坂城町橋梁長寿命化修繕計画(PDF)

平成24年度
橋梁長寿命化修繕計画
公
表
平成25年
坂
城
版
3月
町
―――
目
次
―――
§1
長寿命化修繕計画策定の背景と目的
§2
長寿命化修繕計画の対象橋梁
§3
健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的方針
§4
対象橋梁の長寿命化計画に関する基本方針
§5
長寿命化修繕計画と効果
§6
学識経験者の意見聴取
付表
対象橋梁一覧表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
・・・・・・・・・ 4
・・・・・・・・・・・・・・・ 5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
§1 長寿命化修繕計画策定の背景と目的
【
背景
】
坂城町が管理する橋梁は、平成 24 年 12 月現在で 162 橋あります。このうち架設後
50 年以上経過している橋梁が 36 橋あり、今後 20 年で全橋梁の 6 割を超える 101 橋が
架設後 50 年以上の橋梁となります。(図 1-1、図 1-2)
今後、概ね 50 年とされる更新時期を迎える橋梁が増加するなか、限られた財源を有
効に活用するために、橋梁を補修することにより長寿命化を図り、架け替えに係る費用
を縮減する必要があります。これは従来の対症療法型維持管理手法を転換し、橋梁の寿
命を延ばすための予防保全型の維持管理手法を採用することを意味します。
図 1-1
架設 50 年以上の橋梁の推移
建設後 50 年未満
橋
梁
次
2012
設 年
1995
建
1978
1960
1937
数
図 1-2 過去に建設された橋梁数の年次推移
【
目的
】
このような背景から、道路交通の安全性を確実に確保しながら計画的に橋梁の補修を
行い、コストを縮減することに加えて毎年の補修に掛かる予算の平準化を図り、坂城町
橋梁長寿命化修繕計画を策定します。
- 1 -
§2 長寿命化修繕計画の対象橋梁
2-1
対象橋梁
町が管理する全橋梁 162 橋のうち、平成 23 年度に実施した簡易点検により経年劣化
が進行しつつあると判定された橋梁は 135 橋あり、今回はその中から橋長 5m以上の橋
梁 86 橋を対象橋梁として選定しました。
※経年劣化が進行しつつあると判断された橋梁 = 橋梁点検レベル 2
長野県が採用している点検マニュアルで、レベル 1 は全ての橋梁で行う一次点
検であり、経年劣化の兆候がなければ、点検を終了するが、経年劣化がみとめら
れた場合はレベル 2 の点検に進むというものです。これは、多数存在する橋梁を
効率良く、少しでも簡便に点検するための手法です。
今回の計画対象橋梁の形式内訳を、以下に示します。
図 1-3
橋(上部工)の構造材料種別の構成(径間別)
RC は鉄筋コンクリート、PC はプレストレスト・コンクリート(鋼材で締め付けてコンクリート
を補強したもの)、鋼は鋼鉄を意味します。
2-2
橋梁数と径間数について
坂城町は、河川(水路)や道路等を横断する 1 箇所を橋梁の最小管理単位【1橋】とし
て管理を行っていました。しかし【1橋】の中には、①複数の橋梁が橋脚により連続し
ているものや、②異なる材料・形式が連結されているものがあります。修繕計画策定に
おいては、架設年次や材料・形式によって損傷度や補修工法が異なるため、【1橋】を
〔構造〕
(材料・形式の別) 及び〔径間〕
(橋脚などで支えられている単一構造上部工
の一跨ぎ)
に分割した【1径間】を計画策定単位とします。
千曲川を横断する昭和橋は、施工時期が 3 回に分けて工事され、また形式
