介護保険料が変わりました 歳以上の方︵第 1号被保険者︶の介護保険料は、 3年ごとに見直すことになっています。今 後皆さんが必要とする介護サービスの費用などを推計し、平成 年度までの 3年間の保険料の基 23 日ごろ郵送でお知らせします。 10 区分に変更しました。 億円と見 今回の見直しにより8段階、9 応じて7段階としていましたが、 年度までは、その区分を所得に 個々の保険料額は、前年の所 得などによって決まります。昨 円︶になりました。 4万5600円︵月額3800 保険料額を算出した結果、年額 担分︶などを除き、基準となる 円から公費分︵国・県・市の負 今後3年間に必要となる約 億 保 険 料 の 見 直 し を 行 い ま し た。 特例第4段階を設けました 減 を 行 い ま し た。︵ 本 人 の 課 税 年金収入額と合計所得金額の合 保険料の基準額は年額4万5 計が 万円以下︶ 600円、保険料の区分は7 段階から8段階に 本人課税の保険料段階を細分化 保険給付額の増加に伴い、給 本 人 課 税 の 段 階 区 分 の う ち、 付と負担のバランスを保つため、 昨年度までの第6段階︵合計所 込んでいます。 給付金の合計は、約 今回の見直しにより、収入な 続け、今後3年間に必要となる どが一定額以下の方への負担軽 また、介護サービスにかかる 費用、保険給付額も毎年増加し 問合先 高齢者福祉課介護保険担当︵内線199︶ 準額を定めました。具体的な本年度の保険料は、個別に7月 1522人 75 認定者数と介護サービス費用が 増大しています 21 定しました。 に区分し、段階をより細かく設 400万円以上700万円未満 200万円以上400万円未満、 円 未 満 ︶ を、 合 計 所 得 金 額 得金額200万円以上700万 80 要介護などの認定を受けた方 は、年々増加し、平成 年度に 1911人 年度までは実績、 年度以降は推計値です。 22.3億円 は1911人にまで増加すると 20年度 28.1億円 24.4億円 23年度 22年度 19年度 21年度 18.2億円 18年度 17.0億円 15.0億円 1284人 1236人 1126人 1676人 保険給付額 要介護等認定者数 75 65 見込んでいます。 要介護等認定者数と保険給付額 20 算出式 保険料年額 対 象 保険料段階 23 さんへ 65歳以上の皆 保険料段階区分と保険料額 第1段階 生活保護受給者、市民税非課税世帯で本人老齢福祉年金受給者 基準額×0.50 2万2800円 第2段階 市民税非課税世帯で本人の課税年金収入と合計所得金額の合計 が80万円以下の方 基準額×0.50 2万2800円 第3段階 市民税非課税世帯で本人の課税年金収入と合計所得金額の合計 が80万円を超える方 基準額×0.75 3万4200円 特例第4段階 世帯課税で本人非課税、かつ本人の課税年金収入と合計所得金額 の合計が80万円以下の方 基準額×0.80 3万6480円 第4段階 世帯課税で本人非課税、かつ本人の課税年金収入と合計所得金額 の合計が80万円を超える方 基準額×1.00 4万5600円 (基準額) 第5段階 本人市民税課税で合計所得金額が200万円未満の方 基準額×1.25 5万7000円 第6段階 本人市民税課税で合計所得金額が200万円以上400万円未満の方 基準額×1.40 6万3840円 第7段階 本人市民税課税で合計所得金額が400万円以上700万円未満の方 基準額×1.50 6万8400円 第8段階 本人市民税課税で合計所得金額が700万円以上の方 基準額×1.75 7万9800円 ※「合計所得金額」は、収入から必要経費分(収入の種類により計算方法が異なります)を控除した金額で、扶養控除や医 療費控除などの所得控除をする前の金額です。 