発行:藤野地区社会福祉協議会 〒252-0184 相模原市緑区小渕 2000 番地 藤野総合事務所3階 電 話 042-687-3361 FAX 042-687-4049 E-mail:fujinotiku@sagamiharashi shakyo.or.jp 第 35 号2014年(平成26年) 5月1日(木) 25 年)5月1日(水) 次回は7月発行予定です 次回は7月発行予定です 赤ちゃん誕生を地域でお祝い!! 同時に、お裁縫の ボランティアさん “新しい命を地域で祝福し、大切に育てていきたい☆” 大募集! そんな地域の皆さんの願いを藤野地区社協が受け止め、 “ぽっかぽかぬくもり赤ちゃん支援事業”を今年度より始めます。 赤ちゃんが誕生したご家庭にボランティアさんの手づくり赤ちゃん&おもちゃを お届けする事業です。 お届けするのは、“ママと小さなお友達のサポーター”こと主任児童委員さん、民生委員児童 委員さんです。ご希望の方は藤野地区社協(☎687-3361)までご連絡ください。 桜満開の4月5日、6日の両日、恒例の相 模原市民桜まつりに藤野社協は一年ぶりに出 ◎助成金で活動充実~♪ 店しました。ますらお会の皆さんを中心に、 ~福祉団体活動助成金のご案内 個人ボランティアの方々の協力によりマドレ 福祉活動、地域活動、住民の交 ーヌ2千個が 2 日間にわたって作られまし 流活動に対して、活動経費の一 た。販売最終日はあいにくの天気で、一時雹 部を助成します。 が降ってくる中、理事や販売ボランティアの 〇対象となる活動内容について テントの前には長蛇の列 皆さんの大きな呼び声で大好評のうち完売し が・・ ました。お陰様で相当の純利益が生まれ、26 は、地区社協までお問合せくだ 年度藤野地区社協の事業に有効活用できるこ さい。 とを願っています。そして、なんと嬉しいこ 〇助成額:対象経費の3分の2 とに藤野の手作りマドレーヌを毎年心待ちし 以内で上限が5万円 て下さる方がいらっしゃいます。今年もたく 〇申込み方法:所定の申請用紙 記入の上、地区社協へ 5 月末日 満開のさくら・・に 心うばわれ・・ までに提出してください。 〇 に一 こ個 まで るも ・ ・ 助成決定及び交付時期: 6月下旬頃に交付予定。 〇お問合せ先 藤野地区社協 ☎042-687-3361 にこまる さん買っていただき、故郷へ贈りましたとの 報告を受けました。「感激です。」今回の桜ま つり出店に協力してくださったすべての皆様 本当にお疲れ様でした。 そして感謝します。 地区社協理事:和智 八重子 藤野地区社協つうしん~みんないいひと ふじの地区~ 第35号 平成26年5月発行 入学おめでとう! 4 月から、藤野小、藤野南小、藤野北小、 シュタイナー学園(計 66 名)へ通う子ど もたちに「オリジナルお手拭タオル」の贈 り物を届けました。 ふじのらしい絵を芸術家の傍嶋幸代氏が、 ループ付けをボランティアの皆さん(6 名)が、一針一針成長を願いながら縫い付 けてくれました。 お寄せいただいたご寄付は藤野地区の福 祉活動に活用させていただきます。 また、前号で「書き損じハガキの募集」を 呼び掛けた結果7名の方より温かいご寄付 をいただきました。 重ねてお礼申し上げます。 集計期間:H26.2.21~H26.4.20 寄付金額:72,567 円 寄付物品:・90 円切手 13 枚 ・書き損じはがき、官製はがき 438枚 ☆雪かきボランティア☆ ご寄付いただいた方々(敬称略) ・小野 冨也 ・ふじのパソコンクラブ ・小渕 千歳会 ・(有)花光祭典 メモリアルプラザ光 忘れもしない 2 月の大雪。 。 市社協ボランティアセンターで募集をしたボランティ アさんが高齢者・障害者のみ 世帯で生活動線の雪かきが困難 な世帯(5 件)を対象に除雪活 動が行われました。 ❤パソコンボランティアの見習研修生募集❤ 「大切な事はPCより優しい声かけです」 ワードが少し出来るが自信が有りません、その様な方は仲間同士で勉強 幼児教室(佐野川) し助け合いながら、楽しみながらボランティア活動をして行きましょう。 「チューリップ」は PCボランティア見習い講座予定日(何れも10時から12時まで) 5月はお休みします。 5月17日(土) ・6月21日(土) ・7月19日(土) 6月からは月2回を予 会場:藤野中央公民館の予定 定しています。現在、2 主催: ふじのパソコンクラブ 後援:藤野地区社会福祉協議会 ~3 ヵ月のお子さんも 問合せ:当クラブ☎090-4387-0518 勝川 来ています。気軽に遊び 藤野地区社協☎042-687-3361 松岡・鶴田 に来てください。 ※中央公民館教室は一般の方対象の教室、駅前アップル教室は障害者対 お問い合わせ先↓ 象の教室を開催しています。他に小中学校の福祉体験授業の音声パソコ 藤野地区社協 ン・障害当事者の講和・アイマスク体験・盲導犬授業・点字授業などの 042-687-3361 講師役やプロジュースをしています。イベントは公民館まつり・福祉の 集いに参加、自前の料理教室・歌おう会なども実施しています。
© Copyright 2025 ExpyDoc