三味線の美しい音色が会場を包む 9/8 第19回仁太坊祭り 津軽三味線の元祖「仁太坊」の功績を称え、 津軽三味線全日本金木大会の上位入賞者が競演 する「第19回仁太坊祭り」 (協同組合金木あす なろ商店会主催)が津軽三味線会館屋外ステー ジで開催されました。 本年仁太坊賞の渋谷幸平さん(黒石市) 、白川 軍八郎賞の柴田佑梨さん(宮城県)、中高生団体 の部・優勝の金木高等学校、同準優勝の五所川 原第一高等学校などの三味線演奏のほか、津軽 民謡や手踊りなどで会場は熱気に包まれました。 2012 9 15 No. 179 ■編集と発行/五所川原市役所総務部総務課 〒037―8686 青森県五所川原市字岩木町12番地 ☎0173―35―2111㈹ 五所川原市ホームページ http://www.city.goshogawara.lg.jp/ 目 次 災害時要援護者支援制度…… 稲わらの有効利用にご協力を…… 障害者虐待防止法…………… 24年産米の放射性物質検査… 市営住宅入居者募集………… お知らせ……………………… 2 3 4 5 6 7 人口・世帯数 人 口/59,821人 (−35) 男 /27,690人 女 /32,131人 (−8) (−27) 世帯数/25,117世帯 (+26) 8月31日現在 (前月比) 自力��避難�困難�方� 支援��制度�� こ の 制 度 は 、 大 き な災害が発生したときに、自力で 避 難 す る こ と が 困 難 な 方 などを﹁災害時要援護者﹂として 事 前 名簿へ登録できる主な方 家族の支援により避難できる方は対象となり 歳以上の一人暮らし高齢者・高齢者のみ ません。 ・ ・身体障害者手帳1∼2級の方 ・愛護手帳Aの方 ・精神障害者手帳1級の方 ・妊婦、その他支援が必要な方 登録の方法 ご自身の近所に住んでいて、いざという時 支援してくれる方 ︵地域支援者︶ をできるだけ 見つけ出し、その方の承諾を得た上で、登録 申請書に必要事項を記入し、市または地域の 民生委員児童委員へ提出してください。 *高齢の対象者については、地域の民生委員 児童委員がご家庭を訪問し、登録の呼びか けを行うことがあります。 *障 害をお持ちの対象者︵高齢の対象者を除 く︶に つ い て は、今 後、市 か ら 登 録 申 請 書 を送付します。 *妊婦の方については、妊娠届を提出した際 に受付します。 地域支援者の方へ ・介護福祉課 内線2458 ・家庭福祉課 内線2432 ・保護福祉課 内線2424 お問い合わせ先 ロードできます。 *登録申請書は市ホームページからもダウン 金木・市浦総合支所総合窓口係 ・地域の民生委員児童委員 ・介護福祉課、家庭福祉課、保護福祉課、 登録申請書の入手・提出先 ださい。 防災意識を高め、災害に対する備えをしてく 災害時には地域支援者等も被災されている ことが想定されますので、ご自身も普段から 登録する方へのお願い 願いします。 災害が発生した際は、まずはご自身と家族 の安全を確認した上で、要援護者の支援をお 必要な個人情報の提供に同意する次に該当 登録を希望する方からお願いされた場合は、 する方。ただし、施設等に入所されている方、 ぜひご協力をお願いします。 災害時要援護者支援制度 が スタートします の世帯の方 ・要介護認定3∼5の方 65 に 名 簿 へ 登 録 し 、 そ の情報を市の関係部署、地域の民 生 委 員・児童委員、自主防災組織などと共有し、いざというと き の 避 難 情 報 の 伝 達 、安否確認、避難誘導などの支援 や 平 常 時 に お い て の 見 守 り活動など、地域ぐるみで要援護 者 を 支 援 す る 体 制 を 整 備 するものです。 いざというときのために… 2 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 広報はホームページでもご覧になれます 名 簿 へ の 登 録 を 希 望する方は、下記のとおり手続き し て ください。 〈写真:平成21年度総合防災訓練「避難誘導訓練」〉 地域みんなの協力でクリーンな空を ◎ 環 境 対 策 課 を お 願 い し ま す 内 。 線 2 3 4 2 ・ 今 年 度 予 定 ・ 昨 年 度 実 績 1 5 0 ㏊ 1 4 3 ・ 3 ㏊ 7 わ ふ り ︶ ま せ ー は で 農 で 林 ん 水 に 産 つ 課 い ︵ て 内 の 線 お 2 問 5 い 1 合 3 て い ま す 。 き 、 野 焼 き を 行 わ な い よ う ご 協 力 で は 、 稲 わ ら 収 集 事 業 を 行 っ も み 殻 の 有 効 利 用 に 努 め て い た だ 協 議 会 ︵ 事 務 局 ・ 農 林 水 産 課 ︶ 生 産 者 の み な さ ん は 、 稲 わ ら ・ ジ と な る こ と が 懸 念 さ れ て い ま す 。 や 農 産 物 に 対 し て マ イ ナ ス イ メ ー 響 や 企 業 ・ 店 舗 等 、 加 え て 生 産 者 ま た 、 そ れ に 伴 い 、 観 光 へ の 影 換 気 が で き な い 等 ︶ が あ り ま す 。 生 活 環 境 被 害 ︵ 洗 濯 物 が 干 せ な い 、 方 、 信 号 機 等 が 見 え な い 視 界 不 良 ︶ 、 ぜ ん そ く 等 の 症 状 ︶ 、 交 通 障 害 ︵ 前 て 、 健 康 被 害 ︵ 目 や 喉 の 痛 み 、 頭 痛 、 こ の ば い 煙 に よ る 主 な 影 響 と し ぼ す こ と に な り ま す 。 周 辺 の 生 活 環 境 に 多 大 な 影 響 を 及 り 発 生 す る ば い 煙 は 、 煙 害 と な り い る 稲 わ ら ・ も み 殻 の 野 焼 き に よ 五 所 川 原 市 稲 わ ら 利 用 推 進 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 そ の た め 、 こ の 時 期 に 行 わ れ て っ て い る と さ れ て い ま す 。 汚 染 物 質 が 拡 散 し に く い 状 態 に な 等 に よ り 上 空 で は 対 流 が 発 生 せ ず 、 も 大 気 が 安 定 し て お り 、 放 射 冷 却 定 水 し ま 詳 し 田 す 細 て へ 。 は い す 今 ま き 後 す 込 の 。 む 実 広 演 報 会 に の て 開 お 催 知 を ら 予 せ ◎ 稲 わ ら す き 込 み 実 演 会 、 稲 わ ら と し ま す 。 す の で 、 1 家 庭 当 た り 5 個 ま で ※ 一 般 家 庭 で 利 用 す る た め の 物 で 無 し ま 詳 料 農 す 細 で 家 。 は 差 の 今 し 方 後 上 の の げ ご 広 ま 協 報 す 力 に 。 で て 、 稲 お わ 知 ら ら を せ て 稲 わ ら を 利 用 し ま せ ん か ? 稲 刈 り の 時 期 は 、 一 年 の う ち で づ く り を 推 進 す る た め 、 稲 わ ら を 培 に 、 堆 肥 の 原 料 や 敷 き わ ら と し 稲 � � � �有 協効 力利 �用 �� 願 � � � � 稲 わ ら を 有 効 利 用 し て 健 康 な 土 家 庭 で 行 っ て い る 野 菜 や 花 の 栽 稲 わ ら の す き 込 み 実 演 会 稲 わ ら ふ り ー で ん 稲 � � � 有 効 利 用 � 推 進 � � � 広報への有料広告を募集しています/広報係 内線 2117 ご存知ですか? 10月 障害者虐待防止法が施行されます 平成24年10月1日、 「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」 (略称「障 害者虐待防止法」 ) が施行されます。 