ク し て、 すべてのバ ッ ク ア ッ プ を選択 し ます。 5. 「MPX」 ボ ッ ク ス がチ ェ ッ ク さ れてい る 場合、 チ ェ ッ ク を外 し ます。 チ ェ ッ ク を外 さ ない場 合、 選択 し たバ ッ ク ア ッ プは多重化バ ッ ク ア ッ プ と し て複製 さ れ、 非多重化は行われません。 6. 「複製 (Duplicate)」 を ク リ ッ ク し 、 進捗 ロ グで結果を確認 し ます。 7. ク ラ イ ア ン ト B お よ び C について こ れ ら の手順を繰 り 返 し ます。 第 3 章 追加構成 73 複数の NetBackup サーバーの使用 複数の NetBackup サーバーの使用 複数のマ ス タ ー サーバーが存在する 大規模なサ イ ト では、 バ ッ ク ア ッ プの負荷を最適化する ため、 必要に応 じ てサーバー間で ク ラ イ ア ン ト を分配で き ます。 次の図は、 2 セ ッ ト のネ ッ ト ワ ー ク (A1/A2 お よ び B1/B2) が存在 し 、 それぞれのセ ッ ト にサーバーを分け る ほど十分な数の ク ラ イ ア ン ト が存在す る 、 複数サーバー構成を示 し ます。 こ の環境では、 2 つの NetBackup サーバー構成 は、 完全に独立 し てい ます。 1 つのサーバーがマ ス タ ー サーバーで、 も う 一方のサーバーが メ デ ィ ア サーバーであ る 構成を作成する こ と も で き ます。 ワー ク ス テーシ ョ ン ネ ッ ト ワー ク A1 大規模ス ト レ ージ NetBackup サーバー A ワー ク ス テーシ ョ ン ネ ッ ト ワー ク A2 大規模ス ト レ ージ NetBackup サーバー B ネ ッ ト ワー ク B1 ワー ク ス テーシ ョ ン ルー タ ー ワー ク ス テーシ ョ ン ネ ッ ト ワー ク B2 74 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 マ ス タ ー サーバーお よび メ デ ィ ア サーバーのグループの構成 マ ス タ ー サーバーおよび メ デ ィ ア サーバーのグループの構成 NetBackup では、 NetBackup サーバーのグループを設定で き ます。 こ のグループでは、 1 つの サーバーがマ ス タ ー サーバーにな り 、 他のサーバーが メ デ ィ ア サーバー と し てだけ使用 さ れ、 追 加ス ト レージ を提供す る 周辺機器が取 り 付け ら れます。 マ ス タ ー サーバーに よ っ てすべてのバ ッ ク ア ッ プ ス ケ ジ ュ ールが制御 さ れ、 他の メ デ ィ ア サーバーに よ っ て追加ス ト レージが提供 さ れま す。 グループ と は、 マ ス タ ー サーバー と その メ デ ィ ア サーバーの組合せを示 し ます。 NetBackup サー バーのグループでは、 ク ラ イ ア ン ト は、 グループの ど のサーバーの ど のデバ イ ス に も バ ッ ク ア ッ プ を送信で き ます。 一般的な方針では、 大量のデー タ を生成す る ク ラ イ ア ン ト に追加周辺機器を取 り 付け、 それを メ デ ィ ア サーバーに し ます。 ク ラ イ ア ン ト か ら のデー タ は、 その ク ラ イ ア ン ト 自身の周辺機器に送 信 さ れます。 こ れに よ っ て、 ネ ッ ト ワ ー ク を経由す る こ と な く デー タ のバ ッ ク ア ッ プを行 う こ と が で き る ため、 ネ ッ ト ワ ー ク の通信量が削減 さ れます。 ま た、 バ ッ ク ア ッ プ負荷がマ ス タ ー サー バー と メ デ ィ ア サーバーに分散 さ れます。 次に、 マ ス タ ー サーバーお よ び メ デ ィ ア サーバーに関す る 2 つの重要な注意事項を示 し ます。 ◆ 1 つのグループに存在可能なマ ス タ ー サーバーは 1 つだけです。 ◆ NetBackup サーバーは、 それ自身の メ デ ィ ア サーバーですが、 他のマ ス タ ー サーバーの メ デ ィ ア サーバー と し て使用する こ と はで き ません。 第 3 章 追加構成 75 マ ス タ ー サーバーお よび メ デ ィ ア サーバーのグループの構成 次の図では、 ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れ、 NetBackup カ タ ロ グ も 配置 さ れてい る 場合を示 し ます。 次の項では、 マ ス タ ー サーバーお よ び メ デ ィ ア サーバーの構成手順お よ び詳細を説明 し ます。 NetBackup マ ス タ ー サーバー ( ク ラ イ ア ン ト お よび メ デ ィ ア サーバーで も あ る ) NetBackup カ タ ログ 構成 イ メ ージ 管理 イ ン タ 1 フ ェ ース ユーザー イ ン タ フ ェ ース エラー ユーザー イ ン タ フ ェ ース メディ ア NetBackup ク ラ イアン ト ス ト レージ デバイ ス Media Manager カ タ ログ デバ イス ÉfÉoÉCÉX 管理 イ ン タ 1 フ ェ ース ボ リ ュ ーム ユーザー イ ン タ フ ェ ース NetBackup NetBackup メディ ア メディ ア ス ト レージ デバ イ ス リ モー ト 管理 コ ン ソ ール ユーザー イ ン タ フ ェ ース ス ト レージ デバイ ス 1 Media Manager Media Manager デバイ ス ÉfÉoÉCÉX デバ イス ÉfÉoÉCÉX リ モー ト 管理 コ ン ソ ール NetBackup メ デ ィ ア サーバー ( ク ラ イ ア ン ト で も あ る ) 注意 : 1. リ モー ト 管理 コ ン ソ ールが イ ン ス ト ール さ れてい る Windows ク ラ イ ア ン ト か ら 、 NetBackup のバ ッ ク ア ッ プ、 アー カ イ ブ お よ び リ ス ト ア ユーザー イ ン タ フ ェ ース を使用する こ と も で き ます。 76 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 1 マ ス タ ー サーバーお よび メ デ ィ ア サーバーのグループの構成 各サーバーの ソ フ ト ウ ェ ア 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 ス ト レージ ユニ ッ ト に含め る 周辺機器が存在する 各 NetBackup サーバーに、 NetBackup サーバー ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ール し ます。 NetBackup イ ン ス ト ール プ ロ グ ラ ムで、 マ ス タ ー サーバー お よ び メ デ ィ ア サーバーの イ ン ス ト ールを選択 し ます。 NetBackup カ タ ロ グ 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 マ ス タ ー サーバーには NetBackup お よ び Media Manager カ タ ロ グの完全なセ ッ ト が存在 し ます ( メ デ ィ アお よ びデバ イ ス のカ タ ロ グにはマ ス タ ー サーバーだけについての情報が含まれます )。 追 加 メ デ ィ ア サーバーには次の 2 つのカ タ ロ グだけが存在 し ます。 ◆ メ デ ィ ア : メ デ ィ ア サーバーに接続 さ れた ド ラ イ ブでのバ ッ ク ア ッ プに使用 さ れ る メ デ ィ アに ついての情報が含まれます。 ◆ デバ イ ス : メ デ ィ ア サーバー上に構成 さ れた ド ラ イ ブお よ び ロ ボ ッ ト についての情報が含まれ ます。 ボ リ ュ ームの構成に関する特記事項 管理を簡略化す る ため、 1 つのサーバーだけ を ボ リ ュ ーム デー タ ベース ホ ス ト と し て使用 し 、 そ のホ ス ト にすべてのボ リ ュ ーム を追加す る こ と をお勧め し ます。 複数の構成が存在す る と 管理が複 雑にな り 、 後でボ リ ュ ーム情報を結合で き ません。 注意 : ど のサーバーがボ リ ュ ーム デー タ ベース ホ ス ト であ る かに関係な く 、 メ デ ィ アは常に、 ド ラ イ ブが存在す る サーバーで要求 さ れます。 メ デ ィ アが使用で き ない場合、 ド ラ イ ブが 存在す る サーバーでマ ウ ン ト が要求 さ れます。 NetBackup デーモ ン および Media Manager デーモ ン 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 NetBackup Database Manager (bpdbm) は、 マ ス タ ー サーバーでだけ使用 さ れます。 Windows サーバーでは、 次のサービ ス が、 UNIX サーバーの NetBackup デーモンお よ び Media Manager デーモンに相当 し ます。 ◆ NetBackup Device Manager サービ ス = Media Manager device デーモン (ltid) ◆ NetBackup Client サービ ス = NetBackup Client デーモン (bpcd) ◆ NetBackup Request Manager サービ ス = NetBackup Request デーモン (bprd) ◆ NetBackup Volume Manager サービ ス = Media Manager Volume デーモン (vmd) 第 3 章 追加構成 77 マ ス タ ー サーバーお よび メ デ ィ ア サーバーのグループの構成 ◆ ▼ NetBackup Database Manager サービ ス = NetBackup Database Manager (bpdbm) メ デ ィ ア サーバーを追加する方法 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 注意 : NetBackup の Windows サーバーの構成の詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Windows』 を参照 し て く だ さ い。 1. 各ベン ダーが提供す る マニ ュ アルの説明に従っ て、 メ デ ィ ア サーバーに次の ソ フ ト ウ ェ ア パ ッ ケージ を イ ン ス ト ール し ます。 ◆ ス ト レージ デバ イ ス の駆動に必要なすべての ソ フ ト ウ ェ ア。 こ れには、 ス ト レージ デバ イ ス のベン ダーが提供す る ソ フ ト ウ ェ アが含ま れます。 ◆ 『VERITAS NetBackup イ ン ス ト ール ガ イ ド UNIX』 に記載 さ れてい る NetBackup サー バー ソ フ ト ウ ェ ア。 UNIX メ デ ィ ア サーバーを ク ラ イ ア ン ト にす る 場合、 配布 メ デ ィ アではな く 、 マ ス タ ー サーバーか ら ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ール し ます。 イ ン ス ト ール ス ク リ プ ト でホ ス ト がマ ス タ ー サーバーであ る かど う かを問い合わせ ら れた ら 、 「いいえ (No)」 と 応答 し 、 プ ロ ンプ ト にマ ス タ ー サーバーの名前を入力 し ます。 2. Windows メ デ ィ ア サーバーでは、 『VERITAS NetBackup Media Manager シ ス テ ム管理者ガ イ ド Windows』 の説明に従っ て、 ド ラ イ ブお よ び ロ ボ ッ ト を構成 し ます。 3. UNIX メ デ ィ ア サーバーでは、 次の手順を実行 し て ド ラ イ ブお よ び ロ ボ ッ ト を構成 し ます。 a. メ デ ィ ア サーバーに ロ グ イ ン し ます。 b. デバ イ ス の イ ン ス ト ール時にデバ イ ス フ ァ イ ルが作成 さ れていない場合、 作成 し ます。 必要に応 じ て、 デバ イ スお よ びホ ス ト シ ス テ ムに関する マニ ュ アルを参照 し ます。 デバ イ ス フ ァ イ ルの作成方法は、 『VERITAS NetBackup Media Manager デバ イ ス構成ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 c. 『VERITAS NetBackup Media Manager シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX』 の説明に従っ て、 Media Manager 内に ロ ボ ッ ト お よび ド ラ イ ブを構成 し ます。 こ のデバ イ ス で使用 さ れたボ リ ュ ームの記録は、 ボ リ ュ ーム デー タ ベース ホ ス ト に指定 さ れたサーバーに よ っ て保持 さ れ る こ と に注意 し て く だ さ い。 ボ リ ュ ーム デー タ ベース ホ ス ト には、 次のいずれかを指定で き ます。 78 ◆ マ ス タ ー サーバー ◆ 現在追加中の メ デ ィ ア サーバー ◆ 他の メ デ ィ ア サーバー VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 マ ス タ ー サーバーお よび メ デ ィ ア サーバーのグループの構成 注意 : 1 つのサーバーだけ を ボ リ ュ ーム デー タ ベース ホ ス ト と し て使用 し 、 そのホ ス ト にすべて のボ リ ュ ーム を追加 し て く だ さ い。 複数のボ リ ュ ーム デー タ ベース ホ ス ト が存在す る と 管理が複雑にな り 、 後でボ リ ュ ーム情報を結合で き ません。 4. 手順 2 ま たは手順 3 で構成 し た各 ロ ボ ッ ト ま たは非 ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブにボ リ ュ ーム を追加 し ます。 ボ リ ュ ームは、 常に、 手順 2 ま たは手順 3 でボ リ ュ ーム デー タ ベース ホ ス ト と し て指定 し た サーバーに追加 し ます。 ボ リ ュ ームの追加方法については、 『VERITAS NetBackup Media Manager シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 注意 : 5. メ デ ィ ア サーバーで使用 さ れ る ボ リ ュ ームに個別のボ リ ュ ーム プールを定義す る と 、 管 理を簡略化す る こ と がで き ます。 マ ス タ ー サーバー上で、 NetBackup 構成を次の と お り 変更 し ます。 a. メ デ ィ ア サーバーの ス ト レージ ユニ ッ ト を追加 し ます。 ス ト レージ ユニ ッ ト を追加す る 場合、 常に、 メ デ ィ ア サーバーを ス ト レージ ユニ ッ ト の メ デ ィ ア サーバー と し て指定 し て く だ さ い。 b. NetBackup カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プ構成に メ デ ィ ア サーバーのカ タ ロ グ パス を追加 し ま す。 方法は、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の第 4 章 「カ タ ロ グお よ び イ メ ージの管理」 を参照 し て く だ さ い。 Windows メ デ ィ ア サーバーの場合のパ ス は、 次の と お り です。 media_server_name:install_path¥NetBackup¥db media_server_name:install_path¥Volmgr¥database こ こ で、 install_path は、 NetBackup ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れてい る メ デ ィ ア サーバー上のデ ィ レ ク ト リ です。 UNIX メ デ ィ ア サーバーの場合のパ スは、 次の と お り です。 media_server_name:/usr/openv/netbackup/db/media media_server_name:/usr/openv/volmgr/database c. 6. メ デ ィ ア サーバー上に構成 し た ス ト レージ ユニ ッ ト を使用す る NetBackup ポ リ シーお よ びス ケ ジ ュ ールを構成 し ます。 マ ス タ ー サーバーか ら /usr/openv/netbackup/bin/add_slave_on_clients ス ク リ プ ト を実行 し て、 各 UNIX ク ラ イ ア ン ト の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに新 し い メ デ ィ ア サーバーの名前を追加 し ます。 いずれかの ク ラ イ ア ン ト で更新が失敗 し た場合、 次の手順のいずれかを実行 し ます。 ◆ 問題を解決 し 、 add_slave_on_clients を再度実行 し ます。 第 3 章 追加構成 79 マ ス タ ー サーバーお よび メ デ ィ ア サーバーのグループの構成 ◆ 更新が失敗 し た ク ラ イ ア ン ト の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルで、 マ ス タ ー サーバーのエン ト リ ( 常に最初の SERVER エン ト リ ) の下に次のエン ト リ を追加 し ま す。 SERVER = media_server_name こ こ で、 media_server_name は、 メ デ ィ ア サーバーのホ ス ト 名です。 注意 : bp.conf フ ァ イ ルのホ ス ト 名が /etc/hosts フ ァ イ ル ( ま たは適切な NIS ま たは DNS フ ァ イ ル ) のホ ス ト 名 と 一致 し ない場合、 NetBackup に問題が発生 し ます。 ホ ス ト 名は、 ネ ッ ト ワ ー ク 全体で一致 さ せ る 必要があ り ます。 NIS を使用 し てい る 場合、 NIS ホ ス ト フ ァ イ ルのホ ス ト 名 と 一致 さ せ る 必要があ り ます。 NetBackup のホ ス ト お よ び ク ラ イ ア ン ト に対す る ホ ス ト 名の選択の詳細については、 194 ページの 「NetBackup にお け る ホ ス ト 名の使用規則」 を参照 し て く だ さ い。 ま た、 SERVER エン ト リ は、 マ ス タ ー サーバーお よ び メ デ ィ ア サーバーのグループ内に存 在す る すべてのサーバー上で同 じ であ る 必要があ り ます。 CLIENT_NAME を除 く 他のすべ ての bp.conf エン ト リ も 、 すべてのサーバー上で一致 さ せ る こ と をお勧め し ます ( 必須 ではあ り ません )。 7. 各 PC ク ラ イ ア ン ト 上で、 新 し い メ デ ィ ア サーバーの SERVER エン ト リ を追加 し ます。 ◆ 多 く の PC ク ラ イ ア ン ト では、 ク ラ イ ア ン ト 上でユーザー イ ン タ フ ェ ース を使用 し て こ れ ら のエン ト リ を追加で き ます。 特定の ク ラ イ ア ン ト におけ る エン ト リ の追加方法は、 その ク ラ イ ア ン ト の 『VERITAS NetBackup ユーザーズ ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。 ◆ いずれの場合 も 、 最初の SERVER エン ト リ は、 マ ス タ ー サーバーであ る 必要があ り ます。 リ ス ト の下部に、 メ デ ィ ア サーバーのエン ト リ が表示 さ れます。 SERVER = master_name SERVER = media_server_name 8. マ ス タ ー サーバーで、 NetBackup Request デーモン (bprd) お よ びデー タ ベース デーモン (bpdbm) を停止 し た後、 再起動 し ます。 a. bprd を停止す る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bprdreq -terminate b. bpdbm を停止す る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/bpdbm -terminate c. 両方のデーモン を再起動す る には、 次の コ マン ド を実行 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/initbprd 9. 80 ス ケ ジ ュ ールを使用 し て メ デ ィ ア サーバー上の ス ト レージ ユニ ッ ト を指定す る ユーザー主導 バ ッ ク ア ッ プ ま たは手動バ ッ ク ア ッ プを行い、 構成を テ ス ト し ます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 動的ホス ト 名お よ び動的 IP ア ド レ ス 動的ホス ト 名および動的 IP ア ド レ ス デフ ォ ル ト では、 NetBackup サーバーは、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名 と ク ラ イ ア ン ト マシ ンの ネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名は同 じ であ る と 想定 し ます。 そのため、 ネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名が変更 さ れ る 可能性があ る ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プを行 う こ と は困難です。 こ の よ う な ク ラ イ ア ン ト の例 には、 LAN に接続 し て DHCP サーバーか ら IP ア ド レ ス を取得す る ポー タ ブル マシ ンや、 PPP サーバーにダ イ ヤルア ッ プ接続す る リ モー ト マシ ン な ど があ り ます。 NetBackup の動的ホ ス ト 名 お よ び動的 IP ア ド レ ス を使用す る と 、 IP ア ド レ スお よ びホ ス ト 名が固定 さ れない NetBackup ク ラ イ ア ン ト を定義す る こ と がで き ます。 注意 : 動的ア ド レ ス を使用す る 場合 も 、 NetBackup サーバーでは固定 さ れた IP ア ド レ スお よ び ホ ス ト 名が必要であ る こ と に注意 し て く だ さ い。 注意 : 動的ア ド レ スお よ び動的ホ ス ト 名を使用す る よ う に構成 さ れたすべての ク ラ イ ア ン ト は、 NetBackup の altnames 機能 と 同様の方法で、 相互に信頼性を確認で き る 必要があ り ます。 NetBackup で動的 IP ア ド レ ス を使用す る 構成をサポー ト す る には、 次の手順を実行す る 必要があ り ます。 構成を変更す る 場合は、 事前に こ の項のすべての内容を参照 し て く だ さ い。 1. DHCP な ど の動的 IP ア ド レ ス プ ロ ト コ ルを使用す る よ う にネ ッ ト ワ ー ク を構成 し ます。 NetBackup では、 ク ラ イ ア ン ト の IP ア ド レ ス にネ ッ ト ワー ク ホ ス ト 名が含まれてい る 必要が あ り ます。 ネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名は、 ネ ッ ト ワ ー ク 上の hosts フ ァ イ ル、 NIS ま たは DNS に定義 さ れてい る 動的 IP ア ド レ ス の範囲内で定義す る 必要があ り ます。 2. マシ ンに対 し て、 動的 IP ア ド レ スお よ び動的ネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名を含む NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名を決定 し ます。 こ れ ら の NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名は、 手順 3 お よ び手順 5 で使用 し ます。 各 NetBackup ク ラ イ ア ン ト の NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名は、 一意であ る 必要があ り ます。 ク ラ イ ア ン ト に割 り 当て ら れた NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名は永続的な も のです。 変更 し ないで く だ さ い。 3. マ ス タ ー サーバーに変更を加え ます。 a. 手順 2 で決定 し た名前を含む ク ラ イ ア ン ト リ ス ト を使用 し て、 NetBackup ポ リ シーを作 成 し ます。 b. NetBackup ク ラ イ ア ン ト デー タ ベース に、 手順 2 で決定 し た ク ラ イ ア ン ト 名のエン ト リ を作成 し ます。 bpclient コ マン ド を実行 し て、 エン ト リ を作成 し ます。 4. それぞれの Windows 版 NetBackup 動的 ク ラ イ ア ン ト に変更を加え ます。 第 3 章 追加構成 81 動的ホス ト 名お よび動的 IP ア ド レ ス a. ク ラ イ ア ン ト 上でユーザー イ ン タ フ ェ ース を起動 し て、 「フ ァ イ ル (File)」 > 「NetBackup ク ラ イ ア ン ト のプ ロ パテ ィ (NetBackup Client Properties)」 を選択 し ます。 「NetBackup ク ラ イ ア ン ト のプ ロ パテ ィ (NetBackup Client Properties)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が表示 さ れます。 「一般 (General)」 タ ブ を選択 し ます。 「 ク ラ イ ア ン ト 名 (Client Name)」 を マシ ン の正 し い NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名に変更 し ます。 b. レ ジ ス ト リ で、 NetBackup 構成オプシ ョ ン Announce_DHCP_Interval を、 0 ( ゼ ロ ) 以 外の値を含む よ う に変更 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 ク ラ イ ア ン ト 上の次の レ ジ ス ト リ キーに存在 し ます。 HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥VERITAS¥NetBackup¥CurrentVersion¥Config 5. それぞれの UNIX 版 NetBackup 動的 ク ラ イ ア ン ト に変更を加え ます。 a. マシ ンの正 し い NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名が設定 さ れた CLIENT_NAME エン ト リ を含む よ う に、 bp.conf フ ァ イ ルを変更 し ます。 b. 起動中にマシ ンの NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名お よ び現在のネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名がマ ス タ ー サーバーに通知 さ れ る よ う にシ ス テ ム を構成 し ます。 マ ス タ ー サーバーへの通知に は、 bpdynamicclient コ マ ン ド を使用 し ます。 c. マシ ンの NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名お よ び現在のネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名がマ ス タ ー サー バーに定期的に通知 さ れ る よ う にシ ス テ ム を構成 し ます。 動的 IP ア ド レ スおよび動的ホス ト 名の設定 動的 IP ア ド レ ス プ ロ ト コ ルを使用す る よ う にネ ッ ト ワ ー ク を構成 し ます。 DHCP な ど のプ ロ ト コ ルには、 1 つのサーバー と 複数の ク ラ イ ア ン ト が存在 し ます。 た と えば、 DHCP ク ラ イ ア ン ト が起 動す る と 、 DHCP サーバーに IP ア ド レ ス を要求 し ます。 次に、 サーバーが、 事前定義 さ れたア ド レ ス の範囲内で ク ラ イ ア ン ト に IP ア ド レ ス を割 り 当て ます。 NetBackup では、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト の IP ア ド レ ス に、 対応す る ネ ッ ト ワー ク ホ ス ト 名が含 まれてい る必要があ り ます。 NetBackup ク ラ イ ア ン ト に割 り 当て ら れ る 各 IP ア ド レ ス に、 ネ ッ ト ワ ー ク 上の hosts フ ァ イ ル、 NIS ま たは DNS に定義 さ れてい る ネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名が含まれ てい る こ と を確認 し ます。 た と えば、 10 個の動的 IP ア ド レ スお よ び動的ホ ス ト 名が使用可能であ る と 想定 し ます。 次の よ う な動的 IP ア ド レ スお よ び動的ホ ス ト 名が存在す る と し ます。 123.123.123.70 123.123.123.71 123.123.123.72 123.123.123.73 . . . 123.123.123.79 82 dynamic00 dynamic01 dynamic02 dynamic03 dynamic09 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 動的ホス ト 名お よ び動的 IP ア ド レ ス こ れ ら の動的 IP ア ド レ ス の 1 つを使用する 場合があ る 各 NetBackup ク ラ イ ア ン ト に、 一意の NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名を割 り 当て ます。 ク ラ イ ア ン ト に割 り 当て ら れた NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名は永続的な も のです。 変更 し ないで く だ さ い。 動的 IP ア ド レ ス を使用 し て NetBackup ク ラ イ ア ン ト に割 り 当て ら れた ク ラ イ ア ン ト 名は、 ネ ッ ト ワ ー ク 上のネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名 と 同 じ に し ないで く だ さ い。 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名が変更 さ れていた り 一意でない場合、 バ ッ ク ア ッ プお よ び リ ス ト アの結果が予測で き な く な り ます。 た と えば、 前述の手順で定義 さ れた IP ア ド レ ス を 20 台のマシ ンが共有す る と 想定 し ます。 こ れ ら のマシ ン を NetBackup ク ラ イ ア ン ト にす る 場合、 こ れ ら のマシ ンに次の と お り NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名を割 り 当て る こ と がで き ます。 nbclient01 nbclient02 nbclient03 nbclient04 . . . nbclient20 NetBackup マス タ ー サーバーの構成 マ ス タ ー サーバーでは、 NetBackup のバ ッ ク ア ッ プ ポ リ シー も 作成 し ます。 ク ラ イ ア ン ト 名の リ ス ト には、 動的ネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名 (dynamic01 な ど ) ではな く 、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名 (nbclient01 な ど ) を使用 し ます。 次に、 マ ス タ ー サーバー上に ク ラ イ ア ン ト デー タ ベース を作成 し ます。 ク ラ イ ア ン ト デー タ ベー スは、 次に示すデ ィ レ ク ト リ 内のデ ィ レ ク ト リ お よ びフ ァ イ ルで構成 さ れます。 /usr/openv/netbackup/db/client bpclient コ マン ド を使用 し て、 ク ラ イ ア ン ト エン ト リ を作成、 更新、 一覧表示お よ び削除で き ます。 bpclient コ マン ド は、 次のデ ィ レ ク ト リ に存在 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd ◆ 動的 ク ラ イ ア ン ト エン ト リ を作成する には、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 bpclient -add -client client_name -dynamic_address 1 こ こ で、 client_name は、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名です。 引数 -dynamic_address 1 は、 ク ラ イ ア ン ト が動的 IP ア ド レ ス を使用 し てい る こ と を示 し ます。 静的 IP ア ド レ ス を意味 す る -dynamic_address 0 を使用 し てエン ト リ を作成す る こ と も で き ますが、 こ れは不要 な操作であ り 、 逆にパフ ォーマン ス を低下 さ せます。 ◆ ク ラ イ ア ン ト エン ト リ を削除する には、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 bpclient -delete -client client_name ◆ 1 つの ク ラ イ ア ン ト エン ト リ を表示す る には、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 bpclient -L -client client_name 第 3 章 追加構成 83 動的ホス ト 名お よび動的 IP ア ド レ ス ◆ すべての ク ラ イ ア ン ト エン ト リ を表示する には、 次の コ マ ン ド を実行 し ます。 bpclient -L -All こ の例では、 次の コ マ ン ド を入力 し て 20 個の ク ラ イ ア ン ト を作成で き ます。 cd /usr/openv/netbackup/bin/admincmd bpclient -add -client nbclient01 -dynamic_address bpclient -add -client nbclient02 -dynamic_address bpclient -add -client nbclient03 -dynamic_address bpclient -add -client nbclient04 -dynamic_address . . . bpclient -add -client nbclient20 -dynamic_address 1 1 1 1 1 ク ラ イ ア ン ト デー タ ベース に現在存在 し てい る ク ラ イ ア ン ト を表示する には、 bpclient コ マン ド を次の と お り 実行 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpclient -L -All 次の よ う に出力 さ れます。 Client Name: nbclient01 Current Host: Hostname: *NULL* IP Address: 0.0.0.0 Connect on non-reserved port: no Dynamic Address: yes Client Name: nbclient02 Current Host: Hostname: *NULL* IP Address: 0.0.0.0 Connect on non-reserved port: no Dynamic Address: yes . . . Client Name: nbclient20 Current Host: Hostname: *NULL* IP Address: 0.0.0.0 Connect on non-reserved port: no Dynamic Address: yes NetBackup ク ラ イ ア ン ト が NetBackup サーバーに NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名お よ びネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名を通知 し た後、 「Current Host」、 「Hostname」 お よ び 「IP Address」 フ ィ ール ド にその NetBackup ク ラ イ ア ン ト の値が表示 さ れます。 84 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 動的ホス ト 名お よ び動的 IP ア ド レ ス Microsoft Windows 版 NetBackup 動的 ク ラ イ ア ン ト の構成 Windows ク ラ イ ア ン ト に NetBackup が イ ン ス ト ール さ れていない場合、 イ ン ス ト ール し ます。 ク ラ イ ア ン ト 上でバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア ユーザー イ ン タ フ ェース を起動 し て、 「フ ァ イ ル (File)」 > 「NetBackup ク ラ イ ア ン ト のプ ロ パテ ィ (NetBackup Client Properties)」 を選 択 し ます。 「NetBackup ク ラ イ ア ン ト のプ ロ パテ ィ (NetBackup Client Properties)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が表示 さ れます。 「一般 (General)」 タ ブ を選択 し ます。 「 ク ラ イ ア ン ト 名 (Client Name)」 を変更 し て、 Windows ク ラ イ ア ン ト 用の NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名を指定 し ます。 NetBackup 管理 コ ン ソ ールで、 「DHCP 間隔を通知す る (Announce DHCP interval)」 を設定 し て、 ク ラ イ ア ン ト が異な る IP ア ド レ ス を使用 し てい る こ と を通知す る ま でに待機す る 時間 ( 分 ) を指 定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「「DHCP 間隔を通知す る (Announce DHCP interval)」」 の項を参照。 ) デフ ォ ル ト 値の 0 ( ゼ ロ ) を使用 し てい る 場合、 サーバーへの通知は行われません。 DHCP ク ラ イ ア ン ト の場合、 リ ース期間の 2 分の 1 に相当する 値を使用する こ と をお勧め し ます。 ク ラ イ ア ン ト 上で、 NetBackup Client サービ ス を停止 し てか ら 再起動す る と 、 変更が有効にな り ます。 UNIX 版 NetBackup 動的 ク ラ イ ア ン ト の構成 NetBackup ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れていない場合、 イ ン ス ト ール し ます。 /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルを編集 し ます。 CLIENT_NAME エン ト リ を使用 し て、 マシ ンの NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名を指定 し ます。 CLIENT_NAME = nbclient00 シ ス テ ムの初回起動時には、 bpdynamicclient コ マ ン ド を実行する 必要があ り ます。 bpdynamicclient コ マ ン ド を実行する と 、 NetBackup サーバーにマシ ンの NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名お よ び現在のネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名が通知 さ れます。 bpdynamicclient コ マ ン ド は次の デ ィ レ ク ト リ に存在 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin bpdynamicclient コ マ ン ド の形式は、 次の と お り です。 bpdynamicclient -last_successful_hostname file_name bpdynamicclient コ マ ン ド を実行する と 、 file_name が存在す る か ど う かが確認 さ れます。 file_name が存在 し ない場合、 bpdynamicclient コ マ ン ド では、 フ ァ イ ルに書 き 込まれてい る ホ ス ト 名がマシ ンの現在のネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名 と 同 じ かど う かが判断 さ れます。 ホ ス ト 名が一 致す る 場合、 bpdynamicclient コ マ ン ド は終了 し 、 マ ス タ ー サーバーへの接続は行われません。 ホ ス ト 名が一致 し ない場合、 bpdynamicclient コ マ ン ド に よ っ てマ ス タ ー サーバーに接続 さ れ、 サーバーに NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名お よ びホ ス ト 名が通知 さ れます。 bpdynamicclient コ マ ン ド に よ る サーバーへの通知が正常に完了す る と 、 bpdynamicclient コ マ ン ド に よ っ て現在の 第 3 章 追加構成 85 帯域幅の制限 ネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名が file_name に書 き 込まれます。 bpdynamicclient コ マン ド を実行 し て も サーバーへの通知を実行で き ない場合、 bpdynamicclient コ マ ン ド に よ っ て file_name が削除 さ れます。 多 く の UNIX シ ス テ ムには、 起動ス ク リ プ ト を定義す る 機能があ り ます。 た と えば、 Solaris シ ス テ ムでは、 /etc/rc2.d デ ィ レ ク ト リ に ス ク リ プ ト を作成で き ます。 # cat > /etc/rc2.d/S99nbdynamicclient <<EOF #! /bin/sh rm /usr/openv/netbackup/last_successful_hostname /usr/openv/netbackup/bin/bpdynamicclient -last_successful_hostname ¥ /usr/openv/netbackup/last_successful_hostname EOF # chmod 544 /etc/rc2.d/S99nbdynamicclient 動的 ク ラ イ ア ン ト の起動ス ク リ プ ト は、 マシ ンが IP ア ド レ ス を取得 し た後に呼び出 さ れます。 bpdynamicclient コ マ ン ド を定期的に呼び出すには、 crontab ルー ト エン ト リ を作成する 必要 があ り ます。 た と えば、 毎時 7 分に bpdynamicclient を呼び出すエン ト リ ( 全体で 1 行 ) を次に 示 し ます。 7 * * * * /usr/openv/netbackup/bin/bpdynamicclient -last_successful_hostname/usr/openv/ netbackup/last_successful_hostname DHCP を使用 し てい る 場合、 bpdynamicclient を呼び出す間隔は、 リ ース期間の 2 分の 1 に設 定す る こ と をお勧め し ます。 帯域幅の制限 帯域幅の制限機能を使用す る と 、 ネ ッ ト ワ ー ク 上で 1 つ以上の NetBackup ク ラ イ ア ン ト に よ っ て 消費 さ れ る 帯域幅の量を制限で き ます。 実際の制限は、 バ ッ ク ア ッ プ接続の ク ラ イ ア ン ト 側で発生 し ます。 こ の機能では、 バ ッ ク ア ッ プ中の帯域幅だけが制限 さ れます。 リ ス ト アには影響 し ません。 は じ めに ◆ ◆ 86 NetBackup では、 現在、 次の ク ラ イ ア ン ト 上での帯域幅の制限がサポー ト さ れてい ません。 ◆ NetBackup for Oracle ク ラ イ ア ン ト ◆ NetBackup for DataTools SQL-BackTrack ク ラ イ ア ン ト ◆ NetBackup for Microsoft SQL-Server ク ラ イ ア ン ト 帯域幅の制限は、 ロ ーカル バ ッ ク ア ッ プには影響 し ません ( サーバーが ク ラ イ ア ン ト で も あ り 、 デー タ がネ ッ ト ワ ー ク を介 さ ない場合 )。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 帯域幅の制限 ◆ 帯域幅の制限はネ ッ ト ワ ー ク の最大使用量を制限す る も ので、 必要な帯域幅を示す も のではあ り ません。 た と えば、 あ る ク ラ イ ア ン ト の帯域幅の制限を 500 KB/ 秒に設定す る 場合、 ク ラ イ ア ン ト はその制限範囲内の帯域幅を使用す る こ と がで き ます。 こ の ク ラ イ ア ン ト に 500 KB/ 秒の帯域幅が必要であ る と い う 意味ではあ り ません。 ◆ 帯域幅の制限を使用 し て、 NetBackup に使用可能な最大のネ ッ ト ワー ク セグ メ ン ト を選択 さ せ る こ と に よ っ て、 実行中のバ ッ ク ア ッ プの負荷を分散す る こ と はで き ません。 NetBackup では、 構成 さ れた帯域幅の制限に基づいて次の ク ラ イ ア ン ト が選択 さ れ る こ と はあ り ません。 帯域幅の制限の利点 バ ッ ク ア ッ プが開始 さ れ る と 、 NetBackup に よ っ て帯域幅の制限の構成が読み込まれ、 適切な帯 域幅の値が判断 さ れて、 その値が ク ラ イ ア ン ト に渡 さ れます。 NetBackup では、 サブネ ッ ト ( 存在 す る 場合 ) 上で実行中のバ ッ ク ア ッ プお よ び開始中の新 し いバ ッ ク ア ッ プに基づいて、 帯域幅の制 限が計算 さ れます。 後か ら 開始 さ れ る バ ッ ク ア ッ プについては考慮 さ れません。 ま た、 NetBackup に よ っ て行われ る 計算には ロ ーカル バ ッ ク ア ッ プは含まれません。 NetBackup ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アに よ っ て、 帯域幅の制限が適用 さ れます。 ネ ッ ト ワー ク に バ ッ フ ァ の書込みが行われ る たびに、事前に ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アによって現在の値 (KB/ 秒 ) が計算 さ れ、 必要に応 じ て転送速度が調整 さ れます。 サブネ ッ ト 上で実行中のバ ッ ク ア ッ プの数が増加ま たは減少す る と 、 NetBackup に よ っ てサブ ネ ッ ト 上での帯域幅の制限が動的に調整 さ れます。 他のバ ッ ク ア ッ プが開始 さ れ る と 、 NetBackup サーバーは、 サブネ ッ ト 上で稼働 し てい る 他の NetBackup ク ラ イ ア ン ト に帯域幅の設定値を小 さ く す る よ う に指示 し ます。 同様に、 ク ラ イ ア ン ト の数が減少す る と 、 1 つの ク ラ イ ア ン ト に割 り 当 て ら れ る 帯域幅が増加 し ます。 帯域幅の値の変更は、 バ ッ ク ア ッ プの停止お よ び開始時ではな く 、 定期的に行われます。 こ れに よ っ て、 帯域幅の値を変更す る 必要があ る 回数を削減で き ます。 構成 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 > 「マ ス タ ー サーバー (Master Servers)」 > 「帯域幅 (Bandwidth)」 を選択 し て、 帯域幅の設定を構成 し ま す。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「「帯域幅」 プ ロ パテ ィ 」 の項を参 照。 ) ま たは、 マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の設定に、 1 つ以上の LIMIT_BANDWIDTH エン ト リ を追加 し ます。 こ れ ら のエン ト リ を使 用す る と 、 帯域幅の値、 お よ び こ れ ら の値を適用す る ク ラ イ ア ン ト お よ びネ ッ ト ワ ー ク の IP ア ド レ ス を指定で き ます。 こ れ ら のエン ト リ の追加の詳細については、 122 ページの 「LIMIT_BANDWIDTH」 を参照 し て く だ さ い。 第 3 章 追加構成 87 帯域幅の制限 IP ア ド レ スの範囲の規則 IP ア ド レ ス の範囲には、 個々の ク ラ イ ア ン ト ま たはサブネ ッ ト 全体を指定で き ます。 次に、 ア ド レ ス の固有規則を示 し ます。 ◆ IP ア ド レ ス の形式は、 次のいずれかです。 ◆ a.b.c.d こ こ で、 a、 b、 c お よ び d は、 0 か ら 255 の範囲の整数です。 ◆ 128.net.host ポ リ シー B のア ド レ ス (16 ビ ッ ト のホ ス ト ) です。 ◆ net.host ポ リ シー A のア ド レ ス (24 ビ ッ ト のホ ス ト ) です。 ◆ a ネ ッ ト ワ ー ク のバ イ ト 順序 ( 最上位バ イ ト か ら 順番に格納 さ れ る ビ ッ グ エンデ ィ ア ン ) に 従っ て完全な IP ア ド レ ス を表す 32 ビ ッ ト の整数です。 ◆ IP ア ド レ スは、 10 進数、 8 進数ま たは 16 進数で入力で き ます。 0 ( ゼ ロ ) で始ま る 数は 8 進数、 0x で始ま る 数は 16 進数 と 見な さ れ、 他のすべての数は 10 進数 と 見な さ れます。 ◆ IP ア ド レ ス全体ま たはホ ス ト 部分を 0 ( ゼ ロ ) に設定す る こ と はで き ません。 ◆ 通常の IP ア ド レ ス だけが受け入れ ら れます。 ( ポ リ シー A、 B お よ び C は受け入れ ら れます。 マルチキ ャ ス ト ア ド レ ス ま たは予約済みア ド レ ス は受け入れ ら れません。 ) ◆ 同 じ 範囲の IP ア ド レ ス を指定す る 複数のエン ト リ を作成 し ないで く だ さ い。 作成 し た場合、 NetBackup では最後に検出 し たア ド レ ス が使用 さ れます。 次の例では、 NetBackup では 2 番 目のエン ト リ が使用 さ れます。 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.1 111.222.333.255 500 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.1 111.222.333.255 200 こ の規則は、 1 つの完全な ク ラ イ ア ン ト ア ド レ ス を指定す る 複数のエン ト リ に も 適用 さ れま す。 次に例を示 し ます。 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.111 111.222.333.111 200 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.111 111.222.333.111 100 ◆ IP ア ド レ ス の範囲を指定す る と き は、 範囲を重複 さ せないで く だ さ い。 た と えば、 次の範囲 を指定す る と し ます。 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.1 111.222.333.255 500 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.5 111.222.333.255 500 こ の場合、 範囲が重複 し てお り 、 帯域幅の制限の結果が予測で き な く な り ます。 ◆ 88 1 つのエン ト リ でア ド レ ス の範囲を指定 し 、 別のエン ト リ で特定の ク ラ イ ア ン ト のア ド レ ス を 指定で き ます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 帯域幅の制限 あ る ク ラ イ ア ン ト が、 その ク ラ イ ア ン ト の完全な IP ア ド レ ス を指定す る エン ト リ で指定 さ れ、 一定の範囲の IP ア ド レ ス を指定す る エン ト リ で も 指定 さ れてい る 場合、 NetBackup では、 そ の ク ラ イ ア ン ト の完全な IP ア ド レ ス を指定す る エン ト リ に設定 さ れてい る 帯域幅の値が使用 さ れます。 次のエン ト リ では、 IP ア ド レ ス の範囲に帯域幅が設定 さ れてい ます。 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.1 111.222.333.255 500 次のエン ト リ では、 前述の範囲内の特定のア ド レ ス に帯域幅が設定 さ れてい ます。 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.111 111.222.333.111 200 こ の場合、 NetBackup では、 ア ド レ ス が 111.222.333.111 の ク ラ イ ア ン ト に対 し て特定のエン ト リ ( 帯域幅が 200) が使用 さ れます。 こ の機能を使用 し て、 特定の ク ラ イ ア ン ト を帯域幅の 制限か ら エ ク ス ク ルー ド す る こ と も で き ます ( 例 3 を参照 )。 bp.conf フ ァ イ ルに表示 さ れ る 範囲お よ び特定のア ド レ ス のエン ト リ の順序は、 重要ではあ り ません。 帯域幅の値の設定規則 個々の ク ラ イ ア ン ト に対す る 帯域幅の値を設定す る 場合、 次のいずれかに設定す る 必要があ り ま す。 ◆ 0 ( ゼ ロ )( 帯域幅を制限 し ない ) ◆ ク ラ イ ア ン ト の IP ア ド レ ス を含む IP ア ド レ ス の範囲に指定 さ れた値以下の値 た と えば、 次の設定は有効です。 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.1 111.222.333.255 500 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.111 111.222.333.111 300 個々の ク ラ イ ア ン ト の帯域幅を範囲 よ り 大 き い値に設定す る と 、 NetBackup ではその設定値が無 視 さ れ、 範囲内の値が使用 さ れます。 こ の場合、 ク ラ イ ア ン ト はネ ッ ト ワ ー ク に指定 さ れた帯域幅 を共有 し ます。 個々の ク ラ イ ア ン ト に対す る 帯域幅の制限が範囲の値以下の場合、 ク ラ イ ア ン ト は次の う ち小 さ い 方の値を使用 し ます。 ◆ 共有す る ネ ッ ト ワ ー ク の帯域幅の値 ◆ 個々の帯域幅の値 NetBackup に よ っ て ク ラ イ ア ン ト に対 し て使用 さ れ る 帯域幅の値は、 常に 1 KB/ 秒以上にな り ま す。 第 3 章 追加構成 89 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) 例 例1 サブネ ッ ト (111.222.333) 上のすべてのマシ ンに 500 KB/ 秒の帯域幅の制限を構成する には、 次の エン ト リ を使用 し ます。 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.1 111.222.333.255 500 例2 特定の ク ラ イ ア ン ト (111.222.333.111) に 700 KB/ 秒の帯域幅の制限を構成にす る には、 次のエン ト リ を使用 し ます。 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.111 111.222.333.111 700 例3 サブネ ッ ト 上の 1 つの ク ラ イ ア ン ト に対す る 帯域幅の制限を無効にす る には、 0 KB/ 秒を指定 し ま す。 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.1 111.222.333.255 500 LIMIT_BANDWIDTH = 111.222.333.111 111.222.333.111 0 こ の場合、 IP ア ド レ ス が 111.222.333.111 の ク ラ イ ア ン ト に対 し ては帯域幅の制限は行われません。 ビ ジー状態の フ ァ イルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) 注意 : ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理は、 UNIX ク ラ イ ア ン ト だけに適用 さ れます。 Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「「VSP 」 (Volume Snapshot Provider) プ ロ パテ ィ 」 の項を参照 し て く だ さ い。 Windows お よ び UNIX 以外の ク ラ イ ア ン ト については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「「OTM 」 プ ロ パテ ィ 」 の項を参照 し て く だ さ い。 ビ ジー状態の フ ァ イ ル と は、 ユーザー主導バ ッ ク ア ッ プ ま たは ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プの実行 中に、 変更 さ れてい る こ と が検出 さ れた フ ァ イ ルです。 通常、 NetBackup に よ っ て フ ァ イ ルの バ ッ ク ア ッ プが試行 さ れてい る 間にプ ロ セ ス に よ っ てその フ ァ イ ルへの書込みが行われた場合、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルが発生 し ます。 通常、 バ ッ ク ア ッ プは、 バ ッ ク ア ッ プが部分的に正常終了 し た こ と を示す 1 と い う 状態で完了 し ます。 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理機能を使用す る と 、 ビ ジー状 態の フ ァ イ ルが検出 さ れた場合の NetBackup の動作を制御す る こ と がで き ます。 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理を有効にす る には、 ク ラ イ ア ン ト の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに BUSY_FILE_PROCESSING オプシ ョ ン を追加 し ます。 次に、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理を制御す る ための他のビ ジー状態の フ ァ イ ル オプシ ョ 90 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) ン を追加 し ます。 こ れ ら の他のオプシ ョ ンは、 ク ラ イ ア ン ト の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ びユーザーの bp.conf フ ァ イ ルの両方に存在 す る こ と がで き ます ( 両方の フ ァ イ ルにオプシ ョ ンが存在す る 場合、 ユーザーの bp.conf フ ァ イ ルが優先 さ れます )。 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理時に、 NetBackup に よ っ て複数の フ ァ イ ルお よびデ ィ レ ク ト リ が作 成 さ れます。 最初に、 /usr/openv/netbackup の下に busy_files と い う 名前の作業デ ィ レ ク ト リ が作成 さ れます。 次に、 busy_files の下階層に actions デ ィ レ ク ト リ が作成 さ れ、 その デ ィ レ ク ト リ に actions フ ァ イ ルが格納 さ れます。 actions フ ァ イ ルには、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理を制御す る ために NetBackup に よ っ て使用 さ れ る 情報が含まれてい ます。 デフ ォ ル ト では、 操作フ ァ イ ルの内容は、 bp.conf の BUSY_FILE_ACTION オプシ ョ ンか ら 導出 さ れます。 特定のバ ッ ク ア ッ プ ポ リ シーお よ びス ケ ジ ュ ールを制御する ための操作フ ァ イ ルを作成する こ と も で き ます。 NetBackup に よ っ て、 busy_files の下階層に、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの状態情報 お よ び診断情報を格納す る ための ロ グ デ ィ レ ク ト リ が作成 さ れます。 は じ めに ビ ジー状態の フ ァ イ ル機能を有効にす る には、 次の手順を実行 し ます。 ◆ 92 ページの 「bp.conf の変更」 に従っ て、 bp.conf フ ァ イ ルを変更 し ます。 ◆ スク リプト /usr/openv/netbackup/bin/goodies/bpend_notify_busy を、 次の ス ク リ プ ト に コ ピー し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/bpend_notify group ( グループ ) お よ び other ( その他 ) が bpend_notify を実行で き る よ う にす る には、 フ ァ イ ルへのア ク セ ス権限を設定す る 必要があ り ます。 ◆ ユーザー主導バ ッ ク ア ッ プ ス ケ ジ ュ ールが指定 さ れたポ リ シーがビ ジー状態の フ ァ イ ル バ ッ ク ア ッ プに使用 さ れ る よ う に構成 し ます。 こ のポ リ シーは、 actions フ ァ イ ルの repeat オプシ ョ ンに よ っ て生成 さ れ る バ ッ ク ア ッ プ 要求を処理 し ます。 デフ ォ ル ト では、 ユーザー主導バ ッ ク ア ッ プ ス ケ ジ ュ ールが設定 さ れて いてバ ッ ク ア ッ プ処理時間帯が表示 さ れてい る ポ リ シーの う ち、最初の使用可能なポ リ シーが NetBackup に よ っ てアルフ ァ ベ ッ ト 順で検索 さ れ る ため、 ポ リ シーの名前は重要です。 た と えば、 AAA_busy_files と い う 名前のポ リ シーは、 B_policy の前に選択 さ れます。 第 3 章 追加構成 91 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) bp.conf の変更 bp.conf フ ァ イ ルに次のオプシ ョ ン を設定す る こ と に よ っ て、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理を指 示で き ます。 BUSY_FILE_PROCESSING ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルで こ のオプシ ョ ン を使用する と 、 NetBackup の ビ ジー状態の フ ァ イ ル処理機能を有効にで き ます。 デフ ォル ト では、 こ のオプシ ョ ンは bp.conf には存在 し ないため、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理は無効です。 BUSY_FILE_DIRECTORY ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf ま たは $HOME/bp.conf フ ァ イ ルで こ の オプシ ョ ン を使用す る と 、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの作業デ ィ レ ク ト リ へのパ ス を指定で き ます。 デ フ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには こ のオプシ ョ ンは存在せず、 NetBackup に よ っ て、 /usr/openv/netbackup に busy_files デ ィ レ ク ト リ が作成 さ れます。 BUSY_FILE_ACTION ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf ま たは $HOME/bp.conf フ ァ イ ルで こ の オプシ ョ ン を使用す る と 、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルに対 し て NetBackup に よ っ て実行 さ れ る 操作を 指定で き ます。 次の形式の と お り 、 複数のエン ト リ を指定で き ます。 BUSY_FILE_ACTION = filename_template action_template こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 ◆ filename_template は、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの絶対パ ス名お よ びフ ァ イ ル名です。 シ ェ ル言語の メ タ 文字 (*、 ?、 []、 [ - ]) は、 フ ァ イ ル名ま たはフ ァ イ ル名の一部のパ タ ーン一 致に使用で き ます。 ◆ action_template は、 次のいずれかです。 MAIL | mail BUSY_FILE_NOTIFY_USER オプシ ョ ンに よ っ て指定 さ れたユーザーに ビ ジー状態の フ ァ イ ル通知 メ ッ セージ を電子 メ ールで送信す る よ う に設定 し ます。 REPEAT | repeat [repeat_count] 指定 し た ビ ジー状態の フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プが再試行 さ れ る よ う に設定 し ます。 繰返 し 回数を指定 し て、 バ ッ ク ア ッ プの試行回数を制御で き ます。 デフ ォ ル ト の繰返 し 回数は 1 です。 92 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) IGNORE | ignore ビ ジー状態の フ ァ イ ルがビ ジー状態の フ ァ イ ル処理か ら エ ク ス ク ルー ド さ れ る よ う に設定 し ます。 フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プが行われ、 「すべての ロ グ エン ト リ (All Log Entries)」 レ ポー ト にビ ジー状態であ っ た こ と を示す ロ グ エン ト リ が表示 さ れます。 BUSY_FILE_NOTIFY_USER ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf ま たは $HOME/bp.conf フ ァ イ ルで こ のオプシ ョ ン を使用す る と 、 BUSY_FILE_ACTION が MAIL ま たは mail に設定 さ れてい る 場合のビ ジー状態の フ ァ イ ル通知 メ ッ セージの受信者を指定で き ます。 デフ ォ ル ト では、 BUSY_FILE_NOTIFY_USER は bp.conf には存在 し ないため、 メ ール受信者は root ユーザーにな り ます。 例 例1 BUSY_FILE_PROCESSING BUSY_FILE_NOTIFY_USER = kwc BUSY_FILE_ACTION = /usr/* mail BUSY_FILE_ACTION = /usr/local ignore NetBackup に よ っ て、 /usr/local 内の ビ ジー状態の フ ァ イ ルを除 く 、 /usr で検出 さ れたすべ てのビ ジー状態の フ ァ イ ルに対 し て、 ユーザー kwc に電子 メ ールの通知 メ ッ セージが送信 さ れま す。 例2 BUSY_FILE_PROCESSING BUSY_FILE_ACTION = /usr/openv mail BUSY_FILE_ACTION = /usr/* repeat 2 BUSY_FILE_ACTION = /usr/local ignore こ れ ら の一連のオプシ ョ ン を使用す る と 、 NetBackup に よ っ て、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルが検出 さ れた場合に次の操作が実行 さ れます。 ◆ /usr/openv 内の ビ ジー状態の フ ァ イ ルに対 し て、 root ユーザーに ビ ジー状態の フ ァ イ ル通 知 メ ッ セージが送信 さ れます。 ◆ /usr/openv 内お よ び /usr/local 内のビ ジー状態の フ ァ イ ルを除 く 、 /usr で検出 さ れた すべてのビ ジー状態の フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プが最大 2 回ま で繰 り 返 さ れます。 ◆ すべての操作か ら /usr/local 内のビ ジー状態の フ ァ イ ルがエ ク ス ク ルー ド さ れます。 第 3 章 追加構成 93 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) 操作 フ ァ イルの作成 バ ッ ク ア ッ プ操作の開始時に、 NetBackup に よ っ て、 busy_files/actions デ ィ レ ク ト リ に actions と い う 名前のデフ ォ ル ト の操作フ ァ イ ルが作成 さ れます。 actions フ ァ イ ルの内容は、 bp.conf フ ァ イ ルの BUSY_FILE_ACTION オプシ ョ ンか ら 導出 さ れます。 NetBackup では、 特定のバ ッ ク ア ッ プ ポ リ シーお よ びス ケ ジ ュ ールを制御す る ための操作フ ァ イ ルを作成 し てデフ ォ ル ト よ り 優先 さ せない限 り 、 将来ビ ジー状態の フ ァ イ ルを処理す る 場合、 常に デフ ォ ル ト の操作フ ァ イ ルが参照 さ れます。 ポ リ シーお よ びス ケ ジ ュ ールの操作フ ァ イ ルの命名規 則は、 次のいずれかです。 actions.policy_name.schedule_name actions.policy_name こ こ で、 policy_name お よ び schedule_name は、 事前定義 さ れたバ ッ ク ア ッ プ ポ リ シーお よ びス ケ ジ ュ ールです。 操作フ ァ イ ルを検索す る 場合、 NetBackup に よ っ て次の処理が実行 さ れます。 ポ リ シー名お よ びス ケ ジ ュ ール名を持つ、 次の よ う な形式の名前の フ ァ イ ルが確認 さ れます。 1. actions.policy_name.schedule_name ポ リ シー名お よ びス ケ ジ ュ ール名を持つフ ァ イ ルが検出 さ れない場合、 よ り 広い範囲で次の よ う な形式の名前の検索が行われます。 2. actions.policy_name 3. 検索範囲を広げて も 名前が検出 さ れない場合、 NetBackup ではデフ ォル ト の操作フ ァ イ ルが 参照 さ れます。 ユーザーが作成 し た操作フ ァ イ ルの内容は、 デフ ォ ル ト に類似 し てい ます。 任意の コ メ ン ト 行を含 め る こ と がで き ます。 指定方法は、 BUSY_FILE_ACTION オプシ ョ ン と 同 じ です。 # comment_line filename_template action_template 例1 bp.conf フ ァ イ ルに次のエン ト リ が含まれ る と 想定 し ます。 BUSY_FILE_ACTION = /usr/openv mail BUSY_FILE_ACTION = /usr/* repeat 2 BUSY_FILE_ACTION = /usr/local ignore こ の場合、 actions と い う 名前のデフ ォ ル ト の操作フ ァ イ ルには、 次のエン ト リ が含まれます。 /usr/openv mail /usr/* repeat 2 /usr/local ignore 94 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) 例2 ス ケ ジ ュ ール名が full であ る バ ッ ク ア ッ プ ポ リ シー production_servers の操作フ ァ イ ル名は、 次 の と お り です。 actions.production_servers.full actions フ ァ イ ルに次のエン ト リ が含まれ る と 想定 し ます。 /bin/* repeat こ の場合、 NetBackup に よ っ て、 /bin デ ィ レ ク ト リ に存在す る ビ ジー状態の フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プが繰 り 返 さ れます。 ログ デ ィ レ ク ト リ ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理中、 NetBackup に よ っ て busy_files/logs デ ィ レ ク ト リ の下に多 数の フ ァ イ ルが作成 さ れます。 こ れ ら の フ ァ イ ルには、 NetBackup に よ っ て記録 さ れた状態情報 お よ び診断情報が含まれます。 NetBackup に よ っ て、 バ ッ ク ア ッ プのポ リ シー名、 ス ケ ジ ュ ール 名お よ びプ ロ セ ス ID (PID) か ら 、 こ れ ら のフ ァ イ ルの名前が導出 さ れます。 ◆ ビ ジー状態の フ ァ イ ル ロ グ NetBackup に よ っ て、 ビ ジー状態の フ ァ イ ル ロ グにすべての ビ ジー状態の フ ァ イ ルの名前が 記録 さ れます。 ビ ジー状態の フ ァ イ ル ロ グの名前の形式は次の と お り です。 policy_name.schedule_name.PID ◆ 診断 ロ グ フ ァ イ ル NetBackup に よ っ て、 診断情報を含む ロ グ フ ァ イ ルが生成 さ れます。 ロ グ フ ァ イ ルの名前の 形式は次の と お り です。 log.policy_name.schedule_name.PID ◆ 再試行 ロ グ フ ァ イ ル repeat オプシ ョ ンが指定 さ れてい る 場合、 NetBackup に よ っ て、 記録 さ れた診断情報を含む 再試行フ ァ イ ル も 作成 さ れます。 再試行フ ァ イ ルの名前の形式は次の と お り です。 policy_name.schedule_name.PID.retry.retry_count こ こ で、 retry_count は、 0 ( ゼ ロ ) か ら 始ま り 、 バ ッ ク ア ッ プが繰 り 返 さ れ る たびに 1 ずつ 増加 し ます。 retry_count の値が repeat オプシ ョ ンで指定 さ れた数 よ り 1 小 さ い数にな る と 、 処理が停止 し ます。 例 ビ ジー状態の フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プ要求を処理す る ため、 user と い う 名前のユーザー主導バ ッ ク ア ッ プ ス ケ ジ ュ ールが設定 さ れてい る AAA_busy_files と い う 名前のポ リ シーが、 管理者に よ っ て定義 さ れてい ます。 ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プは、 production_servers と い う 名前のポ リ シー、 full と い う 名前の ス ケ ジ ュ ールお よ び 1442 と い う PID に よ っ て開始 さ れます。 第 3 章 追加構成 95 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) ビ ジー状態の フ ァ イ ルが検出 さ れ る と 、 NetBackup に よ っ て /usr/openv/netbackup/busy_files/logs デ ィ レ ク ト リ に次の フ ァ イ ルが生成 さ れます。 production_servers.full.1442 log.production_servers.full.1442 操作フ ァ イ ルの繰返 し 回数が 2 に設定 さ れてい る 場合、 NetBackup に よ っ て次の フ ァ イ ルが生成 さ れます。 production_servers.full.1442.retry.0 AAA_busy_files.user.10639 log.AAA_busy_files.user.10639 2 回目のバ ッ ク ア ッ プが試行 さ れ る と 、 NetBackup に よ っ て次のフ ァ イ ルが生成 さ れます。 production_servers.full.1442.retry.1 AAA_busy_files.user.15639 log.AAA_busy_files.user.15639 bpend_notify_busy の変更 管理者は、 bpend_notify_busy ス ク リ プ ト を変更する こ と に よ っ て、 ビ ジー状態のフ ァ イ ルの 処理を変更で き ます。 次の変更以外は加え ない こ と をお勧め し ます。 ◆ RETRY_POLICY お よ び RETRY_SCHED 変数を NONE か ら ビ ジー状態の フ ァ イ ル バ ッ ク ア ッ プ のポ リ シー名お よ びス ケ ジ ュ ール名に変更 し ます。 ◆ ビ ジー状態の フ ァ イ ル処理後に ロ グ デ ィ レ ク ト リ の フ ァ イ ルを削除 し ます ( こ れ ら の ロ グは自 動的には削除 さ れません )。 a. busy_files() 関数の末尾に、 次の コ マ ン ド を追加 し ます。 /bin/rm -f $LOG_FILE b. main で busy_files() 関数を呼び出 し た後、 次の コ マン ド を追加 し ます。 /bin/rm -f $BUSYFILELOG /bin/rm -f $RETRY_FILE 96 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 電子 メ ール通知の構成 電子 メ ール通知の構成 バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア操作の結果を、 ユーザーお よ び管理者に電子 メ ールで通 知す る よ う に NetBackup を構成で き ます。 構成可能な通知の種類は、 次の と お り です。 ◆ ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プ、 管理者主導の手動バ ッ ク ア ッ プ ま たは NetBackup デー タ ベース のバ ッ ク ア ッ プが行われた場合、 サーバー管理者へ通知 し ます。 こ れ ら の通知を電子 メ ールで送信す る よ う に NetBackup を構成す る には、 NetBackup マ ス タ ー サーバーの 「グ ロ ーバル属性 (Global Attributes)」 プ ロ パテ ィ の 「管理者の電子 メ ール ア ド レ ス (Administrator e-mail address)」 でサーバー管理者のア ド レ ス を指定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 を参照。 ) dbbackup_notify ス ク リ プ ト を カ ス タ マ イ ズする 場合は、 電子 メ ール メ ッ セージお よび受 信者を含め る と 、 こ の ス ク リ プ ト に よ っ て、 NetBackup デー タベース のバ ッ ク ア ッ プが行わ れ る たびに メ ッ セージが送信 さ れます。 ◆ ユーザー操作の成功ま たは失敗を、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上のユーザーに通知 し ます。 こ れ ら の通知を構成す る には、 ユーザー固有の bp.conf フ ァ イ ルの USEMAIL オプシ ョ ンで、 ユーザーの電子 メ ール ア ド レ ス を指定 し ます。 こ のフ ァ イ ルは、 ユーザーのホーム デ ィ レ ク ト リ ( 必要に応 じ て作成 し ます ) に存在 し ます。 ◆ ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プ ま たは手動のバ ッ ク ア ッ プの成功ま たは失敗を、 UNIX ク ラ イ ア ン ト のシ ス テ ム管理者に通知 し ます。 こ れ ら の通知を構成す る には、 ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルの USEMAIL オプシ ョ ンで、 ク ラ イ ア ン ト 管理者のア ド レ ス を指定 し ます。 UNIX 版 NetBackup サーバー ソ フ ト ウ ェ アで提供 さ れてい る ス ク リ プ ト を使用 し て、 電子 メ ール 通知を設定す る こ と も で き ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「goodies ス ク リ プ ト 」 の項を参照。 ) 第 3 章 追加構成 97 NetBackup イ ン ス ト ールのロ ケールの指定 NetBackup イ ン ス ト ールのロ ケールの指定 NetBackup アプ リ ケーシ ョ ンでは、 イ ン ス ト ールの ロ ケールに よ る 決定に応 じ て、 様々な国の日 付書式お よ び時刻書式を表示で き ます。 アプ リ ケーシ ョ ン間での一貫性を保証す る ため、 NetBackup では 1 つの構成 ソ ース を使用 し て ロ ケール規則が定義 さ れます。 NetBackup イ ン ス ト ールのロ ケールを指定する方法 プ ラ ッ ト フ ォ ーム 方法 Windows 地域設定にア ク セ ス す る には、 Windows の コ ン ト ロ ール パネルで地域のオプシ ョ ン を実行 し ます。 こ れ に よ っ て、 事前定義 さ れた数値書式、 日付書式お よ び時刻書式にア ク セ ス で き ます。 詳細については、 Microsoft のヘルプ ページ を参照 し て く だ さ い。 UNIX サポー ト さ れてい る ロ ケールの情報は、 /usr/openv/msg/.conf フ ァ イ ルに含ま れてい ま す。 こ の フ ァ イ ルに よ っ て、 サポー ト さ れてい る 各 ロ ケールの日付書式お よ び時刻書式を定義 し ます。 .conf フ ァ イ ルには、 サポー ト さ れてい る ロ ケールお よ び書式の リ ス ト を追加お よ び変更す る ための、 非常に具体的な方法が含ま れてい ま す。 フ ァ イ ルの書式の概要を次に示 し ま す。 .conf フ ァ イ ルは、 TL 行お よ び TM 行の 2 つの部分に分かれてい ます。 TL 行 TL 行の 3 番目の フ ィ ール ド で、 NetBackup アプ リ ケーシ ョ ン でサポー ト さ れてい る ロ ケールの大文字 と 小文字の区別を定義 し ます。 4 番目お よ び 5 番目の フ ィ ール ド で、 サポー ト さ れてい る その ロ ケールの日 付お よ び時刻の フ ィ ール ド 、 お よ び関連付け ら れたセパレー タ を定義 し ます。 既存の書式を変更 し て、 デフ ォ ル ト の出力を変更で き ます。 た と えば、 次の よ う な C ロ ケールの TL 行 を想定 し ます。 TL 1 C :hh:mn:ss/mm/dd/yyyy 月、 日お よ び年の順序を次の よ う に指定す る こ と がで き ます。 TL 1 C :hh:mn:ss -yyyy-mm-dd ま たは TL 1 C :hh:mn:ss/dd/mm/yy さ ら に TL 行を追加す る 場合は、 .conf フ ァ イ ル内の コ メ ン ト を参照 し て く だ さ い。 .conf フ ァ イ ルにア ク セ ス で き ない場合、 デフ ォ ル ト の ロ ケール (TL 行 ) は次の と お り です。 TL 1 C :hh:mn:ss/mm/dd/yyyy TL 2 ov :hh:mn:ss/mm/dd/yyyy C お よ び ov は同義語であ る こ と に注意 し て く だ さ い。 98 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 Java ベースの NetBackup コ ン ソ ールでの タ イ ムゾーンの調整 NetBackup イ ン ス ト ールのロ ケールを指定する方法 ( 続き ) プ ラ ッ ト フ ォ ーム 方法 TM 行 TM 行では、 TL 行の定義に従っ て、 認識 さ れない ロ ケールか ら NetBackup でサポー ト さ れてい る ロ ケー ルへのマ ッ プ を定義 し ます。 