難治性呼吸器感染症に対す るPiperacillinと ア ミノ配糖体剤の併用療法

VOL.36
RTIに
S-7
対 す るPIPC/AGs併
用療法
難 治 性 呼 吸 器 感 染 症 に 対 す るPiperacillinと
ア ミ ノ配 糖 体 剤 の 併 用 療 法 の 検 討
副 島 林 造**・ 二 木 芳 人 ・渡 辺 正 俊 ・中 浜
川崎医科大学呼吸器内科*
鈴
55
力 ・日 野 二 郎
木
明 ・小 野 寺 次 民
札幌医科大学第三内科
武 部 和 夫 ・田 村 豊 一 ・遠 藤 勝 実
弘前大学医学部第三 内科及び関連施設
林
雅
人
平鹿総 合病院第二内科
田
村
昌
士 ・佐
藤
正
男
岩手医科大学第三内科
今 野
淳 ・大 泉 耕 太 郎**・ 渡 辺
東北大学抗酸菌病研究所 内科
彰
林
泉 ・大 沼 菊 夫
いわ き市立総合磐城共立病院呼吸器科
伊
藤
亜
司
竹田綜合病院呼吸器科
山 作 房 之 輔 ・鈴
木
康
稔
信
樹
水原郷病院内科
関
根
理 ・青 木
信楽園病院内科
大 木 行 夫 ・横 瀬
節 ・福 井 俊 夫 ・勝
国立霞 ケ浦病院内科
正 孝
可
部
順 三 郎
国立病院医療 セ ンター呼吸器内科
小 林 宏 行**・ 河 合
伸 ・押 谷
浩 ・三 浦
杏林大学医学部第一 内科
小
林
芳 夫***・ 藤 森 一
川崎市立川崎病院内科
平****
大 久 保 隆 男 ・伊
藤
章
横浜市立大学医学部第一内科
小 田切 繁 樹 ・鈴 木 周 雄 ・室 橋 光 宇
高 橋
加
*〒701-01倉
敷 市 松 島577
宏 ・福 田
勉 ・芦 刈 靖 彦
神奈川県立長浜病院呼吸器科
藤 政 仁 ・武 内 俊 彦
名古屋市立大学医学部第一内科
洋
CHEMOTHERAPY
56
加
藤
DEC.
錠
一
愛知県立尾張病院内科
成 田 亘 啓 ・澤 木 政 好 ・三 笠 桂 一
奈良県立医科大学第二 内科
中
島
重
徳
近畿大学医学部第四内科
福 山 興 一 ・辻
順 子 ・奥 本
毅 ・木 村
亮 ・今 中 俊 爾 ・螺 良 英 郎
国立療養所刀根山病院内科
多
田 慎 也 ・木 村 郁
岡山大学医学部第二内科
郎
松 島 敏 春 ・池 田 博 胤 ・田 野 吉 彦
川崎医科大学附属川崎病院 第二内科
佐 々木孝 夫 ・松 本 行 雄 ・杉 本 勇 二
鳥取大学医学部第三内科
栗 村
統 ・佐 々木 英 夫 ・福 原 弘 文 ・岡 田真 理 子
国立呉病院内科
西
村
一
孝
愛媛大学医学部第二 内科
吉
田
稔 ・有
冨
貴
道
福岡大学医学部第二 内科
山
田
穂
積 ・加
藤
収
佐 賀医科大学内科
原
耕 平**・広 田 正 毅.山
笹 山 一 夫 ・堤
口 恵 三 ・河 野
茂 ・林
敏 明 ・安 岡
恒 雄 ・河 野 浩 太 ・植 田 保 子 ・藤 田 紀 代
長崎大学医学 部第二内科及び関連施設
松
本
慶
蔵**
長崎大学熱帯 医学研究所内科
那 須
勝 ・後 藤
斉 藤
純 ・後 藤 陽 一 郎 ・重 野 秀 明 ・田 代 隆 良
大分医科大学第二内科
菅 守
隆 ・安 藤 正 幸 ・荒 木 淑 郎
熊本大学医学部第一内科
志 摩
済 ・岳 中 耐 夫 ・福 田浩 一 郎
熊本市立熊本市民病院
厚 ・重 野 芳 輝 ・森
賢 治 ・伊 良部 勇 栄
琉球大学医学 部第一内科
(**:小
委 員 会 メ ン パ ー)
(***:現
(****:現
慶 応 義 塾 大 学 中 央 臨 床 検 査 部)
大 口 東 総 合 病 院 内 科)
彰
1988
VOL.36
RTIに
S-7
対す るPIPC/AGs併
難 治 性 呼 吸 器 感 染 症 に 対 す るpiperacillin(PIPC)の
のtobramycin(TOB)ま
controlled
1.小
用 群71.7%の
症 群,慢
用 時 の 臨 床 効 果 な ら び に 副 作 用 に つ い て,well
よ り比 較 検 討 し た 。
委 員 会 判 定 に よ る 臨 床 効 果 は,全
NTL併
57
単 独 投 与 時 と ア ミ ノ 配 糖 体 系 抗 生 剤(AGs)
た はnetilmicin(NTL)併
studyに
用療法
症 例 で はPIPC単
有 効 率 で あ り,薬
独 投 与 群66.0%,TOB併
用 群73.3%,
剤 群 間 に 有 意 差 は 認 め られ な か っ た 。 ま た,肺
炎 ・肺 化 膿
性 気 道 感 染 症 群 に 層 別 し て も 薬 剤 群 間 に 有 意 差 は 認 め られ な か っ た 。
2.起
炎 菌 別 細 菌 学 的 効 果 は,Streptococcus
PIPC単
独 投 与 群,AGs併
で はPIPC単
独 投 与 群 の 消 失 率 が20.0%で
有 意 の 傾 向 でAGs併
よ びHaemophilus
influenzaeを
あ る の に 対 し て,AGs併
よ
aeruginosa
用 群 の 消 失 率 は56.0%で,
用 群 の消 失 率 が 高 か った。
3.副
作 用,臨
4.小
委 員 会 判 定 に よ る有 用 性 は,有
68.9%,NTL併
pneumoniaeお
用 群 の い ず れ に お い て も 全 株 消 失 した 。 しか しPseudomonas
床 検 査 値 異 常 の 発 現 率 で は 薬 剤 群 間 に 有 意 差 は 認 め られ な か っ た 。
用 群 で は66.0%で
用 性 あ りがPIPC単
あ り,薬
独 投 与 群 で55.1%,TOB併
用群で
剤 群 間 に 有 意 の 差 は 認 め ら れ な か っ た が,AGs併
用
群 の有 用性 が高 か った 。
以 上 よ り,難
治 性 呼 吸 器 感 染 症 に 対 す るPIPCとAGsの
併 用 療 法 は 特 にP.aeruginosaを
起
炎 菌 と す る感 染 症 に 有 用 で あ ろ う と考 え ら れ た 。
Key
words:併
用 療 法,Piperacillin,Aminoglycosides,難
治性 呼吸 器 感 染 症
I.試
細 菌 感染 症 に 対 す る一 般 的 な 抗 菌薬 相 互 の併 用 目的 と
して は,1)抗
菌 スベ ク トルの 拡 大,2)相
抗 菌 力 の増 強,3)耐
乗 作 用 に よる
性 菌 の 出現 防 止,4)副
作 用 の軽 減
な どを あ げ る こ とが 出来 る1)。通 常 ベ ニ シ リ ン系 や セ フ
ェ ム系 抗 生 物質 と ア ミ ノ配糖 体 系 抗 生 物 質 な ど殺 菌 的 作
用 を 有 す る薬 剤 の 併用 で は 相 乗 効 果 が 期 待 さ れ る2,3)。
験
本 臨 床 試験 はTable1に
方
法
示 す 全 国33施
協 力施 設 の共 同研 究 に よ り1985年8月
設 お よび そ の
か ら1987年1
月 ま で実 施 され た 。
1.対
象 疾患 な らび に 対 象症 例
反 復 す る慢 性 気 道 感 染症 で入 院 患 老 を 対象 と した。 性
しか し併 用 時 の臨 床的 評 価 や 併 用 の 適 応 に つ い ては 必 ず
別 は不 問 と したが,肺 癌 に合 併 す る慢 性 気道 感 染 症 は除
し も満 足 す べ き検 討 が行 わ れ て い な い の が 現状 で あ り,
外 す る こ と と し,そ の 他下 記 の いず れ か に該 当す る症 例
今 後 検 討 す べ き重 要 な課 題 で あ る と考 え られ る。
は原 則 と して,あ
1985年8月
上田
泰(東 京 慈 恵 会 医科 大学)を 総 世
らか じめ 対 象 か ら 除 外 す る こ と と し
た。
話 人 と して 各 科 領 域 に お け る ピベ ラ シ リン研 究 会 が 結
1)年
齢 が16歳
成 され た が,そ の 機 会 に 著者 らは 難 治 性 呼 吸器 感 染 症 を
2)事
前 にPIPCの
対 象 と して,piperacillin(PIPC)とaminoglycosides
(AGs)の
