節目の年 更なる発展を - 東京理科大学

( 1 ) 2006年(平成18年)
東 京 理 科 大 学 報
1月1日(日)
2006
創
立
百
二
十
五
周
年
記
念
の
看
板
を
掲
げ
た
神
楽
坂
校
舎
第
八
代
目
と
な
る
竹
内
新
学
長
は
平
成
八
年
以
来
本
学
の
教
育
研
究
に
創立125周年
節目の年 更なる発展を
更なる発展を
節目の年
ざ
い
ま
す
。
う
期
待
し
た
い
。
︵
M
・
S
︶
メ
デ
ィ
ア
を
に
ぎ
わ
し
て
い
ま
し
て
悲
観
す
る
も
の
で
は
な
い
す
る
記
事
や
大
学
の
不
祥
事
が
姿
の
追
求
に
よ
り
、
将
来
は
決
し
かま
ねす
て。
よ
り
進
め
て
ま
い
り
念節
募目
金を
を迎
始え
めま
、す
全。
国幸
でい
の、
巡記
しこ
上の
げ場
まを
すお
と借
とり
もし
にて
、お
皆礼
様申
求が
め提
ら供
れす
てる
いこ
ると
時が
代い
にっ
、そ
本う
せ
、
大
学
経
営
の
不
安
を
特
集
法
人
傘
下
三
大
学
の
あ
る
べ
き
協
力
を
よ
ろ
し
く
お
願
い
い
た
大
学
創
立
百
二
十
五
年
と
い
う
ご
協
力
い
た
だ
い
た
皆
様
に
は
、
す
る
楽
し
さ
﹂
の
存
在
を
大
学
学
冬
の
時
代
﹂
の
到
来
に
あ
わ
て
き
た
よ
き
伝
統
の
堅
持
と
、
す
の
で
、
皆
様
の
ご
支
援
と
ご
さ
て
、
今
年
は
、
東
京
理
科
二
十
五
周
年
記
念
事
業
募
金
に
以
上
に
﹁
学
ぶ
面
白
さ
﹂
﹁
発
見
り
ま
し
た
。
昨
今
で
は
、
﹁
大
す
。
そ
し
て
、
先
人
達
が
築
い
高
め
る
よ
う
努
め
て
ま
い
り
ま
き
た
い
と
思
っ
て
い
ま
す
。
最
後
に
な
り
ま
し
た
が
、
百
﹁
良
い
肩
書
き
﹂
を
目
指
す
こ
と
事
長
の
重
責
を
担
う
こ
と
と
な
法
人
の
運
営
に
あ
た
っ
て
い
ま
総
合
大
学
の
ブ
ラ
ン
ド
を
更
に
の
構
築
に
、
ご
理
解
を
い
た
だ
み
ま
せ
ん
。
▼
学
生
が
漫
然
と
﹁
良
い
大
学
﹂
が
決
ま
り
、
引
き
続
き
私
が
理
全
て
の
原
点
と
強
く
認
識
し
、
し
、
長
い
歴
史
の
あ
る
理
工
系
て
の
﹁
都
心
型
キ
ャ
ン
パ
ス
﹂
な
く
行
わ
れ
る
よ
う
願
っ
て
や
り
進
め
ら
れ
て
い
る
と
聞
く
。
昨
年
末
に
新
理
事
会
の
体
制
し
て
の
﹁
健
全
経
営
﹂
こ
そ
が
職
員
と
し
て
の
経
験
を
生
か
ま
す
が
、
情
報
発
信
基
地
と
し
り
組
み
、
一
連
の
行
事
が
滞
り
力
が
教
員
・
事
務
職
員
ら
に
よ
理
事
長
に
再
任
さ
れ
て
諸
君
や
教
職
員
の
皆
様
に
ご
迷
ト
の
も
と
、
学
生
を
含
め
た
本
ど
末
端
の
こ
と
で
は
あ
る
が
弘
之
前
学
長
の
後
任
と
し
て
学
有
数
の
理
工
系
総
合
大
学
の
歴
界
か
ら
尊
敬
さ
れ
る
平
和
国
家
人
類
の
知
的
財
産
に
貢
献
し
、
塚
本
桓
世
惑
を
お
か
け
す
る
こ
と
に
な
り
学
関
係
者
が
一
丸
と
な
っ
て
取
﹁
質
の
保
証
﹂
に
結
び
つ
く
努
う
ご
ざ
い
ま
す
。
キ
ャ
ン
パ
ス
再
構
築
核
心
に
れ
ま
す
。
工
事
期
間
中
は
学
生
﹁
Conscience
時
代
で
あ
っ
て
も
教
育
機
関
と
え
の
も
と
、
法
人
役
員
や
教
育
は
、
い
よ
い
よ
神
楽
坂
に
舞
台
ど
の
開
催
に
よ
り
、
学
内
の
機
あ
い
さ
つ
と
い
た
し
ま
す
。
あ
け
ま
し
て
お
め
で
と
う
ご
す
。
し
か
し
、
私
は
、
い
つ
の
と
確
信
し
て
い
ま
す
。
こ
の
考
ま
し
た
キ
ャ
ン
パ
ス
の
再
構
築
回
講
演
会
、
記
念
イ
ベ
ン
ト
な
の
ご
健
勝
を
祈
願
し
、
年
始
の
学
が
そ
の
お
手
本
と
な
れ
る
よ
﹂
の
コ
ン
セ
プ
評
価
電
子
ア
ン
ケ
ー
ト
導
入
な
で
は
工
学
部
の
授
業
が
開
始
さ
五
周
年
記
念
式
典
に
向
け
て
実
践
の
改
善
に
結
び
つ
く
授
業
2
号
館
の
建
築
が
、
九
段
校
舎
年
六
月
十
四
日
の
創
立
百
二
十
で
な
く
、
G
P
A
導
入
や
教
育
神
楽
坂
既
存
校
舎
の
解
体
と
新
た
。
新
た
な
門
出
と
な
る
、
本
第
三
者
評
価
に
よ
る
外
圧
な
ど
を
移
し
ま
す
。
四
月
か
ら
は
、
運
も
高
ま
っ
て
ま
い
り
ま
し
る
こ
と
は
疑
い
な
い
。
実
際
、
た
本
学
に
は
そ
の
潜
在
力
が
あ
る
数
多
く
の
答
申
を
重
ね
て
来
新
年
明
け
ま
し
て
お
め
で
と
学
長
就
任
に
あ
た
っ
て
こ
の
度
、
は
か
ら
ず
も
岡
村
か
し
い
歴
史
を
持
つ
、
わ
が
国
資
源
の
乏
し
い
わ
が
国
が
世
て
先
端
的
な
研
究
成
果
を
挙
げ
お
願
い
申
し
上
げ
ま
す
。
を
真
摯
に
議
論
し
青
写
真
で
あ
迎
え
ま
し
た
。
こ
の
よ
う
な
輝
所
存
で
す
。
す
こ
と
で
す
。
研
究
機
関
と
し
と
存
じ
ま
す
の
で
、
よ
ろ
し
く
革
を
念
頭
に
置
き
﹁
質
の
保
証
﹂
百
二
十
五
周
年
の
記
念
の
年
を
発
展
に
微
力
の
限
り
を
尽
く
す
学
者
、
技
術
者
を
世
に
送
り
出
の
発
展
に
全
力
を
尽
く
し
た
い
に
十
年
以
上
前
か
ら
来
た
る
改
科
大
学
と
な
り
、
本
年
は
創
立
展
望
に
立
っ
て
本
学
の
一
層
の
の
下
に
世
界
を
リ
ー
ド
す
る
科
ご
支
援
、
ご
協
力
の
も
と
本
学
へ
の
発
展
を
期
待
し
た
い
。
既
を
経
て
第
二
次
大
戦
後
東
京
理
つ
つ
、
大
局
的
視
野
と
長
期
的
使
命
は
﹁
実
力
主
義
﹂
の
伝
統
の
叡
智
を
お
借
り
し
、
皆
様
の
証
﹂
書
が
形
骸
化
し
な
い
体
制
さ
か
の
ぼ
り
、
東
京
物
理
学
校
社
会
の
変
遷
に
柔
軟
に
対
応
し
さ
れ
た
東
京
物
理
学
講
習
所
に
も
に
、
め
ま
ぐ
る
し
く
変
わ
る
せ
教ん
育。
機
関
と
し
て
の
本
学
の
学
生本
、学
父の
母教
な員
ど、
関職
係員
者、
全O
員B
、
き体
を制
始の
め改
て革
いに
るも
が積
﹁極
質的
のな
保動
建
学
は
一
八
八
一
年
に
開
設
本
学
の
伝
統
を
継
承
す
る
と
と
決
し
て
今
日
性
を
失
っ
て
い
ま
最
大
の
責
務
で
あ
り
ま
す
。
格
化
さ
せ
教
育
・
研
究
の
組
織
し長
たに
。就
任
す
る
こ
と
に
な
り
ま
さ
百を
二痛
十感
五い
年た
間し
にま
培す
わ。
れ
た
なを
すも
﹂っ
とて
い国
う運
建発
学展
のの
精基
神礎
はと
実力
現を
こ発
そ揮
学で
長き
にる
課大
せ学
ら運
れ営
たの
え立
、百
神二
楽十
坂五
地周
区
再年
開記
発念
をを
本迎
第159号
竹
内
伸
光
栄
で
あ
り
、
そ
の
責
務
の
重
こ
の
観
点
か
ら
﹁
理
学
の
普
及
が
教
育
・
研
究
に
最
大
限
の
能
残
る
で
あ
ろ
う
。
▼
本
学
は
創
と
に
な
っ
た
こ
と
は
ま
こ
と
に
術
立
国
を
目
指
す
こ
と
で
す
。
備
さ
れ
た
環
境
の
下
で
、
教
員
な
慣
性
の
大
き
な
ダ
メ
ー
ジ
が
史
の
節
目
に
学
長
を
務
め
る
こ
と
し
て
繁
栄
す
る
道
は
科
学
技
が
順
調
に
進
ん
で
い
ま
す
。
整
か
っ
た
と
す
る
と
、
よ
り
深
刻
育
研
究
体
制
の
改
革
に
向
け
、
大
き
な
貢
献
を
さ
れ
た
。
之
・
東
京
理
科
大
学
長
の
後
任
に
、
東
京
理
科
大
学
基
礎
工
学
部
の
竹
内
開
催
し
、
平
成
十
七
年
十
二
月
三
十
一
日
で
任
期
満
了
と
な
る
、
岡
村
弘
一
年
十
二
月
三
十
一
日
ま
で
の
四
年
間
。
伸
教
授
を
選
任
し
た
。
任
期
は
、
平
成
十
八
年
一
月
一
日
か
ら
平
成
二
十
学
長
事
務
代
理
の
期
間
を
含
む
四
年
半
に
わ
た
り
、
東
京
理
科
大
学
の
教
とて携
なお、わ
おり重り
、。責、
岡
を創
村
担立
前
わ百
学
れ二
長
る十
は
。五
、
竹周
大
内年
学
新を
を
学迎
取
長え
り
のる
巻
就本
く
任学
環
のの
境
言さ
が
葉ら
厳
とな
し
経る
さ
歴発
を
は展
増
別へ
す
項向
中
のけ
、
学
校
法
人
東
京
理
科
大
学
は
平
成
十
七
年
十
二
月
十
四
日
に
理
事
会
を
新
学
長
に
竹
内
伸
氏
(年4回発行)
8765432
面面面面面面面
﹁
山理本本学
理坊
口窓学学部
大っ
ち
・ゃ・会創、長
人ん諏だ立高・
訪 よ 125 い 研
﹂
/と東り周格究
国赤京/年付科
家シ理創のけ長
公ャ科立お維の
務ツ
大 125 知 持 年
員和
学周ら/頭
解
Ⅰ?ニ年せ役の
種/ュ記
員言
合理ー念
・葉
格大ス寄
評
を祭
議
付
祝グ
員
者
うラ
改
芳
会フ
選
名
科
業東
ち
理
学◆学◆
京◆・◆
技職博学
大学し氏
術歴士位
学歴ん名
︶
︵
庁
理
金昭東昭
学昭
竹
属和京和
部和
内
材 35 大 44
物 35
伸
料年学年
理年
︵
技4︶7
学3
た
術月
科月
け
月
研、
卒、
う
、
理所年学月国授東究
科所4物︶・/京所
大長月性▽同文大研
学 ▽ 、 研 同 49 部 学 究
基 同 東 究 58 年 省 物 員
京所年
在
▽
礎8
年大教49外性同
工 4 学 授 月 月 研 研 44
学月物▽、∼究究年
部 、 性 平 東 50 員 所 1
教東研成京年︵助月
授京究3大8米教、
︵
価金事議長開学専用宇所長募事属運員ネ議
現
委属業専▽発工門研宙第▽地▽学営▽ル会◆在
員材団門科系学委究開三東上日会委日ギ専公に
会料新委学学系員委発者京研本理員本ー門職至
委技技員技外研会員事評大究宇事会学物委等る
員術術▽術評究委会業価学専宙▽委術理員
︶
長研審科庁価科員微団委生門フ本員振学▽文
▽究議学科委マ長小宇員産委ォ多長興研文部
微所会技学員テ▽重宙会技員ー記▽会究部省
少機委術技会リ東力環委術会ラ念日茅所省学
重関員振術委ア北科境員研委ム会本基評高術
力評▽興会員ル大学利▽究員公理金金議エ審
念財会▽月
員先術▽き員宇長術▽術委会科
賞団功同、◆
端振科ぼ▽宙▽振科・員委学
法 績 50 日 受
計興学う国環日興学学会員国
人賞年本賞
測審技利際境本審技術臨▽際
村▽4鉄歴
技議術用宇利金議術分時独A
上平月鋼
術会振推宙用属会振科委立O
記成、協
評基興進ス科学基興
行科
昭
念 14 日 会
価礎機委テ学会礎機会員政学
︶
和
︵
会年本俵
委研構員ー委評部構︻
法評
村 5 金 論 44
員究科会シ員議会科現科人価
年
学
上月属文
会部学委ョ会員部学在
評委
記、学賞3
委会技員ン委▽会技
技価員
︼
てと法定会部針に
のキキよ
すはにる活技
取ャャり幸まり人をを長を当学。極とこ動術
得ンン健いい、とは通会スた長
めっとを創
なパパ全、り本もかし議ムっと
ててで通造
どスス財学ま学密るてをーてし
大本すしの
イのの政校すの接と民はズはて
。て成
き学
ン整再の法。発なと主じに、の
のわ社果
い
フ備開下人
展協も的め継前責
果が会を
とた国に産
ラ、発にの
に調にに各承学務
思すの役学
の新、神努
努体、意種し長の
い役将立連
整校野楽力
力制学思委、の遂
備舎田坂に
しを校決員学方行
ま割来て携
にのってり会が震耐波て価め
﹁場たし知にな強震がいとた
質でがまれ送さ度強迫るそ評
の社、うなりれと度っがの価
保会もこい出ない偽て、結機
証にしと影さかう装い本果構
﹂送仮が響れっ﹁事る学公にの価でをのる
がりにあがたた質件。に表よた制は巡﹁教大
な出教ら吹と建ので▼もがるめ度第っ質育学
さす育わきき物保は昨そ加大国の三ての・に
れ学研に出、が証、今の速学が導者、保研お
な生究なし計社
耐の大し評定入評巷証究け
﹂
﹂
竹
内
学
長
の
経
歴
東 京 理 科 大 学 報
第159号
て
、
多
数
の
優
秀
な
卒
業
生
を
マ
と
し
て
掲
げ
﹁
明
る
い
夜
間
で
欲
し
い
も
の
で
す
。
チ
ェ
ロ
界
の
巨
匠
カ
ザ
ル
ス
究
に
関
わ
る
者
に
と
っ
て
も
意
の
中
に
は
人
類
が
獲
得
し
た
物
た
め
の
表
裏
一
体
と
し
て
の
た
い
も
の
で
す
。
て
前
進
す
る
も
の
で
す
。
ま
た
、
術
の
最
前
線
を
伝
授
す
る
と
と
さ
ん
の
ご
参
加
を
歓
迎
し
ま
す
。
部
が
教
育
と
研
究
を
継
続
し
に
対
す
る
工
学
教
育
﹂
を
テ
ー
を
一
新
し
て
勉
学
に
取
り
組
ん
楽
演
奏
の
み
な
ら
ず
、
教
育
・
研
こ
の
理
念
︵
彼
の
云
う
秩
序
︶
か
す
た
め
に
は
そ
れ
を
支
え
る
ら
生
ま
れ
て
く
る
こ
と
を
夢
み
る
感
性
を
有
す
る
人
々
に
よ
っ
に
対
し
て
現
時
点
で
の
科
学
技
て
ゆ
く
覚
悟
で
す
。
心
あ
る
皆
に
わ
た
っ
て
、
本
学
及
び
本
学
工
学
部
第
二
部
は
﹁
社
会
人
機
と
し
て
、
学
生
諸
君
も
気
分
あ
り
ま
す
が
、
こ
れ
は
単
に
音
の
確
か
な
理
念
が
必
要
で
す
。
に
ま
た
、
そ
の
精
神
を
真
に
生
の
実
現
へ
の
方
向
が
、
学
内
か
ま
た
は
現
状
に
柔
軟
に
対
応
す
攻
︵
M
O
T
︶
は
社
会
人
学
生
人
材
・
人
財
を
世
界
に
輩
出
し
を
迎
え