TM 行の 3 番目の フ ィ ール ド で、 認識 さ れない ロ ケールを定義 し 、 5 番目の フ ィ ール ド で、 TL 行で識別可 能なサポー ト さ れてい る 等価の ロ ケールを定義 し ます。 た と えば、 認識 さ れない ロ ケール french を、 サポー ト さ れてい る ロ ケール fr にマ ッ プす る 場合、 TM 行 は次の と お り です。 TM 6 french 2 fr french を C にマ ッ プす る 場合は、 次の と お り です。 TM 6 french 1 C さ ら に TM 行を追加す る 場合は、 .conf フ ァ イ ル内の該当箇所の指示を参照 し て く だ さ い。 .conf フ ァ イ ルにア ク セ ス で き ない場合、 デフ ォ ル ト の ロ ケールは C (ov) にな る ため、 デフ ォ ル ト の TM 行は存在 し ま せん。 Java ベースの NetBackup コンソールでのタイムゾーンの調整 地理的に離れて配置 さ れてい る NetBackup 構成のサ イ ト では、 NetBackup の リ モー ト ホ ス ト を管 理す る ために、 Java ベース の NetBackup コ ン ソ ールでの タ イ ム ゾーンの調整が必要な場合があ り ます。 ( こ こ で、 NetBackup の リ モー ト ホ ス ト は、 コ ン ソ ールの ロ グ イ ン ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 指定 さ れた ホ ス ト か、 ま たは コ ン ソ ールの 「フ ァ イ ル (File)」 > 「サーバーの変更 (Change Server)」 機能を介 し て参照 さ れてい る ホ ス ト のいずれかです。 ) コ ン ソ ールのデフ ォ ル ト の タ イ ム ゾーンは、 コ ン ソ ールの ロ グ イ ン ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で指定 さ れた ホ ス ト ではな く 、 コ ン ソ ールが起動 さ れた ホ ス ト の タ イ ム ゾーンです。 ◆ Java ベース の NetBackup コ ン ソ ール (jnbSA) ま たは ( ク ラ イ ア ン ト 上で実行 さ れてい る ) バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア アプ リ ケーシ ョ ン (jbpSA) か ら バ ッ ク ア ッ プ、 リ ス ト ア ま たはアーカ イ ブの操作を実行す る 場合、 タ イ ム ゾーンは、 ク ラ イ ア ン ト が フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行 う NetBackup サーバーに対 し て相対的に設定す る 必要があ り ます。 ◆ 異な る タ イ ム ゾーンに存在す る サーバーを管理す る 場合、 Java ベース の NetBackup コ ン ソ ー ルの イ ン ス タ ン ス別に タ イ ム ゾーン を設定す る 必要があ り ます。 た と えば、 Java ベース の NetBackup コ ン ソ ールを開 き 、 ロ ーカル サーバーの タ イ ム ゾーン を 中央標準時に設定 し ます。 同様に、 太平洋標準時の タ イ ム ゾーンに存在す る サーバーの タ イ ム ゾーン を設定す る には、 別の Java ベース の NetBackup コ ン ソ ールを開 き ます。 単純に、 最初の Java ベース の NetBackup コ ン ソ ールで新 し い ウ ィ ン ド ウ を開 き ( 「フ ァ イ ル (File)」 > 「新 し い ウ ィ ン ド ウ (New Window From Here)」 )、 サーバーを変更 し て ( 「フ ァ イ ル (File)」 > 「サーバーの変更 (Change Server)」 )、 太平洋標準時 タ イ ム ゾーンのサーバーに対す る タ イ ム ゾーン を設定す る こ と は避けて く だ さ い。 こ の場合、 中央標準時に設定 さ れてい る サーバーの タ イ ム ゾーン も 変更 さ れます。 第 3 章 追加構成 99 Java ベースの NetBackup コ ン ソ ールでの タ イ ムゾーンの調整 ▼ タ イ ムゾーンおよび夏時間 (DST) を設定する方法 1. NetBackup 管理 コ ン ソ ール、 ま たは ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よび リ ス ト ア イ ン タ フ ェ ース で、 「フ ァ イ ル (File)」 > 「アプ リ ケーシ ョ ンの タ イ ム ゾーン を調整 (Adjust Application Time Zone)」 を選択 し ます。 「 タ イ ム ゾーンの調整 (Adjust Time Zone)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が表示 さ れます。 2. 「標準 (Standard)」 タ ブを使用 し て タ イ ム ゾーン を設定す る には、 次の手順を実行 し ます。 a. 「カ ス タ ム タ イ ム ゾーンの使用 (Use custom time zone)」 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス のチ ェ ッ ク を 外 し ます。 b. タ イ ム ゾーン を選択 し ます。 c. DST を使用す る には、 「夏時間の使用 (Use daylight savings time)」 を選択 し ます。 d. 設定内容を現行のセ ッ シ ョ ンお よ び今後のすべてのセ ッ シ ョ ンに適用す る には、 「デフ ォ ル ト の タ イ ム ゾーン と し て保存す る (Save as default time zone)」 を選択 し ます。 3. 「カ ス タ ム (Custom)」 タ ブ を使用 し て タ イ ム ゾーン を設定す る には、 次の手順を実行 し ます。 a. 「カ ス タ ム タ イ ム ゾーンの使用 (Use custom time zone)」 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス をチ ェ ッ ク し ます。 b. バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア イ ン タ フ ェ ース の時間の基 と な る タ イ ム ゾー ン を選択 し ます。 タ イ ム ゾーンの リ ス ト については、 オン ラ イ ン マニ ュ アルの 「 タ イ ム ゾーン表」 を参照 し て く だ さ い。 c. サーバーの タ イ ム ゾーンがグ リ ニ ッ ジ標準時か ら 遅れてい る ま たは進んでい る 時間お よ び 分を反映す る よ う に、 時間を調整 し ます。 d. DST を使用す る には、 「夏時間の使用 (Use daylight savings time)」 を選択 し ます。 e. DST の開始日を指定 し ます。 次のいずれかの方法を使用で き ます。 100 ◆ DST の開始日を特定の日にす る には、 「絶対日付 (Absolute date)」 を選択 し 、 特定の 月日を指定 し ます。 ◆ DST の開始日を、 月の最初の特定の曜日にす る には、 「第 1 週の特定の曜日を指定 (First day of week in month)」 を選択 し 、 特定の曜日お よ び月を指定 し ます。 ◆ DST の開始日を、 特定の日以降の最初の特定の曜日にす る には、 「指定日以降の最初 の特定の曜日を指定 (First day of week in month after date)」 を選択 し 、 特定の曜日 お よ び月日を指定 し ます。 ◆ DST の開始日を、 月の最後の特定の曜日にす る には、 「最終週の特定の曜日を指定 (Last day of week in month)」 を選択 し 、 特定の曜日お よ び月を指定 し ます。 ◆ DST の開始日を、 特定の日以前の最後の特定の曜日にす る には、 「指定日以前の最後 の特定の曜日を指定 (Last day of week in month before date)」 を選択 し 、 特定の曜日 お よ び月日を指定 し ます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 Java ベースの NetBackup コ ン ソ ールでの タ イ ムゾーンの調整 f. 「曜日 (Day of week)」、 「月 (Month)」、 「日 (Day)」 お よ び 「時間 (Time)」 に適切な値を選 択 し ます。 DST の開始日を特定の日にす る には、 「絶対 日付 (Absolute date)」 を選択 し ます。 DST の開始日を 4 月 5 日に設定する場合 月日を指定 し ます。 DST の開始日を、 月の最初の特定の曜日にす DST の開始日を 4 月の最初の月曜日に設定する場合 る には、 「第 1 週の特定の曜日を指定 (First day of week in month)」 を選択 し ます。 曜日お よ び月を指定 し ます。 DST の開始日を、 特定の日以降の最初の特定 DST の開始日を 4 月 5 日以降の最初の月曜日に設 定する場合 の曜日にす る には、 「指定日以降の最初の特 定の曜日を指定 (First day of week in month after date)」 を選択 し ます。 曜日お よ び月日を指定 し ます。 DST の開始日を、 月の最後の特定の曜日にす DST の開始日を 4 月の最後の木曜日に設定する場合 る には、 「最終週の特定の曜日を指定 (Last day of week in month)」 を選択 し ます。 曜日お よ び月を指定 し ます。 DST の開始日を、 特定の日以前の最後の特定 DST の開始日を 4 月 30 日以前に設定する場合 の曜日にす る には、 「指定日以前の最後の特 定の曜日を指定 (Last day of week in month before date)」 を選択 し ます。 曜日お よ び月日を指定 し ます。 g. 手順 e に示 し たいずれかの方法を使用 し て、 DST の終了日を指定 し ます。 第 3 章 追加構成 101 NetBackup 構成オプ シ ョ ン h. 設定内容を現行のセ ッ シ ョ ンお よ び今後のすべてのセ ッ シ ョ ンに適用す る には、 「デフ ォ ル ト の タ イ ム ゾーン と し て保存す る (Save as default time zone)」 を選択 し ます。 4. 「了解 (OK)」 を ク リ ッ ク し ます。 NetBackup 構成オプ シ ョ ン NetBackup 構成オプシ ョ ン を使用す る と 、 管理者は、 特定のサ イ ト の作業環境お よび要件に応 じ て NetBackup を カ ス タ マ イ ズで き ます。 多 く の構成オプシ ョ ンは、 「NetBackup の管理 (NetBackup Management)」 > 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 の 「マ ス ター サーバー (Master Servers)」、 「 メ デ ィ ア サーバー (Media Servers)」 ま たは 「 ク ラ イ ア ン ト (Clients)」 で設定で き ます。 構成オプシ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照 し て く だ さ い。 多 く の場合、 内部 ソ フ ト ウ ェ アのデフ ォ ル ト の ま ま で問題な く 使用で き ます。 ただ し 、 設定をデ フ ォ ル ト か ら 変更す る 必要があ る 場合、 次の指示に従っ て く だ さ い。 構成オ プ シ ョ ンの指定方法 構成オプシ ョ ン を指定す る ために使用す る 方法は、 構成す る サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト の種類に よ っ て異な り ます。 ◆ NetBackup の UNIX サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト では、 こ の章の説明に沿っ て、 bp.conf フ ァ イ ルの構成オプシ ョ ン を指定 し ます。 ◆ NetBackup の Windows サーバーでは、 こ れ ら のオプシ ョ ンは NetBackup のプ ロ パテ ィ と 呼 ばれます。 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 を参照 し て く だ さ い。 ◆ PC ク ラ イ ア ン ト では、 ク ラ イ ア ン ト 用の 『VERITAS NetBackup ユーザーズ ガ イ ド 』 の説明 に従っ て、 構成オプシ ョ ン を指定 し ます。 注意 : マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに変更を加え た後、 すべての NetBackup デーモンお よ びユーテ ィ リ テ ィ を停止 し て、 再起動 し ます。 こ れに よ っ て、 bp.conf の新 し い値が、 こ の値を必要 と す る すべての NetBackup プ ロ セ ス に よ っ て使用 さ れます ( プ ロ セ ス では、 起動時だけ bp.conf が読み込まれます )。 ク ラ イ ア ン ト 上の bp.conf フ ァ イ ルま たはマ ス タ ー サーバー上の $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに変 更を加え る 場合、 こ の操作は必要あ り ません。 102 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン bp.conf オ プ シ ョ ンの構文規則 bp.conf にエン ト リ を作成す る 場合、 次の構文規則を使用 し ます。 ◆ 行の コ メ ン ト ア ウ ト には、 # 記号を使用 し ます。 ◆ = 記号の両側に、 任意の数の空白ま たは タ ブを使用で き ます。 ◆ 空白行を使用で き ます。 ◆ 行頭に、 任意の数の空白ま たは タ ブを使用で き ます。 マ ス タ ー サーバーの bp.conf オ プ シ ョ ン NetBackup の UNIX サーバーの bp.conf オプシ ョ ンは、 次のフ ァ イ ルに存在 し ます。 /usr/openv/netbackup/bp.conf 1 つの UNIX シ ス テ ムが ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーの両方 と し て稼働 し てい る 場合、 /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルには ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーの両方のオプ シ ョ ンが含まれます。 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の root 以外の各ユーザーは、 ホーム デ ィ レ ク ト リ にユーザー固有の bp.conf フ ァ イ ル も 設定で き ます。 $HOME/bp.conf ユーザー固有の bp.conf フ ァ イ ルに指定可能な ク ラ イ ア ン ト オプシ ョ ンについては、 135 ページ の 「UNIX ク ラ イ ア ン ト の bp.conf オプシ ョ ン」 を参照 し て く だ さ い。 注意 : SERVER オプシ ョ ンは、 すべての NetBackup の UNIX ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに存在す る 必要があ り ます。 こ のオプシ ョ ンは、 こ れ ら の bp.conf フ ァ イ ルに必要な唯一のエン ト リ で も あ り ます。 イ ン ス ト ール 時に、 NetBackup では、 SERVER を除 く bp.conf フ ァ イ ルのすべてのオプシ ョ ンに対 し て、 内部 ソ フ ト ウ ェ アのデフ ォ ル ト が使用 さ れます。 イ ン ス ト ール時に、 SERVER オプ シ ョ ンは、 ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れてい る マ ス タ ー サーバーの名前に設定 さ れま す。 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 SERVER エン ト リ は、 マ ス タ ー サーバーお よ び メ デ ィ ア サーバーの ク ラ ス タ 内に存在す る すべてのサーバー上で同 じ であ る 必要があ り ます。 CLIENT_NAME を除 く 他のすべてのエ ン ト リ も 、 すべてのサーバー上で一致 さ せ る こ と をお勧め し ます ( 必須ではあ り ません )。 第 3 章 追加構成 103 NetBackup 構成オプ シ ョ ン ALLOW_MEDIA_OVERWRITE リ ムーバブル メ デ ィ ア上の様々な メ デ ィ ア形式に対する NetBackup の上書 き 禁止は無視 さ れま す。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはサーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 メ デ ィ ア (Media)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 「 メ デ ィ アの上書 き を許可 (Allow media overwrite)」 設定をチ ェ ッ ク し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) た と えば、 cpio 形式の上書 き を許可する には、 マ ス タ ー サーバー ( お よ び、 必要に応 じ て、 メ デ ィ ア サーバー ) 上に次のエン ト リ を追加 し ます。 ALLOW_MEDIA_OVERWRITE = CPIO ALLOW_MULTIPLE_RETENTIONS_PER_MEDIA メ デ ィ ア上での保持レベルの混在を許可 し ます。 デフ ォ ル ト では、 こ のオプシ ョ ンは存在 し ませ ん。 各ボ リ ュ ームには、 1 つの保持レベルのバ ッ ク ア ッ プだけ を含め る こ と がで き ます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはサーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 メ デ ィ ア (Media)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 「1 つの メ デ ィ アに対す る 複数の保持設定を許可す る (Allow multiple retentions per media)」 設 定をチ ェ ッ ク し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 2 章 「ス ト レージ ユニ ッ ト の管理」 を参照。 ) ALLOW_NON_RESERVED_PORTS NetBackup Client デーモン (bpcd) が、 権限を取得 し ていないポー ト ( ポー ト 番号が 1024 以上 ) か ら の リ モー ト 接続を受け入れ る よ う に指定 し ます。 こ のエン ト リ が存在 し ない場合、 bpcd は権限 を取得 し てい る ポー ト ( ポー ト 番号が 1024 未満 ) か ら の リ モー ト 接続だけ を受け入れます。 こ の オプシ ョ ンは、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーが、 フ ァ イ ア ウ ォールを挟んでその両側 に存在す る 場合に有効です。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ク ラ イ ア ン ト での使用については、 136 ページの 「ALLOW_NON_RESERVED_PORTS」 を参照 し て く だ さ い。 AUTHENTICATION_DOMAIN VERITAS Security Services (VxSS) の認証プ リ ン シパル群を定義 し ます。 VxSS を使用す る マ ス タ ー サーバーには、 1 つ以上の AUTHENTICATION_DOMAIN エン ト リ が存在す る 必要があ り ます。 複数 のエン ト リ を指定す る こ と も で き ます。 メ デ ィ ア サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト で認証 ド メ イ ンが定義 さ れていない場合は、 マ ス タ ー サー バーの認証 ド メ イ ンが使用 さ れます。 104 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン こ のオプシ ョ ン を NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはマ ス タ ー サーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 プ ロ パテ ィ で 「認証 ド メ イ ン (Authentication Domains)」 を設定 し ます。 ( 構成オプ シ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) AUTHENTICATION_DOMAIN = domain "comment" mechanism broker [ port ] こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 ◆ domain は、 イ ン タ ーネ ッ ト ド メ イ ン名ま たは Windows ド メ イ ン名です。 ◆ "comment" は、 認証 ド メ イ ン を説明す る 引用符付 き の コ メ ン ト です。 ◆ mechanism は、 認証機構です。 認証機構は、 次のいずれかのキーワ ー ド を使用 し て指定 し ま す。 ◆ NIS ( ネ ッ ト ワ ー ク 情報サービ ス ) ◆ NIS+ ( ネ ッ ト ワ ー ク 情報サービ ス プ ラ ス ) ◆ PASSWD ( 指定 し たブ ロ ーカ上の UNIX ロ ーカル パ ス ワ ー ド フ ァ イ ル ) ◆ VXPD (VxSS プ ラ イ ベー ト デー タ ベース ) ◆ WINDOWS (Windows の Active Directory ま たはプ ラ イ マ リ ド メ イ ン コ ン ト ロ ー ラ ) ◆ broker は、 認証ブ ロ ーカのホ ス ト 名ま たは IP ア ド レ ス です。 ◆ port は、 認証ブ ロ ーカのポー ト 番号です。 デフ ォル ト は、 認証ブ ロ ーカの標準ポー ト 番号で す。 例 AUTHENTICATION_DOMAIN = mycompany.com "Typical UNIX logins" NIS broker1.mycompany.com AUTHENTICATION_DOMAIN = OurEnterprise "Typical Windows logins" WINDOWS broker2.mycompany.com 5544 AUTHENTICATION_DOMAIN = mycompany.com "VxSS-Only Identities" VXPD broker1.mycompany.com AUTHENTICATION_DOMAIN = broker3.mycompany.com "Local UNIX Logins on host broker3" PASSWD broker3.mycompany.com こ の例では、 mycompany.com が イ ン タ ーネ ッ ト ド メ イ ン名で、 OurEnterprise が Windows ド メ イ ン名です。 ホ ス ト 名 broker1 と い う ブ ロ ーカに よ っ て、 VxSS 用に NIS と プ ラ イ ベー ト 認証の両方が処理 さ れます。 ホ ス ト 名 broker2 と い う ブ ロ ーカに よ っ て、 VxSS 用に Windows 認証が処理 さ れます。 broker2 では、 標準ポー ト 番号以外のポー ト 番号 (5544) が使用 さ れます。 ホ ス ト 名 broker3 と い う ブ ロ ーカに よ っ て、 VxSS 認証用に ロ ーカル フ ァ イ ル /etc/passwd が 使用 さ れます。 第 3 章 追加構成 105 NetBackup 構成オプ シ ョ ン AUTHORIZATION_SERVICE ロ ーカル NetBackup サーバーで使用 さ れ る VxSS 認可サービ ス を定義 し ます。 VxSS を使用す る マ ス タ ーサーバーでは、 認可サービ ス を定義す る 必要があ り ます。 メ デ ィ ア サーバーで認可サービ ス が定義 さ れていない場合は、 マ ス タ ー サーバーの認可サービ ス が使用 さ れます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはマ ス タ ー サーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 プ ロ パテ ィ で 「認可サービ ス (Authorization Service)」 を設定 し ます。 構成オプシ ョ ン については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パ テ ィ の構成」 を参照 し て く だ さ い。 AUTHORIZATION_SERVICE = host [ port ] こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 host は、 認可サービ ス のホ ス ト 名ま たは IP ア ド レ ス です。 port は、 認可サービ ス のポー ト 番号です。 デフ ォル ト は、 認可サービ ス の標準ポー ト 番号です。 BPBRM_VERBOSE デバ ッ グ目的で使用 し ます。 BPBRM_VERBOSE オプシ ョ ンは、 NetBackup に よ っ て bpbrm のデ バ ッ グ ロ グに含め ら れ る 情報の量を制御 し ます。 デフ ォル ト では、 bp.conf の VERBOSE エン ト リ (Global logging level) と 同 じ 値です。 BPBRM_VERBOSE エン ト リ は、 bp.conf の VERBOSE エ ン ト リ よ り 優先 さ れます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 で 「BPBRM の ロ グ レベル (BPBRM logging level)」 を設定 し ます。 ( 構成オプシ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) bp.conf の VERBOSE エ ン ト リ と 同 じ 値を bpbrm に使用す る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPBRM_VERBOSE = 0 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPBRM の ロ グ レベル (BPBRM logging level)」 を 「グ ロ ーバル と 同 じ (Same as global)」 に設定す る こ と と 同 じ です。 bpbrm 用に記録 さ れ る 情報の量を最小にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPBRM_VERBOSE = -1 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPBRM の ロ グ レベル (BPBRM logging level)」 を 0 ( ゼ ロ ) に設定す る こ と と 同 じ です。 bpbrm 用に記録 さ れ る 情報の量を増加す る には、 1 か ら 5 の値を入力 し ます。 次に例を示 し ます。 BPBRM_VERBOSE = 1 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPBRM の ロ グ レベル (BPBRM logging level)」 を 1 に設定す る こ と と 同 じ です。 106 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン bpbrm 用に記録 さ れ る 情報の量を最大にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPBRM_VERBOSE = 5 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPBRM の ロ グ レベル (BPBRM logging level)」 を 5 に設定す る こ と と 同 じ です。 bpbrm のデバ ッ グ ロ グ を有効にす る 方法の詳細については、 『VERITAS NetBackup ト ラ ブル シ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の 「デバ ッ グ ロ グ」 の項を参照 し て く だ さ い。 BPDBJOBS_COLDEFS こ のエン ト リ を bp.conf フ ァ イ ルに追加す る こ と に よ っ て、 bpdbjobs の出力を カ ス タ マ イ ズ し ます。 次の書式を使用 し て、 出力に含め る すべての欄に対す る BPDBJOBS_COLDEFS エン ト リ を 追加 し ます。 BPDBJOBS_COLDEFS = COLDEFS_ENTRY [minimum_size [true | false]] こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 COLDEFS_ENTRY は、 出力に含め る 欄の名前です。 有効な BPDBJOBS_COLDEFS エン ト リ に ついては、 次の表を参照 し て く だ さ い。 minimum_size は、 欄の最小の幅です。 指定 し ない場合、 デフ ォ ル ト の幅は 5 です。 true を指定す る と 、 必要に応 じ て欄が拡張 さ れます。 指定 し ない場合、 デフ ォル ト は true です。 false を指定す る と 、 minimum_size 以内で欄が拡張 さ れます。 エン ト リ の順序に よ っ て、 欄ヘ ッ ダーが表示 さ れ る 順序が決定 さ れます。 例 BPDBJOBS_COLDEFS BPDBJOBS_COLDEFS BPDBJOBS_COLDEFS BPDBJOBS_COLDEFS BPDBJOBS_COLDEFS BPDBJOBS_COLDEFS BPDBJOBS_COLDEFS BPDBJOBS_COLDEFS BPDBJOBS_COLDEFS = = = = = = = = = JOBID 5 true TYPE 4 true STATE 5 true STATUS 6 true POLICY 6 true SCHEDULE 8 true CLIENT 6 true DSTMEDIA_SERVER 12 true ACTPID 10 true 注意 : bp.conf に BPDBJOBS_COLDEFS エン ト リ を追加す る と 、 次の影響があ る こ と に注意 し て く だ さ い。 – BPDBJOBS_COLDEFS エン ト リ を 1 つで も 追加す る と 、 すべてのデフ ォ ル ト の欄は無効 にな り ます。 – ロ ーカル シ ス テ ムのすべてのユーザーに対 し て、 bp.conf フ ァ イ ルに指定 さ れた欄だけ が表示 さ れます。 第 3 章 追加構成 107 NetBackup 構成オプ シ ョ ン BPDBJOBS_COLDEFS エ ン ト リ お よ び対応する欄ヘ ッ ダー名 COLDEFS エ ン ト リ 欄の名前 COLDEFS エ ン ト リ 欄の名前 ACTIVEELAPSED 動作経過 (Active Elapsed) ( 経過 し た動作時間 ) PATHNAME KB/ 秒 (KB Per Second) ACTPID 有効な PID (Active PID) ( ジ ョ ブの PID) PARENTJOBID 親ジ ョ ブ ID (Parent Job ID) ATTEMPT 試行 (Attempt) POLICY ポ リ シー (Policy) BACKUPTYPE バ ッ ク ア ッ プ形式 (Backup Type) POLICYTYPE ポ リ シー形式 (Policy Type) CLIENT ク ラ イ ア ン ト (Client) PRIORITY 優先順位 (Priority) COMPLETION 完了 (Completion)( 完了 し た割合 ) PROFILE プ ロ フ ァ イ ル (Profile) (Vault のみ ) COMPRESSION 圧縮 (Compression) ( 「はい (Yes)」 ま たは 「いいえ (No)」 ) RETENTION 保持 (Retention) ( 保持期間 ) DSTMEDIA_SERVER 宛先 メ デ ィ ア サーバー (Dest Media Svr) RESUMABLE 再開可能 (Resumable) ( 書込み先の メ デ ィ ア サーバー ) DSTMEDIAID 宛先 メ デ ィ ア ID (Dest Media ID) ( 書込み先の メ デ ィ ア ID) ROBOT ロ ボ ッ ト (Robot)(Vault のみ ) DSTSTORAGE_UNIT 宛先 ス ト レージ ユニ ッ ト (Dest StUnit) ( 書込み先の ス ト レージ ユ ニッ ト ) RQSTPID 要求 PID (Request PID) ( 存在す る 場合、 ジ ョ ブ を要 求 し てい る PID) ELAPSED 経過時間 (Elapsed) SCHEDULE ス ケ ジ ュ ール (Schedule) ENDED 終了 (Ended) SCHEDULETYPE ス ケ ジ ュ ール形式 (Schedule Type) ESTFILE 推定フ ァ イ ル (Est File) ( 推定フ ァ イ ル数 ) SESSIONID セ ッ シ ョ ン ID (Session ID) (Vault のみ ) ESTKB 推定 KB (Est KB) ( 推定 KB 数 ) SRCMEDIA_SERVER ソ ース メ デ ィ ア サーバー (Src Media Svr) FILES フ ァ イ ル (Files) SRCMEDIAID ソ ース メ デ ィ ア ID (Src Media ID) 108 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン BPDBJOBS_COLDEFS エ ン ト リ お よ び対応する欄ヘ ッ ダー名 ( 続き ) COLDEFS エ ン ト リ 欄の名前 COLDEFS エ ン ト リ 欄の名前 GROUP グループ (Group) SRCSTORAGE_UNIT ソ ース ス ト レージ ユニ ッ ト (Src StUnit) JOBID ジ ョ ブ ID (JobID) STARTED 開始 (Started) KBPERSEC パ ス 名 (Pathname) STATE 状態 (State) KILOBYTES KB (Kilobytes) STATUS 状態 (Status) LASTBACKUP 最終バ ッ ク ア ッ プ (Last Backup) ( 日時 ) STREAMNUMBER ス ト リ ーム番号 (Stream Number) MAINPID メ イ ン PID (Main PID) ( 存在す る 場 合、 ジ ョ ブ を生成 し てい る PID) SUSPENDABLE 一時停止可能 (Suspendable) NUMTAPESEJECT 排出す る メ デ ィ ア (Media to Eject) ( 排出 さ れ る テープ数。 Vault のみ ) TYPE 形式 (Type)( ジ ョ ブの形式 ) OPERATION 操作 (Operation)( 現在の操作 ) VAULT Vault (Vault のみ ) OWNER 所有者 (Owner) BPDBM_VERBOSE デバ ッ グ目的で使用 し ます。 BPDBM_VERBOSE オプシ ョ ンは、 NetBackup に よ っ て bpdbm のデ バ ッ グ ロ グに含め ら れ る 情報の量を制御 し ます。 デフ ォル ト では、 bp.conf の VERBOSE エン ト リ (Global logging level) と 同 じ 値です。 BPDBM_VERBOSE エン ト リ は、 bp.conf の VERBOSE エ ン ト リ (Global logging level) よ り 優先 さ れます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 で 「BPDBM の ロ グ レベル (BPDBM logging level)」 を設定 し ます。 ( 構成オプシ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) bp.conf の VERBOSE エ ン ト リ と 同 じ 値を bpdbm に使用す る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPDBM_VERBOSE = 0 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPDBM の ロ グ レベル (BPDBM logging level)」 を 「グ ローバル と 同 じ (Same as global)」 に設定す る こ と と 同 じ です。 bpbrm 用に記録 さ れ る 情報の量を最小にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPDBM_VERBOSE = -1 第 3 章 追加構成 109 NetBackup 構成オプ シ ョ ン こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPDBM の ロ グ レベル (BPDBM logging level)」 を 0 ( ゼ ロ ) に設定す る こ と と 同 じ です。 bpdbm 用に記録 さ れ る 情報の量を増加す る には、 1 か ら 5 の値を入力 し ます。 次に例を示 し ます。 BPDBM_VERBOSE = 1 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPDBM の ロ グ レベル (BPDBM logging level)」 を 1 に設定す る こ と と 同 じ です。 bpdbm 用に記録 さ れ る 情報の量を最大にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPDBM_VERBOSE = 5 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPDBM の ロ グ レベル (BPDBM logging level)」 を 5 に設定す る こ と と 同 じ です。 次に、 2 つの bp.conf エン ト リ の例を示 し ます。 こ の例では、 bpdbm のデバ ッ グ フ ァ イ ルの増加 率を最小限に押 さ え なが ら 、 ロ グ を有効にで き ます。 VERBOSE = 5 BPDBM_VERBOSE = -1 bpdbm のデバ ッ グ ロ グ を有効にす る 方法の詳細については、 『VERITAS NetBackup ト ラ ブル シ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の 「デバ ッ グ ロ グ」 の項を参照 し て く だ さ い。 BPRD_VERBOSE デバ ッ グ目的で使用 し ます。 BPRD_VERBOSE オプシ ョ ンは、 NetBackup に よ っ て bprd のデバ ッ グ ロ グに含め ら れ る 情報の量を制御 し ます。 デフ ォル ト では、 bp.conf の VERBOSE エン ト リ (Global logging level) と 同 じ 値です。 BPRD_VERBOSE エン ト リ は、 bp.conf の VERBOSE エン ト リ (Global logging level) よ り 優先 さ れます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 で 「BPRD の ロ グ レベル (BPRD logging level)」 を設定 し ます。 ( 構成オプシ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理 者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) bp.conf の VERBOSE エ ン ト リ と 同 じ 値を bprd に使用す る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPRD_VERBOSE = 0 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPRD の ロ グ レベル (BPRD logging level)」 を 「グ ロ ーバル と 同 じ (Same as global)」 に設定す る こ と と 同 じ です。 bprd 用に記録 さ れ る 情報の量を最小にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPRD_VERBOSE = -1 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPRD の ロ グ レベル (BPRD logging level)」 を 0 ( ゼ ロ ) に設定す る こ と と 同 じ です。 110 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン bprd 用に記録 さ れ る 情報の量を増加す る には、 1 か ら 5 の値を入力 し ます。 次に例を示 し ます。 BPRD_VERBOSE = 1 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPRD の ロ グ レベル (BPRD logging level)」 を 1 に設定す る こ と と 同 じ です。 bprd 用に記録 さ れ る 情報の量を最大にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPRD_VERBOSE = 5 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPRD の ロ グ レベル (BPRD logging level)」 を 5 に設定す る こ と と 同 じ です。 bprd のデバ ッ グ ロ グ を有効にす る 方法の詳細については、 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ー テ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の 「デバ ッ グ ロ グ」 の項を参照 し て く だ さ い。 BPSCHED_VERBOSE デバ ッ グ目的で使用 し ます。 BPSCHED_VERBOSE オプシ ョ ンは、 NetBackup に よ っ て bpsched のデバ ッ グ ロ グに含め ら れ る 情報の量を制御 し ます。 デフ ォル ト では、 bp.conf の VERBOSE エ ン ト リ (Global logging level) と 同 じ 値です。 BPSCHED_VERBOSE エン ト リ は、 bp.conf の VERBOSE エン ト リ (Global logging level) よ り 優先 さ れます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 で 「BPSCHED の ロ グ レベル (BPSCHED logging level)」 を設定 し ます。 ( 構成オプシ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) bp.conf の VERBOSE エ ン ト リ と 同 じ 値を bpsched に使用す る には、 次のエン ト リ を追加 し ま す。 BPSCHED_VERBOSE = 0 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPSCHED の ロ グ レベル (BPSCHED logging level)」 を 「グ ローバル と 同 じ (Same as global)」 に設定す る こ と と 同 じ です。 bpsched 用に記録 さ れ る 情報の量を最小にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPSCHED_VERBOSE = -1 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPSCHED の ロ グ レベル (BPSCHED logging level)」 を 0 ( ゼ ロ ) に設定す る こ と と 同 じ です。 bpsched 用に記録 さ れ る 情報の量を増加す る には、 1 か ら 5 の値を入力 し ます。 次に例を示 し ま す。 BPSCHED_VERBOSE = 1 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPSCHED の ロ グ レベル (BPSCHED logging level)」 を 1 に設定す る こ と と 同 じ です。 第 3 章 追加構成 111 NetBackup 構成オプ シ ョ ン bpsched 用に記録 さ れ る 情報の量を最大にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPSCHED_VERBOSE = 5 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPSCHED の ロ グ レベル (BPSCHED logging level)」 を 5 に設定す る こ と と 同 じ です。 次に、 2 つの bp.conf エン ト リ の例を示 し ます。 こ の例では、 bpsched のデバ ッ グ フ ァ イ ルの 増加率を最小限に押 さ え なが ら 、 ロ グ を有効にで き ます。 VERBOSE = 5 BPSCHED_VERBOSE = -1 bpsched のデバ ッ グ ロ グ を有効にす る 方法の詳細については、 『VERITAS NetBackup ト ラ ブル シ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の 「デバ ッ グ ロ グ」 の項を参照 し て く だ さ い。 BPTM_VERBOSE デバ ッ グ目的で使用 し ます。 BPTM_VERBOSE オプシ ョ ンは、 NetBackup に よ っ て bptm のデバ ッ グ ロ グに含め ら れ る 情報の量を制御 し ます。 デフ ォル ト では、 bp.conf の VERBOSE エン ト リ (Global logging level) と 同 じ 値です。 BPTM_VERBOSE エン ト リ は、 bp.conf の VERBOSE エン ト リ (Global logging level) よ り 優先 さ れます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 で 「BPTM の ロ グ レベル (BPTM logging level)」 を設定 し ます。 ( 構成オプシ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理 者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) bp.conf の VERBOSE エ ン ト リ と 同 じ 値を bptm に使用す る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPTM_VERBOSE = 0 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPTM の ロ グ レベル (BPTM logging level)」 を 「グ ロ ーバル と 同 じ (Same as global)」 に設定す る こ と と 同 じ です。 bptm 用に記録 さ れ る 情報の量を最小にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPTM_VERBOSE = -1 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPTM の ロ グ レベル (BPTM logging level)」 を 0 ( ゼ ロ ) に設定す る こ と と 同 じ です。 bptm 用に記録 さ れ る 情報の量を増加す る には、 1 か ら 5 の値を入力 し ます。 次に例を示 し ます。 BPTM_VERBOSE = 1 こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPTM の ロ グ レベル (BPTM logging level)」 を 1 に設定する こ と と 同 じ です。 bptm 用に記録 さ れ る 情報の量を最大にす る には、 次のエン ト リ を追加 し ます。 BPTM_VERBOSE = 5 112 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン こ れは、 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 の 「BPTM の ロ グ レベル (BPTM logging level)」 を 5 に設定す る こ と と 同 じ です。 bptm のデバ ッ グ ロ グ を有効にす る 方法の詳細については、 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ー テ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 の 「デバ ッ グ ロ グ」 の項を参照 し て く だ さ い。 BPEND_TIMEOUT 注意 : こ のオプシ ョ ン を変更す る 場合、 CLIENT_READ_TIMEOUT オプシ ョ ンが こ のオプシ ョ ン 以上の値に設定 さ れてい る こ と を確認 し て く だ さ い。 ク ラ イ ア ン ト 上で bpend_notify ス ク リ プ ト が完了する ま でに待機する 時間 ( 秒数 ) を指定 し ま す。 デフ ォ ル ト の タ イ ム ア ウ ト は 300 秒です。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 BPSTART_TIMEOUT 注意 : こ のオプシ ョ ン を変更す る 場合、 CLIENT_READ_TIMEOUT オプシ ョ ンが こ のオプシ ョ ン 以上の値に設定 さ れてい る こ と を確認 し て く だ さ い。 ク ラ イ ア ン ト 上で bpstart_notify ス ク リ プ ト が完了す る ま でに待機す る 時間 ( 秒数 ) を指定 し ます。 デフ ォ ル ト は 300 秒です。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 BPTM_QUERY_TIMEOUT ス ケ ジ ュ ー ラ が、 bptm に対す る ド ラ イ ブ数の照会が完了す る ま でに待機す る 時間を決定 し ます。 タ イ ム ア ウ ト の問題が発生 し た場合、 こ の設定を変更 し て ス ケ ジ ュ ー ラ の待機時間を延長で き ま す。 デフ ォ ル ト は 480 秒 (8 分 ) です。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 2 章 「ス ト レージ ユニ ッ ト の管理」 を参照。 ) こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 次にエン ト リ の例を示 し ます。 BPTM_QUERY_TIMEOUT=80 CHECK_RESTORE_CLIENT リ ス ト ア を開始す る 前に リ ス ト ア対象の ク ラ イ ア ン ト を確認す る よ う に指定 し ます。 こ れに よ っ て、 応答のない ク ラ イ ア ン ト が原因で、 同 じ テープ上のデー タ を持つ他の ク ラ イ ア ン ト の リ ス ト ア 速度が低下す る こ と を回避で き ます。 こ のオプシ ョ ンは、 マ ス タ ー サーバーだけに適用 さ れます。 第 3 章 追加構成 113 NetBackup 構成オプ シ ョ ン CLIENT_CONNECT_TIMEOUT サーバーが、 ク ラ イ ア ン ト への接続で タ イ ム ア ウ ト す る ま でに待機す る 時間 ( 秒数 ) を指定 し ま す。 デフ ォ ル ト は 300 秒です。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 CLIENT_PORT_WINDOW 他の コ ン ピ ュ ー タ の NetBackup に接続す る ために使用 さ れ る 、 こ の コ ン ピ ュ ー タ 上の予約 さ れて いないポー ト の範囲を指定 し ます。 こ の設定は、 予約 さ れていないポー ト を受け入れ る よ う に構成 さ れた ク ラ イ ア ン ト に接続す る 場合に適用 さ れます。 ク ラ イ ア ン ト の構成については、 104 ページ の 「ALLOW_NON_RESERVED_PORTS」 を参照 し て く だ さ い。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 次の例では、 ポー ト 番号 4800 か ら 5000 の使用が許可 さ れます。 CLIENT_PORT_WINDOW = 4800 5000 最初の数字に 0 ( ゼ ロ ) を指定す る と ( デフ ォ ル ト )、 使用す る 予約 さ れていないポー ト がオペレー テ ィ ン グ シ ス テ ムに よ っ て決定 さ れます。 Java ベース の NetBackup コ ン ソ ールか ら の接続については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理 者ガ イ ド Vol. 1』 の 「NBJAVA_CLIENT_PORT_WINDOW」 の項を参照 し て く だ さ い。 CLIENT_READ_TIMEOUT 注意 : こ のオプシ ョ ンは、 サーバーま たはデー タ ベース エージ ェ ン ト (NetBackup for Oracle な ど ) 上でだけ使用 し て く だ さ い。 こ のオプシ ョ ンには適切なデフ ォ ル ト が設定 さ れてい る ため、 変更す る 必要があ る のは問題が発生 し た場合だけです。 ク ラ イ ア ン ト の読込みの タ イ ム ア ウ ト に使用す る 時間 ( 秒数 ) を指定 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 こ のオプシ ョ ンは、 デー タ ベース エージ ェ ン ト (NetBackup for Oracle な ど ) 上に も 追加で き ます。 デー タ ベース エージ ェ ン ト は他の ク ラ イ ア ン ト よ り 最初の準備に時間がかか る ため、 こ れ ら の ク ラ イ ア ン ト 上に CLIENT_READ_TIMEOUT を追加す る のは特別な場合です。 こ れは、 デー タ ベース のバ ッ ク ア ッ プ ユーテ ィ リ テ ィ に よ っ て頻繁に複数のバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブが同時に開始 さ れ る た めに、 CPU の速度が低下す る ケース な ど です。 114 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン 次に、 デー タ ベース エージ ェ ン ト 上での処理の順序を示 し ます。 ◆ デー タ ベース エージ ェ ン ト 上の NetBackup に よ っ て、 その ク ラ イ ア ン ト の CLIENT_READ_TIMEOUT が読み込まれ、 最初に使用す る 値が検出 さ れます。 こ のオプシ ョ ン が設定 さ れていない場合、 標準のデフ ォ ル ト であ る 5 分が使用 さ れます。 ◆ デー タ ベース エージ ェ ン ト の API にサーバーの値が渡 さ れ、 その値が CLIENT_READ_TIMEOUT と し て使用 さ れます。 デフ ォ ル ト では、 サーバー と デー タ ベース エージ ェ ン ト のいずれに も CLIENT_READ_TIMEOUT は指定 さ れてい ません。 タ イ ム ア ウ ト は 300 秒です。 注意 : デー タ ベース エージ ェ ン ト 上で CLIENT_READ_TIMEOUT を 5 分 よ り 大 き い値に設定す る こ と をお勧め し ます。 多 く の イ ン ス ト ールでは、 15 分が適切です。 CLIENT_RESERVED_PORT_WINDOW 他の コ ン ピ ュ ー タ の NetBackup に接続す る ために使用 さ れ る 、 こ の コ ン ピ ュ ー タ 上の予約済み ポー ト の範囲を指定 し ます。 こ の設定は、 予約済みポー ト だけ を受け入れ る よ う に構成 さ れた ク ラ イ ア ン ト に接続す る 場合に適用 さ れます。 ク ラ イ ア ン ト の構成については、 104 ページの 「ALLOW_NON_RESERVED_PORTS」 を参照 し て く だ さ い。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 次の例では、 ポー ト 番号 900 か ら 1023 の使用が許可 さ れます。 CLIENT_RESERVED_PORT_WINDOW = 900 1023 デフ ォ ル ト の範囲は、 512 か ら 1023 です。 最初の数字に 0 ( ゼ ロ ) を指定す る と 、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムに よ っ て、 予約済みのポー ト の代わ り に予約 さ れていないポー ト が選択 さ れ る こ と に 注意 し て く だ さ い。 CONNECT_OPTIONS NetBackup において フ ァ イ ア ウ ォールの効率を向上す る ための、 次の 3 つのオプシ ョ ン を指定 し ます。 ◆ サーバーの接続に、 予約済みポー ト 番号を使用す る か、 ま たは予約 さ れていないポー ト 番号を 使用す る か。 ◆ サーバーか ら 他のサーバーへの接続に、 従来の コ ールバ ッ ク 方式を使用す る か、 ま たは VERITAS ネ ッ ト ワ ー ク デーモン (vnetd) を使用す る か。 ◆ サーバーへの接続に、 次の ど の方法を使用す る か。 ◆ vnetd ま たはデーモンのポー ト 番号を使用 ◆ vnetd だけ を使用 第 3 章 追加構成 115 NetBackup 構成オプ シ ョ ン ◆ デーモンのポー ト 番号だけ を使用 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「フ ァ イ ア ウ ォール (Firewall)」 ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス で選択 し ます。 ( 構成オプシ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) こ のエン ト リ を使用す る には、 次の形式で NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し ます。 CONNECT_OPTIONS = server_name [ 0 | 1 ][ 0 | 1 ][ 0 | 1 | 2 ] こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 ◆ server_name は、 接続先のサーバーの名前です。 vnetd を動作 さ せ る には、 NetBackup 4.5 レ ベルのサーバーを指定す る 必要があ り ます。 ◆ 最初の設定値は、 server_name への接続に使用す る ポー ト の種類を示 し ます。 0 = 予約済みのポー ト 番号を使用 し ます ( デフ ォ ル ト )。 1 = 予約 さ れていないポー ト 番号を使用 し ます。 こ のオプシ ョ ン を選択する 場合、 選択 さ れた server_name の 「予約 さ れていないポー ト を許可 (Allow non reserved ports)」 を有効に し ます。 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ (Host Properties)」 > 「 メ デ ィ ア サーバー (Media Servers)」 の 「ユニバー サル設定 (Universal Settings)」 ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス を参照 し て く だ さ い。 ( 構成オプシ ョ ンに ついては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) ◆ 2 番目の設定値は、 server_name への接続に コ ールバ ッ ク 方式を使用する か ど う かを示 し ます。 0 = 従来の コ ールバ ッ ク 方式を使用 し ます ( デフ ォ ル ト )。 1 = 非コ ールバ ッ ク 方式であ る vnetd を使用 し ます。 ◆ 3 番目の設定値は、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーに関連 し てい ます。 こ の設定値 は、 server_name への接続に使用す る 接続方式を示 し ます。 0 = 可能であれば vnetd を使用 し てサーバー上のデーモンに接続 し ます。 そ う でない場合は、 デーモンの従来のポー ト 番号を使用 し て接続 し ます。 1 = vnetd だけ を使用 し てサーバー上のデーモンに接続 し ます。 2 = デーモンの従来のポー ト 番号だけ を使用 し てサーバー上のデーモンに接続 し ます ( デフ ォ ル ト )。 bp.conf フ ァ イ ルには、 複数のサーバーの CONNECT_OPTIONS の設定が含まれてい る 場合があ り ます。 次に例を示 し ます。 CONNECT_OPTIONS = shark 0 0 0 サーバー shark への bpcd 接続には、 予約済みのポー ト 番号お よ び従来の コ ールバ ッ ク 方 式を使用す る 必要があ り ます。 116 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン サーバー shark 上の bpdbm、 vmd、 bprd お よ び ロ ボ ッ ト デーモンへの接続には、 vnetd ま たはデーモンのポー ト 番号を使用で き ます。 CONNECT_OPTIONS = dolphin 1 0 1 サーバー dolphin への bpcd 接続には、 予約 さ れていないポー ト 番号お よ び従来の コ ール バ ッ ク 方式を使用す る 必要があ り ます。 サーバー dolphin 上の bpdbm、 vmd、 bprd お よび ロ ボ ッ ト デーモンへの接続には、 vnetd を使用す る 必要があ り ます。 CONNECT_OPTIONS = perch 0 1 2 サーバー perch への bpcd 接続には、 予約済みのポー ト 番号お よび vnetd を使用する 必 要があ り ます。 サーバー perch 上の bpdbm、 vmd、 bprd お よ び ロ ボ ッ ト デーモンへの接続には、 デーモ ンのポー ト 番号を使用す る 必要があ り ます。 CONNECT_OPTIONS = trout 1 1 2 サーバー trout への bpcd 接続には、 予約 さ れていないポー ト 番号お よ び vnetd を使用す る必要があ り ます。 サーバー trout 上の bpdbm、 vmd、 bprd お よ び ロ ボ ッ ト デーモンへの接続には、 デーモ ンのポー ト 番号を使用す る 必要があ り ます。 Java ベース の NetBackup コ ン ソ ールか ら の接続については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理 者ガ イ ド Vol. 1』 の 「NBJAVA_CONNECT_OPTION 」 の項を参照 し て く だ さ い。 DISABLE_JOB_LOGGING NetBackup のジ ョ ブ モニ タ ーに必要なジ ョ ブ情報の ロ グ を無効に し ます。 デフ ォ ル ト では、 ジ ョ ブの ロ グは有効です。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 DISABLE_STANDALONE_DRIVE_EXTENSIONS 非 ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブ操作を無効に し ます。 こ れは、 バ ッ ク ア ッ プの実行中に、 NetBackup に よ っ て非 ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブ内で検出 さ れた任意の ラ ベル付 き メ デ ィ アお よ び ラ ベルな し メ デ ィ ア が、 自動的に使用 さ れない こ と を意味 し ます。 デフ ォ ル ト では、 ス タ ン ド ア ロ ン ド ラ イ ブの拡張 が有効です。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 第 3 章 追加構成 117 NetBackup 構成オプ シ ョ ン DISABLE_SCSI_RESERVE こ のホ ス ト か ら のすべてのテープ デバ イ ス に対する SCSI の予約の使用を無効に し ます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 メ デ ィ ア (Media)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 「SCSI の予約 / 解放の有効化 (Enable SCSI reserve/release)」 設定のチ ェ ッ ク を外 し ます。 ( 構成オプシ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) DISALLOW_BACKUPS_SPANNING_MEDIA バ ッ ク ア ッ プが メ デ ィ ア を ま たが ら ない よ う に し ます。 メ デ ィ アの空 き がな く な っ た場合に、 こ の オプシ ョ ンが選択 さ れてい る と 、 その メ デ ィ アは空 き な し に設定 さ れ、 操作は異常終了 し ます ( ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブお よ び非 ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブの両方に適用 さ れます )。 デフ ォル ト では、 バ ッ ク ア ッ プが メ デ ィ ア を ま たが る こ と が許可 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 DISALLOW_CLIENT_LIST_RESTORE 注意 : 個々の ク ラ イ ア ン ト の list_restore の設定を変更 し て、 その ク ラ イ ア ン ト の DISALLOW_CLIENT_LIST_RESTORE オプシ ョ ン よ り 個々の ク ラ イ ア ン ト を優先す る こ と がで き ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「 ク ラ イ ア ン ト の 一覧表示権限お よ び リ ス ト ア権限の設定」 の項を参照。 ) すべての ク ラ イ ア ン ト に対す る 一覧表示要求お よ び リ ス ト ア要求を拒否 し ます。 こ のオプシ ョ ンが 存在す る 場合、 ク ラ イ ア ン ト は こ のマ ス タ ー サーバーを介 し てバ ッ ク ア ッ プ し た フ ァ イ ルの一覧 表示ま たは リ ス ト ア を行 う こ と がで き ません。 デフ ォ ル ト では、 こ のオプシ ョ ンは存在せず、 ク ラ イ ア ン ト はフ ァ イ ルの一覧表示お よ び リ ス ト ア を行 う こ と がで き ます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 118 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン DISALLOW_CLIENT_RESTORE 注意 : 個々の ク ラ イ ア ン ト の list_restore の設定を変更 し て、 こ の ク ラ イ ア ン ト の DISALLOW_CLIENT_RESTORE オプシ ョ ン を無視す る こ と がで き ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「 ク ラ イ ア ン ト の一覧表示権限お よ び リ ス ト ア権限の設定」 の項を参照。 ) すべての ク ラ イ ア ン ト に対す る リ ス ト ア要求を拒否 し ます。 こ のオプシ ョ ンが存在す る 場合、 ク ラ イ ア ン ト は こ のマ ス タ ー サーバーを介 し てバ ッ ク ア ッ プ し た フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行 う こ と がで き ません。 デフ ォ ル ト では、 こ のオプシ ョ ンは存在せず、 ク ラ イ ア ン ト はフ ァ イ ルの リ ス ト ア を行 う こ と がで き ます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 FAILOVER_RESTORE_MEDIA_SERVERS 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 サーバーが リ ス ト アで一時的にア ク セ ス不能にな っ た場合に、 別の NetBackup サーバーへの自動 フ ェ イ ルオーバーを指定 し ます。 フ ェ イ ルオーバーには、 管理者が介入す る 必要があ り ません。 デ フ ォ ル ト では、 自動フ ェ イ ルオーバーは実行 さ れません。 エン ト リ の形式は次の と お り です。 FAILOVER_RESTORE_MEDIA_SERVERS = failed_host host1 host2 ... hostN こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 failed_host は、 操作で き ないサーバーです。 host1 ... hostN は、 フ ェ イ ルオーバー機能を提供する サーバーです。 サーバーに自動フ ェ イ ルオーバーが必要な場合、 リ ス ト ア を実行可能なサーバーが検出 さ れ る ま で、 関連付け ら れた FAILOVER_RESTORE_MEDIA_SERVERS リ ス ト の全範囲が左か ら 右に検索 さ れます。 注意 : FAILOVER_RESTORE_MEDIA_SERVERS エン ト リ は複数追加す る こ と がで き 、 各エン ト リ には複数のサーバーを指定す る こ と がで き ます。 ただ し 、 failed_host と し て NetBackup サーバーを指定で き る のは、 1 つのエン ト リ だけです。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 FAILOVER_RESTORE_MEDIA_SERVERS エン ト リ の追加後、 構成を変更す る マ ス タ ー サーバー上 の NetBackup Request デーモン を停止 し てか ら 、 再起動 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「サーバーに依存 し ない リ ス ト ア」 の項を参照。 ) 第 3 章 追加構成 119 NetBackup 構成オプ シ ョ ン FORCE_RESTORE_MEDIA_SERVER 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 フ ァ イ ルがバ ッ ク ア ッ プ さ れてい る 場所にかかわ ら ず、 リ ス ト ア を特定のサーバー上で実行 し ま す。 エン ト リ の形式は次の と お り です。 FORCE_RESTORE_MEDIA_SERVER = fromhost tohost こ こ で、 fromhost は最初のバ ッ ク ア ッ プを行っ たサーバーで、 tohost は リ ス ト アに使用す る サー バーです。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 FORCE_RESTORE_MEDIA_SERVER エン ト リ の追加後、マ ス タ ー サーバー上の NetBackup Request デーモン を停止 し てか ら 、 再起動 し ます。 リ ス ト ア を試行す る 前に、 メ デ ィ ア を tohost に物理的に 移動 し 、 Media Manager のボ リ ュ ーム デー タ ベース を更新 し て移動を反映 し ます。 こ の設定は、 元のサーバー上のすべての ス ト レージ ユニ ッ ト に適用 さ れます。 fromhost 上のす べての ス ト レージ ユニ ッ ト に対する リ ス ト アが、 tohost に移動 し ます。 今後の リ ス ト アのため に構成を元に戻すには、 エン ト リ を削除 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「サーバーに依存 し ない リ ス ト ア」 の項を参照。 ) GENERATE_ENGLISH_LOGS 英語のエ ラ ー ロ グの生成を有効に し ます。 ま た、 bparchive、 bpbackup、 bpduplicate、 bpimport お よ び bprestore コ マン ド に対 し て、 英語の ト レース ロ グの生成を有効に し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 異な る ロ ケールで様々な言語の ロ グが作成 さ れ る 分散環境において有効です。 こ のオプシ ョ ン を使用す る と 、 英語のエ ラ ー ロ グ (_en と い う 接尾辞で示 さ れ る ) が次のデ ィ レ ク ト リ に作成 さ れます。 /usr/openv/netbackup/db/error GENERATE_ENGLISH_LOGS オプシ ョ ン を設定 し 、 bparchive、 bpbackup、 bpduplicate、 bpimport お よ び bprestore コ マン ド の実行時に進捗 ロ グ (-L) を指定す る と 、 引数 -en が強制 的に追加 さ れます。 英語の進捗 ロ グは、 接尾辞 _en に よ っ て示 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 120 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン INCOMPLETE_JOB_CLEAN_INTERVAL 失敗 し た リ ス ト ア ジ ョ ブが、 未完了の状態 と し て保持 さ れ る 日数を示 し ます。 こ の日数が経過 し た後、 ジ ョ ブは完了状態に移行 し ます。 INCOMPLETE_JOB_CLEAN_INTERVAL = x こ こ で、 x は、 0 か ら 365 の範囲の値です。 値を 0 ( ゼ ロ ) にす る と 、 失敗 し た未完了のジ ョ ブは 自動的に完了状態に移行 し ません。 デフ ォ ル ト は 7 日です。 こ のオプシ ョ ン を使用す る には、 NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに こ のオプシ ョ ン を追加す る か、 ま たはサーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「グ ロ ーバル属 性 (Global Attributes)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 「 リ ス ト ア ジ ョ ブを未完了状態か ら 完了状態に変更 す る (Move restore job from incomplete state to done state)」 設定をチ ェ ッ ク し ます。 ( 構成オプ シ ョ ンについては、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) INITIAL_BROWSE_SEARCH_LIMIT NetBackup に よ っ て リ ス ト アが行われ る フ ァ イ ルが何日前ま で検索 さ れ る かを指定 し ます。 値は 日数で指定 し ます。 た と えば、 参照範囲を現在の日付か ら 7 日前ま でに制限す る には、 次の と お り 指定 し ます。 INITIAL_BROWSE_SEARCH_LIMIT = 7 こ のオプシ ョ ンは、 マ ス タ ー サーバー上で指定で き 、 すべての NetBackup ク ラ イ ア ン ト に適用 さ れます。 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上で も 指定で き ます。 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上で指定す る 場合、 設定 し た ク ラ イ ア ン ト だけに制限が適用 さ れ、 サーバー上で指定す る 場合 よ り 検索ウ ィ ン ド ウ のサ イ ズ を 小 さ く す る こ と がで き ます ( ク ラ イ ア ン ト の設定では、 ウ イ ン ド ウ を大 き く で き ません )。 デフ ォ ル ト では、 最後の完全バ ッ ク ア ッ プか ら ク ラ イ ア ン ト の最後のバ ッ ク ア ッ プ ま での フ ァ イ ル が含まれます。 ク ラ イ ア ン ト が複数のポ リ シーに属 し てい る 場合、 最後に実行 さ れた一連の完全 バ ッ ク ア ッ プの う ち、 最 も 古い も のか ら 参照が開始 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 KNOWN_MASTER Global Data Manager (GDM) サーバーに よ っ て管理可能なマ ス タ ー サーバーを指定 し ます。 GDM グ ラ フ ィ カル イ ン タ フ ェ ース を使用 し て、 こ のオプシ ョ ン を構成に追加 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup Global Data Manager シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照。 ) こ のオプシ ョ ンは、 GDM サーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ で構成 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) 第 3 章 追加構成 121 NetBackup 構成オプ シ ョ ン LIMIT_BANDWIDTH 注意 : こ のオプシ ョ ン を設定す る 前に、 86 ページの 「帯域幅の制限」 を参照 し て く だ さ い。 ネ ッ ト ワ ー ク 上の複数の NetBackup ク ラ イ ア ン ト が使用す る 、 ネ ッ ト ワ ー ク 帯域幅の制限を指定 し ます。 実際の制限は、 バ ッ ク ア ッ プ接続の ク ラ イ ア ン ト 側で発生 し ます。 こ の機能では、 バ ッ ク ア ッ プだけが制限 さ れます。 リ ス ト アには影響 し ません。 デフ ォ ル ト では、 帯域幅は制限 さ れませ ん。 LIMIT_BANDWIDTH の各エン ト リ には、 エン ト リ が適用 さ れ る ク ラ イ ア ン ト お よ びネ ッ ト ワ ー ク の帯域幅の値お よ び IP ア ド レ ス を指定 し ます。 構文は次の と お り です。 LIMIT_BANDWIDTH = xxx.xxx.xxx.xxx yyy.yyy.yyy.yyy zzz LIMIT_BANDWIDTH = xxx.xxx.xxx.xxx yyy.yyy.yyy.yyy zzz こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 ◆ xxx.xxx.xxx.xxx は、 IP ア ド レ ス範囲の先頭です (10.0.0.2 な ど )。 ◆ yyy.yyy.yyy.yyy は、 IP ア ド レ ス範囲の終わ り です (10.0.0.49 な ど )。 ◆ zzz は、 帯域幅の制限 (KB/ 秒 ) です (200 な ど )。 値を 0 ( ゼ ロ ) に指定する と 、 個別の ク ラ イ ア ン ト ま たは こ のエン ト リ に設定 さ れてい る 範囲の IP ア ド レ ス に対 し て、 ス ロ ッ ト リ ン グが無 効にな り ます。 LIMIT_BANDWIDTH エン ト リ は、 NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 MASTER_OF_MASTERS こ のサーバーを管理で き る GDM サーバーを指定 し ます。 GDM グ ラ フ ィ カル イ ン タ フ ェ ース を使 用 し て、 こ のオプシ ョ ン を構成に追加 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup Global Data Manager シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照。 ) こ のオプシ ョ ンは、 マ ス タ ー オブ マ ス タ ーに よ っ て管理 さ れ る NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し ます。 た と えば、 alpha と い う マ ス タ ー サーバーが omega と い う マ ス タ ー オブ マ ス タ ーに よ っ て管理 さ れ る と 想定 し ます。 こ の場合、 alpha 上の bp.conf フ ァ イ ルに次のエン ト リ を追加 し ます。 MASTER_OF_MASTERS = omega さ ら に、 omega に SERVER エン ト リ を追加する と 、 alpha の bp.conf フ ァ イ ルには少な く と も 次 のエン ト リ が含まれます。 SERVER = alpha SERVER = omega (omega のエン ト リ は alpha のエン ト リ の次に存在す る 必要があ り ます ) SERVER エン ト リ を設定す る と 、 omega は alpha と 通信で き る よ う にな り ます。 MASTER_OF_MASTERS エン ト リ を設定す る と 、 omega に alpha を管理す る 権限が付与 さ れます。 122 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン omega 上の bp.conf フ ァ イ ルに alpha の KNOWN_MASTER エン ト リ を追加 し て、 構成を完了 し ま す。 MEDIA_ID_PREFIX 非 ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブ内の メ デ ィ アに適用 さ れ、 メ デ ィ ア ID の接頭辞を指定 し ます。 こ の接頭辞 を使用 し て、 非 ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブ内で ラ ベルな し メ デ ィ アが検出 さ れた場合に メ デ ィ ア ID が作 成 さ れます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはサーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 メ デ ィ ア (Media)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 「 メ デ ィ ア ID の接頭辞 (Media ID prefix)」 設定を入力 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) 接頭辞は、 1 文字か ら 3 文字の英数字であ る 必要があ り ます。 残 り の数字は、 NetBackup に よ っ て 追加 さ れます。 次にエン ト リ の例を示 し ます。 MEDIA_ID_PREFIX = FEB NetBackup に よ っ て残 り の数字が追加 さ れ、 割 り 当て ら れた メ デ ィ ア ID は、 FEB000、 FEB001 の よ う にな り ます。 デフ ォ ル ト の メ デ ィ ア ID の接頭辞は A です。 NetBackup に よ っ て、 最初に A00000、 次に A00001 と い う 順序で割 り 当て ら れます。 MEDIA_ID_PREFIX = A MEDIA_UNMOUNT_DELAY 要求 さ れた操作の完了後、 指定 さ れた秒数だけ メ デ ィ アのア ン ロ ー ド が遅延 さ れます。 ( ユーザー に よ る 操作だけに適用。 ) た と えば、 遅延が 120 秒であ る と 想定 し ます。 MEDIA_UNMOUNT_DELAY = 120 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 メ デ ィ ア (Media)」 の 「 メ デ ィ アのマ ウ ン ト 解除の 遅延 (Media unmount delay)」 に値を入力 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) 第 3 章 追加構成 123 NetBackup 構成オプ シ ョ ン MEDIA_REQUEST_DELAY 非 ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブだけに適用 さ れ、 NetBackup が ド ラ イ ブの準備が完了す る ま でに待機す る 時間 ( 秒数 ) を指定 し ます。 デフ ォル ト は 0 秒です。 た と えば、 遅延が 150 秒であ る と 想定 し ます。 