本 邦 で 開発 さ れ,1976年
第23回
皮 内反 応 試 験 を 実 施 して 陽 性 の
症 例。
併 用 療 法 の 臨床 的 検 討 を 行 うこ と と した。
PIPCは
未 満 の症 例。
日本化 学
3)ペ
ニ シ リン系,セ
フ ェム系,ア
ミノ配 糖 体 系 薬剤
お よびパ シ トラ シ ンに ア レル ギ ー の既 往 の あ る症 例。
療 法 学 会 東 日本 支 部総 会 新 薬 シ ン ポ ジ ウ ムに お い て検 討
4)初
診 時 きわ め て重 篤 で予 後 不 良 と思わ れ る症 例。
され4),1980年2月
5)妊
婦 お よび妊 娠 の疑 われ る症 例。
現 時 点 で は 我 が 国 は もち ろ ん海 外 で も 最 も優 れ た β-ラ
6)重
篤 な 腎 ・肝 障 害 を 有す る症 例。
ク タ ム系 注 射 剤 の一 つ と して評 価 され 広 く繁 用 され てい
7)伝
染 性 単核 症 の症 例。
る。 しか も我 が 国 に お け るPIPC投
与 症 例 の 約 半数 が
8)そ
の他,主 治 医 が不 適 当 と判 断 した症 例 。
何 らか の 他 の 抗 菌 剤 と併 用 され て い る と推 定 され る こ と
2.投
与薬剤
か ら,併 用 療 法 の 臨 床的 検 討 に は 最 も適 した 薬剤 の 一つ
投 与 薬 剤 な らび に1日 投 与量 は 次 の とお り と した。
よ り一 般 臨 床 使 用 に 供 され て い る0
と考 え られ た。 併 用薬 剤 はPIPCと
効果 が 報 告 され,ま
基 礎 的 検 討 で 併用
た臨 床 的 に も繁 用 され て い るAGs
の うちtobramycin(TOB)とnetilmicin(NTL)を
選 択 した 。
独 投 与 群,B群:PIPC+TOB併
controlled studyに
よ り実施 した 。
用 群 の3群
と しB群,C群
用
で
は原 則 と して 同 時投 与 す る こ と と した 。
A群:PIPC2g×2回/日
併 用 療 法 の 臨 床 効 果 と安 全 性 を よ り客 観 的 に比 較 検 討
す るた めwell
A群:PIPC単
群,C群:PIPC+NTL併
1回2gを
。
約1時 間 か け て 点滴 静 注 。
B群:PIPC2g×2回/日,TOB60mg×2回/日
。
CHEMOTHERAPY
58
Table
Department
1. Collaborating
of Internal Medicine Section 3, Sapporo
Third Department
of Internal
The Second Department
Medicine, Hirosaki
of Internal
of Internal
Medicine, The Research Institute
Department
of Respiratory
Medicine, Iwate Medical University,
Disease, Iwaki Kyoritsu
Division of Respiratory
Diseases, Takeda
Department
of Internal
Medicine, Suibarago
Department
of Internal
Medicine, Shinrakuen
Department
of Internal
Medicine, Kasumigaura
Department
of Respiratory
of Internal
Hospital
Medicine, Kawasaki
of Respiratory
Fourth Department
Municipal
Disease, Kanagawa
of Internal
Medicine, Toneyama
of Internal
of Internal
The Third Department
City University,
School of Medicine
Medical University
School of Medicine
Hospital
University
Medical
of Medicine, Kawasaki
Medicine, Kawasaki
School
Medical
School
Medical School, Kawasaki
Hospital
of Internal Medicine, School of Medicine, Tottori University
of Internal Medicine, Kure National
The Second Department
of Internal
The Second Department
of Internal
Hospital
Medicine, Ehime University
School of Medicine
Medicine, School of Medicine, Fukuoka
University
of Internal Medicine, Saga Medical School
The Second Department
of Internal
Medicine, Nagasaki
of Internal Medicine, Institute
Second Department
First Department
of Internal
of Internal
of Internal
The First Department
TOB1回60mgを
Hospital
Hospital
National
Medicine, Okayama
School of Medicine
Nagahama
of Internal Medicine, Kinki University
Diseases, Department
Department
Hospital
Prefectural
Medicine, Nara
The Second Department
Department
Hospital
City University,
Medicine, Nagoya
Division of Respiratory
Department
National
Medical Center Hospital
Medicine, Owari Prefectural
of Internal
Second Department
Department
Hospital
Medicine, Yokohama
of Internal
of Internal
The Second Department
Department
General Hospital
General Hospital
Organs, National
of Internal
The First Department
Department
School of Medicine
for Chest Diseases and Cancer, Tohoku
Medicine, Kyorin University
First Department
Department
School of Medicine
Medicine, Hiraga General Hospital
Department
University
Department
for Tropical
Medicine, Kumamoto
of Internal
University
Municipal
Medicine, Faculty
筋 肉 内注 射。
NTL1回100mgを
University,
School of Medicine
Medicine, Nagasaki
University
Medicine, Medical Collage of Oita
Medicine, Kumamoto
C群:PIPC29×2回/日,NTL100mg×2回/日
3.
Medical College
of Internal
Internal
1988
clinics
University
The Third Department
First
DEC.