この法律は、障害のある方を虐待から守るとともに、皆さんが、虐待を受けたと思われる障害のある 方を発見した場合に、通報する義務を課しています。虐待に気付いた方はご連絡ください。 障害者虐待防止法では、虐待を次の3つに定義しています ①養護者による虐待 ②障害者福祉施設従事者等による虐待 ③使用者 (雇用主等) による虐待 虐待に当たる行為は次のとおりです 主な種類 身体的虐待 心理的虐待 性的虐待 経済的虐待 放棄・放任 (ネグレクト) 内 容 暴力や体罰によって身体に傷やあざ、痛みを与える行為。身体を縛りつけた り、過剰な投薬によって身体の動きを抑制する行為。 脅し、侮辱などの言葉や態度、無視、嫌がらせなどによって精神的に苦痛を 与えること。 無理やりわいせつな行為をしたり、させたりすること。 本人の同意なしに財産や年金、賃金を使ったり勝手に運用し、本人が希望す る金銭の使用を理由なく制限すること。 食事や排せつ、入浴、洗濯など身辺の世話や介助をしない、必要な福祉サー ビスや医療や教育を受けさせない、などによって障害のある方の生活環境や 身体・精神的状態を悪化、または不当に保持しないこと。 虐待のない地域をめざしましょう 虐待は、特定の人や家庭で起こるものではなく、どこの家庭でも起こりうる身近な問題として理解 し、問題が深刻化する前に早期発見し、早期に対応することが重要です。 そのためには、日頃から障害と虐待について正しい理解を深め、地域での見守り、支え合いなど、 地域ぐるみの早期対応と支援が、虐待されている障害ある方とそのご家族が抱える問題の解決につな がりますので、ご協力をお願いします。 「虐待かな?」 「自分からは声をかけにくい」「このままだと心配」と思ったら、ひとりで抱え込ま ずに、家庭福祉課 (内線2432) へお気軽にご相談ください。 広報はホームページでもご覧になれます 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 4 米(飼料用米含む)を生産している農家の皆さんへ 24年産米の安全性を確認するため 放射性物質検査を実施します 青森県では、昨年に引き続き平成24年産米の放射性物質検査を実施することとなりました。県内全ての 市町村を対象に検査を行いますのでご協力をお願いします。 また、消費者の方々に安全な米を提供するために、米の出荷は、この検査結果が判明し、各市町村の米の 安全性が確認された後に行うようお願いします。 出荷できる日時については、新聞報道、青森県庁ホームページ等でお知らせします(9月中旬∼10月初旬)。 ●検査の実施時期…9月中旬∼10初旬 ●検査期間中の出荷の自粛について ・県による検査が終了するまでは出荷・販売・譲渡をしないでください。放射性物質検査期間中は、刈り取り や乾燥・調製については実施して構いません。なお、農産物検査(等級検査)は、生産された市町村ごとに区 分して保管ができるのであれば実施して構いません。 ・米の保管については、できるだけ生産者自身の倉庫に保管するようお願いします。なお、JA等に保管する 場合は、必ず生産された市町村ごとに区分してください。 ・市町村をまたいで生産されている場合は、市町村ごとに区分して、保管するようにしてください。 *生産者の方が独自に放射性物質濃度を測定した米や飼料用米も、県による各市町村ごとの検査が終了するま では、出荷・販売・譲渡をしないでください。 お問い合わせ先 青森県農林水産部農産園芸課 ℡017(734)9480 東北農政局青森地域センター ℡017(777)3512 五所川原市農林水産課 ℡(35)2111 内線2516 またはJA等の集荷業者等 宝くじ助成事業を紹介します 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 財団法人自治総合センターでは、町内会などが 行うコミュニティ活動に必要な備品等の整備に対 10 し助成を行っています。 万円単位で / の助成︶ 10 平成 年度は、田町・栄町町内会が助成を受け、 太鼓3台とイベント用ステージを整備しました。 ︻一般コミュニティ助成事業︼ ■助成額⋮100∼250万円 ︵ ■助成対象経費⋮地域の自治意識を盛り上げることを目的に、地域が自主 的に行うコミュニティ活動に直接必要な設備の整備に要する経費︵ただ し、建築物、消耗品、中古品、車両、修繕費用などは対象外︶ ■申請方法⋮市役所総務課で取りまとめ、青森県を通じて、自治総合セン ターに申請︵この事業は、申請すれば必ず助成を受けられるというもの ではありませんので、ご了承ください︶ 。 http://www.jichi-sogo.jp/lottery/comunity ※詳しくは、自治総合センターのホームページでご確認ください。 ◎お問い合わせ先 総務課 内線2111 5 10 24 広報への有料広告を募集しています/広報係 内線 2117 月1日㈯ 日㈬ ︵ 土 ・ 日曜日、祝日を除く︶ 月1日㈪∼ 月公募� 岩井団地⋮木造平屋建3LDK1戸 家賃は収入に応じ決定します。敷金は家賃の3 カ月分、共益費・駐車場料金は別途徴収となり ます。 入居者資格を審査のうえ、申請者多数の場合は、 常時公募している市営住宅は、入居申請の受付 公開抽選で決定 ︵抽選日は申請者へ個別に連絡︶ 。 順に入居者を決定。 ■お問い合わせ・申込先 *入居資格、提出書類等はお問い合わせください。 ■入居者の選考方法 ■家賃等について 2階建3DK3戸 ▽市浦地区/岩井団地⋮木造平屋建2LDK2戸 ▽金木地区/金木団地⋮コンクリートブロック造 ■常時公募⋮次の団地は、随時募集しています。 ・浴室・浴槽・給湯器あり/3人以上で申請可 ・家賃1万9000円∼3万7300円程度 ・募集戸数1戸 ︵1階︶ 市営住宅入居者募集� ■募集期間⋮ ■入居予定日⋮ 年度建設︶ ■ 募 集 す る 市 営 住 宅 の概要 ▽五所川原地区 ①広田団地 ︵S ・ ・ 鉄 筋 コ ン ク リ ー ト 造4階建 3 LDK ・募集戸数2戸︵4階︶ ・家賃1万300円∼2万1100円程度 ・ 浴 室 あ り 、 浴 槽 ・ 給湯器なし/共益費・駐車場 あり/3人以上で申請可 ②富士見団地 ︵ H 元 年度建設︶ ・鉄筋コンクリート造3階建 3LDK ・募集戸数1戸︵2階︶ ・家賃2万800円∼4万800円程度 なし/3人以上で申請可 ・ 浴 室 ・ 浴 槽 ・ 給 湯 器あり/共益費あり・駐車場 ③松島団地 ︵H 年 度建設︶ ・木造2階建 2DK ・募集戸数1戸︵1階︶ ・家賃1万9300円∼3万7800円程度 ・ 浴 室 ・ 浴 槽 ・ 給 湯 器あり/共益費・駐車場あり /1人以上で申請可︵ただし年齢等制限あり︶ ▽金木地区 平成 年度五所川原市新エネルギー設備導入促進事業費補助金 設 備 の 購 入 に 要 す る 費 用︵上 限 万円︶ 平成 年1月 日㈭まで *予算の範囲内で先着順となりま ■募集期間 ▽木質系ペレットストーブ 住宅用太陽光発電システム 導入支援 木 質 系 ペ レ ット ス ト ーブ ■補助対象者 ▽住宅用太陽光発電システム ①市内にある自ら住むまたは住む 予定の住宅に新たに設備を設置 する方 ②自ら住むために市内にある設備 付き住宅を購入する方 ③①または②に該当し、設置後に 電力事業者と電力受給に関する 契約を締結する方 ▽木質系ペレットストーブ ①市内にある自ら住むまたは住む す。応募方法、申請書様式等の 詳細は、市ホームページをご覧 になるか、お問い合わせください。 ◎企画課 内線2154 ペレット製造工場見学会 新エネルギーの普及・啓発を図 予定の住宅に新たに設置する方 るために、市と共催でペレット製 造工場の見学会を開催します。