ま
す
。
こ
の
長
い
時
間
て
も
ら
い
た
い
と
思
い
ま
す
。
ま
す
。
講
義
場
所
の
変
化
を
契
由
﹂
と
い
う
演
奏
上
の
教
え
が
て
な
く
、
そ
れ
を
活
か
す
た
め
に
捉
わ
れ
が
ち
で
す
が
、
同
時
と
し
た
総
合
大
学
的
発
想
と
そ
な
く
、
独
創
的
な
企
画
、
信
念
ま
ず
総
合
科
学
技
術
経
営
専
て
、
知
の
新
し
い
領
域
を
担
う
学
部
第
二
部
が
創
立
三
十
周
年
く
の
だ
﹂
と
い
う
意
識
を
持
っ
校
舎
に
お
い
て
授
業
が
行
わ
れ
の
言
葉
に
﹁
秩
序
を
伴
っ
た
自
も
良
い
と
い
う
わ
け
で
は
決
し
は
﹁
自
由
﹂
と
い
う
主
張
の
み
ラ
ル
・
ア
ー
ツ
的
思
考
を
原
点
ひ
と
り
の
天
才
に
よ
っ
て
で
は
攻
か
ら
な
っ
て
い
ま
す
。
こ
れ
ら
二
つ
の
専
攻
を
通
し
立
百
二
十
五
周
年
を
迎
え
、
工
歴
史
と
し
て
引
き
継
が
れ
て
い
今
年
の
四
月
か
ら
は
、
九
段
今
年
は
東
京
理
科
大
学
が
創
努
力
の
成
果
が
、
こ
の
よ
う
な
き
る
の
で
は
と
、
考
え
て
い
ま
す
。
生
一
人
一
人
が
﹁
自
分
個
人
の
そ
﹁
自
分
ら
し
さ
﹂
も
追
求
で
き
る
成
果
だ
と
思
い
ま
す
。
学
ぶ
こ
と
に
よ
り
、
そ
の
中
で
こ
を
世
に
問
う
た
こ
と
は
自
慢
で
教
育
と
い
う
場
を
共
有
し
て
学
秩
序
経 を
営 伴
学
部 っ
長 た
廣 自
田 由
生
と
な
り
ま
す
。
そ
こ
で
、
大
の
第
一
回
目
︵
平
成
十
五
年
度
︶
発
展
さ
せ
る
企
画
を
模
索
し
て
っ
て
お
り
ま
す
。
正
義
か
し
こ
れ
は
自
由
に
何
を
し
て
す
。
現
代
社
会
に
生
き
る
我
々
本
大
学
に
お
い
て
も
、
リ
ベ
い
わ
れ
る
。
こ
れ
は
必
ず
し
も
本
研
究
科
は
次
の
二
つ
の
専
を
目
標
と
し
て
い
ま
す
。
由
な
精
神
が
必
要
で
す
が
、
し
さ
等
々
が
存
在
し
て
お
り
ま
必
要
が
あ
る
と
思
わ
れ
ま
す
。
二
十
一
世
紀
は
知
の
世
紀
と
も
の
で
す
。
ク
ル
を
推
進
す
る
人
材
の
養
成
物
事
の
進
展
の
た
め
に
は
自
存
在
す
る
単
純
さ
、
そ
の
美
し
考
え
教
育
研
究
に
反
映
さ
せ
る
送
り
出
し
、
多
大
な
研
究
成
果
持
っ
た
人
達
が
、
夜
間
の
工
学
味
深
い
言
葉
と
思
わ
れ
ま
す
。
事
の
不
可
思
議
さ
、
そ
の
中
に
﹁
秩
序
﹂
﹁
理
念
﹂
と
は
何
か
を
部
で
は
、
二
〇
〇
五
年
九
月
、
ス
へ
移
転
し
ま
す
。
自
工 分
学 ら
部
学第 し
部二
さ
長部
の
寺 追
本 求
隆
幸
代
に
あ
っ
て
、
様
々
な
背
景
を
い
ま
す
。
り
、
四
月
の
新
入
生
は
二
十
期
く
全
人
教
育
は
、
文
部
科
学
省
ム
の
成
果
を
披
露
し
、
さ
ら
に
重
ね
ら
れ
る
年
に
し
た
い
と
願
ん
で
い
き
ま
す
。
多
様
性
の
時
に
向
け
て
飛
び
立
ち
た
い
と
思
九
年
が
過
ぎ
よ
う
と
し
て
お
長
万
部
で
の
全
寮
制
に
基
づ
年
度
で
あ
り
、
こ
の
プ
ロ
グ
ラ
の
を
一
つ
で
も
二
つ
で
も
積
み
極
的
に
教
育
・
研
究
に
取
り
組
飛
躍
を
祈
念
し
、
大
き
な
目
標
基
礎
工
学
部
は
設
立
以
来
十
お
り
ま
す
。
平
成
十
八
年
度
は
そ
の
最
終
生
か
し
て
、
キ
ラ
リ
と
光
る
も
部
﹂
を
目
指
し
て
、
今
後
も
積
り
、
工
学
部
第
一
部
の
更
な
る
を
長
万
部
と
野
田
で
計
画
し
て
て
お
り
ま
す
。
ー
ク
の
よ
さ
と
進
取
の
気
風
を
五
周
年
の
節
目
の
年
に
あ
た
も
数
え
年
二
十
年
の
記
念
事
業
る
な
ど
、
世
間
の
注
目
も
浴
び
が
、
三
学
科
と
い
う
フ
ッ
ト
ワ
先イ
導ノ
すベ
ー
るシ
人ョ
材ン
板 をを
生 創
る
技大
術学
経院
営 研総
究合
科科
長学
す合分学
︶
に
よ
っ
て
も
た
ら
さ
れ
る
活
用
を
は
か
る
知
財
創
造
サ
イ
、
ウ
ィ
ー
ビ
ン
グ
︵
織
り
成
点
か
ら
知
財
の
創
造
・
保
護
・
野
に
お
け
る
人
的
交
流
と
融
専
攻
︵
M
I
P
︶
は
様
々
な
視
問
分
野
、
産
業
分
野
、
社
会
り
出
し
ま
す
。
次
に
知
財
戦
略
清
価
値
を
一
段
と
高
め
て
世
に
送
シ
ョ
ン
能
力
を
涵
養
し
、
付
加
知
識
体
系
に
基
づ
く
イ
ノ
ベ
ー
的
に
教
え
、
こ
れ
ら
ふ
た
つ
の
も
に
、
生
き
た
経
営
論
を
体
系
成
な
ど
、
教
育
研
究
の
実
施
に
は
あ
り
ま
す
が
、
創
立
百
二
十
事
業
に
連
動
し
て
、
本
学
部
で
学
を
選
ぶ
﹂
に
と
り
上
げ
ら
れ
の
挨
拶
の
際
も
述
べ
ま
し
た
計
画
に
沿
っ
て
、
工
学
部
第
一
工
学
事
務
課
が
九
段
キ
ャ
ン
パ
く
て
す
む
よ
う
な
時
間
割
の
編
神
楽
坂
キ
ャ
ン
パ
ス
再
構
築
機
械
工
学
科
、
教
養
な
ら
び
に
の
間
を
出
来
る
だ
け
移
動
し
な
す
移。
転
に
伴
う
不
確
定
な
要
素
学
の
創
立
百
二
十
五
周
年
記
念
日
号
記
事
﹁
面
倒
見
の
い
い
大
ま
い
ま
す
。
昨
年
十
月
の
就
任
イ
ル
ス
に
変
異
す
る
な
ら
ば
、
現
の
可
能
性
も
指
摘
さ
れ
て
い
能
力
が
問
わ
れ
ま
す
。
六
年
三
月
に
は
、
建
築
学
科
、
う
と
し
て
い
ま
す
。
学
生
諸
君
会
と
連
携
し
な
が
ら
、
四
月
か
新
5
号
館
に
移
転
し
、
二
〇
〇
っ
て
、
新
し
い
生
活
が
始
ま
ろ
支
障
が
生
じ
な
い
よ
う
に
理
事
キ
ラ
基
礎 リ
工 と
学
部 光
長
る
福 何
田 か
を
博
エ
ラ
﹄
の
昨
年
十
一
月
二
十
八
ま
ね
い
て
い
れ
ば
埋
没
し
て
し
か
ら
ヒ
ト
へ
の
感
染
可
能
な
ウ
性
を
も
つ
変
異
ウ
イ
ル
ス
の
出
つ
か
い
ま
し
ょ
う
。
自
己
管
理
の
こ皆
とさ
をん
工
覚は
学
え、
理
て入
部
学
い学
学第
部
まし
すた
部一
学第
かと
長部
部二
。き
い 人 な た ち い 長部
工
ま、い人溢る
業
すいで、れで
化
。ろ入あてし
学
しん学る理ょ
科
かなしい科う
が
し人
は大か
船
、がてあ学。
河
理いしまに希
原
学るまり入望
地
部とっ考学に
区
に思たえし満
の
れが学
きあ生な思か
施キキ大
ば、で入たるのいっを
さャャ部従
よど勉学いこ諸でてき
れンン分っ
いの強しとと君し入ち
、パパのて
かよして思をにょ学ん
学スス教、
わうてかい認はうしと
生船な育今
かにきらま識大かて理
・河ら、年
っした一すし事。き解
教原び研四
ててわ年。てな特たし
職地に究月
き勉け近
いとにのた
員区神がよ
た強でく
たき一でい
にで楽九り
ですす大
だで年はと
と実坂段、
くせはま解心歩理
を
新新ほんそすす配を解
た年か。ん。るし踏す
ににあ一なしのてみる
しありつにかにい出た
てたま一たしはませめ
勉りせつく、時すたの
学、んつさ大間。か初
にま。ぶん切が物どめ
しあなか事うの
励た
てりこかはか第
ん決
いまとり理、一
で意
ン五
パ周今
ス年年
でには
は当本
カた学
ナりの
ル、創
理
会野立
工
館田百
学
のキ二
部
竣ャ十
長
すのすれ工
れ
ぞそ。にまをが
なす機予
れの
る知に定
強た
こ的、さ
いめ
と興キれ
モに
を奮ャて
チは
願にンい
ベ、
っ満パま
ー学
てちスす
シ生
いたが。
ョが
まもまこ
ンそ
本性
ーとをす得おと助自を
質と学もし支るにけがで己育
を社生大てえと必る必き実む
吟会諸切のると要高要る現こ
文リもな度で体しと
味性君で
はす化ベに鍛なす制てが
、に
。
、
基
的ラ、錬学。をいで
判づ自
クル人の術専構くき
断き己
オ・格場知門築こ、
す物の
リアのを識分すとそ
る事倫
テー陶提の野るをれ
態の理
ィツ冶供修にこ援を
て充巻に伝
め的の練真こ度
お実く相統百の生でをのと・
りのキ応に二必活あ経知が習
ま年ャし学十須がりて的、慣
すとンいび五の奥、初興極を
。なパ﹁な年条の人め奮め学
れス知がに件深格てはて生
ば﹂的ら及でさの成そ重時
とづ興、ぶすを陶立う要代
年頭の言葉
祈く奮次歴。持冶すしでに
念りが世史
つはるたす養
しに渦代と
た知も訓。う
︵
がでるも言
人
ザ
大の昨
間、己が、葉
流世年
の〝を儘今で
行界は
取自作に生あ
︶的新
り由り引きる
のな型
得に上きて。
科大
対パイ
る束げ受い
策ンン
最縛てける自
学学
がデフ
もさい、社ら
研
院
話ミル
欺れくそ会の
究 題ッエ
瞞たこのも過
科生
の〟と中在去
にクン
長
命
いはあ
とと
一がは
こ以一
人なる人のい
九無、新と来九
はいか生なう
一い従しがの一
何。はにい名
八可来い危パ八
も今簡おもの
年能の型惧ン年
せの単いの下
代性ワのさデの
れミス
ず時にてでに
にがク
ウ
てッペ
に代解何あ否
は大チ
寝、るがる定
無でンイいクイ
て最こ大。す
かすはルまにン
いもと切
る
っが効スすな風
る賢でで
こ
た、果に。る邪
も侶いあ愛
すはく感行た
と侵いま
ののてろの
のスて染が時こが入こす
で行、う念
でトは防基のれ第をとの
あいサかを
、レな御本うに一物、で
ろはル。抱
正スりはでがはで理即、
う相ト人く
月にま免すい、す的ち何
。補ル生の
休よせ疫がと外。に、よ
的ののは
暇りん系、手出
防ウり
に言意私
は低。に最洗か
止イ感
繋葉匠だ
心下免頼終いら
すル染
がとにけ
身し疫ら的の戻
るスし
る僧おで
をま力なな励っ
このな
飛
翔
電
気
工
学
科
、
経
営
工
学
科
、
が
九
段
と
神
楽
坂
キ
ャ
ン
パ
ス
ら
の
新
学
期
に
備
え
て
い
ま
し
た
が
、
こ
れ
は
週
刊
誌
﹃
ア
全
入
時
代
を
迎
え
て
、
手
を
こ
た
段
階
で
す
が
、
こ
れ
が
ヒ
ト
し
か
し
、
こ
の
治
療
薬
に
抵
抗
の
目
標
と
計
画
を
練
る
時
間
に
プ
ロ
グ
ラ
ム
﹂
に
採
択
さ
れ
ま
十
八
歳
人
口
の
減
少
、
大
学
フ
ル
エ
ン
ザ
が
ヒ
ト
へ
感
染
し
で
過
大
な
心
配
は
不
要
で
す
。
で
体
力
と
気
力
を
蓄
え
、
一
年
の
﹁
特
色
あ
る
大
学
教
育
支
援
い
る
と
こ
ろ
で
す
。
な
り
ま
し
た
。
ま
だ
ト
リ
イ
ン
抗
ウ
イ
ル
ス
治
療
薬
が
あ
る
の
開
放
し
、
適
度
な
運
動
と
休
息
今
ど
ん
な
気
持
ち
で
生
活
し
て
入
学
し
た
と
い
う
こ
と
は
、
何
し
ょ
う
か
。
考
え
る
た
め
の
、
も
ら
い
た
い
と
思
い
ま
す
。
2006年(平成18年)
本
阿
弥
眞
治
0
’6
あ
け
ま
し
て
お
め
で
と
う
ご
ざ
い
ま
す
初
め
の
第
一
歩
新
妻
弘
渦知
巻的
く興
キ奮
ャが
ン
パ
瀬 ス
戸 に
裕
之
東
隆
親
力
を
蓄
え
て
1月1日(日)( 2 )
為を
な迎今
人え年
材る、
を本創
立
送学
理
は百
り、二
学
出多十
部
す数五
学
第
この周
部一
と有年
代 が 教 争 し で 長部
こを存育もた、
う迎在とま。高
しえ価研すしい
たて値究まか評
厳いをにすし価
しま認輝激、を
いすめくし大受
教。ら大く学け
育
れ学な間て
環
るのりのき
境
時み、競ま
面
も工等けか移専科部楽の
の理既学へてら転攻、・坂変
重学に部の、のはの生工地化
要部開の改1新す研物学区に
課・始九修、2で究系部の対
題理さ段工6号に室おの再応
は学れ校事号館完のよ化構す
研て舎が館の了5び
築る
、
﹁究いへ行で建し号理学もた
神科まのわは設、館数系、め
楽のす移れ教に四へ教四理、
坂当。転、室向月の育学学神
協
を時人は育回具実ソき地
力ぜめ代間かの復体現フ始区
をひざの性り充さ的さトめの
お、し知を、実せにせ面て将
願皆ま的身基とるはてにい来
い様すエに礎英と、い関る計
致の。リつ学語共教くわ教画
しご
ーけ力力に員こる育﹂
ま理
トたとの、養と改・と
す解
の新幅向教成で善研し
。と
育し広上養力す策究て
ご
成いいを教を。をの動
年し
制く今
の生年
薬ま四
学れ月
科変か
とわら
四り薬
年ま学
薬
制す部
学
の。は
部
生六新
はよいり医置命 長
、う薬、療さ創 患に剤医をれ薬
者な師療取る科
やり養人りこ学
医ま成と巻と科
療しがしくにの
現た求て環な二
場。めの境り学
の一ら質がま科
ニ方れの変しが
ーでる高わた並
。
のま育医を研科
らのズ
高し成療、究はそれ高を
いたすを生心ヒこてい踏
臨。る支命をュでい医ま
床倫こえ創もー本ま薬え
能理とる薬っマ学す品た
力観を創科たニ部。の有
をを目薬学薬ズで
開効
備も標研科剤ムは
発で
えちに究は師溢、
が安
、、掲者先養れ薬
求全
常質げを端成る学
め性
求そイ
ほすけましをに
めしドそし、るたて実患
らてものい優〝、い践者
れ何不たとれ
世きでの
てよ断め願たく界たき立
す
いりのにっ研
中いる場
まも努、て究りのと薬で
す意力我い者〟病思剤安
。識と々まがをむい師全
改協教す育創人まをな
革力員。っりをす輩医
が、サ
て出助。出療
人る自﹁
生﹂ら人
のとを
意サ投間
匠ル企は
理大
にトす未
来
工学
おル
いはるに
学院
て言存向
研 っ
在
か
見
究 た
で
っ
事
科 ながあて
、
し き る 織 個 匠 も 少 長 、る。とのを教な
他こよし集作師い
人といて合らも行
のの意の体ね、為
自不匠意でば今で
己可と匠あな年あ
投知はがるらもろ
企さ、必大な各う
をを人要学い自。
組了がにもしの学
織解生な組、意生
が無うてくく紙りに島
人
多理。くかれをはかにあか