MEDIA_REQUEST_DELAY = 150 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 メ デ ィ ア (Media)」 の 「 メ デ ィ ア要求の遅延 (Media request delay)」 に値を入力 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) MEDIA_SERVER bp.conf の MEDIA_SERVER エン ト リ は、 bp.conf の SERVER エン ト リ と 類似 し てい ます。 MEDIA_SERVER と し て指定 さ れた ホ ス ト は、 ク ラ イ ア ン ト に対 し てバ ッ ク ア ッ プお よ び リ ス ト ア を実行で き ます。 ただ し 、 そのホ ス ト が SERVER と し て指定 さ れていない場合、 そのホ ス ト の管 理機能は制限 さ れます。 次に、 メ デ ィ ア サーバーの名前が oak であ る 場合のエン ト リ の例を示 し ます。 MEDIA_SERVER = oak (150 ページの 「 メ デ ィ ア サーバーの管理権限の制限」 を参照。 ) こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「サーバー (Servers)」 の 「 メ デ ィ ア サーバー (Media Servers)」 の リ ス ト に メ デ ィ ア サーバー名を入力 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者 ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) MPX_RESTORE_DELAY 多重化 リ ス ト アに適用 さ れ、 同 じ テープの多重化 イ メ ージ セ ッ ト 内に存在する フ ァ イ ルま たは raw パーテ ィ シ ョ ン ( あ る いはその両方 ) に対 し て、 サーバーが追加の リ ス ト ア要求を待機す る 時 間 ( 秒数 ) を指定 し ます。 こ の遅延期間内に受け取っ たすべての リ ス ト ア要求は、 同一の リ ス ト ア 操作に含まれます ( テープに 1 回の操作で渡 さ れます )。 デフ ォ ル ト は 30 秒です。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 た と えば、 遅延が 60 秒であ る と 想定 し ます。 MPX_RESTORE_DELAY = 60 124 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン MUST_USE_LOCAL_DRIVE ク ラ イ ア ン ト がマ ス タ ー サーバーで も あ る と き に こ のエン ト リ が存在する 場合、 こ の ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プは常に ロ ーカル ド ラ イ ブで実行 さ れます。 ク ラ イ ア ン ト がマ ス タ ー サーバーで ない場合、 こ のエン ト リ は無効です。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「一般的なサーバー (General Server)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 「必ず ロ ーカル ド ラ イ ブ を使用す る (Must use local drive)」 設定をチ ェ ッ ク し ま す。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 構成」 を参照。 ) QUEUE_ON_ERROR ス ケ ジ ュ ール さ れてい る 時間に必要な ス ト レージ ユニ ッ ト が使用で き ない場合、 ジ ョ ブが待ち行 列に再投入 さ れた状態にな る よ う に設定 し ます。 ジ ョ ブは、 ス ト レージ ユニ ッ ト が使用可能にな る と 実行 さ れます。 こ のエン ト リ が存在 し ない場合、 ジ ョ ブは失敗 し 、 状態 コ ー ド 219 が表示 さ れ ます。 デフ ォ ル ト では、 こ のオプシ ョ ンは存在 し ません。 ス ト レージ ユニ ッ ト が使用で き ない場 合、 ジ ョ ブは失敗 し 、 状態 コ ー ド 219 が表示 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 次にエン ト リ の例を示 し ます。 QUEUE_ON_ERROR こ のエン ト リ には、 WAIT_IN_QUEUE エン ト リ が必要です。 こ のエン ト リ が存在せず、 ス ト レー ジ ユニ ッ ト が使用で き ない場合、 ジ ョ ブがすぐ に失敗 し 、 状態コ ー ド 219 が表示 さ れます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 2 章 「ス ト レージ ユニ ッ ト の管 理」 を参照。 ) RANDOM_PORTS 他の コ ン ピ ュ ー タ 上の NetBackup と 通信す る ためにポー ト 番号が要求 さ れた場合、 NetBackup に よ っ てポー ト 番号が ラ ン ダ ムに選択 さ れ る か、 ま たは順に選択 さ れ る かを指定 し ます。 ◆ RANDOM_PORTS = YES ( デフ ォ ル ト ) を設定 し た場合、NetBackup に よ っ て、許容範囲内の空 き ポー ト か ら ポー ト 番号が ラ ン ダ ムに選択 さ れます。 た と えば、 範囲が 1024 か ら 5000 であ る 場合、 NetBackup に よ っ て こ の範囲内の番号か ら ラ ン ダ ムに選択 さ れます。 ◆ RANDOM_PORTS = NO を設定 し た場合、 NetBackup に よ っ て、 許容範囲内の使用可能な番号 の う ち最 も 大 き い番号か ら 順に選択 さ れます。 た と えば、 範囲が 1024 か ら 5000 であ る 場合、 NetBackup に よ っ て 5000 が選択 さ れます ( こ の番号が空 き であ る と 想定 し ます )。 5000 が使 用中の場合、 ポー ト 4999 が選択 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 第 3 章 追加構成 125 NetBackup 構成オプ シ ョ ン デフ ォ ル ト では、 こ のオプシ ョ ンは存在せず、 NetBackup に よ っ て ラ ン ダ ムにポー ト 番号が選択 さ れます。 RE_READ_INTERVAL ス ト レージ ユニ ッ ト 内の使用可能な ド ラ イ ブが確認 さ れ る 間隔を決定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 2 章 「ストレージ ユニットの管理」 を参照。 ) デ フ ォ ル ト 値は 300 秒 (5 分 ) です。 次に、 再読込み間隔が 350 秒であ る 場合のエン ト リ の例を示 し ます。 RE_READ_INTERVAL = 350 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「一般的なサーバー (General Server)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 「再読込み間隔 (Re-read Interval)」 設定に値を入力 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) REQUIRED_INTERFACE 他の NetBackup ク ラ イ ア ン ト ま たはサーバーに接続す る 場合に、 NetBackup で使用 さ れ る ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ フ ェ ース を指定 し ます。 NetBackup ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーでは、 複数のネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ フ ェ ース を使用で き ます。 デフ ォル ト では、 使用する イ ン タ フ ェ ース はオペレー テ ィ ン グ シ ス テ ムに よ っ て決定 さ れます。 NetBackup を強制的に特定のネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ フ ェ ース に接続 さ せ る には、 こ のエン ト リ を使用 し て イ ン タ フ ェ ース のネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト 名を 指定 し ます。 次の例では、 host1 は イ ン タ フ ェース のネ ッ ト ワー ク ホ ス ト 名を示 し ます。 REQUIRED_INTERFACE = host1 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト ま たはサーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 デフ ォ ル ト では、 こ のエン ト リ は存在せず、 使用す る イ ン タ フ ェ ースはオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムに よ っ て決定 さ れます。 例 1: 複数のネ ッ ト ワー ク イ ン タ フ ェ ース を持つ ク ラ イ ア ン ト NetBackup ク ラ イ ア ン ト に 2 つのネ ッ ト ワー ク イ ン タ フ ェ ース が設定 さ れてい る と 想定 し ます。 1 つは通常のネ ッ ト ワ ー ク 用の イ ン タ フ ェ ース で、 も う 1 つはバ ッ ク ア ッ プ ネ ッ ト ワ ー ク 用の イ ン タ フ ェ ース です。 ◆ 通常の イ ン タ フ ェ ース のホ ス ト 名は、 fred です。 ◆ バ ッ ク ア ッ プ イ ン タ フ ェ ース のホ ス ト 名は、 fred_nb です。 ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーの両方に設定す る NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名は、 fred_nb です。 126 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン fred 上のユーザーがバ ッ ク ア ッ プ、 リ ス ト ア ま たは一覧表示の操作を開始す る 場合、 その要求は、 バ ッ ク ア ッ プ用のネ ッ ト ワ ー ク を介 し て fred_nb イ ン タ フ ェ ース に送信 さ れ る こ と が理想的です。 こ れには、 fred お よ びネ ッ ト ワー ク がその よ う に設定 さ れてい る 必要があ り ます。 ただ し 、 こ の 設定が適切でない場合、 fred は通常のネ ッ ト ワー ク を介 し て、 要求を fred イ ン タ フ ェ ース か ら 送 信で き ます。 サーバーは、 ホ ス ト 名 fred の ク ラ イ ア ン ト fred_nb か ら 要求を受信 し 、 ホ ス ト 名 と ク ラ イ ア ン ト 名が一致 し ないため要求を拒否 し ます。 こ の問題を解決す る 1 つの方法は、 barney と い う 代替 ク ラ イ ア ン ト への リ ス ト ア を実行で き る よ う にマ ス タ ー サーバーを設定する こ と です。 こ れに よ っ て、 サーバーは要求を受け入れますが、 NetBackup の通信は通常のネ ッ ト ワー ク で行われます。 よ り 適切な解決方法は、 fred 上の bp.conf フ ァ イ ルに次のエン ト リ を追加す る こ と です。 REQUIRED_INTERFACE = fred_nb こ れに よ っ て、 すべてのバ ッ ク ア ッ プ、 リ ス ト アお よ び一覧表示の要求で fred_nb イ ン タ フ ェ ース が使用 さ れ、 サーバーはホ ス ト 名 fred_nb の ク ラ イ ア ン ト fred_nb か ら 要求を受け取 り 、 すべての 操作が正常に実行 さ れます。 例 2: 複数のネ ッ ト ワー ク イ ン タ フ ェ ース を持つサーバー NetBackup サーバーに 2 つのネ ッ ト ワー ク イ ン タ フ ェ ース が設定 さ れてい る と 想定 し ます。 1 つ は通常のネ ッ ト ワ ー ク 用の イ ン タ フ ェ ース で、 も う 1 つはバ ッ ク ア ッ プ ネ ッ ト ワ ー ク 用の イ ン タ フ ェ ース です。 ◆ 通常の イ ン タ フ ェ ース のホ ス ト 名は、 barney です。 ◆ バ ッ ク ア ッ プ イ ン タ フ ェ ース のホ ス ト 名は、 barney_nb です。 すべての NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の bp.conf フ ァ イ ルに、 SERVER = barney_nb エン ト リ が存在 し ます。 barney がバ ッ ク ア ッ プのために ク ラ イ ア ン ト に接続す る 場合、 その要求は、 バ ッ ク ア ッ プ用の ネ ッ ト ワ ー ク を介 し て barney_nb イ ン タ フ ェース に送信 さ れ る こ と が理想的です。 こ れには、 barney お よ びネ ッ ト ワ ー ク がその よ う に設定 さ れてい る 必要があ り ます。 ただ し 、 こ の設定が適 切でない場合、 barney は通常のネ ッ ト ワ ー ク を介 し て、 要求を barney イ ン タ フ ェース か ら 送信で き ます。 こ の場合、 ク ラ イ ア ン ト は barney_nb ではな く barney か ら 要求を受信す る ため、 サー バーが無効であ る と し て こ の要求を拒否 し ます。 こ の問題を解決す る 1 つの方法は、 ク ラ イ ア ン ト 上の bp.conf フ ァ イ ルに SERVER = barney エ ン ト リ を追加す る こ と です。 ク ラ イ ア ン ト は barney か ら の要求を受け入れますが、 NetBackup の 通信は通常のネ ッ ト ワ ー ク で行われます。 よ り 適切な解決方法は、 barney 上の bp.conf フ ァ イ ルに次のエン ト リ を追加す る こ と です。 REQUIRED_INTERFACE = barney_nb こ れに よ っ て、 barney が ク ラ イ ア ン ト に接続す る 場合、 その接続は常に barney_nb イ ン タ フ ェ ー ス を介 し て行われ る ため、 すべての操作が正常に実行 さ れます。 第 3 章 追加構成 127 NetBackup 構成オプ シ ョ ン SERVER NetBackup マ ス タ ー サーバーでは、 bp.conf フ ァ イ ルの最初の SERVER エン ト リ と し て、 マ ス タ ー サーバー自身が指定 さ れてい る 必要があ り ます。 NetBackup サーバー ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ール時に、 SERVER は、 イ ン ス ト ールを行っ てい る シ ス テ ムの名前に自動的に設定 さ れます。 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 NetBackup メ デ ィ ア サーバーを マ ス タ ー サーバーに構成す る 場合、 そのマ ス タ ー サーバー上の bp.conf フ ァ イ ルに、 各 メ デ ィ ア サーバーに対す る SERVER エン ト リ ま たは MEDIA_SERVER エ ン ト リ を含め る 必要があ り ます。 前述の と お り 、 リ ス ト の最初の SERVER エン ト リ と し て、 マ ス タ ー サーバー自身を指定 し ます。 SERVER エン ト リ ま たは MEDIA_SERVER エン ト リ は、 自身を参 照す る 最初のエン ト リ の後に追加す る 必要があ り ます。 NetBackup マ ス タ ー サーバーは、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト と し て、 他の ク ラ ス タ に属する サー バーに よ っ てバ ッ ク ア ッ プを行 う こ と がで き ます。 こ の場合、 マ ス タ ー サーバー上の bp.conf フ ァ イ ルには、 それ ら のサーバーに対す る SERVER エン ト リ も 必要です。 次に、 マ ス タ ー サーバー上の bp.conf フ ァ イ ルの例を示 し ます。 SERVER = Master_server ( こ のマ ス ター サーバー自身 ) SERVER = NBU_server ( 他の ク ラ ス タ のマ ス タ ー サーバー ) SERVER = Media_server_#1 MEDIA_SERVER = Media_server_#2 . . . すべての メ デ ィ ア サーバー上の bp.conf フ ァ イ ルの最初の SERVER エン ト リ に、 こ れ ら の メ デ ィ ア サーバーのマ ス タ ー サーバーを指定す る 必要があ り ます。 1 つの メ デ ィ ア サーバーは、 ただ 1 つのマ ス タ ー サーバーだけ を持つ こ と が可能です。 ただ し 、 メ デ ィ ア サーバーは、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト と し て、 他の ク ラ ス タ に属す る サーバーに よ っ てバ ッ ク ア ッ プを行 う こ と がで き ます。 こ の場合、 メ デ ィ ア サーバー上の bp.conf フ ァ イ ルには、 それ ら のサーバーに対す る SERVER エ ン ト リ も 必要です。 次に、 メ デ ィ ア サーバー上の bp.conf フ ァ イ ルの例を示 し ます。 SERVER = Master_server ( こ の メ デ ィ ア サーバーのマ ス タ ー サーバー ) SERVER = NBU_server ( 他の ク ラ ス タ のマ ス タ ー サーバー ) SERVER = Media_server_#1 MEDIA_SERVER = Media_server_#2 . . . SERVER エン ト リ は、 マ ス タ ー サーバーお よ び メ デ ィ ア サーバーの ク ラ ス タ 内に存在する すべて のサーバー上で同 じ であ る 必要があ り ます。 128 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン マ ス タ ー サーバー上の bp.conf フ ァ イ ルの SERVER エン ト リ を変更ま たは追加 し た場合、 NetBackup Request デーモン (bprd) お よ び NetBackup Database Manager (bpdbm) の両方を停止 し てか ら 、 再起動 し 、 NetBackup に変更が認識 さ れ る よ う に し ます。 SERVER オプシ ョ ンは、 すべての NetBackup の UNIX サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに存在す る 必要があ り ます。 こ のオプシ ョ ンは、 こ れ ら の bp.conf フ ァ イ ルに必要な唯一のエン ト リ です。 こ のオプシ ョ ンは、 ク ラ イ ア ン ト 上の $HOME/bp.conf フ ァ イ ルでは使用 さ れません。 SERVER_PORT_WINDOW こ の コ ン ピ ュ ー タ が他の コ ン ピ ュ ー タ 上の NetBackup か ら の接続を受け入れ る 、 予約 さ れていな いポー ト の範囲を指定 し ます。 デフ ォ ル ト の範囲は、 1024 か ら 5000 です。 ク ラ イ ア ン ト の構成に ついては、 104 ページの 「ALLOW_NON_RESERVED_PORTS」 を参照 し て く だ さ い。 次の例では、 ポー ト 番号 4900 か ら 5000 の使用が許可 さ れます。 SERVER_PORT_WINDOW = 4900 5000 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「ポー ト の範囲 (Port Ranges)」 ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス の 「サーバーのポー ト ウ ィ ン ド ウ (Server Port Window)」 に値を入力 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 Java ベース の NetBackup アプ リ ケーシ ョ ン サーバーを実行 し てい る ク ラ イ ア ン ト 上で も 有効で す。 SERVER_RESERVED_PORT_WINDOW こ の コ ン ピ ュ ー タ が他の コ ン ピ ュ ー タ 上の NetBackup か ら の接続を受け入れ る 、 ロ ーカルの予約 済みポー ト の範囲を指定 し ます。 デフ ォ ル ト の範囲は、 512 か ら 1023 です。 こ の設定は、 予約済みポー ト だけ を受け入れ る よ う に構成 さ れた ク ラ イ ア ン ト に接続す る 場合に適 用 さ れます。 こ のエン ト リ は、 通常、 ク ラ イ ア ン ト 上では有効ではあ り ません。 ク ラ イ ア ン ト の構 成については、 104 ページの 「ALLOW_NON_RESERVED_PORTS」 を参照 し て く だ さ い。 次の例では、 ポー ト 番号 900 か ら 1023 の使用が許可 さ れます。 SERVER_RESERVED_PORT_WINDOW = 900 1023 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「ポー ト の範囲 (Port Ranges)」 ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス の 「サーバーの予約済みポー ト ウ ィ ン ド ウ (Server Reserved Port Window)」 に値を入力 し ます。 第 3 章 追加構成 129 NetBackup 構成オプ シ ョ ン SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR フ ァ イ ルの リ ス ト ア先にな る UNIX ク ラ イ ア ン ト 上で、 すべてのデ ィ レ ク ト リ が NetBackup に よ っ て確認 さ れ る よ う に指定 し ます。 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が設定 さ れてい る デ ィ レ ク ト リ 内に リ ス ト ア対象の フ ァ イ ルが存在す る 場合、 その フ ァ イ ルの リ ス ト アは実行 さ れません。 た と えば、 UNIX ク ラ イ ア ン ト に よ っ て /home/user/.cshrc の リ ス ト アが要求 さ れ、 /home/user がシ ン ボ リ ッ ク リ ン ク であ る 場合、 NetBackup では .cshrc の リ ス ト アは実行 さ れ ません。 SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR を追加す る と 、 root 権限で リ ス ト アが実行 さ れてい る 場合に、 セキ ュ リ テ ィ 問題お よ びデー タ 損失の問題が発生す る 可能性を最小限に抑え る こ と がで き ます。 bp.conf フ ァ イ ルに SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR を指定 し ていない場合、 NetBackup で は、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が設定 さ れてい る すべてのデ ィ レ ク ト リ を た ど り 、 その位置に フ ァ イ ル が リ ス ト ア さ れます。 注意 : こ のオプシ ョ ン を使用す る と 、 リ ス ト ア ジ ョ ブのパフ ォーマ ン ス が低下する 場合があ り ま す。 SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR と UNLINK_ON_OVERWRITE の両方が指定 さ れてい る 場 合、 互いに影響を与え る こ と はあ り ません。 ただ し 、 次の場合は例外です。 SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR お よ び UNLINK_ON_OVERWRITE と と も に 「既存の フ ァ イ ル の上書 き (Overwrite existing files)」 を選択 し てい る 場合、 リ ス ト ア ジ ョ ブがた ど る シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク は、 確認の前に リ ン ク を解除 さ れ、 フ ァ イ ルお よ びデ ィ レ ク ト リ の リ ス ト アが実行 さ れま す。 た と えば、 /home/user/ デ ィ レ ク ト リ 全体がバ ッ ク ア ッ プ さ れてお り 、 こ れがあ る デ ィ レ ク ト リ へのシ ン ボ リ ッ ク リ ン ク であ る 場合、 リ ス ト ア時に次の操作が行われます。 130 ◆ SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR だけ を設定 ( お よ び 「既存の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 を指定 ) する と 、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が指すデ ィ レ ク ト リ への フ ァ イ ルの リ ス ト アは実行 さ れません。 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク は保持 さ れます。 ◆ UNLINK_ON_OVERWRITE と SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR の両方を設定 ( お よ び 「既存 の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 を指定 ) す る と 、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が設定 さ れてい る デ ィ レ ク ト リ は、 リ ン ク を解除 さ れます。 元のデ ィ レ ク ト リ は リ ス ト ア さ れ、 その デ ィ レ ク ト リ 内のすべての フ ァ イ ル も リ ス ト ア さ れます。 ◆ ど ち ら のオプシ ョ ン も 設定 し ない場合 ( ただ し 、「既存の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 は指定 )、 NetBackup はシ ン ボ リ ッ ク リ ン ク を た ど り 、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が指す デ ィ レ ク ト リ にすべての フ ァ イ ルが リ ス ト ア さ れます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン SERVER_CONNECT_TIMEOUT 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 マ ス タ ー サーバーが、 メ デ ィ ア サーバーへの接続で タ イ ム ア ウ ト す る ま でに待機す る 時間 ( 秒数 ) を指定 し ます。 デフ ォ ル ト の タ イ ム ア ウ ト は 30 秒です。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 次の例では、 60 秒の タ イ ム ア ウ ト が許可 さ れます。 SERVER_CONNECT_TIMEOUT = 60 SPC_SERVER SANPoint Control では、 SPC サーバーを マ ス タ ー サーバー以外のマシ ン ( 可能であれば専用のマ シ ン ) に イ ン ス ト ールす る こ と をお勧め し ます。 TIMEOUT_IN_QUEUE 必要な ス ト レージ ユニ ッ ト を現在使用で き ない場合、 NetBackup が待機 し てい る 間にジ ョ ブが待 ち行列に再投入 さ れた状態に し てお く こ と が可能な時間を決定 し ます。 デフ ォ ル ト は 36000 秒 (10 時間 ) です。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 2 章 「ス ト レージ ユニ ッ ト の管理」 を参照。 ) 次の例では、 30000 秒の タ イ ム ア ウ ト が許可 さ れます。 TIMEOUT_IN_QUEUE = 30000 こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 タ イ ム ア ウ ト (Timeouts)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス の 「待ち行列での タ イ ム ア ウ ト (Timeout in queue)」 に値を入力 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) UNLINK_ON_OVERWRITE UNIX ク ラ イ ア ン ト で リ ス ト ア オプシ ョ ン と し て 「既存の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 が指定 さ れてい る 場合に こ のオプシ ョ ン を指定す る と 、 NetBackup に よ っ て、 リ ス ト ア を 行 う フ ァ イ ルの存在が確認 さ れます。 フ ァ イ ルが存在す る 場合は、 リ ン ク が解除 さ れてか ら 、 フ ァ イ ルが リ ス ト ア さ れます。 フ ァ イ ルには、 通常の フ ァ イ ル、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク 、 ハー ド リ ン ク ま たは空のデ ィ レ ク ト リ を指定で き ます。 UNLINK_ON_OVERWRITE を追加す る と 、 既存のシ ンボ リ ッ ク リ ン ク を た ど る こ と に よ っ て、 セ キ ュ リ テ ィ 問題お よ びデー タ 損失の問題が発生す る 可能性を最小限に抑え る こ と がで き ます。 ま た、 フ ァ イ ルがバ ッ ク ア ッ プ時の状態 と 同 じ 状態に リ ス ト ア さ れ る こ と が保証 さ れます。 第 3 章 追加構成 131 NetBackup 構成オプ シ ョ ン 注意 : こ のオプシ ョ ン を使用す る と 、 リ ス ト ア ジ ョ ブのパフ ォーマ ン ス が低下する 場合があ り ま す。 bp.conf フ ァ イ ルに UNLINK_ON_OVERWRITE を指定 し ていない場合 ( ま たは 「NO」 に設定 さ れ てい る 場合 ) に上書 き を指定す る と 、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク 、 ハー ド リ ン ク ま たは特別な フ ァ イ ル (CHR、 BLK お よ び FIFO) を リ ス ト アする 際に、 NetBackup に よ っ て既存の フ ァ イ ルま たは空の デ ィ レ ク ト リ の リ ン ク が解除 さ れます。 ただ し 、 通常の フ ァ イ ルま たはデ ィ レ ク ト リ を リ ス ト アす る 場合、 リ ン ク の解除は行われません。 そのため、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク で問題が発生する 場合が あ り ます。 こ れは、 NetBackup では、 シ ンボ リ ッ ク リ ン ク を た ど る こ と に よ っ て、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が指すフ ァ イ ルま たはシ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が指すデ ィ レ ク ト リ 内の フ ァ イ ルに対 し て作成 や置換が行われ る ためです。 SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR と UNLINK_ON_OVERWRITE の両方が指定 さ れてい る 場 合、 互いに影響を与え る こ と はあ り ません。 ただ し 、 次の場合は例外です。 SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR お よ び UNLINK_ON_OVERWRITE と と も に 「既存の フ ァ イ ル の上書 き (Overwrite existing files)」 を選択 し てい る 場合、 リ ス ト ア ジ ョ ブがた ど る シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク は、 確認の前に リ ン ク を解除 さ れ、 フ ァ イ ルお よ びデ ィ レ ク ト リ の リ ス ト アが実行 さ れま す。 た と えば、 /home/user/ デ ィ レ ク ト リ 全体がバ ッ ク ア ッ プ さ れてお り 、 こ れがあ る デ ィ レ ク ト リ へのシ ン ボ リ ッ ク リ ン ク であ る 場合、 リ ス ト ア時に次の操作が行われます。 ◆ SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR だけ を設定 ( お よ び 「既存の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 を指定 ) する と 、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が指すデ ィ レ ク ト リ への フ ァ イ ルの リ ス ト アは実行 さ れません。 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク は保持 さ れます。 ◆ UNLINK_ON_OVERWRITE と SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR の両方を設定 ( お よ び 「既存 の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 を指定 ) す る と 、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が設定 さ れてい る デ ィ レ ク ト リ は、 リ ン ク を解除 さ れます。 元のデ ィ レ ク ト リ は リ ス ト ア さ れ、 その デ ィ レ ク ト リ 内のすべての フ ァ イ ル も リ ス ト ア さ れます。 ◆ ど ち ら のオプシ ョ ン も 設定 し ない場合 ( ただ し 、「既存の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 は指定 )、 NetBackup はシ ン ボ リ ッ ク リ ン ク を た ど り 、 シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク が指す デ ィ レ ク ト リ にすべての フ ァ イ ルが リ ス ト ア さ れます。 USE_VXSS ロ ーカル シ ス テ ムで VxSS を使用す る か ど う か を指定 し ます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはマ ス タ ー サーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 プ ロ パテ ィ で 「VERITAS Security Services」 を設定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) USE_VXSS = REQUIRED | PROHIBITED | AUTOMATIC 132 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 REQUIRED は、 ロ ーカル シ ス テ ムが VxSS を常に使用する こ と を示 し ます。 VxSS を使用 し ていな いシ ス テ ムか ら の接続は拒否 さ れます。 PROHIBITED は、 ロ ーカル シ ス テ ムが VxSS を使用 し ない こ と を示 し ます。 VxSS を使用 し てい る シ ス テ ムか ら の接続は拒否 さ れます ( デフ ォ ル ト )。 AUTOMATIC は、 ロ ーカル シ ス テ ムが VxSS を使用する かど う かを リ モー ト シ ス テ ム と ネ ゴ シエー ト す る こ と を示 し ます。 USE_VXSS = AUTOMATIC を指定す る 場合、 VXSS_NETWORK エン ト リ を使用 し て、 指定 し た リ モー ト シ ス テ ム と の VxSS 接続を要求ま たは禁止す る こ と がで き ます。USE_VXSS = AUTOMATIC の使用例については、 133 ページの 「VXSS_NETWORK」 を参照 し て く だ さ い。 VERBOSE デバ ッ グ目的で使用 し ます。 VERBOSE オプシ ョ ンは、 NetBackup に よ っ て ロ グに含め ら れ る 情報 の量を制御 し ます。 デフ ォ ル ト では無効に設定 さ れてい ます。 VERBOSE [ 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 ] こ のオプシ ョ ン を NetBackup サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはマ ス タ ー サーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「 ロ グ (Logging)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 「グ ロ ーバル ロ グ レベル (Global logging level)」 を設定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) VXSS_NETWORK 特定のネ ッ ト ワ ー ク ま たは リ モー ト シ ス テ ムで、 ロ ーカル シ ス テ ムに対 し て VxSS を使用す る 必 要があ る か ど う かを指定 し ます。 メ デ ィ ア サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト で VxSS ネ ッ ト ワー ク が定義 さ れていない場合は、マ ス タ ー サーバーの VxSS ネ ッ ト ワ ー ク が使用 さ れます。 こ のオプシ ョ ン を NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たはマ ス タ ー サーバーのホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で 「VxSS ネ ッ ト ワ ー ク (VxSS Networks)」 リ ス ト を設定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 7 章 「ホ ス ト プ ロ パテ ィ の構成」 を参照。 ) VXSS_NETWORK は、 USE_VXSS が AUTOMATIC (USE_VXSS = AUTOMATIC) に設定 さ れてい る 場合だけ関係 し ます。 複数の VXSS_NETWORK エン ト リ を指定する こ と がで き ます。 VXSS_NETWORK = hostname | IP_address | .domain | network. [AUTOMATIC | REQUIRED | PROHIBITED] 第 3 章 追加構成 133 NetBackup 構成オプ シ ョ ン 次の値を指定で き ます。 ◆ hostname リ モー ト シ ス テ ムのホ ス ト 名。 ◆ IP_address リ モー ト シ ス テ ムの IP ア ド レ ス。 ◆ .domain ド ッ ト の後に リ モー ト シ ス テ ムの イ ン タ ーネ ッ ト ド メ イ ン名を指定 し ます。 ◆ network. リ モー ト シ ス テ ムのネ ッ ト ワ ー ク の後に ド ッ ト を指定 し ます。 2 つ目の値は任意で、 次のいずれかのキーワ ー ド です。 ◆ AUTOMATIC ◆ REQUIRED ◆ PROHIBITED 注意 : 1 つのシ ス テ ムに複数の VXSS_NETWORK エン ト リ が指定 さ れてい る 場合、 最初のエン ト リ が優先 さ れます。 例 USE_VXSS = AUTOMATIC VXSS_NETWORK = fred.mycompany.com VXSS_NETWORK = 10.0.0.37 REQUIRED VXSS_NETWORK = 10.0.0. PROHIBITED VXSS_NETWORK = .theircompany.com VXSS_NETWORK = wilma.theircompany.com PROHIBITED VXSS_NETWORK = barney.mycompany.com PROHIBITED こ の例では、 ロ ーカル シ ス テ ム と ホ ス ト fred.mycompany.com のシ ス テ ム間の接続で、 VxSS が 必要です。 ロ ーカル シ ス テ ム と IP ア ド レ ス 10.0.0.37 のシ ス テ ム間の接続で、 VxSS が必要です。 ロ ーカル シ ス テ ム と 10.0.0.37 以外の 10.0.0 ネ ッ ト ワ ー ク 内のシ ス テ ム間の接続では、 VxSS は禁止 さ れます。 ロ ーカル シ ス テ ム と theircompany.com イ ン タ ーネ ッ ト ド メ イ ン内のシ ス テ ム間の接続で、 VxSS が必要です。 wilma.theircompany.com に対 し て PROHIBITED エン ト リ が指定 さ れてい ますが、 ロ ーカル シ ス テ ム と ホ ス ト 名 wilma.theircompany.com のシ ス テ ム間の接続で、 VxSS が必要です。 .theircompany.com に対す る REQUIRED エン ト リ が優先 さ れます。 ロ ーカル シ ス テ ム と ホ ス ト 名 barney.mycompany.com のシ ス テ ム間の接続では、 VxSS が禁止 さ れます。 134 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン WAIT_IN_QUEUE 必要な ス ト レージ ユニ ッ ト が使用で き な く な っ た場合 ( た と えば、 ド ラ イ ブが停止 し た場合 )、 実 行中のジ ョ ブが待ち行列に再投入 さ れた状態にな る よ う に設定 し ます。 ジ ョ ブは、 ス ト レージ ユ ニ ッ ト が使用可能にな る と 実行 さ れます。 ス ト レージ ユニ ッ ト が使用可能にな る 前に TIMEOUT_IN_QUEUE で設定 し た時間が経過する か、 ま たはバ ッ ク ア ッ プ処理時間帯が終了 し た場 合は、 ジ ョ ブが失敗す る こ と があ り ます。 デフ ォ ル ト では、 こ のオプシ ョ ンは存在せず、 ジ ョ ブは 待ち行列に再投入 さ れた状態にはな り ません。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の第 2 章 「ス ト レージ ユニ ッ ト の管理」 を参照。 ) こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 次にエン ト リ の例を示 し ます。 WAIT_IN_QUEUE UNIX ク ラ イ ア ン ト の bp.conf オ プ シ ョ ン NetBackup の UNIX ク ラ イ ア ン ト 上では、 主な bp.conf フ ァ イ ルは次のパ ス名に存在 し ます。 /usr/openv/netbackup/bp.conf イ ン ス ト ール時に、 NetBackup では、 SERVER を除 く bp.conf フ ァ イ ルのすべてのオプシ ョ ンに 対 し て、 内部 ソ フ ト ウ ェ アのデフ ォ ル ト が使用 さ れます。 イ ン ス ト ール時に、 SERVER オプシ ョ ン は、 ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れてい る マ ス タ ー サーバーの名前に設定 さ れます。 注意 : SERVER オプシ ョ ンは、 すべての NetBackup の UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに存在す る 必要があ り ます。 こ のオプシ ョ ンは、 こ れ ら の フ ァ イ ルに必要な唯一のエン ト リ で も あ り ます。 1 つの UNIX シ ス テ ムが ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーの両方 と し て稼働 し てい る 場合、 /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルにはサーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト オプシ ョ ンの両 方が含まれます。 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の root 以外の各ユーザーは、 ホーム デ ィ レ ク ト リ にユーザー固有の bp.conf フ ァ イ ルを設定で き ます。 $HOME/bp.conf ユーザー固有の bp.conf フ ァ イ ルのオプシ ョ ンは、 ユーザー操作だけに適用 さ れます。 ユーザー 操作中、 NetBackup に よ っ て、 /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルの前に $HOME/bp.conf フ ァ イ ルが確認 さ れます。 root ユーザーには、 固有の bp.conf フ ァ イ ルは存在 し ません。 root ユーザーの場合、 NetBackup では、 /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルが使用 さ れます。 第 3 章 追加構成 135 NetBackup 構成オプ シ ョ ン 次の項では、 NetBackup の UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ び $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに指定可能なオプシ ョ ンについて説明 し ます。 注意 : PC ク ラ イ ア ン ト は、 ク ラ イ ア ン ト に応 じ て、 ク ラ イ ア ン ト ユーザー イ ン タ フ ェース を介 し て ま たは構成フ ァ イ ル内で変更可能な、 類似のオプシ ョ ン を提供 し ます。 詳細について は、 ク ラ イ ア ン ト 用の 『VERITAS NetBackup ユーザーズ ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。 ALLOW_NON_RESERVED_PORTS NetBackup Client デーモン (bpcd) が、 権限を取得 し ていないポー ト ( ポー ト 番号が 1024 以上 ) か ら の リ モー ト 接続を受け入れ る よ う に指定 し ます。 こ のエン ト リ が存在 し ない場合、 bpcd は権限 を取得 し てい る ポー ト ( ポー ト 番号が 1024 未満 ) か ら の リ モー ト 接続だけ を受け入れます。 こ の オプシ ョ ンは、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーが、 フ ァ イ ア ウ ォールを挟んでその両側 に存在す る 場合に有効です。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 ク ラ イ ア ン ト に ALLOW_NON_RESERVED_PORTS を追加 し 、 さ ら に、 マ ス タ ー サーバー上で root ユーザーで次の コ マ ン ド を実行 し ます。 cd /usr/openv/netbackup/bin/admincmd ./bpclient -client client_name -add -connect_nr_port 1 こ こ で、 client_name は、 ALLOW_NON_RESERVED_PORTS オプシ ョ ン を追加す る ク ラ イ ア ン ト の名前です。 こ れ ら の コ マ ン ド は、 マ ス タ ー サーバーが権限を取得 し ていないポー ト を使用する よ う に指示 し ます。 AUTHENTICATION_DOMAIN VERITAS Security Services (VxSS) の認証プ リ ン シパル群を定義 し ます。 VxSS を使用す る ク ラ イ ア ン ト には、 1 つ以上の AUTHENTICATION_DOMAIN エン ト リ が存在す る 必要があ り ます。 複数のエ ン ト リ を指定す る こ と も で き ます。 ( 詳細については、 104 ページの 「AUTHENTICATION_DOMAIN」 を参照。 ) メ デ ィ ア サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト で認証 ド メ イ ンが定義 さ れていない場合は、 マ ス タ ー サー バーの認証 ド メ イ ンが使用 さ れます。 こ のオプシ ョ ン を UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たは ク ラ イ ア ン ト のホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 プ ロ パテ ィ で 「認証 ド メ イ ン (Authentication Domains)」 を設定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「「ア ク セ ス制御」 プ ロ パテ ィ ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス の 「認証 ド メ イ ン」 タ ブ」 の項を参照。 ) 136 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン BPARCHIVE_POLICY ユーザー主導アーカ イ ブに使用す る ポ リ シーの名前を指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには BPARCHIVE_POLICY が存在せず、 NetBackup では、 ク ラ イ ア ン ト お よ びユーザー 主導アーカ イ ブ ス ケ ジ ュ ールが設定 さ れてい る こ と が最初に検出 さ れたポ リ シーが使用 さ れます。 次に例を示 し ます。 BPARCHIVE_POLICY = arch_1 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ び $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ユーザーの $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに値が存在す る 場合、 その値が優先 さ れます。 BPARCHIVE_SCHED ユーザー主導アーカ イ ブに使用す る ス ケ ジ ュ ールの名前を指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには BPARCHIVE_SCHED が存在せず、 NetBackup では、 こ の ク ラ イ ア ン ト が 設定 さ れてい る こ と を最初に検出 さ れたポ リ シーの最初のアーカ イ ブ ス ケ ジ ュ ールが使用 さ れま す。 次に例を示 し ます。 BPARCHIVE_SCHED = user_arch1 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ び $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ユーザーの $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに値が存在す る 場合、 その値が優先 さ れます。 BPBACKUP_POLICY ユーザー主導バ ッ ク ア ッ プに使用す る ポ リ シーの名前を指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには BPBACKUP_POLICY が存在せず、 NetBackup では、 ク ラ イ ア ン ト お よ びユーザー主 導バ ッ ク ア ッ プ ス ケ ジ ュ ールの両方が設定 さ れてい る こ と が最初に検出 さ れたポ リ シーが使用 さ れます。 次に例を示 し ます。 BPBACKUP_POLICY = userback_1 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルま た は $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ユーザーの $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに値が存在す る 場合、 その値が優先 さ れます。 第 3 章 追加構成 137 NetBackup 構成オプ シ ョ ン BPBACKUP_SCHED ユーザー主導バ ッ ク ア ッ プに使用す る ス ケ ジ ュ ールの名前を指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには BPBACKUP_SCHED が存在せず、 NetBackup では、 ク ラ イ ア ン ト お よ び ユーザー主導バ ッ ク ア ッ プ ス ケ ジ ュ ールの両方が設定 さ れてい る こ と が最初に検出 さ れたポ リ シーが使用 さ れます。 次に例を示 し ます。 BPBACKUP_SCHED = user_back1 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ び $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ユーザーの $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに値が存在す る 場合、 その値が優先 さ れます。 BUSY_FILE_ACTION ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理が有効にな っ てい る 場合、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルに対 し て NetBackup に よ っ て実行 さ れ る 操作を指定 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ び $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ユーザーの $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに値が存在す る 場合、 その値が優先 さ れます。 次の形式の と お り 、 複数のエン ト リ を指定で き ます。 BUSY_FILE_ACTION = filename_template action_template こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 ◆ filename_template は、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの絶対パ ス名お よ びフ ァ イ ル名です。 シ ェ ル言語の メ タ 文字 (*、 ?、 []、 [ - ]) は、 フ ァ イ ル名ま たはフ ァ イ ル名の一部のパ タ ーン一 致に使用で き ます。 ◆ action_template は、 次のいずれかです。 MAIL | mail BUSY_FILE_NOTIFY_USER オプシ ョ ンに よ っ て指定 さ れたユーザーに ビ ジー状態の フ ァ イ ル通知 メ ッ セージ を電子 メ ールで送信す る よ う に設定 し ます。 REPEAT | repeat [repeat_count] 指定 し た ビ ジー状態の フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プが再試行 さ れ る よ う に設定 し ます。 繰返 し 回数を指定 し て、 バ ッ ク ア ッ プの試行回数を制御で き ます。 デフ ォ ル ト の繰返 し 回数は 1 です。 IGNORE | ignore ビ ジー状態の フ ァ イ ルがビ ジー状態の フ ァ イ ル処理か ら エ ク ス ク ルー ド さ れ る よ う に設定 し ます。 138 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン BUSY_FILE_DIRECTORY ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理が有効にな っ てい る 場合、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの作業デ ィ レ ク ト リ へのパ ス を指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには BUSY_FILE_DIRECTORY が存 在せず、 NetBackup に よ っ て、 /usr/openv/netbackup に busy_files デ ィ レ ク ト リ が作成 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ び $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ユーザーの $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに値が存在す る 場合、 その値が優先 さ れます。 BUSY_FILE_NOTIFY_USER BUSY_FILE_ACTION が MAIL ま たは mail に設定 さ れてい る 場合、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの通知 メ ッ セージの受信者を指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには BUSY_FILE_NOTIFY_USER が存在せず、 メ ール受信者は root ユーザーです。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ び $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ユーザーの $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに値が存在す る 場合、 その値が優先 さ れます。 BUSY_FILE_PROCESSING バ ッ ク ア ッ プの実行中に フ ァ イ ルが変更 さ れた と 判断 さ れた場合に NetBackup に よ っ て実行 さ れ る 操作を制御で き ます。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには BUSY_FILE_PROCESSING オプ シ ョ ンが存在せず、 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理は行われません。 ( こ のオプシ ョ ンの設定方法に ついては、 90 ページの 「ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ )」 を参照。 ) こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 CLIENT_NAME NetBackup に認識 さ れ る ク ラ イ ア ン ト の名前を指定 し ます。 CLIENT_NAME エン ト リ は 1 つだけ存 在で き 、 こ のエン ト リ は ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プを行 う ポ リ シーで使用 さ れ る 名前 と 一致す る 必要があ り ます。 唯一の例外は代替 ク ラ イ ア ン ト への リ ダ イ レ ク ト リ ス ト アです。 こ の場合、 名 前は、 フ ァ イ ルの リ ス ト アが行われ る ク ラ イ ア ン ト の名前 と 一致 し てい る 必要があ り ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「 リ ダ イ レ ク ト リ ス ト アの許可」 の項を参 照。 ) ク ラ イ ア ン ト の イ ン ス ト ール手順では、 CLIENT_NAME が イ ン ス ト ール ス ク リ プ ト の ftp_to_client ま たは install_client コ マ ン ド に指定 さ れてい る 値に自動的に設定 さ れま す。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 第 3 章 追加構成 139 NetBackup 構成オプ シ ョ ン こ の設定は、 UNIX ク ラ イ ア ン ト の $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに も 追加で き ますが、 通常は代替 ク ラ イ ア ン ト への リ ス ト アだけに実行 さ れます。 bp.conf フ ァ イ ルに値が存在 し ない場合、 NetBackup では、 gethostname() ラ イ ブ ラ リ 機能に よ っ て戻 さ れ る 値が使用 さ れます。 CLIENT_PORT_WINDOW 他の コ ン ピ ュ ー タ の NetBackup に接続す る ために使用 さ れ る 、 こ の コ ン ピ ュ ー タ 上の予約 さ れて いないポー ト の範囲を指定 し ます。 (114 ページの 「CLIENT_PORT_WINDOW」 を参照。 ) CLIENT_READ_TIMEOUT サーバーま たはデー タ ベース エージ ェ ン ト 上で、 ク ラ イ ア ン ト が 「 ク ラ イ ア ン ト の読込み タ イ ム ア ウ ト 」 に使用す る 時間 ( 秒数 ) を指定 し ます。 (114 ページの 「CLIENT_READ_TIMEOUT」 を参 照。 ) CLIENT_RESERVED_PORT_WINDOW 他の コ ン ピ ュ ー タ の NetBackup に接続す る ために使用 さ れ る 、 こ の コ ン ピ ュ ー タ 上の予約済み ポー ト の範囲を指定 し ます。 (115 ページの 「CLIENT_RESERVED_PORT_WINDOW」 を参照。 ) COMPRESS_SUFFIX 注意 : こ のオプシ ョ ンには適切なデフ ォ ル ト が設定 さ れてい る ため、 変更す る 必要があ る のは問 題が発生 し た場合だけです。 フ ァ イ ル拡張子の リ ス ト を指定 し ます。 こ れ ら の拡張子が付いた フ ァ イ ルはすでに圧縮形式にな っ てい る 可能性があ る ため、 バ ッ ク ア ッ プの実行中、 NetBackup に よ っ て こ れ ら の フ ァ イ ルは圧縮 さ れません。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには COMPRESS_SUFFIX は存在 し ません。 ( フ ァ イ ルの圧縮の詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「圧縮 す る 」 の項を参照。 ) こ れ ら の拡張子を指定す る 場合、 ワ イ ル ド カー ド は使用で き ません。 た と えば、 次の指定は有効で す。 .A1 次の指定はいずれ も 無効です。 .A* ま たは .A[1-9] こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 140 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン CRYPT_OPTION 注意 : CRYPT_OPTION は、 NetBackup Encryption オプシ ョ ンが イ ン ス ト ール さ れてい る ク ラ イ ア ン ト だけに適用 さ れます。 『VERITAS NetBackup Encryption シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 CRYPT_OPTION では、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 上での暗号化オプシ ョ ン を指定 し ます。 こ のエン ト リ は、 NetBackup マ ス タ ー サーバーで bpinst_crypt コ マ ン ド を実行す る と 、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに自動的に作成 さ れます。 誤っ て削除 し て し ま っ た場合を除 き 、 こ のエン ト リ を変更す る こ と や、 手動で作成す る こ と のない よ う に し て く だ さ い。 使用可能な値は、 次の と お り です。 DENIED|denied ク ラ イ ア ン ト が暗号化 さ れたバ ッ ク ア ッ プを許可 し ない よ う に設定 し ます。 サーバーが暗号化 さ れたバ ッ ク ア ッ プを要求 し た場合、 エ ラ ーが発生 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 暗号化に対 し て構成 さ れていない ク ラ イ ア ン ト のデフ ォ ル ト です。 ALLOWED|allowed ク ラ イ ア ン ト が、 暗号化 さ れたバ ッ ク ア ッ プ ま たは暗号化 さ れていないバ ッ ク ア ッ プを許可す る よ う に設定 し ます。 REQUIRED|required ク ラ イ ア ン ト が暗号化 さ れたバ ッ ク ア ッ プを要求す る よ う に設定 し ます。 こ の値が指定 さ れ、 サーバーが暗号化 さ れていないバ ッ ク ア ッ プを要求 し た場合、 エ ラ ーが発生 し ます。 CRYPT_STRENGTH 注意 : CRYPT_STRENGTH は、 NetBackup Encryption オプシ ョ ンが イ ン ス ト ール さ れてい る ク ラ イ ア ン ト だけに適用 さ れます。 『VERITAS NetBackup Encryption シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 NetBackup ク ラ イ ア ン ト の暗号化の強度を指定 し ます。 こ のエン ト リ は、 NetBackup マ ス タ ー サーバーで bpinst_crypt コ マ ン ド を実行する と 、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに自動的に作成 さ れます。 誤っ て削除 し て し ま っ た場合を除 き 、 こ のエン ト リ を変更す る こ と や、 手動で作成す る こ と のない よ う に し て く だ さ い。 使用可能な値は、 次の と お り です。 DES_40|des_40 40 ビ ッ ト の DES 暗号化を指定 し ます。 こ れは、 暗号化に対 し て構成 さ れていない ク ラ イ ア ン ト のデフ ォ ル ト 値です。 DES_56|des_56 56 ビ ッ ト の DES 暗号化を指定 し ます。 第 3 章 追加構成 141 NetBackup 構成オプ シ ョ ン CRYPT_LIBPATH 注意 : CRYPT_LIBPATH は、 NetBackup Encryption オプシ ョ ンが イ ン ス ト ール さ れてい る ク ラ イ ア ン ト だけに適用 さ れます。 『VERITAS NetBackup Encryption シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 上で、 暗号化 ラ イ ブ ラ リ を含むデ ィ レ ク ト リ を指定 し ます。 こ のエン ト リ は、 NetBackup マ ス タ ー サーバーで bpinst_crypt コ マ ン ド を実行す る と 、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに自動的に作成 さ れます。 誤っ て削除 し て し ま っ た場合を除 き 、 こ のエン ト リ を変更す る こ と や、 手動で作成す る こ と のない よ う に し て く だ さ い。 ◆ UNIX シ ス テ ムのデフ ォ ル ト 値は、 次の と お り です。 /usr/openv/lib/ ◆ Windows シ ス テ ムのデフ ォル ト 値は、 次の と お り です。 install_path¥bin¥ こ こ で、 install_path は、 NetBackup が イ ン ス ト ール さ れてい る デ ィ レ ク ト リ を示 し ま す。 デフ ォ ル ト は C:¥Program Files¥VERITAS です。 CRYPT_KEYFILE 注意 : CRYPT_KEYFILE は、 NetBackup Encryption オプシ ョ ンが イ ン ス ト ール さ れてい る ク ラ イ ア ン ト だけに適用 さ れます。 『VERITAS NetBackup Encryption シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 上で、 暗号化鍵を含むフ ァ イ ルを指定 し ます。 こ のエン ト リ は、 NetBackup マ ス タ ー サーバーで bpinst_crypt コ マ ン ド を実行す る と 、UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに自動的に作成 さ れます。 誤っ て削除 し て し ま っ た場合を除 き 、 こ のエン ト リ を変更す る こ と や、 手動で作成す る こ と のない よ う に し て く だ さ い。 デフ ォ ル ト の値は、 次の と お り です。 ◆ UNIX シ ス テ ムの場合 : /usr/openv/netbackup/keyfile ◆ Windows シ ス テ ムの場合 : install_path¥bin¥keyfile.dat こ こ で、 install_path は、 NetBackup が イ ン ス ト ール さ れてい る デ ィ レ ク ト リ を示 し ま す。 デフ ォ ル ト は C:¥Program Files¥VERITAS です。 142 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン DISALLOW_SERVER_FILE_WRITES NetBackup サーバーに よ っ て NetBackup ク ラ イ ア ン ト 上で フ ァ イ ルが作成 さ れない よ う に し ま す。 た と えば、 ク ラ イ ア ン ト 上の bp.conf フ ァ イ ルに対す る サーバー主導 リ ス ト ア ま たはサー バー主導更新を回避す る こ と がで き ます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 デフ ォ ル ト では、 サーバーに よ る 書込みが許可 さ れてい ます。 DO_NOT_RESET_FILE_ACCESS_TIME 注意 : こ の設定は、 フ ァ イ ルのア ク セ ス時刻を検証す る ソ フ ト ウ ェ アお よ び管理ス ク リ プ ト に影 響 し ます。 シ ス テ ム上で VERITAS NetBackup Storage Migrator を実行 し てい る 場合、 こ のオプシ ョ ン ま たは USE_CTIME_FOR_INCREMENTALS を使用 し ないで く だ さ い。 こ れ ら のオプシ ョ ン を設定す る と 、 フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プを行 う たびに フ ァ イ ルが更新 さ れ る ため、 ア ク セ ス時刻 (atime) が変更 さ れます。 こ れに よ っ て、 フ ァ イ ルが頻繁に使用 さ れ てい る よ う に見え る ため、 Storage Migrator でマ イ グ レーシ ョ ンの対象 と し て選択 さ れな く な り ます。 フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プが行われ る と 、 フ ァ イ ルのア ク セ ス時刻にその フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プが 行われた時刻が表示 さ れ る よ う に指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 NetBackup に よ っ て ア ク セ ス時 刻がバ ッ ク ア ッ プ前の値に リ セ ッ ト さ れ、 ア ク セ ス時刻が保持 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 GENERATE_ENGLISH_LOGS 英語のエ ラ ー ロ グの生成を有効に し ます。 ま た、 bparchive、 bpbackup、 bpduplicate、 bpimport お よ び bprestore コ マン ド に対 し て、 英語の ト レース ロ グの生成を有効に し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 異な る ロ ケールで様々な言語の ロ グが作成 さ れ る 分散環境において有効です。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 IGNORE_XATTR デフ ォ ル ト では、 Solaris 9 ク ラ イ ア ン ト の拡張フ ァ イ ル属性お よ び VxFS 4.0 ク ラ イ ア ン ト の名前 付 き デー タ ス ト リ ームは、 バ ッ ク ア ッ プ さ れます。 拡張属性お よ び名前付き デー タ ス ト リ ームの バ ッ ク ア ッ プを無効にす る には、 Solaris 9 ま たは VxFS 4.0 ク ラ イ ア ン ト の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに IGNORE_XATTR を追加 し ます。 (IGNORE_XATTR は、 以前の IGNORE_XATTR_SOLARIS です。 ) 第 3 章 追加構成 143 NetBackup 構成オプ シ ョ ン こ のエン ト リ が bp.conf フ ァ イ ルに存在す る と 、 NetBackup に よ っ て拡張属性ま たは名前付 き デー タ ス ト リ ームの存在が確認 さ れません。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「拡張フ ァ イ ル属性お よ び名前付 き デー タ ス ト リ ームのバ ッ ク ア ッ プお よ び リ ス ト ア」 の項 を参照。 ) INFORMIX_HOME ク ラ イ ア ン ト が NetBackup for Informix を使用 し てい る 場合に必要な、 Informix のホーム デ ィ レ ク ト リ へのパ ス を指定 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup for Informix を実行す る UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加す る 必要があ り ます。 INITIAL_BROWSE_SEARCH_LIMIT NetBackup に よ っ て リ ス ト アが行われ る フ ァ イ ルが日付の検索において、 さ かのぼっ て検索す る 日数を制限 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 NetBackup マ ス タ ー サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 (121 ページの 「INITIAL_BROWSE_SEARCH_LIMIT」 を参照。 ) KEEP_DATABASE_COMM_FILE NetBackup でデー タ ベース エージ ェ ン ト の ロ グが 7 日間保持 さ れ る よ う に設定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 デー タ ベース エージ ェ ン ト の ロ グが保持 さ れ る 期間は 1 日間だけです。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX デー タ ベース エージ ェ ン ト (NetBackup for Informix を実行 し てい る ク ラ イ ア ン ト な ど ) 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 KEEP_LOGS_DAYS NetBackup Java プ ロ グ ラ ムのバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト アで生成 さ れ る ジ ョ ブお よ び進捗 ロ グ を保持す る 期間 ( 日数 ) を指定 し ます。 NetBackup に よ っ て、 こ れ ら の フ ァ イ ルが、 usr/openv/netbackup/logs/user_ops/username/jobs デ ィ レ ク ト リ お よ び /usr/openv/netbackup/logs/user_ops/username/logs デ ィ レ ク ト リ に書き 込まれます。 バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア プ ロ グ ラ ム を使用する 各ユーザー用のデ ィ レ ク ト リ が 存在 し ます。 デフ ォ ル ト は 3 日間です。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 144 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン LIST_FILES_TIMEOUT ク ラ イ ア ン ト ユーザー イ ン タ フ ェ ース ま たは bplist を使用 し て フ ァ イ ルを一覧表示す る 場合に、 NetBackup サーバーか ら の応答を待機す る 時間 ( 分 ) を指定 し ます。 こ の時間を超過す る と 、 サー バーがユーザーの要求を処理中であ る 場合で も 、 ユーザーは 「 ソ ケ ッ ト の読込みに失敗 し ま し た (socket read failed)」 と い う エ ラ ーを受け取 り ます。 デフ ォル ト では、 bp.conf フ ァ イ ル には LIST_FILES_TIMEOUT が存在せず、 NetBackup では 30 分が使用 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ び $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ユーザーの $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに値が存在す る 場合、 その値が優先 さ れます。 LOCKED_FILE_ACTION フ ァ イ ル モー ド で強制 ロ ッ ク が有効にな っ てい る フ ァ イ ル (chmod(1) の man ページ を参照 ) の バ ッ ク ア ッ プを行 う 場合の、 NetBackup の動作を指定 し ます。 LOCKED_FILE_ACTION が指定 さ れ、 値に SKIP ( 唯一の有効な値 ) が設定 さ れてい る 場合、 NetBackup に よ っ て、 他のプ ロ セ ス に よ っ て強制 ロ ッ ク が設定 さ れてい る フ ァ イ ルが ス キ ッ プ さ れ、 こ の影響を示す メ ッ セージが ロ グに 書 き 込まれます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 デフ ォ ル ト では、 NetBackup はフ ァ イ ルの ロ ッ ク が解除 さ れ る ま で待機 し ます。 MEDIA_SERVER 一覧表示 さ れてい る マシ ンが メ デ ィ ア サーバーだけであ る こ と を指定 し ます。 メ デ ィ ア サーバー と し て一覧表示 さ れてい る マシ ンは、 ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プお よ び リ ス ト ア を行 う こ と がで き ますが、 管理権限は制限 さ れてい ます。 MEGABYTES_OF_MEMORY 注意 : こ のオプシ ョ ンには適切なデフ ォ ル ト が設定 さ れてい る ため、 変更す る 必要があ る のは問 題が発生 し た場合だけです。 バ ッ ク ア ッ プの実行中に フ ァ イ ルを圧縮す る 場合に、 ク ラ イ ア ン ト 上で使用可能な メ モ リ ーの量を 指定 し ます。 圧縮を選択 し てい る 場合、 ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アでは、 こ の値を使用 し て圧縮 テーブルに必要な メ モ リ ー領域が判断 さ れます。 コ ー ド を圧縮す る のに使用可能な メ モ リ ーを増や す と 、 圧縮率が高 く な り 、 マシ ンの リ ソ ース消費率 も 高 く な り ます。 他のプ ロ セ ス に も メ モ リ ーが 必要な場合、 通常、 過剰な ス ワ ッ ピ ン グ を回避す る ために、 マシ ンに搭載 さ れてい る 実際の物理 メ モ リ ーの半分の値を使用す る こ と をお勧め し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 デフ ォ ル ト 値は 1MB です。 第 3 章 追加構成 145 NetBackup 構成オプ シ ョ ン NFS_ACCESS_TIMEOUT NFS フ ァ イ ル シ ス テ ムが使用で き ない こ と を認識す る ま でに、 バ ッ ク ア ッ プ処理がマ ウ ン ト テー ブルの処理中に待機す る 時間 ( 秒数 ) を指定 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 デフ ォ ル ト の タ イ ム ア ウ ト は 5 秒です。 RANDOM_PORTS 他の コ ン ピ ュ ー タ 上の NetBackup と 通信す る ためにポー ト 番号が要求 さ れた場合、 NetBackup に よ っ てポー ト 番号が ラ ン ダ ムに選択 さ れ る か、 ま たは順に選択 さ れ る かを指定 し ます。 (125 ペー ジの 「RANDOM_PORTS」 を参照。 ) RESTORE_RETRIES 注意 : こ のオプシ ョ ンには適切なデフ ォ ル ト が設定 さ れてい る ため、 変更す る 必要があ る のは問 題が発生 し た場合だけです。 リ ス ト アが失敗 し た場合の再試行回数を指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 再試行 さ れません。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 REQUIRED_INTERFACE 他の NetBackup ク ラ イ ア ン ト ま たはサーバーに接続す る 場合に、 NetBackup で使用 さ れ る ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ フ ェ ース を指定 し ます。 (126 ページの 「REQUIRED_INTERFACE」 を参照。 ) SERVER_PORT_WINDOW こ の コ ン ピ ュ ー タ が他の コ ン ピ ュ ー タ 上の NetBackup か ら の接続を受け入れ る 、 予約 さ れていな いポー ト の範囲を指定 し ます。 SERVER 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 NetBackup ク ラ イ ア ン ト にア ク セ ス可能な NetBackup マ ス タ ー サーバー と メ デ ィ ア サーバーの リ ス ト を定義 し ます。 ク ラ イ ア ン ト の イ ン ス ト ール時に、 SERVER は、 その ク ラ イ ア ン ト の 1 次マ ス タ ー サーバーの名前に設定 さ れます。 その ク ラ イ ア ン ト の他のマ ス タ ー サーバーお よ びその ク ラ イ ア ン ト の メ デ ィ ア サーバーに対 し て、 SERVER エン ト リ を追加で き ます。 (NetBackup ク ラ イ ア ン ト の メ デ ィ ア サーバーは、 MEDIA_SERVER オプシ ョ ン を使用 し て追加す る こ と も 可能です。 ) 146 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン メ デ ィ ア サーバーを構成する 場合、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト の bp.conf フ ァ イ ルに、 各 メ デ ィ ア サーバーの SERVER エン ト リ ま たは MEDIA_SERVER エン ト リ を含め る 必要があ り ます。 次に、 ク ラ イ ア ン ト 上の bp.conf フ ァ イ ルの例を示 し ます。 SERVER = Master_server ( デフ ォル ト のマ ス タ ー サーバー ) SERVER = NBU_server ( 他のマ ス タ ー サーバー ) SERVER = Media_server_#1 MEDIA_SERVER = Media_server_#2 . . . 最初の SERVER エン ト リ は、 ク ラ イ ア ン ト がすべての要求 ( フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プ、 一覧表示、 リ ス ト ア な ど ) についてデフ ォ ル ト で接続す る マ ス タ ー サーバーを示 し ます。 