シ シ 垣 - 高島市

シシ垣
(36)0220(代)
TEL
32
2010 ・12・1
から1700年から
1800年代にかけ
て造られたと推定さ
れます。
でしょうか? 推測されるのは、この
時期に猪や鹿が大量に生まれたか、天
敵が少なくなったかが、要因と考えら
れます。シシ垣は西日本から東日本に
で は、 何 故 こ の よ
うなシシ垣が江戸時
代後期に造られたの
棚田と琵琶湖、それと里山に囲まれて
見事な景観を呈しています。棚田と里
のづら づ
山の境界を歩くと、延々と続く野面積
かけて造られ、その分布から猪や鹿の
害が広範囲に及んでいることがわかり
高島市の南東には明神崎があり、い
にしえからの白鬚神社が鎮座していま
す。神社の南には鵜川集落が、美しい
み の 石 垣 に 遭 遇 す る こ と が あ り ま す。
(写真参照)石垣の高さは1メートル
(36)1553
高島歴史民俗資料館
ます。皆さんも里山でシシ垣に遭遇さ
れたら、資料館まで連絡をしてくださ
い。調査にまいります。
かこうがん
下って来て棚田の稲を食い散らす猪や
鹿を防御する目的でシシ垣は構築され
ています。鵜川周辺では、花崗岩の石
材が取れることから、これらの石材を
利用して石垣が造られています。よく
観察をすると下位は大きい石で上位
は小さい石を使って
い ま す。 そ れ は、 ひ
とりで石材を積み上
げる範囲の労働と考
え ら れ ま す。 次 に 築
造年代ですが古文書
□問 公立高島総合病院
▼日に日に寒さが増し、いよいよ年の
瀬が近づいてきました。皆さん、今年
はどのような年だったでしょうか?
▼表紙は、新旭北小学校100周年記
念事業のようす。久しぶりに訪れる母
校は、懐かしさを感じるとともに、変
化も見られ新鮮でもありました。式典
後は、ふれあいまつりが行われ、親子
や地域の方で学校内が賑わいました。
100年も前から、子どもたちがこの
学校で育っていったかと思うと感慨深
いものがありますね。
(広報担当S)
その正体は、現代人も悩んでいる獣
害(イノシシ・シカ)から、棚田を守
る猪鹿垣ことシシ垣です。秋、山から
以上もあり、何の目的のために構築さ
れたのかと不思議に感じます。
▲鵜川にあるシシ垣(中央の石垣)