事 ②市内にある自ら営業するまたは 営業予定の事業所に新たに設置 前申込不要、担当者が工場内をご 万円︶ 殊ノ峰 9 津軽フラワーセ ンター手前︶ ℡︵ ︶ 3313 ◎津軽ペレット協同組合 ■9月 日㈰ 9時∼ 時 津 軽 ペ レ ット 協 同 組 合︵神 山 字 ペレットストーブの展示もして います。 しください。 案内しますので、直接会場へお越 する方 ③①または②に該当し、展示物や 商品としてではなく、日常的な 暖房設備として使用する方 ※市税等の滞納がないこと。 ※交付決定前に工事着手したもの や、既設・中古の設備は対象外 です。 ■補助金額 限 1 キ ロ ワ ット 当 た り 3 万 円︵上 ▽住宅用太陽光発電システム 16 10 ・建築住宅課 内線2662・2663 ・金木総合支所産業建設係 内線3211 ・市浦総合支所産業建設係 内線4024 31 10 ①第二金木団地 ︵ H 4年度建設︶ ・ 木 造 平 屋 建 3 L DK 25 23 95 − 6 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 広報はホームページでもご覧になれます 15 29 53 24 12 10 12 52 13 訪問した選手や㈶五所川原市体育協会の皆さん 15 時 30 分 ︵ 両 日 と も に ︶ ま 選 し 手 た ら 。 は ﹁ 来 年 も 勝 っ て 連 覇 し 勝 し 、 市 の 部 で 総 合 第 4 位 と な り 軟 式 野 球 、 サ ッ カ ー の 3 部 門 で 優 り 、 そ の 中 で 五 所 川 原 市 が 相 撲 、 * 市 で は 、 光 ブ ロ ー ド バ ン ド サ ー た こ と が な い 方 で も 大 丈 夫 で す 。 催 し ま す 。 今 ま で パ ソ コ ン を 使 っ 験 会 と イ ン タ ー ネ ッ ト 講 習 会 を 開 イ ン タ ー ネ ッ ト 講 習 会 * 申 込 不 要 で す 。 開 始 に 向 け て 、 引 き 続 き ﹁ N T ビ ス 未 提 供 地 域 の 早 期 サ ー ビ ス ● 時 間 ⋮ 10 時 ∼ 11 時 30 分 / 14 時 ∼ ネ ッ ト な ど の 活 用 方 法 を 教 え ま す 。 時 ︶ ︺ へ お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。 7 0 0 ︶ 5 0 4 0 ︵ 平 日 9 時 ∼ 17 パ ソ コ ン な ど を 使 っ て イ ン タ ー フ リ ー ダ イ ヤ ル ︹ ℡ 0 8 0 0 ︵ 8 N T T 東 日 本 青 森 弘 前 支 店 は 、 体 験 会 場 で 相 談 す る か 、 ㈱ り T V な ど ︶ い て の お 申 込 み ・ お 問 い 合 わ せ ま 県 し 民 た 体 。 育 大 会 は 全 部 で 18 競 技 あ こ れ を 機 会 に ブ ロ ー ド バ ン ド 体 線 L A N ︶ 、 映 像 サ ー ビ ス ︵ ひ か * 光 ブ ロ ー ド バ ン ド サ ー ビ ス に つ 開 始 と な り ま し た 。 C ・ タ ブ レ ッ ト ︶ 、 W i F i ︵ 無 よ り 開 催 し ま す 。 日 、 市 長 を 訪 問 し 、 優 勝 報 告 を し サ ッ カ ー 競 技 の 選 手 ら が 、 8 月 31 大 会 に 出 場 し た 相 撲 、 軟 式 野 球 、 ﹁ フ レ ッ ツ 光 ラ イ ト ﹂ が サ ー ビ ス ﹁ フ レ ッ ツ 光 ネ ク ス ト ﹂ な ら び に い て 、 光 ブ ロ ー ド バ ン ド サ ー ビ ス ◇ 体 験 内 容 ⋮ イ ン タ ー ネ ッ ト ︵ P 本 − T 東 日 本 ﹂ へ 要 望 し て い き ま す 。 た い ﹂ ﹁ 来 年 も 3 種 目 以 上 優 勝 す − る ﹂ と 語 っ て い ま し た 。 青 森 弘 前 支 店 ﹂ の 協 力 に ト ﹂ の 各 種 体 験 、 相 談 。 * 体 験 会 、 講 習 会 は ﹁ N T T 東 日 ◇ 体 験 概 要 ⋮ ﹁ フ レ ッ ツ 光 ネ ク ス 務 課 へ お 申 し 込 み く だ さ い 。 第 67 回 市 町 村 対 抗 青 森 県 民 体 育 8 月 1 日 か ら 金 木 地 区 全 域 に お ● 時 間 ⋮ 10 時 ∼ 16 時 ◎ 申 込 方 法 ⋮ 10 月 5 日 ㈮ ま で に 総 相 撲 � 軟 式 県野 民球 体� 育サ 大� 会カ � で 優 勝 1回でも多く勝ちます 澤 悠 妃 乃 さ ん ︵ 五 小 3 年 ︶ 對 馬 澄 香 さ ん ︵ 向 陽 小 5 年 ︶ イブ ンロ ター 内 線 ード 2 ネバ 1 ン 2 ッ 0 トド ・ 体 2 講 1 習験 2 会 1 会・ 高 橋 由 佳 さ ん ︵ 向 陽 小 5 年 ︶ 後 藤 咲 乃 さ ん ︵ 向 陽 小 5 年 ︶ 原 田 吏 音 さ ん ︵ 三 輪 小 4 年 ︶ 鈴 木 啓 真 さ ん ︵ 梅 沢 小 6 年 ︶ ◇ 出 場 選 手 健 闘 を 誓 い ま し た 。 ら が 8 月 28 日 、 教 育 長 を 訪 問 し 、 ュ ニ ア バ ド ミ ン ト ン ク ラ ブ の 選 手 央 体 育 館 ︶ に 出 場 す る 五 所 川 原 ジ 大 会 ︵ 10 月 6 日 ・ 7 日 、 白 河 市 中 第 18 回 東 北 小 学 生 バ ド ミ ン ト ン 総 務 課 ブ ロ ー ド バ ン ド 体 験 会 に な り 次 第 締 切 ︶ ● 場 所 ⋮ 金 木 商 工 会 館 1 階 ホ ー ル ◇ 募 集 定 員 ⋮ 各 回 最 大 10 名 ︵ 定 員 ● 日 時 ⋮ 10 月 13 日 ㈯ ・ 14 日 ㈰ 全 4 回 開 催 し ま す 。 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 1本取れるようにがんばります 笠 井 盛 龍 さ ん ︵ 南 小 6 年 ︶ ◇ 五 所 川 原 柔 道 少 年 団 對 馬 み な み さ ん ︵ い ず み 小 6 年 ︶ 藤 田 将 平 さ ん ︵ 栄 小 6 年 ︶ 平 山 才 稀 さ ん ︵ 栄 小 5 年 ︶ 小 山 内 剣 太 郎 さ ん ︵ 向 陽 小 6 年 ︶ 工 藤 優 斗 さ ん ︵ 栄 小 6 年 ︶ 渋 谷 蓮 さ ん ︵ 栄 小 5 年 ︶ 佐 藤 星 麗 七 さ ん ︵ 栄 小 5 年 ︶ 伊 藤 友 記 さ ん ︵ 穂 波 小 5 年 ︶ 渋 谷 魁 さ ん ︵ 栄 小 6 年 ︶ ◇ 剛 柔 舘 藤 田 道 場 市 長 を 訪 問 し 、 健 闘 を 誓 い ま し た 。 館 ︶ に 出 場 す る 選 手 ら が 9 月 4 日 、 少 年 柔 道 大 会 ︵ 9 月 17 日 、 東 平 成 24 年 度 マ ル ち ゃ ん 杯 京 全 武 日 道 本 ◎ 会 五 ど 長 所 う ︶ = 川 も 2 原 あ 万 歌 り 2 の が 0 親 と 2 和 う ご 6 会 ︵ ざ 円 奈 い 良 ま 一 し 雄 た バ ド ミ ン ト ン で 東 北 大 会 出 場 柔 道 で 全 国 大 会 出 場 善 意 � 花 � � 広報への有料広告を募集しています/広報係 内線 2117 内 線 2 7 5 1 ・ 2 7 5 2 高 等 学 校 卒 業 者 ︵ 見 込 含 ︶ 24 歳 未 ㈱ 木 村 石 油 ℡ ︵ 34 ︶ 3 1 6 5 投 票 は 行 い ま せ ん の で 、 ご 了 承 く だ さ い 。 