も異なるため、現在の損傷状況も今後の劣化進行も径間ごとに異なります。
このような橋梁を今後維持管理するためには、各径間ごとにきめ細かな管理
をしていく必要があります。
- 2 -
①複数の橋梁が橋脚により連続しているもの
例:昭和橋
S12 竣工
RC ローゼ橋
▲
▲
▲
▲
径 間
1
2
橋台 橋脚
3
S26 竣工
RC ローゼ橋
▲
▲
▲
▲
4
5
6
7
▲
8
S39 竣工
鋼鈑桁橋
▲
▲
▲
9
橋脚・・・
10
12
・・・橋脚
国道側(右岸)上流から(第 1 径間~)
左岸側(第 12 径間~)
RC ローゼ橋(1/12~9/12)の劣化
鋼鈑桁橋(10/12~12/12)の劣化
②異なる材料・形式が連結されているもの
例:中央橋
旧 橋 RC 床板橋 S36 竣工
1
鋼 H 桁橋
2
拡幅部
11
▲
S46 竣工
▲
橋台
▲
橋台
- 3 -
橋台
§3 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的方針
日常的な維持管理としては、月1回のパトロールと、年1回の巡回、そして定期的に
簡易点検を繰り返し、異常の早期発見に努めるとともに、以下のような小規模な維持作
業を随時実施します。
◎ 簡易な維持作業
・路面の舗装補修
・排水桝、沓座付近の土砂撤去等
◎ 月1回のパトロールの重点監視箇所
・路面のクラック・穴、伸縮部の段差
・高欄(ガードレール)の鉛直方向のたわみ
・外力(交通事故)等による変形
◎ 年1回の巡回の重点監視箇所
・排水桝の詰まり
・支承付近の土砂
・伸縮装置の詰まり
◎ 定期的に行う簡易点検
・「あなたにもできる橋の点検」(NPO 法人橋梁メンテナンス技術研究所編)の手法
に従い、前回点検の写真をプリントアウトして比較しながら点検を継続すること
により、橋梁の損傷状況を把握し、安全の確保に努めます。
◎ 計画対象外の橋梁
・今回の計画策定において対象外となった橋梁についても日常の維持管理作業を行
うとともに定期的に簡易点検を実施し、段階的に計画策定を行い長寿命化修繕計
画に組み入れ、変状や損傷の進行に応じ長寿命化を図ります。
- 4 -
§4 対象橋梁の長寿命化計画に関する基本方針
各橋梁の管理情報と現況調査に基づき、①重要度 ②損傷度 ③緊急度を点数化し、そ
の総和が総合評価点となります。
①重要度 : 交差、橋長、緊急活動用道路、道路区分、自動車交通量、ライフライン、
大型車交通量等の要素を点数化します。
②損傷度 : 簡易点検結果から舗装、伸縮装置、床版、桁、支承、橋脚・橋台等、損
傷の程度を点数化します。
③緊急度 : 損傷が橋本体の構造に及ぼす影響について橋梁修繕専門者が判定し、
E1、E2、S などに仕分け、点数化します。
表 4-1
緊急度の仕分け一覧表
分類
国
坂城町
E1
橋梁構造の安全性の観点から、緊急対
応の必要がある。
橋梁構造の観点から、次回点検の5年
以内に緊急対応の必要がある。
E2
その他、緊急対応の必要がある
鉄道・歩行者・駐車場・公園等と交差
して対人被害が予測される橋梁
S
詳細調査の必要がある
詳細調査の必要がある
C
速やかに補修等を行なう必要がある
速やかに補修等を行なう必要がある
B
状況に応じて補修を行なう必要がある
状況に応じて補修を行なう必要がある
M
維持工事で対応する必要がある
舗装更新または、高欄・地覆・排水の
部分更新
A
損傷が認められないか、損傷が軽微で
補修を行なう必要がない
損傷が認められないか、損傷が軽微で
補修を行なう必要がない
判
定
点
-
橋梁定期点検要領(案)
(平成 16 年
国土交通省
国道・防災課)より
-
坂城町の対象橋梁の緊急度別の径間数とその比率を図 4-1・表 4-2 に示します。
