防災 - 岡崎市国際交流協会

<2-11>緊急時(防災)
防災危機管理課(東庁舎2階 TEL23-6553 FAX23-6618)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
防災に関する総合窓口
防災危機管理課(TEL23-6533)へ。
※警報発令時や災害発生時には、市役所内に災害対策本部
(TEL23-6777)を設置します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)地震
日本は地震が大変多い国です。国土の全てで地震が起きる可能性があり、
過去に度々大きな被害を受けてきました。最近の主なものだけでも、
2011 年3月 11 日(東日本大地震)死者行方不明者数 18,550 人、
全半壊家屋数 398,711 戸、避難者数 40 万人
2004 年 10 月 23 日(新潟県中越地震)死者行方不明者数 68 人、
全半壊家屋数 16,985 戸、避難者数 103,000 人
1995 年 1 月 17 日(兵庫県南部地震)死者行方不明者数 6,437 人、
全半壊家屋数 689,776 戸、避難者数 316,678 人
などで、大小合わせれば、日本のどこかで毎日地震は起こっています。
もちろん岡崎市でも地震は発生します。このことは避けられないことです
から、きちんと対策・準備をしましょう。
地震が起きたら!
① テーブルの下などに隠れ、身の安全を確保します。
落ち着いた後、火元を消し、火災防止をします。
② すぐに逃げられるように、ドアを開けておきます。
③ 公衆の場にいる場合、係員の指示に従ってください。
④ ブロック塀や石垣などの倒壊に注意しましょう。
⑤ 運転時、車を道路の左側に止め、エンジンを切りましょう。
家族や近所の人と事前に確認しましょう!
○災害時の連絡方法
○災害時の避難場所、避難経路
日本語
<2-11>-1
非常用品として備えておくもの(今日からしましょう!)
【非常持出品】
両手が使えるリュックサックなどに、避難の時必要なものをまとめて、目
につきやすい所に置いておく。
※定期的に点検しましょう(賞味期限、電池の有無、機器の作動など)
飲料水・携帯ラジオ・衣類・
履物・食料品・
マッチやライター・貴重品・
懐中電灯・救急セット・
筆記用具・雨具(防寒)・
チリ紙など
生活に欠かせない用品です。
【非常備蓄品】
地震後の生活を支えるもの、一人3日分程度(食料品等)
※
定期的に点検しましょう
(賞味期限、電池の有無、
機器の作動など)
【火災に備えて】
消火器・三角消化バケツ・
風呂の水の汲み置きなど。
【避難・救出に備えて】
おの・ハンマー・スコップ・
大バール・防水シート・
のこぎりなど。
日本語
<2-11>-2
【停電に備えて】
懐中電灯・ロウソク
(倒れにくいもの)
【ガス停止に備えて】
簡易ガスコンロ・固形燃料
【断水に備えて】
飲料水(ポリ容器などに)
※ 1人1日3L目安
※ 水は飲料以外に、洗面、
洗顔、食器洗い、等にも
使用します
家具類の転倒・落下・移動の防止方法(今日からしましょう!)
○ 転倒防止金具などで固定して、倒れにくくしておく。
○ サイドボード、食器戸棚、窓などのガラスが飛散しないようにしてお
く。
○ 本棚やタンスなどは、重いものを下の方に収納し、重心を低くする。
○ 棚やタンスなどの高いところに危険な物を載せて置かない。
○ 食器棚などに収納されているガラス製品(ビン類など)が転倒したり、
すべり出さないようにしておく。
○ 二段重ねの家具類は、上下を平型金具などで固定する。
○ 柱、壁体に固定する場合は、L型金具とモクネジで家具の上部を固定
する。
○ ガラスには、ガラス飛散防止フィルムを張る。
○ 吊り戸棚などの開き扉は、掛金などにより扉が開かないようにする。
○ 食器棚のガラス製品(ビン類など)が、転倒したりすべり出さないよ
う防止枠を設ける。
日本語
<2-11>-3
(2)台風・大雨
岡崎市では、平成 12 年東海豪雨(2000 年)や、平成 20 年8月末豪雨
(2008 年)など、豪雨による被害が度々出ています。特に平成 20 年8
月末豪雨では、8月としては過去に例のない1時間 146.5 ㍉の雨を観測し
(平均的な1年間の降水量合計は 1,500 ㍉、また、平均的な8月の降水量
合計は 130 ㍉です。)、甚大な被害に見舞われました。最近は異常気象で、
急に歴史的な量の雨が降り始めることが日本全国で増えています。雨がた
くさん降り始めたときには、テレビ・ラジオの気象情報やおかざき防災緊
急メール「防災くん」、市ホームページなどで配信される情報を確認するな
どして、最新の正しい情報を得るようにしてください。日頃から、土砂災
害や洪水から身を守ることができる安全な場所(洪水の場合は近所の高台
など)を確認しておくことも重要です。
気象区分
愛知県における警報・注意報の区域は、状況に応じて細分化されています。
岡崎市が含まれるのは「愛知県全域」
「愛知県西部」
「西三河南部」
「岡崎市」
です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)日頃からの情報収集・災害時の情報収集
災害情報
●防災緊急メール「防災くん」(防災危機管理課 TEL23-6533)
警報情報(大雨・洪水・暴風・暴風雪)、土砂災害警戒情報、地震情報、
避難関連情報、浸水警報装置情報など、計8種類のメニューから選択して
登録できます。
下のコードを読み取り、登録サイトへアクセスしてください。
(日本語)
日本語
<2-11>-4
(英語版)
(ポルトガル語版)
●市ホームページ
防災緊急情報を掲載しています。
●ケーブルテレビ
CATVミクス「チャンネルおかざき」
●コミュニティFM(防災ラジオ)
エフエムおかざき(76.3MHz)
※山間部で受信できない地域があります。
●エリアメール・緊急速報メール
NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの携帯電話に災害情報を配信しま
す。
※一部、対応していない機種があります。
●サイレン
市内 13 カ所の路上に浸水計と連動した警報装置(サイレン)を設置して
います。サイレンの鳴り方には2段階あり、第1報は「車両浸水被害・床
下浸水が想定されるとき」に、第2報は「床上浸水が想定されるとき」に
鳴ります。サイレン設置場所などは、市ホームページに掲載しています。
●緊急地震速報
最大震度3以上と推定したときに、強い揺れが来る前にお知らせするもの
です。市内の防災拠点、小中学校、保育園などの公共施設に導入していま
す。
岡崎市防災マップ
地震や風水害への備えとして「岡崎市防災マップ」を市政情報コーナー(西
庁舎1階)、防災危機管理課(東庁舎2階)、各支所で配布しています。
→ 市役所でなるべく早く入手しましょう!