SERVER オプシ ョ ン は、 すべての UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに存在す る 必要があ り ます。 こ のオプシ ョ ンは、 ク ラ イ ア ン ト の bp.conf フ ァ イ ルに必要な唯一のエン ト リ で も あ り ます。 こ のオプシ ョ ンは、 $HOME/bp.conf フ ァ イ ルでは使用 さ れません。 NetBackup の UNIX サーバー上では、 SERVER エン ト リ は ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーの両方に適用 さ れま す。 SYBASE_HOME Sybase のホーム デ ィ レ ク ト リ へのパ ス を指定 し ます。 こ れは、 NetBackup for Sybase を使用 し て い る 場合に Sybase デー タ ベース のバ ッ ア ッ プを行 う ために必要です。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには SYBASE_HOME は存在 し ません。 こ のオプシ ョ ンは、NetBackup for Sybase ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 USE_CTIME_FOR_INCREMENTALS 注意 : USE_CTIME_FOR_INCREMENTALS を指定す る 場合、 DO_NOT_RESET_FILE_ACCESS_TIME も 指定す る 必要があ り ます。 シ ス テ ム上で Storage Migrator を実行 し てい る 場合、 こ れ ら のオプシ ョ ン を使用 し ないで く だ さ い。 こ れ ら のオプシ ョ ン を設定す る と 、 フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プを行 う たびに フ ァ イ ルが更新 さ れ る ため、 ア ク セ ス時刻 (atime) が変更 さ れます。 こ れに よ っ て、 フ ァ イ ル が頻繁に使用 さ れてい る よ う に見え る ため、 Storage Migrator でマ イ グ レーシ ョ ンの対象 と し て選択 さ れな く な り ます。 増分バ ッ ク ア ッ プの実行中、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アで変更時刻 (mtime) お よ び i ノ ー ド 変更時刻 (ctime) の両方を使用 し て、 フ ァ イ ルが変更 さ れたか ど う かを判断 し ます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 デフ ォ ル ト では、 mtime だけが使用 さ れます。 第 3 章 追加構成 147 NetBackup 構成オプ シ ョ ン USE_VXSS ロ ーカル シ ス テ ムで VxSS を使用す る か ど う か を指定 し ます。 こ のオプシ ョ ン を ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使 用す る か、 ま たは ク ラ イ ア ン ト のホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 プ ロ パ テ ィ で 「VERITAS Security Services 」 を設定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「VERITAS Security Services (VxSS)」 の項を参照。 ) USEMAIL UNIX ク ラ イ ア ン ト に対す る 操作の結果が NetBackup に よ っ て送信 さ れ る 電子 メ ール ア ド レ ス を 指定 し ます。 デフ ォ ル ト では、 bp.conf フ ァ イ ルには USEMAIL が存在せず、 電子 メ ールは送信 さ れません。 注意 : 複数のア ド レ ス ま たは電子 メ ールのエ イ リ ア ス を使用で き ます。 ただ し 、 それ ら の間に空 白を入れないで く だ さ い。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルお よ び $HOME/bp.conf フ ァ イ ルに追加で き ます。 ◆ /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルでア ド レ ス を指定す る と 、 NetBackup に よ っ て、 そのア ド レ ス に自動バ ッ ク ア ッ プお よ び手動バ ッ ク ア ッ プの状態が送信 さ れます。 ◆ $HOME/bp.conf フ ァ イ ルでア ド レ ス を指定す る と 、 NetBackup に よ っ て、 そのア ド レ ス に ユーザー操作の成功ま たは失敗の状態 も 送信 さ れます。 VERBOSE NetBackup の ロ グに詳細情報を含め ます。 デフ ォル ト では無効に設定 さ れてい ます。 こ のオプシ ョ ンは、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追 加で き ます。 VXSS_NETWORK 特定のネ ッ ト ワ ー ク ま たは リ モー ト シ ス テ ムで、 ロ ーカル シ ス テ ムに対 し て VxSS を使用す る 必 要があ る か ど う かを指定 し ます。 メ デ ィ ア サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト で VxSS ネ ッ ト ワー ク が定義 さ れていない場合は、マ ス タ ー サーバーの VxSS ネ ッ ト ワ ー ク が使用 さ れます。 ( 詳細については、 133 ページの 「VXSS_NETWORK」 を参照。 ) 148 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 構成オプ シ ョ ン こ のオプシ ョ ン を UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに追加 し て使用す る か、 ま たは ク ラ イ ア ン ト のホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「ア ク セ ス制御 (Access Control)」 プ ロ パテ ィ で 「VxSS ネ ッ ト ワ ー ク (VxSS Networks)」 リ ス ト を設定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「VxSS ネ ッ ト ワー ク (VxSS Networks) リ ス ト 」 の項を参 照。 ) UNIX ク ラ イ ア ン ト の例 /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イルの例 SERVER = hare CLIENT_NAME = freddie USEMAIL = [email protected] COMPRESS_SUFFIX = .Addrs COMPRESS_SUFFIX = .Counts VERBOSE RESTORE_RETRIES = 1 BPBACKUP_POLICY = U1userdir BPBACKUP_SCHED = userbackups BPARCHIVE_POLICY = U1userdir BPARCHIVE_SCHED = userarchives LOCKED_FILE_ACTION = SKIP $HOME/bp.conf フ ァ イルの例 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の root 以外のユーザーは、 ホーム デ ィ レ ク ト リ にユーザー固有の bp.conf フ ァ イ ルを設定で き ます。 ユーザー固有の bp.conf フ ァ イ ルには、 次のオプシ ョ ン を含め る こ と がで き ます。 注意 : root ユーザーは、 ユーザー固有の bp.conf フ ァ イ ルを設定で き ません。 root ユーザーの 場合、 NetBackup では、 /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルが使用 さ れます。 USEMAIL = [email protected] BPBACKUP_POLICY = user1 BPBACKUP_SCHED = userback BPARCHIVE_POLICY = user1 BPARCHIVE_SCHED = userarch LIST_FILES_TIMEOUT = 10 CLIENT_NAME 代替 ク ラ イ ア ン ト への リ ス ト ア を行 う 場合だけ、 CLIENT_NAME を指定 し て く だ さ い。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「 リ ダ イ レ ク ト リ ス ト アの例」 の項を 参照。 ) 第 3 章 追加構成 149 メ デ ィ ア サーバーの管理権限の制限 メ デ ィ ア サーバーの管理権限の制限 ホ ス ト プ ロ パテ ィ の 「サーバー (Servers)」 で、 「 メ デ ィ ア サー バー (Media Servers)」 には メ デ ィ ア サーバーだけが一覧表示 さ れます。 ( 「ホ ス ト プ ロ パ テ ィ (Host Properties)」 > 「マ ス タ ー サーバー (Master Server)」 あ る いは 「 メ デ ィ ア サーバー (Media Servers)」 > 「サーバー (Servers)」 ) メ デ ィ ア サーバー と し て一覧表 示 さ れ る マシ ンは、 ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プお よ び リ ス ト ア を行 う こ と がで き ますが、 管 理権限は制限 さ れてい ます。 メ デ ィ ア サーバーの管理範囲は制限 さ れる。 マ ス タ ー サーバー oak と 2 つの メ デ ィ ア サーバー elm と pine か ら な る 構成が存在す る と 想定 し ます。 oak を マ ス タ ー サーバー と し て設定 し 、 elm お よ び pine を メ デ ィ ア サーバー と し て設定 し ます。 マシ ンがマ ス タ ー サーバー と メ デ ィ ア サーバーの両方 と し て定 義 さ れてい る 場合、 マ ス タ ー サーバーのエン ト リ が優先 さ れ ます。 サーバーがマ ス タ ー サーバー と メ デ ィ ア サーバーの両方 と し て 一覧表示 さ れてい る 場合、 メ デ ィ ア サーバーのシ ス テ ム管理 者は、 他のマ ス タ ー サーバーの NetBackup 管理者に も な り ま す。 追加サーバー と メ デ ィ ア サーバーの両方 と し て一覧表示 さ れて い る マ シ ンは、 完全な管理権限を持つ。 150 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 bpadm の使用 4 NetBackup の bpadm 管理者ユーテ ィ リ テ ィ は、 文字ベース の メ ニ ュ ー方式の イ ン タ フ ェ ース であ る ため、 termcap ま たは terminfo を定義 し てい る すべての端末 ( ま たは端末エ ミ ュ レーシ ョ ン ウ ィ ン ド ウ ) で使用で き ます。 こ の付録では、 bpadm を使用 し て NetBackup を構成お よ び管理する 方法について説明 し ます。 内 容は次の と お り です。 ◆ 152 ページの 「bpadm の起動」 ◆ 152 ページの 「 ス ト レージ ユニ ッ ト の定義お よ び管理」 ◆ 158 ページの 「 ス ト レージ ユニ ッ ト グループの定義お よ び管理」 ◆ 160 ページの 「ポ リ シーの定義お よ び管理」 ◆ 175 ページの 「NetBackup グ ローバル属性の定義」 ◆ 177 ページの 「信頼で き る すべての ク ラ イ ア ン ト ホ ス ト への NetBackup ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ール」 ◆ 178 ページの 「レ ポー ト の表示」 ◆ 181 ページの 「bprd の管理 (NetBackup Request デーモン )」 ◆ 182 ページの 「保持レベルの再定義」 ◆ 184 ページの 「手動バ ッ ク ア ッ プの実行」 ◆ 185 ページの 「NetBackup デー タベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ」 151 bpadm の起動 bpadm の起動 注意 : bpadm は、 マ ス タ ー サーバー上でだけ使用 し 、 構成を変更す る 場合は bpadm の他の イ ン ス タ ン ス ま たは NetBackup 管理 コ ン ソ ールが実行中でない こ と を確認 し て く だ さ い。 複数 の イ ン ス タ ン ス ま たは こ れ ら のユーテ ィ リ テ ィ を組み合わせて構成を変更す る と 、 予測で き ない結果を招 き ます。 root ユーザーで次の コ マン ド を実行 し て、 bpadm プ ロ グ ラ ム を起動 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/bpadm 画面に メ イ ン メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 NetBackup Server: bunny NetBackup Administration ------------------------s) Storage Unit Management... t) Storage Unit Group Management... p) Policy Management... g) Global Configuration... r) Reports... m) Manual Backups... x) Special Actions... u) User Backup/Restore... e) Media Management... h) Help q) Quit ENTER CHOICE: bpadm に よ っ て表示 さ れ る プ ロ ンプ ト のほ と ん ど には説明が含まれてい ます。 ま た、 すべての メ ニ ュ ーでオン ラ イ ン ヘルプを使用で き ます。 さ ら に情報が必要な場合は、 こ の章の項で説明 さ れ てい る 共通操作の詳細を参照 し て く だ さ い。 多 く の操作では、 エ ス ケープ ([Esc]) キーを押す と 操 作を中断で き ます。 ス ト レージ ユニ ッ ト の定義および管理 『VERITAS NetBackup Media Manager シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX』 では、 Media Manager を使 用 し て、 ス ト レージ デバ イ スお よ び メ デ ィ ア を定義する 方法について説明 し てい ます。 こ の項で は、 NetBackup 内で こ れ ら を定義お よ び管理す る 方法について説明 し ます。 「Storage Unit Management」 メ ニ ュ ーには、 ス ト レージ ユニ ッ ト を定義お よ び管理す る オプシ ョ ンがあ り ます。 こ の メ ニ ュ ーを表示す る には、 bpadm メ イ ン メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [s] (Storage Unit Management) を押 し ます。 Storage Unit Label: <ALL> Storage Unit Host: <ALL> Storage Unit Type: <ALL> Output Destination: SCREEN 152 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ス ト レ ージ ユニ ッ ト の定義お よび管理 Storage Unit Management -----------------------a) Add Storage Unit... m) Modify Storage Unit... d) Delete Storage Unit b) r) e) l) o) h) q) Browse Storage Units Forward Browse Storage Units Reverse Enter Storage Unit List/Display Storage Units Output Destination (SCREEN or FILE) Help Quit Menu ENTER CHOICE: リ ムーバブル ス ト レージ ユニ ッ ト ま たはロボ ッ ト ス ト レージ ユ ニ ッ ト の追加 ス ト レージ ユニ ッ ト を追加する には、 「Storage Unit Management」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態 で [a] (Add Storage Unit) を押 し 、 プ ロ ンプ ト に従い ます。 リ ムーバブル ス ト レージ ユニ ッ ト ま たは ロ ボ ッ ト ス ト レージ ユニ ッ ト を追加す る 前に、 関連す る デバ イ スお よ び メ デ ィ ア を Media Manager で構成す る 必要があ り ます。 構成が終了す る と 、 ス ト レージ ユニ ッ ト を追加で き る よ う にな り 、 NetBackup に よ り こ れ ら のデバ イ スお よ び メ デ ィ アに デー タ が送 ら れます。 次に、 DLT を追加する 際に表示 さ れ る 画面の例を示 し ます。 ユーザーに よ る 入力は太字で表 し て います。 Adding Storage Unit (<ESC> to abort) -----------------------------------Enter storage unit label: TSD_1 <Return> Enter host name: (bunny) <Return> Storage Unit Type ----------------1) Disk 2) Media Manager 3) Disk Staging Enter Choice [1-3]: 2 <Return> Robot Type Selections --------------------1) NONE - Not Robotic 2) ACS - Automated Cartridge System 3) LMF - Library Management Facility 4) ODL - Optical Disk Library 5) RSM - Removable Storage Manager 6) TL4 - Tape Library 4MM 第 4 章 bpadm の使用 153 ス ト レ ージ ユニ ッ ト の定義お よび管理 7) TL8 - Tape Library 8MM 8) TLD - Tape Library DLT 9) TLH - Tape Library Half-inch 10) TLM - Tape Library Multimedia 11) TS8 - Tape Stacker 8MM 12) TSD - Tape Stacker DLT 13) TSH - Tape Stacker Half-inch Enter Choice [1-13]: 12 <Return> Enter this device's robot number: 2 <Return> Density Selections -----------------1) dlt - DLT Cartridge 2) dlt2 - DLT Cartridge 2 3) dlt3 - DLT Cartridge 3 Enter Choice [1-3]: 1 <Return> Determine the number of drives you wish to use for backups and archives. The number you use must be less than or equal to the number of drives installed. Enter number of drives: 1 <Return> Use this storage unit only if required by a policy or schedule? (y/n) (n):<Return> What maximum multiplexing factor should be used per drive? (A value of 1 indicates to not do multiplexing) Enter value [1-32]: (1) <Return> Maximum fragment size for backup images is configurable. Allowable values are in the range of 50 MB to 1048576 MB (1024GB). Enter maximum fragment size (in MB): (1048576) <Return> Add storage unit? (y/n): y Adding storage unit ... ▼ 154 リ ムーバブル ス ト レージ ユニ ッ ト またはロボ ッ ト ス ト レージ ユニ ッ ト を追加する方法 1. ス ト レージ ユニ ッ ト 用に一意の ラ ベルを指定 し ます ( ラ ベルには空白を使用で き ません )。 こ の ラ ベルは、 ポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールにユニ ッ ト を関連付け る 際に使用 し ます。 定義す る ス ト レージ形式を示す ラ ベルを選択 し ます。 2. ス ト レージ ユニ ッ ト を制御する ホ ス ト 名を指定 し ます。 こ のホ ス ト 名は、 ド ラ イ ブが接続 さ れてい る ホ ス ト 名 と 一致 し てい る 必要があ り ます。 デフ ォ ル ト のホ ス ト は、 括弧内に表示 さ れ ます。 デフ ォ ル ト のホ ス ト の場合は [Return] を押 し 、 それ以外の場合は新 し い名前を入力 し ます。 3. ス ト レージ ユニ ッ ト 形式を指定 し ます。 Media Manager の場合、 [2] を押 し ます。 ロ ボ ッ ト 形 式を選択す る リ ス ト が表示 さ れます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ス ト レ ージ ユニ ッ ト の定義お よび管理 4. ス ト レージ ユニ ッ ト の ロ ボ ッ ト 形式を指定 し ます。 ◆ [1] (NONE - Not Robotic) を押す と 、 ユニ ッ ト の密度を示す リ ス ト が表示 さ れます。 Media Manager に構成 さ れてい る 値 と 一致す る 密度を指定 し てか ら 、 使用する 密度の ド ラ イ ブ数を指定 し ます。 指定 し た密度のすべての非 ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブは、 同 じ ス ト レー ジ ユニ ッ ト に含まれてい る 必要があ り ます。 複数の ド ラ イ ブを指定する と 、 ス ト レージ ユニ ッ ト では一度に複数のジ ョ ブを実行で き る よ う にな り ます。 ◆ ロ ボ ッ ト を選択す る と 、 デバ イ ス の ロ ボ ッ ト 番号を入力す る プ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 こ の番号は、 Media Manager に構成 さ れてい る 番号 と 一致 し てい る 必要があ り ます。 密度を指定す る プ ロ ンプ ト が表示 さ れた場合、 Media Manager に構成 さ れてい る 内容 と 一致す る よ う に設定 し ます。 次に、 NetBackup の操作で使用す る ロ ボ ッ ト の ド ラ イ ブ数 を指定 し ます。 こ の数値には、 ロ ボ ッ ト に取 り 付け ら れてい る ド ラ イ ブ数以下の値を指定 す る 必要があ り ます。 5. ポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールで指定 さ れてい る 場合だけ ス ト レージ ユニ ッ ト を使用する か、 ま たはすべてのポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールで使用可能にす る かを決定 し ます。 ◆ [y] を押す と 、 ス ト レージ ユニ ッ ト を指定す る ポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールだけで使用す る よ う に ス ト レージ ユニ ッ ト を予約 し ます。 ◆ [n] を押す と 、 すべてのポ リ シーま たはス ケ ジ ュ ールで ス ト レージ ユニ ッ ト が使用可能に な り ます。 こ れはデフ ォ ル ト です。 6. 使用す る 最大の イ メ ージの多重化 (MPX) の要素を指定 し ます。 イ メ ージの多重化 と は、 1 台ま たは複数の ク ラ イ ア ン ト か ら 1 つのデ ィ ス ク ス ト レージ ユ ニ ッ ト に並列 し て複数のバ ッ ク ア ッ プを送信 し 、 イ メ ージ を メ デ ィ ア上に多重化す る こ と で す。 1 か ら 32 の数値を指定 し ます。 1 ( デフ ォ ル ト 値 ) を指定する と 、 多重化が無効にな り 、 指定 さ れた ド ラ イ ブに対 し て一度に 1 つのバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブだけ を許可 し ます。 7. フ ラ グ メ ン ト サ イ ズの最大値を MB 単位で指定 し ます。 こ れは、 イ メ ージ を フ ラ グ メ ン ト 化す る 場合に NetBackup に よ っ て作成 さ れ る フ ラ グ メ ン ト の最大サ イ ズです。 Media Manager ス ト レージ ユニ ッ ト では、 50 MB か ら 1048576 MB (1024 GB) の範囲で指定で き ます。 [y] を押 し て確定す る か、 ま たは [n] を押 し て取 り 消 し ます。 8. [1] (List / Display Storage Units) を押 し て内容を確認 し ます。 属性を変更す る には、 [m] (Modify Storage Unit) を押すか、 ま たは ス ト レージ ユニ ッ ト を削除 し てか ら 再度追加 し ます。 今回初めて NetBackup を構成す る 場合は、 ス ト レージ ユニ ッ ト の構成が終了 し た ら 、 161 ページの 「ポ リ シーの追加」 に進みます。 第 4 章 bpadm の使用 155 ス ト レ ージ ユニ ッ ト の定義お よび管理 デ ィ ス ク 形式のス ト レ ージ ユニ ッ ト の追加 デ ィ ス ク 形式の ス ト レージ ユニ ッ ト を追加する には、 「Storage Unit Management」 メ ニ ュ ー を表示 し た状態で [a] (Add Storage Unit) を押 し 、 プ ロ ンプ ト に従い ます。 次に例を示 し ます。 Adding Storage Unit (<ESC> to abort) -----------------------------------Enter storage unit label: unixdisk_1 <Return> Enter host name: (bunny) <Return> Storage Unit Type ----------------1) Disk 2) Media Manager 3) Disk Staging Enter Choice [1-3]: 1 <Return> full path to image directory: /bpimages <Return> Enter maximum number of concurrent jobs: (1) 2 <Return> Use this storage unit only if required by a policy or schedule? (y/n) (y): <Return> What maximum multiplexing factor should be used? (A value of 1 indicates to not do multiplexing) Enter value [1-32]: (1) <Return> Maximum fragment size for backup images is configurable. Allowable values are in the range of 20 MB to 2000 MB (2GB). Enter maximum fragment size (in MB): (2000) <Return> Add storage unit? (y/n): y ▼ デ ィ ス ク 形式のス ト レージ ユニ ッ ト を追加する方法 1. ス ト レージ ユニ ッ ト 用に一意の ラ ベルを指定 し ます ( ラ ベルには空白を使用で き ません )。 こ の ラ ベルは、 ポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールにユニ ッ ト を関連付け る 際に使用 し ます。 定義す る ス ト レージ形式を示す ラ ベルを指定 し ます。 例に示す ラ ベル unixdisk_1 は、 UNIX デ ィ ス ク の ス ト レージ ユニ ッ ト に使用 さ れます。 2. デ ィ ス ク を制御す る サーバー名を指定 し ます。 こ れは、 UNIX の hostname コ マン ド に よ っ て返 さ れ る 、 サーバーのネ ッ ト ワ ー ク 上の名前です。 3. ス ト レージ ユニ ッ ト 形式を指定 し ます。 デ ィ ス ク 形式の場合 [1] を押 し 、 パ ス名を指定 し ま す。 4. バ ッ ク ア ッ プ イ メ ージお よ びアーカ イ ブ イ メ ージのデ ィ レ ク ト リ パ ス を指定 し ます。 空 き 容 量のあ る デ ィ ス ク であればど のデ ィ レ ク ト リ で も 指定で き ます。 5. 並列実行を許可す る ジ ョ ブの数を指定 し ます。 サーバーの処理能力に よ っ て、 複数のバ ッ ク ア ッ プ処理を快適に実行で き る 数が異な り ます。 156 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ス ト レ ージ ユニ ッ ト の定義お よび管理 6. ポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールで指定 さ れてい る 場合だけ ス ト レージ ユニ ッ ト を使用する か、 ま たはすべてのポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールで使用可能にす る かを決定 し ます。 ◆ [y] を押す と 、 ス ト レージ ユニ ッ ト を指定す る ポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールだけで使用す る よ う に ス ト レージ ユニ ッ ト を予約 し ます。 こ れはデフ ォル ト です。 ◆ [n] を押す と 、 すべてのポ リ シーま たはス ケ ジ ュ ールで ス ト レージ ユニ ッ ト が使用可能に な り ます。 7. 使用す る 最大の イ メ ージの多重化 (MPX) の要素を指定 し ます。 イ メ ージの多重化 と は、 1 台ま たは複数の ク ラ イ ア ン ト か ら 1 つの ド ラ イ ブに並列 し て複数の バ ッ ク ア ッ プを送信 し 、 イ メ ージ を メ デ ィ ア上に多重化す る こ と です。 1 か ら 32 の数値を指定 し ます。 1 ( デフ ォ ル ト 値 ) を指定する と 、 多重化が無効にな り 、 指定 さ れた ド ラ イ ブに対 し て一度に 1 つのバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブだけ を許可 し ます。 8. フ ラ グ メ ン ト サ イ ズの最大値を MB 単位で指定 し ます。 こ れは、 イ メ ージ を フ ラ グ メ ン ト 化す る 場合に NetBackup に よ っ て作成 さ れ る フ ラ グ メ ン ト の最大サ イ ズです。 デ ィ ス ク 形式の ス ト レージ ユニ ッ ト では、 20 MB か ら 2000 MB ( デフ ォ ル ト ) の範囲で指定で き ます。 9. [y] を押 し て確定す る か、 ま たは [n] を押 し て取 り 消 し ます。 「Storage Unit Management」 メ ニ ュ ーに戻 り ます。 10. [1] (List/Display Storage Unit) を押 し て内容を確認 し ます。 属性を変更す る には、 [m] (Modify Storage Unit) を押すか、 ま たは ス ト レージ ユニ ッ ト を削除 し てか ら 再度追加 し ます。 今回初めて NetBackup を構成す る 場合は、 ス ト レージ ユニ ッ ト の構成が終了 し た ら 、 161 ページの 「ポ リ シーの追加」 に進みます。 ス ト レージ ユニ ッ ト の構成の表示お よび変更 「Storage Unit Management」 メ ニ ュ ーには、 現在構成 さ れてい る ス ト レージ ユニ ッ ト の属性 を表示す る オプシ ョ ンや属性の リ ス ト を フ ァ イ ルに書 き 出すオプシ ョ ンがあ り ます。 こ の メ ニ ュ ー には、 ス ト レージ ユニ ッ ト を削除する か、 ま たは属性を変更する こ と に よ っ て構成を変更する オ プシ ョ ン も あ り ます。 ▼ 「Storage Unit Management」 メ ニ ュ ーを使用する方法 1. 画面上部の 「Label」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Storage Units Forward) を押 し ます。 次の 2 行に ス ト レージ ユニ ッ ト の接続先ホ ス ト お よ びス ト レージ ユ ニ ッ ト の形式が表示 さ れます。 2. 目的のオプシ ョ ン を選択 し ます。 ◆ 変更す る には、 [m] (Modify Storage Unit) を押 し 、 プ ロ ンプ ト に従い ます ( 現在の値 は括弧内に表示 さ れます )。 第 4 章 bpadm の使用 157 ス ト レ ージ ユニ ッ ト グループの定義お よび管理 ◆ ス ト レージ ユニ ッ ト を削除する には、 [d] (Delete Storage Unit) を押 し ます。 プ ロ ン プ ト で、 削除す る ス ト レージ ユニ ッ ト を確認 し 、 削除する 場合は [y] を押 し ます。 NetBackup の構成か ら ス ト レージ ユニ ッ ト を削除 し て も 、 その ス ト レージ ユニ ッ ト にす でに格納 さ れた フ ァ イ ルの リ ス ト アには影響 し ません。 リ ス ト アす る 場合は、 Media Manager で リ ムーバブル形式ま たは ロ ボ ッ ト 形式の ス ト レージ ユニ ッ ト に対 し て同 じ 形 式の ス ト レージ ユニ ッ ト が使用可能であれば問題あ り ません。 ◆ ス ト レージ ユニ ッ ト の属性を表示する には、 [l] (List/Display Storage Units) を 押 し ます。 画面下部の コ ン ト ロ ールを使用 し て、 リ ス ト 内を移動で き ます。 ◆ 属性の リ ス ト を フ ァ イ ルに書 き 出すには、 [o] (Output Destination) を押 し 、 プ ロ ン プ ト で フ ァ イ ルのパ ス を指定 し ます。 [l] を押す と 、 リ ス ト が フ ァ イ ルに書 き 出 さ れます。 ス ト レージ ユニ ッ ト グループの定義および管理 ス ト レージ ユニ ッ ト グループ と は、 優先順位に よ っ て並べ ら れた ス ト レージ ユニ ッ ト の リ ス ト で す。 ス ト レージ ユニ ッ ト グループ を使用 し て、 ス ト レージ ユニ ッ ト のセ ッ ト を定義 し 、 1 つ以上 の ス ト レージ ユニ ッ ト に優先順位を割 り 当て ます。 「Storage Unit Group Management」 メ ニ ュ ーには、 ス ト レージ ユニ ッ ト グループ を定義お よ び管理す る オプシ ョ ンがあ り ます。 こ の メ ニ ュ ーを表示す る には、 bpadm メ イ ン メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [t] を押 し ます。 Storage Unit Group Label: <ALL> Output Destination: SCREEN Storage Unit Group Management -----------------------a) Add Storage Unit Group... m) Modify Storage Unit Group... d) Delete Storage Unit Group b) r) e) l) o) h) q) Browse Storage Unit Groups Forward Browse Storage Unit Groups Reverse Enter Storage Unit Group List/Display Storage Unit Groups Output Destination (SCREEN or FILE) Help Quit Menu ENTER CHOICE: 158 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ス ト レ ージ ユニ ッ ト グループの定義お よび管理 ス ト レージ ユニ ッ ト グループの追加 ス ト レージ ユニ ッ ト を追加する には、 「Storage Unit Group Management」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [a] (Add Storage Unit Group) を押 し 、 プ ロ ンプ ト に従い ます。 2 つの ロ ボ ッ ト で構 成 さ れ る グループを作成す る 例を次に示 し ます。 ユーザーに よ る 入力は太字で表 し てい ます。 Adding Storage Unit Group (<ESC> to abort) -------------------------------------------------Enter Storage Unit Group Name: robot_group <Return> Enter the storage unit names, 1 per line in order of desired priority. <CR> with no name to end entry. <ESC> quit without adding a group Enter Name of stunit: TSD_1 <Return> Enter Name of stunit: TSD_2 <Return> Enter Name of stunit: <Return> Adding group name: robot_group Precedence ---------1 2 Storage unit name ------------------TSD_1 TSD_2 Add the storage unit group list now? (y/n) (y): y ▼ ス ト レージ ユニ ッ ト グループ を追加する方法 1. ス ト レージ ユニ ッ ト グループ用に一意の ラ ベルを指定 し ます。 こ の ラ ベルは、 ポ リ シーま た は ス ケ ジ ュ ールにグループを関連付け る 際に使用 し ます。 2. グループに属す る ス ト レージ ユニ ッ ト 名を指定 し ます。 優先順位の高い順に ス ト レージ ユ ニ ッ ト を入力 し ます。 まず、 NetBackup に よ っ て最初に使用 さ れ る ス ト レージ ユニ ッ ト の名 前を入力 し ます。 その後、 NetBackup に よ っ て次に使用 さ れ る ス ト レージ ユニ ッ ト の名前を 順次入力 し てい き ます。 ス ト レージ ユニ ッ ト の リ ス ト の入力を終了する には、 [Return] を押 し ます。 定義が表示 さ れ ます。 3. [y] を押 し て確定す る か、 ま たは [n] を押 し て取 り 消 し ます。 「Storage Unit Group Management」 メ ニ ュ ーに戻 り ます。 4. [l] (List/Display Storage Unit Groups) を押 し て内容を確認 し ます。 属性を変更す る には、 [m] (Modify Storage Unit Group) を押すか、 ま たはス ト レージ ユニ ッ ト グループ を削除 し てか ら 再度追加 し ます。 今回初めて NetBackup を構成す る 場合は、 構成が終了 し た ら 、 161 ページの 「ポ リ シーの追加」 に進みます。 第 4 章 bpadm の使用 159 ポ リ シーの定義お よび管理 ス ト レージ ユニ ッ ト グループの構成の表示および変更 「Storage Unit Management Group」 メ ニ ュ ーには、 現在構成 さ れてい る ス ト レージ ユニ ッ ト の属 性を表示す る オプシ ョ ンや属性の リ ス ト を フ ァ イ ルに書 き 出すオプシ ョ ンがあ り ます。 こ の メ ニ ュ ーには、 ス ト レージ ユニ ッ ト グループ を削除 し た り 属性を変更す る こ と に よ っ て構成を変更 す る オプシ ョ ン も あ り ます。 ▼ ス ト レージ ユニ ッ ト グループの構成を表示または変更する方法 1. 画面上部の 「Label」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Storage Units Groups Forward) を押 し ます。 2. 目的のオプシ ョ ン を選択 し ます。 ◆ グループに対 し て ス ト レージ ユニ ッ ト の追加や削除を行っ た り 、 グループ内の ス ト レー ジ ユニ ッ ト の名前や優先度を変更する には、 [m] (Modify Storage Unit Group) を押 し 、 プ ロ ンプ ト に従い ます ( 現在の値は括弧内に表示 さ れます )。 他の属性を変更す る に は、 グループを削除 し てか ら 再度追加す る 必要があ り ます。 ◆ ス ト レージ ユニ ッ ト グループ を削除す る には、 [d] (Delete Storage Unit Group) を 押 し ます。 プ ロ ンプ ト で、 削除す る グループを確認 し 、 削除す る 場合は [y] を押 し ます。 ◆ ス ト レージ ユニ ッ ト グループの メ ンバーを表示す る には、 [l] (List/Display Storage Units Groups) を押 し ます。 ◆ 属性の リ ス ト を フ ァ イ ルに書 き 出すには、 [o] (Output Destination) を押 し 、 プ ロ ン プ ト で フ ァ イ ルのパ ス を指定 し ます。 [l] を押す と 、 リ ス ト が フ ァ イ ルに書 き 出 さ れます。 ポ リ シーの定義および管理 こ こ では、 NetBackup ポ リ シーを定義お よ び管理す る 方法について説明 し ます。 bpadm メ イ ン メ ニ ュ ーで [p] (Policy Management) を押す と 、 「Policy Management」 メ ニ ュ ーが表示 さ れま す。 Policy: <ALL> Clients: <ALL> Schedules: <ALL> Output Destination: SCREEN Policy Management -------------------------a) Add Policy... m) Modify Policy Attributes... d) Delete Policy s) Schedule Management... c) Client List Management... f) File List Management... b) Browse Policies Forward r) Browse Policies Reverse 160 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ポ リ シーの定義お よび管理 e) l) o) h) q) Enter Policy List/Display Policies Output Destination (SCREEN or FILE) Help Quit Menu ENTER CHOICE: ポ リ シーの追加 ▼ ポ リ シーを構成に追加する方法 1. 「Policy Management」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [a] を押す と 、 ポ リ シーの追加のプ ロ ン プ ト が開始 さ れます。 「Cross mount points」 な ど の選択時に、 デフ ォ ル ト 値が括弧内に 表示 さ れます。 次の例では、 ユーザーに よ る 入力は太字で表 し てい ます。 ラ イ セ ン スお よ び イ ン ス ト ール さ れてい る 別 ラ イ セン ス ソ フ ト ウ ェ ア製品に基づいて、 追加 オプシ ョ ンが表示 さ れ る 場合があ り ます。 Adding Policy (<ESC> to abort) ----------------------------Enter Unique Policy Name: W2 <Return> Use an existing policy as a template; if yes, all attributes and schedules will be duplicated: (y/n)?n Policy Type -----------1) Standard . . ( 実際の メ ニ ュ ーでは こ れ よ り 多 く の行が表示 さ れ ます ) . Enter Choice: (1) <Return> Active? (y/n) (y): <Return> Enter effective date: (06/27/2001 14:32:38 or (n)ow) n <Return> Collect True Image Recovery information 0 = No 1 = Yes 2 = Yes with move detection Enter Choice [0-2]: (0) <Return> Cross mount points? (y/n) (n): <Return> Follow NFS mounts? (y/n) (n): <Return> Client Compression? (y/n) (n): <Return> Enable PFI? (y/n) (n): <Return> Client encryption? (y/n) (n): <Return> Block level incremental? (y/n) (n): <Return> Allow multiple data streams? (y/n) (n): <Return> Frozen Image? (y/n) (n): <Return> 第 4 章 bpadm の使用 161 ポ リ シーの定義お よび管理 Offhost Backup Method 0 = Local Host 1 = Third-Party Copy Device 2 = NetBackup Media Server 3 = Fastrax Backup Copy Enter Choice [0-4]: (0) Limit number of jobs per policy? (y/n) (n): y Enter maximum number of jobs per policy [1-999]: (999) <Return> Require images to be written to a specific storage unit? (y/n) (n): y Enter Storage Unit label: ts8_1 <Return> Enter the volume pool images should be directed to: (NetBackup) <Return> Associate a keyword with this policy? (y/n) (n): <Return> Enter priority as compared to other policies [0-99999]: (0) <Return> Take checkpoints? (y/n) (n): <Return> Add policy now? (y/n): y 2. ポ リ シーの名前を指定 し ます。 こ の名前は、 構成内で一意であ る 必要があ り ます ( 名前に空白 を使用で き ません )。 3. 既存のポ リ シーを テ ンプ レー ト と し て使用す る か ど う かを指定 し ます。 同 じ 属性を多 く 含むテ ンプ レー ト が存在す る 場合、 こ の方法は便利です。 選択後にポ リ シーに対 し て必要な変更を行 う こ と がで き ます。 別のポ リ シーを テ ンプ レー ト と し て使用す る 場合、 NetBackup は次の項 目を複製 し ます。 4. ◆ ポ リ シーの属性 ◆ バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト ◆ ク ラ イ アン ト リ ス ト ◆ すべての ス ケ ジ ュ ール リ ス ト か ら ポ リ シー形式を選択 し ます。 5. 有効にす る ポ リ シーを指定 し ます。 NetBackup で ス ケ ジ ュ ール ( 自動ま たはユーザー主導 ) を 実行す る には、 ポ リ シーが有効であ る 必要があ り ます。 例では 「y」 を使用 し て、 ポ リ シーを 有効に し てい ます。 6. ポ リ シーが有効にな る 日付を指定 し ます。 例では 「n」 を使用 し て、 ポ リ シーをすぐ に有効に し てい ます。 7. True Image Recovery 情報を収集す る か ど う かを指定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「True Image Restore 情報を収集す る 」 の項を参照。 ) 例で は、 デフ ォ ル ト の 「n」 ( いいえ ) を選択 し てい ます。 8. バ ッ ク ア ッ プ時お よ びアーカ イ ブ時に複数のマ ウ ン ト ポ イ ン ト を ク ロ スする か ど う かを指定 し ます。 例では、 デフ ォ ル ト の 「n」 を選択 し てい ます。 162 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ポ リ シーの定義お よび管理 9. NFS マ ウ ン ト を対象にす る か ど う かを指定 し ます。 ◆ [y] を押す と 、 NFS マ ウ ン ト さ れてい る フ ァ イ ルお よ びデ ィ レ ク ト リ のバ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブが行われます。 ◆ [n] を押す と 、 NFS マ ウ ン ト さ れてい る フ ァ イ ルお よ びデ ィ レ ク ト リ のバ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブが行われません。 デフ ォ ル ト は n です。 10. ク ラ イ ア ン ト か ら アーカ イ ブ ま たはバ ッ ク ア ッ プを行 う フ ァ イ ルを圧縮す る か ど う かを指定 し ます。 例では、 デフ ォ ル ト の 「n」 ( いいえ ) を選択 し てい ます。 11. 複数のデー タ ス ト リ ーム を許可する かど う かを指定 し ます。 例では、 デフ ォル ト の 「n」 ( い いえ ) を選択 し てい ます。 12. 1 つのポ リ シーに対す る ジ ョ ブの数を制限す る か ど う か を指定 し ます。 1 つのポ リ シーに対す る ジ ョ ブの数を制限す る 場合、 こ のポ リ シーで並列 し て実行可能なジ ョ ブの最大数を指定 し ま す。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「ポ リ シーご と のジ ョ ブ 数を制限す る 」 の項を参照。 ) 13. ポ リ シーに対 し てデフ ォ ル ト の ス ト レージ ユニ ッ ト を指定する か ど う かを指定 し ます。 例で は、 「TS8_1」 を指定 し てい ます。 こ の場合、 ス ケ ジ ュ ールで ス ト レージ ユニ ッ ト を指定 し て いなければ、 NetBackup に よ る こ のポ リ シーのバ ッ ク ア ッ プお よびアーカ イ ブ先は 「TS8_1」 にな り ます。 ポ リ シーに対 し てデフ ォ ル ト のボ リ ュ ーム プールを指定する かど う かを指定 し ます。 ポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールにボ リ ュ ーム プールを指定 し ない場合、 NetBackup ボ リ ュ ーム プールが使用 さ れます。 14. キーワ ー ド 句を使用す る か ど う かを指定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「キー ワー ド 句 ( オプシ ョ ン )」 の項を参照。 ) 例では、 デフ ォ ル ト の 「n」 ( いいえ ) を選択 し てい ます。 15. 他のポ リ シーに対す る こ のポ リ シーの優先順位を指定 し ます。 すべての負でない整数が有効で す。 一番大 き い値のポ リ シーの優先順位が最 も 高 く な り ます。 デフ ォ ル ト は 0 ( ゼ ロ ) です。 16. バ ッ ク ア ッ プの実行中にチ ェ ッ ク ポ イ ン ト を設定す る か ど う かを指定 し ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「チ ェ ッ ク ポ イ ン ト の間隔」 の項を参照。 ) [y] を押 し た場合、 チ ェ ッ ク ポ イ ン ト を設定す る 間隔を指定す る プ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 Enter checkpoint interval (minutes) [5-180]: (15) <Return> 17. [y] を押 し てポ リ シーを追加す る か、 ま たは [n] を押 し て取 り 消 し ます。 18. [l] (List/Display Policies) を押 し て内容を確認 し ます。 属性を変更す る には、 [m] (Modify Policy Attributes) を押 し ます。 今回初めて NetBackup を構成す る 場合は、 ポ リ シーの構成が終了 し た ら 、 164 ページの 「ポ リ シーへの ク ラ イ ア ン ト の追加」 に進みます。 第 4 章 bpadm の使用 163 ポ リ シーの定義お よび管理 ポ リ シーの構成の表示および変更 「Policy Management」 メ ニ ュ ーには、 現在構成 さ れてい る ポ リ シーの属性を表示す る オプシ ョ ンや属性の リ ス ト を フ ァ イ ルに書 き 出すオプシ ョ ンがあ り ます。 こ の メ ニ ュ ーには、 ポ リ シーを削 除 し た り 属性を変更す る こ と に よ っ て構成を変更す る オプシ ョ ン も あ り ます。 ▼ ポ リ シーの構成を表示または変更する方法 1. 画面上部の 「Policy」 行に目的のポ リ シー名が表示 さ れ る ま で [b] お よ び [r] を押 し 、 目的の ポ リ シーを選択 し ます。 ポ リ シー名を指定す る には、 [e] を押 し ます。 2. 目的のオプシ ョ ン を選択 し ます。 ◆ 属性を変更す る には、 [m] (Modify Policy Attributes) を押 し ます。 プ ロ ンプ ト で、 画面の上部の行に表示 さ れてい る ポ リ シーが、 こ れか ら 変更す る ポ リ シーであ る こ と を確 認 し ます。 プ ロ ンプ ト で値を指定す る か、 ま たは [Return] を押 し て ( 括弧内に表示 さ れ てい る ) 既存の値を使用 し ます。 ◆ ポ リ シーを削除す る には、 [d] (Delete Policy) を押 し ます。 プ ロ ンプ ト で、 削除す る ポ リ シーを確認 し 、 削除す る 場合は [y] を押 し ます。 NetBackup の構成か ら ポ リ シーを削 除 し て も 、 そのポ リ シーで ク ラ イ ア ン ト に よ っ てバ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブ さ れた フ ァ イ ルの リ ス ト アには影響 し ません。 ◆ ポ リ シーの属性の リ ス ト を表示す る には、 [l] (List/Display Policies) を押 し ます。 画面下部の コ ン ト ロ ールを使用 し て、 リ ス ト 内を移動で き ます。 ◆ 属性の リ ス ト を フ ァ イ ルに書 き 出すには、 [o] (Output Destination) を押 し 、 プ ロ ン プ ト で フ ァ イ ルのパ ス を指定 し ます。 [l] を押す と 、 リ ス ト が フ ァ イ ルに書 き 出 さ れます。 ポ リ シーに対する ク ラ イ ア ン ト リ ス ト の定義および管理 こ こ では、 ポ リ シーに対 し て ク ラ イ ア ン ト リ ス ト を定義お よ び管理する 方法について説明 し ます。 ポ リ シーへのク ラ イ ア ン ト の追加 ▼ ポ リ シーに ク ラ イ ア ン ト を追加する方法 1. 「Policy Management」 メ ニ ュ ーで、 画面上部の 「Policy」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Policies Forward) を押 し ます。 2. [c] を押す と 、 「Client List Management」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 こ の メ ニ ュ ーには、 ク ラ イ ア ン ト リ ス ト を管理する オプシ ョ ンがあ り ます。 前の手順で選択 し たポ リ シーが、 画 面上部の 「Policy」 行に表示 さ れます。 次の例では、 ポ リ シー W2 が表示 さ れてい ます。 Policy: Clients: Schedules: Output Destination: 164 W2 <none> <none> SCREEN VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ポ リ シーの定義お よび管理 Client List Management ----------------------a) Add Clients d) Delete Clients l) o) h) q) List/Display Policy Output Destination (SCREEN or FILE) Help Quit Menu Enter Choice: 3. 「Client List Management」 メ ニ ュ ーで [a] を押 し ます。 サ イ ト に現在 イ ン ス ト ール さ れ てい る ク ラ イ ア ン ト の種類の リ ス ト が表示 さ れます。 次の例では、 ユーザーに よ る 入力は太字 で表 し てい ます。 Policy: W2 Adding Clients (<ESC> to abort) ------------------------------1) NDMP, NDMP 2) Novell, NetWare 3) PC, Windows2000 4) PC, WindowsNET 5) PC, WindowsNT 6) PC, WindowsXP 7) PC-IA64, WindowsNET 8) PC-IA64, WindowsXP 9) Solaris, Solaris7 10) Solaris, Solaris8 11) Solaris, Solaris9 12) Solaris, Solaris_x86_7 13) Solaris, Solaris_x86_8 Enter Selection (or 'q' to quit): 10 <Return> Enter clients of Solaris, Solaris8 type: (blank line to end) Enter Client Name: hagar <Return> Enter Client Name: <Return> Adding clients to policy W2 ... hagar Install client software (y/n) n ( 選択の リ ス ト に戻 り ま す。 ) 4. 追加す る ク ラ イ ア ン ト の種類に対応す る 番号を指定 し ます。 5. こ の種類の ク ラ イ ア ン ト の名前を指定 し ます (1 行に 1 つ )。 ク ラ イ ア ン ト ホ ス ト 名を指定す る 際は、 次の規則に注意 し て く だ さ い。 ◆ 複数のポ リ シーに ク ラ イ ア ン ト 名を入力す る 場合は、 同 じ 名前を使用 し ます。 ◆ サーバーが認識可能な ク ラ イ ア ン ト 名を使用 し ます。 こ の名前は、 サーバーか ら ping ま たは telnet で ク ラ イ ア ン ト にア ク セ スす る 場合に使用可能な名前であ る 必要があ り ま す。 第 4 章 bpadm の使用 165 ポ リ シーの定義お よび管理 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク 構成に複数の ド メ イ ンが含ま れてい る 場合、 よ り 明確な名前を使用 し ます。 た と えば、 単に hagar だけではな く 、 hagar.bdev.null.com ま たは hagar.bdev と い う 名前を使用 し ます。 ク ラ イ ア ン ト の名前付け を終了後、 空白行を その ま ま に し て [Return] を押 し ます。 ク ラ イ ア ン ト が追加 さ れた こ と を通知す る メ ッ セージが表示 さ れます。 ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールする かど う かを問い合わせる プ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 注意 : NetBackup の イ ン ス ト ール中にマ ス タ ー サーバー上に ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが ロ ー ド さ れ、 ク ラ イ ア ン ト 上で イ ン ス ト ールが可能にな っ た場合だけ、 プ ロ ンプ ト が表示 さ れ ます。 ◆ 信頼で き る ク ラ イ ア ン ト を追加 し て、 ソ フ ト ウ ェ ア をすぐ に イ ン ス ト ールす る 場合は、 [y] を押す と bpadm に よ っ てサーバーか ら ク ラ イ ア ン ト に ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが すぐ に送 ら れます。 信頼で き る ク ラ イ ア ン ト には、 NetBackup サーバーのエン ト リ を含 む /.rhosts フ ァ イ ルが存在 し ます。 こ の ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ールは、 ク ラ イ ア ン ト がポ リ シーに追加 さ れてか ら 実行 さ れます。 いずれかの ク ラ イ ア ン ト で ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ールに失敗 し た場合、 通知は さ れますが、 ク ラ イ ア ン ト はポ リ シー内に残っ た ま ま にな っ てい ます。 ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ールは、 1 つの ク ラ イ ア ン ト に つ き 1 分以上かか り ます。 ◆ セキ ュ リ テ ィ 保護 さ れた ク ラ イ ア ン ト を追加 し た場合は [n] を押 し 、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「セキ ュ リ テ ィ 保護 さ れた UNIX ク ラ イ ア ン ト への ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ール」 の項で説明 し てい る よ う に、 後でそれ ら に イ ン ス ト ールを行 う 必要があ り ます。 セキ ュ リ テ ィ 保護 さ れた ク ラ イ ア ン ト では、 /.rhosts フ ァ イ ル内に NetBackup サーバーのエン ト リ は含まれてい ません。 ◆ 信頼で き る ク ラ イ ア ン ト を追加 し 、 後で ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールす る 場合は、 ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ールのプ ロ ンプ ト で [n] を押 し ます。 「Special Actions」 メ ニ ュ ー の 「Install All Clients」 を選択する と 、 後で ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールで き ま す。 (177 ページの 「信頼で き る すべての ク ラ イ ア ン ト ホ ス ト への NetBackup ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ール」 を参照。 ) プ ロ ンプ ト で [n] を押 し た場合ま たは ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ールが終了 し た場合、 選択の リ ス ト に戻 り 、 別の種類の ク ラ イ ア ン ト を追加で き ます。 6. リ ス ト が完了す る ま で手順 4 お よ び手順 5 を繰 り 返 し 、 その後に [q] を押 し て 「Client List Management」 メ ニ ュ ーに戻 り ます。 7. [l] (List/Display Policy) を押 し て内容を確認 し ます。 今回初めて NetBackup を構成す る 場合は、 こ のポ リ シーの ク ラ イ ア ン ト リ ス ト が完了 し た ら 、 167 ページの 「バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト への追加」 に進みます。 166 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ポ リ シーの定義お よび管理 ク ラ イ ア ン ト リ ス ト の表示およびポ リ シーから のク ラ イ ア ン ト の削除 「Client List Management」 メ ニ ュ ーには、 現在構成 さ れてい る ポ リ シーの ク ラ イ ア ン ト リ ス ト を表示す る オプシ ョ ンや ク ラ イ ア ン ト リ ス ト を フ ァ イ ルに書き 出すオプシ ョ ンがあ り ます。 こ の メ ニ ュ ーには、 ポ リ シーか ら ク ラ イ ア ン ト を削除す る オプシ ョ ン も あ り ます。 ▼ ク ラ イ ア ン ト リ ス ト を表示 し た り 、 ポ リ シーから ク ラ イ ア ン ト を削除する方法 1. 「Policy Management」 メ ニ ュ ーで、 画面上部の 「Policy」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Policies Forward) を押 し ます。 2. [c] を押す と 、 「Client List Management」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 前の手順で選択 し たポ リ シーが、 画面上部に表示 さ れます。 3. 目的のオプシ ョ ン を選択 し ます。 ◆ ク ラ イ ア ン ト を削除す る には、 [d] (Delete Clients) を押 し ます。 現在のポ リ シーか ら ク ラ イ ア ン ト を削除す る こ と を確認 し 、 プ ロ ンプ ト に従い ます。 ク ラ イ ア ン ト を削除 し て も 、 その ク ラ イ ア ン ト に関連す る バ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブは削除 さ れません。 ◆ ポ リ シーの属性 ( ク ラ イ ア ン ト を含む ) の リ ス ト を表示す る には、 [l] (List/Display Policy) を押 し ます。 画面下部の コ ン ト ロ ールを使用 し て、 リ ス ト 内を移動で き ます。 ◆ ポ リ シーの属性の リ ス ト ( ク ラ イ ア ン ト を含む ) を フ ァ イ ルに書 き 出すには、[o] (Output Destination) を押 し ます。 プ ロ ンプ ト で フ ァ イ ルのパ ス を指定 し 、 [l] (List/Display Policy) を押 し ます。 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の定義お よび管理 ポ リ シーの 「バ ッ ク ア ッ プ対象 (Backup Selections)」 リ ス ト は、 そのポ リ シー内の ク ラ イ ア ン ト の 完全バ ッ ク ア ッ プお よ び増分バ ッ ク ア ッ プに適用 さ れます。 こ こ では、 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の 定義お よ び管理の方法について説明 し ます。 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト への追加 ▼ バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト にエ ン ト リ を追加する方法 1. 「Policy Management」 メ ニ ュ ーで、 画面上部の 「Policy」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Policies Forward) を押 し ます。 2. [f] を押す と 、 「File List Management」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 こ の メ ニ ュ ーには、 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト を管理す る オプシ ョ ンがあ り ます。 前の手順で選択 し たポ リ シーが、 画面上部の 「Policy」 行に表示 さ れます。 次の例では、 ポ リ シー W2 が表示 さ れてい ます。 Policy: W2 Clients: Schedules: Output Destination: mars saturn ... <none> SCREEN 第 4 章 bpadm の使用 167 ポ リ シーの定義お よび管理 File List Management -------------------a) Add Files d) Delete Files m) Modify Files List l) o) h) q) List/Display Policy Output Destination (SCREEN or FILE) Help Quit Menu ENTER CHOICE: a 3. [a] を押す と 、 「Add Files」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 Policy: W2 Clients: mars jupiter ... Schedules: <none> File Paths: <none> Adding File Paths (<ESC> to Abort, Blank line to end) (NOTE: Spaces, ' ', are significant in path names) -----------------------------------------------Enter File Path: /usr <Return> Enter File Path: /home <Return> Enter File Path: /var <Return> Enter File Path: <Return> Adding file paths . . . getting policy list . . . 4. プ ロ ンプ ト で フ ァ イ ルのパ ス を指定 し ます。 1 行に 1 つのパ ス を指定で き ますが、 フ ァ イ ルの 完全 ( 絶対 ) パス で入力する 必要があ り ます。 終了後、 空白行を その ま ま に し て [Return] を 押 し ます。 「File List Management」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます ([ESC] を押す と 、 構成を変 更せずに中断 し ます )。 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト を指定す る と き に、 メ タ 文字ま たは ワ イ ル ド カー ド 文字を使用で き ま す。 raw パーテ ィ シ ョ ンのバ ッ ク ア ッ プ を行 う 場合は、 ブ ロ ッ ク 型ま たは文字型デバ イ ス フ ァ イ ルのパ ス を指定 し ます。 次に例を示 し ます。 /dev/rdsk/isc0d2s6 文字型デバ イ スは、 通常、 ブ ロ ッ ク 型デバ イ ス よ り も 高速です。 Oracle な ど、 デー タ ベース拡張のポ リ シー形式の場合、 バ ッ ク ア ッ プを制御す る ス ク リ プ ト を指定 し ます。 Vault ポ リ シーの場合、 Vault コ マン ド ラ イ ン を指定 し ます。 ( 詳細について は、 『VERITAS NetBackup Vault シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照。 ) 5. [l] (List/Display Policy) を押 し て内容を確認 し ます。 変更す る には、 [m] (Modify Files List)、 [a] (Add Files) ま たは [d] (Delete Files) を押 し ます。 168 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ポ リ シーの定義お よび管理 今回初めて NetBackup を構成す る 場合は、 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の作業が終了 し た ら 、 170 ページの 「 ス ケ ジ ュ ールの追加」 に進みます。 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の表示および変更 「File List Management」 メ ニ ュ ーには、 現在構成 さ れてい る ポ リ シーのバ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト を表示 し た り 、 フ ァ イ ルに書 き 出すオプシ ョ ンがあ り ます。 こ の メ ニ ュ ーには、 ポ リ シーか ら フ ァ イ ルを削除す る オプシ ョ ン ま たはフ ァ イ ルを変更す る オプシ ョ ン も あ り ます。 ▼ バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト を表示 し た り 、 ポ リ シーから フ ァ イルを削除する方法 1. 「Policy Management」 メ ニ ュ ーで、 画面上部の 「Policy」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Policies Forward) を押 し ます。 2. [f] を押す と 、 「File List Management」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 前の手順で選択 し たポ リ シーが、 画面上部に表示 さ れます。 3. 目的のオプシ ョ ン を選択 し ます。 ◆ フ ァ イ ルを変更す る には、 [m] (Modify Files List) を押 し ます。 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の挿入、 削除ま たは変更を実行 し ます。 ◆ フ ァ イ ルを削除す る には、 [d] (Delete Files) を押 し ます。 現在のポ リ シーか ら フ ァ イ ルを削除す る こ と を確認 し 、 プ ロ ンプ ト に従い ます。 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト か ら フ ァ イ ルを削除 し て も 、 その フ ァ イ ルに関連す る バ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブの リ カバ リ には 影響 し ません。 ◆ ポ リ シーの属性 ( フ ァ イ ルを含む ) の リ ス ト を表示す る には、 [l] (List/Display Policy) を押 し ます。 画面下部の コ ン ト ロ ールを使用 し て、 リ ス ト 内を移動で き ます。 ◆ ポ リ シーの属性の リ ス ト ( バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト を含む ) を フ ァ イ ルに書 き 出すには、 [o] (Output Destination) を押 し ます。 プ ロ ンプ ト で フ ァ イ ルのパ ス を指定 し 、 [l] (List/Display Policy) を押す と 属性が フ ァ イ ルに書 き 出 さ れます。 第 4 章 bpadm の使用 169 ポ リ シーの定義お よび管理 ポ リ シー スケジ ュ ールの定義お よび管理 各ポ リ シーには、 バ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブの操作を制御す る 一連の ス ケ ジ ュ ールが必要で す。 こ こ では、 bpadm を使用 し て こ れ ら の ス ケ ジ ュ ールを定義 し 、 管理す る 方法について説明 し ます。 スケジ ュ ールの追加 ▼ 自動スケジ ュ ールまたはユーザー主導スケジ ュ ールを追加する方法 1. 「Policy Management」 メ ニ ュ ーで、 画面上部の 「Policy」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Policies Forward) を押 し ます。 2. ス ケ ジ ュ ールを管理す る には、 [s] (Schedule Management) を押 し ます。 手順 1 で選択 し た ポ リ シーが、 画面上部の 「Policy」 行に表示 さ れます。 Policy: Schedule: Clients: Output Destination: W2 <none> mars jupiter ... SCREEN Schedule Management ------------------------------a) Add Schedule... d) Delete Schedule m) Modify Schedule... b) l) o) h) q) 3. Browse Schedules List/Display Schedule Output Destination (SCREEN or FILE) Help Quit Menu ス ケ ジ ュ ールを追加す る には、 [a] (Add Schedule) を押 し ます。 「Schedule Label」 以外 のすべての選択では、 デフ ォル ト 値が括弧内に表示 さ れます。 デフ ォ ル ト 値を使用す る 場合は [Return] を押 し ます。 Policy: W2 Add Schedule (<ESC> to abort) Add Schedule (<ESC> to abort) ----------------------------Enter Schedule Label: W2_daily_differential <Return> Schedule Type ------------0) Full Backup 1) Differential Incremental Backup 2) Cumulative Incremental Backup 3) User Backup 4) User Archive 170 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ポ リ シーの定義お よび管理 Enter Choice [0-4]: (0) 1 <Return> Frequency scheduling(f) or Calendar scheduling(c) :(f) <Return> Enter Exclude date (mm/dd/yyyy): 12/07/2003 <Return> Exclude dates entered so far: 0 - 12/07/2003 enter c to clear all, d-# to delete 1 <Return> Enter Exclude date (mm/dd/yyyy): <Return> Backup Frequency can be specified in hours(h), days(d), or weeks(w). Enter the unit to be used in specifying backup frequency (h/d/w): (d) <Return> Enter Backup Frequency (in days) [1-3500]: (7) 1 Multiple copies? (y/n) (n): <Return> Retention Levels ---------------0) 1 week 1) 2 weeks 2) 3 weeks 3) 1 month 4) 2 months 5) 3 months 6) 6 months 7) 9 months 8) 1 year 9) infinite . . . 23) infinite 24) infinite Enter Choice [0-24]: (1) 0 <Return> Require images to be written to a specific storage unit? (y/n) (n): n Do you want to override the policy volume pool? (y/n) (n): n Use multiplexing if able? (y/n) (n): y <Return> What maximum multiplexing factor should be used? (A value of 1 indicates to not do multiplexing) Enter value [1-32]: (1) 2 <Return> Backup windows can be specified for each day of the week. Should the backup window be the same every day of the week? (y/n) y): n Enter daily windows (start time and duration in hours) Sunday (20:00:00 10): 22 0 Monday (22:00:00 0): 22 8 Tuesday (22:00:00 8): 22 8 第 4 章 bpadm の使用 171 ポ リ シーの定義お よび管理 Wednesday Thursday Friday Saturday (22:00:00 (22:00:00 (22:00:00 (22:00:00 8): 8): 8): 8): 22 22 22 22 8 8 8 0 Schedule Summary --------------------------------------------Policy: W2 Schedule: W2_daily_differential Differential Incremental Backup EXCLUDE DATE 0 - 02/02/2002 Frequency=1 days Retention Level=0 (1 week) Required storage unit not specified Schedule not overriding volume pool Multiplexing=2 Daily Windows Monday 22:00:00 --> Tuesday 06:00:00 Tuesday 22:00:00 --> Wednesday 06:00:00 Wednesday 22:00:00 --> Thursday 06:00:00 Thursday 22:00:00 --> Friday 06:00:00 Friday 22:00:00 --> Saturday 06:00:00 --------------------------------------------Add schedule W2_daily_differential now(y/n/c-hange) y 4. ス ケ ジ ュ ール用に一意の ラ ベルを指定 し ます ( ラ ベルには空白を使用で き ません )。 こ の名前 は、 NetBackup の画面お よ び メ ッ セージで使用 さ れ る ため、 意味があ っ て覚えやすい名前に し ます。 5. ス ケ ジ ュ ール形式を指定 し ます。 選択肢の 「0」、 「1」 お よ び 「2」 は、 自動ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プを選択 し ます。 選択肢 「3」 お よ び 「4」 は、 ユーザー主導です。 例では、 「1」 を指定 し て差分型増分バ ッ ク ア ッ プを指定 し てい ます。 Oracle-Obackup ポ リ シーな ど、 ポ リ シー形式がデー タ ベース のバ ッ ク ア ッ プの場合、 次の よ う な選択肢が表示 さ れます。 Schedule Type 1. Scheduled Obackup script 2. Obackup initiated script 選択肢 「1」 は、 自動ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プで、 NetBackup ス ケ ジ ュ ー ラ に よ っ て開始 さ れます。 選択肢 「2」 の場合は、 ク ラ イ ア ン ト 上の obackup プ ロ セ ス に よ っ て開始 さ れます。 