い矢誰れらと書なか〝るも
昨理にば、頼いいっ島僧し
侶れ
今意でい島むたかて
、味もいのと。⋮い殿がな
、
長い
こづで
ど、弟〟な
のけきとこ宛子とい長い。
僧
ら
間
僧をる
か先にいが
侶す仕侶には出っおく住
は
にる事
置とした変おん
敬者に言い聞て手わ目だ
新
キ
実ャ
現ン
パ
をス
め構
橋 ざ想
本 しの
て
武
田
健
生
ま
れ
変
わ
る
薬
学
部
人
生
の
意
匠
大
矢
雅
則
( 3 ) 2006年(平成18年)
療
技
術
の
高
度
化
、
医
療
分
業
生
薬
学
部
に
関
す
る
認
可
申
請
よ
る
薬
学
教
育
が
正
式
に
ス
タ
は
、
平
成
十
八
年
四
月
の
入
学
ま
本す
学。
で
は
、
こ
れ
に
伴
い
新
のら
生六
命年
創制
薬の
科薬
学学
科科
の、
体四
制年
に制
を
目
指
し
ま
す
。
度
が
変
わ
り
ま
す
。
こ
の
制
度
が
四
年
か
ら
六
年
に
延
長
さ
れ
こ
れ
に
よ
り
、
今
年
四
月
か
を
支
え
る
創
薬
研
究
者
の
育
成
香
/
渡
辺
恒
夫
公
布
︶
、
大
学
の
薬
学
教
育
制
学
教
育
は
、
学
部
の
就
業
年
限
臣
か
ら
認
可
さ
れ
ま
し
た
。
命
創
薬
科
学
科
で
は
先
端
医
療
義
男
/
山
田
義
幸
/
吉
本
成
坂
校
舎
1
号
館
十
七
階
記
念
講
が
開
催
さ
れ
た
。
学
校
教
育
法
が
改
正
さ
れ
の
進
展
に
伴
い
、
高
い
資
質
を
を
行
っ
て
い
ま
し
た
が
、
昨
年
ィ
ー
と
研
究
心
に
あ
ふ
れ
た
質
博
/
溝
口
文
雄
/
村
田
雄
司
/
平
成
二
十
年
二
十
七
日
ま
で
の
▽
常
務
理
事
新
生
薬
学
部
今
春
ス
タ
ー
ト
打
ち
さ
れ
た
、
ヒ
ュ
ー
マ
ニ
テ
谷
賢
朗
/
真
鍋
恒
博
/
丸
山
義
な
お
、
岡
村*
弘
之
先
生
は
平
組ャ堂
昨
織ンで
年
体パ﹁
十
制ス神
一
に︶楽
月
関の坂
十
す教地
七
る育区
日
学・︵
に 学
長研都
神
・究心
理のキ
楽 長
目長
委 ・
、か本
員 理
①ら委
長 事
都諮員
︶
心問会
の 長
キをは
中
、
ャ
間 合
ン受学
答 同
パけ長
申
スた・
説 委
︵六理
明 の
神項事
会
再学重部ペ 中
編研点・ー 間
、究化学ス
④科へ科利 答
全ののの用 申
人バ対再の
︵リ処編あ 説
教ア︱、り
養フ理③方 明
︶リ学大、 会
教ー・学②
育な工院学
各置井れ学
る
委の委挨長説た
員背員拶と明め
よ景長を塚会昨
りとか行本の年
﹁経らい理冒一
グ緯本、事頭月
ラ、委そ長でに
ン引員のがは発
ドき会後そ、足
プ続の、れ岡し
ラき設石ぞ村た
。
申交六神れ育の
はわ十楽説の教
本さ人坂明改育
年れと地が革改
十た活区あ﹂革
二。発所っに﹂
月なな属たつ﹁
末お質教。い教
ま、疑職出て職
で最応員席そ課
に終答約しれ程
取答が百たぞ教
去平︵井 逝科︵江
さ成
︶
口去
副
さ平理
れ十理
学
れ成学
ま七
部
し年部昌 ま十第博
た十第亮 し七一彦
。二一名 た年部元
九月部誉 。十応教
九一用
十十化
四六学教 十月物授
授 一十理
歳日
歳日学
。逝科
。
︶
薬
学
科
で
は
十
分
な
学
力
に
裏
雄
/
平
川
保
博
/
福
田
博
/
古
ー
ト
す
る
こ
と
に
な
り
ま
す
。
橋
本
慎
二
/
幡
野
純
/
原
文
直
井
英
雄
/
中
村
洋
瀬
戸
裕
之
/
土
谷
敏
雄
洋
/
今
泉
浩
/
江
原
暉
将
/
大
英
雄
/
中
根
滋
/
中
村
好
一
/
力
/
板
生
清
/
稲
坂
勤
/
井
上
田
村
應
和
/
塚
本
桓
世
/
直
井
神
楽
坂
地
区
再
編
で
活
発
質
疑
力
の
復
活
強
化
︱
を
検
討
す
養
教
育
の
充
実
﹂
﹁
夜
間
学
部
育
の
充
実
、
⑥
理
数
教
員
養
成
ペ
ー
ス
利
用
の
あ
り
方
﹂
﹁
教
あ
る
こ
と
を
実
感
し
た
。
十
七
年
十
二
月
二
十
八
日
か
ら
▽
理
事
長
塚
本
桓
世
中
村
洋
/
新
妻
弘
/
橋
本
巖
/
り
方
、
⑤
夜
間
学
部
・
社
会
人
教
ン
︶
﹂
﹁
都
心
キ
ャ
ン
パ
ス
の
ス
国
際
的
拠
点
が
形
成
さ
れ
つ
つ
東 京 理 科 大 学 報
1月1日(日)
学
院
理
学
研
究
科
長
の
他
多
数
瑞
宝
中
綬
章
を
受
章
さ
れ
た
。
な
り
、
建
築
火
災
安
全
工
学
の
れ
た
。
新
任
者
の
任
期
は
平
成
行
細
則
に
基
づ
き
改
選
が
行
わ
略
役 ︶
に
伴
い
、
寄
附
行
為
及
び
同
施
と
お
り
。
員
︵
五
十
音
順
・
敬
称
▽
黒岡理
住村事
忠弘
夫之
//
重金
倉元
祐哲
光夫
︿
﹀
東
隆
親
/
池
北
雅
彦
/
石
井
永
満
/
谷
憲
昭
/
田
沼
靖
一
/
任
さ
れ
ま
し
た
。
育
成
の
支
援
を
行
っ
て
い
く
。
は
理
学
部
第
一
部
学
部
長
、
大
在
北
海
道
大
学
名
誉
教
授
︶
が
、
的
財
産
に
関
す
る
啓
蒙
や
人
材
喜
文
理
工
学
部
助
教
授
、
松
山
意
義
を
痛
感
す
る
セ
ミ
ナ
ー
と
辻
本
誠
C
O
E
教
授
、
大
宮
十
一
世
紀
C
O
E
の
国
際
的
な
︿
評
議
員
﹀
一
/
瀬
戸
裕
之
/
武
田
健
/
竹
同
日
付
で
理
事
・
評
議
員
に
就
中
綬
章
を
受
章
さ
れ
た
。
先
生
卒
業
し
た
高
橋
忠
義
さ
ん
︵
現
組
織
と
連
携
し
、
継
続
的
に
知
れ
を
実
現
し
た
。
示
さ
れ
た
。
い
ず
れ
に
せ
よ
二
役
員
及
び
評
議
員
の
任
期
満
了
新
役
員
及
び
評
議
員
は
次
の
澤
芳
昭
/
原
文
雄
学
校
法
人
東
京
理
科
大
学
の
三
年
間
で
あ
る
。
幡
野
純
︵
筆
頭
常
務
︶
に
確
保
し
て
い
る
こ
と
昭
/
篠
原
菊
紀
/
島
谷
克
義
/
で
、
新
た
に
東
京
理
科
大
学
長
元
本
学
理
学
部
第
一
部
学
部
長
も
の
と
受
け
止
め
て
い
る
。
役
員
・
評
議
員
改
選
ま
た
、
昭
和
二
十
年
九
月
に
的
財
産
本
部
と
科
学
技
術
交
流
セ
ミ
ナ
ー
を
開
く
こ
と
を
提
案
災
の
影
響
か
ら
か
、
耐
火
構
造
酒忠
井夫
/
/児
坂島
紘
部/
三齋
司藤
/隆
澤夫
芳/
て員
、を
平退
成任
十さ
八れ
年ま
一し
月た
一。
日そ
付し
平
成
十
七
年
秋
の
叙
勲
で
、
が
挙
げ
ら
れ
る
。
体
制
が
整
備
さ
れ
て
お
り
、
知
大
学
︵
サ
ン
チ
ャ
ゴ
︶
で
共
同
リ
ー
ド
・
ウ
ィ
ン
ザ
ー
ビ
ル
火
高
い
研
究
能
力
を
有
し
て
お
健
全
な
財
務
体
質
を
維
持
し
て
1
、
充
実
し
た
教
育
内
容
と
持
・
向
上
に
寄
与
す
る
こ
と
、
価
理
由
は
、
次
の
と
お
り
。
回
の
S
&
P
の
評
を
得
て
い
る
。
今
連
続
で
同
ラ
ン
ク
れ
て
以
来
、
三
年
格
付
け
を
付
与
さ
年
一
月
に
初
め
て
本
学
は
二
〇
〇
四
番
目
に
当
た
る
。
ク
付
け
で
上
位
四
高
位
と
す
る
ラ
ン
﹁
A
A
−
﹂
は
価
を
得
た
。
う
据
え
置
き
の
評
﹁
安
定
的
﹂
と
い
ル
ッ
ク
︵
見
通
し
︶
ナ
ス
︶
、
ア
ウ
ト
︵
ダ
ブ
ル
A
マ
イ
付
け
で
﹁
A
A
−
﹂
塚
本
本学、高い格付け維持
理
米S&P評価「AA−・安定的」
事
長
を
再
任 専門職大学院と連携活発
―知財本部・科学技術交流センター―
▽
岡監村
本事田
暉
雄
公
司
彦
/
/
渡
小
辺
早
川
恒
増
夫
雄
清
水
大
/
菅
井
繁
/
菅
原
俊
に
就
任
し
た
竹
内
伸
先
生
が
、
の
川
原
雄
作
名
誉
教
授
が
瑞
宝
東
京
物
理
学
校
応
用
化
学
科
を
セ
ン
タ
ー
は
学
内
外
の
様
々
な
し
、
両
大
学
の
協
力
の
下
、
こ
設
計
に
対
し
て
も
強
い
興
味
が
り
、
質
の
高
い
学
生
を
安
定
的
い
る
こ
と
な
ど
が
評
価
さ
れ
た
第159号
﹁
A
A
A
﹂
を
最
亀
田
光
昭
/
亀
山
亜
土
/
黒
住
伴
い
、
同
日
付
で
理
事
・
評
議
平
成
17
年
秋
の
叙
勲
雑
誌
﹃
S
U
T
﹄
の
創
刊
な
ど
教
育
か
ら
実
践
ま
で
一
貫
し
た
ウ
ロ
大
学
、
チ
リ
・
カ
ト
リ
カ
11
事
件
と
ス
ペ
イ
ン
、
マ
ド
学
校
法
人
東
京
理
科
大
学
博
/
金
元
哲
夫
/
金
刺
亮
介
/
︵
任
期
満
了
︶
さ
れ
た
こ
と
に
知
的
財
産
に
関
し
、
本
学
は
点
﹂
は
、
ブ
ラ
ジ
ル
・
サ
ン
パ
っ
た
。
特
に
ア
メ
リ
カ
9
・
正
標
数
の
代
数
幾
何
学
の
研
発
な
意
見
交
換
が
行
わ
れ
た
。
火
災
安
全
工
学
研
究
の
推
進
拠
が
タ
ジ
タ
ジ
と
す
る
場
面
も
あ
育
体
制
の
再
構
築
そ
し
て
研
究
・
教
闘
し
て
い
る
こ
と
、
い
中
で
本
学
が
健
大
学
全
体
が
厳
し
こ
と
は
、
理
工
系
価
を
維
持
で
き
た
も
前
回
と
同
じ
評
よ
う
な
状
況
下
で
況
に
あ
る
。
こ
の
る
な
ど
厳
し
い
状
願
者
数
が
減
少
す
て
、
共
通
し
て
志
年
度
入
試
に
お
い
は
二
〇
〇
四
、
五
理
工
系
大
学
で
O
︶
﹂
は
、
知
的
財
産
に
関
わ
し
成
果
を
挙
げ
て
い
る
。
矢
雅
則
/
岡
村
弘
之
/
小
沢
で
東
京
理
科
大
学
長
を
退
任
の
役
職
を
歴
任
。
主
な
功
績
は
、
終
了
後
は
質
疑
応
答
も
含
め
活
E
プ
ロ
グ
ラ
ム
﹁
先
導
的
建
築
討
論
が
行
わ
れ
て
日
本
側
講
師
マイナス
し
て
い
る
こ
と
実
質
無
借
金
を
維
持
資
産
に
支
え
ら
れ
、
ー
ズ
︶
か
ら
の
長
期
発
行
体
格
3
、
厚
い
手
元
流
動
性
と
引
当
長野県上田市で開かれたビジネスリーダーカレッジの講義
知的財産セミナーで講演する石井康之教授
超
え
る
参
加
者
が
あ
り
、
講
演
て
、
理
科
大
二
十
一
世
紀
C
O
が
あ
り
、
し
か
も
熱
心
な
質
問
、
井
康
之
教
授
と
知
的
財
産
本
部
業
経
営
者
を
主
体
に
八
十
人
を
化
な
ら
び
に
進
展
を
目
指
し
八
十
人
と
予
想
を
超
え
た
参
加
︵
知
的
財
産
戦
略
専
攻
︶
の
石
活
用
に
つ
い
て
解
説
し
た
。
企
の
活
性
化
と
火
災
研
究
の
国
際
ー
は
、
そ
れ
ぞ
れ
百
四
十
人
、
本
セ
ミ
ナ
ー
で
は
、
M
I
P
的
財
産
の
金
融
シ
ス
テ
ム
へ
の
有
機
的
に
つ
な
ぎ
、
そ
れ
ぞ
れ
︵
同
月
十
五
日
︶
で
の
セ
ミ
ナ
ミ
ナ
ー
﹂
を
開
講
し
た
。
い
て
、
ま
た
応
用
編
と
し
て
知
こ
の
孤
独
な
研
究
者
た
ち
を
一
月
九
日
︶
、
カ
ト
リ
カ
大
学
二
十
日
の
両
日
﹁
知
的
財
産
セ
知
的
財
産
の
保
護
と
活
用
に
つ
続
け
て
い
る
こ
と
が
多
い
。
サ
ン
パ
ウ
ロ
大
学
︵
昨
年
十
を
対
象
に
、
昨
年
九
月
十
二
日
、
編
と
し
て
企
業
の
視
点
か
ら
の
ど
多
く
な
く
、
孤
独
な
戦
い
を
ナ
ー
が
進
行
し
た
。
県
内
企
業
に
勤
務
す
る
企
業
人
及
び
金
融
機
関
向
け
に
、
基
礎
者
の
数
は
ど
の
国
で
も
そ
れ
ほ
し
、
質
問
を
受
け
る
形
で
セ
ミ
社
か (財)
ら埼
の玉
依県
頼中
に小
よ企
り業
、振
埼興
玉公
講の
師平
を塚
務三
め好
、マ
中ネ
小ー
企ジ
業ャ
向ー
けが
及目た
ぶをめ
。配、
一る関
方べ連
、きす
防項る
火目分
工が野
学多が
研岐広
究にく
、
技師研
術と究
のな所
現り副
状、所
と日長
問本︶
題のの
点火五
を災人
説安が
明全講
知
的
財
産
セ
ミ
ナ
ー
を
開
講
が
寄
せ
ら
れ
、
地
元
企
業
か
ら
ー
ビ
ス
の
開
発
埼
玉
県
の
企
業
人
を
対
象
に
行
動
特
性
ま
で
が
対
象
に
な
る
E
客
員
教
授
︵
清
水
建
設
技
術
築
の
安
全
設
計
、
人
間
の
避
難
大
学
教
授
︶
、
矢
代
嘉
郎
C
O
え
に
く
い
材
料
の
開
発
か
ら
建
哮
義
C
O
E
客
員
教
授
︵
京
都
防
火
工
学
と
い
う
の
は
、
燃
賢
総
合
研
究
機
構
講
師
、
田
中
重
な
機
会
で
あ
っ
た
と
の
感
想
カ
ト
ロ
ニ
ク
ス
の
発
展
と
新
サ
率
よ
く
か
つ
実
践
的
に
学
ぶ
貴
戦
略
の
ポ
イ
ン
ト
︶
⑤
情
報
メ
て
M
O
T
の
エ
ッ
セ
ン
ス
を
効
客
視
点
に
立
っ
た
企
業
の
競
争
受
講
生
か
ら
は
、
地
方
に
お
い
優
位
の
マ
ー
ケ
テ
ィ
ン
グ
︵
顧
か
ら
十
五
人
の
参
加
が
あ
り
、
ジ
メ
ン
ト
か
ら
の
発
想
④
競
争
る
。
こ
の
カ
レ
ッ
ジ
に
は
十
社
︱
サ
プ
ラ
イ
チ
ェ
ー
ン
・
マ
ネ
る
。
科
学
技
術
交
流
セ
ン
タ
ー
目
と
な
る
い
わ
ゆ
る
M
O
T
の
育
成
を
め
ざ
し
た
も
の
で
あ
新
製
品
開
発
の
新
し
い
考
え
方
技
術
交
流
セ
ン
タ
ー
T
L
科
学
技
術
経
営
研
究
科
と
連
携
業
に
対
し
支
援
を
行
っ
て
い
こ
の
講
座
は
、
今
回
で
二
年
を
も
つ
ビ
ジ
ネ
ス
リ
ー
ダ
ー
の
ビ
ジ
ネ
ス
プ
ラ
ン
の
コ