Medical
School
Hospital
of Medicine, University
of The Ryukyus
管,開 封 後 の デ ー タ ーの不 変 性 な らび に デ ー タ ー解 析 の
。
筋 肉内 注射 。
公 平 性 の保 証 が コ ン トロー ラー に よ りな され た。 投 与 期
間 は通 常7日 以 上 と した が主 治医 の判 断 で 適宜 投 与 期 間
投 与 方 法 お よび投 与 期 間
を決 定 す る こ と と した 。
薬剤 は封 筒 法 に よ り薬 剤 番 号 に従 っ て,受 診 順 に投 与
4.
TOB,NTL以
外 の併 用 薬 剤
す る こ と と した 。 コ ン トロー ラー は愛 媛 大 学 医 学 部 小川
併 用 禁 止薬 剤 お よび 認 め る薬剤 は下 記 の とお りと した
暢 也 教 授 に依 頼 し,薬 剤 の無 作 為 割付 け,調 査 表切 り取
が,併 用 薬 剤 を使 用 した場 合 な らび に補 液,強 心 剤 な ど
り部 分(薬 剤 割 付 け番 号 お よ び 主 治医 効 果 判 定)の
の投 与 お よび基 礎 疾 患 に 対 す る 治療 な どを 行 った場 合 に
保
VOL.
36
RTIに
S-7
対 す るPIPC/AGs併
用療法
59
は,必 ず 調査 表 に併 用 理 由 と合 わ せ てそ の 旨記 載 す る こ
アチ ニ ン,尿 蛋 白,尿
と と した。
投 与 開 始7日 後,14日
1)併
用禁 止薬 剤
沈 査 は 原則 と し て 薬 剤 投 与前,
後 に検 査 す る こ とと した。な お 白
血 球 数 は 投 与 開始3日 後 も 原則 と し て 検査 す る こ と と
し,胸 部 レ線撮 影 は可 能 な 限 り実 施 す る こ と と した。 動
(1)他 の抗 菌 剤
(2)副 腎皮 質 ス テ ロ イ ド(但 し,本 治 療 開 始10日
上 前 か らス テ ロイ ドが 投 与 さ れ て い て,本
以
治療 開 始 後
脈 血 ガ ス(PaO2,PaCO2,pH),ク
ー ム ス試 験(直 接),
総 ビ リル ビ ン,オ ー ジ オ グ ラ ムにつ いて は可 能 な限 り実
10日 以 上 にわ た っ て ス テ ロ イ ド投 与 に よ る と 考 え られ
施す る こ と と し,寒 冷 凝 集反 応,マ
る症 状 の変 化 が 認 め ら れ ず,か
(CF,IHA抗
量,あ
つ本 治 療 終 了後 ま で同
るい は それ 以 下 の ス テ ロ イ ドが継 続 投 与 さ れ る場
と と した 。 さ らに前 記 項 目以 外 に気 管 支 造 影 な ど,患 者
の症 状 把 握 に有 力 な資 料 が あ れ ば提 出す る こ と と した。
合 は 上 し支 え な い も の と した)。
3)起
(3)フ
ロセ ミ ド等 の利 尿 剤
2)原
則 と して併 用 を禁 止 す るが,止 む を得 な い場 合
炎菌検索
各 研 究機 関 に お い て,起 炎菌 を把 握 す る よ うに努 め,
調 査 表 に は分 離 菌 をす べ て列 記 して,そ の うち起 炎 菌 と
の使 用 を 認 め る薬 剤
(1)非
イ コプ ラズマ抗 体
体)は 原 則 と して投 与 前 ・後 に 検査 す るこ
推 定 した も の には ○印 を付 す よ うに した 。 また,推 定起
ステ ロイ ド性 消 炎 剤
(2)消 炎 酵 素剤
炎 菌 は 東京 総 合 臨 床 検査 セ ンタ ー研 究部 へ 送 付 し,日 本
(3)解 熱 剤
化 学 療 法学 会 標 準 法 に従 って,PIPC,TOBお
3)併
に対 す る感受 性 を測 定 した。
用 を 認 め る薬剤
(1)去 痰 剤
(2)鎮 咳 剤
6.重
症 度 な らび に 効果 判 定
1)主
治 医 判定
よびNTL
主 治医 が 症 例 毎 に対 象 感染 症 な らび に合 併 症 ・基礎 疾
(3)気 管 支 拡 張 剤
(4)消 炎 効 果 を有 さな い 喀痰 融 解 剤
患 の重 症 度 を重症,中 等 症,軽 症 の3段 階 で判 定 す るこ
(5)基 礎 疾 患 に対 す る一 般 治療 薬
とと した。
5.症
状 ・所 見 の観 察 お よび 臨 床 検査
1)観
察項 目
臨 床 効果 につ い て は,著 効,有 効,や や 有効,無 効,
判 定 不 能 の5段 階 で判 定 した 。
観 察 項 目は下 記 の とお り と し,原 則 と して毎 日観 察 記
録 す る こ と と した。 毎 日記 録 で きな い場 合 で も,少 な く
とも投 与 前,投
与開 始3日 後,7日
後,14日
後 は必 ず
測定,解 熱 後 は1日2∼3回
で も差 し
咳嗽:睡 眠 が 障 害 され る程 度(廾),と
し(-)と
喀 痰 量:50ml/日
(廾),10m1未
くに 障 害 の な
した 。
以 上(帯),50ml未
満/日(+),な
喀 痰 性 状:膿 性(P),粘
レ線像 の読 影,重 症 度 お よび臨 床 効果 の判 定 を 行 った 。
し(-)と
膿 性(PM),粘
慢 性 気 道 感 染症 を対 象 と した が,明
らか に肺 炎 と考 え
られ る症 例 に つ い ては,胸 部 レ線 フ ィル ム の番 号,患 者
満 ∼10ml/日
氏 名,撮
影 年 月 日を 伏 せ,全
した。
後,1枚
毎 に病 巣 の拡 が りと陰 影 の性状 か ら最 も重 い も
性(M)に
分
のを10点,正
フ ィル ムを 順 不 同 と した
常 を0点 とす る11段
階 に分 け て採 点 し
た 。 さ らに,全 フ ィル ムの 採 点終 了 後,こ れ らを 各症 例
類 した。
呼 吸 困 難:起 坐 呼 吸が あ る場 合(廾),起
い も の(+),な
し(-)と
坐呼吸の な
した 。
慢 性 気道 感 染 症 例 につ い て は,胸 部 レ線像 の採 点 は 行
胸 部 ラ音:主 治 医 の判 断 に よ り(廾),(+),(-)の
胸 痛,チ
わ ず,各 症 例 毎 に フ ィル ムを 並べ,重 症 度 お よび 臨 床 効
ア ノ ーゼ,脱
な し(-)の2段
毎 に 撮影 日時 の 順 に整 理 し再読 影 を行 い,読 影 の客観 性
を期 した。
3段 階 と した。
2)臨
定 の記 載 部分 を切 り取 った 調 査 表 に よ り,小 委 員会 に お
(1)胸 部 レ線像 の読 影
支 え な い こ と と した。
い程 度(+),な
委 員会 判 定
全 例 の調査 表 を回 収後,薬 剤 割付 番 号 と主 治医 効 果 判
い て解 析 対 象例 と して の適 否 を検 討す る と と もに,胸 部
記 録 す る こ と と した。
体 温:1日4回
2)小
水症 状:そ れ ぞ れ あ り(+),
果 判 定 の参 考 と した。
(2)重 症 度 お よび 臨床 効 果
階 と した。
床 検査 項 目お よび 実 施 時期
小 委 員会 で の胸 部 レ線 像 の読 影 と同時 に薬 剤投 与 前 の
胸 部 レ線 撮影,赤 血 球 数,ヘ モ グ ロ ビ ン量,ヘ マ トク
症 状,所 見 に基 づ い て,解 析 対 象 と して適 して い るか 否
リ ッ ト値,血 小板 数,白 血 球 数 とそ の分 類,赤 沈(1時
か を検 討後,採 用 症 例 につ い ては 対 象 感染 症 の重 症度 を
間 値),CRP,S-GOT,S-GPT,Al-P,BUN,血
