特集 1 新入生へのメッセージ HUE-LANDSCAPE contents 2005 SUMMER No.2 今だから持てる ビジョンがある 002 特集 1 新入生へのメッセージ て か ら で も 十 分 に 学 ぶ こ と が で き ま に 立 つ 身 で す 。 授 業 技 術 は 教 員 に な っ し い の で す 。 特 に 、 皆 さ ん は 将 来 教 壇 自 身 の 基 礎 を 築 く 読 書 に 取 り 組 ん で ほ す 。 他 大 学 に 比 べ 、 フ ァ ミ リ ー 的 雰 囲 マ ン モ ス 大 学 に は な い 良 さ も あ り ま は 少 な い か も 知 れ ま せ ん が 、 そ こ に は 釧 路 校 は 一 学 年 二 〇 〇 名 程 と 学 生 数 せ っ か く の 大 学 時 代 で す か ら 、 自 分 意 味 し て い ま す 。 る に 、 そ れ だ け の 価 値 し か な い こ と を 年 後 も 存 在 し て い る で し ょ う か 。 要 す れ て い ま す 。 し か し 、 こ れ ら の 本 は 十 し み や す く 誰 に で も 分 か り や す く 書 か が も て は や さ れ て い ま す 。 確 か に 、 親 近 は ﹁ す ぐ で き る ﹂ 本 、 マ ニ ュ ア ル 本 は ず で す 。 は 何 か 。 ⋮ ⋮ 。 考 え ず に は い ら れ な い 人 間 と は 何 か 。 愛 と は 何 か 。 教 育 と か ら 難 し い こ と ま で 時 が 過 ぎ る の も 忘 友 人 の 部 屋 で 一 晩 中 、 他 愛 も な い こ と 暮 ら し て い ま す 。 私 も 、 学 生 時 代 に は も 取 り 組 ん で も ら い た い も の で す 。 最 る は ず で す 。 で き れ ば 、 古 典 的 名 著 に も し ろ い も の で あ り 、 新 た な 発 見 も あ 実 際 に 活 字 に 触 れ て み る と 意 外 と お 用 の 問 題 集 の み と い う 人 は い ま せ ん か 。 イ ス を 贈 り ま す 。 に 有 意 義 な 四 年 間 を 送 る た め の ア ド バ 思 索 の 世 界 へ と 誘 う こ と で し ょ う 。 古 典 的 名 著 に 触 れ る こ と は 、 皆 さ ん を 中 身 の な い も の と な っ て し ま い ま す 。 た と し て も 、 そ こ に 哲 学 が な け れ ば 、 す 。 い く ら す ば ら し い 技 術 を 持 っ て い ほ ど 活 字 に 触 れ た で し ょ う か 。 大 学 受 験 そ の 一 方 、 こ の 一 年 間 に 皆 さ ん は ど れ 少 な く 、 ほ と ん ど の 学 生 が 大 学 周 辺 で し 年 気 ま ょ の の た う 学 あ 、 。 生 る の 所 釧 名 で 路 前 す 校 と 。 の 顔 半 学 が 年 生 一 も は 致 す 地 す れ 元 る ば 出 こ 、 身 と 同 者 で 学 が て 下 さ い 。 せ ん 。 ど う か 有 意 義 な 大 学 生 活 を 送 っ さ て 、 釧 路 校 の 先 輩 と し て 、 皆 さ ん み ま せ ん 。 地 が 第 二 の 故 郷 と な る こ と を 祈 っ て や 外 の ご 出 身 の 方 に と っ て も こ の 釧 路 の 四 年 間 の 学 生 生 活 を 送 る 中 で 、 釧 路 以 と し て は 、 釧 路 校 は 屈 指 の 存 在 で す 。 で す が 、 全 国 各 地 か ら 学 生 の 集 ま る 所 あ り ま せ ん 。 ど 読 書 の た め の 時 間 を 確 保 で き る 時 は の 読 書 に 挑 戦 し て 下 さ い 。 大 学 時 代 ほ ま ず は 一 つ 目 。 大 学 入 学 記 念 に 大 作 全 国 各 地 に 教 員 養 成 系 の 大 学 は 多 い ご ざ い ま す 。 そ れ が 大 学 生 活 ! 新 入 生 の 皆 さ ん 、 ご 入 学 お め で と う 002 村山紀昭学長から新入生へ 今求められるのは、外へ向かっていく力 人としての大きな自信 004 卒業した先輩から新入生へ 学生である今だからこそ できることがある 006 卒業した先輩から新入生へ 自分に向く仕事はきっとある。 けれど探さないと見つからない。 007 在学中の先輩から新入生へ 先輩が教えてくれる、学生生活の ちょっといいこと、楽しいこと、そして心構え 008 活躍する学生たち──学生表彰 009 学生生活のために──INFORMATION 010 特集 2 教育実習成功の秘訣 011 教育実習成功の秘訣、附属中の先生に ズバリ聞いてきました。 教育実習必須アイテム 指導案作成のポイント 先輩達の成功談・失敗談 012 を 見 つ け て 下 さ い 。 そ し て も う 一 つ 。 大 学 で 、 生 涯 の 友 の 友 が 生 ま れ る こ と で し ょ う 。 