光ファイバセンサを用いた塩害橋梁の異常検知モニタリングに関する研究

光ファイバを用いたコンクリートのひび割れ検知に関する実験研究
構造研究室
石嶺真作
1. はじめに
沖縄県内のコンクリート橋では塩害による鉄筋中
の PC 鋼線の腐食膨張により生じるひび割れ対策が
重要であり、そのひび割れの早期検知および進展モ
ニタリングの技術が求められている。そのモニタリ
ング技術として、耐候性が高い、高感度の光ファイ
写真1.塩害によるコンクリート橋のひび割れ
バを用いる方法がある。
格子
本研究では、光ファイバセンサを使用した、塩害
橋梁の異常検知モニタリングを目的として、光ファ
λB1
イバの検知能力の検証実験を行った。その結果につ
いて報告する。
λB2
2. 光ファイバセンサについて
光ファイバセンサは、図 1 に示す FBG センサを用
張力
いた。FBG センサの原理は、光ファイバ内に導入さ
図1.FBG センサの内部構造
ひずみゲージ
れた複数の格子に反射する光の波長を利用し、外力
右側
によりひずみが生じると格子の間隔が伸び、その格
上
南
下
子から反射する光の波長変化より、ひずみを算出す
左側
る技術である。反射光の波長の変化とひずみの関係
式は下の式で求めることができる。
南
ΔλB=λB(1-ρe)ε
ここで、λB は反射波長(nm)、ΔλB はひずみ発生に
ICロック
側線
光ひずみ計
取り付け金物
鋼材
北
鋼繊維補強鋼材
よる反射波長の変化による波長のシフト量(nm)、ρe
300
は光ファイバの光弾性係数、ε はひずみ(με)を表
(単位:㎜)
図 2.引張実験試験体
している。
:ひずみゲージ
曲げ試験
3. 実験方法
実験は、FBG センサのよる静的引張実験、曲げ実
験、疲労実験で発生するひび割れの検知の検証を目
FBGセンサ
300mm
曲げ疲労試験
的として行った。図 2 に引張試験で使用したコンク
リート補強鋼材試験体、図 3 に曲げ試験で使用した
コンクリート梁を示す。FBG センサは、どこに発生
200mm
するか分からないひび割れの検知と、ある程度の領
図 3.曲げ実験試験体
域内に発生するひび割れを検知することを目的に、
図 2、図 3 に示すように 200 ㎜~300 ㎜離れた固定治
具間の平均ひずみを測定した。固定治具には IC ロッ
クを用いた。その IC ロック間に張力を導入する側線
を使用し、FBG センサは側線上に接着した。光ひず
み計の測定に使用する FBG アナライザ si425 を
写真 3.使用した FBG アナライザ(si425)
25
800
写真 3 に示す。今回の実験で FBG センサは、静的載
光ひずみ計
電気式ひずみゲージ
700
荷実験:125Hz 疲労試験:25Hz でデータを保存した。
載荷
600
4. 実験結果
除荷
ひずみ(με)
500
【引張実験】
実験結果を図 4 に示す。電気式ひずみゲージ、FBG
400
300
200
センサ共にひずみ 200μ付近で発生したひずみを感
100
16:50:00
16:49:40
16:49:20
16:49:00
16:48:40
16:48:20
16:48:00
16:47:40
16:47:20
16:47:00
16:46:40
16:46:20
16:46:00
16:45:40
16:45:20
16:45:00
れの影響により、計測ひずみ値の信頼性が著しく低
16:44:40
0
-100
16:44:20
知しており、電気式ひずみゲージは発生したひび割
時間
下しており、計測不能となった。FBGセンサは、
図 4.引張実験結果
ひび割れの影響によりひずみの値に乱れが生じ、ピ
約23万回振幅
乱れが生じている
ーク時には約 750μまで上昇。除荷に伴いひずみの
値も低下、最終的に約 50μの残留ひずみが発生。
【引張疲労実験】
試験結果を図 5 に示す。約 23 万回振幅付近にて、
ひび割れの発生、進展の影響と思われるひずみの値
ひび割れ発生そして進展
した可能性
の乱れが生じ、発生後のひずみの値は発生前と比べ
て減少、不規則な動きとなっている。
【静的曲げ実験】
図 5.引張疲労実験結果
試験結果を図 6 に示す。10kN 載荷時にコンクリー
ひび割れの発生
300
ト梁にひび割れが発生しており、FBG センサ、電気
FBGセンサ
250
式ひずみゲージ共にひび割れを検知している。FBG
ひずみゲージ
ひずみ(με)
センサは固定治具区間の平均ひずみを計測している
ため計測区間内のひび割れが開くことにより、ひず
みの値が増加している。以上の原因により、FBG セ
ンサと電気式ひずみゲージのひずみの値に差異が生
200
150
100
50
じたと考えられる。
0
16:51:25
【曲げ疲労実験】
16:52:08
16:52:51
16:53:34
16:54:18
時間
試験結果を図 7 に示す。約 11 万回振幅にてひび割
図 6.曲げ実験
れの進展と思われるひずみの動きが満たれた。発生
前ではひずみのグラフは規則的に動いているが、発
規則的に動いている。
ひずみの値が下がっている。
生後はひずみの値は低下している。
5.結論
引張実験、疲労実験の結果より FBG センサでの引
張によるひび割れの発生、進展の検知が可能である
約11万回で
ひび割れ進展
と分かった。静的曲げ実験、曲げ疲労実験の結果よ
り FBG センサでの曲げによるひび割れの発生、進展
の検知が可能であることが分かった。以上の結果よ
り、FBG センサを用いたコンクリートのひび割れの
図 7.曲げ疲労実験
検知、進展モニタリングは可能であると言える。
現在、実際の橋梁に FBG センサを設置して計測を
行いデータ解析中である。
26