詳細については、 該当す る オプシ ョ ン製品のマニ ュ アルを参照 し て く だ さ い。 6. 間隔を基準 と し た ス ケ ジ ュ ール ( 「f」 ) ま たはカ レ ン ダ を基準 と し た ス ケ ジ ュ ール ( 「c」 ) を 指定 し ます。 7. 1 日以上の除外日を入力 し ます。 除外日は、 ス ケ ジ ュ ールが実行 さ れない日付です。 [Return] を押 し て、 除外日の入力を終了 し ます。 172 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ポ リ シーの定義お よび管理 8. 手順 9 で指定す る バ ッ ク ア ッ プの間隔の単位を指定 し ます ( ユーザー主導のバ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブには適用 さ れません )。 例では、 デフ ォル ト の 「days」 を選択 し て [Return] を 押 し てい ます。 9. バ ッ ク ア ッ プの間隔を指定 し ます ( ユーザー主導のバ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブには適用 さ れません )。 こ れは、 正常なバ ッ ク ア ッ プの間の時間で、 手順 8 で選択 さ れた単位で表 さ れま す。 例では、 「1 day」 を選択 し てい ます。 10. こ の ス ケ ジ ュ ールに よ っ て作成 さ れたバ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブの保持レベルを指定 し ま す。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「保持」 の項を参照。 ) 11. こ の ス ケ ジ ュ ールのバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージ を特定の ス ト レージ ユニ ッ ト に出力す る か ど う か を指定 し ます。 ◆ [y] を押す と 、 ス ト レージ ユニ ッ ト の名前を入力す る プ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 ◆ [n] を押す と 、 ポ リ シー レベルで指定 さ れた ス ト レージ ユニ ッ ト が使用 さ れます。 ポ リ シー レベルで ス ト レージ ユニ ッ ト が指定 さ れていない場合、 使用可能な任意の ス ト レー ジ ユニ ッ ト が使用 さ れます。 12. ス ケ ジ ュ ールに対 し てボ リ ュ ーム プールを指定する かど う かを指定 し ます。 ◆ ボ リ ュ ーム プール名を指定する と 、 ポ リ シー レベルのボ リ ュ ーム プール よ り 優先 さ れま す。 ◆ ボ リ ュ ーム プール名を指定 し ない と 、 ポ リ シー レベルで指定 さ れたボ リ ュ ーム プールが 使用 さ れます。 ス ケ ジ ュ ールま たはポ リ シー レベルでボ リ ュ ーム プールが指定 さ れてい ない場合、 デフ ォ ル ト の NetBackup が使用 さ れます。 13. 多重化を使用す る か ど う かを指定 し ます。 多重化 と は、 1 台ま たは複数の ク ラ イ ア ン ト か ら 1 つの ド ラ イ ブに並列 し て複数のバ ッ ク ア ッ プを送信 し 、 イ メ ージ を メ デ ィ ア上に多重化す る こ と です。 こ のプ ロ ンプ ト で [y] を押 し た場合は、 多重化の要素を指定す る 必要があ り ます。 多重化の要 素 と は、 1 つの ド ラ イ ブ上で多重化 さ れ る ス ケ ジ ュ ールに よ っ て実行 さ れ る ジ ョ ブの最大数で す。 こ の数値は 1 か ら 32 の範囲で指定で き 、 1 を指定す る と 多重化 さ れません。 14. バ ッ ク ア ッ プ処理時間帯の開始時刻お よ び期間を指定 し ます。 ◆ [y] を押す ( デフ ォ ル ト を受け入れ る ) と 、 すべての曜日に対 し て同 じ バ ッ ク ア ッ プ処理時 間帯が設定 さ れます。 NetBackup に よ っ て毎日同 じ 時間帯でバ ッ ク ア ッ プが行われます。 プ ロ ンプ ト で、 毎日バ ッ ク ア ッ プ処理時間帯を開始す る 時刻お よ び期間を定義 し ます。 ◆ [n] を押す と 、 各曜日にそれぞれ異な る バ ッ ク ア ッ プ処理時間帯を指定す る プ ロ ンプ ト が 表示 さ れます。 時刻を 24 時制で指定 し ます。 た と えば、 午前 0 時の場合は 00:00:00、 午 後 0 時の場合は 12:00:00、 午後 11:30 の場合は 23:30:00 と な り ます。 期間は、 1 時間単位で す。 時刻は、 時、 時 : 分ま たは時 : 分 : 秒の形式で指定で き ます。 た と えば、 時ま たは時 と 分だけ を指定 し た場合、 bpadm は入力 し ていない部分を補い ます。 22 と 指定す る と 22:00:00 と な り 、 22:30 と 指定す る と 22:30:00 と な り ます。 第 4 章 bpadm の使用 173 ポ リ シーの定義お よび管理 「Daily Windows」 の項目を入力す る 際は、 時刻 と 期間の間に必ず空白を入力 し ます。 22 8 と 指定す る と 、 時刻が 22:00:00 と な り 、 期間が 8 時間 と な り ます。 2 8 と 指定す る と 、 時刻が 02:00:00 と な り 、 期間が 8 時間 と な り ます。 期間に 0 を指定する と 、 バ ッ ク ア ッ プ処理時間帯 は開始 さ れません。 時刻に 0 を入力す る と 、 開始時刻が 00:00:00 と な り ます。 15. こ のポ リ シーに対 し て ス ケ ジ ュ ールを追加す る には [y]、 ス ケ ジ ュ ールを取 り 消すには [n]、 ス ケ ジ ュ ールのい く つかの設定を変更す る には [c] を押 し ます。 [c] を押す と 、 前の手順 と 同 じ プ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 表示 さ れてい る 数値は、 前に入力 し た数値です。 今回初めて NetBackup を構成す る 場合は、 こ のポ リ シーの ス ケ ジ ュ ールの構成が終了 し た ら 、 161 ページの 「ポ リ シーの追加」 に戻 り 、 こ の章で説明 し てい る 必要な手順を、 次のポ リ シーに対 し て 繰 り 返 し ます。 スケジ ュ ールの表示および変更 「Schedule Management」 メ ニ ュ ー (170 ページの 「ス ケ ジ ュ ールの追加」 を参照 ) には、 現在構 成 さ れてい る ポ リ シーの ス ケ ジ ュ ールの リ ス ト を変更す る オプシ ョ ンや リ ス ト を フ ァ イ ルに書 き 出 すオプシ ョ ンがあ り ます。 こ の メ ニ ュ ーには、 ス ケ ジ ュ ールを変更す る ま たはポ リ シーか ら ス ケ ジ ュ ールを削除す る オプシ ョ ン も あ り ます。 ▼ スケジ ュ ールを表示または変更する方法 1. 「Policy Management」 メ ニ ュ ーで、 画面上部の 「Policy」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Policies Forward) を押 し ます。 2. [s] を押す と 、 「Schedule Management」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 前の手順で選択 し たポ リ シーが、 画面上部に表示 さ れます。 3. 画面上部の 「Schedule」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Schedules) を押 し ます。 4. 目的のオプシ ョ ン を選択 し ます。 174 ◆ ス ケ ジ ュ ールを変更す る には、 [m] (Modify Schedule) を押 し ます。 画面の上部の行に 表示 さ れてい る ス ケ ジ ュ ールが、 こ れか ら 変更す る ス ケ ジ ュ ールであ る こ と を確認 し ま す。 プ ロ ンプ ト で値を指定す る か、 ま たは [Return] を押 し て ( 括弧内に表示 さ れてい る ) 既存の値を使用 し ます。 ◆ ス ケ ジ ュ ールを削除す る には、 [d] (Delete Schedule) を押 し ます。 削除 し よ う と し て い る ス ケ ジ ュ ールが、 目的の ス ケ ジ ュ ールであ る こ と を プ ロ ンプ ト で確認 し ます。 「y」 を押 し て削除 し ます。 ◆ 手順 3 で選択 し た ス ケ ジ ュ ールの属性の リ ス ト を表示す る には、 [l] (List/Display Schedule) を押 し ます。 画面下部の コ ン ト ロ ールを使用 し て、 リ ス ト 内を移動で き ます。 ◆ 手順 3 で選択 し た ス ケ ジ ュ ールのポ リ シーの属性の リ ス ト を フ ァ イ ルに書 き 出すには、 [o] (Output Destination) を押 し ます。 プ ロ ンプ ト で フ ァ イ ルのパ ス を入力 し 、 [l] (List/Display Schedule) を押す と 属性が フ ァ イ ルに書 き 出 さ れます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup グ ロ ーバル属性の定義 NetBackup グ ローバル属性の定義 グ ロ ーバル属性では、 構成で定義で き ない NetBackup 操作の定義を行い ます。 次の例では、 ユー ザーに よ る 入力は太字で表 し てい ます。 Keep Logs: 28 days Admin Mail Address: [email protected],txz@mars... Wakeup Interval: 10 minutes Preprocess Interval: 0 hours Backup Tries: 2 times in 12 hours Maximum Backup Copies: 2 Output Destination: SCREEN Global Configuration -------------------m) Modify Configuration Parameters... l) List/Display All Configuration Parameters o) Output Destination (SCREEN or FILE) h) Help q) Quit Menu ENTER CHOICE: m Modify Configuration -------------------m) Mail Address: [email protected],txz@mars... w) Wakeup Interval: 10 minutes j) Max Jobs/Client: 1 b) Backup Tries: 2 times in 12 hours k) Keep Logs: 28 days i) Keep TIR Info: 1 days t) Media Mount Timeout: 0 minutes h) Display Reports: 24 hours ago c) Compress Image DB Files: (not enabled) x) Preprocess time interval: 0 e) Max drives this master: 0 d) Notify Request Daemon of Changes n) Maximum Number of Backup Copies: 2 q) Quit Menu ENTER CHOICE: k Enter the number of days to keep logs: (28) 21 <Return> Changing global attribute.... 第 4 章 bpadm の使用 175 NetBackup グ ロ ーバル属性の定義 ▼ グローバル属性を表示または変更する方法 1. bpadm メ イ ン メ ニ ュ ーで [g] (Global Attributes) を押す と 、 「Global Configuration」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 2. 数値を変更す る には、 [m] を押 し ます。 例では、 「Keep Logs」 の値を 「28」 か ら 「21」 に変 更 し てい ます。 3. [1] (List/Display All Configuration Parameters) を押 し て現在の値の リ ス ト を表示 し ます。 次の表に、 各 NetBackup グ ロ ーバル属性の定義を示 し ます。 NetBackup グ ロ ーバル属性 Administrator Mail Address 自動バ ッ ク ア ッ プ、 管理者主導の手動バ ッ ク ア ッ プ操作、 デー タ ベース に よ る 自動バ ッ ク ア ッ プが失敗 し た場合に結果を送付す る ア ド レ ス。 管理者のア ド レ ス を指定 し ます。 デ フ ォ ル ト 値はあ り ません。 Wakeup Interval ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プ時刻に達 し たか ど う か を確認す る 前に ス ケ ジ ュ ー ラ が待機す る 時間の長 さ ( 分単位 )。 呼び起 こ し 間隔が長い場合、 ス ケ ジ ュ ー ラ はバ ッ ク ア ッ プのバ ッ ク ア ッ プ処理時間帯の数が多すぎ て終了に失敗す る こ と があ り ます。 デフ ォ ル ト は 10 分 です。 Maximum Simultaneous Jobs/Client NetBackup ク ラ イ ア ン ト が並列 し て実行可能な ジ ョ ブの最大数。 デフ ォ ル ト は 1 です。 Backup Tries 指定 さ れた時間内に ク ラ イ ア ン ト 、 ポ リ シー、 ス ケ ジ ュ ールの組合せのバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブが試行 さ れ る 回数。 期間 と 試行回数が 0 ( ゼ ロ ) よ り 大 き い こ と を確認 し ます。 試行回数 は 0 ( ゼ ロ ) に設定で き ますが、 すべての ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プは停止 さ れ ま す。 デ フ ォ ル ト は、 12 時間で 2 回です。 こ の属性は、 ユーザー主導のバ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブには適用 さ れない こ と に注意 し て く だ さ い。 Keep Error/Debug Logs NetBackup サーバーがエ ラ ー デー タ ベース 、 ジ ョ ブ デー タ ベー スお よ びデバ ッ グ ロ グ を 保持す る 期間 ( 日単位 )。 NetBackup は、 「Backup Status」、 「Problems」、 「All Log Entries」 お よ び 「Media Log Entries」 の レ ポー ト をエ ラ ー デー タ ベー ス か ら 取得 し ます。 Keep Logs は、 こ れ ら の レ ポー ト の対象 と な る 期間を制限 し ま す。 デフ ォ ル ト は 28 日で す。 Maximum Drives this Master マ ス タ ー サーバーが、 バ ッ ク ア ッ プの ス ケ ジ ュ ール設定時に使用可能であ る と 見なす ( マ ス タ ーお よ び メ デ ィ ア サーバー上に存在す る ) ド ラ イ ブの最大数。 構成 さ れてい る ド ラ イ ブの数にかかわ ら ず、 ス ケ ジ ュ ー ラ に よ っ て使用 さ れ る ド ラ イ ブの合計数を制限 し ま す。 Keep True Image Recovery Information ポ リ シーが使用す る True Image Recovery 情報の保持期間。 176 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 信頼で き るすべての ク ラ イ ア ン ト ホス ト への NetBackup ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ール NetBackup グ ロ ーバル属性 ( 続き ) Compress Image DB Files イ メ ージが作成 さ れてか ら NetBackup が イ メ ージ デー タ ベー ス フ ァ イ ル ( イ メ ージ カ タ ロ グ フ ァ イ ル と も 呼ばれ る ) を圧縮す る ま でに必要な日数。 イ メ ージ デー タ ベー ス には、 ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブの情報が含 ま れ ま す。 値を 0 ( ゼ ロ ) にす る と 、 圧縮は行われ ま せん。 Media Mount Timeout 要求 さ れた メ デ ィ アがマ ウ ン ト さ れ る ま で NetBackup が待機す る 時間 ( 分単位 )。 こ の設 定に よ っ て、 非 ロ ボ ッ ト デバ イ ス ( オペ レー タ が メ デ ィ ア を マ ウ ン ト す る 必要があ り ま す ) で操作す る 場合 ま たは メ デ ィ アが ロ ボ ッ ト の外側やオ フ サ イ ト に存在す る 場合の過度な 待機を削減す る こ と がで き ます。 デフ ォ ル ト は 0 ( ゼ ロ )( 無制限 ) です。 Display Reports NetBackup が レ ポー ト に含め る 情報を検索す る デフ ォ ル ト の時間。 た と えば、 「8」 に設定 す る と 、 レ ポー ト には 8 時間前 ま での情報が含ま れ ます。 最小設定は 1 時間です。 デフ ォ ル ト は 24 時間です。 Preprocess Interval NetBackup が自動検出ス ト リ ーム モー ド を使用す る 場合、 新 し いパス を検出す る ク ラ イ ア ン ト の照会間隔の最小値。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト 内の複数のデー タ ス ト リ ーム用の指示句」 の項を参照。 ) 値 に -1 を指定す る と 、 前処理間隔にデフ ォ ル ト の 4 時間が設定 さ れ ます。 値に 0 を指定す る と 、 ただちに処理を行 う よ う に設定 さ れ ま す。 Maximum Number of Backup Copies NetBackup デー タ ベース に格納可能なバ ッ ク ア ッ プ コ ピーの最大数。 範囲は 2 か ら 10 で、 デフ ォ ル ト は 2 です。 信頼で き るすべての ク ラ イ ア ン ト ホス ト への NetBackup ソ フ ト ウ ェ アのイ ン ス ト ール 信頼で き る ク ラ イ ア ン ト に ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールす る には、 「Special Actions」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [c] (Install All Clients) を押 し ます。 信頼で き る ク ラ イ ア ン ト に は、 NetBackup サーバーのエン ト リ を含む /.rhosts フ ァ イ ルが存在 し ます。 「c」 オプシ ョ ン を使用す る と 、 サーバーか ら ク ラ イ ア ン ト に ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが送 ら れ ます。 ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ールは、 すべての ク ラ イ ア ン ト に同時に行 う か、 ま たは ク ラ イ ア ン ト を ポ リ シーに追加す る と き に行 う こ と がで き ます。 1. bpadm メ イ ン メ ニ ュ ーで [x] (Special Actions) を押す と 、 「Special Actions」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 Special Actions -------------------c) Install All Clients... b) Backup Databases... r) View and Change Retention Levels i) Initiate Request Daemon t) Terminate Request Daemon 第 4 章 bpadm の使用 177 レ ポー ト の表示 h) Help q) Quit Menu ENTER CHOICE: 2. すべての ク ラ イ ア ン ト に対 し て ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ールを開始す る には、 [c] を押 し ます。 ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ールは、 1 つの ク ラ イ ア ン ト につ き 1 分以上かか り ま す。 レポー ト の表示 「Reports」 メ ニ ュ ーでは、 1 台以上の NetBackup サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト か ら の問題や状態 の レ ポー ト を表示で き ます。 こ の メ ニ ュ ーを使用す る には、 bpadm メ イ ン メ ニ ュ ーを表示 し た状 態で [r] を押 し ます。 Server: Client: Start Date: End Date: Output Destination: ALL ALL 01/22/2002 13:58:27 01/23/2002 23:59:59 SCREEN Reports ------b) Backup Status l) List Client Backups p) Problems a) All Log Entries m) Media... d) c) s) o) h) q) Change Dates Change Client Change Server Output Destination Help Quit Menu (SCREEN or FILE) ENTER CHOICE: ▼ レ ポー ト を表示 し た り 、 レ ポー ト パラ メ ー タ を変更する方法 1. 表示す る レ ポー ト が存在す る サーバーを選択す る には、 [s] (Change Server) を押 し ます。 メ ニ ュ ー上部の 「Server Name」 行に、 選択 し たサーバーが表示 さ れます。 「ALL」 ( デフ ォ ル ト ) を指定す る と 、 すべてのサーバーについての レ ポー ト が表示 さ れます ( メ デ ィ ア レ ポー ト を表示 し てい る 場合を除 く )。 2. 178 ク ラ イ ア ン ト を選択す る には、 [c] (Change Client) を押 し ます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 レ ポー ト の表示 メ ニ ュ ー上部の 「Client Name」 行に、 選択 し た ク ラ イ ア ン ト が表示 さ れます。 「ALL」 を指 定す る と 、 すべての ク ラ イ ア ン ト お よ び選択 し たサーバーについての レ ポー ト が表示 さ れま す。 3. レ ポー ト の対象 と な る 期間を指定す る には、 [d] (Change Dates) を押 し 、 続いて表示 さ れ る プ ロ ンプ ト に応答 し ます。 画面上部の 「Start Date」 お よ び 「End Date」 行に、 選択 し た日付が表示 さ れます。 開始 日か ら 終了日ま での間の情報が表示 さ れます。 NetBackup では、 「Backup Status」、 「Problems」、 「All Log Entries」 お よ び 「Media Log Entries」 の レ ポー ト はエ ラ ー デー タ ベース か ら 取得 さ れます。 そのため、 こ れ ら の レ ポー ト の対象 と な る 期間の最長期間は、 「Keep Logs」 属性に よ っ て決定 さ れます。 他の メ デ ィ ア レ ポー ト お よ び 「List Client Backups」 レ ポー ト の最長の期間は、 関連付 け ら れたバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの保持期間に よ っ て異な り ます。 4. 次のオプシ ョ ンか ら 目的のオプシ ョ ン を選択 し ます。 各レ ポー ト の詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「レ ポー ト の説明」 の項を参照 し て く だ さ い。 ◆ [b] (Backup Status) を押す と 、 指定 さ れた期間内に正常に完了 し たバ ッ ク ア ッ プ ま た は失敗 し たバ ッ ク ア ッ プの状態お よ びエ ラ ー情報が表示 さ れます。 ◆ [l] (List Client Backups) を押す と 、 指定 さ れた期間内に正常に完了 し たバ ッ ク ア ッ プの詳細情報が表示 さ れます。 ◆ [p] (Problems) を押す と 、 指定 さ れた期間内に ロ グ イ ン し たサーバーの問題が表示 さ れ ます。 その情報は、 「All Log Entries」 オプシ ョ ンで取得す る 情報の一部です。 ◆ [a] (All Log Entries) を押す と 、 指定 さ れた期間におけ る すべての ロ グ エン ト リ が表 示 さ れます。 ◆ [m] (Media) を押す と 、 「Media Reports」 メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 「Media Reports」 レ ポー ト のオプシ ョ ン を実行す る 前に、 レ ポー ト 対象のサーバー ( お よ び必要な場合 ク ラ イ ア ン ト ) を選択 し ます。 Media Log エン ト リ の場合は、 レ ポー ト の対象 と な る 日付の 範囲 も 選択 し ます。 Server: Client: Media ID/Path: Start Date: End Date: Output Destination: Media Reports ------------l) Media List u) Media Summary m) Media Contents i) Images on Media e) Media Log Entries w) Media Written h) q) ALL ALL ALL 01/22/2002 13:58:27 01/23/2002 23:59:59 SCREEN Change Parameters ----------------s) Change Server c) Change Client p) Change Media ID/Path d) Change Dates o) Output Destination (SCREEN or FILE) Help Quit Menu ENTER CHOICE: 第 4 章 bpadm の使用 179 レ ポー ト の表示 ▼ メ デ ィ ア レポー ト を表示 し た り 、 レポー ト パ ラ メ ー タ を変更する方法 1. 表示す る レ ポー ト が存在す る サーバーを選択す る には、 「Reports」 メ ニ ュ ーで [s] (Change Server) を押 し ます。 メ ニ ュ ー上部の 「Server」 行に、 選択 し たサーバーが表示 さ れます。 「ALL」 を指定す る と 、 すべてのサーバーについての レ ポー ト が表示 さ れます ( メ デ ィ ア レ ポー ト を表示 し てい る 場 合を除 く )。 サーバーを変更す る 場合、 要求を開始す る サーバー (bpadm を実行 し てい る サーバー ) は、 選 択す る サーバーにア ク セ ス可能であ る 必要があ り ます。 そ う でない場合は、 「access is not allowed」 ま たは 「no entity was found」 と い う メ ッ セージが表示 さ れます。 サー バーへのア ク セ スは、 bp.conf フ ァ イ ル内の SERVER エン ト リ に よ っ て制御 さ れます。 (102 ページの 「NetBackup 構成オプシ ョ ン」 を参照。 ) 注意 : サーバーへの接続に失敗 し た場合、 それま で接続 し ていたサーバーお よ び表示 さ れていた レ ポー ト の情報が保持 さ れます。 2. 「Images on Media」 レ ポー ト の場合、 [c] (Change Client Name) を押 し て ク ラ イ ア ン ト を選択 し ます。 こ のオプシ ョ ンで指定 し た名前が、 メ ニ ュ ー上部の 「Client」 行に表示 さ れ ます。 「ALL」 を指定す る と 、 すべての ク ラ イ ア ン ト お よ び選択 し たサーバーについての レ ポー ト が表示 さ れます。 3. 「Media Log Entries」 の場合、 [d] (Change Dates) を押 し 、 レ ポー ト の対象 と な る 期間 を指定 し ます。 プ ロ ンプ ト に従い ます。 指定 し た日付は、 画面上部の 「Start Date」 お よ び 「End Date」 行に表示 さ れます。 開始日か ら 終了日ま での間の情報が表示 さ れます。 4. 「Reports」 メ ニ ュ ーで [m] (Media) を選択 し 、 「Media Reports」 メ ニ ュ ーを表示 し ます。 次 の レ ポー ト のオプシ ョ ンか ら 目的のオプシ ョ ン を選択 し ます。 ◆ [l] (Media List) を押す と 、 NetBackup メ デ ィ ア カ タ ロ グ内の 1 つま たはすべての メ デ ィ ア ID が表示 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 デ ィ ス ク 形式の ス ト レージ ユニ ッ ト には 適用 さ れません。 ま た、 NetBackup カ タ ロ グのバ ッ ク ア ッ プ用に割 り 当て ら れた メ デ ィ アは表示 さ れません。 「i」 (Images on Media) オプシ ョ ン を使用する と 、 こ れ ら の ス ト レージ ユニ ッ ト 上の イ メ ージに関する 情報が得 ら れます。 ◆ [u] (Media Summary) を押す と 、 指定 し たサーバーのカ タ ロ グ内の メ デ ィ アが有効か ど う かに従っ て、 その中に含まれ る すべての メ デ ィ アが表示 さ れます。 レ ポー ト では、 メ デ ィ アの有効期限や保持レベルに相当す る メ デ ィ アの数 も 表示 さ れます。 ◆ [m] (Media Contents) を押す と 、 1 つの メ デ ィ ア ID の内容が表示 さ れます。 こ のオプ シ ョ ン を使用す る には、 ただ 1 つの メ デ ィ ア ID を選択す る 必要があ り ます。 結果レ ポー ト では、 メ デ ィ アに記録 さ れてい る メ デ ィ ア ヘ ッ ダーお よ びバ ッ ク ア ッ プ ヘ ッ ダーの内 容が表示 さ れます。 こ のオプシ ョ ンは、 デ ィ ス ク 形式の ス ト レージ ユニ ッ ト では使用で き ません。 メ デ ィ アの内容の レ ポー ト は、 特定の メ デ ィ ア ID 上の メ デ ィ ア自体か ら 読み込まれた バ ッ ク ア ッ プ ID を識別す る 際にカ タ ロ グ よ り も 便利です。 メ デ ィ アのマ ウ ン ト を要求す る ため、 こ のオプシ ョ ンでは、 光デ ィ ス ク よ り も テープの場合に大 き な遅延が発生 し ま す。 180 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 bprd の管理 (NetBackup Request デーモ ン ) ◆ [i] (Images on Media) を押す と 、 NetBackup カ タ ロ グ内に記録 さ れてい る メ デ ィ アの 内容が表示 さ れます。 bpadm は、 bpadm が実行 さ れてい る マ ス タ ー サーバー上の NetBackup デー タ ベース だけ を照会 し ます。 こ のオプシ ョ ン を使用す る と 、 すべての形 式の メ デ ィ ア ( デ ィ ス ク を含む ) の内容を表示で き ます。 ク ラ イ ア ン ト 、 メ デ ィ ア ID ま たはパ ス に よ っ て選択で き ます。 ◆ [e] (Media Log Entries) を押す と 、 NetBackup エ ラ ー デー タ ベース に記録 さ れてい る メ デ ィ アに関連す る メ デ ィ ア エ ラ ーま たは情報 メ ッ セージが表示 さ れます。 「d」 (Change Dates) オプシ ョ ン を使用す る と 、 日付でエ ラ ーを選択で き ます。 ◆ [w] (Media Written) を押す と 、 指定 さ れた期間内のバ ッ ク ア ッ プに使用 さ れた指定 さ れたサーバーのカ タ ロ グ内の メ デ ィ アが表示 さ れます。 こ の レ ポー ト では、 指定 さ れた期 間 よ り 前に元の イ メ ージが作成 さ れてい る 場合は、 イ メ ージの複製に使用 し た メ デ ィ アは 表示 さ れません。 bprd の管理 (NetBackup Request デーモ ン ) NetBackup Request デーモン (bprd) を管理す る には、 bpadm メ イ ン メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [x] (Special Actions) を押 し ます。 bprd デーモンの機能には、 ス ケ ジ ュ ー ラ お よ び NetBackup デー タ ベース デーモン (bpdbm) の起動が含まれてい ます。 Special Actions --------------c) Install Client Software... b) Backup Databases... r) View and Display Retention Levels i) t) Initiate Request Daemon Terminate Request Daemon h) q) Help Quit Menu ENTER CHOICE: ▼ NetBackup Request デーモ ン を管理する方法 1. bprd が実行 さ れていない場合、 [i] を押 し て起動 し ます。 bprd は、 通常、 マシ ンの起動時に 起動 さ れます。 構成を変更す る ためにデーモン を停止す る 場合、 こ のオプシ ョ ン を使用 し ま す。 bpdbm が実行 さ れていない場合、 bprd は bpdbm も 起動 し ます。 2. bprd を停止す る には、 [t] を押 し ます。 デーモンがすでに動作を開始 し てい る 場合、 完了す る ま で待機 し ます。 bprd が停止す る と 、 NetBackup はバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブ、 リ ス ト ア 操作のいずれ も 実行で き な く な り ます。 bprd を終了 し て も bpdbm は終了 し ない こ と に注意 し て く だ さ い。 bpdbm を停止す る には、 bpdbm -terminate を入力 し ます ( 『VERITAS NetBackup コ マ ン ド UNIX』 を参照 )。 ポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールを変更す る 前に、 NetBackup Request デーモン (bprd) を必ず停止す る 必要があ り ます。 こ れに よ っ て、 変更中に、 以前に ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブ操作に よ っ て ス ケ ジ ュ ー ラ が起動 さ れ、 構成が読み込まれ る 可能性が削減 さ れます。 第 4 章 bpadm の使用 181 保持レ ベルの再定義 /usr/openv/netbackup/bin/bpps ス ク リ プ ト を使用 し て、 bprd が終了 し てい る こ と を確認 し ます。 保持レ ベルの再定義 保持レベルに関連付け ら れた保持期間を変更す る には、 メ イ ン メ ニ ュ ーで [x] (Special Actions) を押 し 、 [r] (View and Display Retention Levels) を押 し ます。 Level Period ----- ----------* 0 1 week * 2 3 weeks 4 2 months 6 6 months * 8 1 year 10 infinity 12 infinity 14 infinity 16 infinity 18 infinity 20 infinity 22 infinity 24 infinity level Period ----- ----------* 1 2 weeks * 3 1 month 5 3 months 7 9 months * 9 infinity 11 infinity 13 infinity 15 infinity 17 infinity 19 infinity 21 infinity 23 infinity Enter 'r' to restore defaults. '*' indicates the retention is used in a current schedule. Select the retention level you wish to change. (0-8, 10-24, r, q=quit, s=save)> 注意 : 保持レベルの前にア ス タ リ ス ク が表示 さ れ る 場合、 現在定義 さ れてい る ス ケ ジ ュ ールが保 持レベルを参照 し 、 その保持レベルを変更す る と 、 それを使用 し てい る ス ケ ジ ュ ールに望 ま し く ない影響を与え る 可能性があ る こ と を示 し てい ます。 ▼ 保持レ ベルを再定義する方法 1. 「Special Actions」 メ ニ ュ ーで [r] (View and Change Retention Levels) を選択 し ま す。 2. 保持レベルを選択 し ます。 単位を指定す る プ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 保持レベルには、 表示 さ れてい る 任意の数字を使用で き ます。 9 は変更で き ません。 こ れは、 「infinity」 と し て設定 さ れます ( こ のアプ リ ケーシ ョ ンの 「infinity」 は、 30 年に定義 さ れて います )。 3. 使用す る 単位を指定 し ます ( た と えば、 「days」 )。 182 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 保持レ ベルの再定義 4. 単位を選択後、 期間を入力す る プ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 期間を指定 し て、 [Return] を押 し ます。 期間は、無制限 ( こ のアプ リ ケーシ ョ ンの場合は 30 年 ) ま たは 0 ( ゼ ロ )( 保持 し ない ) か ら 30 年の間の値にな り ます。 [Return] を押す と 、 新 し い定義で画面が更新 さ れ、 次のプ ロ ンプ ト が表示 さ れます ( ただ し 、 こ の時点で新 し い定義は保存 さ れてい ません )。 Select the retention level you wish to change. (0-8, 10-24, r, q=quit, s=save)> ◆ 別の保持レベルを編集す る には、 数字を指定 し ます。 ◆ すべての レベルをデフ ォ ル ト 値に戻すには、 [r] を押 し ます。 5. 保持レベルの変更を終了す る 場合は、 [q] を押 し ます。 次のプ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 You have made changes without saving. Do you want to: q) quit without saving i) see impact report r) resume editing ENTER CHOICE: [i] を押 し て選択 し ます。 「Building Schedule Report」 と い う メ ッ セージが表示 さ れます。 その後、 保持期間が変 更 さ れ る こ と お よ び こ の変更に よ っ て生 じ る 可能性のあ る 問題の概要の レ ポー ト が表示 さ れま す。 [f] を押 し て レ ポー ト の先に進み、 再度 [q] を押す と 次のプ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 Do you want to save this definition? (y/n/r=resume editing)> ◆ [y] を押す と 、 変更が保存 さ れ、 メ ニ ュ ーが終了 し ます。 ◆ [n] を押す と 、 変更が廃棄 さ れ、 「Special Actions」 メ ニ ュ ーに戻 り ます。 ◆ [r] を押す と 、 続けて保持レベルの変更を行 う こ と がで き ます。 第 4 章 bpadm の使用 183 手動バ ッ ク ア ッ プの実行 手動バ ッ ク ア ッ プの実行 ポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ールに関連付け ら れた フ ァ イ ルの手動バ ッ ク ア ッ プを行 う には、 bpadm メ イ ン メ ニ ュ ーで [m] (Manual Backups) を押 し ます。 Policy: W2 Client:<ALL> Schedule:w2_daily_incr (Incremental) Manual Backups -------------i) Initiate Backup b) Browse Policies Forward r) Browse Policies Reverse s) Browse Schedules c) Browse Client Workstations e) Enter Policy/Client/Schedule... h) Help q) Quit Menu ENTER CHOICE: ▼ 手動バ ッ ク ア ッ プ を実行する方法 手順 1 か手順 2 の方法を選択 し て、 手動バ ッ ク ア ッ プを行 う ポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ールを選択 し 、 手順 3 を完了 し ます。 1. [e] (Enter Policy/Client/Schedule) を押 し て、 ポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ールを指定 し ます。 2. 画面上部の 「Policy」 行に目的の名前が表示 さ れ る ま で [b] (Browse Policies Forward) を押 し ます。 a. 画面の上部の 「Client」 行に目的の ク ラ イ ア ン ト 名 ( ま たは 「ALL」 ですべての ク ラ イ ア ン ト 名 ) が表示 さ れ る ま で [c] (Browse Client Workstations) を押 し て、 1 つま たは すべての ク ラ イ ア ン ト を選択 し ます。 b. 画面の上部の 「Schedule」 行に目的の ス ケ ジ ュ ール名が表示 さ れ る ま で [s] (Browse Schedules) を押 し て、 1 つま たは複数の ス ケ ジ ュ ールを選択 し ます ( ユーザー主導ス ケ ジ ュ ールでは手動バ ッ ク ア ッ プを行 う こ と はで き ません )。 3. [i] (Initiate Backup) を押 し て、 バ ッ ク ア ッ プ を開始 し ます。 184 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup デー タ ベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ NetBackup デー タ ベース ( カ タ ログ ) のバ ッ ク ア ッ プ 「Special Actions」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [b] (Backup Databases) 押す と 、 NetBackup の内部デー タ ベース ( カ タ ロ グ と も 呼ばれ る ) のバ ッ ク ア ッ プ用のオプシ ョ ンが表示 さ れます。 Backup When: never - must be manually initiated Output Destination: SCREEN Backup Databases ----------------m) Modify DB Backup Settings... d) Delete DB Backup Media ID... b) Backup DB Now... a) r) Add DB Backup File Path... Remove DB Backup File Path... l) o) h) q) List/Display DB Backup Settings Output Destination (SCREEN or FILE) Help Quit Menu ENTER CHOICE: メ ニ ュ ーの上部に、 情報を表示す る 2 つの行があ り ます。 ◆ 「Backup When」 には、 現在のデー タ ベース バ ッ ク ア ッ プの設定で、 NetBackup デー タ ベー ス が自動的にバ ッ ク ア ッ プを行 う タ イ ミ ン グが表示 さ れます。 使用可能な 3 つの値は、 次の と お り です。 ◆ never - must be manually initiated ◆ after each backup schedule ◆ after any successful backup/archive こ れ ら の設定については、 188 ページの 「デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ設定の変更」 を参照 し て く だ さ い。 ◆ 「Output Destination」 には、 bpadm が送信する 「List/Display DB Backup Settings」 の出力先を指定 し ます。 こ の行に 「SCREEN」 と い う 語が表示 さ れ る 場合は、 出 力は端末画面に表示 さ れます。 フ ァ イ ル パ ス ( た と えば、 /tmp/bp_db_backup) が表示 さ れ る 場合は、 その フ ァ イ ルに出力 さ れま す。 「o」 オプシ ョ ン を使用 し て、 出力設定を変更で き ます。 次に、 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態でのオプシ ョ ンの使用方法について説明 し ます。 警告 : NetBackup デー タ ベース のバ ッ ク ア ッ プ を行 う 前に、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管 理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「重要な注意事項」 の項に記載 さ れてい る 注意事項を読んで く だ さ い。 第 4 章 bpadm の使用 185 NetBackup デー タ ベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ設定の一覧表示 NetBackup の内部デー タ ベース ( カ タ ロ グ と も 呼ばれ る ) のバ ッ ク ア ッ プの現在の設定を一覧表示 す る には、 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [l] を押 し ます。 186 ページの 「デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ フ ィ ール ド の リ ス ト 」 に、 結果 と し て表示 さ れ る 画面に表示 さ れ る 情 報について定義 し ます。 Frequency of DB Backup: Server: bunny Sequence # 1 after each successful backup session Last Media Used: AA0018 Written ------------------1 11/23/2001 18:30:15 2 11/24/2001 13:06:33 Allocated ------------------11/11/2001 09:33:45 11/11/2001 09:33:45 Type ---RMedia RMedia Density ------odiskwm odiskwm Media ----AA0016 AA0018 Paths Included: bunny:/usr/openv/netbackup/db bunny:/usr/openv/volmgr/database bunny:/usr/openv/var bunny.vrt.ov.com:/usr/openv/netbackup/db bunny.vrt.ov.com:/usr/openv/volmgr/database (B)ack (F)orward (U)p (D)own (Q)uit デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ フ ィ ール ド の リ ス ト フ ィ ール ド 説明 Frequency 現在のデー タ ベー ス バ ッ ク ア ッ プ設定に よ っ て、 NetBackup ス ケ ジ ュ ー ラ が自動的 にデー タ ベー ス のバ ッ ク ア ッ プ を行 う タ イ ミ ン グ。 こ れ ら のデー タ ベース のパ ス は、 「Paths Included」 の下に表示 さ れ ます。 使用可能な 3 つの値は、 次の と お り で す。 ◆ never - must be manually initiated ◆ after each successful backup schedule ◆ after any successful backup/archive オプシ ョ ン の詳細については、 188 ページの 「デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ設定の変 更」 を参照 し て く だ さ い。 186 Server デー タ ベー ス が存在す る NetBackup サーバー。 Sequence # 現在 こ の値は変更で き ま せん。 値は常に 1 です。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup デー タ ベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ フ ィ ール ド の リ ス ト ( 続き ) フ ィ ール ド 説明 Last Media Used 最後のデー タ ベース バ ッ ク ア ッ プで使用 さ れたパ ス ( デ ィ ス ク 用 ) ま たは メ デ ィ ア ID ( リ ムーバブル メ デ ィ ア ま たは ロ ボ ッ ト メ デ ィ ア用 )。 最後のバ ッ ク ア ッ プ ま でに メ デ ィ アが変更 さ れなか っ た場合、 こ のパ ス ま たは メ デ ィ ア ID の ど ち ら か一方が表示 さ れ ま す。 た と えば、 AA0018 が頻繁に使用 さ れてい る ので、 別のテープ を使用す る と 想定 し ます。 [m] (Modify DB Backup Settings) を押 し て、 メ デ ィ ア ID を AA0019 な ど の別の値に設定 し ま す。 こ れに よ っ て、 AA0018 は 2 行目か ら 消え、 AA0019 が表示 さ れ ます。 次のデー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ ま で、 「Last Media Used」 フ ィ ール ド には AA0018 が表示 さ れ ます。 1 および 2 デー タ ベー ス バ ッ ク ア ッ プに使用す る ために割 り 当て る 2 つの メ デ ィ ア ID。 両方の ID を割 り 当て る と 、 両方の ID を交互に、 前のバ ッ ク ア ッ プに使用 し ていない方の ID が常に使用 さ れ ま す。 1 ま たは 2 が リ ムーバブル メ デ ィ ア ま たは ロ ボ ッ ト 形式の メ デ ィ ア ( 後述の 「Type」 を参照 ) の場合、 Media Manager のボ リ ュ ーム デー タ ベース 内の NetBackup メ デ ィ ア プールに存在 し てい る 必要があ り ます。 ただ し 、 こ れ ら の メ デ ィ ア ID は、 バ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブ イ メ ージに使用す る メ デ ィ ア ID と 一緒に使用で き ま せん。 Written メ デ ィ アが最後に使用 さ れた日付お よ び時刻。 書 き 込 まれていない場合は、 「never」 と 表示 さ れ ます。 Allocated 「Type」 欄に 「RMedia」 ( リ ムーバブル メ デ ィ ア ま たは ロ ボ ッ ト メ デ ィ ア ) と 示 さ れ てい る 場合、 こ の欄に、 メ デ ィ アが NetBackup デー タ ベー ス のバ ッ ク ア ッ プ テープ と し て割 り 当て ら れた日付お よ び時刻を示 し ます。 「Type」 欄に メ デ ィ アが 「Disk」 と 示 さ れてい る 場合、 デ ィ ス ク に対 し ては割当てが行われないため、 こ の欄に 「n/a」 と 表示 さ れ ます。 Type メ デ ィ ア形式。 「RMedia」 ( リ ムーバブル ま たは ロ ボ ッ ト ) ま たは 「Disk」 の ど ち ら かが表示 さ れ ます。 Density メ デ ィ ア形式がデ ィ ス ク の場合、 何 も 表示 さ れ ません。 それ以外の場合は、 メ デ ィ ア の密度を示 し ま す。 Media メ デ ィ ア ID ( リ ムーバブル メ デ ィ アや ロ ボ ッ ト メ デ ィ アの場合 ) ま たは割 り 当て ら れた メ デ ィ アのパ ス ( デ ィ ス ク の場合 )。 Paths Included 現在バ ッ ク ア ッ プ を行っ てい る デー タ ベー スへのパ ス 。 第 4 章 bpadm の使用 187 NetBackup デー タ ベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ設定の変更 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [m] を押 し て、 プ ロ ンプ ト に従 う と 、 NetBackup の内部デー タ ベース ( カ タ ロ グ と も 呼ばれ る ) のバ ッ ク ア ッ プに関す る メ デ ィ アお よ び その他の設定を構成 し た り 、 現在の設定を変更す る こ と がで き ます。 警告 : 以前のバ ッ ク ア ッ プで使用 し た メ デ ィ ア ID に関連する 情報を変更する 場合、 こ の メ デ ィ ア ID に対す る 「Written」 の日付お よ び時刻は、 デー タ ベース内で上書 き さ れます。 メ デ ィ ア自身の内容は、 メ デ ィ ア を再利用 し ない限 り 破損 し ません。 た と えば、 デー タ ベース の拡張 コ ピーを作成す る ために、 異な る メ デ ィ ア ID に変更する と 想定 し ます。 新 し い メ デ ィ ア ID に変更する 場合、 古い ID は NetBackup に よ っ て新 し い ID に置 き 換え ら れ、 デー タベース内の古い ID に対す る ト ラ ッ ク 処理は行われな く な り ます。 こ れに よ っ て、 古い ID に対応 し てい る メ デ ィ アは、 Media Manager に よ る 再割 当てが可能にな り ます。 1. 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーで [m] を選択 し 、 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プを行 う タ イ ミ ン グ を指定 し ます。 選択肢は次の と お り です。 ◆ 1) never - must be manually initiated: NetBackup に よ る 、 デー タ ベース の自 動バ ッ ク ア ッ プは行われません。 「Backup DB Now」 オプシ ョ ン を使用 し てバ ッ ク ア ッ プを行 う 必要があ り ます。 ◆ 2) after each successful backup schedule: 1 つ以上の正常なバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージが作成 さ れた、 通常の ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プ セ ッ シ ョ ンの後に、 デー タ ベー ス のバ ッ ク ア ッ プが行われます。 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プは、 手動ま たはユーザー主 導のバ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブの後には行われません。 こ の方法をお勧め し ます。 ◆ 3) after any successful backup/archive: 1 つ以上のバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージ ま た はアーカ イ ブ イ メ ージが作成 さ れたバ ッ ク ア ッ プ セ ッ シ ョ ンの後に、 デー タ ベース の バ ッ ク ア ッ プが行われます。 こ れには、 ス ケ ジ ュ ール、 手動お よ びユーザー主導のバ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブが含まれます。 バ ッ ク ア ッ プ イ メ ージ ま たはアーカ イ ブ イ メ ージが正常に作成 さ れた後に、 デー タ ベース の バ ッ ク ア ッ プが行われ る よ う に NetBackup を構成す る 例を次に示 し ます。 Enter Selection [1-3]: Enter Server name: (1) 2 <Return> (bunny.vrt.ov.com) <Return> Modify ID 1? (y/n): y Storage Unit Type Selections: 1) Disk 2) Media Manager Enter Type [1-2]: (1) <Return> Enter ID (path): (/opt/openv/netbackup/catalog/) <Return> Modify ID 2? (y/n): y Storage Unit Type Selections: 188 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup デー タ ベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ 1) Disk 2) Media Manager Enter Type [1-2]: 2 <Return> Density Selections 1) 4mm - 4mm Cartridge 2) 8mm - 8mm Cartridge 3) 8mm2 - 8mm Cartridge 2 4) 8mm3 - 8mm Cartridge 3 5) dlt - DLT Cartridge 6) dlt2 - DLT Cartridge 2 7) dlt3 - DLT Cartridge 3 8) dtf - DTF Cartridge 9) hcart - 1/2 Inch Cartridge 10) hcart2 - 1/2 Inch Cartridge 2 11) hcart3 - 1/2 Inch Cartridge 3 12) odiskwm - Optical Disk Write-Many 13) odiskwo - Optical Disk Write-Once 14) qscsi - 1/4 Inch Cartridge Enter Selection [1-14]: 5 <Return> Enter ID (media ID): RR1005 <Return> Make change now? (y/n): y 2. バ ッ ク ア ッ プを送信す る サーバーを指定 し ます。 デフ ォ ル ト は、 「Enter Server Name」 プ ロ ンプ ト の後に括弧内に表示 さ れ る 現在の値で す。 初回の構成時には、 デフ ォ ル ト は常にマ ス タ ー サーバーにな り ます。 メ デ ィ ア サーバーへの宛先を変更する 場合は、 サーバー (bprd お よび bpdbm を起動する と き に、 マ ス タ ー サーバー上の bp.conf フ ァ イ ルに指定 さ れてい る サーバー ) がすでに構成 さ れて い る こ と を確認 し て く だ さ い。 ま た、 メ デ ィ ア サーバーにバ ッ ク ア ッ プを行 う 場合、 手順 7 で説明 し た と お り 、 マ ス タ ー サーバーに対す る デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プのパ ス を必ず変更 し て く だ さ い。 3. 使用可能な 2 つの メ デ ィ ア ID の う ち、 最初の ID (ID 1) を変更す る かど う かを指定 し ます。 ◆ [n] を押す と 、 メ デ ィ ア ID は変更 さ れず、 手順 5 に進みます。 ◆ [y] を押す と 、 メ デ ィ ア ID は変更 さ れ、 手順 4 に進みます。 警告 : デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プでは、 テープ ボ リ ュ ーム を ま たが る こ と はで き ません。 すべ てのバ ッ ク ア ッ プ デー タ を、 1 つのテープ内に収め る 必要があ り ます。 こ のため、 管理者 はすべてのバ ッ ク ア ッ プ デー タ が 1 つに収ま る メ デ ィ ア形式を選択 し て く だ さ い。 サ イ ズの要件は、 デー タ ベース のサ イ ズに よ っ て異な り ます。 バ ッ ク ア ッ プに失敗す る と 、 NetBackup に よ っ て通知 さ れます。 第 4 章 bpadm の使用 189 NetBackup デー タ ベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ 4. ス ト レージ ユニ ッ ト 形式を選択 し ます ( 括弧内の番号は、 現在の形式を表示 し てい ます )。 ◆ デ ィ ス ク 形式の場合、 [1] を押 し て、 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プの書込み先のパ ス を指定 し ます。 サブデ ィ レ ク ト リ を指定す る 必要があ り ます。 パ ス が存在 し ない場合、 NetBackup に よ っ てパ ス が作成 さ れます。 パ ス が存在 し 、 そのパ ス がデ ィ レ ク ト リ では な く フ ァ イ ルの場合、 エ ラ ーが発生 し ます。 注意 : パ ス がすでに存在 し てい る 場合、 パ ス の指定時ではな く バ ッ ク ア ッ プの実行時に、 NetBackup に よ っ てエ ラ ーが通知 さ れます。 ◆ リ ムーバブル形式ま たは ロ ボ ッ ト 形式の ス ト レージ ユニ ッ ト の場合、 [2] を押 し て、 密度 を選択 し ます ( 例では [5])。 使用す る メ デ ィ アの メ デ ィ ア ID ( ボ リ ュ ームのシ リ アル番号 ) を指定 し ます。 5. 2 番目の メ デ ィ ア ID (ID 2) を変更す る か ど う か を指定 し ます。 [y] を押す と 、 手順 3 で メ デ ィ ア ID 1 について示 し た よ う なプ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 6. 変更を行 う か ど う かを指定 し ます。 ◆ [y] を押す と 、 構成が変更 さ れます。 ◆ [n] を押す と 、 操作が中断 さ れ、 構成は変更 さ れません。 いずれの場合 も 、 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーに戻 り ます。 7. メ デ ィ ア サーバーに対 し てデー タ ベース のバ ッ ク ア ッ プを行 う 場合 ( 手順 2 を参照 )、 マ ス タ ー サーバーへのデー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ パ ス を次の よ う に変更 し ます。 a. 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーの 「Removing Database Backup File Paths」 オ プシ ョ ン を使用 し て、 マ ス タ ー サーバーに対する それぞれのデー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ パ ス を削除 し ます。 b. マ ス タ ー サーバーに対する デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ パ ス を再度追加す る には、 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [a] (Add DB Backup File Path) を押 し ます。 パ ス を再度追加 し 、 次の よ う に指定 さ れてい る こ と を確認 し ます。 master_name:database_backup_path た と えば、 プ ラ ッ ト フ ォーム名が bunny の場合、 パ スは次の よ う にな り ます。 bunny:/usr/openv/netbackup/db bunny:/usr/openv/volmgr/database 190 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup デー タ ベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プの メ デ ィ ア ID の削除 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーで [d] を押 し 、 プ ロ ンプ ト に従 う と 、 NetBackup の内部デー タ ベース ( カ タ ロ グ と も 呼ばれ る ) のバ ッ ク ア ッ プで使用する メ デ ィ ア ID を削除で き ます。 Delete ID 1 (AA0016)? (y/n): n Delete ID 2 (AA0018)? (y/n): y Are you sure you want to delete ID2? (y/n): y 手動デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プの実行 「Database Management」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [b] (Backup DB Now) を押す と 、NetBackup の内部デー タ ベース ( カ タ ロ グ と も 呼ばれる ) の即時バ ッ ク ア ッ プを手動で開始で き ます。 こ の選択肢を指定す る と 、 次のプ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 WARNING: Backing up the database may take a while. Are you sure you want to continue? (y/n): 注意 : デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プに使用する メ デ ィ ア ID が ロ ボ ッ ト 内に存在 し ない場合、 メ デ ィ ア ID のマ ウ ン ト 要求が通知 さ れます。 マ ウ ン ト 要求が通知 さ れない場合、 マ ウ ン ト さ れ る ま で手動デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ作業を待機する 必要があ り ます。 ま た、 ス ケ ジ ュ ー ラ に よ る デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ も 、 ス ケ ジ ュ ー ラ が待機 し てい る ためマ ウ ン ト さ れ る ま で作業を待機す る 必要があ り ます。 その他のバ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブ も 、 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プが完了する ま で待機する 必要があ り ます。 ◆ [y] を押す と 、 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プが開始 さ れます。 バ ッ ク ア ッ プに割 り 当てた 2 つの メ デ ィ ア ID の う ち最後に使用 し ていない方の メ デ ィ ア ID が使用 さ れます。 バ ッ ク ア ッ プが 完了 し 、 端末セ ッ シ ョ ンの制御が再び行 う こ と がで き る よ う にな る ま で待機 し ます。 ◆ [n] を押す と 、 操作が中断 さ れます。 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プの フ ァ イル パスの追加 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [a] を押す と 、 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プのパ ス を追加す る こ と がで き ます。 こ のオプシ ョ ンでは、 NetBackup の内部デー タベース フ ァ イ ル ( カ タ ロ グ と も 呼ばれ る ) を、 バ ッ ク ア ッ プ を行 う フ ァ イ ルの リ ス ト に追加 し ます。 こ のオプシ ョ ン を使用 し て、 フ ァ イ ル パ ス を追加する 場合 も あれば、 既存のパス を変更する 場合 も あ り ます。 た と えば、 メ デ ィ ア サーバーにデー タ ベース のバ ッ ク ア ッ プを行 う 場合、 こ のオプシ ョ ン を使用 し て、 マ ス タ ー サーバーに対する 新 し いパ ス の指定を追加 し ます。 Adding new DB backup file paths (<ESC> to abort, Blank Line to End) ------------------------------------------------------Enter File Path:elk:/usr/openv/netbackup/db/media Enter File Path:elk:/usr/openv/volmgr/database/ltidevs Enter File Path:elk:/usr/openv/volmgr/database/robotic_def 第 4 章 bpadm の使用 191 NetBackup デー タ ベース ( カ タ ロ グ ) のバ ッ ク ア ッ プ Enter File Path: <Return> Proceed with the change? (y/n): y ▼ デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プのパス を追加する方法 1. 次の形式の 1 つを使用 し て、 「Enter File Path」 プ ロ ンプ ト で フ ァ イ ル パ ス を指定 し ます。 ◆ マ ス タ ー サーバーに対 し てバ ッ ク ア ッ プを行っ てい る マ ス タ ー サーバー デー タ ベース に ついては、 /usr/openv/netbakup/db や /usr/openv/volmgr/database の よ う な フ ァ イ ル パ ス を指定 し ます。 ◆ メ デ ィ ア サーバーに対 し てバ ッ ク ア ッ プを行っ てい る マ ス タ ー サーバー デー タ ベース に ついては、 次の bunny と い う 名前のマ ス タ ー サーバーの例の よ う に、 master_name:file_path を使用 し ます。 bunny:/usr/openv/netbackup/db bunny:/usr/openv/volmgr/database ◆ メ デ ィ ア サーバー デー タ ベース の場合、 次に示すボ リ ュ ーム デー タ ベース が存在 し ない elk と い う 名前の メ デ ィ ア サーバーの例の よ う に、 server_name:file_path を使用 し ます。 elk:/usr/openv/netbackup/db/media elk:/usr/openv/volmgr/database/ltidevs elk:/usr/openv/volmgr/database/robotic_def 2. [Return] を押 し て、 フ ァ イ ルの絶対 ( 完全 ) パ ス のエン ト リ の表示を終了 し ます。 次のプ ロ ン プ ト が表示 さ れます。 Proceed with the change? (y/n): 3. [y] を押 し てエン ト リ を確認 し ます。 [n] を押す と 、 操作が中断 さ れ、 構成は変更 さ れません。 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プの フ ァ イル パスの削除 「Backup Databases」 メ ニ ュ ーを表示 し た状態で [r] を押す と 、 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プの フ ァ イ ル パ ス ( カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プ フ ァ イ ル パ ス と も 呼ばれ る ) を削除で き ます。 メ デ ィ ア サーバー elk を削除す る 例を次に示 し ます。 Do you want to remove /usr/openv/netbackup/db? (y/n): n Do you want to remove /usr/openv/volmgr/database? (y/n): n Do you want to remove elk:/usr/openv/netbackup/db/media: y Deleting elk:/usr/openv/netbackup/db/media..... Proceed with the change? (y/n): y こ のオプシ ョ ンに よ っ て、 バ ッ ク ア ッ プを行っ た フ ァ イ ルの リ ス ト か ら 、 サーバー デー タ ベース フ ァ イ ルを削除 し ます。 削除は、 永続的な場合 も あれば、 一時的な変更の場合 も あ り ます。 た と え ば、 メ デ ィ ア サーバーに対 し てデー タ ベース のバ ッ ク ア ッ プを行 う 場合、 こ のオプシ ョ ン を使用 し てマ ス タ ー サーバーに対する 古いパ ス指定を削除 し 、 「Add DB Backup File Path」 オプ シ ョ ン を使用 し て新 し いパ ス指定を追加 し ます。 192 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 5 参照項目 こ の付録では、 NetBackup の構成お よ び管理の追加情報について説明 し ます。 ◆ 194 ページの 「NetBackup におけ る ホ ス ト 名の使用規則」 ◆ 198 ページの 「UNIX 上の端末構成」 ◆ 200 ページの 「tar を使用 し たバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの読込み」 ◆ 204 ページの 「バ ッ ク ア ッ プ時間に影響す る 要素」 ◆ 206 ページの 「NetBackup の転送速度の計算」 ◆ 208 ページの 「NetBackup に よ る 自動バ ッ ク ア ッ プの作業 リ ス ト の作成」 ◆ 211 ページの 「保持期間設定のガ イ ド ラ イ ン」 ◆ 212 ページの 「バ ッ ク ア ッ プ間隔の設定のガ イ ド ラ イ ン」 ◆ 213 ページの 「バ ッ ク ア ッ プ メ デ ィ ア要件の決定」 ◆ 214 ページの 「作業シー ト の計画作成」 193 NetBackup におけ る ホ ス ト 名の使用規則 NetBackup における ホス ト 名の使用規則 NetBackup では、 NetBackup の ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバー コ ン ピ ュ ー タ に対 し て、 ホ ス ト 名を 使用 し て識別、 通信お よ び処理の開始を行い ます。 構成時のホ ス ト 名を正 し く 使用す る こ と は、 NetBackup の適切な操作の基本です。 (81 ページの 「動的ホ ス ト 名お よ び動的 IP ア ド レ ス」 を参 照。 ) ホス ト 名の修飾 ホ ス ト 名を構成す る 際の重要な事項は、 ホ ス ト 名を修飾す る 範囲を考慮す る こ と です。 通常は、 簡 潔なホ ス ト 名を コ ン ピ ュ ー タ に使用 し て も 問題あ り ません。 ネ ッ ト ワ ー ク 環境が複数の ド メ イ ンで あ る か ま たは将来的に複数の ド メ イ ン と な る 場合、 複数 ド メ イ ン環境においてサーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト がそれぞれを識別可能な範囲でホ ス ト 名を修飾 し ます。 た と えば、 単に mercury だけではな く 、 mercury.bdev.null.com や mercury.bdev な ど の 名前を使用 し ます。 次の 2 つの項目で、 詳細を説明 し ます。 ◆ NetBackup に よ る ホ ス ト 名の使用方法 ◆ ク ラ イ ア ン ト ホ ス ト 名の変更時の NetBackup の更新方法 NetBackup に よ る ホス ト 名の使用方法 次に、 NetBackup がホ ス ト 名を格納す る 位置お よ びホ ス ト 名の使用方法について説明 し ます。 ま た、 ホ ス ト 名を選択す る 際に考慮す る 注意事項について も 説明 し ます。 UNIX サーバーおよび UNIX ク ラ イ ア ン ト におけ るサーバー名および ク ラ イアン ト 名 UNIX サーバーお よ び UNIX ク ラ イ ア ン ト の両方において、 bp.conf フ ァ イ ル内の SERVER エン ト リ で、 ア ク セ ス が許可 さ れてい る NetBackup サーバーが定義 さ れます。 最初の SERVER エン ト リ がマ ス タ ー サーバー と し て識別 さ れ、 こ のサーバーに対 し て ク ラ イ ア ン ト が要求を行い ます。 こ の よ う な理由か ら 、 SERVER の名前は、 すべての ク ラ イ ア ン ト か ら 接続で き る サーバー名であ る 必要があ り ます。 2 つ以上の SERVER エン ト リ が存在 し てい る 場合、 追加のエン ト リ は、 ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プ を ク ラ イ ア ン ト 上で開始可能な他の NetBackup サーバー と し て識別 さ れます。 リ モー ト メ デ ィ ア サーバーが構成 さ れてい る 場合、 bp.conf フ ァ イ ルには、 複数の SERVER エン ト リ が構成 さ れて い る 必要があ り ます。 NetBackup Request デーモン (bprd) お よ び NetBackup Database Manager デーモン (bpdbm) は、 マ ス タ ー サーバー以外のサーバーでは実行 さ れません。 194 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup におけ る ホス ト 名の使用規則 ク ラ イ ア ン ト がサーバーに対 し て一覧表示要求ま たは リ ス ト ア要求を行 う と き 、 ク ラ イ ア ン ト 上に 指定 さ れた NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名は、 操作を許可す る か ど う か を決定す る ために使用 さ れま す。 使用 さ れ る ク ラ イ ア ン ト 名は、 通常、 ク ラ イ ア ン ト の bp.conf フ ァ イ ル内の CLIENT_NAME に指定 さ れてい る か、 ま たは bp.conf フ ァ イ ルに指定 さ れていない場合は ク ラ イ ア ン ト の実際の ホ ス ト 名です。 ただ し 、 代替 ク ラ イ ア ン ト への リ ス ト アの場合、 ユーザー イ ン タ フ ェ ース ま たは bprestore コ マン ド のパ ラ メ ー タ を使用 し て、 名前を指定で き ます。 一覧表示要求ま たは リ ス ト ア要求を正常に実行す る には、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト 名は、 サー バーの NetBackup 構成に指定 さ れてい る ク ラ イ ア ン ト 名 と 一致 し てい る 必要があ り ます。 サー バーが代替 ク ラ イ ア ン ト への リ ス ト ア を許可す る よ う に構成 さ れてい る 場合は、 こ の規則は該当 し ません。 Windows サーバーお よび PC ク ラ イ ア ン ト における ホス ト 名 Windows 版 NetBackup サーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト に も 、 SERVER お よ び CLIENT_NAME の設定 が含まれます。 こ れ ら のシ ス テ ムでは、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールを使用 し て こ の設定を指定 し ます。 ポ リ シーの構成 ポ リ シーに ク ラ イ ア ン ト を追加す る と き に ク ラ イ ア ン ト に指定す る ホ ス ト 名は、 ク ラ イ ア ン ト の構 成名 と 呼ばれ、 NetBackup 構成で使用す る ク ラ イ ア ン ト のホ ス ト 名 と 一致す る 必要があ り ます。 NetBackup は、 最初に ク ラ イ ア ン ト に ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ール し て、 構成名に一致す る よ う にエン ト リ を設定す る 際に、 CLIENT_NAME エン ト リ を UNIX ク ラ イ ア ン ト の bp.conf フ ァ イ ル に追加 し ます。 サーバーは、 ク ラ イ ア ン ト の構成名を使用 し て ク ラ イ ア ン ト に接続 し 、 ク ラ イ ア ン ト の要求を満た す処理を開始 し ます。 ポ リ シーに ク ラ イ ア ン ト を追加す る と き は、 すべての NetBackup サーバー が ク ラ イ ア ン ト に接続可能な範囲で修飾 さ れてい る ホ ス ト 名を常に使用 し ます。 ク ラ イ ア ン ト がユーザーのバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブ ま たは リ ス ト アの要求を NetBackup サー バーに対 し て行 う 場合、 サーバーは TCP 接続で識別する ク ラ イ ア ン ト のピ アネーム を使用 し て、 ク ラ イ ア ン ト の構成名を決定 し ます。 ク ラ イ ア ン ト を 2 つ以上のポ リ シーに追加す る と き は、 ど の よ う な場合で も 常に同 じ 構成名を使用 し ます。 そ う し ない場合、 ユーザーお よ び管理者の両方の操作が、 複数のバ ッ ク ア ッ プか ら リ ス ト アす る よ う に要求 さ れ る ため、 ク ラ イ ア ン ト 用にバ ッ ク ア ッ プ さ れたすべての フ ァ イ ルが ク ラ イ ア ン ト で表示で き ず、 フ ァ イ ルの リ ス ト アが複雑にな り ます。 第 5 章 参照項目 195 NetBackup におけ る ホ ス ト 名の使用規則 イ メ ージ カ タ ロ グ その ク ラ イ ア ン ト に対 し て最初にバ ッ ク ア ッ プを作成す る と き に、 イ メ ージ カ タ ロ グ内に ク ラ イ ア ン ト 用のサブデ ィ レ ク ト リ が作成 さ れます。 サブデ ィ レ ク ト リ 名は、 ク ラ イ ア ン ト の構成名 と 同 じ です。 こ のサブデ ィ レ ク ト リ に、 ク ラ イ ア ン ト のすべてのバ ッ ク ア ッ プに対す る 個別の フ ァ イ ルが存在 し ます。 こ れ ら の各バ ッ ク ア ッ プの記録には、 バ ッ ク ア ッ プが書 き 込まれたサーバー名が含まれてい ます。 エ ラー カ タ ログ NetBackup は、 レ ポー ト を生成す る ためにエ ラ ー カ タ ロ グ内のエン ト リ を使用 し ます。 適用可能 な場合は、 こ れ ら のエン ト リ には、 そのエン ト リ を生成す る サーバーのホ ス ト 名お よ び ク ラ イ ア ン ト の構成名が含まれてい ます。 サーバーのホ ス ト 名は、 通常は簡潔なホ ス ト 名 ( た と えば、 shark.null.com の場合は shark) です。 スケジ ュ ー ラ NetBackup ス ケ ジ ュ ー ラ は、 ス ト レージ ユニ ッ ト に対応す る メ デ ィ ア サーバーのホ ス ト 名を使用 し て、 サーバー上で処理を開始 し ます。 こ のホ ス ト 名を指定す る と き に、 ス ト レージ ユニ ッ ト を 備えたサーバーに接続す る マ ス タ ー サーバーが必要 と する 範囲で修飾 し ます。 通常は、 簡潔な ホ ス ト 名 ( た と えば、 shark.null.com の場合は shark) で問題あ り ません。 カ タ ログ バ ッ ク ア ッ プ情報 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 メ デ ィ ア サーバーを構成 し 、 メ デ ィ ア サーバーのカ タ ロ グ フ ァ イ ルを NetBackup カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プに含め る 場合、 マ ス タ ー サーバーの メ デ ィ ア サーバーへの接続を許可す る ために必要な 範囲で メ デ ィ ア サーバーのカ タ ロ グ フ ァ イ ル パ ス のホ ス ト 名の部分を修飾 し ます。 