図 4-1
緊急度別径間数
- 5 -
検
表 4-2
緊急度別比率
仕分け分類
E1
E2
S
C
B
M
A
計
径 間 数
9
6
18
58
0
30
0
121
比率(%)
7.4
5.0
14.9
47.9
0.0
24.8
0.0
100.0
坂城町では、7項目に仕分けされた緊急度について表 4-3 のとおり3段階の優先度
を設定しました。
表 4-3
仕分け優先度
優先度
仕分け分類
1
E1、E2、C
2
3
対
象 内 容
比 率
速やかに補修・補強等を行なう橋梁
60.3%
S、B
補修を行なう必要がある橋梁
14.9%
M、A
軽微な補修、経過観察を行う橋梁
24.8%
以上の重要度、損傷度、緊急度を点数化し算出した総合評価点と優先度を基本に、個々
の橋梁の利用状況を加味し、坂城町における修繕年度計画を策定します。
- 6 -
§5 長寿命化修繕計画と効果
5-1
①
修繕計画
年次計画は、今回の1回目の点検をベースに作成したため、あまり長期間とせ
ず、10 カ年を目安としました。
②
今後 5 カ年を目安に点検を繰り返し、その都度計画を見直すことになります。
今回の計画策定対象外となった橋梁についても計画策定を進めます。
③
年次計画は調査、設計が必要と判断された橋梁については、基本的に複数年度
にまたがって事業計画をしています。
④
総合評価点順に補修することと、E1 ランクと評価された橋梁を優先すること
を念頭に、年間予算がなるべく平準化するよう平成 26 年度以降は 3,000 万円を
概ねの目安として計画しました。
表 5-1
補修費
年
度
工事費(千円)
摘
平成25年度
16,285
平成26年度
31,383
平成27年度
29,065
平成28年度
30,123
平成29年度
29,502
平成30年度
29,506
再点検
平成31年度
30,668
再計画
平成32年度
29,246
平成33年度
29,981
平成34年度
27,529
合
計
283,288
- 7 -
要
5-2
コスト縮減効果について
①壊れたら架け替えることを前提としてほとんど補修を行わない場合と、②補修を行
い、長寿命化を図った場合では、橋梁の寿命とコスト縮減効果に違いが出ます。
その費用対効果を年単位で換算し、コスト縮減効果があるかどうかを 1 橋ずつ検証し
ました。その結果 坂城町では、今回の対象橋梁全てで長寿命化を図ったほうが、コス
ト縮減効果が上がることが分かりました。その縮減効果は 4.96%から 33.07%で、平均
26.53%となり、長寿命化計画の有効性が確認されました。
また、今後 10 年間で 86 橋の補修を行い、その後も点検と予防保全を繰り返しますが、
今回の長寿命化計画で修繕する場合の総費用 4 億 7,700 万円と、耐用年数(寿命)まで
対象橋梁を予防保全の繰り返しで維持していく費用が、43 億 5,500 万円で、合計 48 億
3,200 万円、修繕しないで架け替えるとした場合は 59 億 1,600 万円となりました。し
たがって、差額 10 億 8,400 万円のコスト縮減となります。
なお、ここで予防保全とは、①舗装の防水②伸縮装置の交換③簡易点検④鋼橋の塗り
替えの 4 工種と、簡易点検時に計画を見直す費用としています。また、床版の下面増厚
工法など大型補強工事は2度できない実態を踏まえ、1橋につき1回としています。
ただし、予算の制約があり、実際に修繕の対象となるのは、§4の説明にあるように、
重要度・損傷度・緊急度が総合的に高い橋梁から、順次修繕可能な橋梁について長寿命
化計画が策定されますから、実際には一度にこれだけのコスト縮減が行われるわけでは
ありません。
- 8 -
§6 学識経験者の意見聴取
