低所からの転落災害(6)(PDF形式:1.5MB)

建設労務安全
20・10 より
低所からの転落災害⑥
斜面等
H20.12.20
本社安全管理室
高さの低い斜面や開口部、階段、段差などからの転落でも死傷することがある。高さ2m以上の高所
からの墜落・転落は皆が注目し、適切な防止措置が取られるが、低所からの転落災害は法規定から外れ、
被災者の不注意で片付けられることが多く見られる。
低所からの転落では安全帯は一般に機能せず、保護具として保安帽(飛来落下物・墜落時保護兼用)
の正しい着用がある。また、作業に使用する履物は、作業に適したものを着用することが必要である。
① 荷揚げ作業中、合図者が開口部から転落
被災者(鉄骨工49歳、経験14年)は、クレー
ンで空調屋外機を吊上げてオペレーターに旋回
合図を送った。吊荷から離れようと後ろに下が
ったところ、床開口部(高さ1.2m)から転落。
架台鉄骨に左脇腹を強打し、左脇腹肋骨骨折、
肺挫傷を負った。
原因
被災者の落ちた開口部には、手摺や覆い等の開
口部養生がされていなかった。高さが低いので
危険を軽視したと考えられる。手摺等がまにあ
わない時は、ネット等で墜落防止措置を実施す
る。
② 擁壁に上り斜面の灌木除去中に足元が滑り、擁壁から転落
被災者(普通作業員66歳、経験5年)は、道路
の除雪作業に伴い、道路側面のコンクリート製擁
壁(高さ1.8m)に上がり、車両の通行に支障があ
る灌木類の除去作業を行っていたところ、足元が
滑り、道路に転落。頭を強打し、脳挫傷で入院加
療4ヶ月後に死亡した。
原因
作業手順及び安全対策がなく、予定外の作業を単
独で行った。
被災者は、墜落時保護兼用の保安帽を着用してな
かった。
③ 斜面の草刈り作業中に転落し死亡
被災者(普通作業員61歳、経験1年)は、高さ
約80cmぐらいの斜面で測量の準備作業として、
草刈り作業を行っていた。被災者は、急斜面であ
るにもかかわらず、高さが低かったため保護帽を
被らずに作業中、バランスを崩して仰向けに倒れ、
頭部を路面に強打し、脳挫傷で死亡した。
原因
被災者は、斜面の草を引き抜こうと力を入れ、
抜けた拍子に反動であお向けに倒れた。
経験の少ない高齢者の被災者に安全教育も行わず
作業に従事させたこと。
被災者が保護帽も被らず安易に行動したこと。
④ 配管用ピットの開口部から落ちそうになる
被災者(電工30歳、経験4年)は、配管用ピット内(深さ1.75m)
の電気工事を終え、床開口部(65cm角)から出て、木製の蓋を
閉じようとしていた。その時、他の作業員が通りかかったため、
避けようと蓋の上に乗ったところ、蓋が外れて足を踏外し墜落し
そうになった。反射的に両腕を広げて踏ん張ったため、衝撃で右
肩を負傷した。
原因
開口部の周囲に囲い等がなかった。
木製の蓋の寸法が小さかった。
⑤ 搬入用ステージから飛び降りて右足を骨折
被災者(塗装工45歳、経験18年)は、外壁塗装
工事の途中で、1階の資材搬入用ステージ(高
さ60cm)から昇降階段を使わずに道路に飛び
降りた際、縁石を踏んで右足をくじき骨折した。
原因
昇降階段を使用せず飛び降りた為
縁石とステージの間に微妙な隙間があるが
ステージ上からでは見えない。ステージ周
囲に段差の表示等を行う。
保護帽の20のチェックポイント
今回の災害事例に保護帽の不適が
ありました。左図は、保護帽メーカー
のホームぺージにあったものです。
作業所においても左図等を参考に
保護帽の点検を安全大会等の機会に
実施してみてください。