立 候 補 者 数 が 選 挙 す べ き 議 員 の 数 を 超 え な い 場 合 は 、 無 投 票 と な り す る こ と が あ り ま す の で ご 協 力 を お 願 い し ま す 。 看 護 学 生 ● 試 験 日 ⋮ 10 月 27 日 ㈯ ・ 28 日 ㈰ 満 の 男 女 。 ◎ お 問 い 合 わ せ 先 ◇ 受 付 ⋮ 当 日 会 場 で 8 時 30 分 ∼ ● 場 所 ⋮ 市 民 学 習 情 報 セ ン タ ー な お 、 会 場 の 広 さ の 都 合 に よ り 、 開 票 ︵ 選 挙 会 ︶ 参 観 人 の 入 場 を 制 限 高 等 学 校 卒 業 者 ︵ 見 込 含 ︶ 21 歳 未 10 月 18 日 ㈭ 9 時 ∼ 16 時 30 分 * 開 票 は 、 10 月 10 日 ㈬ 、 20 時 30 分 か ら 行 い ま す ︵ 即 日 開 票 ︶ 。 防 衛 医 科 大 学 校 ︻ 消 防 法 令 ︼ ■ 投 票 時 間 ⋮ 7 時 ∼ 20 時 ま で 11 月 10 日 ㈯ ・ 11 日 ㈰ 10 月 17 日 ㈬ 9 時 ∼ 16 時 30 分 に お 越 し く だ さ い ︶ ■ 投 開 票 所 ⋮ 原 子 集 会 所 ︵ 投 票 所 入 場 券 を 配 布 し ま せ ん の で 、 お 気 軽 ● 試 験 日 ︵ 前 期 日 程 ︶ 満 の 男 女 。 ︻ 物 理 ・ 化 学 ︼ 危 険 物 取 扱 者 試 験 に 伴 う 事 前 講 習 ■ 選 挙 す べ き 議 員 の 数 ⋮ 3 人 高 等 学 校 卒 業 者 ︵ 見 込 含 ︶ 21 歳 未 し て く だ さ い 。 防 衛 大 学 校 ④ 平 成 25 年 1 月 21 日 ㈪ ∼ 30 日 ㈬ 五 所 川 原 市 � 応 援 � � � ① ∼ ③ 9 月 24 日 ㈪ ∼ 10 月 3 日 ㈬ 市 役 所 5 階 第 1 会 議 室 に て 行 い ま す の で 、 立 候 補 予 定 関 係 者 は 出 席 * な お 、 立 候 補 予 定 者 に 対 す る 説 明 会 を 9 月 24 日 ㈪ 14 時 か ら 五 所 川 原 原自 地衛 域隊 事青 務森 所地 方 協 ℡ ︵力 35 本 ︶部 2 3五 0所 5川 ・ 書 面 申 請 ・ 場 所 ⋮ 五 所 川 原 市 選 挙 管 理 委 員 会 事 務 室 ︵ 市 役 所 4 階 ︶ 学 生 募 集 の お 知 ら せ ④ 平 成 25 年 1 月 18 日 ㈮ ∼ 27 日 ㈰ ① ∼ ③ 9 月 21 日 ㈮ ∼ 30 日 ㈰ ・ 日 時 ⋮ 告 示 日 の 10 月 5 日 ㈮ の み ■ 立 候 補 届 出 に つ い て 8 時 30 分 ∼ 17 時 連 絡 先 を ご 連 絡 く だ さ い 。 A X ま た は 電 話 に て 住 所 、 氏 名 、 ・ 電 子 申 請 ◇ 受 付 期 間 で き ま す の で 、 で き る だ け 早 目 に 請 求 を し て く だ さ い 。 方 は 、 不 在 者 投 票 の 請 求 を す る こ と が で き ま す 。 告 示 日 前 で も 請 求 ◎ 申 込 方 法 ⋮ 10 月 17 日 ㈬ ま で に F ◇ 参 加 費 ⋮ 無 料 ラ ・ プ ラ ス 青 い 森 ④ 平 成 25 年 3 月 2 日 ㈯ * な お 、 投 票 日 に 出 稼 ぎ や 入 院 な ど に よ り 投 票 所 に 行 け な い 見 込 み の ◇ 演 題 ⋮ 森 林 施 業 と 生 物 多 様 性 青 森 工 業 高 等 学 校 ・ 場 所 ⋮ 五 所 川 原 市 役 所 5 階 第 1 会 議 室 ・ 期 間 ⋮ 10 月 6 日 ㈯ ∼ 10 月 9 日 ㈫ 8 時 30 分 ∼ 20 時 松 本 和 馬 氏 ③ 11 月 11 日 ㈰ ・ 18 日 ㈰ 究 所 産 学 官 連 絡 推 進 調 整 監 弘 前 東 高 等 学 校 投 票 日 に 仕 事 や レ ジ ャ ー な ど で 投 票 所 へ 行 け な い 見 込 み の 方 。 ■ 期 日 前 投 票 に つ い て 引 き 続 き 住 所 を 有 し て い る 方 子 、 羽 野 木 沢 、 俵 元 の 区 域 に 住 所 を 有 し 、 住 民 基 本 台 帳 に 登 録 さ れ 、 平 成 4 年 10 月 11 日 以 前 に 生 ま れ た 方 で 平 成 24 年 7 月 4 日 以 前 に 、 原 ■ 投 票 で き る 方 欠 員 � � � 補 欠 選 挙 � 投 票 日 � � � 原 子 � 羽 野 木 沢 � 俵 元 財 産 区 議 会 議 員 � 10 月 10 日 ㈬ は ● ● 業 ◇ 講 大 場 日 講 県 青 師 25 会 所 時 演 民 ℡森 ⋮ ︶ 議 ⋮ ⋮ 会 各 00 独 室 青 10 ﹂ 層 1 1 県 ︵ 森 月 を を 林 立 青 県 31 開 対 7 ︵7 ︵業 行 森 森 日 催 象 77会 政 市 林 ㈬ 法 し と 72議 松 組 ま す 32事 人 原 合 13 す る ︶ ︶ 森 一 会 時 。 ﹁ 85務 林 局 丁 館 30 公 74 総 目 2 分 開 88 合 林 82 研 16 階 ② 11 月 3 日 ㈯ ・ 10 日 ㈯ 五 所 川 原 農 林 高 等 学 校 大型特殊車 4万円 広報はホームページでもご覧になれます − ◎ お 問 い 合 わ せ 先 ⋮ 選 挙 管 理 委 員 会 事 務 局 ① 11 月 3 日 ㈯ 消 ℡ ︵防 35 本 ︶部 2 0予 1防 9課 内 線 23 ・ 54 後 期 危 険 物 取 扱 者 試 験 ※ 会 場 な ど 詳 細 は お 問 い 合 わ せ 。 10 月 1 日 ㈪ ま で 締 切 日 必 着 ◎ 受 付 期 間 公 開 林 業 講 演 会 ● 試 験 日 ⋮ 10 月 20 日 ㈯ 満 の 男 女 。 M 普通二輪車 7万円 T 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 8 ◎ 広 報 有 料 広 告 収 量 の 減 収 + 品 質 の 低 下 も 補 償 ン グ / ビ ー チ バ レ ー ド テ ニ ス / ダ ー ツ / ミ ニ ボ ウ リ 年 金 の 受 給 権 に つ な げ る こ と が で こ と で 、 将 来 の 年 金 額 の 増 加 や 、 へ お 申 し 込 み く だ さ い 。 ◎ 広 報 有 料 広 告 ・ 災 害 収 入 共 済 方 式 に 、 電 話 に て 運 営 委 員 会 事 務 局 農 家 ご と の 収 量 の 減 少 を 補 償 ル フ / ニ チ レ ク ボ ー ル / バ ウ ン 過 去 10 年 以 内 の 保 険 料 を 納 め る ◎ 受 付 ⋮ 9 月 18 日 ㈫ ∼ 28 日 ㈮ ま で ・ 全 相 殺 方 式 農 家 ご と の 収 量 の 減 少 を 補 償 ・ 半 相 殺 方 式 ◇ 公 開 種 目 ⋮ 室 内 用 グ ラ ウ ン ド ゴ ◇ 参 加 料 ⋮ 無 料 ● 場 所 ⋮ 市 民 体 育 館 を 送 付 し て い ま す 。 の 納 付 可 能 期 限 延 長 の お し ら せ ﹂ 象 者 の 方 に 順 次 ﹁ 国 民 年 金 保 険 料 ◇ 出 店 条 件 ⋮ 市 内 居 住 者 で 日 用 雑 ◇ 区 画 数 ⋮ 20 区 画 程 度 貨 等 を 販 売 す る 方 耕 地 ご と の 収 量 の 減 少 を 補 償 ・ 一 筆 方 式 ◇ 加 入 方 式 入 す る こ と と な っ て い ま す 。 は 全 て の 耕 地 に つ い て 麦 共 済 に 加 で す 。 