196 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup におけ る ホス ト 名の使用規則 ホス ト 名の変更後の NetBackup の更新方法 注意 : NetBackup サーバーのホ ス ト 名は変更 し ないで く だ さ い。 サーバーで以前に使用 し ていた すべての メ デ ィ ア を イ ン ポー ト し てか ら でない と 、 新 し いホ ス ト 名で メ デ ィ ア を使用で き ないため、 こ こ で説明す る 手順は推奨 し ません。 ク ラ イ ア ン ト のホ ス ト 名が変更 さ れた場合、 次の手順に従っ て NetBackup 構成を更新 し ます。 1. マ ス タ ー サーバーで次の手順を行い ます。 ◆ ク ラ イ ア ン ト が存在す る すべてのポ リ シーか ら ク ラ イ ア ン ト の古い名前を削除 し 、 ポ リ シーに ク ラ イ ア ン ト の新 し い名前を追加 し ます。 ク ラ イ ア ン ト に NetBackup ソ フ ト ウ ェ ア を再 イ ン ス ト ールす る 必要はあ り ません。 ま た、 ク ラ イ ア ン ト は、 以前のすべてのバ ッ ク ア ッ プにア ク セ ス で き ます。 ◆ ク ラ イ ア ン ト の古い イ メ ージ デ ィ レ ク ト リ か ら 新 し い イ メ ージ デ ィ レ ク ト リ へのシ ンボ リ ッ ク リ ン ク を作成 し ます。 次に例を示 し ます。 cd /usr/openv/netbackup/db/images ln -s old_client_name new_client_name 2. ク ラ イ ア ン ト で次の手順を行い ます。 ◆ PC ク ラ イ ア ン ト では、 ユーザー イ ン タ フ ェ ース を使用 し て、 ま たは構成フ ァ イ ルで ク ラ イ ア ント名の設定を変更で き ます。 ( 『VERITAS NetBackup ユーザーズ ガ イ ド 』 を参照。 ) ◆ UNIX ク ラ イ ア ン ト では、 bp.conf フ ァ イ ル内の CLIENT_NAME 値を新 し い名前に変更 し ます。 注意 : UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の $HOME デ ィ レ ク ト リ に bp.conf フ ァ イ ルが存在す る 場合、 その フ ァ イ ル内の CLIENT_NAME を新 し い名前に変更する 必要があ り ます。 ド メ イ ン ネーム サービ ス (DNS) の考慮事項 マ ス タ ー サーバーへの要求の中には、 ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが gethostname(2) ラ イ ブ ラ リ 関数を使用 し て取得 し た名前を送信す る も のがあ り ます。 こ の名前がマ ス タ ー サーバー上の ド メ イ ン ネーム サービ ス (DNS) に認識 さ れない と ( 修飾 さ れていない可能性があ る )、 マ ス タ ー サーバーが ク ラ イ ア ン ト の要求に応答で き ない場合があ り ます。 こ の状況にな る か ど う かは、 ク ラ イ ア ン ト お よ びサーバーの構成方法に依存 し ます。 ク ラ イ ア ン ト 上の gethostname(2) がホ ス ト 名を戻 し 、 マ ス ター サーバー上の DNS に よ っ て名前を解決可能 な範囲でそのホ ス ト 名が修飾 さ れていない場合、 問題が発生 し ます。 可能な解決方法は、 ク ラ イ ア ン ト ま たはマ ス タ ー サーバーの DNS ホ ス ト フ ァ イ ルを再構成す る こ と です。 ただ し 、 こ の方法は適切でない場合があ る ため、 マ ス タ ー サーバー上に次の特別な フ ァ イ ルを作成す る こ と がで き ます。 /usr/openv/netbackup/db/altnames/host.xlate 第 5 章 参照項目 197 UNIX 上の端末構成 こ れに よ っ て、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト ホ ス ト 名を強制的に目的どお り に変換で き ます。 host.xlate フ ァ イ ルの各行には、 数値キーお よ び 2 つのホ ス ト 名の 3 つの要素が含まれてい ま す。 各行は左に揃え ら れ、 行内の各要素は空白文字で区切 ら れてい ます。 key hostname_from_client client_as_known_by_server こ こ で示 さ れた文字列については、 次の と お り です。 ◆ key は数値であ り 、 変換が行われ る べき 場所を指定する ために NetBackup に よ っ て使用 さ れま す。 現状では、 こ の値は常に構成名の変換を示す 0 ( ゼ ロ ) と す る 必要があ り ます。 ◆ hostname_from_client は、 変換 さ れ る 値です。 こ の値は、 ク ラ イ ア ン ト の gethostname(2) に よ っ て取得 し た名前に一致 し 、 要求時にサーバーに送信 さ れ る 必要があ り ます。 ◆ client_as_known_by_server は、 要求の応答時に hostname_from_client の代わ り と な る 名前です。 こ の名前は、 マ ス タ ー サーバー上の NetBackup 構成内で構成 さ れた名前にす る 必要があ り 、 マ ス タ ー サーバーのネ ッ ト ワ ー ク サービ ス に よ っ て認識可能であ る こ と が必要です。 次に例を示 し ます。 0 danr danr.eng.aaa.com こ の指定では、 構成 さ れた ク ラ イ ア ン ト 名 ( 数値キー 0 ( ゼ ロ )) に対す る 要求を マ ス タ ー サーバー が受信す る と き に、 名前 danr は常に名前 danr.eng.aaa.com に置換 さ れます。 次の条件の場 合、 こ れに よ っ て前述の問題が解決 さ れます。 ◆ ク ラ イ ア ン ト の gethostname(2) が danr を戻す。 ◆ マ ス タ ー サーバーのネ ッ ト ワ ー ク サービ ス の gethostbyname(2) ラ イ ブ ラ リ 関数が、 名前 danr を認識 し ていない。 ◆ NetBackup 構成に ク ラ イ ア ン ト が danr.eng.aaa.com と い う 名前で構成 さ れてお り 、 こ の名前 がマ ス タ ー サーバー上のネ ッ ト ワ ー ク サービ ス に も 認識 さ れてい る 。 UNIX 上の端末構成 次に、 UNIX 画面についての設定お よ び問題の解決を行 う 際に有効な情報について説明 し ます。 XKeysymDB フ ァ イルの修正 X イ ン タ フ ェース のプ ロ グ ラ ムで、 [Back Space] や [Delete] な ど の編集キーが正 し く 使用で き る か ど う かは、 /usr/lib/X11/XKeysymDB フ ァ イ ルに依存 し ます。 NetBackup の イ ン ス ト ールで は、 こ の フ ァ イ ルが存在 し ていない場合は形だけの フ ァ イ ルが イ ン ス ト ール さ れます。 ただ し 、 既 存の フ ァ イ ルの上書 き は行われないので、 ユーザーがカ ス タ マ イ ズ し た XKeysymDB フ ァ イ ルが 破損す る こ と はあ り ません。 198 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 UNIX 上の端末構成 Sun Microsystems 社のシ ス テ ムでは、 通常、 い く つかの編集キーが定義 さ れていない XKeysymDB がすでに存在 し ます。 現在使用 し てい る XKeysymDB フ ァ イ ルの内容を分析 し 、 NetBackup サー バー上に存在す る 標準の /usr/openv/netbackup/bin/XKeysymDB フ ァ イ ル と 比較 し ます。 既 存の フ ァ イ ルに NetBackup の標準フ ァ イ ルの定義を追加す る か、 フ ァ イ ルを NetBackup の標準 フ ァ イ ルに置 き 換え る か、 ま たは既存の フ ァ イ ルを編集 し て、 目的のキーボー ド を サポー ト す る よ う に設定 し ます。 terminfo フ ァ イルの変更 文字ベース イ ン タ フ ェ ース端末で発生する 問題を解決する 際に使用可能な terminfo フ ァ イ ルに ついて説明 し ます。 terminfo ソ ース フ ァ イ ルを変更す る には、 まず既存の ソ ース フ ァ イ ルが必要です。 ソ ース フ ァ イ ルがすぐ に使用で き ない場合は、 infocmp(1) お よ び infocmp(8) を使用 し て terminfo(4) の説明を出力 し 、 フ ァ イ ルを入手 し ます。 次に例を示 し ます。 infocmp term-type > /tmp/terminfo.file terminfo(4) お よ び terminfo(5) の man ページでは、 terminfo ソ ース フ ァ イ ルで使用可能 な記号お よ び使用の説明を表示 し ます。 terminfo ソ ース フ ァ イ ル中で定義す る 特殊キーが実際に ど んな文字列を送信す る かを調べ る に は、 コ マ ン ド ラ イ ン プ ロ ンプ ト で次の よ う に入力 し ます。 stty -echo; cat -v; stty echo その後、 目的の特殊キーを押 し 、 次に改行キーを入力 し ます。 すべての入力が完了 し た ら 、 [Ctrl] + [D] を押 し ます。 特殊キーを押す と 送信 さ れ る 文字列を調べ る には、 vi の挿入モー ド で [Ctrl] + [V] を押す方法 も あ り ます。 [Ctrl] + [V] を押 し た後で特殊キーを押す と 、 実際に送信 さ れた文 字列が vi に表示 さ れます。 terminfo ソ ース フ ァ イ ルの用意がで き た ら 、 次の手順で フ ァ イ ルを イ ン ス ト ール し ます。 1. terminfo ソ ース フ ァ イ ルを目的のマシ ンに移動 し ます。 2. こ の terminfo フ ァ イ ルの変更の対象がすべてのマシ ンのユーザーま で拡大 さ れていない場 合、 デ ィ レ ク ト リ を作成 し て、 コ ンパ イ ル済みの terminfo フ ァ イ ルを置 き 、 環境変数に terminfo の検索パ ス を設定 し ます。 mkdir ~/terminfo setenv TERMINFO ~/terminfo こ のマシ ンのすべてのユーザーが terminfo フ ァ イ ルを使用す る 場合は、 root ユーザーで こ れ ら の コ マ ン ド を実行 し 、 コ ンパ イ ル済み terminfo エン ト リ の イ ン ス ト ールに必要な権限 を取得 し ます。 3. tic(1) ま たは tic(8) を使用 し て、 terminfo フ ァ イ ルを コ ンパ イ ル し ます。 tic /tmp/terminfo.file 第 5 章 参照項目 199 tar を使用 し たバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの読込み 新 し い terminfo フ ァ イ ルを使用す る には、 次の コ マ ン ド の 1 つを使用 し ます。 setenv TERM new_terminfo set term=new_terminfo xbp 用の X リ ソ ースの変更 X-Window ベース のユーザー イ ン タ フ ェース プ ロ グ ラ ムのテキ ス ト フ ィ ール ド には、 ユーザーが 選択 し た 10 × 20 以下のサ イ ズの フ ォ ン ト を入力可能な十分な領域が存在 し ます。 ウ ィ ン ド ウ は、 1024 × 768 の画面に、 ウ ィ ン ド ウ マネージ ャ 枠線用の空間を残 し て表示 さ れます。 xbp プ ロ グ ラ ムは、 ご使用の X サーバー用のデフ ォ ル ト の リ ソ ース を使用 し ます。 デフ ォ ル ト の 状態で不十分な場合は、 変更で き ます。 た と えば、 デフ ォ ル ト の フ ォ ン ト では文字が小 さ く て見づ ら い場合があ り ます。 ま た、 プ ロ ポーシ ョ ナル フ ォ ン ト では、 欄形式の文字列を含む特定の フ ィ ール ド で欄が整列 さ れない場合があ り ます。 特定の フ ォ ン ト を使用す る よ う に X リ ソ ース を指定す る 方法については、 xbp の Tutorial ヘルプ フ ァ イ ルの最後の部分を参照 し て く だ さ い。 X サーバーがデフ ォル ト でプ ロ ポーシ ョ ナル フ ォ ン ト を使用 し 、 シ ス テ ムで使用可能な フ ォ ン ト 名が不明な場合、 一般的な固定幅フ ォ ン ト を試 し て く だ さ い。 デフ ォ ル ト の ウ ィ ン ド ウ サ イ ズは 1024 × 768 の画面に収ま り ますが、 標準 よ り も 大き い フ ォ ン ト を使用す る 場合、 xbp の詳細表示モー ド では、 すべての情報を表示で き る よ う に水平ス ク ロール バーが表示 さ れます。 ウ ィ ン ド ウ マネージ ャ を使用 し て実行時に ウ ィ ン ド ウ を拡大する と 、 ス ク ロ ールバーが表示 さ れな く な る 場合があ り ます。 ま た、 Tutorial ヘルプ フ ァ イ ルの説明に従っ て X リ ソ ース を変更す る こ と に よ っ て、 デフ ォ ル ト の形状を拡大 し 、 よ り 小 さ い フ ォ ン ト を使用で き ま す。 tar を使用 し たバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの読込み NetBackup では、 バ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの読込みに、 GNU tar を使用 し ます。 NetBackup の tar は、 /usr/openv/netbackup/bin/tar に存在 し ます。 こ の tar を使用する と 、 NetBackup では、 圧縮済みフ ァ イ ル、 スパース フ ァ イ ル、 長いパ ス名お よ び ACL 情報の認識が可 能で、 cpio と 同様の機能を使用で き ます。 NetBackup 以外の tar を使用 し て フ ァ イ ルの リ ス ト ア を行 う こ と も 可能ですが、 リ ス ト ア機能は 制限 さ れます。 NetBackup 以外の tar を使用 し た場合の影響 NetBackup 以外の tar では、 NetBackup の tar で提供 さ れ る リ ス ト ア機能の一部が提供 さ れませ ん。 そのため、 問題が発生す る 可能性があ り ます。 NetBackup 以外の tar を使用 し た場合、 特定の状況で次の問題が発生する 可能性があ り ます。 ◆ 200 圧縮 さ れたバ ッ ク ア ッ プの リ カバ リ は実行で き ません。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 tar を使用 し たバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの読込み ◆ 多重化 さ れたバ ッ ク ア ッ プの リ カバ リ は実行で き ません。 ◆ Solaris 9 の拡張属性は、 ク ラ イ ア ン ト に リ ス ト アで き ません。 ◆ VxFS 4.0 の名前付き デー タ ス ト リ ームは、 ク ラ イ ア ン ト に リ ス ト アで き ません。 ◆ raw パーテ ィ シ ョ ン を含むバ ッ ク ア ッ プの リ カバ リ は実行で き ません。 (FlashBackup の イ メ ージ を含む。 ) ◆ NDMP ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージは リ ス ト アで き ませんが、 メ デ ィ アか ら 直接 リ ス ト アで き る ツールま たはユーテ ィ リ テ ィ を NDMP のベン ダーが提供 し てい る 場合があ り ま す。 ◆ NetBackup 以外の tar では、 ス パース フ ァ イ ルの処理に問題が発生 し 、 処理が ス キ ッ プ さ れ る場合があ り ます。 ◆ HP CDF は NetBackup 以外の tar で リ ス ト ア さ れますが、 デ ィ レ ク ト リ の隠 し 属性が解除 さ れ、 デ ィ レ ク ト リ 名には 「+」 が追加 さ れます。 ◆ バ ッ ク ア ッ プが複数の メ デ ィ アに ま たがっ てい る 場合、 メ デ ィ アか ら フ ラ グ メ ン ト を読み込 み、 フ ラ グ メ ン ト を連結 し て tar に渡す必要があ り ます。 こ れを行 う には、 シ ス テ ムの dd コ マ ン ド を使用す る と 便利です。 別の方法 と し て、 フ ラ グ メ ン ト 上で tar を使用す る こ と も で き ます。 こ の方法では、 複数の メ デ ィ アに ま たがっ てい る バ ッ ク ア ッ プ以外のバ ッ ク ア ッ プか ら フ ァ イ ルの リ カバ リ を行 う こ と がで き ます。 HP9000-800 の /bin/tar コ マン ド の中には、 メ デ ィ ア を ク ロ スす る バ ッ ク ア ッ プの 2 番目の フ ラ グ メ ン ト で、 デ ィ レ ク ト リ チ ェ ッ ク サ ム エ ラ ーが発生す る バージ ョ ンがあ り ます。 ◆ Solaris の tar の中には、 atime、 mtime お よ び ctime 文字列 と フ ァ イ ル名を結合 し 、 不適 切な フ ァ イ ル パ ス を作成する バージ ョ ンがあ り ます。 NetBackup 以外の tar を使用 し た フ ァ イルの リ ス ト ア 次に、 NetBackup 以外の tar を使用 し て、 NetBackup テープか ら バ ッ ク ア ッ プ を読み込む方法に ついて説明 し ます。 多 く の tar では、 mt コ マ ン ド でテープを適切な位置に配置 し た後、 NetBackup に よ っ て作成 さ れたテープ を読み込む こ と がで き ます。 こ こ で説明す る 手順では、 メ デ ィ アが Media Manager に認識 さ れてお り 、 テープ ド ラ イ ブが Media Manager に よ っ て制御 さ れてい る こ と を前提 と し てい ます。 開始す る 前に、 次の情報を収集 し てお く 必要があ り ます。 ◆ 目的のバ ッ ク ア ッ プが含まれてい る テープの メ デ ィ ア ID ◆ テープ上のバ ッ ク ア ッ プのテープ フ ァ イ ル番号 ( テープ用の メ デ ィ ア レ ポー ト の NetBackup イ メ ージ を参照 ) ◆ テープ形式お よ び密度 ◆ テープ プール 第 5 章 参照項目 201 tar を使用 し たバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの読込み ▼ NetBackup 以外の tar を使用 し て フ ァ イルの リ ス ト ア を行 う 方法 1. tpreq -m media_id -a r -d density -p poolname -f /tmp/tape こ こ で示 さ れた コ マ ン ド 内の文字列については、 次の と お り です。 media_id は、 バ ッ ク ア ッ プ を含むテープの メ デ ィ ア ID です。 density は、 テープの密度です。 poolname は、 テープが存在す る ボ リ ュ ーム プールです。 2. mt -f /tmp/tape rew 3. mt -f /tmp/tape fsf file_# こ こ で示 さ れた コ マ ン ド 内の文字列については、 次の と お り です。 file_# は、 テープ上のバ ッ ク ア ッ プのテープ フ ァ イ ル番号です。 テープ用の メ デ ィ ア レ ポー ト の NetBackup イ メ ージ を確認 し て、 テープ フ ァ イ ル番号を決定 し ます。 4. mt -f /tmp/tape fsr 5. /bin/tar -tvfb /tmp/tape blocksize こ こ で示 さ れた コ マ ン ド 内の文字列については、 次の と お り です。 ◆ blocksize は、 64 です ( テープは 32 KB ブ ロ ッ ク で書 き 込まれてい る こ と を想定 し てい ます )。 6. tpunmount /tmp/tape 注意 : 1. 光デ ィ ス ク の場合、 こ の手順は使用で き ません。 2. NetBackup ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アの圧縮を使用 し て圧縮 し たバ ッ ク ア ッ プの場合、 こ の 手順は使用で き ません。 3. NetBackup Encryption に よ っ て暗号化 さ れたバ ッ ク ア ッ プの場合、 こ の手順は使用で き ませ ん。 バ ッ ク ア ッ プの リ カバ リ を行 う こ と はで き ますが、 暗号化 さ れてお り 、 復号化で き ませ ん。 バ ッ ク ア ッ プが暗号化 さ れてい る か ど う かを判断す る には、 リ カバ リ の前に tar -t を実行 し ます。 暗号化 さ れたバ ッ ク ア ッ プの場合、 次の よ う に出力 さ れます。 erw-r--r-- root/other Nov 14 15:59 1997 .EnCryYpTiOn.388 -rw-r--r-- root/other Oct 30 11:14 1997 /etc/group.10-30 1 行目の先頭の 「e」 は、 バ ッ ク ア ッ プが暗号化 さ れてい る こ と を示 し ます。 リ カバ リ を行 う と 、 別の メ ッ セージが表示 さ れます。 202 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 tar を使用 し たバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの読込み 4. 多重化 さ れたバ ッ ク ア ッ プ テープの場合、 こ の手順は使用で き ません。 5. 目的のバ ッ ク ア ッ プがテープに ま たがっ てい る 場合、 こ の手順はその ま ま では使用で き ませ ん。 6. Solaris プ ラ ッ ト フ ォーム上では、 こ の手順は使用で き ません。 Solaris の /usr/sbin/tar は、 NetBackup のバ ッ ク ア ッ プの読込みに使用で き ません。 こ れは、 他の tar コ マ ン ド と 異 な り 、 ctime お よ び atime フ ィ ール ド を個々に使用す る ためです。 /usr/sbin/tar を使用 し て リ ス ト ア を試行す る と 、 最上位レベルに多数のデ ィ レ ク ト リ が 作成 さ れます。 こ れ ら のデ ィ レ ク ト リ は、 パ ス名 と し て読み込まれた ctime お よ び atime フ ィ ール ド か ら 作成 さ れます。 ただ し 、 /usr/openv/netbackup/bin/tar ま たは GNU tar を使用す る と 、 Solaris 上で バ ッ ク ア ッ プを読み込む こ と がで き ます。 7. ス タ ン ド ア ロ ン環境では、 手順 1 お よ び手順 6 は必要に応 じ て行い ます。 手順 1 を省略す る 場 合、 ド ラ イ ブを停止 し 、 別の手順で /tmp/tape の代わ り に ド ラ イ ブの /dev パ ス を使用 し ま す。 作業完了後に ド ラ イ ブを必ず起動 し て く だ さ い。 例 次に、 停止 し た 4mm ス タ ン ド ア ロ ン ド ラ イ ブお よ び NetBackup の tar を使用 し た HP9000-800 上での操作例を示 し ます。 mt -t /dev/rmt/0hncb rew mt -t /dev/rmt/0hncb fsf 1 mt -t /dev/rmt/0hncb fsr 1 /usr/openv/netbackup/bin/tar tvfb /dev/rmt/0hncb 64 プ ラ ッ ト フ ォームに よ っ ては、 tar コ マ ン ド に他のオプシ ョ ンが必要な場合があ り ます。 Solaris 2.4 では、 次のオプシ ョ ンが必要です。 /usr/openv/netbackup/bin/tar -t -v -f /dev/rmt/0hncb -b 64 tar によ っ て生成 さ れる可能性のある フ ァ イル 使用す る tar (NetBackup の tar を含む ) にかかわ ら ず、 リ カバ リ の状況に よ っ ては、 特別に名前 が付け ら れた多 く の フ ァ イ ルが生成 さ れ る 場合があ り ます。 ◆ @@MaNgLeD.nnnn パ ス名が 100 文字を超え る バ ッ ク ア ッ プの場合、 tar に よ っ て、 実際の フ ァ イ ルを格納す る @@MaNgLeD.nnnn と い う 名前の フ ァ イ ルが生成 さ れます。 ◆ @@MaNgLeD.nnnn_Rename @@MaNgLeD.nnnn フ ァ イ ルの名前を変更 し て正 し い位置に フ ァ イ ルを戻す方法について説明 す る 、 別の フ ァ イ ル @@MaNgLeD.nnnn_Rename が、 tar に よ っ て生成 さ れます。 第 5 章 参照項目 203 バ ッ ク ア ッ プ時間に影響する要素 ◆ @@MaNgLeD.nnnn_Symlink シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク の名前が長い場合、 tar に よ っ て @@MaNgLeD.nnnn_Symlink と い う 名 前の フ ァ イ ルが生成 さ れます。 こ の フ ァ イ ルでは、 正 し い フ ァ イ ルに リ ン ク を戻すために作成 す る 必要があ る シ ン ボ リ ッ ク リ ン ク について説明 し てい ます。 ◆ ク ロ ス プ ラ ッ ト フ ォームで ACL の リ ス ト ア を行 う 場合、 tar に よ っ て、 ルー ト デ ィ レ ク ト リ 内の .SeCuRiTy.nnnn フ ァ イ ルに ACL が作成お よ び格納 さ れます。 こ の フ ァ イ ルに対 し て削除ま たは読込みのいずれかを実行 し 、 対応す る フ ァ イ ルに ACL を手動で再生成す る こ と がで き ます。 ( 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 の 「フ ァ イ ルお よ びア ク セ ス制御 リ ス ト の リ ス ト ア」 の項を参照。 ) ◆ ク ロ ス プ ラ ッ ト フ ォームで VxFS エ ク ス テ ン ト 属性の リ ス ト ア を行 う 場合、 tar に よ っ てエ ク ス テ ン ト 属性が作成 さ れ、 ルー ト デ ィ レ ク ト リ 内の .ExTeNt.nnnn フ ァ イ ルに格納 さ れま す。 こ の フ ァ イ ルに対 し て削除ま たは読込みのいずれかを実行 し 、 対応す る フ ァ イ ルにエ ク ス テ ン ト 属性を手動で再生成す る こ と がで き ます。 バ ッ ク ア ッ プ時間に影響する要素 NetBackup がバ ッ ク ア ッ プ完了ま でに必要 と す る 時間は、 ス ケ ジ ュ ールにおいて重要な要素です。 多量のデー タ を扱 う サ イ ト の場合は、 特に重要です。 た と えば、 バ ッ ク ア ッ プ時間の合計は、 あ ら か じ め割 り 当て ら れたバ ッ ク ア ッ プ完了ま での時間を超え る こ と があ っ た り 、 通常のネ ッ ト ワ ー ク 操作に影響す る こ と があ り ます。 バ ッ ク ア ッ プ時間が長 く な る と 、 バ ッ ク ア ッ プの破損 と い う 問題 が発生す る 可能性 も 大 き く な り ます。 フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プ時間は、 フ ァ イ ルの リ カバ リ 時間の 目安に も な り ます。 次の式に、 バ ッ ク ア ッ プ時間に影響す る 主要な要素を示 し ます。 バ ッ ク ア ッ プ時間 = 総デー タ 量 / 転送速度 × 圧縮係数 ( 任意 ) + デバ イ ス の遅延 総デー タ 量 バ ッ ク ア ッ プを行 う 必要があ る デー タ 量は、 バ ッ ク ア ッ プを行 う ポ リ シーの各 ク ラ イ ア ン ト に対す る フ ァ イ ル サ イ ズに依存 し ます。 ま た、 完全バ ッ ク ア ッ プお よ び増分バ ッ ク ア ッ プの ど ち ら であ る かに も 依存 し ます。 ◆ 完全バ ッ ク ア ッ プは、 すべてのデー タ が対象にな り ます。 こ のため、 完全バ ッ ク ア ッ プでは増 分バ ッ ク ア ッ プ よ り も 時間がかか り ます。 ◆ 差分型増分バ ッ ク ア ッ プには、 最後の完全バ ッ ク ア ッ プ ま たは増分バ ッ ク ア ッ プか ら 変更 さ れ たデー タ だけが含まれてい ます。 ◆ 累積型増分バ ッ ク ア ッ プには、 最後の完全バ ッ ク ア ッ プか ら 変更 さ れたすべてのデー タ が含ま れてい ます。 差分型お よ び累積型の増分バ ッ ク ア ッ プでは、 バ ッ ク ア ッ プのデー タ 量は、 フ ァ イ ルの変更頻度に 依存 し ます。 多数の フ ァ イ ルが頻繁に変更 さ れ る と 、 増分バ ッ ク ア ッ プは よ り 大 き く な り ます。 204 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 バ ッ ク ア ッ プ時間に影響する要素 転送速度 転送速度は次の要素に依存 し ます。 ◆ バ ッ ク ア ッ プ装置の速度。 た と えば、 バ ッ ク ア ッ プのテープへの最大転送速度が 800 キ ロ バ イ ト / 秒の場合、 転送速度以外の要素を考慮 し て も 、 たいていの場合、 400 キ ロ バ イ ト / 秒の速 度の装置に比べて時間がかか り ません。 ◆ 使用可能なネ ッ ト ワ ー ク 帯域幅。 使用可能な帯域幅は、 理論上のネ ッ ト ワ ー ク 帯域幅 よ り も 小 さ く な り 、 実際のネ ッ ト ワ ー ク の通信量に依存 し ます。 た と えば、 同 じ ネ ッ ト ワ ー ク 上で複数 のバ ッ ク ア ッ プを行 う と 、 帯域幅の競合が発生 し ます。 ◆ ク ラ イ ア ン ト のデー タ 処理速度。 こ れはハー ド ウ ェ ア プ ラ ッ ト フ ォームに よ っ て様々で、 プ ラ ッ ト フ ォーム上で他のアプ リ ケーシ ョ ン を実行 し てい る か ど う かに依存 し ます。 フ ァ イ ル サ イ ズ も 重要な要素です。 ク ラ イ ア ン ト では、 小 さ い フ ァ イ ル よ り も 大 き い フ ァ イ ルを速 く 処 理で き る 場合があ り ます。 1 KB の フ ァ イ ルが 20,000 個の場合 よ り も 、 1 MB の フ ァ イ ルが 20 個の方が速 く バ ッ ク ア ッ プを行 う こ と がで き ます。 ◆ サーバーのデー タ 処理速度。 ク ラ イ ア ン ト の速度 と 同様に、 サーバーの速度 も ハー ド ウ ェ ア プ ラ ッ ト フ ォームに よ っ て様々で、 プ ラ ッ ト フ ォーム上で他のアプ リ ケーシ ョ ン を実行 し てい る か ど う かに依存 し ます。 並列 し て実行 し てい る バ ッ ク ア ッ プの数 も 、 サーバーの速度に影響 し ます。 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク の構成がパフ ォーマン ス に影響す る 場合があ り ます。 た と えば、 イ ーサネ ッ ト 環 境では、 全二重化モー ド で動作す る マシ ン と 半二重化モー ド で動作す る マシ ンが混在す る と 、 スループ ッ ト が大幅に低下 し ます。 ク ラ イ ア ン ト の転送速度を計算す る 方法については、 206 ページの 「NetBackup の転送速度の計 算」 を参照 し て く だ さ い。 圧縮 ソ フ ト ウ ェ ア圧縮を使用す る 場合、 指定 し たデー タ の集合の 2、 3 の要素に よ っ てバ ッ ク ア ッ プ時 間が増加す る こ と があ り ます。 デバイ スの遅延 デバ イ ス の遅延は、 デバ イ ス が使用中であ る こ と 、 メ デ ィ ア を ロ ー ド 中、 バ ッ ク ア ッ プ開始時の書 込み位置の検出な ど の原因に よ っ て発生 し ます。 こ の遅延は、 デバ イ スお よ び コ ン ピ ュ ー タ 環境に 依存 し 、 大 き く 異な り ます。 第 5 章 参照項目 205 NetBackup の転送速度の計算 NetBackup の転送速度の計算 NetBackup の レ ポー ト で提供 さ れ る デー タ を使用す る こ と に よ っ て、 3 種類のバ ッ ク ア ッ プ転送速 度を計算で き ます。 3 種類の転送速度お よ び計算方法は、 次の と お り です。 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度にバ ッ ク ア ッ プ後処理速度を加算 し た速度 ◆ 合計転送速度 ネ ッ ト ワー ク 転送速度 ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度は、 ク ラ イ ア ン ト か ら サーバーへのネ ッ ト ワ ー ク を介 し たデー タ 転送に必要 な時間だけ を考慮 し た も のです。 次の項目は含まれません。 ◆ バ ッ ク ア ッ プ前に メ デ ィ アの ロ ー ド お よ び配置を行 う 時間。 ◆ テープ フ ァ イ ルを問題な く 閉 じ て、 テープに NetBackup の追加情報の記録を書 き 込む時間。 ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度は、 「すべての ロ グ エン ト リ (All Log Entries)」 レ ポー ト に示 さ れ る 転送速 度です。 ネ ッ ト ワー ク 転送速度にバ ッ ク ア ッ プ後処理速度を加算 し た速度 こ の速度には、 バ ッ ク ア ッ プ前に メ デ ィ アの ロ ー ド お よ び配置を行 う 時間は含まれませんが、 ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度に含まれないバ ッ ク ア ッ プの後処理の時間を含みます。 こ の速度を判断す る に は、 「すべての ロ グ エン ト リ (All Log Entries)」 レ ポー ト を使用 し て、 次の 1 番目の メ ッ セージか ら 2 番目の メ ッ セージ ま での時間を算出 し ます。 バ ッ ク ア ッ プ ID xxx、 コ ピー nnn、 フ ラ グ メ ン ト fff の書込みを開始 し ま す (begin writing backup id xxx, copy nnn, fragment fff) バ ッ ク ア ッ プ ID xxx ( コ ピー nnn、 フ ラ グ メ ン ト fff、 sss KB) を正常に書 き 込み ま し た。 (successfully wrote backup id xxx, copy nnn, fragment fff, sss Kbytes) その後、 転送済みの合計バ イ ト 数 ( 「すべての ロ グ エン ト リ (All Log Entries)」 レ ポー ト の情報 ) を こ の時間 ( 秒 ) で割っ て、 転送速度を計算 し ます。 合計転送速度 こ の転送速度は、 バ ッ ク ア ッ プ後処理 と 同様に メ デ ィ アの ロ ー ド お よ び配置を行 う 時間が含まれて い ます。 「 ク ラ イ ア ン ト バ ッ ク ア ッ プ (Client Backups)」 レ ポー ト を使用 し て、 キ ロ バ イ ト 数を経 過時間 ( 秒に換算 ) で割っ て計算 し ます。 206 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup の転送速度の計算 例 こ の例では、 レ ポー ト に よ っ て次のデー タ が提供 さ れ る こ と を想定 し ます。 「すべての ロ グ エン ト リ (All Log Entries)」 レ ポー ト TIME SERVER/CLIENT TEXT 04/28/03 23:10:37 windows giskard begin writing backup id giskard_0767592458, fragment 1 to media id TL8033 on device 1 . . . 04/29/03 00:35:07 windows giskard successfully wrote backup id giskard_0767592458, fragment 1, 1161824 Kbytes at 230.325 Kbytes/sec 「 ク ラ イ ア ン ト バ ッ ク ア ッ プ (Client Backups)」 レ ポー ト Client: Backup ID: Policy: Client Type: Sched Label: Schedule Type: Backup Retention Level: Backup Time: Elapsed Time: Expiration Time: Compressed: Kilobytes: Number of Files: giskard giskard_0767592458 production_servers Standard testing_add_files Full one week (0) 04/28/03 23:07:38 001:27:32 05/05/03 23:07:38 no 1161824 78210 前述の レ ポー ト のバ ッ ク ア ッ プのデー タ を使用 し て、 次の 3 種類の速度を計算で き ます。 ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度 230.325 キ ロ バ イ ト / 秒の速度で 1,161,824 キ ロ バ イ ト を転送 ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度にバ ッ ク ア ッ プ後処理速度を加算 し た速度 23:10:30 - 00:35:07 = 01:24:30 = 5070 秒 1,161,824 キ ロ バ イ ト /5070 = 229.157 キ ロ バ イ ト / 秒 合計転送速度 経過時間 = 01:27:32 = 5252 秒 1,161,824 キ ロ バ イ ト /5252 = 221.216 キ ロ バ イ ト / 秒 第 5 章 参照項目 207 NetBackup に よ る自動バ ッ ク ア ッ プの作業 リ ス ト の作成 NetBackup に よ る自動バ ッ ク ア ッ プの作業 リ ス ト の作成 次の項では、 NetBackup が各 ク ラ イ ア ン ト に対す る 自動バ ッ ク ア ッ プの順序を決定す る 手順につ いて説明 し ます。 こ こ で説明す る 情報は参照を目的 と し ますが、 実際の運用で発生 し た問題を評価 す る 場合に有効です。 作業 リ ス ト ( 待ち行列 ) の作成 自動バ ッ ク ア ッ プ ス ケ ジ ュ ールのバ ッ ク ア ッ プ処理時間帯が開始する と 、 NetBackup に よ っ て ス ケ ジ ュ ールの ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プを作業 リ ス ト ( 待ち行列 ) に追加す る か ど う かが決定 さ れます。 次の図に、 こ の処理を示 し ます。 208 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup に よ る自動バ ッ ク ア ッ プの作業 リ ス ト の作成 1 こ のスケ ジ ュ ールに対 し て設定 さ れてい るバ ッ ク ア ッ プ処理時間帯に開始時刻、 期間お よ び曜日が表示 さ れ てい ますか。 差分型増分バ ッ ク ア ッ プの場合、 こ の ク ラ イ ア ン ト において正常に終了 し た最後の完全バ ッ ク ア ッ プ ま たは 増分バ ッ ク ア ッ プか ら 十分な時間が経過 し ていますか。 はい いいえ こ のスケジ ュ ールは使用 し ないで く だ さ い。 2 ポ リ シー内の最初の ク ラ イ ア ン ト に対 し て、 実行するバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブの リ ス ト を次のよ う に作成 し ます。 ( 「注意 :」 参照 ) こ のスケ ジ ュ ールは、 完全バ ッ ク ア ッ プ ま たは増分バ ッ ク ア ッ プのど ち ら ですか。 完全 増分 こ の ク ラ イ ア ン ト において正常に終了 し た最後の完全バ ッ ク ア ッ プか ら 十分な時 間が経過 し てい ますか ( 間隔を確認 し て く だ さ い )。 はい 累積型ま たは差分型のど ち ら ですか。 累積型増分バ ッ ク ア ッ プの場 合、 こ の ク ラ イ ア ン ト におい て正常に終了 し た最後の完全 バ ッ ク ア ッ プか ら 十分な時間 が経過 し ていますか。 はい 差分型増分バ ッ ク ア ッ プの場合、 こ の ク ラ イ ア ン ト において正常に終 了 し た最後の完全バ ッ ク ア ッ プ ま た は増分バ ッ ク ア ッ プか ら 十分な時間 が経過 し てい ますか。 いいえ いい え この ク ラ イ ア ン ト に対 し て完全 バ ッ ク ア ッ プ を追加 し ないで く だ さ い。 実行する ジ ョ ブの最後に完全バ ッ ク ア ッ プ を追加 し ます。 こ の ク ラ イ ア ン ト に増分バ ッ ク ア ッ プ を追加 し ないで く だ さ い。 実行する ジ ョ ブの リ ス ト に増分 バ ッ ク ア ッ プ を追加 し ます。 3 ポ リ シー内の次の ク ラ イ ア ン ト に手順 2 を行い、 すべての ク ラ イ ア ン ト を確認する ま で こ の作業を繰 り 返 し ます。 4 バ ッ ク ア ッ プ処理時間帯に こ のスケ ジ ュ ールのバ ッ ク ア ッ プ を開始 し ます。 バ ッ ク ア ッ プ処理時間帯が終了 し た後 にバ ッ ク ア ッ プ を開始 し ないで く だ さ い。 ただ し 、 バ ッ ク ア ッ プ処理時間帯が終了する際に実行中のバ ッ ク ア ッ プ は終了 し ないで く だ さ い。 注意 : - 1 つの ク ラ イ ア ン ト に対 し て、 こ のポ リ シーの複数のスケ ジ ュ ールが設定 さ れてい る場合、 最 も バ ッ ク ア ッ プ実 行回数の少ないスケ ジ ュ ールのバ ッ ク ア ッ プが最初に追加 さ れます。 - NetBackup スケジ ュ ー ラ に よ っ て 2 つのスケジ ュ ール ( 完全バ ッ ク ア ッ プ スケジ ュ ール と 増分バ ッ ク ア ッ プ スケ ジ ュ ール ) が含まれるバ ッ ク ア ッ プ ポ リ シーが検出 さ れ、 両方のスケ ジ ュ ール と も 実行 さ れる予定で、 それぞれ定 義 さ れてい るバ ッ ク ア ッ プ処理時間帯内にあ り 、 同 じ 間隔で構成 さ れてい る場合、 スケ ジ ュ ールはアル フ ァ ベ ッ ト 順に実行 さ れます。 - 累積型または差分型の増分バ ッ ク ア ッ プ では、 優先順位は同 じ です。 第 5 章 参照項目 209 NetBackup に よ る自動バ ッ ク ア ッ プの作業 リ ス ト の作成 作業 リ ス ト の優先順位付け 作業 リ ス ト には、 通常、 異な る ポ リ シーお よ びス ケ ジ ュ ールか ら のジ ョ ブが含まれます。 NetBackup では次の項目を確認 し て、 作業 リ ス ト に含まれ る バ ッ ク ア ッ プを実行す る 順序が決定 さ れます。 1. 多重化が有効な場合、 優先順位が よ り 高いジ ョ ブが作業 リ ス ト に含まれていて も 、 既存の多重 化グループにジ ョ ブが追加 さ れます ( 追加可能な場合 )。 2. ポ リ シーの 「ジ ョ ブの優先順位 (Job priority)」 設定で優先順位が最 も 高いバ ッ ク ア ッ プ。 優先順位が最 も 高いポ リ シーのバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブが最初に実行 さ れます。 た と えば、 ant お よ び beetle と い う 名前の ク ラ イ ア ン ト が異な る ポ リ シーに存在 し 、 ant が優 先順位が最 も 高いポ リ シーに存在す る と し ます。 こ の場合、 ク ラ イ ア ン ト ant に対す る ジ ョ ブ は、 常に beetle に対する ジ ョ ブの前に実行 さ れます。 3. 現在マ ウ ン ト さ れてい る テープ と 同 じ 保持レベルを使用 し て行われたバ ッ ク ア ッ プ。 ポ リ シーの優先順位が等 し い場合、 NetBackup に よ っ て、 現在マ ウ ン ト さ れてい る テープ と 同 じ 保持期間のバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブが開始 さ れます。 こ れに よ っ て、 テープを マ ウ ン ト する ま での待機時間が縮小で き ます。 た と えば、 ク ラ イ ア ン ト ant お よび beetle が同 じ ポ リ シーに含まれ、 ス ケ ジ ュ ールの保持期間 がそれぞれ異な る と し ます。 ま た、 ant のジ ョ ブは実行が最 も 遅延 し てい る と し ます。 ただ し 、 ク ラ イ ア ン ト beetle と 同 じ 保持レベルのテープがマ ウ ン ト さ れてい る と し ます。 こ の場合、 ク ラ イ ア ン ト beetle のジ ョ ブが先に実行 さ れます。 こ れは、 すでにマ ウ ン ト さ れ てい る テープにジ ョ ブを格納 し て、 リ ソ ース を最 も 効率的に使用す る ためです。 適切な形式の 別の ド ラ イ ブが使用可能であ る 場合、 ク ラ イ ア ン ト ant のジ ョ ブ用にその ド ラ イ ブ上にテープ がマ ウ ン ト さ れます。 4. 実行が最 も 遅延 し てい る バ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブ。 優先順位お よ び保持レベルが同 じ 場合、 NetBackup では遅延の長 さ に従っ てバ ッ ク ア ッ プの 優先順位付けが行われます。 実行が最 も 遅延 し てい る ク ラ イ ア ン ト は、 最 も 高い優先順位 と な り ます。 NetBackup は、 その ク ラ イ ア ン ト におけ る 最後の正常なバ ッ ク ア ッ プか ら 現在ま での時間か ら 、 ( ス ケ ジ ュ ール上の ) バ ッ ク ア ッ プの間隔を引いて、 バ ッ ク ア ッ プの遅延時間を判断 し ま す。 た と えば、 ク ラ イ ア ン ト ant お よ び beetle に同 じ ポ リ シーで同 じ 保持レベルのバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブが存在す る と し ます。 ま た、 こ れ ら のバ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブの ス ケ ジ ュ ールは、 両方 と も 間隔が 1 日であ る と し ます。 ク ラ イ ア ン ト ant の最後のバ ッ ク ア ッ プが 25 時間前で、 ク ラ イ ア ン ト beetle の最後のバ ッ ク ア ッ プが 26 時間前であ る 場合、 両方の ク ラ イ ア ン ト でバ ッ ク ア ッ プが遅延 し てい ます。 ただ し 、 ク ラ イ ア ン ト beetle のジ ョ ブの方が遅延 し てい る ため、 先に実行 さ れます。 210 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 保持期間設定のガ イ ド ラ イ ン こ の方法に よ っ て、 以前のバ ッ ク ア ッ プ処理時間帯が開始中に失敗 し たバ ッ ク ア ッ プの優先順 位が、 成功 し たバ ッ ク ア ッ プの優先順位 よ り 高 く な り ます。 こ れは、 すべてのバ ッ ク ア ッ プを 開始す る 前にバ ッ ク ア ッ プ処理時間帯が終了 し た場合があ る ビ ジー状態のシ ス テ ムでは重要で す。 保持期間設定のガ イ ド ラ イ ン デー タ を保持す る 必要があ る 期間は、 一定期間後にそのデー タ を必要 と す る 程度に依存 し ます。 税 やその他の財務の記録な ど のデー タ には、 法律で定め ら れた保持期間があ り ます。 ま た、 作成途中 の ド キ ュ メ ン ト な ど のデー タ の場合は、 ド キ ュ メ ン ト の最終版の完成後は必要がな く な り ます。 バ ッ ク ア ッ プを保持す る 期間は、 そのバ ッ ク ア ッ プか ら リ カバ リ を行 う 必要性に依存 し ます。 た と えば、 毎日の変更内容が重要であ る 場合、 そのデー タ が必要な間は、 完全バ ッ ク ア ッ プに加え てす べての増分バ ッ ク ア ッ プを保持す る 必要があ り ます。 増分バ ッ ク ア ッ プが毎月の レ ポー ト で処理中 の作業だけ を ト ラ ッ ク 処理す る 場合、 増分バ ッ ク ア ッ プをすぐ に期限切れに し 、 代わ り に長期間の リ カバ リ を完全バ ッ ク ア ッ プで行 う こ と も で き ます。 保持期間を決定す る 場合、 ほぼすべてのデー タ に適用す る ガ イ ド ラ イ ン を作成す る こ と が必要で す。 ガ イ ド ラ イ ン作成後、 ガ イ ド ラ イ ン と 異な る 保持要件があ る フ ァ イ ルま たはデ ィ レ ク ト リ に注 意 し 、 別のポ リ シーを作成す る こ と も 計画 し ます。 た と えば、 よ り 長い保持要件のあ る フ ァ イ ルお よ びデ ィ レ ク ト リ を別のポ リ シーに配置す る と 、 よ り 長い保持期間を ス ケ ジ ュ ールす る こ と がで き 、 同様の長い保持期間ですべてのバ ッ ク ア ッ プを保管す る 必要があ り ません。 デー タ の保持については、 バ ッ ク ア ッ プ メ デ ィ アのオフ サ イ ト での保管 も 考慮 し ます。 別の場所 に保管す る こ と に よ っ て、 1 次サ イ ト で発生す る 火事や他の災害か ら デー タ を保護す る こ と がで き ます。 1 年以上保管す る 必要のあ る バ ッ ク ア ッ プは、 保持期間を無制限に設定 し ます。 ◆ オ フ サ イ ト を利用 し た障害回復を実現す る ために、 複製機能を使用 し てオ フ サ イ ト 保管用に 2 次 コ ピーを作成 し てお く 方法があ り ます。 ◆ ま た、 毎月ま たは毎週行われ る 自動化 さ れた完全バ ッ ク ア ッ プを オ フ サ イ ト の保管施設に送付 す る 方法 も あ り ます。 デー タ を リ ス ト アす る には、 オ フ サ イ ト の保管施設か ら メ デ ィ ア を入手 し ます。 ◆ バ ッ ク ア ッ プ用の特別な ス ケ ジ ュ ールを構成 し て、 オ フ サ イ ト 保管用に複製を作成す る こ と も で き ます。 オ フ サ イ ト 保管の使用方法に関係な く 、 十分な保持期間を構成す る こ と が必要です。 NetBackup の イ ン ポー ト 機能を使用 し て、 期限切れのバ ッ ク ア ッ プを取得す る こ と がで き ますが、 十分な保持 期間を設定す る 方が簡単です。 第 5 章 参照項目 211 バ ッ ク ア ッ プ間隔の設定のガ イ ド ラ イ ン バ ッ ク ア ッ プ間隔の設定のガ イ ド ラ イ ン フ ァ イ ルをバ ッ ク ア ッ プす る 頻度に基づいてバ ッ ク ア ッ プの間隔を選択 し 、 デ ィ ス ク 障害が発生 し た場合に重要な変更を リ ス ト アで き る こ と を確認 し ます。 デー タ を変更す る 頻度は、 バ ッ ク ア ッ プ 間隔を決定す る ための重要な要素です。 1 日に何回か変更 さ れ る 場合、 毎日、 毎週、 毎月か ら 決定 し ます。 標準的な フ ァ イ ルの使用を分析す る こ と に よ っ て、 変更の割合を決定 し ます。 通常は、 日々の作業内容を保護す る ために、 毎日バ ッ ク ア ッ プを行い ます。 こ の場合、 デ ィ ス ク 障 害が発生 し た場合に失われ る のは、 最大で 1 日分だけです。 1 日の間にデー タ の変更が頻繁に発生 し 、 変更内容が重要であ り 、 再度構築す る こ と が難 し い場合は、 バ ッ ク ア ッ プ間隔を さ ら に短 く す る必要があ り ます。 毎日のバ ッ ク ア ッ プは、 通常、 最後の増分バ ッ ク ア ッ プ ま たは完全バ ッ ク ア ッ プか ら の変更を記録 し てい る 増分バ ッ ク ア ッ プです。 増分バ ッ ク ア ッ プでは、 完全バ ッ ク ア ッ プに比べて ス ト レージの 使用量が少な く 、 時間がかか ら ないため、 リ ソ ース の節約にな り ます。 完全バ ッ ク ア ッ プは、 通常は増分バ ッ ク ア ッ プ よ り も 間隔が長 く な り ますが、 増分バ ッ ク ア ッ プの 蓄積が多 く な る こ と を回避す る ために も 、 完全バ ッ ク ア ッ プを あ る 程度の頻度で実行す る 必要があ り ます。 完全バ ッ ク ア ッ プ間の増分バ ッ ク ア ッ プの回数が多 く な る と 、 フ ァ イ ルお よ びデ ィ レ ク ト リ の リ ス ト ア時に こ れ ら の増分バ ッ ク ア ッ プを ま と め る 必要があ り 、 リ ス ト アに時間がかか る よ う にな り ます。 完全バ ッ ク ア ッ プの間隔を設定す る 場合、 次の点を考慮 し ます。 ◆ 変更の頻度が少ない フ ァ イ ルの完全バ ッ ク ア ッ プの間隔は空け る よ う に し ます。 こ れに よ っ て、 使用す る シ ス テ ム リ ソ ース が少な く て済みます。 ま た、 こ の よ う な フ ァ イ ルの増分バ ッ ク ア ッ プのサ イ ズは小 さ いため、 リ ス ト ア時間が長 く な る こ と はあ り ません。 ◆ 頻繁に変更 さ れ る フ ァ イ ルの完全バ ッ ク ア ッ プの間隔は短 く し ます。 こ れに よ っ て、 リ ス ト ア 時間が短 く な り ます。 ま た、 フ ァ イ ル内の頻繁な変更を保持す る 際の増分バ ッ ク ア ッ プの間隔 も 短 く な る こ と に よ り 、 累積結果が少な く な る ため、 使用す る リ ソ ース が少な く て済みます。 リ ソ ース を最 も 効果的に使用す る ために、 現在のポ リ シーに含まれ る ほぼすべての フ ァ イ ルが、 同 じ 頻度で更新 さ れてい る こ と を確認 し ます。 た と えば、 ポ リ シーのバ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト 内の半 分の フ ァ イ ルが毎週の完全バ ッ ク ア ッ プが必要 と な る 程頻繁に変更 さ れ、 残 り 半分の フ ァ イ ルは めっ たに変更 さ れず、 毎月の完全バ ッ ク ア ッ プで十分であ る と し ます。 こ の場合、 すべての フ ァ イ ルが同 じ ポ リ シー内にあ る と 、 すべての フ ァ イ ルに対 し て毎週完全バ ッ ク ア ッ プを実行す る 必要が あ り ます。 半分の フ ァ イ ルは毎月の完全バ ッ ク ア ッ プで十分であ る ため、 シ ス テ ム リ ソ ースお よ び メ デ ィ ア を浪費す る こ と にな り ます。 フ ァ イ ルを 2 つのポ リ シーに分けて、 それぞれに適切な バ ッ ク ア ッ プ ス ケ ジ ュ ールを設定する か、 ま たは合成バ ッ ク ア ッ プを使用する と 改善 さ れます。 212 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 バ ッ ク ア ッ プ メ デ ィ ア要件の決定 バ ッ ク ア ッ プ メ デ ィ ア要件の決定 使用可能な メ デ ィ アの数を決定す る 際に、 NetBackup か ら 次の情報が得 ら れます。 ◆ NetBackup の 「 メ デ ィ アの概要 (Media Summary)」 レ ポー ト 。 サーバーで使用可能な有効ま たは無効な メ デ ィ アの リ ス ト です。 ◆ /usr/openv/netbackup/bin/goodies デ ィ レ ク ト リ の available_media ス ク リ プ ト 。 こ の ス ク リ プ ト を実行す る と 、 サーバーで使用可能なすべての メ デ ィ ア ID が表示 さ れます。 ただ し 、 バ ッ ク ア ッ プ環境を効果的に管理す る には、 日常的な使用 と 長期的な使用の両方に必要な メ デ ィ アの数を把握 し てお く 必要があ り ます。 日常的な要件 と し て、 各バ ッ ク ア ッ プ セ ッ シ ョ ン で使用可能なテープ ボ リ ュ ームお よ びデ ィ ス ク 領域が十分であ る こ と を確認 し てお く 必要があ り ます。 長期的な要件 と し て、 新 し い メ デ ィ ア、 ス ト レージ デバ イ ス、 オ フサ イ ト 保管施設 ( 必要 な場合 ) を入手す る のに必要な コ ス ト を評価す る 必要があ り ます。 日常的な要件 と し て、 毎日各形式の メ デ ィ アにバ ッ ク ア ッ プを行 う フ ァ イ ルのおお よ そのデー タ 量 を最初に把握す る 必要があ り ます。 その後、 「 メ デ ィ アの概要 (Media Summary)」 レ ポー ト お よ び available_media ス ク リ プ ト の実行で得 ら れた結果を確認 し て、 十分な メ デ ィ ア ID お よ びデ ィ ス ク 領域が使用可能であ る こ と を検証で き ます。 長期的な計画では、 次の こ と も 考慮す る 必要があ り ます。 ◆ デー タ を保持す る 期間。 「1 つの メ デ ィ アに対する 複数の保持設定を許可する (Allow multiple retentions per media)」 プ ロ パテ ィ が有効でない場合、 特定のテープ ま たは光デ ィ ス ク にあ る すべてのバ ッ ク ア ッ プが同 じ 保持レベルであ る こ と も 考慮す る 必要があ り ます。 こ のプ ロ パ テ ィ が有効でない場合、 各保持レベルに対 し てそれぞれ追加 メ デ ィ アが必要です。 ◆ オ フ サ イ ト 保管ま たは特別なセキ ュ リ テ ィ のための複製。 ◆ 新 し い ソ フ ト ウ ェ アの リ リ ースお よ び他の特別なバ ッ ク ア ッ プ。 ◆ 古 く な っ た メ デ ィ アの置換え。 ◆ デ ィ ス ク の使用パ タ ーン を計画中の期間に変更。 デ ィ ス ク の使用お よ び容量が増加す る と 、 バ ッ ク ア ッ プの必要性 も 増加 し ます。 ◆ 1 つのテープに含まれ る バ ッ ク ア ッ プの数。 テープ マー ク は、 バ ッ ク ア ッ プ間で作成 さ れ る た め、 サ イ ズの小 さ いバ ッ ク ア ッ プ ( 増分バ ッ ク ア ッ プの場合 ) が多数含まれてい る テープに は、 サ イ ズの大 き いバ ッ ク ア ッ プが少数含ま れてい る 場合 よ り も 、 含まれ る 実際のデー タ は少 な く な り ます。 テープ マー ク のサ イ ズは、 メ デ ィ ア形式に よ っ て異な り ます。 サ イ ズが小 さ い フ ァ イ ルが多数あ る 場合、 テープ ま たはデ ィ ス ク 上のカ タ ロ グ情報用 と し て各フ ァ イ ルご と に 512 バ イ ト が余分に必要にな る ため、 バ ッ ク ア ッ プ内のオーバーヘ ッ ド の割合が増加 し ま す。 ◆ 異な る ボ リ ュ ーム プールが多数存在する 場合、 各ボ リ ュ ーム プールに対 し てデー タ に応 じ た 十分な メ デ ィ アが定義 さ れてい る こ と を確認 し ます。 第 5 章 参照項目 213 作業シー ト の計画作成 メ デ ィ ア カ タ ログ メ デ ィ ア カ タ ロ グには、 バ ッ ク ア ッ プ と バ ッ ク ア ッ プが格納 さ れてい る ボ リ ュ ーム を関連付け る 情報が保持 さ れます。 各 NetBackup サーバーでは、 サーバーに接続 さ れてい る ス ト レージ ユニ ッ ト の メ デ ィ ア カ タ ロ グが保持 さ れます。 イ ン ス ト ール中に、 メ デ ィ ア カ タ ロ グは /usr/openv/netbackup/db/media デ ィ レ ク ト リ に 作成 さ れます。 バ ッ ク ア ッ プ ま たは リ ス ト アにボ リ ュ ームが必要にな っ た場合に、 NetBackup に よ っ て メ デ ィ ア カ タ ロ グが参照 さ れます。 メ デ ィ ア カ タ ロ グに適切なボ リ ュ ームが含まれていな い場合、 NetBackup に よ る Media Manager の使用に よ っ てボ リ ュ ームが割 り 当て ら れます。 こ の 場合、 NetBackup がバ ッ ク ア ッ プに新 し いボ リ ュ ーム を使用す る よ う にカ タ ロ グが設定 さ れます。 1 つのボ リ ュ ーム上のすべてのバ ッ ク ア ッ プの保持期間が終了 し た場合、 NetBackup に よ っ て メ デ ィ ア カ タ ロ グか ら そのボ リ ュ ームが削除 さ れます。 その後、 Media Manager に よ っ てボ リ ュ ー ムの割当てが解除 さ れ、 次回に再利用で き る よ う にな り ます。 注意 : NetBackup カ タ ロ グのバ ッ ク ア ッ プのボ リ ュ ームは特別なボ リ ュ ームであ り 、 メ デ ィ ア カ タ ロ グには表示 さ れません。 こ れ ら のボ リ ュ ームの メ デ ィ ア ID は、 別に ト ラ ッ ク 処理を 行い、 メ デ ィ ア カ タ ロ グが破損 し た場合に検索で き る よ う に し てお く 必要があ り ます。 た だ し 、 Media Manager のボ リ ュ ーム カ タ ロ グには表示 さ れ、 NetBackup に割 り 当て ら れ た も の と し て表示 さ れます ( カ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プの設定か ら 削除 さ れた場合だけに割当 てが解除 さ れます )。 作業シー ト の計画作成 計画の際に役立つ未記入の作業シー ト を次に示 し ます。 その後に、 完全に記入 し た例を示 し ます。 作業シー ト 内の項目の詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド Vol. 1』 を参 照 し て く だ さ い。 214 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 作業シー ト の計画作成 ポ リ シー計画の作業シー ト ( シー ト 1) ポ リ シー名 ク ラ イ アン ト バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト ポ リ シー形式 ポ リ シー ス ト レ ージ ユニ ッ ト ラ ベル : ポ リ シー ボ リ ュ ーム プール ラ ベル : ポ リ シーご と のジ ョ ブ数を制限する 値: ジ ョ ブの優先順位 キーワー ド 句 有効にする 日付 ネ ッ ト ワー ク ド ラ イ ブのバ ッ ク ア ッ プ (Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) ク ロ ス マウ ン ト ポ イ ン ト をサポー ト する (UNIX お よ び Windows 2000 ク ラ イ ア ン ト のみ ) True Image Restore 情報を収集する 移動検出を行 う 圧縮する (UNIX お よび Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) 障害回復情報を収集する 複数のデー タ ス ト リ ームを許可する 第 5 章 参照項目 215 作業シー ト の計画作成 ポ リ シー計画の作業シー ト ( シー ト 2) 属性 スケジ ュ ール名 バ ッ ク ア ッ プ形式 スケ ジ ュ ール形式 カ レンダ 間隔 コ ピ ーを複数作成する ス ト レ ージ ユニ ッ ト 時間 日 週 コ ピ ー数 : ボ リ ュ ーム プール ポ リ シー ス ト レ ージ ユニ ッ ト を 上書きする ラ ベル : ポ リ シー ボ リ ュ ーム プールを上 書き する ラ ベル : 保持 保持 週 こ の コ ピーに失敗 し た場合 月 その他 メ デ ィ アの多重化 開始時間帯 日曜日 開始 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 除外日の設定 216 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 期間 終了 作業シー ト の計画作成 ポ リ シー計画の作業シー ト ( シー ト 3) 属性 スケジ ュ ール名 バ ッ ク ア ッ プ形式 スケ ジ ュ ール形式 カ レンダ 間隔 コ ピ ーを複数作成する ス ト レ ージ ユニ ッ ト 時間 日 週 コ ピ ー数 : ボ リ ュ ーム プール ポ リ シー ス ト レ ージ ユニ ッ ト を 上書きする ラ ベル : ポ リ シー ボ リ ュ ーム プールを上 書き する ラ ベル : 保持 保持 週 こ の コ ピーに失敗 し た場合 月 その他 メ デ ィ アの多重化 開始時間帯 日曜日 開始 期間 終了 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 除外日の設定 第 5 章 参照項目 217 作業シー ト の計画作成 UNIX ク ラ イ ア ン ト の作業シー ト 記入例 ( シー ト 1) ポ リ シー名 サーバー bunny 上の W2 ク ラ イ アン ト mars (RS6000/AIX)、 jupiter (Solaris)、 neptune (HP) バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト ポ リ シー形式 /usr、 /home、 /var 標準 ポ リ シー ス ト レ ージ ユニ ッ ト ラ ベル : TS_8 ポ リ シー ボ リ ュ ーム プール ラ ベル : Backups ポ リ シーご と のジ ョ ブ数を制限する ジ ョ ブの優先順位 値: 0 キーワー ド 句 X 有効にする 日付 現在の日付 ネ ッ ト ワー ク ド ラ イ ブのバ ッ ク ア ッ プ (Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) ク ロ ス マウ ン ト ポ イ ン ト をサポー ト する (UNIX お よ び Windows 2000 ク ラ イ ア ン ト のみ ) True Image Restore 情報を収集する 移動検出を行 う 圧縮する (UNIX お よび Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) 障害回復情報を収集する 複数のデー タ ス ト リ ームを許可する 218 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 作業シー ト の計画作成 UNIX ク ラ イ ア ン ト の作業シー ト 記入例 ( シー ト 2) 属性 スケジ ュ ール名 W2DailyIncr バ ッ ク ア ッ プ形式 差分型増分 スケ ジ ュ ール形式 カ レンダ X 間隔 時間 コ ピ ーを複数作成する ス ト レ ージ ユニ ッ ト ボ リ ュ ーム プール ラ ベル : ポ リ シー ボ リ ュ ーム プールを上 書き する ラ ベル : 1 メ デ ィ アの多重化 日 週 コ ピ ー数 : ポ リ シー ス ト レ ージ ユニ ッ ト を 上書きする 保持 1 保持 週 こ の コ ピーに失敗 し た場合 月 その他 1 開始時間帯 日曜日 開始 期間 月曜日 22:00 8 火曜日 22:00 8 水曜日 22:00 8 木曜日 22:00 8 金曜日 22:00 8 土曜日 22:00 8 終了 除外日の設定 第 5 章 参照項目 219 作業シー ト の計画作成 UNIX ク ラ イ ア ン ト の作業シー ト 記入例 ( シー ト 3) 属性 スケジ ュ ール名 W2WeeklyFull バ ッ ク ア ッ プ形式 完全 スケ ジ ュ ール形式 カ レンダ X 間隔 時間 コ ピ ーを複数作成する ス ト レ ージ ユニ ッ ト 日 ボ リ ュ ーム プール ラ ベル : ポ リ シー ボ リ ュ ーム プールを上 書き する ラ ベル : 保持 保持 週 1 こ の コ ピーに失敗 し た場合 月 その他 1 開始時間帯 日曜日 開始 期間 月曜日 22:00 8 火曜日 22:00 8 水曜日 22:00 8 木曜日 22:00 8 金曜日 22:00 8 土曜日 22:00 8 除外日の設定 220 週 コ ピ ー数 : ポ リ シー ス ト レ ージ ユニ ッ ト を 上書きする メ デ ィ アの多重化 1 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 終了 作業シー ト の計画作成 Windows ク ラ イ ア ン ト の作業シー ト 記入例 ( シー ト 1) ポ リ シー名 サーバー mercury 上の W2 ク ラ イ アン ト venus (Windows)、 pluto (Windows)、 saturn (Windows) バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト ポ リ シー形式 C:¥ MS-Windows-NT ポ リ シー ス ト レ ージ ユニ ッ ト ラ ベル : TS_8 ポ リ シー ボ リ ュ ーム プール ラ ベル : Backups ポ リ シーご と のジ ョ ブ数を制限する ジ ョ ブの優先順位 値: 0 キーワー ド 句 X 有効にする 日付 現在の日付 ネ ッ ト ワー ク ド ラ イ ブのバ ッ ク ア ッ プ (Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) ク ロ ス マウ ン ト ポ イ ン ト をサポー ト する (UNIX お よ び Windows 2000 ク ラ イ ア ン ト のみ ) True Imgae Restore 情報を収集する 移動検出を行 う 圧縮する (UNIX お よび Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) 障害回復情報を収集する 複数のデー タ ス ト リ ームを許可する 第 5 章 参照項目 221 作業シー ト の計画作成 Windows ク ラ イ ア ン ト の作業シー ト 記入例 ( シー ト 2) 属性 スケジ ュ ール名 W2DailyIncr バ ッ ク ア ッ プ形式 差分型増分 時間 1 スケ ジ ュ ール形式 カ レンダ X 間隔 コ ピ ーを複数作成する ス ト レ ージ ユニ ッ ト ボ リ ュ ーム プール ラ ベル : ポ リ シー ボ リ ュ ーム プールを上 書き する ラ ベル : 1 メ デ ィ アの多重化 週 コ ピ ー数 : ポ リ シー ス ト レ ージ ユニ ッ ト を 上書きする 保持 日 保持 週 こ の コ ピーに失敗 し た場合 月 その他 1 開始時間帯 日曜日 開始 月曜日 22:00 火曜日 22:00 水曜日 22:00 木曜日 22:00 金曜日 22:00 土曜日 22:00 除外日の設定 222 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 期間 終了 作業シー ト の計画作成 Windows ク ラ イ ア ン ト の作業シー ト 記入例 ( シー ト 3) 属性 スケジ ュ ール名 W2WeeklyFull バ ッ ク ア ッ プ形式 完全 スケ ジ ュ ール形式 カ レンダ X 間隔 時間 コ ピ ーを複数作成する ス ト レ ージ ユニ ッ ト 1 週 コ ピ ー数 : ボ リ ュ ーム プール ポ リ シー ス ト レ ージ ユニ ッ ト を 上書きする ラ ベル : ポ リ シー ボ リ ュ ーム プールを上 書き する ラ ベル : 保持 週 メ デ ィ アの多重化 日 保持 1 こ の コ ピーに失敗 し た場合 月 その他 1 開始時間帯 日曜日 開始 期間 終了 月曜日 22:00 06:00 火曜日 22:00 06:00 水曜日 22:00 06:00 木曜日 22:00 06:00 金曜日 22:00 06:00 土曜日 22:00 06:00 除外日の設定 第 5 章 参照項目 223 作業シー ト の計画作成 224 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 NetBackup 通知ス ク リ プ ト 6 注意 : 通知ス ク リ プ ト を使用す る 前に、 その他のユーザー (other) に よ っ て実行可能かど う かを 確認 し て く だ さ い。 そのためには、 chmod 755 script_name を実行 し て く だ さ い。 こ こ で、 script_name は、 ス ク リ プ ト フ ァ イ ル名です。 NetBackup では、 イ ベン ト の情報の収集お よ び通知を行 う 次の ス ク リ プ ト (Windows 2000 お よ び NT ではバ ッ チ フ ァ イ ル ) が使用 さ れます。 サーバーで実行す る ス ク リ プ ト は次の と お り です。 backup_notify backup_exit_notify dbbackup_notify diskfull_notify restore_notify session_notify session_start_notify userreq_notify ク ラ イ ア ン ト で実行す る ス ク リ プ ト は次の と お り です。 bpstart_notify bpend_notify *Windows 2000 ま たは NT ク ラ イ ア ン ト の場合、 bpstart_notify.bat お よび bpend_notify.bat ス ク リ プ ト は提供 さ れません。 こ れ ら の ス ク リ プ ト を、 229 ページの 「bpstart_notify.bat (Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ )」 お よ び 234 ページの 「bpend_notify.bat (Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ )」 の説明の条件に従っ て、 ク ラ イ ア ン ト 上で作成す る 必要があ り ます。 サーバーで実行す る ス ク リ プ ト は、 NetBackup サーバーの イ ン ス ト ール時に イ ン ス ト ール さ れ、 次の場所に格納 さ れます。 /usr/openv/netbackup/bin 225 UNIX ク ラ イ ア ン ト の場合、 bpstart_notify お よ び bpend_notify ス ク リ プ ト だけ を実行で き ます。 こ れ ら の ス ク リ プ ト は、 使用す る 前に、 サーバーの次の場所か ら /usr/openv/netbackup/bin/goodies ク ラ イ ア ン ト の次の場所へ コ ピーす る 必要があ り ます。 /usr/openv/netbackup/bin 詳細については、 ス ク リ プ ト 中の コ メ ン ト を参照 し て く だ さ い。 警告 : 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 bpstart_notify ま たは bpend_notify のいずれかの ス ク リ プ ト を使用す る 場合、 標 準出力 (stdout) に書き 込むコ マ ン ド は含めないで く だ さ い。 含めた場合、 NetBackup に よ っ て、 こ の出力がバ ッ ク ア ッ プの一部 と し てサーバーに送信 さ れ る ため、 ブ ロ ッ ク サ イ ズに関す る エ ラ ー メ ッ セージが表示 さ れてバ ッ ク ア ッ プが異常終了する 場合があ り ま す。 ま た、 ス ク リ プ ト 中のすべての コ マン ド が ク ラ イ ア ン ト のプ ラ ッ ト フ ォームで適切で あ る こ と を確認 し て く だ さ い。 た と えば、 UNIX プ ラ ッ ト フ ォームの種類に よ っ ては、 mail コ マン ド には -s パ ラ メ ー タ は無効で、 こ れを使用 し た場合、 デー タ が標準出力 (stdout) ま たは標準エ ラ ー出力 (stderr) に書 き 込まれて前述 と 同様の問題が発生す る 場合 があ り ます。 backup_notify backup_notify ス ク リ プ ト は、 ス ト レージ ユニ ッ ト が存在す る NetBackup サーバーで実行 さ れ、 バ ッ ク ア ッ プが正常に メ デ ィ アに書 き 込まれ る たびに呼び出 さ れます。 NetBackup が こ の ス ク リ プ ト に渡すパ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。 ◆ バ ッ ク ア ッ プを実行中のプ ロ グ ラ ム名 ◆ バ ッ ク ア ッ プ イ メ ージ名ま たはパ ス 次に例を示 し ます。 backup_notify bptm bilbo_0695316589 注意 : 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 NetBackup で、 Storage Migrator に よ っ て管理 さ れてい る UNIX デ ィ ス ク ス ト レージ ユ ニ ッ ト に フ ァ イ ルがバ ッ ク ア ッ プ さ れた場合、 backup_notify ス ク リ プ ト はで き る だけ 早 く マ イ グ レーシ ョ ン を実行す る よ う に Storage Migrator に通知 し ます。 ただ し 、 リ リ ー ス ス ク リ プ ト には、 NetBackup でバ ッ ク ア ッ プが格納 さ れた後に管理フ ァ イ ル シ ス テ ム のバ ッ ク ア ッ プを強制的に実行す る コ マン ド は含まれてい ません。 管理フ ァ イ ル シ ス テ ム のバ ッ ク ア ッ プを実行す る には、 バ ッ ク ア ッ プのサ イ ト 要件を満たす よ う に必要に応 じ て ス ク リ プ ト を変更 し て く だ さ い。 226 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 backup_exit_notify backup_exit_notify ス ク リ プ ト は、 マ ス ター サーバーで実行 さ れます。 マ ス タ ー サーバーの NetBackup ス ケ ジ ュ ー ラ は、 各バ ッ ク ア ッ プが ク ラ イ ア ン ト (Media Manager) お よ び イ メ ージ カ タ ロ グの観点で完了 し た場合に、 こ の ス ク リ プ ト を サ イ ト 固有の処理を行 う ために呼び出 し ます。 NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。 パラ メ ー タ 説明 clientname NetBackup カ タ ロ グ の ク ラ イ ア ン ト 名。 policyname NetBackup カ タ ロ グ のポ リ シー名。 schedname NetBackup カ タ ロ グ の ス ケ ジ ュ ール名。 schedtype 次のいずれか : FULL、 INCR ( 差分型増分 )、 CINC ( 累積型増分 )、 UBAK、 UARC exitstatus バ ッ ク ア ッ プ ジ ョ ブ全体の終了 コ ー ド 。 次に例を示 し ます。 backup_exit_notify freddie production fulls FULL 0 backup_exit_notify danr production incrementals INCR 73 bpstart_notify (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) UNIX ク ラ イ ア ン ト では、 NetBackup は、 ク ラ イ ア ン ト がバ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブ操作を 開始す る たびに bpstart_notify ス ク リ プ ト を呼び出 し ます。 こ の ス ク リ プ ト を使用す る には、 サーバーの /usr/openv/netbackup/bin/goodies/bpstart_notify を UNIX ク ラ イ ア ン ト の次の場所へ コ ピーす る 必要があ り ます。 /usr/openv/netbackup/bin 次に、 必要に応 じ て ス ク リ プ ト を変更 し て、 ス ク リ プ ト の実行権限があ る こ と を確認 し ます。 bpstart_notify ス ク リ プ ト は、 バ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブが開始 さ れ、 初期化が完了す る たび ( ただ し 、 テープが配置 さ れ る 前 ) に実行 さ れます。 こ の ス ク リ プ ト は、 呼び出すプ ロ グ ラ ム を続行す る ため、 ま たバ ッ ク ア ッ プお よ びアーカ イ ブを続行す る ために、 0 ( ゼ ロ ) の状態で終了 す る 必要があ り ます。 0 ( ゼ ロ ) 以外の状態では、 ク ラ イ ア ン ト バ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブが、 bpstart_notify failed の状態で終了 し ます。 第 6 章 NetBackup 通知ス ク リ プ ト 227 /usr/openv/netbackup/bin/bpstart_notify ス ク リ プ ト が存在す る 場合、 こ の ス ク リ プ ト はフ ォ ア グ ラ ウ ン ド で実行 さ れ、 ク ラ イ ア ン ト の bpbkar プ ロ セ スは、 こ の ス ク リ プ ト が完了 し てか ら 続行 し ます。 ス ク リ プ ト 中の & 文字で終了 し ないすべての コ マ ン ド が逐次実行 さ れます。 サーバーは、 サーバーの BPSTART_TIMEOUT オプシ ョ ンで指定 さ れた期間内に ク ラ イ ア ン ト か ら continue メ ッ セージが返 さ れ る と 想定 し ます。 BPSTART_TIMEOUT のデフ ォル ト 値は 300 です。 ス ク リ プ ト の実行に 300 秒 よ り 長い時間が必要 な場合は、 値を増加 し て実行可能な時間を長 く し ます。 NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。 パラ メ ー タ 説明 clientname NetBackup カ タ ロ グの ク ラ イ ア ン ト 名。 policyname NetBackup カ タ ロ グのポ リ シー名。 schedname NetBackup カ タ ロ グの ス ケ ジ ュ ール名。 schedtype 次のいずれか : FULL、 INCR ( 差分型増分 )、 CINC ( 累積型増分 )、 UBAK、 UARC 次に例を示 し ます。 bpstart_notify freddie cd4000s fulls FULL bpstart_notify danr cd4000s incrementals INCR bpstart_notify hare cd4000s fulls FULL bpstart_notify freddie cd4000s user_backups UBAK bpstart_notify danr cd4000s user_archive UARC 特定のポ リ シーま たはポ リ シー と ス ケ ジ ュ ールの組合せに対す る bpstart_notify ス ク リ プ ト は、 ス ク リ プ ト フ ァ イ ルに接尾辞 .policyname ま たは .policyname.schedulename を付けて作成 し ます。 次に、 fulls と い う ス ケ ジ ュ ールを含む production と い う 名前のポ リ シーに対する ス ク リ プ ト 名の例を 2 つ示 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/bpstart_notify.production /usr/openv/netbackup/bin/bpstart_notify.production.fulls 最初の ス ク リ プ ト は、 production と い う 名前のポ リ シーに含まれ る すべての ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プに影響 し ます。 2 つ目の ス ク リ プ ト は、 production と い う 名前のポ リ シーに含まれ る 、 ス ケ ジ ュ ール名が fulls であ る ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プだけに影響 し ます。 228 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 注意 : 該当す る バ ッ ク ア ッ プに対 し て、 NetBackup では、 その目的が最 も 明確な名前の付いた bpstart_notify ス ク リ プ ト が 1 つだけ使用 さ れます。 た と えば、 bpstart_notify.production ス ク リ プ ト と bpstart_notify.production.fulls ス ク リ プ ト の両方が存在す る 場合、 NetBackup では bpstart_notify.production.fulls だけが使用 さ れます。 bpstart_notify ス ク リ プ ト では、 次の環境変数を使用で き ます。 BACKUPID UNIXBACKUPTIME BACKUPTIME こ れ ら の変数は、 NetBackup の bpbkar プ ロ セ ス で作成 さ れます。 次に、 バ ッ ク ア ッ プについて の情報を記録す る ために、 こ の ス ク リ プ ト で使用可能な文字列の例を示 し ます。 BACKUPID=freddie_0857340526 UNIXBACKUPTIME=0857340526 BACKUPTIME=Sun Mar 2 16:08:46 1997 前述に加え て、 次の環境変数を使用 し て複数のデー タ ス ト リ ーム をサポー ト で き ます。 STREAM_NUMBER は、 ス ト リ ーム番号を示 し ます。 ポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ール で開始 さ れ る 最初の ス ト リ ームは 1 です。 0 ( ゼ ロ ) は、 複数のデー タ ス ト リ ームが使用で き ない こ と を示 し ます。 