重 症,中 等症,軽 症 の3段 階 で判 定 した。
清 クレ
CHEMOTHERAPY
6。
臨 床効 果 は臨 床症 状,検 査所 見 の改 善 程 度 お よび経 過
DEC.1988
と した。
を指 標 と して,著 効,有 効,や や有 効,無 効 の4段 階 で
8.有
判 定 した。
主 治 医 は 個 々の症 例 につ いて臨 床 効 果 と副 作用,臨 床
用性判定
(3)細 菌 学 的効 果 の判 定
検 査 値 異 常 の有 無 を勘 案 して,極 め て有 用,有 用,や や
治療 前 後 の起 炎 菌 を追 跡 し得 た 症 例 につ い て,起 炎 菌
有 用,有 用 性 な し,判 定不 能 の5段 階 で 判定 す る こ と と
の消 長 お よび 投与 後 出現 菌 の有 無 に よ り,消 失,減 少,
不 変,菌 交 代 の4段 階 で 細菌 学 的 効果 を判 定 した。
7.副
作用 ・臨 床 検 査 値 異常
した 。
また,小 委 員 会 に お い て は,主 治 医 判 定 とは別 に小 委
員 会 有用 性 判 定 基 準(Table2)に
副作 用 出 現時 には,主 治医 が 症 状,程 度,発 現 日,消
II.試
失 日,投 与継 続 の可 否,処 置,投 与薬 剤 との因果 関係,
経過 な どを で き る限 り詳 細 に調 査 表 に 記載 す る こ と と
し,臨 床 検査 値 につ い て も異 常 値 出 現 の際 には,投 与 薬
剤 との因果 関 係 や 処 置 な ど を記載 す る こ と と した。
小 委 員会 にお い て も調 査 表 の記 載 事 項 よ り,薬 剤 投 与
に伴 う副作 用,臨 床 検査 値 異 常 の有 無 につ い て検 討 し,
1.解
験
成
本試 験 で投 与 され た症 例 は,PIPC単
TOB併
用群53例,NTL併
この うち小 委 員 会 に お い て,解
し,20例(PIPC単
NTL併
用 群3例)が
の計165例
であ
析 対 象 の 適 否 を検 討
独投 与 群9例,TOB併
用 群8例,
臨床 効果 の判 定 よ り除 外 され た 。
状,所 見 の回 復 して い な い もの を重 度,投 与 を 中止 あ る
これ ら症 例 の除 外理 由 をTable3に
いは 何 らか の処 置 を必 要 と して も投 与 中 止後 速 や か に正
副 作 用 の 検 討症 例 はTable3の
示 した 。
症 例 の うち,副 作 用 に
て投 薬 を途 中 で中 止 し た も の を2例(PIPC単
Table 2. Criteria of usefulness judged by committee
+:useful,±:slightly
独 投 与 群56例,
用 群56例
った。
あわ せ て副 作 用 重 症度 の判 定 を行 った 。 重 症度 は患 者 の
常 に復 した もの を 中等 度,投 与 を継 続 し得 た も の を軽 度
績
析対 象 お よび 除 外 例
生 命 に かか わ る 重 篤 な も の,あ
る いは 投 与 中止 後 も 症
従 って,有 用 性 あ り,
や や 有用 性 あ り,有 用 性 な しの3段 階 で判 定 した 。
useful,-:useless,?:unevaluable
Table 3. Reasons for exclusion from evaluation of efficacy
(judged by committee)
独投与
VOL.36
群),感
染 症状 不 明確 な も の3例(PIPC単
例,NTL併
OB併
RTIに
S-7
用 群1例),胸
用 群)の6例
群51例,TOB併
対 す るPIPC/AGs併
用 群46例,NTL併
管 支 炎 お よび 気 管支 拡 張 症 な どが主 た る もの で あ り,以
症 例 の うち,副 作 用 に
独 投 与 群 の2例
独 投 与 群49例,TOB併
の計147例
を加
炎 群(肺 化 膿 症2例 を含 む)と 慢 性 気 道 感 染症 群 とに 層
別 して行 った 。
2)各
用 群45例,
種 背 景 因子
Table6に
を 検 討 対 象症 例 と した
示 す よ うに,性,年
齢,体 重,感 染 症 重 症
度,基 礎 疾 患.合 併 症,前 投 与 抗菌 剤 の有 無,併 用 薬 の
(Table4)。
2.患
示 す とお
り多 岐 にわ た って い るが 慢 性 気管 支 炎,び ま ん性 汎 細気
独投与
用 群54例)を
て投 薬 を途 中 で 中 止 したPIPC単
用 群53例
染 症 診 断名
下 の解 析 にあ た って は全 例 を一 括 して扱 う と ともに,肺
有 用 性 の 検 討 症 例 はTable3の
NTL併
61
小 委 員 会 で 判定 され た 診 断名 はTable5に
部 レ線 撮影 未実 施 の1例(T
を 加 え た計151例(PIPC単
検 討 対 象 症 例 と した。
えた,PIPC単
1)感
独 投 与 群2
用療法
有無
者背景因子
Table 4. Case distribution
according
投 与 日数 に つ い て比 較 した が各 薬 剤 群 間 に有 意 な
to judgement
of committee
Table 5. Classification by diagnosis (cases accepted by committee)
CHEMOTHERAPY
62
DEC.1988
偏 りは認 め られ な か った 。 な お,基 礎 疾 患 ・合 併症 の有
認 め られ なか った(Table8)。
無 お よび そ の種 類 をA群(呼
PIPC,TOBお
これ ら の起 炎 菌 の うち,
よびNTLに
対 す る感 受 性 を 測定 で きた
及 ぼ す 影響 が 大 きい と考 え られ る悪 性 腫 瘍,心 不 全,膠
ものは 各 々11株,12株,12株
で あ った。 これ ら の菌
原 病,慢
に対 す るPIPCの
吸 器感 染 症 の 経過.予 後 に
性 呼 吸 器疾 患 な ど)とB群(そ
の 他 の 基礎疾
られ なか った 。
患 ・合併 症)と に大 別 した。
3)試
験 薬剤 投 与 前 の 症状,所 見,検 査 成 績
Table7に
呼 吸困 難
示 す よ うに,体 温,咳 漱,喀 痰 量.性 状,
胸 痛,胸 部 ラ音,脱 水 症 状,チ ア ノ ーゼ,白
血 球 数,ESR,お
3.臨
床 効 果(小 委 員 会 判 定)
1)全
症例
Table9に
示 す よ う に,PIPC単
つ いて 比較 した が,い ず れ
は,著 効2例,有
に お いて も薬 剤 群 間 に有 意 の偏 りは 認 め られ なか った。
で有 効 率 は47例
4)起
よびCRPに
炎菌
小 委 員会 にて 起 炎 菌 と 判 定 された 菌 はPIPC単
独投
中71例72.4%で
3例,有
Table 6. Criteria
Table 7. Standard
criteria
for background
用群 の う ち,TOB併
効30例,や
findings
効
あ った。
用 群 で は45例
や有 効8例,無
signs and laboratory
用群
や 有 効16例,無
factors of patients
of scores for symptoms,
で
効6例
あ り,AGs併
11例 で有 効 率 は98例
あ り,起 炎 菌 の種 類 につ い て も薬 剤 群 間 に有 意 な偏 りは
用 群30株