2 [国の考え方∼段階方式] 本来の基準額 上昇分全額を 国が負担 本来の基準額 平成21年度 平成22年度 平成23年度 本来の基準額 ← 3年間、上昇分の半分を国が負担 平成21年度 平成22年度 平成23年度 年額 受給している方を除きます 。) 普通徴収 老齢福祉年金だけを 受給している方や年金受給額が 康保険や税法で、課税者から扶 ②住民税非課税世帯であり、健 貯金などがない。 害年金を受給している る場合は申請が必要です。 歳以上 の方は、原則、年金からの引き ①世帯の収入が生活保護の基準 生活費程度で、一定額以上の預 市独自の減免 対象 次の要件のすべてに該当 する方 落 と し で す 老( 齢 福 祉 年 金 の み 歳以上の方 65 を実施しています。減免を受け は、納付書で納付していただき 養を受けていない。 21 齢︵退職︶年金、遺族年金、障 えるために、国が上昇分の一部 ます。直接、金融機関などの窓 ③自宅以外に不動産などの所有 急激な保険料上昇を和らげます を負担し、被保険者の負担を軽 口で納めてください。 がなく、その評価額が一定以下。 65 平成 年度から、介護従事者 の処遇を改善するために介護報 減します。これにより、第4期 ※普通徴収納付書による納付は、 法定減免 18 酬が改定されました。改定に伴 保険料を本来の基準額より低く 口座振替が安心で便利です。預 21 う介護保険料の急激な上昇を抑 設定することができました。 金通帳、お届けの印鑑をお持ち 23 万円未満の 年度の3年間の保険料基準額 市では、軽減にフラット方式 を採用し、平成 年度から平成 ①火災などの災害により住宅な どに著しい損害を受けた。 ②農作物の不作や生計中心者の いただき、金融機関または高齢 を同額としました。 者福祉課の窓口でお申し込みく ださい。 保険料の独自減免制度 病気や失業などにより、著しく 対象 次のいずれかの要件に該 当する方 介護保険料の納め方 納め方は、年金からの引き落 とし︵特別徴収︶または納付書 での納付︵普通徴収︶です。 収入が減少した。 広報つるがしま 2009.7 上昇分の半分を 国が負担 [市の対応∼フラット方式] 保険料の納付が困難な方には、 法定減免のほか、市独自の減免 3 ← 被保険者の皆さんの負担分 特別徴収 年額 万円以上の老 Q:介護保険料はいつから納めるの? A:40歳になった月からです。 40歳から64歳までは、加入している 医療保険の保険料と合わせて納めま す。 65歳になった月からは、医療保険か ら独立し、個別に市へ納めることにな ります。 Q:年度途中で65歳の誕生日を迎えた方 の納付は? A:年度途中で65歳になった方や、他市 町村から転入してきた方などは、年金 からの引き落としの条件が整うまでは 納付書(普通徴収)で納ていただきま す。 Q:納め方は選べるの? A:「介護保険法」の規定により、納め方 を選択することはできません。 Q:年金から差し引かれていたのに、途中 から差し引かれなくなったのはどうし て? A:次のような場合、年度の途中で特別徴 収が中止となり、納付書による納付 (普通徴収)になる場合があります。 ・年度の途中で介護保険料額や年金受 給額が変更になった。 ・何らかの理由により、年金受給が一 18 時的に止まった。 ・ 年金を担保に融資を受けた。など Q:サービスを利用しなくても保険料は払 うの? 納めた保険料は返してもらえるの? A:保険料は、地域の介護サービスをまか なう大切な財源になっています。その ため、医療保険と同様に保険料をお返 しすることはありません。介護保険は、 助け合いの精神に基づく社会のしくみ です。どうぞご理解ください。 