ツ
︶
③
﹁
知
的
財
産
本
部
﹂
と
﹁
科
学
て
、
本
学
専
門
職
大
学
院
総
合
人
材
育
成
に
関
し
て
も
地
域
企
レ
ッ
ジ
﹂
を
開
講
し
た
。
ち
上
げ
に
必
要
な
実
践
的
能
力
の
考
え
を
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
す
る
タ
ン
ダ
ー
ド
・
ア
ン
ド
・
プ
ア
み
ら
れ
る
こ
と
大
手
格
付
け
機
関
S
&
P
︵
ス
の
維
持
・
向
上
に
寄
与
す
る
と
昨
年
十
二
月
十
五
日
、
米
国
の
構
築
を
進
め
て
お
り
、
競
争
力
学
校
法
人
東
京
理
科
大
学
は
2
、
研
究
・
教
育
体
制
の
再
産
・
学
・
官
連
携
と
知
財
の
ひ
ろ
ば
長野県上田市でMOT出張講座
O川
B原
高雄
橋作
忠名
義誉
氏教
受授
章と
究
、
高
階
微
分
代
数
の
研
究
、
が
進
み
、
今
後
の
競
争
力
の
維
(
成
十
七
年
十
二
月
三
十
一
日
付
事
長
合
同
委
員
会
﹂
︵
石
井
力
楽
坂
・
船
河
原
・
九
段
︶
の
ス
の
充
実
︱
教
養
教
員
組
織
の
あ
ン
︵
教
育
・
研
究
の
ビ
ジ
ョ
り
纏
め
ら
れ
る
予
定
。
生
か
ら
適
用
に
な
り
ま
す
。
医
︵
平
成
十
六
年
五
月
二
十
一
日
持
つ
薬
剤
師
養
成
の
た
め
の
薬
十
二
月
五
日
付
で
文
部
科
学
大
の
高
い
薬
剤
師
の
養
成
を
、
生
本
山
和
夫
/
森
田
昌
宏
/
森
野
産
学
官
連
携
活
動
を
担
う
る
人
材
育
成
等
の
活
動
に
お
い
同
研
究
の
実
施
等
の
ほ
か
に
、
新
事
業
ビ
ジ
ネ
ス
リ
ー
ダ
ー
カ
等
を
体
得
し
て
新
規
事
業
の
立
転
換
︶
②
技
術
の
換
金
学
︵
人
へ
の
紹
介
や
本
学
教
員
と
の
共
県
上
田
市
に
お
い
て
﹁
戦
略
的
及
び
活
用
法
、
I
T
活
用
方
法
ら
情
報
化
時
代
へ
の
考
え
方
の
研
究
シ
ー
ズ
の
長
野
県
内
企
業
専
攻
︶
の
協
力
の
も
と
、
長
野
マ
ー
ケ
テ
ィ
ン
グ
、
人
材
育
成
O
T
の
本
質
︵
工
業
化
時
代
か
連
携
協
定
を
締
結
し
、
本
学
の
M
O
T
︵
総
合
科
学
技
術
経
営
を
対
象
と
し
、
新
製
品
の
開
発
、
ッ
ジ
の
カ
リ
キ
ュ
ラ
ム
︼
①
M
に
長
野
県
テ
ク
ノ
財
団
と
産
学
九
月
に
か
け
五
回
に
わ
た
り
、
に
製
造
業
の
技
術
開
発
系
人
材
︻
ビ
ジ
ネ
ス
リ
ー
ダ
ー
カ
レ
本
法
人
は
平
成
十
六
年
六
月
と
同
財
団
は
、
昨
年
八
月
か
ら
出
張
講
座
で
あ
る
。
県
内
の
主
も
高
い
評
価
を
受
け
た
。
ブラジルとチリでセミナー
21世紀COEプログラム
チリ・カトリカ大学でのセミナー
第159号
科学者は夢見る。石油にとって代わる
画期的な代替エネルギーを発明すれば、
世 界で起きているいくつかの争いをな
くすことができるのではないかと。
研究者は夢見る。不毛の土地を水と緑
の豊かな大地に変えることができれば、
世界にあふれる貧困をなくすことができ
るのではないかと。
21世紀の科学技術は、いま、平和のた
めの科学、社会のための科学へと向か
っています。
良心をもって科学する。それが21世紀
の科学技術の方向です。
2006年6月14日、東京理科大学は創立
125周年を迎えます。
120年余り培ってきた建学理念「理学
の普及」から、さらに未踏分野に挑む
「科学技術の創成」へと向かい、
あふれんばかりの「良 心 」で満たされ
るフロンティアでありたいと考えます。
東京理科大学は、
「人間と自然のため
の科学技術の創造」を教育理念とし、
科学者・技術者・教育者としての「良
心」をもって、科学のあらゆる分野か
ら得た知識を未来の夢の実現へと展開
します。
東 京 理 科 大 学 報
迎
え
ま
す
創
立
百
二
十
五
周
年
を
2006年(平成18年)
東
京
理
科
大
学
は
1月1日(日)( 4 )
本
年
六
月
ダイナミックに変わる時 代のなかで、
東京理科大学は、
「世界を先導する科
学 技 術の情 熱 拠 点」を1 2 5 周 年 記 念
事 業 のビジョンとして、さらなる教 育・
研究の質的向上と環境整備の両面から
取り組み、時代を切り拓く突出した才能
を世界に送り出したいと考えます。
【Conscience】カンシャンス: 英語・仏語ともに「良心」を意味します。
Conscienceの語の中に「科学」を意味する『-science』が含まれており、
21世紀の科学技術にふさわしいコンセプトとして東京理科大学はとらえました。
( 5 ) 2006年(平成18年)
1月1日(日)
東 京 理 科 大 学 報
第159号
岩 田有 阿 ◇ 関 小 ◇ 細 ◇ 山 篠 石 ◇ 匿 山 藤 原 石 池 ◇ 大 ◇ 江 ◇ 長 ◇ 堀 杉 小 ◇ 亀 ◇ 沓 ◇ 森 ◇ ︻
員は行
活会展睦
堀 舎村 部 金 輝 松 金 井 金 川 崎 井 金 名 田 阪 田
田金久金田渡金野金岡本島金 田金 澤金︵野金同
に、す主動ににお理 ●
はご﹁
勝 壱男隆壱 壱幸保 壱 義 謹
佐弐保弐堯 参 四 喜 五 壱 虔弐累 五窓
配理るなし貢協よ窓
、寄創
生
計
︵
多
和 美盛拾様様拾 拾子様弘拾 幸知一 實 喜拾政拾様充拾明拾 代 拾 光百 太百 義百
布窓理活て献力び会
︵︵ 肇 様︵久 一様之様 様 男 英 ︵芳 様 進司優 累昭 ︵郎 金男 ︼ 二 付 立
久
様
旺
一
壱
壱
万
五
万 五
万 万
万
万
五
五
〇を百
し会窓動いすす東は 彩
様 様︵ 様 円 累 累 万 様 万 ︵ 累 様 万 名 ︵ 様 ︵ ︵︵ 様 円 様 万 累 様 円 ︵ 円 様 様 様 円 計 様 拾 累 様 拾 参 様 円
〇た二
、費会はまるる京、 な
累
計計
累計
累 累 累累
累
千
金
計
計
円
壱
円
円
五
万
五ま十
金
計
金
金
計
計
計
計
計
計
弐
四
金
理を機、すこと理会
内井
松福坂
金
千金弐
円四 万百
年わ五
金
弐
弐
金
金
金
金
金
百
窓納関①。とと科員 活
倉上
原島部
五
八っ周
円参拾
参
拾拾
四 参 参六
五 五
百 円五
会入誌年
をも大相 動
拾
月た年
拾
弐壱
拾五
拾 拾 拾拾
拾 保三 拾
拾
五
やし﹃四
目に学互
秀
千
万
一方記
万
万万
万万
万 万 万万
万 清男司 万
万
万
理た理回
的、のの
子
秋
円
日々念
窓
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
様様
科会
に社発親
様様様
︶
∼の事
︶
︶︶
︶︶
︶ ︶ ︶︶
︶
︶
︶
︶
﹄発
十
古 久 木 唐 加 片 小 小 岡 今 伊 伊 石 石 青◇ 中 ◇ 匿 吉 山山 山 谷 森 藤 福 平 長 中 照 須 酒 小 熊 葛 君 神 岡 小 岡 月 ご 業
報しし万は理し月平を大
池 保 村 松 藤 岡 倉 川 村 井 藤 尻 井 井 金 川 金 名 田 本田 口 地 戸 田 田 方 谷 村 屋 瀬 原 井 島 野 田 塚 原 本 鹿 田 三 芳 募
を、た人住窓てに成お学
廣 田 正 秀 裕 清 五 妙 六 憲 幸 弘 容 川 東 正 原 孝 十 名 金
お理。の所会発創十知に
行 克 智 義 義 夫 正 幸 武 拓 政 智 一 征万 子 万 雄 守親 七 泰 行 久 久 大 慶 安 様 泰 格 雄 弘 雅 猪 一 一 を ﹂
伝窓年会が誌行刊七らつ
様 巳 光 一 様 様 敬 様 様 也 亘 一 様 様 芳円 様 円 七 様 之夫 様 則 様 喜 様 宏 樹 雄 正 ︵ 亮 ︵ 治 満 夫 様 明 勤 典 一 様 日 掲 に
え会二員判﹃し号年せい
︵様様様︵︵様︵︵様様様︵︵
︵ 名 ︵ 様様 ︵ 様 ︵ 様 ︵ 様 様 様 様 累 様 累 様 様 様 ︵ 様 様 様 様 ︵
載ご
しや回に明理たと十して
累
累累 累累
累累 様 累
累
累 累 累
計
累
累 まし賛
計
で
計
計
計 山計 計宮計 平沼長金 金
ま理の配し科
ての
倉國切計計尾計計大今伊計計
栗計 木小岡計 に ま 同
金持岡手金金野金金竹井藤金金
金
金 田本 金 金 本 金 井 崎 島 弐 壱
す科発布て大
い詳
原金 戸野村金 お す い
壱 壱壱 壱壱 美 壱壱
壱
弐 参 弐 弐 拾 拾
。大行いい まし
七 寺 弐 振 。 た
拾浩昭純拾拾輝拾拾好代正拾拾
拾
拾 克 拾 拾 次 拾 礼 昭 万 五
③学をたる
すい
義拾 博 希拾 込 今 だ
万一夫孝万万男万万文子義万万
万
万 民純 万 万 郎 万 隆 子 明 円 万
ホの予し約
。情
昭万 光敏光万 み 回 き
円様様様円円様円円様様様円円
円
円 様様 円 円 様 円 様 様 様 ︶ 円
、
ー情定ま九
②報
様円 様様様円
︶
︶︶ ︶︶
︶︶
︶
︶
︶ ︶ ︶
︶
︶
︶
﹄
高 笹 遠 青 ◇ 山 ◇ 匿 場 鳥 筒 武 栗 海 淺 ◇ 真 須 古 ◇ 匿 渡 依 柳 室 松 橋 能 根 西 奈 中 長 永 田 多 鈴白 繁 佐 鯉
理問叙茶十動
らっへセしム
い
橋 沼 藤 木 金 口 金 名 田 居 口 元 原 沼 田 金 鍋 田 賀 金 名 辺 田 松 下 本 瀬 本 嶋 良 川 尾 井 中 田 木銀 冨 藤 淵 複
のてのス、ペ
窓・勲話六に
弐 弐 参 忠 四 亮 剛 進 全 壌 彦 す ご た
意い情が約ー
会参の会回役
る
だ
芳
修 亀 一 利 万 文 万 克 正 雄 秀 恒 万 三 男 万 夫 光 雄 紀 康 宣 洋 一 伯 雅 二 太 平 英 啓太 英 利 武
見ま報あ十ジ
賞与お﹂の立
司 治 郎 之 円 ︵ 夫 五 一 己 聡 ︵ 子 至 一 和 雄 円 郎 匡 様 円 六 様 蔵 實 様 章 之 子 子 様 夫 夫 様 郎 夫 次 泰郎 治 男 敏 方 名 い
の
を
歴
て
を
す
発
り
二
は
はた
﹁
祝
様 様 様 様 累 様 千 名 様 様 累 様 様 様 様 様 様 様 ︵ 名 ︵ 様 様 ︵ 様 様 様 様 ︵ 様 様 ︵ 様 様 様 様様 様 様 様 は
伺。信、万平
い区分
︵︵︵
計
計
︵ 累
累
累
累
累
坊授い開史て
円
ず
分で
累
累
累
金
金
累
計
計
計
計
計
与
催
を
い
い
ま
・
会
八
成
っ
松西
佐鎌井
行 宮廣能野
中
塚田 新白佐西
、
計計計
七
金 冨 金 崎 瀬 瀬 澤 金 村 金 原 中 島保 幡 藤 勝 れ 別 す
、た連誌千十
田谷壱
野形原 計 金
ち、理し持ま
金金金
万
壱 壱 壱 壱 か ・ 。
今、絡同件年
拾
誠 金 壱
ゃさ窓、つす
四参四
五
参
五 拾
拾 増 拾 哲 和 弘 正 拾 卓 拾 大 章 雍 芳 陽 文 一 金
ら
顕
﹁
。
後
会
等
様
の
に
君
晴
利
一
ん
万万万
千
万 夫 万 男 昭 幸 憲 万 蔵 万 輔 皓 治治 信 亮 夫 つ 額
会彰新④
の員を会ア開
基夫万
良夫泰 万 万
賞に
円円円
円
円 様 円 様 様 様 様 円 様 円 様 様 様様 様 様 様 に 別
は顧・年九
活
か
行
員
ク
設
様様円
様様様 円 円
掲・
︶︶︶
︶
︶
︶ ︶
︶
︶
︶
︶
﹂
︻
載五
金◇父
◇匿渡渡吉山山 山守宮藤平濱能根中土玉 鈴佐斎財木後大井石新◇道◇八長長
まゴまやす話
を企協学っの
澤 金 母 木金 名 辺 邊 田 本 田 口 屋 本 本 井 本 勢 本 村 岐 置 見木 野 藤 前 幡 藤 城 美 原 井 金 祖 金 木 谷 澤 橋 さ 十
すルすク。室
行業力創て授
五・
参 黎 澤 戸 慎 壱 壱 川 譲 せ 音
。フ。ラ会と
っ説や立い与
行 万 ︵ 吉千 濱 光 文 篤 重 明 淳 寛 真 智 貞 和 義 浩 和 宜 修 良 淳 太 万 崇 万 慶 隆 智 様 て 順
⑧コ⑦ス議し
て明、百まの
保
累
いで
行 五 優 夫 孝 業 司 ︵ 男 茂 惇 子 一 信 弥 博 雄 之 充 剛一 平 男 隆 三 人 二 忠 郎 孝 正 助 司 則
男円
十ン十会室て
い会学二すお
証 計 様円 名 様 様 様 様 様 累 様 様 様 様 様 様 様 様 様 様 様 様様 様 様 様 様 様 様 様 様 様 円 様 弐 様 様 様 ︵ た す
様
千
累
月ペ一等は開
ま、生十。祝
だが
︵ ︵ ︵計 ︵︵ ︵︵︵
︵ ︵
︵ ︵︵︵︵
︵
人金
五 累 計 き、
あ会館す学支五⑤い
累 累 累金 累累 累累累 西中累 累鈴斉累 累累累累飯
八を月に会
︼壱
百
放
金
り
に
倶
ま区
拾
計
計
計
弐
計
計
計
計
計
計
計
計
日開に利員
。園援周東も
田村
木藤計 計計計計島
円 金 壱 し分
万
金 金 金万 金金 金金金 金 金 金 金金金金 楽は⑥祭と年京同
︵催は用がし、
喫
参
六 弐 参五 四六 弐弐弐 良邦参 弐隆常弐 五参弐弐桂
四 拾 たで
日し会し研て茶部﹁理のし募理時
千
万 万 万千 万万 万万万 春昭万 万雄男万 万万万万一
万 万 。重
︶て長て究い・﹂理窓応て金科に
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円 円
様様
にい杯い会ま談が窓会援のの大行
様様
様
︶
︶ ︶ ︶︶ ︶︶ ︶︶︶
︶ ︶
︶ ︶︶︶︶
︶ ︶
井◇ 三◇匿 吉横小日清大◇匿 阿◇永◇匿和山◇関澤小◇平◇小◇渡越宇◇横塚瀬石◇︻
大◇三真大◇田◇佐◇︻
まグをは
*
*ンの援Bさ援
手金 井金名 田山林下岡宮金名 部金野金名田本金口 石金野金島金邉地留金山本戸田金教
木金浦田山金丸金藤金元
理動理ト開、会ら、そすデす全
職
教
本
田
嶺
部
智
芳
芳
眞
周
野
和
桓
六
六
壱
壱
弐
弐
参
参
四
五
壱
五 幸恵壱 弐 参職
的
を
。
の
催
そ、に関
ーる同
窓
窓
員正
孝
俊
道
慧
様
喜
正
勝
守
人
和
昭
純
道
二
耕
夫
世
裕
正
路
和
男
子
謙
万
万
拾
拾
拾
拾
拾
拾
拾
拾
百
万
拾
拾
拾
に
予
他
な
し
の
第
は
窓
連
会
会
ク
康円︵陸四一︵博雄様様︵文万三︵彦五裕万一叶様五仁様様万勝五様万昇二強万様様之泰万︼様円彦様様万二万眞万員
開一生
H加:定どてラ同団、
様 累郎千名累様様︵︵累様円名累様万様円名様︵万様︵︵円様万︵円様様様円︵︵様様円 ︵ 様︵︵円様円様円︼
催回が
P入本しい講ブ期体理
計様
計
累累計
計
累
累累
累
累累
累
累累
円計
金 円 金
計計金亀
金 円