独 投 与 群47例
や有 効10例,無
効63例,や
AGs併
用 群36株,NTL併
効29例,や
中31例66.0%で
98例 で は著 効8例,有
で
与 群33株,TOB併
感受 性 も薬 剤 群 間 に 有意 な偏 りは 認 め
中著 効
効4例 で 有 効 率
VOL.36
73.3%で
効33例,や
RTIに
S-7
あ り,NTL併
用 群 では53例
や 有効8例,無
あ った 。PIPC単
対 す るPIPC/AGs併
中 著 効5例,有
63
た結 果 で も薬剤 群 間 に有 意差 は認 め られ なか った。
2)肺
効7例 で有 効 率71.7%で
独 投与 群 とAGs併
用療 法
炎 ・肺 化 膿 症
用 群 の間 に 有意 の
Table10に
示す よ うに,PIPC単
差 は認 め られ なか った 。 さ らに重 症 度 別 に層 別 し比較 し
は9例 中6例66.7%で
Table 8. Frequency of causative pathogens
(cases accepted by committee)
Tadle 9. Clinical efficacy (cases accepted and evaluated by committee)
―Totalcases―
独投 与 群 で の有 効 率
あ り,AGs併
用群 で は17例
CHEMOTHERAPY
64
中13例76.5%で
71.4%,NTLで
あ った 。 併 用 群 の う ちTOBで
は80.0%の
DEC.1988
%の 有 効 率 を 示 した 。AGs併
は
38例
有 効 率 で あ った 。ま た,こ
では73.4%,NTL併
用群 の うちTOB併
用 群43例
用群
では69.8%の
れ を重症 度 別 に層 別 して 比較 して も薬 剤群 間 に有 意 の 差
効 率 を示 し,AG3併
は認 め られ な か った。
群 に比 し高 か った が,薬 剤 群 間 に有 意 差 は 認 め られ ず,
3)慢
示 す よ うに,PIPC単
中25例65.8%,AGs併
独投 与
重 症 度 別 に 層 別 して も有 意 の 差 は認 め られ な か った。
性 気 道 感 染症
Table11に
用 群 で の有 効 率 がPIPC単
有
4.臨
独 投 与群 で は38例
用 群 では81例
小委 員 会 採 用 例145例
中58例71.6
Table 10. Clinical efficacy
―Pneumonia
床 効 果(主 治医 判 定)
(cases accepted and evaluated
and
pulmonary
の 主 治 医 に よる 臨 床 効 果判 定
by committee)
suppuration―
Table 11. Clinical efficacy (cases accepted and evaluated by committee)
―Chronic
RTI―
VOL.36
RTIに
S-7
をTable12に
対 す るPIPC/AGs併
示 した 。主 治 医 に よる判 定 に つ い て も小
用療法
65
P.aeruginosaはPIPC単
独投 与 群 で は12株
委 員会 判 定 と同様 に 薬剤 群 間 に有 意 の差 は認 め られ なか
され,消 失1株,減
った 。
明2株 で あ った の に対 し,AGs併
5.起
炎 菌 別 細 菌 学 的 効果
され,消
起 炎 菌 別 細 菌 学 的 効果 をTable13に
Staphylococcus
aureusはPIPC単
が分 離 され1株 は 消失,1株
示 した 。
独 投 与群 で は2株
が 消 失,1株
群 で10株
群 で は56.0%で
用
独 投 与 群 で10株,AGs併
用群で
15株 分 離 され て い るが いず れ も消失 した 。
Table
12. Clinical
変10株,菌
が分離
交 代2
独 投 与 群 で20.0%,AGs併
用
あ り,両 薬剤 群 間 に 有意 の 傾 向(P<
認 め られ た。
そ の他 の グ ラム陰 性 菌 を 含 め た総 起 炎 菌株 数 はPIPC
独投 与 群 で3株,AGs併
が分 離 され た が い ず れ も 消 失 し,H.influ-
enzaeはPIPC単
交 代1株,不
用 群 では26株
少1株,不
わ せ た消 失 率 はPIPC単
0.1)が
が不 変,2
株 は菌 の消 長 が不 明 で あ った 。
S.pneumoniaeはPIPC単
失12株,減
変6株,菌
株,不 明1株 であ った。 不 明 を除 い た消 失 と菌 交 代 を あ
は 不 変 で あ った 。AGs併
用 群 で は5株 が 分 離 され,2株
少2株,不
が分 離
efficacy
Table 13. Bacteriological
evaluated
単 独 投 与 群33株,AGs併
用 群66株
各 々62.1%,79.4%7で,両
薬 剤群 間 に有 意 の傾 向(P<
0.1)を
認 め た。
6.君aeru8imosaが
by doctors
in charge
response classified by causative
で あ り,消 失 率 は
for
organisms
cases
起 炎菌 の症 例
accepted
by committee
(cases accepted
by committee)
CHEMOTHERAPY
66
P.aeruginosaが
PIPC単
AGs併
は14例
起 炎 菌 と し て 分 離 さ れ た症 例 は,
独 投 与群12例,AGs併
用 群 の うちTOB併
用 群26例
で あ り,
用 例 は12例,NTL併
用例
で あ った。 そ の臨 床 効 果 お よび細 菌 学 的 効果 を
Table14に
示 した。
臨 床 効果 は,PIPC単
で57.7%の
7.副
作用 ・臨 床 検 査 値 異常
小 委 員会 判 定 に よ る 自他覚 的 な副 作 用 はTable15に
示 した。 発 現 した副 作 用 はPIPC単
例,発 疹2例,悪
熱1例,発
独 投 与群 で41.7%,AGs併
有 効 率 を示 した 。AGs併
併 用 では58.3%,NTL併
った。AGs併
DEC.1988
用 では57.1%の
用 群 の方 がPIPC単
用群
用群 の うちTOB
有効率であ
独 投与 群 よ り高 い有
独 投 与 群 で は発 熱3
心 ・嘔 吐 が1例,TOB併
疹2例,NTL併
用 群 で は発
用 群 では 発 熱4例,悪
6.5%,11.1%で
薬 剤 群 間 に 有意 差 は 認 め られ な か っ
た。
臨 床 検査 値 異 常 はTable16に
示 した。 認 め られ た異
効 率 を示 した が 薬 剤 群 問 に 有 意 の 差 は 認 め られ な か っ
常 はGOT,GPT,Al-Pの
た。
減 少,BUNの
細菌 学 的 効果 につ いて は,TOB併
用 の場 合50.0%,
NTL併
用 で61.5%の
消 失 率 を示 し,前 述 の とお り
も薬 剤 群 間 に有 意 の差 は 認 め られ なか った 。
AGs併
用 群 の消 失 率 は有 意 の傾 向 でPIPC単
よ り高 く,ま たNTL併
用 群 の消 失 率 もPIPC単
群 よ り有 意 の 傾 向(P<0.1)で
高 か った 。
独 投 与群
独投与
8.有
上 昇,好 酸 球 増 多,白 血 球 の
上 昇,尿 沈 査 の異 常 であ った が,い
ずれ
用性
小 委 員 会有 用 性 判 定 基 準(Table2)に