1)計画策定担当部署
坂城町 建設課
℡ 0268-82-3111
2)意見を聴取した学識経験者等の専門知識を有する者
長野工業高等専門学校
教授
遠藤 典男(えんどう のりお)工学博士
- 9 -
付表 対象橋梁一覧表
橋梁名
昭和橋
幸橋
昭和橋(2)
金井橋
産経大橋
35号橋
御所沢橋
谷川道路跨線橋
田端跨線橋
鼠橋
64号橋
蓬平橋
裏山橋
112号橋
中央橋
147号橋
149号橋
日の出橋
若草橋
27号橋
旭橋
日名沢橋
83号橋
湯ノ入橋
137号橋
65号橋
開運橋
阿野湯橋
高見沢橋
大望橋
20号橋
111号橋
88号橋
131号橋
旭橋
19号橋
栄橋
開畝橋
21号橋
上原橋
105号橋
125号橋
77号橋
北畑橋
18号橋
130号橋
谷川橋
中央橋
黄金橋
142号橋
昭和橋
96号橋
南田橋
144号橋
文化橋
あけぼの橋
84号橋
61号橋
入田橋
宮下橋
鑪橋
48号橋
月見橋
46号橋
びんぐし橋
81号橋
前河原橋
45号橋
51号橋
98号橋
浅間橋
126号橋
福沢橋
53号橋
150号橋
78号橋
釜口橋
稲荷下橋
94号橋
69号橋
山田橋
垣外橋
赤岩橋
御堂橋
太平橋
びんぐし小橋
菊平橋
計86橋
交差物
上部工形式
千曲川
RCローゼ
日名沢川
RCT桁
千曲川
鋼鈑桁
谷川
RCスラブ
日名沢川
鋼鈑桁
福沢川
RCスラブ
PC中空床版
上信越道
しなの鉄道
PCスラブ
しなの鉄道
PCスラブ
千曲川
鋼鈑桁
埴科用水
RCラーメン
PCπ ラーメン
上信越道
PCπ ラーメン
上信越道
谷川
RCT桁
日名沢川
PCホロ-桁
福沢川
PCスラブ
小網沢川
RCスラブ
日名沢川
RCT桁
谷川
RCT桁
御堂川
RCT桁
名沢川
RCラーメン
日名沢川
鋼鈑桁
名沢川
RCT桁
PCπ ラーメン
上信越道
出浦沢川
RCスラブ
埴科用水
鋼H桁
日名沢川
RCスラブ
日名沢川
鋼H桁
出浦沢川
鋼H桁
千曲川
鋼トラス桁
六ヶ郷用水 RCスラブ
谷川支流河川 PCスラブ
御堂川
RCスラブ
出浦沢川
鋼H桁
日名沢川
RCスラブ
出浦沢川
RCスラブ
入田川
RCラーメン
御堂川
RCスラブ
埴科用水
RCスラブ
谷川
RCスラブ
塚田用水
RCスラブ
福沢川
鋼H桁
垣外沢川
RCスラブ
谷川
RCスラブ
福沢川
RCスラブ
出浦沢川
鋼H桁
谷川
RCスラブ
日名沢川
RCスラブ
谷川
RCスラブ
福沢川
PCスラブ
日名沢川
RCスラブ
名沢川
RCスラブ
谷川
RCスラブ
福沢川
PCスラブ
御堂川
PCホロ-桁
御堂川
PCスラブ
名沢川
鋼鈑桁
日名沢川支流河川 RCスラブ
入田川
RCスラブ
PC中空床版
谷川
御堂川
鋼H桁
埴科用水
RCスラブ
福沢川
RCスラブ
埴科用水
RCスラブ
福沢川
PCホロ-桁
名沢川
RCスラブ
福沢川
PCスラブ
埴科用水
RCスラブ
ボックスカルバート
埴科用水
御堂川
RCスラブ
名沢川
RCスラブ
六ヶ郷用水 RCスラブ
福沢川
RCスラブ
日名沢川
PCスラブ
小網沢川
RCスラブ
観音沢川
RCスラブ
御堂川
PCホロ-桁
谷川
RCスラブ
名沢川
RCスラブ
宮沢川
RCスラブ
御堂川
PCホロ-桁
垣外沢川
RCスラブ
日名沢川
合成床版
御堂川
PCホロ-桁
垣外沢川
PCスラブ
福沢川
PCホロ-桁
観音沢川
RCスラブ
橋長
幅員 径間数 完成年度 供用年数
360.9
4.5
7.5
4.7
104.7
4.5
5.7
5.7
15.5
6
6
4
30.77
5
21.7
9
24.1
3
386
8.7
7.2
4.5
68.6
4
51.5
5
8
3.2
15
6
9.6
4.4
6.7
3.3
8.2
4.8
9