シリーズ 014 研究ファイル 018 人気講座拝見 018 施設紹介 019 北海道教育委員会との人事交流 生 涯 の 友 が 生 ま れ る 触 れ 合 い か ら 、 皆 さ ん に と っ て の 生 涯 広 い 交 流 を 通 し て 、 ら 集 ま っ て く る 個 性 あ る 仲 間 た ち と の れ 、 語 り 合 っ た も の で す 。 全 国 各 地 か 面 の 知 識 は 得 て い る こ と と 思 い ま す 。 け て 来 た 皆 さ ん で す か ら 、 あ ら ゆ る 方 セ ン タ ー 試 験 ・ 二 次 試 験 と く ぐ り 抜 自 分 自 身 の 基 礎 を 築 く 大 作 の 読 書 に 挑 戦 し 、 書 物 、 人 、 そ し て 地 域 と の 触 れ 合 い に よ っ て 、 人 間 と し て 大 き く 成 長 し て い く 、 そ こ に 哲 学 が な け れ ば 、 中 身 の な い も の と な っ て し ま う 。 他 愛 も な い こ と か ら 難 し い こ と ま で 時 が 過 ぎ る の も 忘 れ 語 り 合 っ て こ そ 、 生 涯 の 友 が 生 ま れ る 、 い く ら す ば ら し い 授 業 技 術 を 持 っ て い た と し て も 、 道 東 の 教 育 を 担 う 先 輩 佐 野 比 呂 己 さ ん か ら ア ド バ イ ス を も ら い ま し た で学 き生 るで こあ とる が今 あだ るか ら こ そ 卒 業 し た 先 輩 か ら 新 入 生 へ 卒業生 佐野比呂己さん 昭和61年3月北海道教育大学 釧路分校卒業 北海道釧路湖陵高等学校教諭 佐野比呂己(さの ひろみ) 北海道斜里郡斜里町立斜里中学校教諭、 北海道釧路工業高等学校教諭を経て、現 職。その間、平成11年3月、北海道教育 大学大学院教育学研究科修士課程修了。 佐野先生と釧路湖陵高校の生徒さん 020 INFORMATION 022 地域に開かれた大学──地域貢献 024 国際交流NEWS 国際交流・協力センター新設 もっと知りたい留学生! 027 キャンパス周辺のちょっといいところ HUE-LANDSCAPE このキャンパスから眺める今現在の風景と、これから創造して いく自分と社会の未来の風景という意味をこめてつけました ●HUEは"Hokkaido University of Education"より 在学生 佐藤友美 (左) 釧路校大学院教育学研究科教科教育専攻1年 菊池望美 (右) 釧路校学校教育教員養成課程国語専攻2年 5 HUE-LANDSCAPE 2005 SUMMER 頑ら論指にもと 張後文導私、て らでをや費高も な伺完ごで校明 くい成家大のる て、さ庭学先く は驚れの院生て 、きた大にを、 とまと変進な優 思し大な学さし いた学時さりい ま。院期れな先 し後のに、が生 た輩指優公らで 。の導れ務、し 私教たや自た 達員修部主。 もか士活的で 大 き く 成 長 さ れ る こ と は 間 違 い あ り ま れ 合 い に よ っ て 、 皆 さ ん が 人 間 と し て 書 物 、 人 、 そ し て 釧 路 の 風 土 と の 触 た の で し た 。 た 。 私 の 現 在 を 支 え る 礎 と な っ て い ま に か 私 の 生 涯 の 友 と な っ て い ま し ま し た 。 そ ん な 会 員 た ち は 、 い つ の も な い の に 会 員 は よ く 土 俵 に 集 ま り に は つ ら い も の が あ り ま し た 。 目 標 で き な い の に 稽 古 に 励 む と い う こ と 正 直 に 言 い ま す と 、 大 会 に も 出 場 し い と の 注 文 が 殺 到 す る ほ ど で し た 。 ン ク ラ ブ も 誕 生 し 、 会 歌 を 歌 っ て ほ た 。 当 時 、 学 内 に は 相 撲 同 好 会 フ ァ ィ ー 興 行 に も 参 戦 さ せ て も ら い ま し い う 学 内 の プ ロ レ ス 団 体 の チ ャ リ テ ず か き 氷 屋 も や り ま し た 。 K W F と 鍋 屋 も や り ま し た 。 冬 に も か か わ ら の 方 が 目 立 つ ほ ど で し た 。 ち ゃ ん こ 相 撲 競 技 よ り も 大 学 祭 な ど で の 活 躍 ま せ ん で し た 。 ど ち ら か と い う と 、 年 間 で 一 度 も 大 会 に 出 る こ と は で き 学 に は 相 撲 部 が 一 つ も な く 、 結 局 四 道 内 は も と よ り 、 東 北 地 方 に も 大 歌 に し た も の で す 。 土 俵 が あ り 、 稽 古 を し て い る 様 子 を ヶ 岱 寮 の 下 、 公 園 を 見 下 ろ す 位 置 に 同 好 会 ﹂ の 会 歌 の 一 節 で す 。 当 時 、 鶴 こ れ は 、 大 学 時 代 に 所 属 し た ﹁ 相 撲 に 我 ら 耐 え ﹂ ﹁ 瓢 箪 池 を 見 下 ろ し て 厳 し い 稽 古 私 が 学 生 の こ ろ は ⋮ 2005 SUMMER HUE-LANDSCAPE 4
© Copyright 2024 ExpyDoc