され た 有 用 性 の成 績 をTable17に
と判 定 され た もの は,PIPC単
Table 14. Clinical and bacteriological efficacy against respiratory
tract infections with Pseudomonas aeruginosa
(cases accepted and evaluated by committee
Clinical efficacy
Bacteriological
心1
例,悪 心 ・嘔 吐1例 で あ り,発 現 率 は そ れ ぞれ11.8%,
response
Table 15. Side effects (cases accepted by committee)
基 づ い て 判定
示 した 。有 用 性 あ り
独 投 与群49例
中27例
VOL.36
RTIに
S-7
Table 16. Abnormal
対 す るPIPC/AGs併
laboratory
Tah1P 17_Usefuiness
(55.1%),AGs併
り,AGs併
用 群98例
(68.9%),NTL併
あ った 。AGs併
用 群 では45例
用 群 で は53例
(cases accepted
あ
中31例
中35例(66.0%)で
用群 で 有 用 性 あ りの 率 が高 か った が 薬
III.考
and evaluated
今 回,著
by committee)
者 ら は 難 治 性 呼 吸 器 感染 症 を 対 象 と し て
PIPCとAGsの
併 用 療 法 の有 効 性 と安 全 性 を客 観 的 に
評 価 す る 目的 でwell
controlled studyに
よ る比較 試 験
を試 み た 。
小 委 員 会判 定 に よ る臨床 効 果 は,全 症 例 お よび 肺 炎 ・
剤 群 間 に有 意 の 差 は認 め られ な か った。
肺 化膿 症,慢 性 気道 感 染 症 に 層別 した 場 合 の いず れ に お
按
ヴ レイ ド型 ペ ニ シ リ ンで あ るPIPCの
67
findings (cases accepted by committee)
中66例(67.3%)で
用 群 の うちTOB併
用療法
特徴 の一 つ は
緑 膿菌 を 含む グ ラ ム陰 性菌 に対 して強 い 抗菌 力 を有 して
い る こ とで あ り4∼6),そ の臨 床的 有 用 性 は 高 く評 価 され
い て も統 計 学 的有 意 の差 は 認 め られ な か った が,PIPC
単 独投 与 群 に比 しAGs併
AGs併
て い る。
しか し,慢 性 閉塞 性 肺 疾 患 患 者 や,肺 癌 な ど悪 性腫 瘍 や
投 与 群 よ り高 く,その 臨床 効 果 もPIPC単
%の 有 効 率 に対 しAGs併
hostに 発 症 した 難 治 性 呼 吸 器感 染 症 に対 して は,PIPC
%,NTL併
注射剤 と
対 して
用 群 の 消失 率 が 有 意 の傾 向 を も ってPIPC単
膠 原 病 な どの基 礎 疾 患 を も っ たimmunocompromised
を含 め 新 しく開発 され た 第 三 世 代 のcephem系
用 群 の有 効 率 が高 か った。
しか し細 菌 学 的 効 果 で はP.aeruginosaに
用群57.1%の
られ ない もの のPIPC単
用 群 ではTOB併
独
独投 与 群41.7
用 群58.3
有 効 率 を示 し,有 意 差 は 認 め
独 投 与 群 よ り10数%高
い有 効
い え ど も必 ず しも充 分 とは言 え な い の が 現状 で あ る。 そ
率 を示 した。 こ の成 績 はP,aeruginosaに
の た めか か る症 例 に対 して は複 数 の 抗菌 剤 に よる併 用 療
染症 に対 す るPIPCとAGsの
法 が 行 わ れ て お り,特 に 緑 膿菌 に よる感 染 症 に対 しては
す るも の と言 え よ う。 しか し,Spneumoniae,H.influ-
ア ミノ糖 系 抗 生剤 との併 用 が 一 般 に よ く行 わ れ て い る。
enzaeに
PIPCと
他 の抗菌 剤 に よるin vitroで の併 用 効 果 は才
PIPCの
膿 菌 に対 して もNTL8,9)を
られ た 。
は じ め そ の他 のAGsと
併 用 効 果 を認 め る報 告 が され てい る10-12)。しか
しinvitroの
報 告 に比 し併 用 療 法 に関 す る臨 床 検 討 成
績 は 少 な く13,14),併用 療 法 の有 効 性 と安 全 性 に つ い て は
今 後 に 残 され た 検 討 課 題 で あ る。
併用 療 法 の 有効 性 を示 唆
独 投与 群 で も全株 が 消
失 して お り,こ れ らの菌 が 起 炎 菌 の 感 染 症 に 対 しては
川 ら7)の 報 告 をは じめ と して数 多 く報 告 され てお り,緑
PIPCの
よ る感染 症 ではPIPC単
よ る呼吸 器 感
単 独投 与 で充 分 有 効性 が 期 待 出来 る もの と考 え
副 作 用,臨 床 検 査 値 異 常 につ いて は 単独 投 与群,AGs
併用 群 間 に差 は な く,安 全 性 につ いて も今 回 の検 討 で は
問題 が な い も の と考 え られ た。
有 用性 に つ い て も統 計 学 的 な 差 は認 め られ な い もの
CHEMOTHERAPY
68
の,AGs併
DEC.
用 群 の有用 性 が 高 か った。 こ の こ とは今 回 の
検討 症 例 がP.aeruginosaを
Serratia
約10年
化学 療 法 学 会 に おけ る最初 の検 討 か らす で に
8)
が経 過 した が,そ の間 呼 吸 器 感 染症 を対 象 と し
た比 較 試験 が3回 実 施 され てい る。 す なわ ちampicillin
(ABPC)を
対 照 と して1976年10月
asPoxicillin(ASPC)を
対 照 と し て1982年10月
と して1984年11月
∼1985年8月
に実 施 され た17)。こ
versus
Microbiol,
ARPI
FFENS
あ り,患 者 背 景 が 多 少 異 な る
racillin
65.8%,78.3%,71.7%で
もの の今 回 の成 績 の66.0%と
比 較 す る とPIPCの
もの と考 え られ る。 また,抗
菌 力 の 変 動 につ い て は 出
A,
13)
が 必 要 で あ る。
D,
COBBS
PEDERSEN
GREHN
G
vitro
: In
and
M
activity
以上,呼 吸 器 感染 症 特 にP.aeruginosaに
よる難 治 性
併 用 は 臨 床 的 に有 用 性
Antimicrob
大 泉 耕 太 郎,
渡辺
文
ppl. 2)
2)
献
1910∼1913,
中 沢 昭 三,
1987
小 山 哲 夫,
小 林 章 男:
T-1220の
25
西 野 武 志,
5( su-
16)
中 尾 雅 文:
緑膿
設 及 び 関 連 施 設):
青 沼 清 一,
大 沼 菊 夫,
渡辺
今野
抗 生 物質 の併 用 に 関す る研
彰,
30
佐 々 木 昌 子,
(2):
第23回
T-1220(Piperacillin),
6)
上 田
松 本 文 夫:
tibiotics
36
Neu
C: ƒÀ-lactam
H
relationships
(4):
新薬
東 京,
Piperacillin。Jap.