Q:保険料を滞納するとどうなるの? A:保険料を滞納すると、特別な事情がな い限り、次の措置を受けることがあり ます。 ① 納期限から1年以上滞納 利用したサービス費用を一旦全額 自己負担することになります ( 後に、 支払った費用の9割を市が払い戻す ことになります )。 ② 1年6か月間滞納 保険給付の支払いの全部または一 部を差し止め、滞納している保険料 に充てます。 ③ 2年間滞納を続ける 未納期間に応じ、1割の自己負担 が3割に変わります。また、高額介 護サービス費の支給が受けられなく なります。 国の負担分︵特例交付金︶ 介護保険料のQ&A 被保険者証の一斉更新を 変更できます 保険料の支払方法を口座振替へ 書を7月中旬発送します ◆納付方法 ︵特別徴収︶年金額が年額 ◆保険料の納付をお忘れなく 特別な事情がなく保険料を滞 納した場合は、通常の被保険者 証に替えて短期被保険者証︵通 常の被保険者証より有効期限が 万 平成 年度分保険料の納付通知 収は中止となりません︶。 振替の申し込みだけでは特別徴 のみを提出してください︵口座 後期高齢者医療被保険者の皆さんへ 行います 後期高齢者医療制度の保険料 が、すでに特別徴収︵年金から の引き落とし︶の方、または 月から特別徴収が開始される方 は、 窓口へ申請することにより、 保険料の支払い方法を、特別徴 円以上の方は、年6回の年金定 合 が あ り ま す。 納 付 が 困 難 に なった場合は、早めに相談をし てください。 問合先 保険年金課高齢者医療 担当 内 ( 線175 ) 問合先 高齢者福祉課高齢者福祉担当(内線194) 収から口座振替︵金融機関口座 で生活機能評価が受けられます。 短い被保険者証︶を交付する場 下の心配がある方や介護予防事業への参加を希望 される方に、介護予防のための基本チェックリス トを送付しますので、高齢者福祉担当までご連絡 ください。基準値を超えた場合は、指定医療機関 期支払いの際に、保険料が引き 75歳以上の方 ( 要 介 護・ 要 支 援認定者を除く) からの引き落とし︶へ変更する めの基本チェッ クリストの記入をお願いしました。その結果、基 準値を超えている方に、生活機能評価受診券を送 付しましたので、後期高齢者健康診査と同時に指 落とされます。 を対象に、5月 に介護予防のた ことができます。 関で納付してください。 口 座 振 替 へ 変 更 す る 場 合 は、 ︵ 普 通 徴 収 ︶ 市 か ら 送 付 さ れ る 7月 日㈮までに手続きをして 納付通知書で、お近くの金融機 ください。 ぜひご利用ください。 ◆保険料の算出方法 ア 所得割額 ︵平成 年中の所得金額︱ 円︶×7・96㌫ 万 なお、手続きは、最初に振替 また、預金口座から自動的に を希望する金融機関へ、①振替 納めることができる口座振替も 口座の預金通帳、②通帳のお届 け印をお持ちいただき、口座振 替の手続きをお願いします。そ 替依頼書の控え 本 ( 人 保 管 分 ﹂) をお持ちになり、﹁納付方法変更 イ 均等割額 年間4万2530円 ア+イが1年間の保険料額とな ります︵賦課限度額は 万円で す 。) 定医療機関で受診してください。 なお、65歳から74歳までの方で、生活機能の低 18 33 日までです。それに伴い一斉 更新を行います。 ◆被保険者証の有効期間は1年 書留郵便で送付します。受け取 申出書﹂を提出してください。 の後、市役所の窓口へ﹁口座振 りの際は、印鑑が必要です。7 の窓口へ﹁納付方法変更申出書﹂ 生活機能評価(介護予防検査)の実施 10 月中に届かない場合は市役所保 間 平 ( 成 年7月 日まで ) ◆被保険者証は7月中旬に簡易 31 現在の後期高齢者医療被保険 者証の有効期限は平成 年7月 21 また、すでに口座振替で納付 いただいている場合は、市役所 31 険年金課高齢者医療担当へ連絡 をしてください。 