10 a 以 上 麦 を 栽 培 す る 農 家 麦 は 水 稲 と 同 様 に ﹁ 当 然 加 入 制 ﹂ ● の ー議五 日 集 誰 ツ会所 時 い で 振事川 ⋮ に も 興 13 10 ご 簡 係 務 原 局 市 時 月 参 単 生 30 8 加 に 社涯 分 日 く で だ き 内会ス か ︵ 月 ら ・ さ る 線教ポ 受 祝 い 軽 3育ー ツ 付 ︶ 。 ス 2課 推 ポ 1 開 進 ス ー 始 ツ 2ポ協 日 本 年 金 機 構 で は 、 先 月 か ら 対 が で き る 後 納 制 度 が 始 ま り ま す 。 に 納 め 忘 れ た 保 険 料 を 納 め る こ と ー ス 含 む ︶ ◇ 1 区 画 ⋮ 3 m ◇ 参 加 料 ⋮ 1 日 あ た り 5 0 0 円 5 m ︵ 駐 車 ス ペ か ら 3 年 間 に 限 り 、 過 去 10 年 以 内 こ と が で き ま せ ん で し た が 、 10 月 ま 2 年 を 超 え る と 保 険 料 を 納 め る 農 林 水 産 課 内 線 2 5 1 8 第 18 回 市 民 軽 ス ポ ー ツ の 集 い 国 民 年 金 保 険 料 を 納 め 忘 れ た ま 林 水 産 課 へ お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。 後 日 事 務 局 か ら 出 店 者 に お 知 ら せ の 水 田 等 戸 別 所 得 補 償 制 度 に つ い て は 農 弘国 前保 年 ℡年金 0 金課 1 事内 7 務線 2 2 ︵所 3 3 27 1 ︶ ∼ 1 2 3 3 3 3 3 7 ● ● し つ 場 日 ま が 所 時 す ⋮ 。 る 9 10 克 時 月 雪 ド 30 20 分 日 ー ∼ ㈯ ム 15 ・ 屋 時 21 外 日 通 ㈰ 路 ◇ 鳥 獣 名 ⋮ カ ラ ス 、 カ ル ガ モ 麦平 成 共 25 済年 へ産 ご麦 作 加付 入農 家 くの だ皆 ささ ん いへ に な っ て い ま す 。 者 は 、 麦 共 済 の 加 入 が 交 付 要 件 後国 納民 制年 度金 が保 始険 ま料 りの ま す と し 、 会 場 配 置 や 要 領 に つ い て は 、 24年度産 新米販売予約受付中! ! 2,700円 ※玄米は30㎏で7,000円です。 集 し ま す 。 な お 、 申 込 み は 先 着 順 ー マ ー ケ ッ ト コ ー ナ ー 出 店 者 を 募 ◇ 区 域 ⋮ 五 所 川 原 、 金 木 地 区 全 域 * 農 業 者 戸 別 所 得 補 償 制 度 の 加 入 * 会 員 は 随 時 募 集 し て い ま す 。 ご し ょ が わ ら 産 業 ま つ り の フ リ ● 時 間 ⋮ 6 時 ∼ 12 時 9 月 29 日 ㈯ ・ 30 日 ㈰ ℡ ︵ 33 ︶ 1 5 1 3 N O S A I 津 軽 広 域 ◇ 会 費 ⋮ 年 会 費 1 0 0 0 円 募 集 し て い ま す 。 ・ 金 木 地 区 ◎ 麦 共 済 の お 問 い 合 わ せ ・ 申 込 先 か な 生 活 を 推 進 す る た め 、 会 員 を 委ご 員し 会ょ 事が 内務わ 線局 ︵ら 2農産 5林業 1水ま 4産つ 課り 木内運 村︶営 9 月 22 日 ㈯ ・ 23 日 ㈰ 9 月 末 日 ま で り 、 健 全 な 心 身 の 発 達 と 明 る い 豊 ・ 五 所 川 原 、 金 木 地 区 ◇ 共 済 引 受 期 間 生 涯 ス ポ ー ツ の 普 及 ・ 振 興 を 図 フご リし ー マょ ーが ケわ ッ トら 出産 店業 者ま 募 集つ !り 9 月 16 日 ㈰ ・ 17 日 ㈪ 庫 負 担 額 を 差 し 引 い た 額 に ・ ● 五 期 皆 よ 農 所 間 さ る 作 農 ん 有 物 林 川 の 害 被 水 原 ご 鳥 害 産 地 理 獣 対 課 区 解 の 策 を 捕 と 内 お 獲 し 線 願 を て 2 い 行 、 5 し い 猟 1 ま ま 友 す す 会 2 。 。 ◇ ◇ ︵ 発 共 農 災 気 支 ・ 象 払 芽 家 済 負 地 災 い 期 金 担 震 害 対 か 額 掛 ・ ・ 象 ら と 収 共 金 噴 病 火 虫 な 穫 済 な 害 る 期 掛 ど ・ 災 ま 金 に 鳥 害 で 率 よ 獣 ⋮ ︶ か る 害 全 災 ・ て ら 害 火 の 国 ー議五 ツ会所 振事川 興務原 係局 市 生 社涯 ス 内会 教ポ 線育ー 3課 ツ 2 推 1ス進 2ポ協 せ く だ さ い 。 が あ り ま す 。 詳 し く は お 問 い 合 わ ま た 、 後 納 制 度 は 事 前 申 込 み が き ま せ ん ︶ 。 * 運 動 で き る 服 装 で シ ュ ー ズ ︵ 内 * そ の 他 の 種 目 も 紹 介 し ま す 。 し て い る 方 な ど は 納 め る こ と が で き ま す ︵ 既 に 老 齢 基 礎 年 金 を 受 給 毎日の健康を応援します。 健康 維持 健康管理食 の弁当販売を始めました。 ◎一般食、粥食、特別食などあります。 お気軽にお問合せ下さい。 ㍿サン・コーポレーション 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 必 要 で す が 、 審 査 の 結 果 、 後 納 制 履 き ︶ な ど を 持 参 し て く だ さ い 。 ◇ 共 済 責 任 期 間 栄養バランスの取れた美味しい食事で 栄養 肥満 管理 防止 9 度 に よ る 納 付 を 利 用 で き な い 場 合 協五 議所 会川 会原 員市 を生 募涯 集ス しポ てー いツ ま推 す進 有 害 鳥 獣 の 捕 獲 に つ い て ℡ 0173−38−3180 広報への有料広告を募集しています/広報係 内線 2117 五 所 川 原 市 � 応 援 � � � 意 し て あ り ま す 。 * 申 請 書 は 市 役 所 商 工 観 光 課 に 用 お 申 し 込 み く だ さ い 。 定 員 40 名 に 達 し 次 第 締 切 。 ◎ 申 込 方 法 ⋮ 申 請 書 に て 当 連 盟 に ◎ 申 込 締 切 ⋮ 10 月 23 日 ㈫ も し く は 税 お よ び テ キ ス ト 代 を 含 む ︶ ◇ 講 師 派 遣 等 経 費 ⋮ 当 連 盟 が 負 担 住 民 ・ ボ ラ ン テ ィ ア 団 体 等 ◇ 受 講 料 ⋮ 2 万 2 6 0 0 円 ︵ 消 費 ◇ 受 講 資 格 ⋮ 満 18 歳 以 上 ◇ 募 集 団 体 ● 会 場 ⋮ 申 込 者 側 が 準 備 ・ ● ● ◎ ◇ ◇ ・ ・ ● ● 未 玉 定 申 税 受 受 実 学 場 日 満 つ 小 学 場 日 つ 西 科 所 時 り 掛 員 込 お 講 講 技 科 所 時 。 り 型 北 上 移 ⋮ 上 け 40 締 よ 料 資 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ 労 9 10 げ 技 名 切 び ⋮ 格 齋 ㈳ 9 10 げ 動 ㈳ 働 西 時 月 荷 能 に ⋮ テ 2 ⋮ 勝 西 時 月 荷 式 ∼ 29 重 ∼ 3 重 ク 達 9 キ 万 満 建 北 北 基 1 レ ℡準 し 月 ス 8 18 設 労 労 17 日 1 17 日 働 ト ー ︵協 時 ㈪ ト 時 ㈬ 次 26 ト 9 歳 ㈱ 働 ン ン 35 会 第 日 代 0 以 構 基 基 ∼ ン ∼ 5 以 運 ︶ 準 締 ㈬ を 0 上 内 準 31 以 6 上 転 3 日 日 上 切 も 含 円 協 協 技 5 。 し む ︵ 会 会 ㈮ ㈬ 。 