653∼677,
19)
in
vitro
properties.
(S-3):
S 237•`S
保 田
259,
才川
勇,
久 嗣,
中 川 三 千 子:
隆,
J. An-
Rev
田井
他
出 口 浩 一:
高 畑 正 裕,
1978
設 及 び 関 連 施 設):
呼 吸器 感
1985
(49施
設 及 び 関 連 施 設):
呼吸器感
and
Dis
macol
8
津 田
aeruginosa,
(4):
345∼
臨 床 分 離 株 に 対 す るpiperacillinの
PICKERING
20)
LOU
SHARIFI
賢,
1985
呼 吸器 感
1986
L
K,
mycin
normal
RUTHERFORD
and
time
I:
upon
抗
by
Exp
A,
LEE
R:
217
M,
Effect
pharmacokinetics
renal
of
function.
mecil-
piperacillin.
J.
: 345•`349,
FLASCHA
of
co-
and
carbenicillin,
and
Ther
of
netilmicin
azlocillin,
mezlocillin
Effect
inactivation
gentamicin,
linam,
activity
Infect
123∼166,
(45施
164∼198,
副 島 林 造,
amikacin
: Structual
1986
Pseudamonas
設 及 び 関 連 施 設):
(2):
他
tobramycin,
1983
antibiotics
affecting
pharmacologic
7)
26
玲,
ncentration
泰,
(41施
636∼653,
菌 力, 経 年 的 変 動 に 関 す る 検 討 。Chemotherapy
36 (S-7):
4∼16,
1988
1976
5)
斉藤
377,
18)
149∼153,
日 本 化 学 療 法 学 会 東 日本 支 部 総 会,
シ ソ ポ ジ ウ ムI:
他剤 と の併
33 (7):
の 薬 効 比 較 試 験 成 績 。 感 染 症 誌60
大
1982
4)
他
緑膿 菌 性 慢
染 症 に 対 す るMK-0787/MK-0791とpiperacillin
泉 耕 太 郎,
究 (I)。Chemotherapy
中 川 圭 一,
(2):
17)
質 の 併 用 に 関 す る 細 菌 学 的 研 究 。Chemotherapy
23 (10): 3201∼3209,
1975
淳:
988∼
染 症 を 対 象 と す るaspoxicillinとpiperacillin
の 二 重 盲 検 法 に よ る 薬 効 比 較 試 験 。 感 染 症 誌59
菌 に 対 す る 合 成 ペ ニ シ リ ン と ア ミノ 配 糖 体 抗 生 物
3)
基礎
(5):
1977
耕 平, 他 (9施
motherapy
Med.
1985
大 槻 雅 子,
青 沼 清 一,
染 症 に 対 す るT-1220
(piperacillin)
とampicillinの 二 重 盲 検 法 に よ る 薬 効 比 較 試 験 成 績 。Che-
更 に 検討 を重 ね る必 要 が あ る もの と考 え る。
併 用 療 法 の 意 義 。Prog.
Agents
彰,
用 療 法 。Chemotherapy
副 島 林 造:
and
1986
とに よ り各 薬 剤 の 体 内動 態 が単 独 投 与 時 と変 動す る こ と
1)
G
against
性 気 道 感 染 症 に 対 す るcefsulodinと
も報 告 され てお り19∼21),腎
毒 性 等 の安 全 性 も含 め て今 後
piperacilalone
が 高 い治 療 法 で あ る と考 え られ る。 しか し,併 用 す る こ
15)
CLOUD
of
呼 吸 器 感 染 症 。 化 学 療 法 の 領 域3:
成 田 光 陽,
原
S,
mezlocillin
25•`30,
665∼671,
992,
14)
noChe-
aminoglycosides
的 ・臨 床 的 検 討 。Chemotherapy
感 染症 に対 す るPIPCとAGsの
pipe-
on
SAAG
aeruginosa.
淳:
STE-
of
bacteria.
R,
with
佐 々 木 昌 子,
M,
effect
1981
K
30:
1986
aminoglycosides
SMITH
C
culture
68•`74,
H,
F:
piperacil-
blood
32:
39•`43,
J
H
of
: Combination
ticarcillin
今野
り抗菌 力 が 大 幅 に低 下 して い る成 績 が 得 られ てお り注意
E,
synergism
against
four
Chemother
12)
P
the
M
Pseudomonas
外 は 大 きな変
Compara-
Eur
LANGMAACK
27:
に よる と緑膿 菌 をは じめ とす る呼 吸 器感 染 症 の主 要起 炎
I:
1982
gram-negative
M
lin,
動 は 認 め られ な か った 。S.aureusに 対 して はmethicilin
resistant Staphylococcus aureus(MRSA)の
出現に よ
F,
JUST
with
combination
抗 菌 力 はS.aureus以
of
netilmicin
A,
LYON
(5):
netilmicin-pipera-
238•`242,
Chemotherapy
motherapy
11)
25
BRAVENY
of
J O RGENSEN
and
口 ら18,が本 比 較 試験 の菌 株 も含 め て報 告 して い る。 そ れ
菌 に対 す るPIPCの
1:
nfermentative
呼吸
器感 染 症 に対 す る有 効 性 は それ 程 大 き く変 化 して い な い
W,
activity
studies
DASCHNER
単 独 投 与 に お け る有 効 率 は そ れ ぞれ
るT-1220と
gentamicin-piperacillin.
M,
vitro
isolates.