8.2
8.8
5.8
8
7.5
10.4
3
5.8
4
46.5
4
6.6
6.4
6.1
9.6
6.1
6
7.9
4
5.8
2.7
465.8 2.5、5.5
5.7
6
5
3.9
9.1
2.2
6.4
3.6
10.4
4
5.8
5
5.2
5.5
7.5
2.5
5
5
10.3
5.2
5.4
6
6.8
4
6
4
13
8.8
8.1
6
6.1
4
9.9
6.6
6
4
9
8
13.2
4.4
6.2
4
5.9
3.8
9.5
12
7.3
5
12.4 15.4
11 15.4
5.9
3.4
6.4
3
6.9
4
16
5
12.5
5
5
2.5
15.6
5
8.5
2.5
15
8.8
9.5
4
7.9
4.5
6.1
3.2
5.7
2
8.9
2
10.9
7.5
5.1
1.5
6.8
5.5
10.4
4
5.6
3.5
13.5
4
16
9.2
8
10
5.4
4
9.3
3
13.5
9.2
9.5
7.5
19
4
13.1
5.5
12.4
6.2
14
3.9
9.5
8.5
9 S12~26 75~61
1 S29
58
3 S39
48
1 S35
52
1 S40
47
1 S35
52
1 H08
16
1 H01
23
3 S43
44
8 S63
24
1 S35
52
3 H08
16
3 H08
16
1 H09
15
1 H07
17
1 S52
35
1 S35
52
1 S35
52
1 S41
46
1 S35
52
1 S43
44
1 S45
42
1 S35
52
3 H08
16
1 S35
52
1 S35
52
1 S32
55
1 S46
41
1 S53
34
9 S38~H11 49~13
1 S46
41
1 S53
34
1 S53
34
1 S53
34
1 S48
39
1 S46
41
1 S41
46
1 S53
34
1 S37
50
1 H08
16
1 H06
18
1 H07
17
1 S53
34
1 H02
22
1 S50
37
1 H08
16
1 S60
27
2 S36
51
1 S53
34
1 S49
38
1 S57
30
1 S61
26
1 H01
23
1 S52
35
1 H09
15
1 S63
24
1 H07
17
1 S55
32
1 S60
27
1 H05
19
1 S51
36
1 S35
52
1 S52
35
1 S33
54
1 H06
18
1 H07
17
1 S47
40
1 S33
54
1 S61
26
1 S39
48
1 H05
19
1 S35
52
1 S60
27
1 S56
31
1 S39
48
1 S58
29
1 H15
9
1 S62
25
1 S48
39
1 S56
31
1 H15
9
1 H05
19
1 H11
13
1 H05
19
1 H12
12
1 H07
17
1 H05
19
121
適用示方書
耐震対策
対象橋梁
判定
○
○
○
○
○
○
E1
S
S
C
S
E2
S
C
C
C
C
C
M
E2
S
C
E2
C
C
C
C
C
C
M
C
E2
C
C
C
S
C
S
C
E2
C
C
M
C
S
C
C
M
C
M
C
M
C
C
M
C
C
E2
C
C
M
M
C
C
C
C
M
C
M
C
M
C
C
C
C
C
C
M
C
M
M
C
M
M
M
C
M
M
M
M
M
M
M
T15、S14
S26
S31
S31
S39
S31
H6
S55
S42
S55
S31
H6
H6
H8
H6
S48
S31
S31
S39
S31
S42
S42
S31
H2
S31
S31
S31
S42
S48
S31
S42