計円 計計
計計 岡
計
計計
をホ集
会・窓
アす学てろ演
匿
清
大
O
壱
壱
金金壱山
参
金
金金
金 名水島 金金 村
金
金金
予ーま
、認会
ドる卒いい会
拾
拾
弐参拾 拾
参
参五
五 弐四 総
壱
弐六
定ムり
レ同業まろ・B研定支
六
五
拾拾五亜
五
拾
百拾
拾 昭広 百百 一
拾
拾拾
しカ、
ス窓生すな懇会究団部
万
万
万
万
万
万
万
万
万
万
万
万万
会が。イ談の室体の
てミ祭
土
一之行 万万 郎
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円円
。自
様
ベ会支O、支
いン典
名様様
様
︶
︶
︶︶︶
︶
︶
︶︶
︶
︶
︶
︶
︶︶
︻
臼 伊 赤◇天◇ 白◇土下◇匿平中斉茅上岩石赤◇匿 柳 矢 桃 本 宮谷 竹菅 清 眞菊加浅◇ 稲◇山倉 大◇ 佐菊
◇株◇合東◇鹿◇大◇法匿
金式金様京金島金成金人名 橋 井 藤 澤金沼金︵石金屋川金名塚村藤壁田崎渡上金名 田 島 沢 山︵本口 村井︵水 田池納野金︵坂金田渕 川金 々地
恵 六 八 九 壱 昌 恵 壱 繁 誠 参 四 隆 五 木正
壱会壱︵理壱建参建五︼ 幸千弘哲万 三一真猛毅等美 万 昌 博 信 好累岩 哲様累克 克純様 万累勤万武様 和万 有様
百社千累科千設千設千 ︵正︵美︵享︵豊千秀千累
英円之矢円二好夫一幸様様子好五五︵宏︵文︵幸︵幸計男淳︵雄︵計彦︵典一︵比円計様五範︵︵宏円 朋︵︵
万東万計大五株万株万 一累一累子累子累信円夫円計
金
様 様様 名様様様様︵︵様様千名累様累様累様累様金様様累様累金様累様様累様 金 千様累累様 ︵様累累
円芝円金学百式円式円 名計様計様計様計様 様
︵ 壱
︵
︵︵︵︵累累︵︵
計 計 計 計 壱 ︵計 計壱 計 ︵計︵ 参
計計
累 計計
様 弐消万会 会
金 金 金 金
累 拾
累竹
累累累累計計累累円 金 金 金 金 拾 累金 金拾 金 累金累 拾 円 金金
計 金金
千費円社 社
五 八 弐 五
計 四
計内
計計計計金金計計
壱 壱 壱 壱 六 計壱 壱参 壱 計弐計 九
金 弐弐
五生 様 様
匿壱壱
万
万
万
万
金
万
金
金
金
金
金
壱
壱
金
金
拾
拾
拾
拾
万
金
拾
拾
万
拾
金
拾
金
万
拾
拾
参 拾拾
百活
名
六
六
八
六
参
七
六
四
五
四
八
拾
拾
七
六
六
七
四
七
参
九
七
六
五
六
九
七
八
五
五
五
拾 参五
万協
規
千 千 千 千
万 千
万彦
万万万万万万万万
万 万 万 万 千 万万 万千 万 万万万 千
万万
万 万万
円同
一
円 円 円 円
円 円
円様
円円円円円円円円
円 円 円 円 円 円円 円円 円 円円円 円
円円
円 円円
︶組
名
︶ ︶ ︶ ︶
︶ ︶
︶
︶︶︶︶︶︶︶︶
︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶︶ ︶︶ ︶ ︶︶︶ ︶
︶︶
︶ ︶︶
︻
鹿◇ イイ◇有◇ョ株リキ◇ 有◇会コ◇株◇三株株
鮫佐櫻榮斎小後兒幸桑蔵百木城北川川亀金金加加海尾桶奥岡岡大大大大大蛯宇臼植植今猪伊伊市石石安朝浅青高島金団ビビ金限金ン式コッ金
式
限
社
シ
金倭式式
金
金
島藤井 藤峯藤玉田原谷濟村戸野村上村戸子藤地保園土田本島橋西塚志坂名野田松木井俣藤藤野田倉藤比谷木橋理壱体デデ参会五様会ーセ壱
会弐様バ参会五観会会
井 万 慎 奈 窓百︼ンン万社万
社販イ拾 社拾 シ拾社拾光社社
泰元毅宣純邦俊哲昭京幸一重 泰祥泰崇 浩 武清将憲繁 健 延 泰功浩一智康 雅弘隆雄由輝弘直会
五 産株円良円 チ売薬万︵宇万 ス万ニ万株阪岡
明彦夫晴一正哉志夫佑憲學文祥剛司一彦史聡之修隆嗣裕人二之守一滋也泰久一之郎之弘亨学哲之幸弘二典暁光人
業式 文
ヨ株品円 田円 テ円チ円式本村
様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様拾
ム ベ 会工製
ダ式工 累川
五 株会 堂
書
社
式
サ イ 社営作
コ会業 計電
万
鹿佐佐桜斉権五古児監桑國草木北川川川釜金金梶葛小尾奥小岡大大大大大大漆臼魚上岩今井伊井石石池安浅浅青
金
機
ー 様 様東所
ー社株
円 会様 店
野野々井藤藤味藤島物名見葉原山本田内田子谷原西俣崎村河田森貫塚竹沢江迫田田野屋井上藤手飛黒谷達葉香木
四
京様
商
様
社
ビ
ポ様式
木 真 拾
支
会
様
ス
レ 会
仁隆秀真 篤武 宏秀 守勇浩哲祐敏正人 唯靜悌 祐亮 茂信康正雄太一光 俊宏厚 文直真裕直耕 万様
店
社
株
ー
史行孝一健尚曉彦孝輔明篤生信平也樹晴毅見潔史二二勝一介裕樹弘弘規作郎郎則潤順克卓志正雄樹聖之人規理恒
様
式
シ 様 円
様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様
︶
東 教教◇
宇井池榎急齊職職金渡米吉吉吉吉横横山山山山安八女村向峯三三松松松正前本堀星藤福深平平半林林浜服西難楢中仲中富得寺爪丹田田田高高高染角鷲鈴鈴菅城下清清
佐上松本理藤員課五邉澤本田田川山川中下崎口田木賀上田村谷浦本村島村田田内野村本田山田田 田部嶋波原村宗川田松田長下中近島本橋橋谷野見木木沼古村水水
美 窓 様程拾 裕 根喜 公 秀耕充諭和 由宏 幸秀気慶崇義信敦哲徹博紘秀芳宗康厚誠 陽良東 正 雅明 経雅 久匠 勝 勝浩昌大芳 俊邦一慎基伸清豊淳宏健
憲正英会隆
指万洋
介暢治孝史秀満行之昇雄之郎治司和介雄史也文明孝久宏浩直一博一雄助幹悟弘隆則人徹康文智進雄二聡実修善文幸輔一亘彦嘉郎一晴康史次二祐一
夫
哲一一雄
導円様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様
様様様様様様
室
・
他
若米吉吉吉吉横山山山山箭矢森村村宮三水丸松松真牧前堀星振普福弘平比早林浜花橋新難中中長長富寺鶴塚谷田田竹高高高関角須鈴鈴庄首清清
内上石安
支
島澤田田川川山本中澤崎野崎下山上坂松越山本田嶋本田内野木後田本塚田田 野田本野波村田島尾澤田岡田口中代川渕橋池口川田木木司藤水水
山村田藤
援
亜 比 伸 井 壽 室
健和雄裕道呂直 正憲呂俊 駿一一龍 織光充博正恒真良 真正秋光信郁律和琢研康圭寿大弘憲松 可周三勝和稔 智友悦 繁俊 成健
哲誠達雄
歴
一芳一史明麻己忠林直洋一志彦桂信一宇郎雄至幸夫郎之宣明紀之功一敏寿利之宏子記哉一隆介一介幸靖生卓一一郎久彦宏誠文隆弘洋幸弘武之輔
也二也二
様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様様
代
様様様様
理
窓
会
today
講
演
会
や
ゴ
ル
フ
コ
ン
ペ
も
だ
よ
り
創
立
百
二
十
五
周
年
記
念
事
業
寄
付
者
芳
名
http://risoukai.rikadai.jp/
応◇
東◇
志S◇
理◇
幡◇
理◇
岡 磯 上 一 49 金 宮 富 北 麻
窓 金 他 山 森 穂 舟 藤 冨 武 鈴 小 功 神 岡 伊 用 金 細 花 尾 野 金 渡 塚 小 加 小 窓 金 渡 山 八 松 藤半 新 冨 関新 小 久 相 京 金 渡 吉 横 三 船 中 東 高 柴 斉 小 神 河 金 柏 小 浦
邉
中
下 積橋阪里井木林刀山 藤数壱水開崎
百
下
田
井
田
根
城
邉
久
本
保
崎 村同年壱川田澤植︵会壱
林
山
椋
藤
理壱邊田山輪田村田木崎藤池林戸子山野山
・
知
壱
壱
征 学拾 ︵古拾 的拾 板 田 要 保 科 拾 多 浩 貢 様卒拾 累茨拾
科
高秀浩昌加俊伸基一 幸博源 四直千
宣
勝
国
秀
房
保
知
和
設
一
弘
正
滋
裕
茂
順
桂
正
一
次
義
良
孝典芳
雅
崇
義
一
和
克
俊
計
累
工 壱 茂 次 秀 允 城 壱 正 彦 江 佑 之 夫 昌 典 也 浩 明 郎 子 昭 弐 亨 博 博 江 五 之 郎 人 詳 厚 財 七 明 優 紀 房 浩真 人 郎 人規 己 宏 直 大
七郎人一義夫昭一行郎功一紀基憲郎俊明
夫雄基
学 万 様 様 様 様 金 支 万 様 様 様 様 様 様 様 様 様 様 様 様 様 和 万 様 様 様 計 研 万 様 様 様 様 様 産 万 様 様 様 様 様様 様 様 様様 様 様 様 学
万
様様様
数 様様様様様様様様様様様様様様様様様
壱部
金卒
41 五
ク円
部六
学五
拾様七
五業六
年
ラ
経
千横松小飯四 千 山森村保藤根常高西小木尾太 千 古久拾 千 筒正菅片
吉吉村堀林遠竹清品小北川柄加小大
山 山 森 星深 根 中
鈴佐黒荻教千
酒大石
卒
生
ブ
営
円田野林田万 円 本 上多野津廣田湖泉田道田業円 江保万 円 井林野山
村井田上 山内水川林輪中澤藤ノ野
本 口 野瀬 立 嶋 竹木 藤 谷 野 育 円
井木田
の
様
工
研
潤 澤 生
参
本 会
学 和賢邦 八
究
知顕正陽孝貴正 直正一 知俊 芳
益
義
義
真
正
幹
源
孝
康
和
清
健
南
大
広
義
陽一正
邦
真
正
大
憲
俊
成
有
千様
会
科 巳吉夫仁千
志
郎一幸子夫士宏充樹彦郎淳憲明勝俊
忠
澄
宏
一
賢
雄
秀
徳
雄
尚
次
男
雄
勲
彦
夫
宏
一
男
和
和
雄
太夫男
夫
之
浩
吾
二
中
武
夫
之
円
円
様
様
様様様様様様様様様様様様様様様様
様 様 様 様様 様 様 様様 様 様 様
様様様様様様様様様様様様様
有 様様様様
様様様様
様様
様様様
問い合わせ先
e-mail:[email protected]
URL:http://www.tus.ac.jp/125/
**八東
・京
八理
七科
二大
三学
/周
F年
A募
X金
〇事
三務
・室
三
二 六 TEL
〇〇
・三
四・
三五
六二
三二
︶
︶
イ◇理
同理東
基◇
理◇
支東◇
O太
◇
金横宮堀野 関塩黒川石平ビ金窓横宮奈中中内小小加海岩有窓学京平長倉小B平湯箕西渋小川池福礎金松早蔵小︵窓金丸高笹小北開榎酒部京金渡古平竹
八山堂野村橋根田川原田川デ九会田本良村田藤林池藤老田本会部理石濱持川会洋瀬田久谷池崎田田工壱田川石林累ス壱田橋沼泉原沼本匂様理壱辺屋賀内
ン万千 坂 勇 原 様応科 様コか 保 ・拾 美 美
マ拾 科拾 万 建 博武一 耕治 隆寛克敏秀浩康 秀 俊
お有宏祐朝孝亜 将 亀眞福恒成昭
知 章秀
亘代芳喜計
光 恒
円夫仁年弘智司光聡朗敦雄株弐葉勉司智潤之詩郎乃剛一三真 用大仁剛一夫 ンり希樹介夫則紀博福万男子春夫金ッ万迪榮治悦二治己男 大壱宏夫隆久
化学様様様様 サ様様様様様様様様田円様様様様 シ九様様様様様様様様 学万様様様様
様様様様様様様様様様様式千支様様様様様様様様様様様様
弐ュ
会円部
研
学教
理円
ル
拾会千
社
同
様
職
科
タ
円笠廣 小黒北奥會 窓
和山本南中中小小鎌小後稲
矢松廣田
山堀武斎桑大五
清小川伊淺
渡広中天弐
野外石
森福夏
植員 口川崎 ン 下川田藤原山十窓 邉島本野 様 瀬林久谷原原田 教
田本多雲西尾松林田山田津
田田瀬端木水林本藤野有
鼻元谷
木千 寛 ト 嵐会 万
育
美田 三 志
保
都
研葉 康祥治 理 真達忠佳裕様 達景美 壱
会
良麻 進 弘乃秀 敏
隆正直千邦賢 満吉康一
恒和利正義美千良
範弘正
千
究様 成子郎 科 進晋一也夫乃司
東
猛文紀真淳一寛幸里和修行
啓英宏雄博治研広一博同
夫昭夫己雄子里三
也子香隆円
良紀樹
様様様様様様様様様様様様
様様様様様様様様様様様
室
様様様様様様様様
京
大 様様様様様様様
様様様様
様様様
様様様
︶
[ [
[ ︵
[ [
︵小
[
︵理◇
11 S ◇
〇
山
O
東
志応
工
群
外
B
理
○
◇
○
◇
◇
◇
◇
◇
団 法
個 二
団 法
個 佐 学 柚本佐相縣 B
庭 金 柳 松 松 長 金 小 様 25 金 大 会 窓 高 馬 金 山 児 濠 金 藤 荒 K 玉 金 諸 中 石 様 用
金 京金高小累
入
金
人〇〇寄百体 人
O
人
百体 人
︵
︵物
計
崎
本
木
尾
橋
島
橋
藤
沢
田
井
原
々
原
坂
森
橋
島
木
原
浜
宮
会
卒
研壱会理壱
理弐
会参
︶卓
壱
壱
壱
七
]五〇付弐] ]
L研
]金木 部
弐] ]
生 同万様科万 金︵万 累理
理 累
究万 額常︵谷万 万 硬 一 英昭康璋 化万 計様球勇︵窓万知 様
参年三総拾
壱
C
参
市
英
雄
光
久
浩
三
雅
健
拾壱 弐
︵
計
︵
弐
十
円昇郎二之窓五 大弐人次拾式五郎滋雄明雄吾
五正金 会夫累倶円明紘累円誠平累︶室円雄治郎金学
千 久累研
壱千 億︵ 億月年額壱四 億
学
有
究
楽
卒
学
︵
百
千
千
千
様様様様様様
様様様参科
様様計
様様計H
様
様
様様参庭
円四円八二 八三十 円百 九︵ 八 様計室 様様様様志
科四 壱 体 計部
業
昭
円 ハ円
球円
17
︵百︵千千七千十一 ︵五 百二 百
金
金様
金
百
拾和
金
万
小百
様
様
者
ン
育
三松根佐大
森須門
森絹壱有
原川参
普弐
三参
高九部
七七百七二百弐一月 二拾 四百 弐
壱
壱
坂
会
ド
局
弐後
島本村々川
田松
田拾志
口 万 40
瓶万
野千O
十万二百百八百日一 十万︵拾八千拾
拾
グ拾 拾 卓 拾
ボ
木 日 四様
恵弐年
五
弐B
七五十六六拾八︶日 七弐十壱十五弐
壱
九
八
ル壱良
ー
球
幸重 信吉
春雄
南精万
三千卒
達千
哲百会
団千四拾十六拾 ∼ 団千六万三百万
万
万
万
ー円之
ル
部 円
蔵一猛行昭
規夫次
雄鎮円
泉郎円業
生円
臣円︶
体壱社万名円万 二 体九社円名円七
円
円
様
部
プ 様︶ O ︶
様様様様様
様様様
様様
様
様
︶ ︶ ︶
︶ ︶ ︶ ︶
︶有
︶ 様様︶
︶
東 京 理 科 大 学 報
第159号
員
一
同
心
を
一
に
し
て
、
本
格
づ
け
た
い
と
考
え
て
い
ま
す
。
討
、
授
業
参
観
、
学
生
に
よ
る
家識組機
の学に考
ど︶実は定をと織関企三
ちま施一員育管の、業、
らた。月は成理経社、マ
かは学、十す技営会行ネ
を修位一五る術にシ政ジ
選士は般人コを必ス、メ
択︵、選でー備要テ団ン
す経修考、スえなム体ト
る
士は学
た専な、コ
。営︵三内
専門ど教ー
学工月選
門知の育ス
︶
かさ業ペ旧日
られメン諏、昨
二たッホ訪諏年
百。セー工訪十
五諏2ル場市月
十訪0︶跡内十
五圏0で地の九
の域5﹁︵東日
企、﹂諏諏洋∼
業圏が訪訪バ二
、域開圏湖ル十
研外催工イヴ一
場万
さ演自究
者三来れ会の機
数千場た、技関
と百者。セ術、
も人は
ミ力大
に。、
ナを学
過出三
ーアが
去展日
なピ出
最者間
どー展
多数で
がルし
の、計
開。、
盛来二
催講独
っス最室デ通電究電況
たト新がザ信﹂室子ぶ
。レの﹁イ関、がシり
ー成材ン連松﹁スで
シ果料工﹂江マテあ
ョに関学、研イムっ
ンつ連科機究
工た
やい﹂の械室ク学。
に
ロ
が
シ
展て
西
科本
示デつ山ス﹁水の学
い
力
無
テ
をモ
研
谷か
行ンて究ム線発研ら
、
人初談十
をめ会一諏 盛
超てを月訪
えと開五東 況
るな催日京 !