10)
BAIERL
Clin
lin
対照
K,
synergistic
cillin
In
∼
1983年7月16),imipenem/cilastatin(IPM/CS)を
の際 のPIPC49/日
9)
∼1977年6月15),
す
1977
MACHKA
tive
対
併 用 効 果 。Chemotherapy
797∼800,
た ため と考 え られ る。
PIPCは
marcescensに
gentamicinの
起 炎 菌 とす る症 例が 多 か っ
1988
S,
PRASAD
piperacillin
in
Phar-
1981
on
patients
Antimicrob
R,
tobrawith
Agents
VOL.36
RTIに
S-7
Chemother24:
21)
533∼537,
戸 塚 恭 一,
辺 泰 雄,
大 井 聖 至,
林
敏 雄:
対 す るPIPC/AGs併
用療 法
1983
熊 田 徹 平,
69
(第1報)。Chemotherapy34
清 水 喜 八 郎,
(4):
1986
渡
抗菌薬の併用 に 関す る 研究
COMBINATION
THERAPY
OF PIPERACILLIN
AMINOGLYCOSIDES
RESPIRATORY
WITH
IN INTRACTABLE
TRACT
INFECTIONS
RINZO SOEJIMA*, YOSHIHITO NIKI,
MASATOSHIWATANABE
CHIKARA NAKAHAMA, JIRO HINO
Division
of Respiratory Diseases, Department of Medicine Kawasaki
577 Matsushima Kurashiki 701-01, Japan
Medical School
AKIRA SUZUKI, TUGUTAMI ONODERA
Department
of Internal
Medicine Section
3, Sapporo Medical College
KAZUO TAKEBE, TOYOICHI TAMURA, KATSUMI ENDO
Third
Department
of Internal Medicine, Hirosaki University
of Medicine and Related Hospitals
School
MASATO HAYASHI
The Second Department
of Internal
Medicine,
Hiraga General
Hospital
MASASHI TAMURA, MASUO SATO
he Third Department of Internal Medicine,
T
Iwate Medical
University,
School of Medicine
KIYOSHI KONNO, KOTARO OIZUMI*, AKIRA WATANABE
Department of Internal Medicine, The Research Institute
for Chest Diseases and Cancer, Tohoku University
IZUMI HAYASHI, KIKUO OHNUMA
Department
of Respiratoty
Disease,
Iwaki Kyoritsu
General Hospital
TUGUSHI ITOH
Department
of Internal
Medicine,
Tr keda General Hospital
FUSANOSUKEYAMASAKU, YASUTOSHI SUZUKI
Department
of Internal
Medicine,
Suibarago
Hospital
OSAMU SEKINE, NOBUKI AOKI
Department
of Internal
Medicine,
Shinrakuen
Hospital
YUKIO OKI, TAKASHI YOKOSE, TOSHIO FUKUI, MASATAKAKATSU
Department
Department
of Internal
of Respiratory
Medicine,
Kasumigaura
JUNZABUROKABE
Organs, National
National
Hospital
Medical Center Hospital
HIROYUKI KOBAYASHI*, SHIN KAWAI, HIROSHI OSHITANI, HIROSHI MIURA
First Department of Internal Medicine, Kyorin University
YOSHIO KOBAYASHI**, IPPEI FUJIMORI***
Department
of Internal
Medicine,
Kawasaki
Municipal
Hospital
286∼293,
CHEMOTHERAPY
70
DEC.
TAKAO OHKUBO, AKIRA ITO
The first
Department
of Internal Medicine, Yokohama
School of Medicine
City University,
SHIGEKI ODAGIRI, KANEO SUZUKI, KOU MUROHASHI
HIROSHI TAKAHASHI, TSUTOMU FUKUDA, YASUHIKO ASHIKARI
Department
of Respiratoty
Disease,
Kanagawa
Prefectural
Nagahama
Hospital
MASAHITO KATO, TOSHIHIKO TAKEUCHI
The First Department
Department
of Internal Medicine, Nagoya City University,
School of Medicine
JOICHI KATO
Medicine, Owari Prefectural
of Internal
Hospital
NOBUHIRONARITA, MASAYOSHISAWAKI, KEII'CHI MIKASA
The Second Department
of Internal
Medicine,
Nara Medical University
SHIGENORINAKAJIMA
Fourth
Department
of Internal
Medicine,
Kinki University
School of Medicine
KOICHI FUKUYAMA, YORIKO TSUJI, TSUYOSHI OKUMOTO
RYO KIMURA, SYUNJI IMANAKA, EIRO TSUBURA
Department of Internal Medicine, Toneyama National Hospital
SHINYA TADA, IKURO KIMURA
Second Department
of Internal
Medicine,
Okayama
University
Medical School
TOSHIHARU MATSUSHIMA, HIROTANE IKEDA, YOSHIHIKOTANO
The Second Department of Internal Medicine,
Kawasaki Medical School, Kawasaki Hospital
TAKAO SASAKI, YUKIO MATSUMOTO, YUJI SUGIMOTO
The Third Department
of Internal Medicine,
Tottori University
School of Medicine,
OSAMU KURIMURA, HIDEO SASAKI, HIROFUMI FUKUHARA, MARIKO OKADA
Department of Internal Medicine, Kure National Hospital
KAZUTAKANISHIMURA
The Second Department
of Internal Medicine,
School of Medicine.
Ehime
University
MINORU YOSHIDA, TAKAMICHIARITOMI
The Second Department
of Internal Medicine,
Fukuoka University
School of Medicine,
HOZUMI YAMADA, OSAMU KATO
Department
of Internal
Medicine,
Saga Medical School
KOHEI HARA*, MASAKI HIROTA, KEIZO YAMAGUCHI, SHIGERU KOUNO
TOSHIAKI HAYASHI, AKIRA YASUOKA, KAZUO SASAYAMA,TUNEO TUTUMI
KOUTA KOUNO, YASUKO UEDA, KIYO FUJITA
The Second Department of Internal Medicine, Nagasaki
School of Medicine_ and Related Hospitals
University,
1988
VOL.
36
RTIに
S-7
対 す るPIPC/AGs併
用療法
71
KEIZO MATSUMOTO*
Department
of Internal
Medicine,
Nagasaki
Institute
University
for Tropical
Medicine,
MASARU NASU, JUN GOTO, YOUICHIROUGOTO
HIDEAKI SHIGENO, TAKAYOSHI TASHIRO
Second
Department
of Internal
Medicine,
Medical
College
of Oita
MORITAKA SUGA, MASAYUKIANDO, SHUKURO ARAKI
First
Department
of Internal
Medicine,
Kumamoto
University
Medical
School
KIYOSHI SHIMA, SHINOBU TAKENAKA, KOICHIRO FUKUDA
Department
of Internal
Medicine,
Kumamoto
Municipal
Hospital
ATSUSHI SAITO, YOSHITERU SHIGENO, KENJI MORI, YUEI IRABU
The First Department of Internal Medicine, Faculty
University of The Ryukyus
* Committee
** Present:
*** Present:
of Medicine,
members
Department
Department
of Clinical
of Internal
Laboratory,
School of Medicine,
Keio University
Medicine , Oguchi Higashi
General
Hospital
Since combined use of piperacillin (PIPC) and aminoglycosides (AGs) shows a synergistic effect in
vitro, a clinical examination of this combination therapy was carried out from August 1985 to January
1987 by a well controlled study. Drugs were administered at 4 g daily of PIPC alone, 120 mg of tobramycin (TOB) combined with 4 g of PIPC, or 200 mg netilmicin (NTL) combined with 4 g of PIPC.
1. The clinical efficacy rates in all cases evaluated by the attending committee members were 66.0
in PIPC alone, 73.3% in PIPC combined with TOB, and 71.7% in PIPC combined with NTL,
respectively.
No significant difference was observed between PIPC alone and PIPC combined with AGs.
There was also no significant difference in clinical effect between PIPC alone and PIPC combined
with AGs evaluated by the committee members, in patients with pneumonia or pulmonary suppuration, and with chronic respiratory tract infection.
2. Bacteriological respose against causative organisms in all cases tends to be significantly superior
in PIPC combined with AGs than in single use of PIPC. Particularly in infections due to Pseudomonas aeruginosa,
the eradication rate was much superior. 20% in PIPC alone but 56% in PIPC
combined with AGs.
3. There was no significant difference between PIPC alone and combined PIPC with regard to side
effects or abnormality in laboratory findings.
4. There was no significant difference in usefulness between single use of PIPC and combined
PIPC as evaluated by the committee members.
In conclusion, we consider that combination therapy of PIPC with AGs was more effective than
PIPC alone, particularly in treating chronic respiratory tract infections due to P. aeruginosa, and was
just as safe.