50 22 21 20 31 4 均等割額 被保険者1人について 1万4000円 平等割額 1世帯について 1万5000円 47万円 世帯課税限度額 機関などで支払う一部負担金を 国などの補助金と皆さんが医療 国民健康保険税は、その年度 に予測される医療費の総額から、 課税は重複していません。 国 保 加 入 者 の 内 容 で 計 算 さ れ、 る場合もありますが、国保税は 2通の納税通知書などが送られ の人数、所得、資産に応じて負 担していただく市税です。 納税通知書送付後、あて所不 明などにより、配達できず返送 65 歳未満の国保 主の方は、一定の要件に該当す うお願いします。 もあるので、納め忘れのないよ 問合先 保険年金課国民健康保 険担当 内 ( 線171 ) ︵確定申告 市 ・ 県民税申告など をしてください。 い な い 方 は、 早 急 に 所 得 申 告 ります。まだ所得申告の済んで 必ず所得の申告を行う必要があ 所得の有無にかかわらず、毎年 国保税所得割額の算出や高額 療養費の判定の基礎とするため、 所得申告について る場合には国保税が年金から引 き落とされる特別徴収になりま す。 そ れ 以 外 の 方 は 普 通 徴 収 納付︶となります。 ︵納付書または口座振替による 国保税の納付はお忘れなく 普通徴収の方は納期限までに 必ず納付をお願いします。口座 振替もぜひご利用ください。 納付が遅れると、市税の滞納 処分の対象になるほか、保険証 を返していただく場合︵被保険 者資格証明書の代替交付など︶ 平成20年度から健康保険組合、国民健康保険の 40歳以上の加入者を対象に、メタボリックシンド ローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査 および特定保健指導の実施が義務付けられました。 特定健康診査は、内臓脂肪の蓄積をあらかじめ把 握することにより、糖尿病、高血圧症、脂質異常症 などの生活習慣病の予防を目的とした診査です。 特定保健指導は、特定健康診査の結果から、生活 習慣病の発症の危険が高く、改善による予防効果が 多く期待できる方に対して、生活習慣を見直す指導 です。 これらを積極的に活用して生活習慣を見直すこと で、生活習慣病の予防だけでなく、健康の維持増進 につながります。 40歳∼74歳の国民健康保険に加入の方または後 期高齢者医療制度に加入の方に健康診査の受診券を 送付しました。受診券がお手元に届いていない方は ご連絡をお願いします。 受診期間 40歳∼64歳 6月15日 ( 月 ) ∼10月31日 ( 土 ) 65歳以上 7月1日 ( 水 ) ∼10月31日 ( 土 ) 受診医療機関 坂戸・鶴ヶ島市内の指定医療機関 なお、国民健康保険・後期高齢者医療制度以外の 方は、加入されている各保険者へ問い合わせてくだ さい。 、 問合先 保険年金課国民健康保険担当(内線187) 高齢者医療担当(内線175) 国保加入者が 歳以上のみの されてくる場合があります。7 世帯で年金を受給している世帯 税通知書が届かない方は市に連 絡をしてください。 納付の義務は世帯主 世帯主の国保加入の有無にか かわらず、国保税の納税義務者 は世帯主です。ただし、国保税 額は、 加入者のみで計算します。 また、世帯主が 歳以上で後 期高齢者医療制度に移行した場 合も、世帯内に 加入者がいる場合には、引き続 き国保税の納税義務者になりま 健康診査を受診しましょう 月 日㈮を過ぎても国保税の納 普通徴収と特別徴収 差し引いた額を、国保加入世帯 期高齢者医療保険料と国保税の 国民健康保険税の納税通知書を 7月上旬に送付します 20.0% 9万円 平成21年度固定資産税額 ( 土地 ・ 家屋分 ) ×右の税率 12万円 資産割額 9000円 7.4% 1万円 ( 平成20年中の所得金額 −33万円 ) ×右の税率 0.9% 所得割額 17 す。