STREAM_COUNT は、 こ のポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ールで生成 さ れ る ス ト リ ームの 合計数を示 し ます。 STREAM_PID は、 bpbkar の pid ( プ ロ セ ス ID) 番号です。 bpstart_notify.bat (Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) すべての Windows ク ラ イ ア ン ト では、 ク ラ イ ア ン ト がバ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブ を開始す る たびに通知す る バ ッ チ ス ク リ プ ト を作成で き ます。 こ の ス ク リ プ ト を使用する には、 サーバーの install_path¥NetBackup¥bin¥goodies¥bpstart_notify.bat を ク ラ イ ア ン ト 上の、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト のバ イ ナ リ と 同 じ 次のデ ィ レ ク ト リ へ コ ピーす る 必要があ り ます。 install_path¥NetBackup¥bin こ こ で、 install_path は、 NetBackup が イ ン ス ト ール さ れてい る デ ィ レ ク ト リ です。 すべてのバ ッ ク ア ッ プ、 ま たは特定のポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールのバ ッ ク ア ッ プだけ を通知す る bpstart_notify ス ク リ プ ト を作成する こ と も で き ます。 第 6 章 NetBackup 通知ス ク リ プ ト 229 すべてのバ ッ ク ア ッ プに適用す る ス ク リ プ ト を作成す る には、 ス ク リ プ ト に bpstart_notify.bat と い う 名前を付け ます。 特定のポ リ シーま たはポ リ シー と ス ケ ジ ュ ールの組合せだけに適用す る bpstart_notify ス ク リ プ ト は、 ス ク リ プ ト 名に接尾辞 .policyname ま たは .policyname.schedulename を追加 し て作成 し ます。 ◆ 次の ス ク リ プ ト は、 days と い う 名前のポ リ シーだけに適用 さ れます。 install_path¥netbackup¥bin¥bpstart_notify.days.bat ◆ 次の ス ク リ プ ト は、 ポ リ シー名が days であ る fulls と い う 名前の ス ケ ジ ュ ールだけに適用 さ れ ます。 install_path¥netbackup¥bin¥bpstart_notify.days.fulls.bat 最初の ス ク リ プ ト は、 days と い う 名前のポ リ シーに含ま れ る すべての ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プ に影響 し ます。 2 つ目の ス ク リ プ ト は、 days と い う 名前のポ リ シーに含まれ る 、 ス ケ ジ ュ ール名 が fulls であ る ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プだけに影響 し ます。 該当す る バ ッ ク ア ッ プに対 し て、 NetBackup では、 bpstart_notify ス ク リ プ ト が 1 つだけ呼び 出 さ れ、 次の順序で確認 さ れます。 bpstart_notify.policy.schedule.bat bpstart_notify.policy.bat bpstart_notify.bat た と えば、 bpstart_notify.policy.bat ス ク リ プ ト と bpstart_notify.policy.schedule.bat ス ク リ プ ト の両方が存在す る 場合、 NetBackup で は、 bpstart_notify.policy.schedule.bat だけが使用 さ れます。 注意 : bpend_notify ス ク リ プ ト も 使用 し てい る 場合は、 bpstart_notify ス ク リ プ ト と は異 な る レベルの通知が行われます。 た と えば、 それぞれの ス ク リ プ ト が 1 つずつ存在す る 場 合は、 bpstart_notify.policy.bat お よ び bpend_notify.policy.schedule.bat が存在可能です。 バ ッ ク ア ッ プの開始時に NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ は、 次の と お り で す。 230 パラ メ ー タ 説明 %1 NetBackup カ タ ロ グ の ク ラ イ ア ン ト 名。 %2 NetBackup カ タ ロ グ のポ リ シー名。 %3 NetBackup カ タ ロ グ の ス ケ ジ ュ ール名。 %4 次のいずれか : FULL、 INCR、 CINC、 UBAK、 UARC VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 パラ メ ー タ 説明 %5 操作の状態を表 し 、 bpstart_notify の場合は常に 0 ( ゼ ロ ) です。 %6 NetBackup が ス ク リ プ ト か ら の返却値 コ ー ド を確認す る 結果フ ァ イ ル。 NetBackup は、 %6 を使用 し て フ ァ イ ル名を渡 し 、 その後、 ス ク リ プ ト に よ っ て ス ク リ プ ト と 同 じ デ ィ レ ク ト リ に フ ァ イ ルが作成 さ れ る と 想定 し ます。 ス ク リ プ ト を特定のポ リ シー と ス ケ ジ ュ ールに適用す る 場合、 結果フ ァ イ ルに次の名 前を付け る 必要があ り ま す。 install_path¥netbackup¥bin¥BPSTART_RES.policy.schedule ス ク リ プ ト を特定のポ リ シーに適用す る 場合、 結果フ ァ イ ルに次の名前を付け る 必要 があ り ます。 install_path¥netbackup¥bin¥BPSTART_RES.policy ス ク リ プ ト をすべてのバ ッ ク ア ッ プに適用す る 場合、 結果フ ァ イ ルに次の名前を付け る 必要があ り ます。 install_path¥netbackup¥bin¥BPSTART_RES echo 0> %6 文は、 ス ク リ プ ト が フ ァ イ ルを作成す る 方法の 1 つです。 NetBackup では、 ス ク リ プ ト を呼び出す前に既存の結果フ ァ イ ルが削除 さ れ ます。 ス ク リ プ ト が実行 さ れた後、 NetBackup では新 し い結果フ ァ イ ルで状態が確認 さ れ ま す。 ス ク リ プ ト が正常終了 し た と 見な さ れ る には、 状態が 0 ( ゼ ロ ) であ る 必要があ り ま す。 結果フ ァ イ ルが存在 し ない場合、 ス ク リ プ ト が正常終了 し た と 見な さ れ ます。 サーバーは、 サーバーの BPSTART_TIMEOUT オプシ ョ ンで指定 さ れた期間内に ク ラ イ ア ン ト か ら continue メ ッ セージが返 さ れ る と 想定 し ます。 BPSTART_TIMEOUT のデフ ォ ル ト 値は 300 です。 ス ク リ プ ト の実行に 300 秒 よ り 長い時間が必要な場合は、 値を増加 し て実行可能な時間を長 く し ま す。 Windows 2000 お よ び NT ク ラ イ ア ン ト の場合、 bpstart_notify ス ク リ プ ト では、 次の環境変 数を使用 し て複数のデー タ ス ト リ ーム をサポー ト で き ます。 STREAM_NUMBER は、 ス ト リ ーム番号を示 し ます。 ポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ール で開始 さ れ る 最初の ス ト リ ームは 1 です。 0 ( ゼ ロ ) は、 複数のデー タ ス ト リ ームが使用で き ない こ と を示 し ます。 STREAM_COUNT は、 こ のポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ールで生成 さ れ る ス ト リ ームの 合計数を示 し ます。 STREAM_PID は、 bpbkar の pid ( プ ロ セ ス ID) 番号です。 第 6 章 NetBackup 通知ス ク リ プ ト 231 bpend_notify (UNIX ク ラ イ ア ン ト のみ ) 警告 : bpend_notify ス ク リ プ ト は、 ク ラ イ ア ン ト がデー タ の送信を完了 し て も サーバーが メ デ ィ アへの書込みを完了 し ていない場合に実行 さ れます。 UNIX ク ラ イ ア ン ト の場合、 ク ラ イ ア ン ト がバ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブ操作を終了す る たびに 通知が必要な場合は、 サーバーの /usr/openv/netbackup/bin/goodies/bpend_notify を UNIX ク ラ イ ア ン ト の次の場所へ コ ピーす る 必要があ り ます。 /usr/openv/netbackup/bin 次に、 必要に応 じ て ス ク リ プ ト を変更 し て、 ス ク リ プ ト の実行権限があ る こ と を確認 し ます。 bpend_notify ス ク リ プ ト は、 バ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブが完了す る たびに実行 さ れます。 アーカ イ ブの場合は、 バ ッ ク ア ッ プ後で、 フ ァ イ ルが削除 さ れ る 前に実行 さ れます。 bpend_notify が存在す る 場合、 こ の ス ク リ プ ト はフ ォ ア グ ラ ウ ン ド で実行 さ れ、 ク ラ イ ア ン ト の bpbkar は、 こ の ス ク リ プ ト が完了す る ま で待機 し ます。 & 文字で終了 し ないすべての コ マン ド が逐次実行 さ れます。 サーバーは、 サーバーの NetBackup 構成オプシ ョ ン BPEND_TIMEOUT で指定 さ れた期間内に ク ラ イ ア ン ト が応答す る こ と を想定 し ます。 BPEND_TIMEOUT のデフ ォ ル ト 値は 300 です。 ス ク リ プ ト の実行に 300 秒 よ り 長い時間が必要な場合は、 BPEND_TIMEOUT に よ り 大 き い値を設定 し ます。 値が大 き すぎ る と 、 その他の ク ラ イ ア ン ト に対す る サーバーの処置を遅延 さ せ る 場合があ り ます。 NetBackup か ら bpend_notify ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。 パラ メ ー タ 説明 clientname NetBackup カ タ ロ グ の ク ラ イ ア ン ト 名。 policyname NetBackup カ タ ロ グ のポ リ シー名。 schedname NetBackup カ タ ロ グ の ス ケ ジ ュ ール名。 schedtype 次のいずれか : FULL、 INCR ( 差分型増分 )、 CINC ( 累積型増分 )、 UBAK、 UARC exitstatus bpbkar の終了 コ ー ド 。 こ れは、 ク ラ イ ア ン ト の終了状態で、 バ ッ ク ア ッ プの完了お よ び正常終了を示す も のではあ り ません。 た と えば、 サーバー上の失敗が原因で 「すべての ロ グ エ ン ト リ (All Log Entries)」 レ ポー ト が状態 84 を示す と き に、 ク ラ イ ア ン ト が状態 0 ( ゼ ロ ) を示す場合 も あ り ます。 232 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 次に例を示 し ます。 bpend_notify freddie cd4000s fulls FULL 0 bpend_notify danr cd4000s incrementals INCR 73 特定のポ リ シーま たはポ リ シー と ス ケ ジ ュ ールの組合せに対す る bpend_notify ス ク リ プ ト は、 ス ク リ プ ト フ ァ イ ルに接尾辞 .policyname ま たは .policyname.schedulename を付けて作成 し ま す。 次に、 fulls と い う ス ケ ジ ュ ールを含む production と い う 名前のポ リ シーに対する ス ク リ プ ト 名の例を 2 つ示 し ます。 /usr/openv/netbackup/bin/bpend_notify.production /usr/openv/netbackup/bin/bpend_notify.production.fulls 最初の ス ク リ プ ト は、 production と い う 名前のポ リ シーに含まれ る すべての ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プに影響 し ます。 2 つ目の ス ク リ プ ト は、 production と い う 名前のポ リ シーに含まれ る 、 ス ケ ジ ュ ール名が fulls であ る ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プだけに影響 し ます。 注意 : 該当す る バ ッ ク ア ッ プに対 し て、 NetBackup では、 その目的が最 も 明確な名前の付いた bpend_notify ス ク リ プ ト が 1 つだけ使用 さ れます。 た と えば、 bpend_notify.production ス ク リ プ ト と bpend_notify.production.fulls ス ク リ プ ト の両方が存在す る 場合、 NetBackup では bpend_notify.production.fulls だ けが使用 さ れます。 UNIX ク ラ イ ア ン ト で NetBackup 3.0 以上の ソ フ ト ウ ェ ア を実行す る 場合、 bpend_notify ス ク リ プ ト では、 次の環境変数を使用で き ます。 BACKUPID UNIXBACKUPTIME BACKUPTIME こ れ ら の変数は、 NetBackup の bpbkar プ ロ セ ス で作成 さ れます。 次に、 バ ッ ク ア ッ プについて の情報を記録す る ために、 こ の ス ク リ プ ト で使用可能な文字列の例を示 し ます。 BACKUPID=freddie_0857340526 UNIXBACKUPTIME=0857340526 BACKUPTIME=Sun Mar 2 16:08:46 1997 前述に加え て、 次の環境変数を使用 し て複数のデー タ ス ト リ ーム をサポー ト で き ます。 STREAM_NUMBER は、 ス ト リ ーム番号を示 し ます。 ポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ール で開始 さ れ る 最初の ス ト リ ームは 1 です。 0 ( ゼ ロ ) は、 複数のデー タ ス ト リ ームが使用で き ない こ と を示 し ます。 STREAM_COUNT は、 こ のポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ールで生成 さ れ る ス ト リ ームの 合計数を示 し ます。 STREAM_PID は、 bpbkar の pid ( プ ロ セ ス ID) 番号です。 第 6 章 NetBackup 通知ス ク リ プ ト 233 bpend_notify.bat (Microsoft Windows ク ラ イ ア ン ト のみ ) Windows ク ラ イ ア ン ト では、 ク ラ イ ア ン ト がバ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブを完了する たびに通 知す る バ ッ チ ス ク リ プ ト を作成で き ます。 こ れ ら の ス ク リ プ ト は、 ク ラ イ ア ン ト 上で、 次の NetBackup ク ラ イ ア ン ト のバ イ ナ リ フ ァ イ ル と 同 じ デ ィ レ ク ト リ に格納 さ れてい る 必要があ り ま す。 install_path¥NetBackup¥bin こ こ で、 install_path は、 NetBackup が イ ン ス ト ール さ れてい る デ ィ レ ク ト リ です。 すべてのバ ッ ク ア ッ プ、 ま たは特定のポ リ シーま たは ス ケ ジ ュ ールのバ ッ ク ア ッ プだけ を通知す る bpend_notify ス ク リ プ ト を作成す る こ と も で き ます。 すべてのバ ッ ク ア ッ プに適用す る bpend_notify ス ク リ プ ト を作成する には、 ス ク リ プ ト に bpend_notify.bat と い う 名前を付け ます。 特定のポ リ シーま たはポ リ シー と ス ケ ジ ュ ールの組合せだけに適用す る ス ク リ プ ト は、 ス ク リ プ ト 名に接尾辞 .policyname ま たは .policyname.schedulename を追加 し て作成 し ます。 ◆ 次の ス ク リ プ ト は、 days と い う 名前のポ リ シーだけに適用 さ れます。 install_path¥netbackup¥bin¥bpend_notify.days.bat ◆ 次の ス ク リ プ ト は、 ポ リ シー名が days であ る fulls と い う 名前の ス ケ ジ ュ ールだけに適用 さ れ ます。 install_path¥netbackup¥bin¥bpend_notify.days.fulls.bat 最初の ス ク リ プ ト は、 days と い う 名前のポ リ シーに含ま れ る すべての ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プ に影響 し ます。 2 つ目の ス ク リ プ ト は、 days と い う 名前のポ リ シーに含まれ る 、 ス ケ ジ ュ ール名 が fulls であ る ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プだけに影響 し ます。 該当す る バ ッ ク ア ッ プに対 し て、 NetBackup では、 bpend_notify ス ク リ プ ト が 1 つだけ呼び出 さ れ、 次の順序で確認 さ れます。 bpend_notify.policy.schedule.bat bpend_notify.policy.bat bpend_notify.bat た と えば、 bpend_notify.policy.bat ス ク リ プ ト と bpend_notify.policy.schedule.bat ス ク リ プ ト の両方が存在する 場合、 NetBackup では bpend_notify.policy.schedule.bat だけが使用 さ れます。 注意 : bpstart_notify ス ク リ プ ト も 使用 し てい る 場合は、 bpend_notify ス ク リ プ ト と は異 な る レベルの通知が行われます。 た と えば、 それぞれの ス ク リ プ ト が 1 つずつ存在す る 場 合は、 bpstart_notify.policy.bat お よ び bpend_notify.policy.schedule.bat が存在可能です。 234 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 バ ッ ク ア ッ プの完了時に NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ は、 次の と お り で す。 パラ メ ー タ 説明 %1 NetBackup カ タ ロ グ の ク ラ イ ア ン ト 名。 %2 NetBackup カ タ ロ グ のポ リ シー名。 %3 NetBackup カ タ ロ グ の ス ケ ジ ュ ール名。 %4 次のいずれか : FULL、 INCR、 CINC、 UBAK、 UARC %5 操作の状態は、 NetBackup サーバーに送信 さ れ る 状態 と 同 じ です。 バ ッ ク ア ッ プが正 常終了 し た場合は 0 ( ゼ ロ )、 バ ッ ク ア ッ プの一部分だけが正常終了 し た場合は 1 と な り ま す。 エ ラ ーが発生 し た場合、 状態はそのエ ラ ーに対応す る 値にな り ます。 %6 NetBackup が ス ク リ プ ト か ら の返却値 コ ー ド を確認す る 結果フ ァ イ ル。 NetBackup は、 %6 を使用 し て フ ァ イ ル名を渡 し 、 その後、 ス ク リ プ ト に よ っ て ス ク リ プ ト と 同 じ デ ィ レ ク ト リ に フ ァ イ ルが作成 さ れ る と 想定 し ます。 ス ク リ プ ト を特定のポ リ シー と ス ケ ジ ュ ールに適用す る 場合、 結果フ ァ イ ルに次の名 前を付け る 必要があ り ま す。 install_path¥netbackup¥bin¥BPEND_RES.policy.schedule ス ク リ プ ト を特定のポ リ シーに適用す る 場合、 結果フ ァ イ ルに次の名前を付け る 必要 があ り ます。 install_path¥netbackup¥bin¥BPEND_RES.policy ス ク リ プ ト をすべてのバ ッ ク ア ッ プに適用す る 場合、 結果フ ァ イ ルに次の名前を付け る 必要があ り ます。 install_path¥netbackup¥bin¥BPEND_RES echo 0> %6 文は、 ス ク リ プ ト が フ ァ イ ルを作成す る 方法の 1 つです。 NetBackup では、 ス ク リ プ ト を呼び出す前に既存の結果フ ァ イ ルが削除 さ れ ます。 ス ク リ プ ト が実行 さ れた後、 NetBackup では新 し い結果フ ァ イ ルで状態が確認 さ れ ま す。 ス ク リ プ ト が正常終了 し た と 見な さ れ る には、 状態が 0 ( ゼ ロ ) で あ る 必要があ り ま す。 結果フ ァ イ ルが存在 し ない場合、 ス ク リ プ ト が正常終了 し た と 見な さ れ ます。 サーバーは、 サーバーの BPEND_TIMEOUT オプシ ョ ンで指定 さ れた期間内に ク ラ イ ア ン ト か ら continue メ ッ セージが返 さ れ る と 想定 し ます。 BPEND_TIMEOUT のデフ ォ ル ト 値は 300 です。 ス ク リ プ ト の実行に 300 秒 よ り 長い時間が必要な場合は、 値を増加 し て実行可能な時間を長 く し ま す。 Windows 2000 お よ び NT ク ラ イ ア ン ト の場合、 bpend_notify ス ク リ プ ト では、 次の環境変数を 使用 し て複数のデー タ ス ト リ ーム をサポー ト で き ます。 第 6 章 NetBackup 通知ス ク リ プ ト 235 STREAM_NUMBER は、 ス ト リ ーム番号を示 し ます。 ポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ール で開始 さ れ る 最初の ス ト リ ームは 1 です。 0 ( ゼ ロ ) は、 複数のデー タ ス ト リ ームが使用で き ない こ と を示 し ます。 STREAM_COUNT は、 こ のポ リ シー、 ク ラ イ ア ン ト お よ びス ケ ジ ュ ールで生成 さ れ る ス ト リ ームの 合計数を示 し ます。 STREAM_PID は、 bpbkar の pid ( プ ロ セ ス ID) 番号です。 dbbackup_notify dbbackup_notify ス ク リ プ ト は、 マ ス タ ー サーバーで実行 さ れ、 NetBackup がカ タ ロ グのバ ッ ク ア ッ プの試行を完了す る たびに呼び出 さ れます。 NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。 パラ メ ー タ 説明 device バ ッ ク ア ッ プが書 き 込まれたデバ イ ス の種類。 vsn_or_path バ ッ ク ア ッ プに使用 さ れたボ リ ュ ーム のシ リ アル番号 ( テープの場合 ) ま たはパ ス ( デ ィ ス ク の場合 )。 status バ ッ ク ア ッ プが正常終了 し たか ど う か を示 し 、 SUCCESS ま たは FAIL のいずれかの値で あ る 必要があ り ま す。 次に例を示 し ます。 dbbackup_notify DISK /disk1/bpsync1 SUCCESS dbbackup_notify OPTICAL AA0001 FAIL dbbackup_notify TAPE XYZ047 SUCCESS 最新のカ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プが識別可能であ る 必要があ り ます。 し たがっ て、 カ タ ロ グのバ ッ ク ア ッ プ先の メ デ ィ ア ID の コ ピーを生成す る よ う に こ の ス ク リ プ ト を変更する こ と を考慮 し て く だ さ い。 注意 : 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 NetBackup のカ タ ロ グ フ ァ イ ルが、 Storage Migrator に よ っ て管理 さ れてい る UNIX デ ィ ス ク ス ト レージ ユニ ッ ト にバ ッ ク ア ッ プ さ れた場合、 dbbackup_notify ス ク リ プ ト は で き る だけ早 く マ イ グ レーシ ョ ン を実行す る よ う に Storage Migrator に通知 し ます。 ただ し 、 こ の ス ク リ プ ト には、 NetBackup カ タ ロ グのバ ッ ク ア ッ プ後に Storage Migrator のカ タ ロ グ を強制的にバ ッ ク ア ッ プす る コ マン ド は含まれてい ません。 Storage Migrator のカ タ ロ グ バ ッ ク ア ッ プのサ イ ト 要件を満たす よ う に ス ク リ プ ト を変更する 必要があ り ます。 236 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 diskfull_notify diskfull_notify ス ク リ プ ト は、 ス ト レージ ユニ ッ ト が存在す る NetBackup サーバーで実行 さ れます。 Disk Manager (bpdm) は、 デ ィ ス ク 形式の ス ト レージ ユニ ッ ト にバ ッ ク ア ッ プを書 き 込む 際に空 き 領域のないデ ィ ス ク を検出 し た場合に こ の ス ク リ プ ト を呼び出 し ます。 デフ ォ ル ト の実行 では、 5 分間待機 し て書込みを再試行 し ます ( 書込み先の フ ァ イ ルは、 実行中の bpdm に よ っ て開 かれた ま ま です )。 こ の ス ク リ プ ト を変更 し て、他の人に通知を送信す る ま たは影響を受けたデ ィ レ ク ト リ やフ ァ イ ル シ ス テ ムの他の フ ァ イ ルを削除す る な ど の操作を実行で き ます。 NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。 パラ メ ー タ 説明 programname プ ロ グ ラ ム名 ( 常に bpdm)。 pathname 書込み先の フ ァ イ ルのパ ス 。 次に例を示 し ます。 diskfull_notify bpdm /disk1/images/host_08193531_c1_F1 restore_notify 注意 : 次の説明は、 NetBackup Enterprise Server だけに適用 さ れます。 Storage Migrator に よ っ て管理 さ れてい る UNIX デ ィ ス ク ス ト レージ ユニ ッ ト に フ ァ イ ル が リ ス ト ア さ れた場合、 restore_notify ス ク リ プ ト は リ ス ト アの完了後、 で き る だけ 早 く マ イ グ レーシ ョ ン を実行す る よ う に Storage Migrator に通知 し ます。 restore_notify ス ク リ プ ト は、 ス ト レージ ユニ ッ ト が存在す る サーバーで実行 さ れます。 NetBackup テープ ま たは Disk Manager (bptm ま たは bpdm) は、 リ ス ト ア中に ク ラ イ ア ン ト への デー タ の送信を完了 し た場合に ( デー タ が実際に送信 さ れたか ど う かに関係な く ) ス ク リ プ ト を呼 び出 し ます。 NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。 パラ メ ー タ 説明 programname リ ス ト ア ま たはその他の読込み操作を実行中のプ ロ グ ラ ム名。 pathname バ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの名前 ま たはバ ッ ク ア ッ プ イ メ ージへのパ ス 名。 operation 次のいずれか : restore、 verify、 duplication、 import 次に例を示 し ます。 restore_notify bptm bilbo_0695316589 duplication 第 6 章 NetBackup 通知ス ク リ プ ト 237 session_notify session_notify ス ク リ プ ト はマ ス タ ー サーバーで実行 さ れ、 1 つ以上の ス ケ ジ ュ ール バ ッ ク ア ッ プが正常終了 し た場合にバ ッ ク ア ッ プ セ ッ シ ョ ンの最後に呼び出 さ れます。 NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ はあ り ません。 ス ケ ジ ュ ー ラ は こ の ス ク リ プ ト が完了す る ま で一時停止 さ れ る ため、 その間、 他のバ ッ ク ア ッ プは開始で き ません。 session_start_notify session_start_notify ス ク リ プ ト は、 マ ス タ ー サーバーで実行 さ れます。 一連のバ ッ ク ア ッ プを実行す る 場合、 NetBackup は、 最初のバ ッ ク ア ッ プ を開始す る 前に こ の ス ク リ プ ト を呼び出 し て、 サ イ ト 固有の処理を行い ます。 NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ はあ り ません。 userreq_notify userreq_notify ス ク リ プ ト は、 マ ス タ ー サーバーで実行 さ れ、 次の要求が行われ る たびに NetBackup に よ っ て呼び出 さ れます。 ◆ バ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブに存在す る フ ァ イ ルの一覧表示 ◆ バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブ ま たは リ ス ト アの開始 こ の ス ク リ プ ト を変更 し て、 ユーザーか ら NetBackup への要求についての情報を収集で き ます。 NetBackup か ら こ の ス ク リ プ ト に渡 さ れ る パ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。 パラ メ ー タ 説明 action 操作 と し て次のいずれか : backup、 archive、 manual_backup、 restore、 list clientname ク ラ イ ア ン ト 名。 userid ユーザー ID。 次に例を示 し ます。 userreq_notif backup mercury jdoe userreq_notify archive mercury jdoe userreq_notify manual_backup mercury jdoe userreq_notify restore mercury jdoe userreq_notify list mercury jdoe 238 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 AFS と NetBackup の使用 7 こ の付録では、 AFS フ ァ イ ル サーバーのバ ッ ク ア ッ プを行 う 場合の NetBackup の イ ン ス ト ール、 構成お よ び使用方法を説明 し ます。 (AFS は、 Andrew File System の頭文字です。 ) イ ン ス ト ール シ ス テム要件 ◆ ◆ NetBackup AFS ク ラ イ ア ン ト にす る AFS フ ァ イ ル サーバーの要件は、 次の と お り です。 ◆ Solaris 2.6、 Solaris 7、 HP-UX 11.0 ま たは IBM AIX 4.3.3 プ ラ ッ ト フ ォーム ◆ NetBackup 4.5 以上 ◆ AFS レベル 3.6 を イ ン ス ト ール済み ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プを行 う NetBackup サーバーには、 NetBackup 4.5 以上が イ ン ス ト ール さ れてい る 必要があ り ます。 サーバーおよび ク ラ イ ア ン ト のイ ン ス ト ール AFS サーバー ソ フ ト ウ ェ アお よ び AFS ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アの両方が NetBackup と と も に 自動的に イ ン ス ト ール さ れます。 AFS ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ールについての追加指示はあ り ま せん。 239 構成 構成 NetBackup AFS ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プ を構成す る には、 マ ス タ ー サーバーの NetBackup 構 成に AFS ポ リ シーを追加 し ます。 こ こ に記述 さ れてい る 相違点を除き 、 要件はその他の NetBackup ポ リ シー と 同様です。 AFS ボ リ ュ ームに存在 し ない フ ァ イ ルお よ びデ ィ レ ク ト リ の バ ッ ク ア ッ プを行 う 場合は、 別のポ リ シーを作成 し ます。 一般的なポ リ シー属性 ポ リ シーの一般属性を選択す る 場合は、 ポ リ シー形式に AFS を指定 し ます。 ク ラ イアン ト リ ス ト ク ラ イ ア ン ト リ ス ト には、 バ ッ ク ア ッ プを行 う AFS フ ァ イ ル サーバー名を指定 し ます。 こ れ ら の シ ス テ ムには、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト お よ び NetBackup AFS ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れ てい る 必要があ り ます。 バ ッ ク ア ッ プ対象 AFS ポ リ シーのバ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト には、 こ のポ リ シーの ス ケ ジ ュ ールでバ ッ ク ア ッ プが行 われ る AFS のボ リ ュ ームお よび ( ま たは ) 代替パーテ ィ シ ョ ン を指定 し ます。 次の例は、 ボ リ ュ ー ムお よ び代替パーテ ィ シ ョ ンの両方を示 し ます。 user.abc /vicepb /vicepc/user.* こ の例では、 NetBackup は次のバ ッ ク ア ッ プ を行い ます。 ◆ ボ リ ュ ーム user.abc ◆ 代替パーテ ィ シ ョ ン vicepb のすべてのボ リ ュ ーム ◆ user で始ま る vicepc のすべてのボ リ ュ ーム リ ス ト に代替パーテ ィ シ ョ ンが含まれ る 場合、 パーテ ィ シ ョ ンのすべてのボ リ ュ ームのバ ッ ク ア ッ プが一度に 1 つずつ行われます。 注意 : NetBackup では、 最大 8 GB の AFS 3.6 のボ リ ュ ームがサポー ト さ れてい ます。 240 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 構成 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の指示句 次の指示句を AFS ポ リ シーのバ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト に含め る こ と がで き ます。 ◆ CREATE_BACKUP_VOLUMES こ の指示句を使用す る と 、 NetBackup でバ ッ ク ア ッ プを実行す る 前に .backup ボ リ ュ ームが 作成 さ れます。 .backup ボ リ ュームがすでに存在す る場合は、 NetBackup ではそれを上書 き し て最新の コ ピーが作成 さ れます。 NetBackup では、 AFS ボ リ ュ ームの .backup コ ピーだけがバ ッ ク ア ッ プ さ れ る ため、 こ の指 示句は、 自動処理で .backup の コ ピーが作成 さ れない場合に便利です。 ま た、 .backup コ ピーを作成す る こ と で、 バ ッ ク ア ッ プに確実に最新の変更を含め る こ と がで き ます。 警告 : ◆ 自動処理で .backup の コ ピーが作成 さ れない場合は、 指示句 CREATE_BACKUP_VOLUMES をバ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト に含め る 必要があ り ます。 そ う し ない と 、 AFS ボ リ ュ ームの バ ッ ク ア ッ プは行われません。 REMOVE_BACKUP_VOLUMES こ の指示句を使用す る と 、 NetBackup でバ ッ ク ア ッ プが実行 さ れた後に .backup ボ リ ュ ーム が削除 さ れます。 こ の指示句に よ っ て、 指示句 CREATE_BACKUP_VOLUMES ま たは別の方法 で作成 さ れた .backup ボ リ ュ ームが削除 さ れます。 ◆ SKIP_SMALL_VOLUMES こ の指示句を使用す る と 、 小 さ いボ リ ュ ーム ま たは空のボ リ ュ ーム をバ ッ ク ア ッ プの実行中に ス キ ッ プで き ます。 次に例を示 し ます。 SKIP_SMALL_VOLUMES=5 ( 等号 (=) の前後に空白を含めないで く だ さ い。 ) こ の例では、 NetBackup は 5 KB 以下のボ リ ュ ームは ス キ ッ プ し ます。 ボ リ ュ ーム サ イ ズに は、 任意の値を指定で き ます。 値を指定 し ない場合、 デフ ォ ル ト のサ イ ズは 2 KB です。 次に例を示 し ます。 SKIP_SMALL_VOLUMES ま た、 次の規則が指示句に適用 さ れます。 ◆ 指示句はすべて大文字であ る 必要があ り ます。 ◆ 指示句は、 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト の ど の場所にで も 記述で き ますが、 最上部に記述す る のが最適です。 次に例を示 し ます。 CREATE_BACKUP_VOLUMES SKIP_SMALL_VOLUMES /user.abc /vicepb 第 7 章 AFS と NetBackup の使用 241 構成 正規表現 NetBackup では、 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト エン ト リ に正規表現がサポー ト さ れてい ます。 こ れは、 次の操作を行 う 場合に有効です。 ◆ バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト を変更せずにボ リ ュ ーム を追加ま たは移動す る 。 ◆ バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト を変更せずに代替パーテ ィ シ ョ ン を追加す る 。 ◆ 異な る ポ リ シーでバ ッ ク ア ッ プが行われ る よ う に、 AFS フ ァ イ ル サーバーのボ リ ュ ーム ま た は代替パーテ ィ シ ョ ン ( あ る いはその両方 ) を グループに分割す る 。 こ れに よ っ て、 並列 し て バ ッ ク ア ッ プ ま たは多重化を行 う こ と がで き ます。 次の例では、 正規表現を使用 し てい ます。 user.[a-m]* /vicep[a-c] エ ク ス ク ルー ド リ ス ト お よび イ ン ク ルー ド リ ス ト エ ク ス ク ルー ド リ ス ト は、 特定のボ リ ュ ーム を自動バ ッ ク ア ッ プか ら エ ク ス ク ルー ド する ために ク ラ イ ア ン ト で作成で き ます。 エ ク ス ク ルー ド リ ス ト に代替パーテ ィ シ ョ ン を含め る こ と はで き ませんが、 代替パーテ ィ シ ョ ン内の個々のボ リ ュ ーム を含め る こ と はで き ます。 エ ク ス ク ルー ド リ ス ト で指定 し たボ リ ュ ーム を イ ン ク ルー ド リ ス ト を使用 し て再び追加で き ます。 た と えば、 あ る範囲のボ リ ュームがエ ク ス ク ルー ド さ れてい る 場合、 イ ン ク ルー ド リ ス ト を使用 し て範囲内の特定のボ リ ュ ーム を再び追加で き ます。 242 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 バ ッ ク ア ッ プおよび リ ス ト ア バ ッ ク ア ッ プおよび リ ス ト ア バッ クア ッ プ 注意 : AFS ボ リ ュ ームのユーザー主導のバ ッ ク ア ッ プ ま たはアーカ イ ブは実行で き ません。 自動バ ッ ク ア ッ プ AFS 用の NetBackup ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プ を行 う 最 も 便利な方法は、 AFS ポ リ シーを構成 し て、 自動的な無人バ ッ ク ア ッ プの ス ケ ジ ュ ールを設定す る こ と です。 手動バ ッ ク ア ッ プ マ ス タ ー サーバーの管理者は、 NetBackup 管理 コ ン ソ ールを使用 し て AFS ポ リ シー用のバ ッ ク ア ッ プを手動で実行で き ます。 手動バ ッ ク ア ッ プの詳細については、 『VERITAS NetBackup シ ス テ ム管理者ガ イ ド UNIX Vol. 1』 の 「手動バ ッ ク ア ッ プの実行」 の項を参照 し て く だ さ い。 リス ト ア すべての リ ス ト アは、 NetBackup AFS ク ラ イ ア ン ト ま たはマ ス タ ー サーバーのいずれかで管理者 が実行す る 必要があ り ます。 リ ス ト アは、 ボ リ ュ ームに基づいて実行 さ れます。 代替パーテ ィ シ ョ ン を リ ス ト アす る には、 管理者はそのパーテ ィ シ ョ ンのすべてのボ リ ュ ーム を選択す る 必要があ り ます。 警告 : 「既存の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 オプシ ョ ン を選択す る と 、 ボ リ ュ ー ムが上書 き さ れ、 最後のバ ッ ク ア ッ プ後に行われた変更ま たは作成 さ れた フ ァ イ ルはすべ て失われます。 AFS 用の NetBackup ク ラ イ ア ン ト からの リ ス ト ア NetBackup の AFS ク ラ イ ア ン ト (AFS フ ァ イ ル サーバー ) の管理者は、 NetBackup のバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア イ ン タ フ ェ ース を使用 し て、 その ク ラ イ ア ン ト へボ リ ュ ームの リ ス ト ア を実行で き ます。 リ ダ イ レ ク ト リ ス ト ア も 実行で き ます。 リ ダ イ レ ク ト リ ス ト アでは、 別 のボ リ ュ ーム ま たは代替パーテ ィ シ ョ ンへボ リ ュ ームの リ ス ト ア を実行で き ます。 第 7 章 AFS と NetBackup の使用 243 バ ッ ク ア ッ プ お よび リ ス ト ア NetBackup マス タ ー サーバーか らの リ ス ト ア 管理者は、 NetBackup マ ス タ ー サーバーのバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア イ ン タ フ ェ ース を使用 し て、 同一ま たは代替 NetBackup AFS ク ラ イ ア ン ト (AFS フ ァ イ ル サーバー ) へ ボ リ ュ ームの リ ス ト ア を実行で き ます。 こ れを、 サーバー主導 リ ス ト ア と 呼びます。 詳細について は、 『VERITAS NetBackup ユーザーズ ガ イ ド UNIX』 を参照 し て く だ さ い。 リ ス ト アについての注意事項 ◆ UNIX では、 NetBackup のバ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア ユーザー イ ン タ フ ェー ス (jbpSA) に よ っ て、 ボ リ ュ ーム ま たは代替パーテ ィ シ ョ ン ( あ る いはその両方 ) の代替名を 指定で き る 便利な機能が提供 さ れます。 ボ リ ュ ームの代替名を指定す る こ と で、 リ ス ト アに よ る 既存のボ リ ュ ームの上書 き を回避で き ます。 ◆ 管理者が 「既存の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 オプシ ョ ン を指定 し ない場合 ま たはボ リ ュ ームの代替名を指定 し ない場合、 NetBackup では、 リ ス ト ア さ れたボ リ ュ ーム の名前に次の よ う に R が追加 さ れます。 ◆ ボ リ ュ ーム名が 22 文字未満の場合、 リ ス ト ア さ れたボ リ ュ ームの名前の先頭に R が追加 さ れます。 次に例を示 し ます。 次のボ リ ュ ーム名の場合、 /AFS/shark/vicepa/user.abc リ ス ト ア後の名前は、 次の よ う にな り ます。 /AFS/shark/vicepa/Ruser.abc ◆ ボ リ ュ ーム名が 22 文字 ( ボ リ ュ ーム名の最大許容値 ) の場合、 元のボ リ ュ ーム名の最初の 文字が R に置 き 換え ら れます。 次に例を示 し ます。 次のボ リ ュ ーム名の場合、 /AFS/shark/vicepa/engineering.documents1 リ ス ト ア後の名前は、 次の よ う にな り ます。 /AFS/shark/vicepa/Rngineering.documents1 244 ◆ 異な る パ スへの リ ス ト ア を既存のボ リ ュ ーム を指定 し て実行す る 場合は、 リ ス ト ア を正常に行 う ために 「既存の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 オプシ ョ ン を選択す る 必要が あ り ます。 こ の場合、 ボ リ ュ ーム全体が上書 き さ れます。 「既存の フ ァ イ ルの上書 き (Overwrite existing files)」 オプシ ョ ン を選択 し ない と 、 リ ス ト アが失敗する 場合があ り ます。 ◆ 異な る 代替パーテ ィ シ ョ ンにボ リ ュ ーム を リ ス ト アす る 場合、 代替パーテ ィ シ ョ ンが存在す る 必要があ り ます。 存在 し ない と 、 リ ス ト アが失敗す る 場合があ り ます。 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング 次の項では、 AFS 用の NetBackup の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グについての情報を示 し ます。 全体的 な ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ情報は、 『VERITAS NetBackup ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド UNIX お よ び Windows』 を参照 し て く だ さ い。 バ ッ ク ア ッ プの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ロ グの詳細レベルを上げ る 方法は、 次の と お り です。 ◆ AFS 用の NetBackup ク ラ イ ア ン ト の /usr/openv/netbackup/bp.conf フ ァ イ ルに VERBOSE オプシ ョ ン を追加 し ます。 ◆ AFS 用の NetBackup ク ラ イ ア ン ト に、 次のデバ ッ グ ロ グ デ ィ レ ク ト リ を作成 し ます。 /usr/openv/netbackup/logs/bpbkar AFS バ ッ ク ア ッ プが状態 コ ー ド 9 ( 「拡張機能パ ッ ケージが必要ですが、 イ ン ス ト ール さ れま せんで し た (an extension package is needed, but was not installed)」 ) で終了する 場合は、 NetBackup の AFS ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが ク ラ イ ア ン ト に正 し く イ ン ス ト ール さ れてい ない こ と を示 し ます。 AFS バ ッ ク ア ッ プが状態 コ ー ド 78 ( 「afs/dfs コ マ ン ド が失敗 し ま し た (afs/dfs command failed)」 ) で終了す る 場合は、 AFS の vos コ マ ン ド が失敗 し た こ と を示 し ます。 NetBackup の 「問題 (Problems)」 レ ポー ト で、 コ マン ド が失敗 し た理由についての追加情報が提供 さ れま す。 bpbkar のデバ ッ グ ロ グには、 実行 さ れた コ マン ド が表示 さ れます。 vos コ マ ン ド を手 動で実行 し て、 問題を再現で き ます。 ま た、 NetBackup ク ラ イ ア ン ト の /usr/openv/netbackup/listvol フ ァ イ ルで例外を調 査で き ます。 vos listvol コ マ ン ド は非常に多 く のシ ス テ ム リ ソ ース を消費す る 場合があ る ため、 NetBackup では vos listvol コ マン ド の出力が こ の フ ァ イ ルへキ ャ ッ シ ュ さ れます。 キ ャ ッ シ ュ さ れた listvol フ ァ イ ルがバ ッ ク ア ッ プを行 う 4 時間前以内に作成 さ れた場合、 NetBackup は別の vos listvol コ マン ド を実行す る 代わ り に、 こ の フ ァ イ ルを使用 し てボ リ ュ ームの リ ス ト を取得 し ます。 リ ス ト アの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ AFS ボ リ ュ ームの リ ス ト アが失敗 し た場合、 リ ス ト アのプ ロ セ ス ロ グで追加情報を確認 し て く だ さ い。 vos restore コ マ ン ド の失敗が表示 さ れてい る 場合は、 デバ ッ グ ロ グ デ ィ レ ク ト リ /usr/openv/netbackup/logs/tar を作成 し て操作を再試行 し 、 実行 さ れた vos restore コ マ ン ド について結果 ロ グ を確認 し て く だ さ い。 第 7 章 AFS と NetBackup の使用 245 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ 246 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 8 Intelligent Disaster Recovery Intelligent Disaster Recovery (IDR) for Windows は、 完全に自動化 さ れた障害回復 ソ リ ュ ーシ ョ ン で、 障害の発生後に、 ご使用の Windows コ ン ピ ュ ー タ の リ カバ リ を迅速かつ効率的に行 う こ と が で き ます。 IDR ウ ィ ザー ド は、 障害回復の準備、 お よ び障害が発生す る 前の状態に コ ン ピ ュ ー タ を リ カバ リ す る 手順について示 し ます。 保護対象の コ ン ピ ュ ー タ についての情報は、 特に指定 し ない限 り 、 NetBackup でサポー ト さ れて い る すべての Windows サーバーに該当 し ます。 内容は次の と お り です。 ◆ 248 ページの 「IDR の要件」 では、 IDR を使用す る ための前提条件を説明 し ます。 ◆ 249 ページの 「IDR 使用の概要」 では、 障害回復 ソ フ ト ウ ェ アの使用についての主な手順を説 明 し ます。 ◆ 250 ページの 「DR フ ァ イ ルについて」 では、 DR ( 障害回復 ) フ ァ イ ルお よ び障害回復におけ る 重要性について説明 し ます。 ◆ 251 ページの 「IDR の NetBackup ポ リ シーの構成」 では、 IDR を使用す る ク ラ イ ア ン ト を含む ポ リ シーの構成方法について説明 し ます。 ◆ 251 ページの 「保護対象のシ ス テ ムのバ ッ ク ア ッ プ」 では、 リ カバ リ に使用す る 起動 メ デ ィ ア を作成す る 前に、 シ ス テ ムのバ ッ ク ア ッ プが必要にな る こ と について説明 し ます。 ◆ 252 ページの 「IDR メ デ ィ アの作成」 では、 こ の ウ ィ ザー ド でデー タ の リ カバ リ に使用す る 起 動 メ デ ィ アの準備方法について説明 し ます。 ◆ 259 ページの 「IDR メ デ ィ アの更新」 では、 IDR メ デ ィ ア を必要な と き に常に使用可能な状態 に し てお く ための更新の方法お よ び タ イ ミ ン グについて説明 し ます。 ◆ 262 ページの 「 コ ン ピ ュ ー タ の リ カバ リ 」 では、 障害回復の実行方法について説明 し ます。 ◆ 269 ページの 「特定のプ ラ ッ ト フ ォーム を リ カバ リ す る 際の注意事項」 では、 特定の種類のプ ラ ッ ト フ ォームでのデー タ の リ カバ リ について説明 し ます。 ◆ 270 ページの 「IDR について よ く あ る 質問事項」 では、 IDR について よ く あ る 質問事項につい て説明 し ます。 247 サポー ト さ れてい る Windows のエデ ィ シ ョ ン サポー ト さ れている Windows のエデ ィ シ ョ ン IDR を使用す る と 、 次の Windows プ ラ ッ ト フ ォームの リ カバ リ を行 う こ と がで き ます。 ◆ Windows NT 4.0 Enterprise Server、 Small Business Server お よ び Workstation (Service Pack 3 以上 ) ◆ Windows 2000 Server、 Advanced Server お よ び Professional ◆ Windows XP 32 ビ ッ ト バージ ョ ン ◆ Windows Server 2003 (Standard Edition、 Enterprise Edition、 Datacenter Edition お よび Web Edition) IDR の要件 IDR の要件を次に示 し ます。 ◆ 障害回復情報を収集す る マシ ン と 保護対象 と な る Windows シ ス テ ムの両方に、 NetBackup 5.0 以上が イ ン ス ト ール さ れてい る 必要があ り ます。 障害回復情報を収集す る NetBackup マ ス タ ー サーバーは、 Windows シ ス テ ム ま たは UNIX シ ス テ ムのいずれかに存在可能です。 ◆ Intelligent Disaster Recovery ソ フ ト ウ ェ アが、 保護対象の Windows シ ス テ ムに イ ン ス ト ール さ れてい る 必要があ り ます。 IDR ソ フ ト ウ ェ アは、 NetBackup のサーバー ソ フ ト ウ ェ ア ま た は ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れ る 各 Windows シ ス テ ムに自動的に イ ン ス ト ール さ れます。 UNIX シ ス テ ムには IDR ソ フ ト ウ ェ アが不要なため、 イ ン ス ト ールす る こ と はで き ません。 ◆ 障害回復情報を収集す る NetBackup マ ス タ ー サーバーは、 IDR の ラ イ セ ン ス を取得 し てい る 必要があ り ます。 ◆ Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド は、 同 じ バージ ョ ンの IDR ソ フ ト ウ ェ アが イ ン ス ト ール さ れてい る シ ス テ ム用の障害回復 メ デ ィ ア を生成す る 場合だけ使用で き ます。 た と え ば、 NetBackup 5.0 マ ス タ ー サーバー上で実行中の Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド では、 NetBackup 4.5 ク ラ イ ア ン ト 用の障害回復 メ デ ィ ア を生成で き ません。 ◆ 保護対象のマシ ンは、 Windows NT 4.0 (Service Pack 3 以上 )、 Windows 2000、 Windows XP ま たは Windows Server 2003 (Standard Edition、 Enterprise Edition、 Datacenter Edition ま た は Web Edition) を実行 し てい る Intel シ ス テ ムであ る 必要があ り ます。 ◆ 保護対象のマシ ン上に、 最小限の リ カバ リ シ ス テ ム を保持する ための 40 MB 以上のハー ド ド ラ イ ブ領域が必要です。 ◆ 保護対象のマシ ン上に、 リ ス ト ア中のデー タ 用の十分な領域が必要です。 ◆ 保護対象のマシ ン上に、 シ ス テ ムの RAM をサポー ト す る 十分な ス ワ ッ プ領域が必要です。 た と えば、 128 MB の RAM の場合、 使用 さ れ る 最小限の ス ワ ッ プは 128 MB です。 1.8 GB の デー タ を格納す る 2 GB のパーテ ィ シ ョ ンに必要なハー ド ド ラ イ ブ領域は、 1.8 GB、 128 MB、 40 MB の合計で 1.97 GB と な り ます。 248 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 IDR 使用の概要 ◆ 保護対象 と な る マシ ンの最初の物理 ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ンが起動パーテ ィ シ ョ ンで、 c:¥ と ラ ベル付け さ れ る 必要があ り ます。 ◆ 保護対象の コ ン ピ ュ ー タ では、 Windows 用の Service Pack を イ ン ス ト ール し な く て も 動作す る ネ ッ ト ワ ー ク カー ド を使用する 必要があ り ます。 Microsoft の互換性テ ス ト を Service Pack な し でパ ス し た カー ド の リ ス ト は、 Microsoft Windows ソ フ ト ウ ェ アで提供 さ れ る 「ハー ド ウ ェ ア互換性 リ ス ト (Hardware Compatibility List)」 の 「ネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ (Network LAN Adapters)」 の項を参照 し て く だ さ い。 ◆ Intelligent Disaster Recovery を使用す る には、 保護対象の コ ン ピ ュ ー タ の CD-ROM に必要な ド ラ イ バが Windows でサポー ト さ れてい る 必要があ り ます。 解決方法 と し て、 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド に SCSI ド ラ イ バについての入力を求め ら れた場合、 ( 対象 の CD-ROM ド ラ イ バが SCSI ミ ニポー ト ド ラ イ バであ る と 想定 し て ) 「 こ のシ ス テ ム上に現 在 イ ン ス ト ール さ れてい る SCSI ド ラ イ バを使用す る (Use SCSI Drivers currently installed on this system)」 を選択する 方法があ り ます。 IDR 使用の概要 IDR を使用す る ためには、 次の手順を実行 し ます。 ◆ イ ン ス ト ール。 Windows 版 NetBackup のサーバー ソ フ ト ウ ェ ア ま たは ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールす る と 、 IDR ソ フ ト ウ ェ アが自動的に イ ン ス ト ール さ れます。 IDR を バ ッ ク ア ッ プで有効にす る ためには、 マ ス タ ー サーバーで IDR ラ イ セン ス キーを入力す る 必 要があ り ます。 UNIX マシ ンには、 IDR ソ フ ト ウ ェ アは不要です ( ま た、 イ ン ス ト ールで き ません )。 ◆ 構成。 NetBackup マ ス タ ー サーバーでは、 保護対象の ク ラ イ ア ン ト のポ リ シー構成を設定す る 際、 一般属性の 「障害回復情報を収集す る (Collect disaster recovery information)」 を選択 し ます。 Windows シ ス テ ム ま たは UNIX シ ス テ ムのいずれかの NetBackup マ ス タ ー サー バーを使用 し て、 障害回復情報を収集で き ます ◆ バ ッ ク ア ッ プ。 IDR メ デ ィ ア を作成す る 前に、 最初の完全バ ッ ク ア ッ プを完了 し てお く 必要 があ り ます。 ま た、 コ ン ピ ュ ー タ のバ ッ ク ア ッ プお よ び DR フ ァ イ ルの更新は、 頻繁に行 う 必 要があ り ます。 ◆ IDR メ デ ィ アの準備。 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド は、 保護対象 と な る シ ス テ ムの リ カバ リ に使用す る メ デ ィ ア を準備す る 手順を示 し ます。 ◆ リ カバ リ 。 障害回復ウ ィ ザー ド は、 保護対象のシ ス テ ム を再構成 し た後、 そのシ ス テ ムへデー タ を リ ス ト アす る 手順を示 し ます。 保護対象のシ ス テ ムでは、 NetBackup に よ っ てデー タ を 定期的にバ ッ ク ア ッ プす る 必要があ り ます。 イ ン ス ト ール、 構成、 バ ッ ク ア ッ プお よ び メ デ ィ アの準備の手順は、 NetBackup サーバーへの ネ ッ ト ワ ー ク 接続を介 し て Windows シ ス テ ムの リ カバ リ を正常に行 う ための前提条件です。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 249 DR フ ァ イルについて DR フ ァ イルについて 障害回復 (DR) フ ァ イ ルは、 こ の章お よ び ウ ィ ザー ド の画面で頻繁に出て き ます。 こ の フ ァ イ ルに は、 保護対象の コ ン ピ ュ ー タ についての次の情報が含ま れます。 ◆ ハー ド デ ィ ス ク のパーテ ィ シ ョ ン情報 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ フ ェ ース カー ド の情報 ◆ デー タ フ ァ イ ルの リ ス ト アに必要な NetBackup の構成情報 IDR に よ っ て保護 さ れ る コ ン ピ ュ ー タ の リ カバ リ を完全に自動化す る には、 その コ ン ピ ュ ー タ の DR フ ァ イ ルの コ ピーが必要です。 IDR ソ フ ト ウ ェ アがサーバーお よ び ク ラ イ ア ン ト に イ ン ス ト ー ル さ れてお り 、 サーバーが障害回復情報を収集す る よ う に構成 さ れてい る 場合、 NetBackup に よ っ て DR フ ァ イ ルが作成 さ れ、 次の操作を行 う たびに ク ラ イ ア ン ト お よ びマ ス タ ー サーバーに コ ピーが保存 さ れます。 ◆ 完全バ ッ ク ア ッ プ ◆ 増分 ( 差分型ま たは累積型 ) バ ッ ク ア ッ プ ◆ ユーザー主導バ ッ ク ア ッ プ ◆ ユーザー主導アーカ イ ブ NetBackup では、 ク ラ イ ア ン ト の install_path¥NetBackup¥Idr¥data デ ィ レ ク ト リ に各 ク ラ イ ア ン ト の DR フ ァ イ ルが格納 さ れます。 バ ッ ク ア ッ プ後に生成 さ れた DR フ ァ イ ルには、 netbackup_client_name.dr と い う 形式の名前が付け ら れます。 た と えば、 ク ラ イ ア ン ト 名が bison の場合、 DR フ ァ イ ル名は bison.dr と な り ます。 注意 : IDR では、 DR フ ァ イ ル名が ク ラ イ ア ン ト の コ ン ピ ュ ー タ 名 と 一致 し てい る 必要があ り ま す。 すなわち、 コ ン ピ ュ ー タ 名がネ ッ ト ワ ー ク で bison と 認識 さ れてい る 場合、 DR フ ァ イ ルには bison.dr と い う 名前が付け ら れ る 必要があ り ます。 なん ら かの理由で NetBackup の ク ラ イ ア ン ト 名が異な る 場合、 バ ッ ク ア ッ プが行われ る たびに作成 さ れ る DR フ ァ イ ルの名前を、 リ カバ リ に使用する 前に computer_name.dr に手動で変更す る 必要があ り ます。 NetBackup マ ス タ ー サーバーでは、 すべての ク ラ イ ア ン ト の DR フ ァ イ ルがサーバーの NetBackup カ タ ロ グに格納 さ れます。 250 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 IDR の NetBackup ポ リ シーの構成 IDR の NetBackup ポ リ シーの構成 NetBackup マ ス タ ー サーバーのポ リ シー構成を、 次の よ う に設定 し ます。 ◆ 保護対象 と な る 各 ク ラ イ ア ン ト のポ リ シーが、 MS-Windows-NT 形式であ る こ と を確認 し ま す。 ◆ 保護対象 と な る ク ラ イ ア ン ト のバ ッ ク ア ッ プを行 う 、 1 つ以上の MS-Windows-NT ポ リ シーに ポ リ シー属性の 「障害回復情報を収集す る (Collect disaster recovery information)」 を選択 し ます。 ◆ 障害回復情報を収集す る NetBackup マ ス タ ー サーバーは、 IDR の ラ イ セン ス を取得 し て い る 必要があ り ます。 取得 し ていない場合、 ポ リ シー属性の 「障害回復情報を収集す る (Collect disaster recovery information)」 は選択で き ません。 ◆ こ のポ リ シーのすべての ク ラ イ ア ン ト に IDR が イ ン ス ト ール さ れてい る こ と を確認 し ま す。 障害回復情報を収集す る ポ リ シーの ク ラ イ ア ン ト に IDR が イ ン ス ト ール さ れていな い場合、 こ のポ リ シーでその ク ラ イ ア ン ト に実行 さ れたバ ッ ク ア ッ プが状態 0 で終了す る こ と はあ り ません。 こ の場合、 正常終了 し たバ ッ ク ア ッ プは状態 1 ( 部分的に正常終了 ) を示 し ます。 こ れは、 NetBackup がバ ッ ク ア ッ プ後にカ タ ロ グに格納す る DR フ ァ イ ル が検出 さ れないためです。 ◆ NetBackup 5.0 では、 NetBackup 5.0 よ り 前のバージ ョ ンの NetBackup が イ ン ス ト ール さ れてい る ク ラ イ ア ン ト か ら DR 情報が収集 さ れます。 ただ し 、 ク ラ イ ア ン ト 上のバージ ョ ンの IDR ソ フ ト ウ ェ ア を使用 し て、 その ク ラ イ ア ン ト 用の起動 メ デ ィ ア を準備する 必要 があ り ます ( た と えば、 ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アが NetBackup 4.5 の場合、 そのバー ジ ョ ンの IDR を使用 し て、 IDR メ デ ィ ア を準備する 必要があ り ます )。 ◆ NetBackup のポ リ シー構成で使用す る ク ラ イ ア ン ト 名が、 ク ラ イ ア ン ト の コ ン ピ ュ ー タ 名 と 一致す る こ と を確認 し て く だ さ い。 こ れ ら の名前が一致 し ない場合は、 バ ッ ク ア ッ プ が行われ る たびに作成 さ れ る DR フ ァ イ ルの名前を、 リ カバ リ に使用す る 前に computer_name.dr に手動で変更する 必要があ り ます。 保護対象のシ ス テムのバ ッ ク ア ッ プ リ カバ リ で使用 さ れ る DR フ ァ イ ルを含む IDR メ デ ィ ア を準備す る 前に、 保護対象 と な る シ ス テ ムの完全バ ッ ク ア ッ プを 1 回以上実行す る 必要があ り ます。 バ ッ ク ア ッ プを実行す る NetBackup マ ス タ ー サーバーは、 障害回復情報を収集する よ う に構成 し てお く 必要があ り ます。 収集 さ れた バ ッ ク ア ッ プ情報は、 DR フ ァ イ ルの作成時に使用 さ れます。 完全バ ッ ク ア ッ プの後に差分型増分バ ッ ク ア ッ プ ま たは累積型増分バ ッ ク ア ッ プを行っ た場合、 IDR 起動 メ デ ィ ア を準備で き ます。 すべての ロ ーカル ド ラ イ ブがバ ッ ク ア ッ プ さ れてい る こ と を確認 し ます。 ま た、 Windows 2000 の 場合は、 シ ス テ ム状態がバ ッ ク ア ッ プ さ れてい る こ と を確認 し ます。 すべてのユーテ ィ リ テ ィ パーテ ィ シ ョ ンがバ ッ ク ア ッ プ さ れてい る こ と を確認 し ます。 ユーテ ィ リ テ ィ パーテ ィ シ ョ ンは、 通常、 コ ン ピ ュ ー タ のベン ダーに よ っ てハー ド ド ラ イ ブ上に作成 さ れ る 小 さ いパーテ ィ シ ョ ンです。 こ のパーテ ィ シ ョ ンには、 シ ス テ ムの構成お よ び診断ユーテ ィ リ テ ィ が格納 さ れてい る 場合があ り ます。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 251 IDR メ デ ィ アの作成 IDR メ デ ィ アの作成 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド は、 リ カバ リ に使用す る IDR メ デ ィ ア を作成す る 手 順を示 し ます。 IDR メ デ ィ アのセ ッ ト の内容は次の と お り です。 ◆ コ ン ピ ュ ー タ を起動 し て、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム を イ ン ス ト ールお よ び構成する ために 使用 さ れ る 起動 メ デ ィ ア。 ◆ シ ス テ ム固有の ド ラ イ バお よ び障害回復ウ ィ ザー ド 。 ◆ 障害回復 (DR) フ ァ イ ル。 ◆ Windows XP お よび Windows Server 2003 シ ス テ ムの場合、 Windows の自動シ ス テ ム回復 フ ァ イ ル。 IDR メ デ ィ ア を作成す る には、 次の も のが必要です。 ◆ 保護対象 と な る シ ス テ ムの 1 つ以上の完全バ ッ ク ア ッ プ。 ◆ 保護対象のシ ス テ ムに イ ン ス ト ール さ れてい る バージ ョ ンお よ び言語の Windows イ ン ス ト ー ル CD。 ◆ Windows 2000、 Windows XP ま たは Windows Server 2003 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムの ラ イ セ ン ス キー。 ◆ 保護対象のシ ス テ ムの管理者権限。 ◆ 起動 メ デ ィ ア を作成可能なデバ イ ス。 ◆ CD-R ド ラ イ ブ (CD Recordable CD-ROM) ◆ CD-RW ド ラ イ ブ (CD Rewritable CD-ROM) ◆ フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク ド ラ イ ブ (Windows XP ま たは Windows Server 2003 の場合、 IDR で は起動デ ィ ス ク メ デ ィ アはサポー ト さ れてい ません ) メ デ ィ アの詳細については、 こ の章の後述の説明を参照 し て く だ さ い。 障害の発生に備え て、 あ ら か じ め メ デ ィ ア を準備 し てお く 必要があ り ます。 CD-R ま たは CD-RW の場合は、 実際に起動 し てみて、 その メ デ ィ アか ら ハー ド ウ ェ ア を起動で き る こ と を確認 し てお く 必要があ り ます。 (263 ページの 「手順 1: コ ン ピ ュ ー タ の起動」 を参照。 ) 252 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 IDR メ デ ィ アの作成 起動 メ デ ィ アの選択 Windows NT お よび Windows 2000 の場合、 Intelligent Disaster Recovery 準備ウ ィ ザー ド で起動 デ ィ ス ク 、 起動 CD-R (CD-Recordable) ま たは CD-RW (CD-Rewritable) メ デ ィ ア を作成で き ます。 注意 : Windows XP ま たは Windows Server 2003 の場合、 IDR では起動デ ィ ス ク メ デ ィ アはサ ポー ト さ れてい ません。 フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク お よ び CD-ROM メ デ ィ アのいずれを選択す る か判断す る 場合、 次の事項を考 慮 し て く だ さ い。 ◆ フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク は、 ほぼすべてのシ ス テ ムで動作 し ますが、 準備 と リ カバ リ にかか る 時 間が CD よ り も 長 く な り ます。 ◆ フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク を使用する 場合、 リ カバ リ の実行中に Windows イ ン ス ト ール CD が必要 と な り ます。 ◆ フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク では、 ( 領域が限 ら れてい る ため ) 1 つの コ ン ピ ュ ー タ だけの SCSI ド ラ イ バ情報を保持 し ます。 フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク を使用 し て複数の コ ン ピ ュ ー タ を保護する 場合、 他のすべての コ ン ピ ュ ー タ を代表す る 1 つの コ ン ピ ュ ー タ を選択 し て、 その コ ン ピ ュ ー タ 用の 起動 メ デ ィ ア を作成す る 必要があ り ます。 様々な ド ラ イ バ構成が存在す る 場合、 その種類ご と に フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク を作成する 必要があ り ます。 ◆ CD では、 フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク よ り 短い時間で準備お よ び リ カバ リ を実行で き ます。 ◆ CD メ デ ィ アには、 複数のシ ス テ ムの SCSI ド ラ イ バ情報を格納す る ための十分な領域が存在 す る ため、 障害回復時に 1 つの CD を複数のシ ス テ ムに使用で き ます。 ◆ CD メ デ ィ アでは、 保護対象 と な る コ ン ピ ュ ー タ の BIOS が、 CD か ら の起動をサポー ト し て い る 必要があ り ます。 ◆ CD メ デ ィ アでは、 CD 書込みハー ド ウ ェ アが必要です。 保護対象の コ ン ピ ュ ー タ に CD ラ イ タ ーが存在す る 必要はあ り ません。 Intelligent Disaster Recovery 準備ウ ィ ザー ド に よ っ て作成 さ れ る 起動 イ メ ージは、 CD ラ イ タ ーを備えた任意の コ ン ピ ュ ー タ 上で CD に書 き 込む こ と が で き ます。 ◆ CD メ デ ィ アでは、 保護対象の コ ン ピ ュ ー タ に CD ラ イ タ ーが存在 し ない場合、 ま たは保護対 象のシ ス テ ムに接続 さ れた CD ラ イ タ ーが Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド に よ っ て検出 さ れない場合、 CD 書込み用のサー ド パーテ ィ ソ フ ト ウ ェ アが必要です。 CD 書込 みハー ド ウ ェ アお よ び ソ フ ト ウ ェ アで、 ISO 9660 CD イ メ ージが書込み可能であ る 必要があ り ます。 ◆ フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク と CD の両方を使用す る 場合は、 保護対象のオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ム レベルお よ び言語ご と に、 異な る メ デ ィ ア を準備す る 必要があ り ます。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 253 IDR メ デ ィ アの作成 起動デ ィ ス ク の作成 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド は、 リ カバ リ の実行中に コ ン ピ ュ ー タ を起動 し 、 障害 回復ウ ィ ザー ド を実行す る ためのデ ィ ス ク メ デ ィ アのセ ッ ト を作成する 手順を示 し ます。 IDR デ ィ ス ク メ デ ィ アのセ ッ ト の内容は次の と お り です。 ◆ Windows イ ン ス ト ール CD のユーテ ィ リ テ ィ に よ っ て作成 さ れ る Windows セ ッ ト ア ッ プ デ ィ ス ク 。 IDR は、 こ れ ら のセ ッ ト ア ッ プ デ ィ ス ク を特に Windows 版 NetBackup で使用す る ために変更 し ます。 ◆ 障害回復を実行す る ために必要な、 コ ン ピ ュ ー タ 固有の情報が格納 さ れた Intelligent Disaster Recovery デ ィ ス ク (DR フ ァ イ ルを含む )。 ( ま た、 DR フ ァ イ ルは、 IDR デ ィ ス ク 以外のデ ィ ス ク に格納す る こ と も で き ます。 ) 起動 メ デ ィ アに フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク を選択 し た場合、 障害回復デ ィ ス ク のセ ッ ト ご と に、 フ ォー マ ッ ト 済みの空の 1.44 MB デ ィ ス ク が 5 枚 (Windows NT の場合 ) ま たは 6 枚 (Windows 2000 の場 合 ) 必要です。 注意 : Windows XP お よび Windows Server 2003 では、 起動デ ィ ス ク はサポー ト さ れてい ませ ん。 注意 : Windows イ ン ス ト ール CD は、 障害回復デ ィ ス ク を準備す る 際や、 それ ら のデ ィ ス ク を使 用 し て障害回復を行 う 際に必要です。 ま た、 起動デ ィ ス ク の準備中ま たは リ カバ リ 中に、 Windows 2000 の ラ イ セン ス キー も 必要です。 ▼ 起動デ ィ ス ク を作成する方法 1. 使用す る フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク ( デ ィ ス ケ ッ ト ) を フ ォーマ ッ ト し ます。 Windows NT の場合は 5 枚、 Windows 2000 の場合は 6 枚のデ ィ ス ク が必要です。 Windows XP お よ び Windows Server 2003 では、 起動デ ィ ス ク はサポー ト さ れてい ません。 2. 起動デ ィ ス ク を準備す る コ ン ピ ュ ー タ で、 「ス タ ー ト 」 > 「プ ロ グ ラ ム」 > 「VERITAS NetBackup」 > 「Intelligent Disaster Recovery PrepWizard」 を選択 し ます。 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド の 「よ う こ そ (Welcome)」 画面が表示 さ れます。 3. 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て続行 し ます。 254 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 IDR メ デ ィ アの作成 「IDR ブー ト メ デ ィ アの作成ま たは更新 (Create or Update IDR Boot Media)」 画面が表示 さ れ ます。 4. 「作成 (Create)」 - 「Windows イ ン ス ト ール用 CD を起動す る ための フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク の完 全セ ッ ト (Full set of diskettes to boot the Windows Installation CD)」 を選択 し て、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ます。 「起動可能デ ィ ス ク の作成を開始す る (Starting Bootable Diskettes Creation)」 画面が表示 さ れ ます。 5. 画面の指示に従っ て、 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド を完了 し ます。 Windows 2000 の場合 : 障害回復 メ デ ィ ア を準備す る と き 、 「起動お よ びシ ス テ ム ド ラ イ ブの パーテ ィ シ ョ ン を IDR で自動的に作成する (Let IDR Automatically Partition the Boot and System Drive)」 オプシ ョ ン を選択 し た場合、 保護対象の Windows 2000 コ ン ピ ュ ー タ ご と に、 障害回復デ ィ ス ク の完全なセ ッ ト を作成す る 必要があ り ます。 「起動お よ びシ ス テ ム ド ラ イ ブ のパーテ ィ シ ョ ン を IDR で自動的に作成する (Let IDR Automatically Partition the Boot and System Drive)」 オプシ ョ ン を選択 し ない場合、 IDR に よ っ て保護 さ れ る すべての Windows 2000 コ ン ピ ュ ー タ に対 し て、 デ ィ ス ク 2 か ら デ ィ ス ク 6 ま では同 じ デ ィ ス ク を使用で き ます。 ただ し 、 リ カバ リ を実行す る 前に、 OEM に よ っ て提供 さ れ る イ ン ス ト ール メ デ ィ ア を使用 し てすべてのユーテ ィ リ テ ィ パーテ ィ シ ョ ン を再 イ ン ス ト ール し 、 その後の リ カバ リ の実行中 に、 ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン化お よ びフ ォーマ ッ ト を手動で実行す る オプシ ョ ン を選択す る 必要があ り ます。 詳細については、 256 ページの 「複数の Windows 2000 コ ン ピ ュ ー タ で使用 す る デ ィ ス ク セ ッ ト の変更」 を参照 し て く だ さ い。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 255 IDR メ デ ィ アの作成 複数の Windows 2000 コ ン ピ ュ ー タ で使用するデ ィ ス ク セ ッ ト の変更 「起動お よ びシ ス テ ム ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン を IDR で自動的に作成す る (Let IDR Automatically Partition the Boot and System Drive)」 オプシ ョ ン を選択 し ない場合、 保護対象のす べての Windows 2000 コ ン ピ ュ ー タ に対 し て、 デ ィ ス ク 2 か ら デ ィ ス ク 6 ま では同 じ デ ィ ス ク を使 用で き ます。 ただ し 、 IDR に よ っ て保護 さ れ る コ ン ピ ュ ー タ ご と に異な る デ ィ ス ク 1 を作成す る 必 要があ り ます。 デ ィ ス ク 1 には、 winnt.sif と い う 名前の フ ァ イ ルが含まれます。 こ れは、 IDR オプシ ョ ン を使 用す る 際に、 障害回復用に Windows 2000 を自動的に イ ン ス ト ールす る ために使用 さ れ る ス ク リ プ ト です。 ス ク リ プ ト を使用 し て Windows 2000 を イ ン ス ト ールす る には、 リ カバ リ す る コ ン ピ ュ ー タ の名前が winnt.sif フ ァ イ ルに示 さ れてい る 必要があ り ます。 