3 く ︶ 消 ト 能 6 は ン 費 ・ 実 技 ⋮ 齋 勝 建 設 ㈱ 構 内 ● 実 施 期 間 平 成 25 年 3 月 31 日 ㈰ ま で 詳 し く は お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。 開 催 団 体 を 募 集 し て い ま す 。 ふ れ る 地 域 作 り を し て み ま せ ん か 。 お も て な し の 向 上 、 ほ ほ え み あ ℡公 0益 1社 7 ︵団 7法 2人 2青 ︶ 5森 0県 8観 0光 ほ ほ え み プ ロ デ ュ ー サ ー 講 太連 習 田盟 会 ◎ 申 込 締 切 ⋮ 10 月 25 日 ㈭ 必 着 ◇ 受 講 料 ⋮ 無 料 ︵ 識 と 技 術 を 有 す テ る キ 方 ス 。 ト 代 実 費 ︶ 火 災・救 急 出 動 概 況 五所川原市 8月の火災、救急、救助出動件数 (単位:件) 区 分 火 災 救 急 月別 累計 月別 平成24年 2 11 204 平成23年 5 23 △3 △ 12 比 較 全国統一防火標語 救 助 累計 月別 累計 1,354 2 13 177 1,306 6 17 27 48 △4 △4 消すまでは 出ない行かない 離れない 五所川原地区消防事務組合消防本部 ☎35-2019 (内線28) 礎 課 程 修 了 も し く は 同 程 度 の 知 ● ● ◇ 青 対 ン 場 日 ℡ 森 象 9 タ 所 時 ⋮ ︶ ー ⋮ ⋮ 0県 ︵ 青 月 11 1 聴 手 青 森 10 月 7 覚 話 森 県 日 25 ︵ 障 奉 市 聴 ㈰ 日 7害 仕 筒 覚 員 ㈰ 2者 井 養 障 ∼ 8情 報 字 害 成 平 ︶ 2 八 者 成 9セ 講 ツ 情 座 25 2 ン タ 橋 報 年 の ー 0 3 基 76 セ − い 合 わ せ く だ さ い 。 * 受 講 一 部 免 除 あ り 。 詳 細 は お 問 各 種 技 能 講 習 会 者平 養成 成 24 講年 座 ︵度 基 本手 課話 程通 ︶訳 10 月 1 日 ㈪ は 以下の納期限です。忘れずに納めましょう。 国民健康保険税 介護保険料 第3期 固定資産税 第3期 第3期 収納課 内線 2248~2251 介護福祉課 内線 2452・2453 後期高齢者 医療保険料 第3期 国保年金課 内線 2337・2338 2週間お試し体験キャンペーン実施中 五 所 川 原 市 � 応 援 � 五 � 所 � 川 原 市 � 応 援 � � � ☆10月31日㈬までの期間限定キャンペーン☆ № コース 体験回数 1 ベビー スイミング 2週間2回 2 水なれ 3 キンダー 4 大 人 参加費 無料 時間帯 その他 火・土 11:15∼11:45 6ヶ月から大丈夫。マ マと一緒だから安心。 (都合の良い (各クラス 金 14:30∼15:30 2週間の中で 先着5名 土 11:15∼12:15 2回レッスンが 限り) 受講出来ます) 土 13:00∼14:15 水が怖くても大丈夫 遊びがメインのクラス 3才から受講OK! レベル別指導で安心 2週間 全ての施設・レッスンが2週間体験出来ます。 2,100円 数多くのプログラムでお待ちしております。 (回数制限なし) 育実幼稚園・金木幼稚園・さかえ保育園・さつき保育園・すみれ保育園・聖心幼稚園 舘岡保育園・津軽野保育園・つるのこ保育園・なおみ保育園・ひまわり幼稚園 (五十音順) 富士幼稚園・まつしま団地保育園・水元保育園・みはる保育園 広報はホームページでもご覧になれます 0円 入会金 子 指定用品 供 3点(水着・帽子・バッグ) プレゼント! 3000円 商品券 人 プレゼント! 大 提携幼稚園&保育園 在園児月会費割引特典あり! スポーツアカデミー五所川原 秋の体験 キャンペーン! 10/31㈬まで 五所川原市米田八ツ橋1番地 ℡ 0173−35−0321 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 10 ◎ 広 報 有 料 広 告 水 10 曜 月 日 10 日 19 ㈬ 時 ∼ 30 11 分 月 ∼ 7 21 日 時 ㈬ 30 分 毎 週 ・ 夜 コ ー ス 火 10 曜 月 日 9 日 13 ㈫ 時 ∼ 30 11 分 月 ∼ 6 15 日 時 ㈫ 30 分 毎 週 ま 療 る の こ す 情 た 利 れ 。 報 め 便 に シ 、 性 ス 広 向 伴 い テ 域 上 、 ム 連 、 の 合 事 10 導 立 務 月 1 入 病 の 日 を 院 効 進 へ 率 か め の 化 ら て 新 を ﹁ い 医 図 西 ︵ 31 ︶ 1 9 0 0 ︶ へ の 届 け 出 等 が 必 つ が る 西 北 五 広 域 連 合 で は 患 者 ・ ● サ 午 日 ン日 後 時 サ本 コ ンプ ー ボロ ℡ ス ︵ウボ 25 ル ウ ︶事リ 3 8務ン 1局グ 3 協 会 角 田 つ が る 西 北 五 広 域 ℡ ︵連 26 合 ︶病 6院 3運 6営 3部 査 セ ン タ ー ︵ ℡ 0 1 7 ︵ 7 2 6 ︶ 9 も の で 、 社 団 法 人 青 森 県 浄 化 槽 検 分 に 発 揮 さ れ て い る か を 判 定 す る * ● ● 法 場 日 秘 務 相 談 所 時 密 局 ⋮ ⋮ は 職 は 無 支 青 9 厳 員 料 局 森 月 守 な で 地 23 し ど 方 日 ま が す 法 ㈰ 。 す 相 務 。 談 に 局 10 五 時 応 所 ∼ じ ま 川 16 原 時 す 。 ど 、 日 常 生 活 の 様 々 な 困 り ご と に 線 、 い じ め 、 地 代 ・ 家 賃 の 供 託 な 法 人 の 設 立 の 登 記 、 隣 地 と の 境 界 前 環 境 管 理 事 務 所 ︵ ℡ 0 1 7 2 止 時 、 所 有 者 の 変 更 時 な ど に は 弘 も 歓 迎 し て い ま す 。 鶴電 田子 病カ 院ル のテ 診の 療稼 所働 化 にお つよ いび て 5 ま 0 た 0 、 ︶ が 浄 行 化 い 槽 ま の す 使 。 用 開 始 時 や 廃 要 で す 。 健 康 増 進 ボ ウ リ ン グ ス ク ー ル 持 管 理 さ れ 、 本 来 の 浄 化 機 能 が 十 土 地 ・ 建 物 の 相 続 の 登 記 、 会 社 ・ に て お 申 し 込 み く だ さ い 。 な お 、 老 人 ク ラ ブ で は 新 規 会 員 法 定 検 査 は 、 浄 化 槽 が 適 正 に 維 よ び 年 1 回 ︶ 局青 総森 務地 係方 法 務 ℡ ︵局 34 五 ︶所 2 3川 3原 0支 ◎ 申 込 方 法 ⋮ 9 月 20 日 ㈭ ま で 電 話 定 し て い ま す 。 ③ 法 定 検 査 の 受 検 ︵ 使 用 開 始 後 お ︵ 2 各 0 20 0 名 0 、 円 定 員 同 に 伴 な の り 子 次 ど 第 も 無 女 締 料 性 切 ︶ い 9 金 。 月 婚 30 日 式 は ㈰ 、 ま で 11 に 月 申 中 旬 し に 出 て 開 催 く だ を 予 さ ◇ 参 加 条 件 ⋮ 20 歳 以 上 の 独 身 男 女 ● 場 所 ⋮ グ リ ー ン バ イ オ 村 し ︶ は 、 地 域 の 老 人 ク ラ ブ 会 長 に ご 結 婚 さ れ た ご 夫 婦 ︵ 入 籍 関 係 な ② 年 1 回 の 清 掃 槽 法 で は 次 の こ と が 義 務 付 け ら れ 管 理 が 必 要 で す 。 そ の た め 、 浄 化 ◇ 車 両 保 管 開 始 日 ⋮ 8 月 29 日 ◇ 車 両 レ ッ カ ー 移 動 日 ⋮ 7 月 17 日 ◇ 参 加 費 ⋮ 男 性 3 0 0 0 円 ① 定 期 的 な 保 守 点 検 て い ま す 。 