また、町内会のなかには地元版として「防災マップ」を作製しているとこ
ろもあります。
→ 町内会に聞いてみましょう!
日本語
<2-11>-5
災害時の避難所・避難場所一覧
中学校区
風水害時(避難所)
地震時(一時避難場所)
甲山
市役所、甲山中、梅園小、根石小、 甲山中、梅園小、根石小、岡崎商
せきれいホール、岡崎商業高
業高
葵
葵中、井田小、愛宕小、広幡小、 葵中、井田小、愛宕小、広幡小、
岡崎市民会館・甲山会館、井田体 岡崎北高
育館、岡崎北高
城北
城北中、連尺小、広幡小、連尺学 城北中、連尺小、広幡小、岡崎西
区市民ホーム、岡崎西高
高
竜海
竜海中、六名小、三島小、竜美丘 竜海中、六名小、三島小、竜美丘
小、市体育館、中央市民センター、 小、岡崎高
六名学区市民ホーム、岡崎高
常磐
常磐中、常磐南小、常磐東小、常 常磐中、常磐南小、常磐東小、常
磐小
磐小
南
南中、羽根小、小豆坂小、城南小、 南中、羽根小、小豆坂小、城南小、
南部市民センター(シビックセン 岡崎工業高
ター内)、岡崎工業高
翔南
翔南中、羽根小、岡崎小、小豆坂 翔南中、羽根小、岡崎小、小豆坂
小、南部市民センター分館
小
福岡
福岡中、福岡小、上地小
福岡中、福岡小、上地小
竜南
竜南中、上地小、緑丘小
竜南中、上地小、緑丘小
美川
美合中、男川小、美合小、小豆坂 美合中、男川小、美合小、小豆坂
小、岡崎中央総合公園、総合検査 小
センター、大平市民センター
河合
河合中、生平小、秦梨小
東海
東海中、竜谷小、藤川小、山中小、 東海中、竜谷小、藤川小、山中小、
本宿小、東部市民センター、藤川 本宿小、岡崎東高
学区市民ホーム、本宿学区市民ホ
ーム、岡崎東高
岩津
岩津中、恵田小、岩津小、大樹寺 岩津中、恵田小、岩津小、大樹寺
小、百々保育園、北部地域交流セ 小、岩津高
ンター、大樹寺学区市民ホーム、
岩津高
北
新香山
日本語
河合中、生平小、秦梨小
北中、大門小、大樹寺小、大樹寺 北中、大門小、大樹寺小
学区市民ホーム
新香山中、奥殿小、細川小
<2-11>-6
新香山中、奥殿小、細川小
矢作北
矢作北中、矢作東小、矢作北小、 矢作北中、矢作東小、矢作北小、
北野小
北野小
矢作
矢作中、矢作東小、矢作西小、矢 矢作中、矢作東小、矢作西小、矢
作南小、矢作西保育園、西部地域 作南小
交流センター
六ツ美
六ツ美中、六ツ美中部小、六ツ美 六ツ美中、六ツ美中部小、六ツ美
南部小、六ツ美市民センター
南部小
六ツ美北 六ツ美北部中、六ツ美北部小、城 六ツ美北部中、六ツ美北部小、城
南小、六ツ美西部小
南小、六ツ美西部小
額田
額田中、豊富小、夏山小、ホタル 額田中、豊富小、夏山小、ホタル
学校、宮崎小、旧大雨河小、旧千 学校、宮崎小、旧大雨河小、旧千
万町小、形埜小、下山小、ぬかた 万町小、形埜小、下山小
会館、豊富学区市民ホーム、宮崎
保育園、基幹集落センター、形埜
学区市民ホーム、下山学区市民ホ
ーム
広域避難場所
東公園、岡崎公園、南公園、岡崎中央総合公園
避難所・避難場所は、お住まいの地域による指定はありません。
災害時に安全に行くことができる最寄りの避難所・避難場所を
使用してください。
日本語
<2-11>-7