そのため、 デ ィ ス ク 2 か ら デ ィ ス ク 6 を共有す る Windows 2000 コ ン ピ ュ ー タ ご と に、 デ ィ ス ク 1 ( お よびデ ィ ス ク 1 の フ ァ イ ル ) の コ ピーを作成す る 必要があ り ます。 デ ィ ス ク 1 の各 コ ピーで、 winnt.sif フ ァ イ ルを編集 し て、 コ ン ピ ュ ー タ 名を保護対象のマシ ンの名前に変更 し ます。 コ ン ピ ュ ー タ 名を変更 し ない と 、 ネ ッ ト ワ ー ク 上で重複す る コ ン ピ ュ ー タ 名が作成 さ れ る こ と にな り 、 リ カバ リ さ れた シ ス テ ム を ネ ッ ト ワ ー ク に加え る こ と がで き ない可能性があ り ます。 起動 CD イ メ ージ を作成する方法 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド は、 起動 CD イ メ ージ を作成する 手順を示 し ます。 作 成 し た イ メ ージは、 Intelligent Disaster Recovery 準備ウ ィ ザー ド ま たは他の書込み ソ フ ト ウ ェ ア を 使用 し て、 CD に書き 込む こ と がで き ます。 Intelligent Disaster Recovery 準備ウ ィ ザー ド を実行 し てい る シ ス テ ムに CD-R ま たは CD-RW ド ラ イ ブが存在 し ない場合、 CD 書込み用のサー ド パー テ ィ ソ フ ト ウ ェ ア を使用 し て、 別のマシ ンで CD に イ メ ージ を書 き 込む こ と がで き ます。 CD イ メ ージには、 必要なすべての IDR フ ァ イ ルが含まれます (Windows Server 2003 の自動シ ス テ ム回復 (ASR) フ ァ イ ルをデ ィ ス ク に格納す る よ う に選択 し た場合を除 く )。 ASR フ ァ イ ルを CD に格納す る と 、 よ り 新 し い ASR フ ァ イ ルが IDR デ ィ ス ク 上に存在 し ていて も 、 常に CD か ら 読込 みが行われます。 た と えば、 起動 CD を作成 し た後に IDR デ ィ ス ク を作成 し た場合、 ASR フ ァ イ ルは、 よ り 新 し い ASR フ ァ イ ルが IDR デ ィ ス ク 上に存在 し て も 、 リ カバ リ の実行中に CD か ら 読 み込まれます。 Windows イ ン ス ト ール CD は、 メ デ ィ ア を準備す る と き だけ必要です。 Windows 2000、 Windows XP ま たは Windows Server 2003 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムの ラ イ セン ス キーが必要です。 起動 CD の作成中に ラ イ セン ス キーを入力 し なかっ た場合は、 リ カバ リ の実 行時に入力す る こ と が必要にな り ます。 注意 : Windows NT 4.0 シ ス テ ムでは、 IDR ソ フ ト ウ ェ アに よ る 書込みが行われません。 こ のた め、 他の CD 書込み ソ フ ト ウ ェ ア を使用 し て CD を作成す る 必要があ り ます。 256 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 IDR メ デ ィ アの作成 ▼ 起動 CD イ メ ージ を作成する方法 1. 起動 CD イ メ ージ を準備す る コ ン ピ ュ ー タ で、 「ス タ ー ト 」 > 「プ ロ グ ラ ム」 > 「VERITAS NetBackup」 > 「Intelligent Disaster Recovery PrepWizard」 を選択 し ます。 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド の 「よ う こ そ (Welcome)」 画面が表示 さ れます。 2. 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て続行 し ます。 「IDR ブー ト メ デ ィ アの作成ま たは更新 (Create or Update IDR Boot Media)」 画面が表示 さ れ ます。 3. 「作成 (Create)」 - 「CD ラ イ タ ー (ISO 9660) で使用す る 起動可能 CD イ メ ージ (Bootable CD Image for use with CD Writers (ISO 9660))」 を選択 し て、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ます。 「CD イ メ ージの作成を開始す る (Starting CD Image Creation)」 画面が表示 さ れます。 4. 画面の指示に従っ て、 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド を完了 し ます。 Windows 2000 の場合 : 「起動お よ びシ ス テ ム ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン を IDR で自動的に作 成す る (Let IDR Automatically Partition the Boot and System Drive)」 オプシ ョ ン を選択 し ない 場合、 リ カバ リ を実行す る 前に、 OEM に よ っ て提供 さ れ る イ ン ス ト ール メ デ ィ ア を使用 し て すべてのユーテ ィ リ テ ィ パーテ ィ シ ョ ン を再 イ ン ス ト ール し 、 その後の リ カバ リ の実行中に、 ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン化お よ びフ ォーマ ッ ト を手動で実行す る オプシ ョ ン を選択す る 必要 があ り ます。 詳細については、 256 ページの 「複数の Windows 2000 コ ン ピ ュ ー タ で使用す る デ ィ ス ク セ ッ ト の変更」 を参照 し て く だ さ い。 警告 : 起動 CD を テ ス ト し て、 その CD か ら シ ス テ ム を起動で き る こ と を確認 し ます。 (263 ペー ジの 「手順 1: コ ン ピ ュ ー タ の起動」 を参照。 ) 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 257 IDR メ デ ィ アの作成 IDR デ ィ ス ク の作成 IDR デ ィ ス ク を作成す る には、 フ ォーマ ッ ト 済みの 1.44 MB フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク が 2 枚必要です。 ▼ IDR デ ィ ス ク を作成する方法 1. IDR デ ィ ス ク を準備す る コ ン ピ ュ ー タ で、 「ス タ ー ト 」 > 「プ ロ グ ラ ム」 > 「VERITAS NetBackup」 > 「Intelligent Disaster Recovery PrepWizard」 を選択 し ます。 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド の 「よ う こ そ (Welcome)」 画面が表示 さ れます。 2. 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て続行 し ます。 「IDR ブー ト メ デ ィ アの作成ま たは更新 (Create or Update IDR Boot Media)」 画面が表示 さ れ ます。 3. 「作成 (Create)」 - 「IDR デ ィ ス ク のみ (Windows XP/2003 用 ASR フ ァ イ ルを含む ) (IDR diskettes only (includes ASR files for XP/2003))」 を選択 し て、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ま す。 「IDR デ ィ ス ク を作成す る (Creating the IDR Diskettes)」 画面が表示 さ れます。 4. 画面の指示に従っ て、 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド を完了 し ます。 258 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 IDR メ デ ィ アの更新 IDR メ デ ィ アの更新 ハー ド ウ ェ アの構成を変更 し た場合、 ま たは SCSI ド ラ イ バお よ び他のシ ス テ ム ド ラ イ バが更新 さ れた場合は、 IDR メ デ ィ ア を更新す る 必要があ り ます。 ま た、 最新の DR フ ァ イ ルを保存す る ために、 IDR デ ィ ス ク を定期的に更新す る こ と をお勧め し ま す。 起動 CD の更新 起動 CD を更新す る こ と はで き ません。 新 し い起動 CD イ メ ージ を作成 し 、 新 し い CD に記録す る 必要があ り ます。 新 し いハー ド ウ ェ ア を取 り 付けた り 、 保護対象 と な る シ ス テ ムの コ ン ポーネ ン ト を変更す る 場合 (Windows イ ン ス ト ール CD でサポー ト さ れていない新 し い SCSI カー ド を使用す る 場合な ど ) は、 新 し い起動 CD を 256 ページの 「起動 CD イ メ ージ を作成す る 方法」 で説明 さ れ てい る と お り に作成 し て く だ さ い。 起動デ ィ ス ク の更新 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド を使用 し て、 起動デ ィ ス ク セ ッ ト を更新で き ます。 ハー ド ウ ェ ア を変更 し た場合、 SCSI ド ラ イ バ (Windows NT のみ ) を更新 し た場合、 あ る いは他の シ ス テ ム ド ラ イ バを更新 し た場合は、 こ のオプシ ョ ン を使用 し て、 作成済みの起動デ ィ ス ク セ ッ ト を更新 し ます。 ▼ IDR 起動デ ィ ス ク を更新する方法 1. IDR デ ィ ス ク を準備す る コ ン ピ ュ ー タ で、 「ス タ ー ト 」 > 「プ ロ グ ラ ム」 > 「VERITAS NetBackup」 > 「Intelligent Disaster Recovery PrepWizard」 を選択 し ます。 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド の 「よ う こ そ (Welcome)」 画面が表示 さ れます。 2. 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て続行 し ます。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 259 IDR メ デ ィ アの更新 「IDR ブー ト メ デ ィ アの作成ま たは更新 (Create or Update IDR Boot Media)」 画面が表示 さ れ ます。 3. 「更新 (Update)」 - 「Windows イ ン ス ト ール用 CD を起動す る ための フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク の完 全セ ッ ト (Full set of diskettes used to boot the Windows Installation CD)」 を選択 し て、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ます。 4. 画面の指示に従っ て、 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド を完了 し ます。 IDR デ ィ ス ク だけの更新 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド を使用 し て、 IDR デ ィ ス ク を最新の DR フ ァ イ ル ( お よ び Windows XP と Windows Server 2003 シ ス テ ム用の ASR フ ァ イ ル ) で更新で き ます。 ま た、 コ マ ン ド プ ロ ンプ ト か ら drfile.exe フ ァ イ ルを実行 し て新 し い DR フ ァ イ ルを作成 し て か ら 、 その DR フ ァ イ ルをデ ィ ス ク に コ ピーす る こ と に よ っ て、 DR フ ァ イ ルだけ を更新す る こ と がで き ます。 (261 ページの 「drfile.exe を使用 し た DR フ ァ イ ルの作成ま たは更新」 を参照。 ) ▼ Intelligent Disaster Recovery 準備ウ ィ ザー ド を使用 し て IDR デ ィ ス ク を更新する方法 1. IDR デ ィ ス ク を準備す る コ ン ピ ュ ー タ で、 「ス タ ー ト 」 > 「プ ロ グ ラ ム」 > 「VERITAS NetBackup」 > 「Intelligent Disaster Recovery PrepWizard」 を選択 し ます。 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド の 「よ う こ そ (Welcome)」 画面が表示 さ れます。 2. 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て続行 し ます。 260 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 IDR メ デ ィ アの更新 「IDR ブー ト メ デ ィ アの作成ま たは更新 (Create or Update IDR Boot Media)」 画面が表示 さ れ ます。 3. 「IDR デ ィ ス ク のみ (Windows XP/2003 用 ASR フ ァ イ ルを含む) (IDR Diskettes Only (Includes ASR Files for XP/2003))」 を選択 し て、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ます。 4. 画面の指示に従っ て、 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド を完了 し ます。 drfile.exe を使用 し た DR フ ァ イルの作成ま たは更新 IDR デ ィ ス ク がすでに作成 さ れてい る 場合に DR フ ァ イ ルだけ を更新す る には、 ク ラ イ ア ン ト 上で drfile.exe プ ロ グ ラ ム を実行 し てか ら 、 DR フ ァ イ ルを格納する デ ィ ス ク に新 し い DR フ ァ イ ル を コ ピー し ます。 DR フ ァ イ ル名は、 ク ラ イ ア ン ト の コ ン ピ ュ ー タ 名が NetBackup ポ リ シーの構 成で使用 さ れてい る 名前 と 異な る 場合で も 、 常に ク ラ イ ア ン ト の コ ン ピ ュ ー タ 名 (IDR で必要な名 前 ) と 一致す る 必要があ り ます。 1. install_path¥NetBackup¥bin フ ォ ルダ を開いて、 drfile.exe を ダブル ク リ ッ ク し ま す ( デフ ォ ル ト では、 install_path は C:¥Program Files¥VERITAS です )。 こ れに よ っ て、 コ ン ピ ュ ー タ の install_path¥NetBackup¥Idr¥Data デ ィ レ ク ト リ に DR フ ァ イ ルが 作成 ( ま たは更新 ) さ れます。 DR フ ァ イ ル名は、 bison.dr の よ う に computer_name.dr と い う 形式です。 DR フ ァ イ ル 名は、 ク ラ イ ア ン ト の コ ン ピ ュ ー タ 名が NetBackup ポ リ シーの構成で使用 さ れてい る 名前 と 異な る 場合で も 、 ク ラ イ ア ン ト の コ ン ピ ュ ー タ 名 (IDR で必要な名前 ) と 一致 し ます。 2. DR フ ァ イ ルを格納する デ ィ ス ク を ド ラ イ ブに挿入 し て、 DR フ ァ イ ルを コ ピー し ます。 こ のデ ィ ス ク は、 IDR デ ィ ス ク のいずれか ま たは別のデ ィ ス ク です。 別のデ ィ ス ク を使用す る 場合、 障害回復を実行中に DR フ ァ イ ルを求め る プ ロ ンプ ト が表示 さ れた ら 、 そのデ ィ ス ク を挿入 し ます。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 261 コ ン ピ ュー タの リ カバ リ コ ン ピ ュ ー タ の リ カバ リ IDR を使用 し て コ ン ピ ュ ー タ を障害が発生す る 前の状態に リ カバ リ す る には、 次の手順を実行 し ます。 ◆ 手順 1: コ ン ピ ュ ー タ の起動。 事前に準備 し た IDR 起動 メ デ ィ ア を使用 し て、 リ カバ リ す る コ ン ピ ュ ー タ を起動 し ます。 ◆ 手順 2: IDR に よ る リ カバ リ 時の Windows セ ッ ト ア ッ プ。 Windows セ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラ ム を使用 し て、 リ カバ リ す る コ ン ピ ュ ー タ のシ ス テ ム ド ラ イ ブをパーテ ィ シ ョ ン化お よ び フ ォーマ ッ ト し ます。 IDR ブー ト ス ト ラ ッ プ処理に よ っ て、 Windows イ ン ス ト ール CD か ら Windows セ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラ ムが ロ ー ド お よ び実行 さ れます。 ◆ 手順 3: 障害回復 ウ ィ ザー ド 。 Intelligent Disaster Recovery 準備ウ ィ ザー ド を使用 し て、 シ ス テ ム を障害が発生す る 前の状態に リ カバ リ し てデー タ フ ァ イ ルを リ ス ト ア し ます。 障害回復ウ ィ ザー ド を使用 し た リ カバ リ を自動化す る には、 次の も のが必要です。 ◆ リ カバ リ す る コ ン ピ ュ ー タ に最新のバ ッ ク ア ッ プを リ ス ト アで き る NetBackup サーバー。 ◆ リ カバ リ す る マシ ン用の最新の DR フ ァ イ ル。 最新のバ ッ ク ア ッ プ以降に DR フ ァ イ ルを更新 し ていない場合、 DR フ ァ イ ルに含まれてい る ハー ド デ ィ ス ク のパーテ ィ シ ョ ン、 ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ フ ェ ース カー ド の ド ラ イ バ ま たは バ ッ ク ア ッ プ設定情報は古い可能性があ り ます。 ◆ IDR の起動 CD メ デ ィ ア ま たは元の Windows イ ン ス ト ール CD。 ◆ Windows オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムの ラ イ セ ン ス キー (IDR 起動 メ デ ィ アの準備中に ラ イ セ ン ス キーを入力 し ていない場合 )。 ◆ Windows XP お よび Windows Server 2003 シ ス テ ムの場合、 リ カバ リ す る マシ ン用の ASR フ ァ イ ル。 注意 : Windows 2000 シ ス テ ムでは、 IDR の準備中に 「起動お よ びシ ス テ ム ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン を IDR で自動的に作成する (Let IDR Automatically Partition the Boot and System Drive)」 を選択 し ていない場合、 リ カバ リ 処理を開始す る 前に、 OEM に よ っ て提供 さ れ る イ ン ス ト ール メ デ ィ ア を使用 し て、 すべてのユーテ ィ リ テ ィ パーテ ィ シ ョ ン を再 イ ン ス ト ールす る 必要があ り ます。 その後、 リ カバ リ の実行中に、 ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン化 お よ びフ ォーマ ッ ト を手動で実行す る オプシ ョ ン を選択す る 必要があ り ます。 262 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 コ ン ピ ュー タの リ カバ リ 手順 1: コ ン ピ ュ ー タ の起動 障害対策の準備で作成 し た起動デ ィ ス ク ま たは CD を使用 し て、 Windows シ ス テ ムの リ カバ リ を 行 う こ と がで き ます。 リ カバ リ す る コ ン ピ ュ ー タ には、 起動 メ デ ィ アか ら 起動を実行で き る デバ イ ス が存在す る 必要があ り ます。 警告 : ▼ リ カバ リ す る コ ン ピ ュ ー タ に接続 さ れた ス ト レージ エ リ ア ネ ッ ト ワー ク ま たは ク ラ ス タ シ ス テ ムの接続を切断 し ます。 こ れを行わない と 、 それ ら の コ ン ピ ュ ー タ 上のハー ド ド ラ イ ブ も 再パーテ ィ シ ョ ン化お よ び再フ ォーマ ッ ト さ れ る 可能性があ り ます。 起動デ ィ ス ク を使用 し て コ ン ピ ュ ー タ を起動する方法 1. 起動デ ィ ス ク を挿入 し ます。 2. コ ン ピ ュ ー タ を起動 し ます。 3. 画面に表示 さ れ る 起動処理の手順に従っ て、 264 ページの 「手順 2: IDR に よ る リ カバ リ 時の Windows セ ッ ト ア ッ プ」 に進みます。 ▼ 起動 CD から 起動する方法 1. 起動 CD を挿入 し ます。 2. コ ン ピ ュ ー タ を起動 し て、 CD か ら 起動する ために必要な作業を実行 し ます。 た と えば、 コ ン ピ ュ ー タ の BIOS に よ っ ては、 フ ァ ン ク シ ョ ン キーを押 し て、 CD ド ラ イ ブか ら 起動す る こ と が必要 と な る 場合があ り ます。 「NetBackup Intelligent Disaster Recovery Bootstrap」 画面が表示 さ れます。 3. 次のいずれかを実行 し ます。 4. ◆ CD を使用 し て コ ン ピ ュ ー タ を起動で き る か ど う かを確認する ために CD を テ ス ト し てい る 場合、 [ESC] キーを押 し て終了 し 、 ド ラ イ ブか ら CD を取 り 出 し ます。 ◆ 障害回復を実行 し てい る 場合、 [Enter] を押 し て、 起動処理を続行 し ます。 シ ス テ ムの種類に応 じ て、 次のいずれかを実行 し ます。 ◆ Windows NT お よび Windows 2000 の場合、 264 ページの 「手順 2: IDR に よ る リ カバ リ 時 の Windows セ ッ ト ア ッ プ」 に進んで く だ さ い。 ◆ Windows XP お よび Windows Server 2003 の場合、 起動処理の指示に従っ て [F2] を押 し 、 ASR フ ァ イ ルを ロ ー ド し ます。 ASR デ ィ ス ク が存在する 場合、 ASR フ ァ イ ルを ロ ー ド で き る よ う に、 デ ィ ス ク を フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク ド ラ イ ブに挿入 し ます。 5. 264 ページの 「手順 2: IDR に よ る リ カバ リ 時の Windows セ ッ ト ア ッ プ」 に進んで、 処理を続 行 し ます。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 263 コ ン ピ ュー タの リ カバ リ 手順 2: IDR に よ る リ カバ リ 時の Windows セ ッ ト ア ッ プ リ カバ リ 処理の DR 起動処理では、 Windows セ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラ ム を使用 し て、 リ カバ リ す る コ ン ピ ュ ー タ のシ ス テ ム ド ラ イ ブをパーテ ィ シ ョ ン化お よ びフ ォーマ ッ ト し ます。 IDR 起動 CD か ら 起動 し た場合は、 Windows セ ッ ト ア ッ プはその CD か ら 起動 さ れます。 デ ィ ス ク か ら 起動 し た場合は、 Windows セ ッ ト ア ッ プを起動で き る よ う に、 Windows イ ン ス ト ール CD を挿入す る よ う に求め ら れます。 ▼ IDR によ る リ カバ リ 時に Windows セ ッ ト ア ッ プ を使用する方法 1. 画面に表示 さ れ る 指示に従っ て、 起動処理を続行 し ます。 デ ィ ス ク か ら 起動 し た場合、 Windows イ ン ス ト ール CD を挿入す る よ う に求め ら れます。 リ カバ リ の こ の時点で、 Windows セ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラ ムが ロ ー ド さ れます。 Windows セ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラ ムに よ っ て、 ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン化お よ びフ ォーマ ッ ト に必要 な作業が実行 さ れ、 機能が制限 さ れたオペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムが イ ン ス ト ール さ れます。 2. Windows セ ッ ト ア ッ プの実行中に、 次の項目について選択する こ と が必要 と な る 場合があ り ます。 ◆ Windows NT の場合、 「高速セ ッ ト ア ッ プ (Express Setup)」 ま たは 「カ ス タ ム セ ッ ト ア ッ プ (Custom Setup)」 を選択 し ます。 通常、 「高速セ ッ ト ア ッ プ (Express Setup)」 を使用 し ます。 「カ ス タ ム セ ッ ト ア ッ プ (Custom Setup)」 は、 SCSI ド ラ イ バが起動 メ デ ィ アに存 在 し ない場合ま たは再構成が必要な RAID ハー ド ウ ェ アが存在す る 場合に使用 し ます。 ◆ Windows NT の場合、 フ ァ イ ル シ ス テ ム (FAT ま たは NTFS) を選択 し ます。 シ ス テ ムで 新 し いハー ド ド ラ イ ブが検出 さ れた場合、 使用する フ ァ イ ル シ ス テ ムの形式を入力す る よ う に求め ら れます。 C ド ラ イ ブには、 FAT 形式を選択 し ます。 パーテ ィ シ ョ ン を NTFS 形式で作成す る と 、 IDR では古い レ イ ア ウ ト への再パーテ ィ シ ョ ン化を実行で き ません。 3. 再起動す る よ う に求め ら れた ら 、 デ ィ ス ク ま たは CD が ド ラ イ ブに入っ ていない こ と を確認 し 、 [Enter] を押 し てシ ス テ ム を再起動 し ます。 再起動後、 障害回復ウ ィ ザー ド が自動的に起動 さ れます。 4. 265 ページの 「手順 3: 障害回復ウ ィ ザー ド 」 に進みます。 264 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 コ ン ピ ュー タの リ カバ リ 手順 3: 障害回復ウ ィ ザー ド Windows セ ッ ト ア ッ プの作業が終了 し た後、 障害回復ウ ィ ザー ド が、 リ カバ リ 処理の一部 と し て 起動 さ れます。 指示に従っ て コ ン ピ ュ ー タ を リ カバ リ し ます。 ただ し 、 条件が異な る と 処理 も 異な る ため、 こ の指示では手順の詳細は示 さ れません。 処理の概要は次の と お り です。 ▼ 障害回復ウ ィ ザー ド を使用する方法 1. DR フ ァ イ ルが存在する 場合は、 プ ロ ンプ ト が表示 さ れた ら 、 リ カバ リ する コ ン ピ ュ ー タ 用の DR フ ァ イ ルを選択 し て、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ます。 DR フ ァ イ ル名は、 そのフ ァ イ ルが作成 さ れた コ ン ピ ュ ー タ 名 と 一致 し ます。 た と えば、 コ ン ピ ュ ー タ 名が carrot の場合、 carrot.dr と い う 名前の フ ァ イ ルを検索 し ます。 注意 : DR フ ァ イ ルが存在 し ない場合は、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ます。 障害回復フ ァ イ ルが 選択 さ れていない と い う メ ッ セージが表示 さ れます。 手動モー ド で続行す る には、 「はい (Yes)」 を ク リ ッ ク し ます。 2. ハー ド デ ィ ス ク の レ イ ア ウ ト に関す る 1 つ以上の画面が表示 さ れます。 ◆ DR フ ァ イ ルに含まれてい る パーテ ィ シ ョ ン情報に従っ て現在のハー ド ド ラ イ ブのパー テ ィ シ ョ ン を変更す る か、 ま たは現在のハー ド ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン を維持する か を選択す る よ う に求め ら れ る 場合があ り ます。 ◆ Windows のデ ィ ス ク ア ド ミ ニ ス ト レー タ ( ま たは 「デ ィ ス ク の管理」 ) プ ロ グ ラ ム を実行 す る よ う に求め ら れ る 場合があ り ます。 こ れ ら のプ ロ グ ラ ムでは、 パーテ ィ シ ョ ン情報の 追加変更を行 う こ と がで き ます。 パーテ ィ シ ョ ンの変更を行 う には、 「デ ィ ス ク の管理を 起動 (Run Disk Administrator)」 ( ま たは、 「デ ィ ス ク 管理 (Run Disk Manager)」 ) を ク リ ッ ク し ます。 (268 ページの 「ハー ド ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン サ イ ズ を変更す る 際の 注意事項」 を参照。 ) それ以外の場合は、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て リ カバ リ 処理を 続行 し ます。 デ ィ ス ク ア ド ミ ニ ス ト レー タ お よ びフ ォル ト ト レ ラ ン ト 構成の詳細については、 オペ レーテ ィ ン グ シ ス テ ムのマニ ュ アルを参照 し て く だ さ い。 3. Windows 2000、 Windows XP お よ び Windows Server 2003 の場合、 表示 さ れ る ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で次のいずれかを実行 し ます。 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ に特別な ド ラ イ バ ソ フ ト ウ ェ アが必要な場合は、 「カ ス タ ム ネ ッ ト ワ ー ク ド ラ イ バのプ リ イ ン ス ト ール (Pre-install Custom Network Driver)」 を ク リ ッ ク し 、 指示に従っ て適切な ド ラ イ バ ソ フ ト ウ ェ ア を検索お よ び イ ン ス ト ール し ます。 カ ス タ ム ド ラ イ バは、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムの イ ン ス ト ール メ デ ィ ア上に存在 し ない ド ラ イ バです ( ネ ッ ト ワー ク イ ン タ フ ェ ース カー ド (NIC) の メ ーカーに よ っ て提供 さ れ る NIC 用 ド ラ イ バな ど )。 ◆ 続行す る には、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て手順 5 に進み、 リ カバ リ を続行 し ます。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 265 コ ン ピ ュー タの リ カバ リ 4. Windows NT の場合だけ、 ネ ッ ト ワー ク の イ ン ス ト ールで、 「自動 リ ス ト ア (Automatic Restore)」 ま たは 「手動 リ ス ト ア (Manual Restore)」 のいずれかを選択する よ う に求め ら れま す。 次のいずれかを実行 し ます。 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ で、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムに含まれてい る ド ラ イ バお よ び ソ フ ト ウ ェ ア を使用す る 場合、 「自動 リ ス ト ア (Automatic Restore)」 を選択 し て 「完了 (Finish)」 を ク リ ッ ク し 、 ネ ッ ト ワ ー ク の イ ン ス ト ールを完了 し ます。 次に、 手順 5 に進 んで リ カバ リ を続行 し ます。 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ で、 特別な ド ラ イ バお よ び ソ フ ト ウ ェ アが必要な場合、 「手動 リ ス ト ア (Manual Restore)」 を選択 し て 「ネ ッ ト ワ ー ク に接続 (Wired to the Network)」 を選 択 し 、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て手順 a に進みます。 a. ネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ を選択する には、 次のいずれかを実行 し ます。 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ に、 メ ーカー提供のセ ッ ト ア ッ プ デ ィ ス ク が必要な場合は、 「一覧か ら 選択す る (Select from list)」 を ク リ ッ ク し て、 次に 「デ ィ ス ク 使用 (Have Disk)」 を ク リ ッ ク し ます。 ◆ ネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ に、 メ ーカー提供のセ ッ ト ア ッ プ デ ィ ス ク が不要な場合は、 「一覧か ら 選択す る (Select from list)」 ま たは 「検索開始 (Start Search)」 のいずれかを ク リ ッ ク し ます。 ネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ の リ ス ト が表示 さ れます。 注意 : 表示 さ れ る 画面にご使用のネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ が存在 し ない場合は、 「一覧か ら 選 択す る (Select from list)」 を ク リ ッ ク し て、 「ネ ッ ト ワ ー ク アダプ タ (Network Adapter)」 リ ス ト にア ダプ タ を追加 し ます。 ネ ッ ト ワー ク の自動 イ ン ス ト ールを正常 に実行す る には、 Windows NT セ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラ ムで、 使用す る ネ ッ ト ワー ク イ ン タ フ ェ ース カー ド が認識 さ れ る 必要があ り ます。 b. 次の画面で、 デフ ォ ル ト のネ ッ ト ワ ー ク プ ロ ト コ ルの リ ス ト が表示 さ れます。 ネ ッ ト ワ ー ク で使用 さ れ る ネ ッ ト ワ ー ク プ ロ ト コ ルを選択 し て、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ま す。 c. こ れで、 Windows NT で、 ネ ッ ト ワー ク コ ン ポーネ ン ト を イ ン ス ト ールす る 準備がで き ま し た。 Windows NT イ ン ス ト ール CD ま たは IDR 起動 CD を CD-ROM ド ラ イ ブに挿入 し て、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て続行 し ます。 ( 起動 CD を作成 し た場合、 Intelligent Disaster Recovery の準備処理中に適切なネ ッ ト ワー ク ド ラ イ バが検出 さ れてい る と 、 起 動 CD にそれ ら の ド ラ イ バが含まれてい る 場合があ り ます。 ) 注意 : ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ フ ェ ース カー ド を設定す る ための画面が表示 さ れた ら 、 画面の 指示に従っ て情報を入力 し ます。 d. ネ ッ ト ワ ー ク プ ロ ト コ ルに TCP/IP が選択 さ れてい る 場合は、 DHCP を使用する よ う に 求め ら れます。 DHCP を使用 し ない場合は、 TCP/IP 番号を入力 し ます。 「Windows NT ネ ッ ト ワ ー ク の イ ン ス ト ール (Windows NT Networking Installation)」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が表示 さ れます。 266 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 コ ン ピ ュー タの リ カバ リ e. 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し てネ ッ ト ワ ー ク を起動 し て、 ネ ッ ト ワー ク コ ン ポーネ ン ト の イ ン ス ト ールを完了 し ます。 f. コ ン ピ ュ ー タ の ワ ー ク グループ名ま たは ド メ イ ン名を入力 し て、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ます。 注意 : ド メ イ ン名ではな く 、 一時的な ワ ー ク グループ名を入力す る こ と をお勧め し ます。 リ カバ リ が完了 し た ら 、 シ ス テ ムは元の ワ ー ク グループ ま たは ド メ イ ンに リ ス ト ア さ れ ます。 g. 「完了 (Finish)」 を ク リ ッ ク し てネ ッ ト ワ ー ク の イ ン ス ト ールを完了 し 、 リ カバ リ を続行 し ます。 5. 「自動 (Automatic)」 ま たは 「手動 (Manual)」 のいずれかを選択 し ます。 6. ◆ 「自動 (Automatic)」 を選択 し た場合は、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て、 手順 6 に進みま す。 ◆ 「手動 (Manual)」 を選択 し た場合は、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し て、 手順 8 に進みます。 フ ァ イ ルを リ ス ト アす る サーバーを選択 し て 「 リ ス ト アの開始 (Start Restore)」 を ク リ ッ ク し 、 選択 し たサーバーに リ ス ト ア要求を送信 し ます。 リ ス ト アの進行状況を表示す る 場合、 「進捗 状況を表示 (View Progress)」 を ク リ ッ ク し ます。 レ ジ ス ト リ を修復す る 場合、 リ ス ト ア処理に よ っ て、 現在使用中の レ ジ ス ト リ のハー ド ウ ェ ア 情報が、 リ ス ト ア さ れ る レ ジ ス ト リ ( バ ッ ク ア ッ プが行われた レ ジ ス ト リ ) の情報に結合 さ れ ます。 こ れに よ っ て、 リ ス ト ア後にマシ ンが再起動 し ます。 リ カバ リ す る マシ ンのハー ド ウ ェ アが変更 さ れていない場合、 ハー ド ウ ェ アの レ ジ ス ト リ 設定 は リ ス ト ア さ れ る レ ジ ス ト リ の設定 と 同 じ であ る ため、 現在使用中の レ ジ ス ト リ と リ ス ト ア さ れ る レ ジ ス ト リ を結合す る 必要はあ り ません。 使用中の レ ジ ス ト リ と リ ス ト ア さ れ る レ ジ ス ト リ の結合を回避す る には、 次の手順を実行 し ます。 a. コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウ を起動 し 、 次のデ ィ レ ク ト リ ( デフ ォ ル ト の位置 ) に移動 し ます。 C:¥Program Files¥VERITAS¥NetBackup¥Bin b. 次の コ マ ン ド を入力 し 、 [Enter] を押 し ます。 W2KOption -restore -display -same_hardware 1 次の出力が表示 さ れます。 NetBackup Restore Options ----------------------------------------SYSVOL Restore: Primary Hard Link Restore: Perform secondary restore Same Hardware Restore: Assume different hardware NetBackup Restore Options ----------------------------------------- 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 267 コ ン ピ ュー タの リ カバ リ SYSVOL Restore: Primary Hard Link Restore: Perform secondary restore Same Hardware Restore: Assume same hardware c. 「Same Hardware Restore」 フ ィ ール ド に 「Assume Same Hardware」 が表示 さ れてい る こ と を確認 し 、 リ ス ト ア処理を続行 し ます。 7. リ ス ト アの完了後、 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ます。 手順 10 に進みます。 8. 「NetBackup イ ン タ フ ェ ース の起動 (Start NetBackup Interface)」 を選択 し て、 NetBackup の バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア イ ン タ フ ェ ース を起動 し ます。 こ の イ ン タ フ ェ ース を使用す る と 、 NetBackup の構成を変更で き 、 リ ス ト ア を よ り 詳細に制 御す る こ と も で き ます。 ( イ ン タ フ ェ ース の使用方法の詳細については、 『VERITAS NetBackup ユーザーズ ガ イ ド Windows』 を参照。 ) リ ス ト アが完了 し た ら 、 バ ッ ク ア ッ プ、 アーカ イ ブお よ び リ ス ト ア イ ン タ フ ェ ースお よ びそ の他の開いてい る NetBackup ウ ィ ン ド ウ を閉 じ ます。 9. リ ス ト アの完了後、 「次へ (Next)」 ボ タ ンが使用可能にな り ます。 「次へ (Next)」 を ク リ ッ ク し ます。 10. ド ラ イ ブ A か ら デ ィ ス ク を取 り 出 し 、 「完了 (Finish)」 を ク リ ッ ク し て コ ン ピ ュ ー タ を再起動 し ます。 ハー ド ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン サイ ズを変更する際の注意事項 注意 : こ の項は、 Windows NT お よび Windows NT 4.0 だけに該当 し ます。 Windows 2000、 Windows XP ま たは Windows Server 2003 では、 再フ ォーマ ッ ト お よ び再パーテ ィ シ ョ ン がサポー ト さ れてい ません。 IDR は、 デフ ォ ル ト では、 ハー ド ド ラ イ ブ パーテ ィ シ ョ ン を、 リ カバ リ が実行 さ れ る 前 と 同 じ サ イ ズに リ ス ト ア し ます。 リ カバ リ す る コ ン ピ ュ ー タ に リ カバ リ の実行前 よ り 大 き いハー ド ド ラ イ ブが存在す る 場合 ( た と えば、 よ り 大 き いハー ド ド ラ イ ブを取 り 付けた場合やハー ド ド ラ イ ブが よ り 小 さ い コ ン ピ ュ ー タ の DR フ ァ イ ルを使用す る 場合 )、 一部のハー ド ド ラ イ ブ領域は、 割 り 当 て ら れず、 使用 さ れません。 こ の場合、 (IDR リ カバ リ 処理中に障害回復ウ ィ ザー ド か ら ) Windows NT のデ ィ ス ク ア ド ミ ニ ス ト レー タ を実行 し て、 よ り 大 き いハー ド ド ラ イ ブのサ イ ズに 対応す る よ う にパーテ ィ シ ョ ンのサ イ ズ を変更で き ます。 フ ォ ル ト ト レ ラ ン ト 構成の詳細につい ては、 『Windows NT Server 4.0 リ ソ ース キ ッ ト 』 を参照 し て く だ さ い。 268 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 特定のプ ラ ッ ト フ ォ ームを リ カバ リ する際の注意事項 特定のプ ラ ッ ト フ ォ ームを リ カバ リ する際の注意事項 RAID 付きの Dell PowerEdge 6100/200 の リ カバ リ 注意 : こ の項では Dell シ ス テ ムの リ ス ト アについて説明 し ますが、 こ の手順の大筋はサー ド パーテ ィ ド ラ イ バを使用する 必要があ る ど のシ ス テ ムに も 使用で き ます。 RAID 付 き の Dell PowerEdge 6100/200 の リ カバ リ 方法は、 ハー ド ド ラ イ ブが 1 つの通常のシ ス テ ムの リ カバ リ 方法 と は異な り ます。 Windows を こ の種類のマシ ンに ロ ー ド する には、 Windows オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムにバン ド ル さ れていない PowerRaid II ド ラ イ バを手動で ロ ー ド する 必要があ り ます。 PowerRaid II ド ラ イ バの ロ ー ド 後に、 Adaptec コ ン ト ロ ー ラ ド ラ イ バを手動で ロ ー ド す る 必要が あ り ます。 こ れ ら の手順に従わない と 、 Windows ではハー ド ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ンが認識 さ れません。 ▼ IDR 障害回復デ ィ ス ク セ ッ ト を使用 し て次の手順を実行する方法 1. IDR 起動デ ィ ス ク での起動後に Windows の青色の 「設定 (Setup)」 画面が表示 さ れた ら 、 [F6] キーを押 し た ま ま に し ます。 2 枚目の IDR デ ィ ス ク の挿入を求め る Windows のプ ロ ンプ ト が表示 さ れます。 2. 2 枚目の IDR デ ィ ス ク を挿入 し 、 [F6] キーを再度押 し た ま ま に し ます。 追加 ド ラ イ バの ロ ー ド 後に 「設定 (Setup)」 画面が表示 さ れ、 追加デバ イ ス を指定で き ます。 3. [F6] キーを放 し て、 [S] キーを押 し ます。 4. 画面に表示 さ れ る 指示に従っ て、 PowerEdge RAID II コ ン ト ロ ー ラ ソ フ ト ウ ェ ア を ロ ー ド し ます。 5. PowerEdge RAID ソ フ ト ウ ェ アの ロ ー ド 後に、 [S] キーを再度押 し て別のデバ イ ス の ロ ー ド を 指定 し ます。 6. 画面に表示 さ れ る 指示に従っ て、 次に Adaptec コ ン ト ロ ー ラ ソ フ ト ウ ェ ア を ロ ー ド し ます。 7. 両方のサー ド パーテ ィ ソ フ ト ウ ェ ア を ロ ー ド 後に、 [Enter] キーを押 し てシ ス テ ムの リ カバ リ を通常どお り に続行 し ます。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 269 IDR について よ く あ る質問事項 IBM コ ン ピ ュ ー タ の リ カバ リ IBM コ ン ピ ュ ー タ を使用 し ていて、 シ ス テ ムの構成情報を含む ド ラ イ ブに障害が発生 し た場合は、 リ カバ リ を実行す る 前に IBM リ フ ァ レ ン ス デ ィ ス ク を使用 し てシ ス テ ム を再構成す る 必要があ り ます。 Compaq コ ン ピ ュ ー タ の リ カバ リ Compaq コ ン ピ ュ ー タ を使用 し ていて、 シ ス テ ム構成パーテ ィ シ ョ ン を含む ド ラ イ ブに障害が発 生 し た場合は、 Intelligent Disaster Recovery に よ っ て、 新 し いハー ド デ ィ ス ク にパーテ ィ シ ョ ンが 再作成 さ れます。 ただ し 、 シ ス テ ムのパーテ ィ シ ョ ン を更新す る ために Compaq SmartStart ユー テ ィ リ テ ィ を使用す る 必要があ り ます。 IDR について よ く あ る質問事項 Intelligent Disaster Recovery for Windows で、 System Commander や OS/2 Boot Manager などの ブー ト マネージ ャ の リ ス ト ア を行 う こ と はで き ますか ? で き ません。 ブー ト マネージ ャ は、 通常、 NetBackup が保護で き ない非常に低い レベルに イ ン ス ト ール さ れてい る ためです。 た と えば、 OS/2 Boot Manager は NetBackup がア ク セ ス で き ないハー ド ド ラ イ ブ パーテ ィ シ ョ ン に常駐 し てい ます。 実際に、 市場には多数の異な る ブー ト マネージ ャ が存在す る ため、 Intelligent Disaster Recovery リ ス ト アは、 オペレーテ ィ ン グ シ ス テ ムが リ ス ト ア さ れていて も シ ス テ ム を起 動で き ない状態にす る 場合があ り ます。 こ の場合、 問題を解決す る ためにブー ト マネージ ャ を再 イ ン ス ト ール し て く だ さ い。 シス テムの完全バ ッ ク ア ッ プ を実行後に Intelligent Disaster Recovery 準備ウ ィ ザー ド を再起動 し て も 障害回復フ ァ イルが見つか り ません。 何が起き たので し ょ う か ? なん ら かの理由で、 DR フ ァ イ ルが自動的に生成 さ れませんで し た。 261 ページの 「drfile.exe を使 用 し た DR フ ァ イ ルの作成ま たは更新」 で説明 さ れてい る と お り に、 DR フ ァ イ ルを手動で生成 し て く だ さ い。 なぜ障害回復ウ ィ ザー ド で、 1 つ以上のハー ド ド ラ イ ブが元の ド ラ イ ブ よ り 小 さ い と い う メ ッ セージ が表示 さ れるのですか ? こ の メ ッ セージの内容が実際の状況 と は異な る 場合は、 障害回復ウ ィ ザー ド を実行す る 最小限の バージ ョ ンの Windows で、 最初に構成 さ れていた も の と は異な る 順序でハー ド ド ラ イ ブが検出 さ れた可能性があ り ます。 ハー ド ド ラ イ ブお よ びコ ン ト ロ ー ラ の構成が、 障害が発生する 前の元の構成 と 一致 し てい る こ と を確認 し て く だ さ い。 270 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 IDR について よ く あ る質問事項 元の構成 と 一致 し ない場合は、 ハー ド ド ラ イ ブの番号付け を制御可能な場合があ り ます。 次の表 に、 Windows でデ ィ ス ク ド ラ イ ブ番号の割当てに使用 さ れ る 通常の順序を示 し ます。 サー ド パー テ ィ ド ラ イ バを使用する 場合は、 こ の表 と 異な る 場合があ る こ と に注意 し て く だ さ い。 Windows のハー ド ド ラ イ ブの番号付けスキーム 1 次 IDE マ ス タ ー サーバー (Master Server) メ デ ィ ア サーバー (Media Server) 2 次 IDE マ ス タ ー サーバー (Master Server) メ デ ィ ア サーバー (Media Server) SCSI Adapter 0 SCSI ID 0 SCSI ID 1 ... ( 最 も 小 さ い I/O ポー ト ア ド レ ス か ら の順序 ) SCSI ID 7 ( ま たは Wide SCSI の 15) SCSI Adapter 1 SCSI ID 0 SCSI ID 1 ... SCSI ID 7 ( ま たは Wide SCSI の 15) SCSI Adapter n SCSI ID 0 SCSI ID 1 ... SCSI ID 7 ( ま たは Wide SCSI の 15) Windows では、 その他の種類の大規模ス ト レージ コ ン ト ロ ー ラ は、 通常、 SCSI コ ン ト ロ ー ラ と 見 な さ れます。 注意 : Windows NT の場合だけ、 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド でハー ド ド ラ イ ブ 順序を正 し く 検出で き ない と き は、 障害回復ウ ィ ザー ド か ら Windows NT デ ィ ス ク ア ド ミ ニ ス ト レー タ を使用 し て、 ハー ド ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン を手動で設定する こ と も で き ます。 その後、 バ ッ ク ア ッ プ メ デ ィ アの自動 リ ス ト ア を続行で き ます。 8 GB よ り 大き い ド ラ イ ブが存在 し ていて も 、 Intelligent Disaster Recovery 準備ウ ィ ザー ド では ド ラ イ ブが 8 GB であ る と レ ポー ト さ れ る 場合は、 「 こ のシ ス テ ム上に現在 イ ン ス ト ー ル さ れてい る SCSI ド ラ イ バを使用す る (Use SCSI Drivers currently installed on this system)」 オプシ ョ ンで起動デ ィ ス ク を作成す る 必要があ り ます。 第 8 章 Intelligent Disaster Recovery 271 IDR について よ く あ る質問事項 272 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 索引 記号 .ExTeNt.nnnn フ ァ イ ル 204 .SeCuRiTy.nnnn フ ァ イ ル 204 @@MaNgLeD.nnnn フ ァ イ ル 203 @@MaNgLeD.nnnn_Rename フ ァ イ ル 203 @@MaNgLeD.nnnn_Symlink フ ァ イ ル 204 数字 「1 つの メ デ ィ アに対する 複数の保持設定を 許可す る (Allow multiple retentions per media)」 プ ロ パテ ィ 104 A AFS の指示句 241 AFS フ ァ イ ル リ ス ト の正規表現 242 ALLOW_MEDIA_OVERWRITE 104, 139 ALLOW_MULTIPLE_RETENTIONS_PER_ MEDIA 104, 139 ALLOW_NON_RESERVED_PORTS 104 ク ラ イ ア ン ト 136 Andrew File System (AFS) イ ン ス ト ール 239 指示句 241 正規表現 242 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ 245 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト 240 リ ス ト ア 243 atime 143 AUTHENTICATION_DOMAIN 104, 136 AUTHORIZATION_SERVICE 106 authorize.txt フ ァ イ ル 62 available_media ス ク リ プ ト 213 B backup_exit_notify ス ク リ プ ト 227 backup_notify ス ク リ プ ト 226 bp ユーザーの terminfo フ ァ イ ル 199 bp.conf の SERVER エン ト リ 128 bp.conf の VERBOSE エン ト リ 133 bp.conf のエン ト リ ALLOW_MEDIA_OVERWRITE 104 ALLOW_MULTIPLE_RETENTIONS_P ER_MEDIA 104 ALLOW_NON_RESERVED_PORTS 10 4 AUTHENTICATION_DOMAIN 104, 136 AUTHORIZATION_SERVICE 106 BPBRM_VERBOSE 106 BPDBJOBS_COLDEFS 107 BPDBM_VERBOSE 109 BPEND_TIMEOUT 113 BPRD_VERBOSE 110 BPSCHED_VERBOSE 111 BPSTART_TIMEOUT 113 BPTM_QUERY_TIMEOUT 113 BPTM_VERBOSE 112 CHECK_RESTORE_CLIENT 113 CLIENT_CONNECT_TIMEOUT 114 CLIENT_PORT_WINDOW 114 CLIENT_READ_TIMEOUT 114 CLIENT_RESERVED_PORT_WINDOW 115 CONNECT_OPTIONS 115 DISABLE_JOB_LOGGING 117 DISABLE_SCSI_RESERVE 118 DISABLE_STANDALONE_DRIVE_EX TENSIONS 117 DISALLOW_BACKUPS_SPANNING_ MEDIA 118 DISALLOW_CLIENT_LIST_RESTORE 118 DISALLOW_CLIENT_RESTORE 119 FAILOVER_RESTORE_MEDIA_SERVE RS 119 FORCE_RESTORE_MEDIA_SERVER 12 0 273 GENERATE_ENGLISH_LOGS 120 INCOMPLETE_JOB_CLEAN_INTERV AL 121 INITIAL_BROWSE_SEARCH_LIMIT 12 1 KNOWN_MASTER 121 LIMIT_BANDWIDTH 122 MASTER_OF_MASTERS 122 MEDIA_ID_PREFIX 123 MEDIA_REQUEST_DELAY 124 MEDIA_SERVER 124 MEDIA_UNMOUNT_DELAY 123 MPX_RESTORE_DELAY 124 MUST_USE_LOCAL_DRIVE 125 QUEUE_ON_ERROR 125 RANDOM_PORTS 125 RE_READ_INTERVAL 126 REQUIRED_INTERFACE 126 SERVER 124, 128 SERVER_CONNECT_TIMEOUT 131 SERVER_PORT_WINDOW 129 SERVER_RESERVED_PORT_WINDO W 129 SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR 13 0 SPC_SERVER 131 TIMEOUT_IN_QUEUE 131 UNLINK_ON_OVERWRITE 131 USE_VXSS 132, 148 VERBOSE 133 VXSS_NETWORK 133, 148 WAIT_IN_QUEUE 135 bp.conf フ ァ イ ル 103 UNIX ク ラ イ ア ン ト オプシ ョ ン 97, 135 UNIX サーバー オプシ ョ ン 103 ユーザー固有 UNIX の root 以外のユーザー 103, 135, 138, 149 UNIX の root ユーザー 135 bpadm、 使用 「Administrator Mail Address」 グ ロ ー バル属性 176 「Backup Tries」 グ ロ ーバル属性 176 bpadm の起動 152 bpdbm、 bprd の起動 181 bprd、 管理 181 「Display Reports」 グ ロ ーバル属性 177 「Keep Logs」 グ ロ ーバル属性 176 「Keep TIR Info」、 時間設定 176 274 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 「Maximum Jobs/Client」 176 「Media Mount Timeout」 177 NetBackup デー タ ベース のバ ッ ク ア ッ プ 自動 185 手動 191 デー タ ベース バ ッ ク ア ッ プ ID の削 除 191 バ ッ ク ア ッ プ属性の変更 188 フ ァ イ ル パ ス の削除 192 フ ァ イ ル パ ス の追加 191 NFS マ ウ ン ト を対象 163 True Image Recovery TIR 情報の保持期間 176 設定 162 「Wakeup interval」 グ ロ ーバル属性 176 圧縮 イ メ ージ デー タ ベース フ ァ イ ル 177 フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プ 163 キーワ ー ド 句、 指定 163 ク ラ イ アン ト ク ラ イ ア ン ト の追加 164 ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ール 166, 177 ポ リ シーか ら の削除 167 ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ アの イ ン ス ト ール 166, 177 グ ロ ーバル属性、 指定 175 手動バ ッ ク ア ッ プ ク ラ イ ア ン ト 184 ス ケ ジ ュ ール 184 ス ケ ジ ュ ール 追加 170 表示お よ び変更 174 ス ト レージ ユニ ッ ト Media Manager 形式の追加 153 構成の表示 157 削除 158 ス ケ ジ ュ ール用 173 属性の変更 157, 160 デ ィ ス ク 形式の追加 156 ポ リ シー 163 ス ト レージ ユニ ッ ト グループ 構成の表示 160 削除 160 多重化 ス ケ ジ ュ ールに指定 173 ス ト レージ ユニ ッ ト の指定 155 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト raw パーテ ィ シ ョ ンのバ ッ ク ア ッ プ 168 追加 167 フ ァ イ ルの削除 169 変更 169 ワ イ ル ド カー ド 文字 167 バ ッ ク ア ッ プの間隔、 指定 173 保持期間、 指定 173 ポ リ シー ク ラ イ ア ン ト の追加 164 削除 164 ス ケ ジ ュ ール 170 属性の変更 164 追加 161 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト 167 ポ リ シーご と のジ ョ ブ数を制限する 163 ポ リ シーの属性の印刷 164 ポ リ シーの優先順位 163 ボ リ ュ ーム プール ス ケ ジ ュ ール用 173 ポ リ シー 163 マ ウ ン ト ポ イ ン ト の ク ロ ス 162 メ ニ ュ ーの概要 152 ユーテ ィ リ テ ィ 151 レ ポー ト 、 表示 178 BPARCHIVE_POLICY 137 BPARCHIVE_SCHED 137 BPBACKUP_POLICY 137 BPBACKUP_SCHED 138 BPBRM_VERBOSE 106 BPDBJOBS_COLDEFS 107 BPDBM_VERBOSE 109 bpdynamicclient 85 bpend_notify ス ク リ プ ト UNIX ク ラ イ ア ン ト 232 Windows ク ラ イ ア ン ト 234 BPEND_TIMEOUT 113 BPRD_VERBOSE 110 BPSCHED_VERBOSE 111 bpstart_notify ス ク リ プ ト UNIX ク ラ イ ア ン ト 227 Windows ク ラ イ ア ン ト 229 BPSTART_TIMEOUT 113 「BPTM の ロ グ レベル (BPTM logging level)」 プ ロ パテ ィ 112 BPTM_QUERY_TIMEOUT 113 BPTM_VERBOSE 112 BUSY_FILE_NOTIFY_USER 139 C CHECK_RESTORE_CLIENT 113 CLIENT_CONNECT_TIMEOUT 114 CLIENT_NAME 139 CLIENT_PORT_WINDOW 114, 140 CLIENT_READ_TIMEOUT 113, 114, 140 サーバー 114 CLIENT_RESERVED_PORT_WINDOW 11 5, 140 Compaq コ ン ピ ュ ー タ IDR での リ カバ リ 方法 270 COMPRESS_SUFFIX 140 CONNECT_OPTIONS 115 CREATE_BACKUP_VOLUMES 241 CRYPT_KEYFILE 142 CRYPT_LIBPATH 142 CRYPT_STRENGTH 141 ctime 147 D dbbackup_notify ス ク リ プ ト 236 DHCP サーバー 81 DISABLE_JOB_LOGGING 117 DISABLE_SCSI_RESERVE 118 DISABLE_STANDALONE_DRIVE_EXTEN SIONS 117 DISALLOW_BACKUPS_SPANNING_ME DIA 118 DISALLOW_CLIENT_LIST_RESTORE 118 DISALLOW_CLIENT_RESTORE 119 DISALLOW_SERVER_FILE_WRITES 143 diskfull_notify ス ク リ プ ト 237 DO_NOT_RESET_FILE_ACCESS_TIME 14 3 drfile.exe コ マ ン ド 261 E ExTeNt.nnnn フ ァ イ ル 204 F FAILOVER_RESTORE_MEDIA_SERVERS 119 FlashBackup 201 FORCE_RESTORE_MEDIA_SERVER 120 G GENERATE_ENGLISH_LOGS 120, 143 Global Data Manager (GDM) 121, 122 GNU tar 200 索引 275 デ ィ ス ク 、 更新 259, 260 デ ィ ス ク 、 準備 252 ハー ド デ ィ ス ク のパーテ ィ シ ョ ンの変 更 265 ハー ド ド ラ イ ブのパーテ ィ シ ョ ン サ イ ズの変更 268 ブー ト マネージ ャ の使用方法 270 よ く あ る 質問事項 270 Intelligent Disaster Recovery 準備 ウ ィ ザー ド 起動 メ デ ィ アの準備 252 障害回復デ ィ ス ク の更新 259, 260 H host.xlate フ ァ イ ル 197 I i ノ ー ド 変更時刻 147 IBM コ ン ピ ュ ー タ の IDR での リ カバ リ 方 法 270 IDR 起動 メ デ ィ アの更新 259 IDR で 「カ ス タ ム セ ッ ト ア ッ プ (Custom Setup)」 を使用する 場合 264 INCOMPLETE_JOB_CLEAN_INTERVAL 1 21 INFORMIX_HOME 144 INITIAL_BROWSE_SEARCH_LIMIT 121 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上での設定 144 Intelligent Disaster Recovery DR フ ァ イ ル drfile.exe での更新 261 概要 250 サーバーか ら の取得 250 IDR メ デ ィ アの更新 drfile.exe を使用 261 更新す る 場合 259 障害回復 CD 259 障害回復デ ィ ス ク 259, 260 Windows NT サポー ト さ れてい る エデ ィ シ ョ ン 248 セ ッ ト ア ッ プ 264 デ ィ ス ク ア ド ミ ニ ス ト レー タ 265 ウ ィ ザー ド Intelligent Disaster Recovery 準 備 252 障害回復 262 概要 249 「カ ス タ ム セ ッ ト ア ッ プ (Custom Setup)」 を使用する 場合 264 起動 メ デ ィ ア CD イ メ ージの作成 256 種類の選択 253 準備 252 デ ィ ス ク の作成 254 構成 251 サポー ト さ れてい る Windows のエデ ィ シ ョ ン 248 準備ウ ィ ザー ド 252 障害回復ウ ィ ザー ド 262 使用要件 248 276 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 K KEEP_DATABASE_COMM_FILE 144 KEEP_LOGS_DAYS 144 KNOWN_MASTER 121 L LIMIT_BANDWIDTH 122 LIST_FILES_TIMEOUT 145 LOCKED_FILE_ACTION 145 M MASTER_OF_MASTERS 122 Max Drives this Master 176 Maximum Number of Backup Copies 177 MEDIA_ID_PREFIX 123 MEDIA_REQUEST_DELAY 124 MEDIA_SERVER 124, 145 MEDIA_UNMOUNT_DELAY 123 MEGABYTES_OF_MEMORY 145 methods.txt フ ァ イ ル 40 methods_allow.txt フ ァ イ ル 41 methods_deny.txt フ ァ イ ル 42 MPX_RESTORE_DELAY 124 mtime 147 MUST_USE_LOCAL_DRIVE 125 N names_allow.txt フ ァ イ ル 43 names_deny.txt フ ァ イ ル 44 NBU_Admin ア ク セ ス制御ユーザー グルー プ 24 NBU_Operator ア ク セ ス制御ユーザー グ ループ 24 NBU_Security Admin ア ク セ ス制御ユー ザー グループ 23 NBU_User ア ク セ ス制御ユーザー グルー プ 24 NDMP 201 NetBackup 構成オプシ ョ ン 102 認可、 処理の説明 59 NFS_ACCESS_TIMEOUT 146 System Commander と IDR 270 T tar GNU 200 バ ッ ク ア ッ プ イ メ ージの読込み 200 TIMEOUT_IN_QUEUE 131 TIR ( 「True Image Restore」 を参照 ) O OS/2、 ブー ト マネージ ャ お よ び IDR 270 P PREFERRED_GROUP 63 U UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の USEMAIL 148 UNLINK_ON_OVERWRITE 131 USE_CTIME_FOR_INCREMENTALS 147 USE_VXSS 132, 148 userreq_notify ス ク リ プ ト 238 Q QUEUE_ON_ERROR 125 R RAID 付 き の Dell PowerEdge 6100/200 IDR での リ カバ リ 方法 269 RANDOM_PORTS 125 bp.conf のエン ト リ 125 ク ラ イ ア ン ト 上での設定 146 raw パーテ ィ シ ョ ン 201 RE_READ_INTERVAL 126 REMOVE_BACKUP_VOLUMES 241 REQUIRED_INTERFACE 126 bp.conf のエン ト リ 126 ク ラ イ ア ン ト 上での設定 146 restore_notify ス ク リ プ ト 237 RESTORE_RETRIES 146 V Vault オペレー タ ア ク セ ス制御ユーザー グ ループ 24 Vault_Operator ア ク セ ス制御ユーザー グ ループ 24 VERBOSE 133, 148 VERITAS Security Services (VxSS) AUTHENTICATION_DOMAIN 104, 136 AUTHORIZATION_SERVICE 106 bp.conf の USE_VXSS エン ト リ 132, 148 bp.conf の VXSS_NETWORK エン ト リ 133, 148 「VERITAS Security Services」 プ ロ パ テ ィ 132 vopie、 定義 50 vopie 認証方式 50 vopied 47 VxFS 4.0 の名前付き デー タ ス ト リ ーム 201 VxFS エ ク ス テ ン ト 属性 204 VXSS_NETWORK 133, 148 S SANPoint Control bp.conf のエン ト リ 131 SCSI の予約お よ び解放 118 SeCuRiTy.nnnn フ ァ イ ル 204 Sequent 63 SERVER 124, 128 ク ラ イ ア ン ト 上の bp.conf オプシ ョ ン 146 SERVER_CONNECT_TIMEOUT 131 SERVER_PORT_WINDOW 129, 146 SERVER_RESERVED_PORT_WINDOW 12 9 session_notify ス ク リ プ ト 238 session_start_notify ス ク リ プ ト 238 SKIP_RESTORE_TO_SYMLINK_DIR 130 SKIP_SMALL_VOLUMES 241 SLAVE_CONNECT_TIMEOUT 131 Solaris 9 の拡張属性 201 SPC_SERVER 131 SYBASE_HOME 147 W WAIT_IN_QUEUE 104, 106, 132, 133, 135, 136, 148 X X リ ソ ース、 xbp 200 xbp X リ ソ ース の変更 200 xbp ユーザーの XKeysymDB フ ァ イ ル 198 索引 277 あ き ア ク セシ ビ リ テ ィ 機能 xxi ア ク セ ス制御 サーバーま たは ク ラ イ ア ン ト 146 ユーザー グループ Vault オペレー タ 24 オペレー タ 24 管理者 24 構成 25 セキ ュ リ テ イ 管理者 23 説明 23 デフ ォ ル ト ユーザー 24 ユーザー グループの名前の変更 26 リ ス ト (ACL) 204 ア ク テ ィ ビ テ ィ モニ タ ーのジ ョ ブ デー タ ベース 68 圧縮 さ れたバ ッ ク ア ッ プ 200 暗号化 202 キーボー ド サポー ト terminfo 199 XKeysymDB 198 「既存の フ ァ イ ルの上書き (Overwrite existing files)」 プ ロ パテ ィ 130 「既存の フ ァ イ ルの上書き (Overwrite existing files)」 リ ス ト ア オプシ ョ ン 131 く ク ラ イ アン ト bp.conf の IGNORE_XATTR エン ト リ 143 bp.conf の IGNORE_XATTR_SOLARIS エン ト リ 143 UNIX の動的 ク ラ イ ア ン ト 85 ホ ス ト 名の変更 197 ク ラ イ ア ン ト 、 NetBackup bp.conf オプシ ョ ン UNIX 以外の ク ラ イ ア ン ト 102 UNIX ク ラ イ ア ン ト 102 「グ ローバル ロ グ レベル (Global logging level)」 プ ロ パテ ィ 112, 133 う ウ ィ ザー ド Intelligent Disaster Recovery 準備 252 障害回復 262 え 英語のエ ラ ー ロ グ 120, 143 け 計画作成、 作業シー ト 214 お オーバーヘ ッ ド 、 カ タ ロ グ 213 オープン フ ァ イ ル ( 「ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理」 を参照 ) オペレー タ ア ク セ ス制御ユーザー グルー プ 24 こ 構成 103 Intelligent Disaster Recovery 251 端末 198 ホ ス ト 名 194 メ ール通知 97 コ ン ピ ュ ー タ の起動 IDR 起動 メ デ ィ ア 263 か 拡張フ ァ イ ル属性 Solaris 9 201 バ ッ ク ア ッ プ中に無視 143 カタ ログ バ ッ ク ア ッ プ通知ス ク リ プ ト 236 メ デ ィ ア 214 「必ず ロ ーカル ド ラ イ ブ を使用す る (Must use local drive)」 プ ロ パテ ィ 125 管理者ア ク セ ス制御ユーザー グループ 24 「管理者の電子 メ ール ア ド レ ス (Administrator e-mail address)」 プ ロ パテ ィ 97 278 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 さ サーバー NetBackup bp.conf フ ァ イ ルの構成 103 複数 74 マ ス タ ー 75 メ デ ィ ア 75 ホ ス ト 名の変更 197 サーバー、 NetBackup ア ク セ ス の制御 146 「サーバーのポー ト ウ ィ ン ド ウ (Server Port Window)」 プ ロ パテ ィ 129 「サーバーの予約済みポー ト ウ ィ ン ド ウ (Server Reserved Port Window)」 プ ロ パテ ィ 129 再試行 リ ス ト ア 146 「再読込み間隔 (Re-read Interval)」 プ ロ パ テ ィ 126 作業シー ト 、 計画作成 214 作業 リ ス ト のジ ョ ブの優先順位 210 作業 リ ス ト 、 優先順位付け 210 サブネ ッ ト ア ド レ ス の形式 88 帯域幅の制限 87 ク ラ イ ア ン ト の読込み 114, 140 タ イ ム ゾーン 夏時間 (DST) の設定 100 リ ス ト アのための調整 99 タ イ ム ゾーンの調整 99 多重化 (MPX) 「1 ク ラ イ ア ン ト あ た り の最大ジ ョ ブ数 (Maximum jobs per client)」 プ ロ パ テ ィ 72 ス ケ ジ ュ ールの メ デ ィ アの多重化 69 ス ト レージ ユニ ッ ト の ド ラ イ ブあ た り の最大数 69 バ ッ ク ア ッ プの リ カバ リ 201 非多重化 73 端末、 構成 198 し 手動バ ッ ク ア ッ プ、 bpadm の使用 184 障害回復 デ ィ ス ク 、 更新 259, 260 手順 262 ち 「チ ェ ッ ク ポ イ ン ト か ら 再開」 機能 未完了の状態 と し て保持す る 日数を指 定す る ための bp.conf エン ト リ 121 注意 AFS での フ ァ イ ルの上書 き 243 AFS ボ リ ュ ームのバ ッ ク ア ッ プ 241 す スク リプト add_slave_on_clients 79 available_media 213 backup_exit_notify 225 backup_notify 225 bpend_notify 225 bpstart_notify 225 dbbackup_notify 225 diskfull_notify 225 restore_notify 225 session_notify 225 session_start_notify 225 userreq_notify 225 通知 225 ス ケ ジ ュ ール 自動、 手順 208 保持期間 ガ イ ド ラ イ ン 211 ユーザー主導バ ッ ク ア ッ プのデフ ォル ト 138 つ 通知ス ク リ プ ト 225 て デ ィ ス ク ア ド ミ ニ ス ト レー タ 268 デ ィ ス ク のオーバーヘ ッ ド 、 カ タ ロ グ 213 テープのオーバーヘ ッ ド 、 カ タ ロ グ 213 テープ マー ク 213 デバ イ ス の遅延 205 デフ ォ ル ト ユーザー ア ク セ ス制御ユーザー グループ 24 電子 メ ール通知 97 転送速度 205, 206 と ド メ イ ン ネーム サービ ス (DNS) ホ ス ト 名 197 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ AFS バ ッ ク ア ッ プ 245 せ セキ ュ リ テ ィ 管理者ア ク セ ス制御ユーザー グループ 23 た 代替 ク ラ イ ア ン ト への リ ス ト ア、 host.xlate フ ァ イ ル 197 タ イ ムアウ ト bpend 113 な 夏時間 (DST)、 設定 100 名前付 き デー タ ス ト リ ーム VxFS 4.0 201 バ ッ ク ア ッ プ中に無視 143 索引 279 に 認証 拡張認証の構成 50 構成フ ァ イ ル 40 コ マ ン ド 46 手順 50 ポー ト 18 ビ ジー状態の フ ァ イ ル ロ グ 95 ロ グ フ ァ イ ル 95 ふ フ ァ イル .ExTeNt.nnnn 204 .SeCuRiTy.nnnn 204 /usr/lib/X11/XKeysymDB 198 /usr/openv/netbackup/ の フ ァ イ ル bp.conf 103 @@MaNgLeD.nnnn 203 @@MaNgLeD.nnnn_Rename 203 @@MaNgLeD.nnnn_Symlink 204 host.xlate 197 terminfo 199 カ タ ロ グ領域要件 213 ブー ト マネージ ャ と IDR 270 フ ォ ン ト 、 xbp 用に変更 200 複数のサーバー 74 ね ネ ッ ト ワ ー ク 転送速度 206 は バッ ク ア ップ AFS ク ラ イ ア ン ト 243 backup_exit_notify ス ク リ プ ト 227 backup_notify ス ク リ プ ト 226 bpend_notify ス ク リ プ ト UNIX ク ラ イ ア ン ト 232 Windows ク ラ イ ア ン ト 234 bpstart_notify ス ク リ プ ト UNIX ク ラ イ ア ン ト 227 Windows ク ラ イ ア ン ト 229 diskfull_notify ス ク リ プ ト 237 session_notify ス ク リ プ ト 238 session_start_notify ス ク リ プ ト 238 圧縮 200 オ フ サ イ ト 保管用 211 「間隔 (Frequency)」 設定のガ イ ド ラ イ ン 212 多重化 201 多重化 ( 「多重化」 を参照 ) 必要な時間の見積 り 204 メ デ ィ ア要件 213 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト AFS の正規表現 242 バ ッ ク ア ッ プ対象 リ ス ト 、 AFS 240 ハ ッ シ ュ さ れていない フ ァ イ ル 48 ハ ッ シ ュ 済みフ ァ イ ル 48 ひ ピ アネーム、 ク ラ イ ア ン ト 195 ビ ジー状態の フ ァ イ ルの処理 構成の概要 90 操作フ ァ イ ルの作成 94 変更 bp.conf 92 bpend_notify_busy 96 ロ グ 95 ログ ディ レク ト リ 再試行フ ァ イ ル 95 280 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2 ほ 保持期間 設定のガ イ ド ラ イ ン 211 ホス ト 名 簡潔 196 ク ラ イ ア ン ト の ピ アネーム 195 ク ラ イ ア ン ト 名の変更 197 サーバー名の変更 197 正 し い使用 194 ま 前処理間隔 177 「待ち行列での タ イ ム ア ウ ト (Timeout in queue)」 プ ロ パテ ィ 131 め メ ール通知、 UNIX ク ラ イ ア ン ト 上の USEMAIL 148 メディ ア tar を使用 し た イ メ ージの読込み 200 要件の決定 213 「 メ デ ィ ア ID の接頭辞 (Media ID prefix)」 オプシ ョ ン 123 「 メ デ ィ ア (Media)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ 「1 つの メ デ ィ アに対す る 複数の保 持設定を許可す る (Allow multiple retentions per media)」 104 「SCSI の予約 / 解放の無効化 (Disable SCSI Reserve/Release)」 118 「 メ デ ィ ア ID の接頭辞 (Media ID prefix)」 123 「 メ デ ィ アの上書 き を許可 (Allow media overwrite)」 104 メ デ ィ ア サーバー、 構成 75 「 メ デ ィ アの上書 き を許可 (Allow media overwrite)」 プ ロ パテ ィ 104 「 メ デ ィ アのマ ウ ン ト 解除の遅延 (Media unmount delay)」 プ ロ パテ ィ 123 「 メ デ ィ ア要求の遅延 (Media request delay)」 プ ロ パテ ィ 124 わ ワ イ ル ド カー ド 文字 AFS フ ァ イ ル リ ス ト 242 ゆ ユーザー グループ Vault オペレー タ 24 オペレー タ 24 管理者 24 セキ ュ リ テ イ 管理者 23 説明 23 デフ ォル ト ユーザー 24 ユーザー グループの名前の変更 26 優先グループ、 指定 63 優先グループの指定方法 63 よ 用語集 ( 「NetBackup ヘルプ」 を参照 ) り リストア AFS ク ラ イ ア ン ト 243 AFS での注意 244 restore_notify ス ク リ プ ト 237 タ イ ム ゾーンの調整 99 ろ 「 ロ グ (Logging)」 ホ ス ト プ ロ パテ ィ 「BPBRM の ロ グ レベル (BPBRM logging level)」 106 「BPDBM の ロ グ レベル (BPDBM logging level)」 109 「BPRD の ロ グ レベル (BPRD logging level)」 110 「BPSCHED の ロ グ レベル (BPSCHED logging level)」 111 「BPTM の ロ グ レベル (BPTM logging level)」 112 「グ ロ ーバル ロ グ レベル (Global logging level)」 133 ロ グ、 デー タ ベース拡張機能の ロ グの保 持 144 索引 281 282 VERITAS NetBackup シ ス テム管理者ガ イ ド Vol. 2
© Copyright 2025 ExpyDoc