このため、世帯主あてに後 ) 広報つるがしま 2009.7 5 75 75 介護分 医療分 支援分 (0∼74歳) (0∼74歳) (40∼64歳 ) 課税の基礎 1.5% 《平成 21 年度国民健康保険税 ・ 算出方法》 委 員 長 で あ る モ ス リ ン さ ん が、 生演奏で会場を盛り上げると いったコラボレーションも生ま 参加者募集中 イベントの企画や運営への参加は、随時募 集中です。月1回の実行委員会で打ち合わせ を行っておりますので、興味のある方は事務 局へご連絡ください。 問合先 「わかば結市」実行委員会事務局 (市民協働推進課・内線274) だるま森のヘンテコお伽小屋 ライブペインティング(平成20年5月) ハンドメイド・フェスタ(平成20年11月) ダンス祭り︵平成 年9月︶ 20 人を結んで地域を結ぶ﹁わかば結市﹂ 19 ﹁わかば結市﹂は、若葉駅西口広場を﹁市民がつくる交流の場﹂とすることを目的に行われています。市民と市民活動団体 が実行委員会を運営し、みんなができることを持ち寄って、つくる方にも来場する方にも楽しいイベントを行っています。 ﹁人を結んで地域を結ぶ﹂ をキー ワードに、わかば結市は平成 年7月に始まりました。 れました。 最初は、夏の夕涼み的なイベ ントだけでしたが、今では、﹁上 また、マジックやパントマイ ムのパフォーマンスで、子ども たちに大人気のよださんや、バ ルーンアートを見せてくれるお 広谷児童館にエアコンを贈ろ ンス祭り﹂﹁ハンドメイド・フェ やこ劇場、さらに、多くの市民 う! チ ャ リ テ ィ ー ラ イ ブ ﹂ ﹁ダ スタ︵手づくり品の市︶ ﹂など、 活動団体による﹁おいしい・楽 ※専用駐車場はありません。駐輪場は会 場内に設けます。 ※「わかば結市民踊祭り」は中止です。 多彩な内容に発展してきまし 【その他(共通) 】 しい﹂模擬店など、みんなので 来ればきっと踊りたくなる!ダンスも 踊りも混ざりあいます。 日時 9月5日 ( 土 ) (開始時間未定) (雨天中止) 内容 ストリートダンス、キッズチアリー ディング、民踊、よさこいなどを予定。 ※詳細は、後日チラシなどでお知らせします。 た。 ◇第2回 ダンス祭り き る こ と が 結 び 合 い、 結 市 と なっています。 夏の夜のひとときを楽しみながら、チャ リティーに参加してみませんか? 日時 7月11日 ( 土 ) 16時30分∼20時30分 (雨天の場合は、市民活動推進セン ターで内容を一部変更し実施します) 内容 音楽ライブ・ダンスパフォーマンス 模擬店など イベント内容が広がる中、ハ ンドメイド・フェスタのBGM ◇上広谷児童館にエアコンを贈ろう! 第6回チャリティーライブ を、チャリティーライブの実行 【わかば結市 今後の予定】 6 みんなの参加で、もっと暮らしやすい地域に 自治会に加入し、まちづくりに参加しましょう 問合先 市民協働推進課(内線 273) 自治会長を紹介します № 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 自 治 会 名 脚折才道木 脚折第一 脚折蔵ノ前 脚折第二 脚折第三 池の台 脚折北部 脚折山田 とうつる カザベーラ坂戸 高倉上 高倉下 高倉第二 下新田第一 下新田第二 下新田第三 羽折町 中台団地 はなみずき 三彩 中新田一区 中新田二区 中新田三区 中新田四区 新町一丁目 新町二丁目 新町三丁目 新町四丁目 平成21年5月現在 敬称略 № 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 