し、理
父る
懇た本科
母談。学大 初
等会開で学 の
がに学父は
参五以母昨 父
加百来懇年 母
﹁
本
と
を 懇
題理学ま傾
大
す
のたけ 談
る発篠、て 会
講 原懇い
演脳
談た
ら催別し全
会ト菊会
紀
もレ
に写はし懇、体
あツ助先真真た談そ説
っア教立。剣。会の
た
授ち
に父を後明
。ーの、
耳母開個を
﹂
内
容
は
、
各
教
員
の
シ
ラ
バ
ュ
ラ
ム
の
ひ
ず
み
を
調
整
し
て
き
続
い
た
大
学
院
設
立
の
準
備
二
月
十
五
日
現
在
の
数
字
で
す
し
て
活
発
に
進
め
た
い
と
思
っ
み
ま
し
た
。
ま
で
固
定
さ
れ
て
い
た
カ
リ
キ
こ
の
ほ
か
に
も
昨
年
か
ら
引
す
。
就
職
内
定
率
は
、
昨
年
十
加
え
、
こ
れ
ら
の
数
字
も
広
報
ロ
ッ
プ
メ
ン
ト
事
業
に
取
り
組
員
会
を
発
足
さ
せ
、
完
成
年
度
ム
編
成
に
当
た
っ
て
い
ま
す
。
に
順
調
に
推
移
し
て
お
り
ま
本
学
の
優
れ
た
教
育
の
内
容
に
的
な
フ
ァ
カ
ル
テ
ィ
・
デ
ィ
ベ
ま
た
、
同
時
に
将
来
計
画
委
事
会
が
新
年
度
の
カ
リ
キ
ュ
ラ
職
・
進
学
等
の
進
路
は
ま
こ
と
明
年
度
の
学
生
募
集
に
は
、
諏
訪
東
京
理
科
大
学
年
頭
の
言
葉
学
長
News
〒391-0292
光
終
了
し
、
現
在
で
は
新
教
務
幹
幸
い
、
第
一
期
卒
業
生
の
就
人
が
す
で
に
内
定
し
て
い
ま
す
。
ら
の
検
討
は
す
べ
て
旧
年
中
に
ご
ざ
い
ま
し
た
。
で
四
十
四
人
で
、
う
ち
四
十
一
い
て
も
検
討
し
ま
し
た
。
こ
れ
ま
す
。
ま
こ
と
に
あ
り
が
と
う
希
望
者
を
含
め
て
三
学
科
合
計
大
幅
に
入
れ
替
わ
る
人
事
に
つ
ご
声
援
が
あ
っ
た
か
ら
で
あ
り
に
発
足
す
る
本
学
大
学
院
へ
の
こ
れ
に
基
づ
い
て
、
こ
の
た
び
を
見
た
の
は
、
皆
様
方
の
厚
い
の
進
学
希
望
者
は
、
本
年
四
月
こ
の
度
、
無
事
大
学
の
完
成
っ
て
い
ま
す
。
ま
た
、
大
学
院
し
い
完
成
年
度
で
し
た
。
営
情
報
学
科
九
一
・
八
%
と
な
0
2
6
6
・
7
3
・
1
2
0
1
︵
代
表
︶
長
野
県
茅
野
市
豊
平
五
〇
〇
〇
ー
一
生
募
集
な
ど
本
当
に
目
ま
ぐ
る
ザ
イ
ン
学
科
九
三
・
七
%
、
経
大 学 改 革
えー教し員の
︱に
興るビ育さの役
が
重
要
で
あ
る
。
職
員
と
員
と
し
て
の
仕
事
の
仕
方
で
大
な
ろ
う
。
は
熱
気
球
も
お
目
見
え
し
た
。
=
就
職
状
況
等
の
現
況
や
教
務
、
露
店
が
並
ん
だ
。
二
十
三
日
に
部
別
に
本
学
の
め
、
前
年
を
上
回
る
構
内
展
示
、
的
で
開
催
。
学
て
い
た
。
六
月
か
ら
準
備
を
進
参
考
に
す
る
目
ト
に
、
多
く
の
来
場
者
が
訪
れ
の
学
生
教
育
の
丸
と
な
っ
て
企
画
し
た
イ
ベ
ン
理
解
と
、
本
学
E
T
﹂
を
テ
ー
マ
に
学
生
が
一
学
へ
の
一
層
の
に
開
催
し
た
。
﹁
M
A
X
B
グ
ラ
ウ
ン
ド
等
を
メ
ー
ン
会
場
館
、
2
号
館
前
駐
車
場
、
本
学
二
日
間
の
日
程
で
、
本
学
4
は
、
昨
年
十
月
二
十
二
日
か
ら
祭
︵
理
大
祭
実
行
委
員
会
主
催
︶
聞い活談談
父いてや会会
母たの将でや
ら。話来学個
の
等に生別
大
をつ生懇
味
を
持
ち
続
け
る
能
力
が
望
ま
し
い
。
改
革
以
前
に
教
同
時
に
重
要
と
例
年
の
地
域
貢
献
事
業
や
、
学
六
・
九
%
、
機
械
シ
ス
テ
ム
デ
熱気球も飛んだ!理大祭
諏
訪
東
京
理
科
大
学
の
理
大
し
、
学
部
別
懇
学長 土谷 敏雄
年頭の言葉
能
力
③
新
た
な
事
務
分
野
て
い
る
こ
と
を
実
行
で
き
る
の
D
等
の
改
革
と
ス
の
必
要
性
を
正
し
く
捉
て
い
る
人
で
あ
る
﹂
と
定
義
し
︱
こ
と
が
F
の
工
夫
改
善
な
ど
学
生
サ
が
必
要
で
あ
る
こ
と
を
自
覚
し
を
指
導
す
る
を
正
し
く
捉
え
る
能
力
②
と
は
一
生
勉
強
し
続
け
る
こ
と
己
学
習
能
力
︶
資
質
と
し
て
①
時
代
の
難
ド
ラ
ッ
カ
ー
が
﹁
教
育
あ
る
人
強
の
仕
方
︵
自
割
は
最
重
要
で
あ
り
、
職
一
方
、
教
員
側
と
し
て
は
、
を
伸
ば
す
⑥
勉
い
興
味
・
関
心
で
あ
る
。
﹁
よ
い
と
こ
ろ
﹂
質
は
、
コ
ミ
ッ
ト
メ
ン
ト
、
広
生
の
﹁
よ
さ
﹂
い
る
。
大
学
職
員
に
必
要
な
資
え
続
け
る
⑤
学
気
概
と
当
事
者
意
識
が
欠
け
て
が
出
る
ま
で
教
る
の
は
、
経
営
を
担
う
と
い
う
な
け
れ
ば
結
果
し
、
大
学
職
員
に
不
足
し
て
い
④
結
果
が
出
せ
大
学
改
革
を
行
う
の
に
職
員
な
り
う
る
と
思
わ
れ
る
。
た
だ
に
書
き
続
け
る
統
合
性
が
問
題
と
な
ろ
う
。
が
大
学
経
営
の
真
の
担
い
手
と
を
毎
授
業
ご
と
ト
ナ
ー
と
し
て
F
D
と
S
D
の
学
職
員
の
役
割
で
、
職
員
こ
そ
ン
・
プ
ラ
ン
﹂
務
職
員
は
、
イ
コ
ー
ル
・
パ
ー
大
学
経
営
改
革
に
お
け
る
大
き
﹁
レ
ッ
ス
後
、
大
学
に
お
い
て
教
員
と
事
と
が
重
要
と
な
ろ
う
。
ラ
バ
ス
に
基
づ
レ
ー
ド
の
感
じ
が
す
る
。
今
策
・
教
学
に
参
画
し
て
い
く
こ
に
つ
け
る
③
シ
小学生vs理科大の百ます計算バトル 結果やいかに?
来
場
者
で
あ
っ
た
。
諏
訪
圏
工
業
メ
ッ
セ
’
05
に
参
加
1月1日(日)( 6 )
う
な
魅
惑
的
な
お
店
も
数
々
軒
大
い
に
燃
え
た
。
自
分
た
ち
だ
を
期
待
し
て
や
ま
な
い
。
に
ス
タ
ー
ト
さ
せ
る
だ
ろ
う
。
年
の
竜
王
祭
で
は
過
去
最
多
の
か
?
そ
ん
な
錯
覚
に
陥
る
よ
こ
の
三
日
間
、
理
科
大
生
は
結
ん
だ
。
今
後
さ
ら
な
る
飛
躍
会
人
と
し
て
の
生
活
を
艶
や
か
ト
ル
、
ビ
ン
ゴ
大
会
等
々
、
近
で
、
こ
こ
が
本
当
に
山
口
県
を
あ
ち
こ
ち
で
目
に
し
た
。
員
会
の
皆
さ
ん
の
努
力
が
実
を
信
を
持
ち
、
就
職
活
動
や
新
社
り
、
小
学
生
の
百
ま
す
計
算
バ
産
店
か
ら
沖
縄
ド
ー
ナ
ツ
ま
引
き
込
ま
れ
る
。
そ
ん
な
光
景
し
、
屋
台
骨
と
な
っ
た
実
行
委
は
、
美
し
く
な
っ
た
自
分
に
自
ー
ム
に
よ
る
よ
さ
こ
い
鳴
子
踊
ん
屋
に
は
じ
ま
り
、
北
海
道
物
勢
の
い
い
掛
け
声
に
つ
い
つ
い
﹁
F
E
E
L
﹂
を
見
事
に
達
成
講
習
会
を
受
け
た
女
子
学
生
協
賛
に
よ
る
餅
ま
き
、
地
元
チ
だ
っ
た
。
た
こ
焼
き
屋
、
う
ど
び
込
み
学
生
が
い
て
、
そ
の
威
緒
に
な
っ
て
。
今
回
の
テ
ー
マ
ッ
プ
の
ポ
イ
ン
ト
を
学
ん
だ
。
押
し
だ
か
ら
だ
。
市
内
郵
便
局
模
擬
店
も
過
去
最
多
の
出
店
を
並
べ
る
。
露
店
の
前
に
は
呼
け
で
な
く
、
地
域
の
方
々
と
一
紅
の
塗
り
方
ま
で
、
メ
ー
キ
ャ
る
市
民
参
加
型
の
企
画
が
目
白
け
で
な
く
、
み
ん
な
が
楽
し
め
そ
れ
も
そ
の
は
ず
、
大
学
生
だ
歓
声
や
笑
い
が
こ
だ
ま
し
た
。
大
な
賑
わ
い
を
見
せ
、
絶
え
ず
寄
り
ま
で
た
く
さ
ん
の
人
で
盛
ジ
に
は
連
日
、
子
供
か
ら
お
年
5
号
館
前
の
メ
イ
ン
ス
テ
ー
め
ら
れ
た
。
り
に
し
た
い
と
い
う
願
い
が
込
楽
し
み
を
共
感
し
あ
え
る
お
祭
触
れ
合
い
が
あ
り
、
お
互
い
に
地
域
の
方
々
と
理
科
大
生
と
の
を
向
い
て
も
﹁
改
革
﹂
オ
ン
パ
方
と
し
て
、
職
員
が
経
営
・
政
を
身
に
つ
け
る
②
教
え
方
を
身
一
月
十
八
日
︵
金
︶
∼
二
十
日
今
年
の
テ
ー
マ
は
﹁
F
E
E
と
深
く
、
よ
り
身
近
に
感
じ
、
世
の
中
、
右
を
向
い
て
も
左
教
員
の
﹁
車
の
車
輪
﹂
の
あ
り
切
な
こ
と
は
、
①
教
え
る
内
容
第
十
一
回
竜
王
祭
が
昨
年
十
︵
日
︶
の
三
日
間
開
催
さ
れ
た
。
L
﹂
。
竜
王
祭
の
こ
と
を
も
っ
山
口
東
京
理
科
大
学
News
〒756-0884
http://www.yama.tus.ac.jp/
大
学
院
︵
︶
今
春
発
足
ス
の
検
証
、
授
業
内
容
の
検
新
規
の
教
育
方
法
を
検
討
し
、
作
業
な
ど
も
あ
り
、
更
に
は
、
が
、
電
子
シ
ス
テ
ム
学
科
九
て
い
ま
す
。
一
期
生
卒
業
重 の
倉
春
祐
http://www.suwa.tus.ac.jp/
目りは者日迎もた
前ま、ではえっ本平
としまあ長まて学成
したこっいすいは十
た。とたよ。よ、四
本本に我う四い本年
学年短
で年よ年四
で度い々す間完三月
に
は、も
がと成月に
、完のと、いの末発
教成でっ開う日日足
職をあて拓月ををし
びは実教教
れ亘授
付こ施育育こ分る業
けのしの効れ担も評
る結た質果はしの価
に果もをと、てでな
耐をの向、大進、ど
え教で上個学め教全
る員すす々組ま員て
も評がるの織しがの
の価、目教全たそ項
にに将的員体。れ目
近結来でのの
ぞに
認審学修科︵
特
色大可議省士工工諏
﹁学さ会の課学学訪
工院れの大程・・東
学はた審学二ママ京
と、。議設年ネネ理
を置︶ジジ科
経本
経・はメメ大
営学
て 学 、 ン ン 学 メ工
学の
、 校 文 ト ト 大 ン学
の教
設 法 部 専 研 学 ト・
融育
置 人 科 攻 究 院 研マ
合の
究ネ
柱 を し ン テ の さ 端 教 科ジ
と設たトム応れ技育
し置新す・用た術﹂
、。たる組・技のを
三融な一織展術深さ
つ合一連な開の耕ら
の教研のど及社とに
専育究流をび会そ強
門を科れマ社シこ化
コ共一をネ会スでし
ー通専意ジシテ獲、
スの攻図メスム得先
の課災
も考さ
を
高題、環二身、ら電一掲
度をI境、にマに子、げ
化扱T・社つネ深、テる
にいなエ会けジ耕機ク。
貢、どネシるメし械ノ
献社実
スコン、のロ
す会社ルテートシ先ジ
るシ会ギムスのス端ー
コスにーコ
方テ領コ
ーテ近、ー
法ム域ー
スムい防ス
論思をス
2006年(平成18年)
0
8
3
6
・
8
8
・
3
5
0
0
︵
代
表
︶
山
口
県
山
陽
小
野
田
市
大
学
通
一
ー
一
ー
一
燃
え
た
!