S48
S46
S48
S47
S42
S39
S42
S31
H6
H2
H6
S48
H1
S48
H6
S55
S31
S48
S48
S55
S55
S55
S48
H2
S55
H6
S53
S55
H2
S48
S31
S48
S31
H2
H6
S46
S31
S55
S31
H2
S31
S55
S55
S31
S55
H14
S55
S47
S55
H14
H2
H8
H2
H8
H6
H2
- 10 -
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
総合評価点
1475
1230
1170
975
960
960
865
820
800
790
705
705
695
670
670
660
660
620
615
605
575
570
565
565
550
545
535
520
505
475
475
475
465
435
430
420
415
395
360
355
335
325
320
310
300
300
300
295
285
285
270
270
270
270
265
265
260
255
245
245
235
225
220
210
205
200
200
195
185
185
170
155
150
145
145
140
130
130
130
120
105
105
95
80
50
50
40
平成25年度からの補修内容
舗装、床版
舗装、床版、コンクリート桁
舗装、床版
舗装、床版、橋台
舗装、床版、鋼桁、橋台
舗装、床版
舗装、コンクリート桁
舗装、伸縮装置
舗装、伸縮装置、床版、コンクリート桁
舗装、床版
舗装、床版、橋台
舗装、床版、伸縮装置
舗装、伸縮装置
舗装、床版、コンクリート桁、橋台
舗装、床版
舗装、床版、コンクリート桁
舗装、床版、橋台
伸縮装置、床版、コンクリート桁
伸縮装置、コンクリート桁、橋台
伸縮装置、床版、橋台
舗装、伸縮装置、床版、橋台
伸縮装置、床版、鋼桁
舗装、床版、コンクリート桁、橋台
舗装
伸縮装置、床版
舗装、床版、鋼桁
舗装、床版
床版、鋼桁
床版、鋼桁、橋台
舗装、床版、伸縮装置
舗装、床版
舗装、床版、コンクリート桁、橋台
伸縮装置、床版
舗装、鋼桁、橋台
伸縮装置、床版
伸縮装置、床版
舗装、床版
舗装、床版
舗装、床版
舗装、伸縮装置、橋台
伸縮装置、橋台
床版、鋼桁
舗装、床版
舗装、伸縮装置、床版
伸縮装置
鋼桁
舗装、伸縮装置、床版
舗装、床版
舗装、伸縮装置、床版
舗装、伸縮装置
舗装、床版
舗装、伸縮装置
舗装、伸縮装置、床版
舗装、伸縮装置、橋台
舗装
舗装、伸縮装置
床版、鋼桁
舗装、伸縮装置、床版
舗装、伸縮装置、床版
舗装、床版
伸縮装置、支承
舗装、伸縮装置、床版
舗装、伸縮装置
舗装、伸縮装置、床版
舗装
舗装、伸縮装置
舗装、伸縮装置
舗装、床版
舗装、伸縮装置
舗装
舗装、伸縮装置
伸縮装置、床版
床版
舗装
舗装、床版
舗装
舗装
舗装、伸縮装置
舗装、伸縮装置、床版
舗装、伸縮装置
舗装
舗装
舗装、伸縮装置
舗装、伸縮装置
舗装、伸縮装置
伸縮装置
舗装
区分
緊急度の内容
橋梁構造の観点
から、次回点検
E1 の5年以内に緊
急対応の必要が
ある。
鉄道・歩行者・駐
車場・公園等と交
差して対人被害
E2 が予測される橋
梁、その他緊急
対応の必要があ
る。
S
詳細調査の必要
がある。
速やかに補修等
C を行う必要があ
る。
状況に応じて補
B 修を行う必要が
ある。
舗装更新また
は、高欄・地覆・
M
排水の部分更
新。
A
損傷が認められ
ないか、損傷が
軽微で補修を行
う必要がない。
※複数径間を有する
橋梁の総合評価点は、
最高点を表示している。