自 治 会 名 上新田 町屋 三ツ木上 三ツ木下 太田ヶ谷一区 太田ヶ谷二区 太田ヶ谷三区 太田ヶ谷四区 太田ヶ谷五区 藤金一区 藤金二区 藤金三区 久保団地 藤金ニュータウン 藤の台団地 上広谷第一東 上広谷第一西 上広谷第一南 上広谷第一北 上広谷第二 上広谷第三 旭 上広谷中央東 上広谷中央西 五味ヶ谷 白鶴 富士見ハイツ 共栄東 № 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 自 治 会 名 共栄中央第一 共栄中央第二 共栄西第一 共栄西第二 県営鶴ヶ島すねおり団地 共栄ニュータウン 若葉グリーンハイツ 第二グリーンハイツ ナチュール 若葉西 星和若葉台 富士見 県営富士見団地 わかば 若葉台第二住宅 若葉グリーンプラザ弐番館 鶴ヶ丘第一 鶴ヶ丘第二 鶴ヶ丘第四 鶴ヶ丘第五 鶴ヶ丘第六 松ヶ丘 かわつるグリーンタウン松ヶ丘 エンゼルパークサイド鶴ヶ島 県営鶴ヶ島南町団地 南町 南町一丁目 南町二丁目 新鶴団地 氏 名 久保 信夫 榛原 崇之 関口 和夫 藤田 浩三 大月 英治 吉田 孝 田中 勝利 鈴木 義久 赤木 俊治 保坂 勝利 池田 孝雄 後口 修 小林 啓二 梶田 正周 笠島 義男 和田 紘一 山中 暁 佐藤 忠夫 小嶋 庄一 髙田 克彦 細貝 光義 児玉 徹雄 石田 実 黒澤松太郎 未定 今泉 和海 伊藤 陽 林 広子 羽生 至 自治会へ加入しませんか コミュニティ協議会 な事業を展開しています。 市 内 の 自 治 会 長 で 構 成 さ れ、 自 治 会 は、 互 い に 支 え 合 い、 自治会活動を支援し、さまざま 住みよいまちを作っていくコ ミュニティづくりの基盤となる して、全自治会に通じる地域の 主な活動内容 問題を、各自治会長、市議会議 の自治会 防災意識の啓発活動として自主 員、市などが、その解決策につ ものです。市内には 的な防災︵避難︶訓練、各種イ いて意見交換を行いました。 85 ○まちづくり懇談会 ベ ン ト な ど を 実 施 し て い ま す。 があります。 こうした地域の活動は安全、安 ○備品の貸し出し 単独の自治会では解決するこ 主な活動としては、地域の安 全を守るための防犯パトロール、 とが難しい課題への取り組みと 心なまちづくりにつながりま す。 ○研修会の開催 広報つるがしま 2009.7 氏 名 石塚 武志 武田 和子 福島 義博 吉澤 眞男 内野 逸雄 鈴木 勝美 鈴木 二男 齋藤 博信 矢島 辰一 宮澤 正巳 新井 和雄 岸田 次夫 池田 一宏 金光 賢二 中島 純子 関根 良二 岩森 雅二 岸田 正己 芳野 一茂 木村 勝幸 小寺 道子 伊東 郷雄 池本 忠勝 長峰 忠夫 内田 広行 荒 光太郎 工原 善明 峰岸 修 自治会・コミュニティ活動に 対し、備品︵太鼓・屋外放送機 的な参加が必要となります。ぜ ○自治会加入促進活動 年 月︶ 11 材など︶を貸し出します。 ひ自治会へ加入しましょう。 まちづくり懇談会︵平成 20 よりよい﹁地域社会﹂をつく りあげるためには皆さんの積極 富士見自治会で実施した防火講習会 ︵平成 年2月︶ 21 7 氏 名 佐々木 明 八桁 昭信 鈴木 康秀 栁川 豊彦 宮崎 栄吉 熊谷 茂 田中 幸広 滑川 光彌 横沢 運治 庄司健太郎 大野 誠 清水 崇 小田 邦夫 藤野 真明 戸口 千章 小川 茂 佐々木孝一 大武 昭五 佐藤 邦雄 荒川 正康 新井 五郎 髙篠 正夫 石川 栄 川 雅雄 那須 忠義 福岡 剛 佐坂 公規 金子 浩一 うに、 そのような施設を﹁赤ちゃんの ③ミルク用のお湯を提供できる 平成21年度春の叙勲において、 岸 田 近 典 さん(藤金)が旭 日双 光 章【地方自治功労】を受章さ れました。 