感
じ
た
!
竜
王
祭
の過
来去
場最
者多
ビューティーコンサルタントの指導を受ける女子学生達
ン
、
ア
イ
ラ
イ
ン
、
眉
毛
、
口
職
活
動
を
控
え
た
二
∼
三
年
生
顔
か
ら
、
フ
ァ
ン
デ
ー
シ
ョ
ロ
グ
ラ
ム
で
あ
る
。
毎
年
、
就
に
自
分
で
化
粧
を
行
っ
た
。
洗
ッ
ス
ン
を
受
け
る
実
践
的
な
プ
バ
イ
ス
を
受
け
な
が
ら
、
実
際
持
た
れ
る
メ
ー
キ
ャ
ッ
プ
の
レ
ィ
ー
コ
ン
サ
ル
タ
ン
ト
の
ア
ド
と
し
て
ふ
さ
わ
し
い
、
好
感
の
を
片
手
に
、
プ
ロ
の
ビ
ュ
ー
テ
ほ
か
、
就
職
活
動
や
新
社
会
人
が
自
宅
か
ら
持
参
し
た
化
粧
品
ャ
ッ
プ
︵
お
化
粧
︶
の
指
導
の
が
あ
っ
た
。
次
に
、
女
子
学
生
え
、
日
常
の
基
本
的
な
メ
ー
キ
身
だ
し
な
み
や
マ
ナ
ー
の
指
導
ン
サ
ル
タ
ン
ト
を
講
師
に
迎
和
に
つ
い
て
の
説
明
が
あ
り
、
粧
品
会
社
の
ビ
ュ
ー
テ
ィ
ー
コ
な
色
の
イ
メ
ー
ジ
や
色
彩
の
調
学
の
女
子
学
生
を
対
象
に
、
化
ま
ず
最
初
に
、
化
粧
に
必
要
開
催
し
て
い
る
。
こ
れ
は
、
本
二
月
十
日
︵
土
︶
に
開
催
し
た
。
生
の
た
め
の
マ
ナ
ー
講
座
﹂
を
参
加
し
て
お
り
、
昨
年
は
、
十
本
学
で
は
、
毎
年
﹁
女
子
学
を
中
心
に
多
く
の
女
子
学
生
が
好
感
女 度
子
学 に
生 磨
の
た き
め を
の
マ か
ナ け
ー
講 る
座
( 7 ) 2006年(平成18年)
ス
タ
ー
セ
ッ
シ
ョ
ン
で
本
学
大
て
、
無
重
力
下
に
お
け
る
流
体
*
同
展
観
覧
ご
希
望
の
方
に
士
・
毛
利
衛
先
生
︵
日
本
科
学
に
ス
ウ
ェ
ー
デ
ン
か
ら
打
ち
上
ー東
こラ京
れム有
はで楽
、開町
一催の
九さ東
二れ京
二て国
年い際
︵るフ
大。ォ
京治四
物の号
理時も
学代展
校、示
を本さ
経学れ
営のて
し前い
て身る
い、。
た東明
三に
四発明
号行治
にさ四
はれ十
、た四
年
桑ク
ワ第
木キ二 ︵
ア
一
ヤ三
雄オ二 九
博∼一
士二一
︶
明いを
治る解
四。説
十まし
二たた
年、も
三桑の
月木と
ス博言
イ士わ
スはれ
て
の
、
九木軍
八
太
一雄夫
年先著
十生﹃
二﹄
月︱九
号﹃大
時
︶
。自代
然
﹄の
一桑
会マ海
年イ道
会ク大
にロ学
おグで
いラ開
てビ催
、テさ
宇ィれ
宙応た
飛用日
行学本
状を
受を受
賞授賞
は与し
、さ、
一れ毛
昨た利
年。先
の
生
十
か
一
ら
月
賞
月
二
十
六
日
ま
で
の
日
程
で
、
校
雑
誌
﹂
の
第
二
三
二
∼
二
三
年
十
二
月
二
十
日
か
ら
本
年
二
所
蔵
し
て
い
る
﹁
東
京
物
理
学
東
京
理
科
大
学
﹂
が
、
昨
理
科
大
学
近
代
科
学
資
料
館
が
イ
ン
日
本
見
聞
録
﹁
特
別
展
ア
イ
ン
シ
ュ
タ
楽
坂
キ
ャ
ン
パ
ス
に
あ
る
東
京
展
示
会
場
の
一
角
に
は
、
神
ア
イ
ン
シ
ュ
タ
イ
ン
展
案
内
ち
ら
し
か
ら
博日
士本
ので
論最
文初
=に
東相
京対
物論
理に
学言
校及
雑し
誌た
か桑
ら木
昨
年
十
一
月
二
十
八
日
に
北
攻
、
修
士
二
年
︶
が
最
優
秀
賞
と
共
同
で
国
際
シ
ン
ポ
ジ
ウ
ム
の
マ
リ
ー
・
フ
ァ
ー
ジ
教
授
す
る
最
先
端
の
も
の
で
、
本
学
よ
っ
て
計
算
科
学
を
さ
ら
に
発
E
﹁
計
算
科
学
フ
ロ
ン
テ
ィ
ア
﹂
ジ
︶
、
ウ
ェ
ー
ブ
レ
ッ
ト
変
換
算
科
学
の
最
近
の
進
展
を
反
映
て
、
今
後
と
も
両
者
の
協
力
に
理工研修士2年
佐々木幸枝さんが最優秀賞
毛利ポスターセッション
受賞式で毛利先生(前列中央)と一緒
に佐々木さん(前列左から2人目)
,
05理大祭
神
楽
坂
本
学
所
蔵
の
相
対
論
紹
介
資
料
も
展
示
ア
イ
ン
シ
ュ
タ
イ
ン
日
本
の
旅
展
0
0
5
﹂
を
昨
年
十
二
月
十
二
ブ
の
イ
ー
ム
教
授
︵
韓
国
︶
な
院
学
生
も
多
数
参
加
し
て
、
国
発
信
し
て
い
く
こ
と
と
し
た
。
名
古
屋
大
学
二
十
一
世
紀
C
O
︵
英
国
イ
ン
ペ
リ
ア
ル
カ
レ
ッ
行
わ
れ
た
。
講
演
や
発
表
は
計
る
。
今
回
の
成
功
に
基
づ
い
か
ね
て
か
ら
協
力
関
係
に
あ
る
流
研
究
の
レ
シ
ュ
チ
ナ
ー
教
授
を
得
て
、
約
八
十
件
の
発
表
が
目
の
共
同
シ
ン
ポ
ジ
ウ
ム
で
あ
タ
ー
長
・
河
村
洋
教
授
︶
は
、
当
シ
ン
ポ
ジ
ウ
ム
に
は
、
乱
内
外
か
ら
約
二
百
人
の
参
加
者
シ
ン
ポ
ジ
ウ
ム
に
続
く
第
二
回
月
に
チ
ー
ム
を
発
足
さ
せ
た
。
科ー
・
野理
口
昭工
治学
助部
教機
授械
︶
工
学
車
体
の
設
計
・
製
作
、
ス
ポ
ン
算
科
学
研
究
セ
ン
タ
ー
︵
セ
ン
大
学
で
開
催
し
た
=
写
真
下
。
七
人
を
招
待
す
る
と
共
に
、
国
よ
っ
て
九
月
に
行
わ
れ
た
国
内
ッ
プ
ア
ッ
プ
し
て
、
昨
年
の
四
︵
フ
ァ
カ
ル
テ
ィ
ア
ド
バ
イ
ザ
本
学
の
ホ
リ
ス
テ
ィ
ッ
ク
計
日
と
十
三
日
の
両
日
、
名
古
屋
ど
世
界
か
ら
第
一
線
の
研
究
者
屋
大
学
の
C
O
E
と
の
協
力
に
会
に
参
加
し
て
い
た
が
、
ス
テ
う
。
本
学
研
究
セ
ン
タ
ー
・
名
古
屋
大
C
O
E
共
催
学
の
当
研
究
セ
ン
タ
ー
と
名
古
ン
ジ
ン
を
使
っ
た
エ
コ
ラ
ン
大
努
力
を
し
て
い
き
た
い
と
思
本
国
際
シ
ン
ポ
ジ
ウ
ム
は
本
究
会
で
は
、
こ
れ
ま
で
50
㏄
エ
総
合
順
位
を
一
つ
で
も
上
げ
る
計
算
科
学
国
際
シ
ン
ポ
開
く
第159号
発
に
討
論
を
し
た
。
催
さ
れ
て
い
る
。
機
械
工
学
研
ュ
ー
ル
で
車
体
製
作
を
行
い
、
坊っちゃんと赤シャツ 和解?
内
外
の
第
一
線
の
研
究
者
と
活
れ
て
お
り
、
世
界
大
会
ま
で
開
か
し
て
、
早
め
早
め
の
ス
ケ
ジ
術
会
の
バ
ッ
ク
ア
ッ
プ
で
行
わ
次
年
度
は
、
こ
の
教
訓
を
生
事
業
イ
メ
ー
ジ
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
功
を
誓
い
合
っ
た
=
写
真
中
央
。
さ
、
厳
し
さ
を
実
感
し
て
も
ら
う
こ
と
を
目
的
に
、
自
動
車
技
を
痛
感
し
た
。
ゃ
ん
〟
を
百
二
十
五
周
年
記
念
百
二
十
五
周
年
記
念
事
業
の
成
は
、
学
生
に
も
の
作
り
の
楽
し
▼ 例年どおり理大祭メーンストリートは人の波
野
田
▲ 安いよっ!掘出し物もいっぱいあるよ!
▼ 子供たちもニワトリと一緒に野っ原で
学
生
フ
ォ
ー
ミ
ュ
ラ
大
会
ち
ゃ
ん
〟
と
松
山
市
は
と
て
も
み
上
げ
た
後
、
固
い
握
手
を
交
一
校
が
参
加
。
市
を
舞
台
に
し
て
お
り
〝
坊
っ
学
資
料
館
の
前
で
宣
誓
書
を
読
エ
ン
ト
リ
ー
四
十
五
校
、
四
十
︵
一
九
〇
六
年
発
表
︶
は
松
山
シ
ャ
ツ
〟
が
登
場
し
、
近
代
科
た
。
総
合
順
位
は
二
十
一
位
、
石
の
小
説
﹃
坊
っ
ち
ゃ
ん
﹄
役
の
塚
本
理
事
長
扮
す
る
〝
赤
キ
ー
賞
部
門
第
二
位
を
獲
得
し
の
宮
崎
敬
二
氏
か
ら
﹁
夏
目
漱
ん
〟
と
、
小
説
の
中
で
は
彼
の
敵
初
参
加
校
が
対
象
と
な
る
ル
ー
創
立
125
周
年
記
念
の
セ
レ
モ
ニ
ー
参
加
し
、
フ
ォ
ー
ミ
ュ
ラ
大
会
な
っ
て
結
成
し
〟た
チ
ー〝
ム
が
さ
れ
た
松
山
市
東
京
事
務
所
長
学
習
課
︶
扮
す
る
〝
坊
っ
ち
ゃ
機
械
工
学
研
究
会
生
が
主
体
と
は
じ
め
に
来
賓
と
し
て
出
席
そ
の
後
、
三
宅
さ
ん
︵
生
涯
学
生
フ
ォ
ー
ミ
ュ
ラ
大
会
で
、
解
?