全 1 敷 国 ︶ 地 一 内 斉 ︵ ◇ 保 管 場 所 ⋮ ス ノ ー ス テ ー シ ョ ン 法 務 局 休 日 相 談 所 金 山 字 竹 崎 2 1 1 番 地 10 時 30 分 ∼ 15 時 受 付 10 時 老 人 ク ラ ブ 会 員 で 、 昭 和 37 年 に し て 汚 水 を 浄 化 す る た め 、 適 正 な 岩 木 川 河 川 公 園 駐 車 場 ● 日 時 ⋮ 9 月 22 日 ︵ 土 ・ 祝 ︶ ﹁ 赤 ∼ い 糸 ﹂ を ゲ ッ ト 祝 い す る こ と に な り ま し た 。 結 婚 50 周 年 の ご 夫 婦 ︵ 金 婚 式 ︶ を お 浄 化 槽 は 、 微 生 物 の 働 き を 利 用 ◇ 所 在 し た 場 所 下 水 道 課 ℡ ︵ 23 ︶ 6 0 0 0 い り ん ご の ﹂ 収 穫 体 験 で 運 命 の 増 強 運 動 の 一 環 と し て 、 今 年 か ら 浄 化 槽 を 正 し く 使 い ま し ょ う 探 し ま し ょ う 。 幸 せ を 呼 ぶ ﹁ 赤 ∼ 老 人 ク ラ ブ 連 合 会 で は 、 会 員 の で お 知 ら せ し ま す 。 だ き 、 車 両 を 取 り に 来 て ミ く ラ だ 5 さ 2 い 。 ◇ 車 両 番 号 ⋮ 青 森 50 け 3 5 − ・ 午 後 コ ー ス ◇ 車 両 名 称 ⋮ ダ イ ハ ツ て 、 地 域 の 魅 力 と 男 女 の 出 会 い を ふ れ あ い 交 流 バ ー ベ キ ュ ー を 通 し 老 人 事ク 務ラ 局 ブ 連 ℡ ︵合 38 会 ﹁ ︶ 3金 0婚 2式 2 ﹂ が ﹁ 鶴 田 診 療 所 ﹂ に 変 わ り ま す の 所 有 者 の 方 は 直 ぐ に ご 連 絡 い た ﹁ 赤 ∼ い り ん ご ﹂ の 収 穫 体 験 と ト 、 傷 害 保 険 料 と し て 5 0 0 円 ︶ 五 所 川 原 法 人 ℡ ︵会 35 青 ︶年 1部 3会 1 8 ◇ 受 講 料 ⋮ 無 料 ︵ 初 回 の み テ キ ス ◇ 対 象 ⋮ 西 北 五 地 区 在 勤 在 住 農農 コ業 収 ン穫 in 体 五験 所コ ン 川パ 原2 0 1 2 ● 場 所 ⋮ サ ン サ ン ボ ウ ル 木 10 曜 月 日 11 日 13 ㈭ 時 ∼ 30 11 分 月 ∼ 8 15 日 時 ㈭ 30 分 毎 週 い も で 事 の 北 ま 。 予 、 務 カ 中 想 し 作 ル 央 た さ ば 業 テ 病 、 10 れ ら の が 院 月 ま く 変 電 ﹂ 1 す の わ 子 お 日 が 間 る カ よ か 、 、 点 ル び ﹁ ら ご 混 が テ か ﹁ 了 あ と 雑 鶴 な 承 す り な ぎ 田 く る ま り 病 病 だ こ す ま 院 院 さ と の す ﹂ ﹂ 。 め 策 車 レ 基 場 岩 公 し河 ッ 本 に 木 園 た川 カ 法 あ 川 管 車増 ー に っ の 理 両水 移 基 た 増 課 をの 動 づ 次 水 保た し い の に ℡ 管め 保 て 車 よ ︵ しレ 管 安 両 り 34 て ッ し 全 を 河 ︶ 9 いカ て 確 、 川 まー い 保 災 公 5 す移 5 ま の 害 園 動 す た 対 駐 5 。 ◎ 広 報 有 料 広 告 五 所 川 原 市 � 応 援 � � � 11 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 広報への有料広告を募集しています/広報係 内線 2117 ヤッテマレ軽トラ市 約50台の軽トラックの屋台で、地域でとれた新鮮 な農林水産物、加工品や工芸品などの地域特産品を安 く販売します。 そのほか、県内ご当地グルメの出店や立佞武多囃子 市民提案型事業イベント情報 五所川原子どもまつり“かでで”2012 Wa・わっ・輪になれ!菊ヶ丘 子ども達が絵を描いたティピーテントでの読み 聞かせのほか、子ども市、ツリーイング、幼児コー 演奏、よさこいソーラン、子供用ゲームなど多彩な催 ナー、みんなのステージなど、今年も楽しいコー ナーがいっぱい。一日中遊べるよ! ■日時…9月22日(土・祝) 10:00∼15:00 ■日 時…9月23日㈰ 8:30∼13:00 (雨天決行) ■場所…菊ヶ丘運動公園 ■場 所…立佞武多の館前の通り (月1回、10月まで開催) ■お問い合わせ・申込先…NPO法人子どもネッ トワーク・すてっぷ ℡34−2170 しを予定しています。 ぜひお越しください。 クリ拾いをしませんか ■期 間…9月22日㈯∼10月21日㈰ ■開園日…上記期間の火・木・土・日曜日、祝日 ■時 間…9:00∼15:00(受付14:00まで) ■場 所…グリーンバイオ村(雨天中止) ■料 金…1人300円(1人1㎏まで。気象条件によ り1㎏拾えない場合があります。) *団体の場合(幼稚園、保育園、小学校、福祉施設等) のみ、期間内の開園日以外も可能。事前に電話で予 ■お問い合わせ先…ヤッテマレ軽トラ市まちおこし実 行委員会 ℡34−2228 特別展示 約してください(随時受付)。 ■申込先…グリーンバイオ村 ℡37−3088 「伊藤正規画伯遺作展」―没後一周年を偲んで― 五所川原市名誉市民 9月4日、立佞武多の館2階美術展示ギャラリーに て伊藤正規画伯遺作展が開幕しました。 オープニングセレモニーでは、画伯の親族、井沼明 子さんが「多くの方にご覧いただき、潤いと安らぎを 感じてもらえたら」とあいさつしました。 同展では日展特選作品や画材など85点を展示して います。当市名誉市民の作品をぜひご覧ください。 ■開催期間…平成25年1月20日まで 9:00∼17:00 ■観 覧 料…大人300円、小中高生100円 主催者、関係者らのテープカットで開幕! 五 所 川 原 市 � 応 援 � � � 広 告 募 集 ~広報ごしょがわらでは有料広告を募集しています~ 広報は市内全域に配布され広く読まれています。 広告掲載で五所川原市を応援していただけませんか? ■お問い合わせ先…社会教育課 内線3323 ~ 快適なお住まいをお考えの皆様へ ~ 競売物件をご購入のための勉強会を開催いたします 日時:9月22日(土) PM10:30 ~ 12:30 会場:五所川原エルムの街・文化センター教室 ※参加ご希望の方は、 事前にご予約下さい。 お問い合わせもお気軽に‥ 詳しくはホームページもご覧下さい。 (参加費無料) 合同会社 掲載料金はこのサイズで15,000円 詳細はホームページでもご覧いただけます。 http//www.city.goshogawara.lg.jp/02_koho/koukoku.html 申込先/総務課広報係 内線2117 広報はホームページでもご覧になれます 青森市沖館4丁目4-10 ソフィアマンションⅡ-101 青森県建築士会会員 福祉住環境コーディネーター協会会員 あおもりインテリアコーディネーター倶楽部 ◎ お申込み ・ お問い合せ先 ◎ TEL (017)763-0422 FAX(017)763-0423 E-メールアドレス [email protected] ホームページアドレス http : //www. j-prism . jp/ 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 12 ◎ 広 報 有 料 広 告 おなかの赤ちゃんと楽しむ ファミリー・サポート・センター マタニティ教室 研修会のお知らせ 出産や子育てを迎える仲間と一緒に、妊娠・出産・ ■テーマ…子どものヒヤリ・ハット事例を、事故につ 育児について楽しく学べる教室です。これからのマタ ニティライフや子育て期間を楽しく、健やかに過ごせ るように参加しましょう! ■日 時…10月3日㈬ 10:00∼12:00 ■場 所…保健センター五所川原 ■対 象…市内の妊婦・産婦さん、生後6カ月までの 赤ちゃんとそのご家族 ■テーマ こころと体のリフレッシュで楽しい子育て! なげないための検証会(みんなで考えよう!) いざ地震!