岸田さんは、平成3年から4 期16年にわたり市議会議員を務 め、地方自治の進展に貢献され たことが認められたものです。 ②オムツ替えや手洗いができる 場所 問合先 こども支援課子育て支 援担当︵内線155︶ ご利用ください 私立幼稚園園児の保護者に 就園奨励費を補助しています 市では、私立幼稚園(学校教 育法により設置された幼稚園) にお子さんが通園している保護 者に対し、就園奨励費補助(保 育料などを減免する補助事業) を行っています。 度に納付すべき市民税の所得割 未満は切り捨て︶ 25 補助金額予定枠を超えた場合 は、ご希望に添えない場合があ 月 12 このポスターが目印 対 象 市 内 在 住 で、 平 成21年 ります。 申込期間 7月1日㈬∼ 分ごろ予定)。皆さんのご理解とご協力をお願いし ます。 問合先 安心安全推進課防犯防災担当(内線371) 日㈮ 訓練放送を行います(雨天 時は7時ごろ) 。また、県 防災航空隊のヘリコプター が鶴ヶ島第二小学校上空を 旋回し、訓練を行いますの で、会場付近では騒音が発 生します(10時30分∼50 申込・問合先 鶴ヶ島市商工会 ︵☎287・1255︶ 訓練中、防災行政無線で 現在は、児童館や公民館など 市内公共施設だけですが、民間 お願い でもご協力いただける施設を募 場所 鶴ヶ島第二小学校 31 つるがしま住宅リフォーム補助制度 (雨天時は内容を変更して開催) 22 集しています。 市と鶴ヶ島市商工会では、市 内にお住まいの方を対象に住宅 8時30分∼11時30分 年1月 日までに完了 前記3つの要件をすべて満た していなくても構いません。子 リフォーム工事費の一部を補助 対象 鶴ヶ島第二小学校近隣の10自治会 ⑤ 行政の補助を受ける工事は 対象外 育てを地域社会全体で支援して 第23回 鶴ヶ島市防災訓練 補助金額 します。 ② 市内に住宅を所有し、現に 生活をしている方 ③ 住民税および固定資産税の 滞納がない方 ④ 本補助制度を過去に利用し ていない方 補助対象工事 ① 申請者が居住している住宅 ︵ 店 舗・ 事 務 所 な ど 併 用 部 分 は 除く︶の改修工事 ② 当補助制度の登録事業者が 実際に行う工事 ③ 工事金額が 万円以上 ④ 交付決定後に施工し、平成 いこうという考えにご賛同いた 平成21年度優秀施工者国土交 通大臣顕 彰 式典が5月27日に 行われ、北 田 勝 彦 さん(太田ヶ 谷)が「建築マスター」として 顕彰されました。 北田さんの優秀な建築技能と、 後進の育成に貢献したことが認 められたものです。 日時 8月2日 ( 日 ) だける施設や店舗からのご連絡 をお待ちしています。 優秀施工者国土交通大臣顕彰 20 申込資格 全て該当する方 工事費の5㌫以内または5万 ( ) ① 申請時に、市に住民登録ま 円 の い ず れ か 小 さ い 額。 ︵千円 たは外国人登録のある方 市役所ロビーの赤ちゃんの駅 あなたのお店も﹁赤ちゃんの駅﹂ になっていただけませんか? ①母親が人目を気にせず授乳で 駅﹂として指定しています。 春の叙勲 市では、乳幼児を連れた保護 者の方が安心して外出できるよ きる場所 おめでとうございます 課税額が18万3000円以下(同 一世帯で2人以上所得がある場 合には市民税の所得割課税額の 合計額)の世帯 申 請 方 法 各 幼 稚 園 を 通 じ て 「保育料等減免措置に関する調書」 などの書類を配布しますので、 必要事項を記入し、通園してい る幼稚園に提出してください。 問合先 こども支援課保育担当 (内線153) 8 総務省埼玉県テレビ受信者支援センター (デジサポ埼玉)が業務開始 埼玉県における地上デジタル 放送に関する受信相談体制を 整備しました に、 い た る 所 に に ょ き に ょ き 生 え 本も切り取ったばかりだというの ほ ど 前、 伸 び て き た タ ケ ノ コ を 何 ろ人類破壊と言うべきでしょう。 