﹂
が
行
わ
れ
た
。
い
た
。
で
開
催
さ
れ
た
第
三
回
全
日
本
ゃ
ん
、
赤
シ
ャ
ツ
百
年
目
の
和
し
て
い
ま
す
﹂
と
の
挨
拶
を
頂
か
け
て
富
士
ス
ピ
ー
ド
ウ
ェ
イ
ス
で
、
セ
レ
モ
ニ
ー
﹁
坊
っ
ち
係
が
よ
り
深
ま
る
こ
と
を
期
待
昨
年
九
月
六
日
か
ら
九
日
に
健闘したフォーミュラ・レーシング・チーム
切
で
あ
る
こ
と
キャンパス賑わう
▲ ダンスライブに黄色い歓声が
深
い
繋
が
り
で
す
。
〝
坊
っ
ち
わ
し
、
東
京
理
科
大
学
の
創
立
TUS
入
試
セ
ン
タ
ー
広
報
課
学
院
生
の
佐
々
木
幸
枝
さ
ん
力
学
実
験
を
行
っ
た
経
過
と
結
正
十
一
年
︶
の
ア
イ
ン
シ
ュ
タ
同
窓
会
は
﹃
東
京
物
理
学
校
雑
︵
元
九
州
帝
国
大
学
教
授
、
元
首
都
ベ
ル
ン
に
お
い
て
ア
イ
ン
:
庶
務
課
▽
久
喜
事
務
部
︵
理
工
学
研
究
科
機
械
工
学
専
果
を
報
告
し
た
も
の
で
あ
る
。
イ
ン
の
日
本
旅
行
に
焦
点
を
当
誌
﹄
を
発
行
し
て
、
東
京
物
理
東
京
物
理
学
校
講
師
︶
が
﹁
相
シ
ュ
タ
イ
ン
と
会
見
し
て
お
は
、
招
待
券
を
差
し
あ
げ
て
い
未
来
館
館
長
︶
監
修
の
毛
利
ポ
げ
ら
れ
た
ロ
ケ
ッ
ト
を
用
い
﹁
計
算
科
学
フ
ロ
ン
テ
ィ
ア
2
︵
仏
︶
、
カ
ー
ボ
ン
ナ
ノ
チ
ュ
ー
か
ら
は
若
手
研
究
者
及
び
大
学
展
さ
せ
、
そ
の
成
果
を
世
界
に
Formula Racing
:
:
こ
れ
は
日
本
で
初
め
て
相
対
論
れ
て
い
る
︵
参
考
文
献
:
曾
田
▽
野
田
て
た
展
示
で
、
朝
日
新
聞
社
な
学
校
︵
東
京
理
科
大
学
︶
の
建
待
原
則
ニ
於
ケ
ル
時
間
及
空
間
り
、
こ
れ
は
東
洋
人
と
し
て
最
ま
す
︵
先
着
二
百
人
︶
。
supported
及
﹂
に
努
め
て
い
た
。
ど
が
主
催
し
、
本
学
が
特
別
協
学
の
精
神
で
あ
る
﹁
理
学
の
普
ノ
観
念
﹂
を
発
表
し
て
お
り
、
初
の
も
の
で
あ
っ
た
と
も
言
わ
▽
神
楽
坂
by
賛
し
て
い
る
。
東 京 理 科 大 学 報
1月1日(日)
ク
の
向
上
が
大
ン
グ
テ
ク
ニ
ッ
積
、
ド
ラ
イ
ビ
ウ
ハ
ウ
の
蓄
け
る
経
験
と
ノ
り
、
製
作
に
お
ほ
と
ん
ど
で
あ
て
い
る
大
学
が
会
か
ら
参
加
し
は
、
第
一
回
大
し
て
い
る
大
学
きす
上たる
位。こ
に
と
入
が
賞
で
祭
期
間
中
の
神
楽
坂
キ
ャ
ン
パ
東
京
理
科
大
学
と
松
山
市
の
関
年
十
一
月
二
十
二
日
に
、
学
園
の
〝
坊
っ
ち
ゃ
ん
〟
を
通
し
て
全
日
本
学
生
フ
ォ
ー
ミ
ュ
ラ
大
会
っ
た
が
、
何
と
か
大
会
に
参
加
製
作
が
予
定
よ
り
遅
れ
て
し
ま
イ
ベ
ン
ト
の
一
環
と
し
て
、
昨
し
て
も
嬉
し
い
こ
と
で
す
。
こ
ル
ー
キ
ー
賞
部
門
で
2
位
が
ゼ
ロ
か
ら
の
出
発
で
あ
り
、
第57回理大祭は昨年11月12日の久喜校舎を皮切り
に、18日から野田、20日から神楽坂で開催された。
学生らとともに地域の方々も大勢参加して、秋の日
のイベントを楽しんだ。
久
喜
▲ やきそば屋台にサンタクロースもいて…
▼ ジーンズOK、椅子席茶の湯のお点前も
創
立
百
二
十
五
周
年
の
記
念
に
選
ば
れ
た
こ
と
は
松
山
市
と
サ
ー
企
業
と
の
交
渉
等
す
べ
て
東 京 理 科 大 学 報
第159号
の
木
か
ら
、
芽
吹
き
、
花
が
咲
三
階
で
は
梢
が
分
か
る
。
一
本
上
が
る
と
葉
っ
ぱ
が
見
え
る
。
一
階
で
は
幹
を
触
れ
、
二
階
に
ヤ
マ
ボ
ウ
シ
の
木
が
植
わ
る
。
い
て
広
々
と
つ
く
る
。
落
葉
樹
玄
関
は
庭
つ
き
で
、
石
も
置
る
有
り
難
い
空
間
で
あ
る
。
は
み
出
せ
る
、
家
を
広
く
見
せ
体
で
あ
る
。
デ
ッ
キ
は
建
蔽
率
の
外
に
る
。
二
階
の
リ
ビ
ン
グ
は
デ
ッ
キ
と
一
に
直
結
し
、
露
天
風
呂
の
雰
囲
気
に
な
れ
る
。
窓
を
あ
け
れ
ば
、
東
京
の
風
景
と
の
間
は
一
枚
の
大
ガ
ラ
ス
で
仕
切
ら
脱
衣
は
隣
の
畳
部
屋
で
す
る
。
風
呂
場
た
と
え
ば
三
階
に
風
呂
を
設
け
る
。
気
持
ち
よ
く
な
い
と
い
う
。
2006年(平成18年)
単
に
内
部
を
広
げ
た
だ
け
で
は
人
間
は
で
、
外
と
中
と
の
一
体
感
が
重
要
だ
。
狭
い
家
で
は
外
の
風
景
を
取
り
込
ん
い
切
っ
た
発
想
で
設
計
を
心
掛
け
る
。
﹁
抜
け
る
﹂
の
三
原
則
を
旨
と
し
た
思
大
事
に
し
、
﹁
透
け
る
﹂
﹁
兼
ね
る
﹂
狭い土地でもあきらめない
快適住居の設計を手がける
★略歴(すぎうら・でんそう)1952年
愛知県半田市生まれ。74年東京理科大理
工学部建築学科卒業。大高建築設計事務
所に勤務、83年に独立し㈱アーツ&クラ
フツ建築研究所を設立し現在に至る。第
2回吉岡賞など多くの賞を受賞。著書は
『それでも建てたい!! 10坪の土地に広い
家』
(講談社)など。
延
べ
面
積
三
十
坪
ぐ
ら
い
が
主
ン
が
点
灯
さ
れ
∼
五
千
五
百
万
円
。
三
階
建
て
ル
ミ
ネ
ー
シ
ョ
解
体
費
を
含
め
、
予
算
五
千
万
ゃ
ま
ん
べ
﹂
イ
の
人
に
人
気
が
あ
る
。
地
代
・
タ
ジ
ッ
ク
お
し
二
十
代
後
半
か
ら
三
十
代
半
ば
場
で
﹁
フ
ァ
ン
王
・
小
田
急
線
沿
線
に
多
く
、
万
部
駅
横
の
広
家
希
望
者
は
、
都
心
よ
り
も
京
ま
っ
た
J
R
長
二十大か部
十五学らキ今
周周創東ャ回
年年立京ン、
の及百理パ長
周び二科ス万
年基
記礎
念工
イ学
ベ創
ン設
念日
当
行の
日
事新
は
で入
氷
の生
点
キ入
下
ャ寮
の
ン日
寒
パ、
さ
ス周
に
内年
も
点記
①
うはにめ真教式念製は
年工十
第昭◇、ご掲、が職やな作、現記学五東
よ
二和お
一げ現保員卒がを開在念部周京
部 51 借 ろ 報 る 在 存 の 業 ら 進 設 、 の 第 年 理
し
第
り
く写探さ活式、め三工年二を科
一年しくだ真しれ動の開て十学で部迎大
お
4
ものえ学
期
をて
を写設い周
た
生月い願さおいて記真当ま年部あ開るが
い
第
い
い
、
り設今創
入
持ま
録や時す記
写
学工真しまちすなし学のが念二ま三年立
ま
すの。いた生入、誌部す十は百
式学
すよ方次た写・学残ので。周、二
の部
。
63
授部
返写
③
②
14
・第◇しし*員学昭写第昭写
・00斉二担したおの部和真二和真
4 / 3 藤 部 当 ま 後 借 活 第 51
部 55
8F
茂電者す、り動二年
第
を
0A・
。
部
一年
責し
∼
気・
記
5X5
の
た
期3
任
連
工絡
生月
02
を 写 録 学 55
学先
卒、
32
も真し生年
科
業工
・8
っはた、頃
助工
式学
5・
て、写教の
28
教学
お複真職工
の部
ん
ポ
ス
タ
ー
看
板
と
汽
車
の
イ
ト
の
一
環
と
し
て
、
坊
っ
ち
ゃ
灯
も
予
定
さ
れ
て
い
る
。
伺
っ
た
。
二
十
坪
以
下
の
狭
い
ど
、
夕
闇
の
深
e-mail:
[email protected]
で意ま
中っル
延ででこ心てミ
長本だのに参ネ
さ学がイな加ー
れの、ベっ。シ
るみ長ンて数ョ
。二万ト準十ン
ま月部は備人の
た十町一をの提
四四の月進学供
月日ご三め生を
十ま厚日た
。がも
にいにジ
おしつ上昨
答たいで年 H
えとて﹃末
いこア東、 P
たろン京本 ア
だ、ケ理学
き多ー科ホ ン
、数ト大ー
誠のを学ム ケ
に方お報ペ ー
有々願
ー
﹄
ト
おにご寄難
、反意せう ご
ア映見いご
ンさはたざ 協
ケせ、だい 力
ーて今きま
ト参後まし に
にりのした
ごま学た。 感
協す報貴今 謝
力。制重回
いな作なお
*
平書らた
ま﹁
成券、だ
わ
し
18 を 抽 き
が
た
年お選ま
。母
1贈でし
校
月り二た
史
1し十
﹂
日ま人方
しの々
は
広た方の
休
報。に中
載
課
し
図か
流
と
い
う
。
︵
K
︶
た
=
写
真
。
最
後
に
、
最
近
の
狭
小
住
宅
事
情
を
後
六
時
ち
ょ
う
右並が共
上み仕に
。住事家
宅にを
百生四
選き回
﹂た増
に。改
選そ築
ばのし
れ自、
た宅そ
=はの
写﹁体
真町験
十
日昨
︵年
土十
︶二 創
午月
写
真
工 を
学
部 お
第
二 貸
部 し
30
周 く
年 だ
記
念 さ
誌
用 い
2006年度 東京理科大学入試日程
■B方式入学試験日程(本学独自の入学試験制度)
(第二部は2月22日(水)まで)
●出願期間…平成18年1月4日(水)∼1月27日(金)
学 部
理学部第一部
昼
薬
間
工学部第一部
学
学
部
理 工 学 部
部
夜間
学部
基 礎 工 学 部
経 営 学 部
理学部第二部
工学部第二部
学 科
試 験 日
数 学 ・ 物 理 ・ 化 学
数 理 情 報・応 物・応 化
薬 学・生 命 創 薬 科 学
建
築 ・ 電
気
工
工 化・経 営 工・機 械 工
情 報・工 化・機 械 工・土 木
物 理・応 生・経 営 工
数学・建築・電気電子情報工
電 子 応 用・材 料・生 物 工
経
営
学
数 学 ・ 物 理 ・ 化 学
建 築・電 気 工・経 営 工
2月12日(日)
2月13日(月)
2月7日(火)
2月8日(水)
2月9日(木)
2月4日(土)
2月5日(日)
2月6日(月)
2月10日(金)
2月3日(金)
2月2
7日(月)
2月28日(火)
立
125
周
年
・
基
礎
工
学
部
20
周
年
し
た
り
、
サ
ン
タ
ク
ロ
ー
ス
、
灯
式
を
大
い
に
盛
り
上
げ
た
。
人
部
と
一
緒
に
飲
食
店
を
出
店
の
練
習
の
成
果
を
披
露
し
て
点
生
し
た
家
を
建
て
た
。
家
族
の
成
長
と
の
傾
斜
地
で
あ
る
。
こ
こ
に
自
然
と
共
土
地
を
川
崎
に
買
っ
た
。
勾
配
三
〇
度
長
万
部
駅
に
イ
ル
ミ
ネ
ー
シ
ョ
ン
場
。
学
生
達
は
長
万
部
町
の
婦
ま
た
﹁
よ
さ
こ
い
部
﹂
が
日
頃
拘
わ
ら
ず
た
く
さ
ん
の
方
が
来
ト
ナ
カ
イ
に
仮
装
し
て
参
加
。
宅
と
い
っ
て
い
い
。
二
十
六
歳
で
安
い
杉
浦
さ
ん
の
住
宅
設
計
の
原
点
は
自
た
。
ま
た
、
表
彰
学
生
の
代
表
極
的
に
活
用
し
て
ほ
し
い
。
有
意
義
な
体
験
報
告
が
あ
っ
公
務
員
を
考
え
る
学
生
は
、
積
■A方式入学試験
(大学入試センター
試験利用)
Ⅰ 期
Ⅱ 期
Ⅲ 期
か
九
坪
の
家
。
間
口
た
っ
た
二
・
六
メ
マ
ス
コ
ミ
が
杉
浦
さ
ん
を
評
し
て
杉浦 伝宗さん
合
わ
せ
て
の
卒
業
設
計
で
、
見
事
一
等
き
め
た
。
当
時
、
工
学
部
と
理
工
学
部
で
の
バ
イ
ト
が
、
杉
浦
さ
ん
の
進
路
を
こ
と
で
有
名
な
大
高
正
人
氏
の
事
務
所
と
で
東
京
文
化
会
館
な
ど
を
設
計
し
た
建
築
界
の
巨
匠
・
前
川
国
男
氏
の
も
思
い
、
建
築
学
科
を
受
験
し
た
。
が
、
建
築
な
ら
都
心
で
生
活
で
き
る
と
橋
や
ダ
ム
工
事
に
あ
こ
が
れ
た
。
だ
庁
訪
問
時
の
エ
ピ
ソ
ー
ド
等
の
れ
か
ら
就
職
の
選
択
肢
と
し
て
試
験
へ
の
取
り
組
み
方
や
、
官
相
談
に
応
じ
て
い
る
の
で
、
こ
化
学
科
四
年
︶
か
ら
、
公
務
員
各
種
資
料
を
豊
富
に
揃
え
随
時
佑
紀
子
さ
ん
︵
理
学
部
第
一
部
就
職
課
︵
就
職
相
談
室
︶
で
は
の
入
省
が
内
定
し
て
い
る
加
藤
ッ
ク
ア
ッ
プ
し
て
い
る
。
ま
た
、
式
典
で
は
、
文
部
科
学
省
へ
公
務
員
志
望
者
を
全
面
的
に
バ
お
祝
い
金
︶
が
授
与
さ
れ
た
。
行
事
を
既
に
開
始
し
て
お
り
、
当
分
の
奨
学
金
︵
卒
業
生
に
は
務
員
試
験
に
向
け
た
各
種
支
援
状
・
記
念
品
・
後
期
授
業
料
相
本
学
で
は
平
成
十
八
年
度
公
が
出
席
し
、
理
事
長
か
ら
表
彰
と
と
も
に
、
謝
辞
を
述
べ
た
。
は
じ
め
と
す
る
多
く
の
教
職
員
の
活
躍
を
出
席
者
の
前
で
誓
う
出 願 期 間
平成18年1月4日(水)∼1月20日(金)
平成18年1月4日(水)∼2月22日(水)
学 部
昼間学部
夜間学部
中
学
生
の
時
は
大
工
に
、
高
校
で
は
グ
で
準
優
勝
を
し
た
こ
と
も
あ
る
。
部
に
入
っ
て
、
千
葉
県
大
学
一
部
リ
ー
理
科
大
で
は
思
い
っ
切
り
サ
ッ
カ
ー
の
木
に
よ
っ
て
自
然
が
楽
し
め
る
。
木
に
。
家
の
ど
の
階
に
い
て
も
、
一
本
き
、
実
が
な
り
、
紅
葉
し
、
や
が
て
裸
は
塚
本
理
事
長
、
岡
村
学
長
を
り
ま
す
﹂
と
今
春
か
ら
の
一
層
者
は
三
十
八
人
で
、
祝
う
会
に
活
の
安
全
向
上
に
努
め
て
ま
い
記
念
講
堂
で
行
わ
れ
た
。
合
格
す
る
分
野
で
、
国
民
全
体
の
生
神
楽
坂
校
舎
1
号
館
十
七
階
の
工
学
科
四
年
︶
は
﹁
交
通
に
関
会
﹂
が
昨
年
十
一
月
二
十
九
日
、
君
︵
理
工
学
部
電
気
電
子
情
報
員
採
用
Ⅰ
種
試
験
合
格
を
祝
う
省
が
内
定
し
て
い
る
平
成
十
七
年
度
﹁
国
家
公
務
と
し
て
、
国
土
交
通
省
中へ
郁の
生入
合格発表日
2月1
4日(火)
3月 8日(水)
全国入試 さらに拡大
昨年度から一部学部で全国入試を行っていますが、平
成18年度は実施学部を増やし、昼間6学部全てで全国
の会場、札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡で受験できます。
神楽坂(東京)と野田(千葉)キャンパスを含め合計7
会場を準備しています。詳細は募集要項または本学ホー
ムページをご覧ください。
■平成18年度入試(A・B方式)の出願が平成18年1月
4日(水)より開始されます。
■一般募集要項(願書)は本学窓口のほか、全国書店・
電話・FAX・インターネットで販売中です。
2月21日(火)
2月16日(木)
2月20日(月)
2月17日(金)
2月21日(火)
2月14日(火)
【お問い合わせ先】
3月8日(水)
東京理科大学 入試センター
〒162−8601 東京都新宿区神楽坂1−3
TEL 03
(5228)
8092
FAX 03
(5228)
8093
URL http://www.tus.ac.jp/
E-mail [email protected]
2
0
0
6年度 諏訪東京理科大学入試日程
システム工学部(電子システム工学科/機械システムデザイン工学科) 経営情報学部(経営情報学科)
基礎工学部(電子・情報工学科/物質・環境工学科)
Ⅰ 期
※全国5会場で受験可能
Ⅱ 期
東京会場(神楽坂キャンパス) Ⅲ 期
ー
ト
ル
の
家
で
、
し
か
も
駐
車
ス
ペ
ー
■A方式入学試験(大学入試センター試験を利用した選抜試験)
合格発表日
2
0
0
6年度 山口東京理科大学入試日程
(学力試験方式)
ス
が
あ
る
。
そ
ん
な
住
宅
を
年
間
十
数
祝!国家公務員Ⅰ種 合格
※入学手続期間等詳細については募集要項で確認してください。
出 願 期 間
1月4日(水)∼2月14日(火)
1月4日(水)∼3月 6日(月)
1月4日(水)∼3月24日(金)
賞
を
取
っ
て
卒
業
。
大
高
建
築
設
計
事
軒
も
建
て
て
い
る
。
1月1日(日)( 8 )
理
事
長
・
学
長
と
共
に
晴
れ
の
合
格
者
た
ち
■社会人特別選抜(理学部第二部・工学部第二部で実施)
●出願期間…平成18年1月4日(水)∼1月31日(火)
●出願資格…大学入学資格を有する社会人(浪人生を含む)
●選 考 日…2月11日(土)
●合格発表日…2月23日(木)
■B方式入学試験
務
所
に
九
年
半
勤
め
て
独
立
し
た
。
杉
浦
さ
ん
は
い
か
な
る
時
も
自
然
を
﹁
狭
小
の
神
様
﹂
と
呼
ぶ
。
土
地
わ
ず
試 験 日
合格発表日
2月19日(日) 2月22日(水)
3月10日(金) 3月15日(水)
3月29日(水) 3月31日(金)
出 願 期 間
1月4日(水)∼1月25日(水)
1月4日(水)∼3月 6日(月)
1月4日(水)∼3月2
4日(金)
■B方式入学試験
(学力試験方式) 前期
※東京会場(神楽坂キャ
ンパス)受験可能
■A方式入学試験
後期
出 願 期 間
1月 5日(木)∼1月27日(金)
2月10日(金)
∼3月 7日(火)
試 験 日
合格発表日
2月 2日(木) 2月 8日(水)
3月15日(水) 3月18日(土)
出 願 期 間
合格発表日
(大学入試センター 前期
1月 5日(木)∼2月 2日(木)
2月14日(火)
試験利用)
後期
2月10日(金)
∼3月22日(水)
3月15日(水)
3月31日(金) ■AO入学試験[第2期](第1次:書類選考、第2次:面接)
■公募制推薦入学、AO入試も実施しています
詳細は山口東京理科大学学務課へお問い合わせください。 TEL0836
(88)
3500
合格発表日
2月13日(月)
3月27日(月)
●出願期間…2月13日(月)∼3月1日(水)●第2次選考日…3月10日(金)●合格発表日…3月14日(火)
詳細は諏訪東京理科大学学務課へお問い合わせください。 TEL0266
(73)
1201