子どもを守るリアル防災 「 防災対策 ∼災害への備え∼ 」 東日本大震災!あの日、あの時、あなたは何ができ ましたか? 子どもを守るため、今から備えておくべ きことを学びましょう。 ■日 時…10月4日㈭ 10:00∼12:00 ■場 所…働く婦人の家第3講習室 ■受講料…無料(※託児有ります) ■内 容 ■申込方法…10月2日㈫までに電話にてお申し込み ください。 ③子育て支援情報紹介 ■お問い合わせ・申込先…五所川原市ファミリー・サ ポート・センター ℡35−8953 ①ベビータッチケア ②リラックス法 ■講 師 ①②青森中央短期大学准教授 高橋佳子氏 ③五所川原市ファミリー・サポート・センターアド バイザー、NPO法人子どもネットワーク・すて っぷ ■持ち物…母子健康手帳 ■定 員…20組程度 ■申込方法…9月26日㈬までに電話にてお申し込み ください。 *託児(無料)を希望する方は、お申し込みの際にお伝 えください。 ■お問い合わせ・申込先…健康推進課 内線2368 はじめよう「糖尿病予防」 糖尿病、糖尿病予備軍が増えています!!健診で血糖 値やヘモグロビンA1cが少し高めと言われたあなた、 今から糖尿病予防をはじめましょう。 ■日 時…10月11日㈭ 13:00∼14:00 ■会 場…働く婦人の家3階 ■講 師…てらだクリニック 寺田明功先生 ■持ち物…健康手帳(お持ちの方) ■申込方法…10月5日㈮までに、電話にてお申し込 みください。 ■お問い合わせ・申込み先…健康推進課 内線2364 そのせき、結核ではありませんか? 9月24日∼30日までの1週間は 結核予防週間です! 結核=過去の病気ではありません。日本では今でも年間約24,000人が発病し、約2,000人が亡くなっている 状況にあり、世界的に見ても結核の中蔓延国として位置付けられています。 また、都市部と西日本に多い傾向のある結核ですが、青森県は東日本に位置しているにもかかわらず発生件 数が多い県となっています。結核についての正しい知識を身に付け、早期発見・早期治療をしていきましょう。 結核はせき、たん、微熱など風邪の症状に似ています。次のような症状がある場合は結核を疑いましょう ・せきやたんが2週間続く。 ・微熱が出る。 ・体がだるく、活力が出ない。 ・急に体重が減る。 結核は発病してもきちんと薬を飲むことで治療できます。早めに発見することで人にうつす確率も低くなり ますので、1年に1回は胸部レントゲン検査を受けましょう。 また、気になる症状があれば、早めに病院で受診しましょう! 市では結核健診を実施しています。詳しくは、広報9月1日号をご覧になるかお問い合わせください。 結核のことをもっと知りたい方は、 (公財)結核予防会結核研究所のHP(http://www.jata.or.jp/)をご覧くだ さい。 ■お問い合わせ先…健康推進課 内線2365 13 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 広報への有料広告を募集しています/広報係 内線 2117 ヘルス・インフォメーション 健 康 だ より 健 康 推 進 課 ☎35-2111 (内線2363・2366) 保健センター市浦 ☎27-7733 健康づくり相談室 生活習慣病や肥満解消、介護予防など体に関するこ と、ストレスや心の相談などに保健師が応じます。 健康手帳をお持ちの方は、ご持参ください。 地区 開 催 場 所 開催日 開催時間 五 しきしまコミュニティセンター 9月27日㈭ 13:30~15:00 所 川 9月28日㈮ 10:00~12:00 原 森の家 保健センター金木 9月21日㈮ 10:00~12:00 金 喜良市老人福祉センター 9月21日㈮ 10:00~12:00 木 大東ヶ丘コミュニティ消防センター 9月28日㈮ 10:00~11:00 9月25日㈫ 市 浦 保健センター市浦 9月27日㈭ 10月2日㈫ 13:00~14:00 10月4日㈭ 献血のご案内(バス巡回) 期 日 時 間 10月3日㈬ 14:30~16:00 五所川原保健所 10:00~16:30 ELMの街SC・ イトーヨーカドー 10月7日㈰ 場 所 ■日程は変更される場合もあります。 第3回「介護者のつどい」参加者募集 日頃気づかないうちにたまっている介護疲れや、ス トレス等…。話して、笑って、元気になりませんか。 ■日時…10月4日㈭ 10:00∼14:30 ■開催場所…保健センター五所川原 ■対象…市内居住で介護に関わっている方、以前介護 を経験した方、関心ある方 ■内容 ①介護相談・健康相談 乳 幼 児 健 診 ■内容…小児科診察、歯科診察(1歳6カ月児・3歳児) 、 尿・耳・目の検査(3歳児)、身体計測、発達相談、 離乳食のお話(4カ月児)等 ■受付…12:00∼12:30 (3歳児健診11:30∼12:30) 11時から母子健康手帳を出すことができます。 ■持参するもの…母子健康手帳、バスタオル等 健診の種類 実施日 実施場所 対象児・対象地区 4カ月児 健 診 10月2日 保健センター 平成24年5月生まれ ㈫ 五所川原 全地区 1歳6カ 月児健診 10月23日 保健センター 平成23年4月生まれ ㈫ 五所川原 全地区 3 歳 児 健 診 10月17日 保健センター 平成21年4月生まれ ㈬ 五所川原 全地区 *当日来られない場合、受診済みの場合等は、ご連絡く ださい。 *3歳児健診については個別に事前通知します。 *駐車場は保健センター側と道路を挟んだ向かい、市役 所または有料駐車場をご利用ください。 *1歳6カ月児健診を受診する保護者の方へ、歯周病 チェック(ペリオスクリーン)を無料で実施しています。 *1歳6カ月児健診を受診する保護者の方は、耳のアン ケートカードをご記入のうえ、会場にお持ちください。 エンゼル相談(母子相談) お子さんと一緒に遊びの時間をつくり、子育ての楽 しさや悩みを話してみませんか。 ■持参するもの…母子健康手帳、バスタオル 日 時 実施場所 内 容 ○各月齢での成長(身体計測) ・ 発達の確認、育児、遊び、 栄養 (離乳食)の相談 ○子育て等に関する勉強会、 10月25日㈭ 保健センター 情報交換 ○10月勉強会テーマ (11:00~) 市 浦 10:30~11:30 「トイレトレーニングとうんちの話」 10月12日㈮ 保健センター 五所川原 10:00~11:30 もの忘れフォーラム講師変更のお知らせ 広報8月15日号10ページに掲載した「もの忘れ フォーラムin五所川原」の中で、基調講演の講師を、 弘前大学大学院脳神経内科学講師、瓦林毅先生と記載 していますが、講師の都合により同大学准教授、松原 悦朗先生に変更となりました。 ②遠足 黒石市「お山のおもしえ学校」昭和の道具展 ■定員…25名(先着) ■参加費…100円(入館料) 月 日 医療機関名 住 所 金木町菅原19 53-3111 ■持ち物…健康手帳、昼食 9月22日㈯ かなぎ病院 ■申込方法…9月24日㈪までに、電話にてお申し込 9月23日㈰ かねひらクリニック 旭町55-2 みください。当日はバスにて、10時15分保健セン ター五所川原出発、14時30分到着です。昼食は弁 当注文も可能です。申込みの際にお伝えください。 9月30日㈰ 木村内科医院 電 話 35-3167 松島町2丁目89-4 35-2815 ※1. 対応時間 9:00~17:00(電話で確認) 2. 消防署 (救急病院紹介電話34-4999) でも紹介します。 五所川原市役所 ☎ 35−2111 平成 24 年9月15日 古紙配合再生紙使用 14
© Copyright 2025 ExpyDoc