だ か ら、 地 球 環 境 問 題 と は、 む し 定的におびやかされてしまいます。 変 化 し た だ け で、 人 類 の 生 存 は 決 人 間 が 自 然 に 刃 向 か っ て も、 そ 先日の梅雨の晴れ間のことです。 の 影 響 は タ カ が 知 れ て い ま す。 む 実 家 の 庭 を 歩 い て い て、 あ 然 と し ろ 逆 に、 気 温 な ど が ほ ん の 少 し し て し ま い ま し た。 ほ ん の 一 週 間 て い ま す。 雨 後 の タ ケ ノ コ と は、 自 然 の と て つ も な い 大 き さ、 し よ く 言 っ た も の で す。 仕 方 な く、 た た か さ に 比 べ た ら、 人 間 は 悲 し またもや大バサミでタケノコを採 いほどに小さくてひ弱です。 ﹁もっ と自然に謙虚でいなくちゃ﹂ 。草い り、汗だくになってしまいました。 藤縄善朗 き れ の 中 で 格 闘 し な が ら、 改 め て そう思いました。 最 近 よ く、 地 球 環 境 問 題 と い う 言 葉 を 耳 に し ま す。 こ れ を 環 境 破 壊 と 呼 ぶ こ と も あ り ま す。 で も、 何となく釈然としません。 − 雨後のタケノコと私− 平成23年7月の地上デジタルテレビジョン放送への完全移 行に向けて、デジタル化対応に関する相談対応や支援などを行 うための拠点「総務省埼玉県テレビ受信者支援センター(デジ サポ埼玉) 」が、2月に JR 北浦和駅西口前に設置されました。 デジサポ埼玉では、テレビ受信者の皆さんが円滑に地上デジ タル放送に移行していただけるよう、デジタル化対応に関する 相談対応や支援、調査など、地域に密着した受信者支援を行っ ています。 1 受信相談への対応 ○デジタル化対応にあたっての個別・専門的な相談への対応 ○受信方法の助言 ○混信など、原因の特定が困難な相談への訪問を含めた対応 2 周知広報、説明会の開催 ○地域の広報誌を利用などした周知広報 ○地域での集会やイベントの場を利用した説明会の開催 3 共聴施設のデジタル化対応の働きかけ ○共聴施設の管理者や管理会社などへのデジタル化改修の働きかけ ○共聴施設利用者への説明 4 受信状況の調査 ○混信や難視などの受信状況の調査 ○調査結果を基に、放送事業者など関係機関への対策検討の 要請および受信相談対応への反映 5 その他 ○総務省の総合通信局など、放送事業者、地方公共団体、そ の他関係機関・団体などとの連携・協力のもと、地上デジタ ル放送の普及 問合先 総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談セン ター(☎0570・07・0101) 【平日9時∼21時/土・日曜日、 祝日9時∼18時】 高倉菜の花まつりに合わせて「第6回高倉景観フォトコンテスト」 を実施しました。 37点の応募作品を審査した結果、最優秀作品1点、優秀作品2点、 佳作7点が選ばれました。作品は、8月31日 ( 月 ) まで農業交流セン ターに展示されています。 第6回 高倉景観フォトコンテスト ∼入賞作品紹介∼ 問合先 農業交流センター (☎279・3335) 優秀賞 ﹃大空に向かって﹄ 加添茂樹さん︵藤金︶ 最優秀賞 ﹃春風に舞う﹄ 鈴木晴雄さん︵鳩山町︶ 優秀賞 ﹃大空に泳ぐ﹄ 鈴木幸子さん︵鳩山町︶ *市携帯サイトやホームページではカラーでご覧になれます。 9 広報つるがしま 2009.7
© Copyright 2025 ExpyDoc