学 校 だ よ り 平成24年度1月号 平成25年1月8日 品川区立大間窪小学校 校 長 橋本 茂樹 品川区二葉1-3-40 学校のメールアドレス [email protected] URL http://school.cts.ne.jp/~omakubo/ 新しい目標 -がんばれ効果 がんばる効果- 校長 橋本 茂樹 平成25年の新春を迎えました。皆様には、健やかな新年をお迎えになられたこととお慶び申し 上げます。 今年は新校開校の年。3校1園、総力をあげて、保育園・幼稚園との連携をさらに強化し、小中 一貫教育を力強く進めてまいります。 一年の計は元旦にあり。新しい年を迎え、新たな目標を立てることはとても大切なことです。今 年の目標、頑張ることをお子様と共に立てたご家庭も多いのではないかと思います。 ******************************************* 走り幅跳びの学習集団を2つに分け、一方は「がんばれ、がんばれ」という激励を中心に指導し、 もう一方はその集団の走り幅跳び平均記録のところにラインを引いて、「これを越えられるように 練習しよう。」と指導します。指導の結果は、ただ励ますだけの指導をした学習集団よりも、具体 的な目標を与えた学習集団の方が、明らかに記録が伸びます。これを「がんばれ効果」と「がんば る効果」の違いといいます。 子供たちは、毎学期、自分の目標を決めて生活したり、学習を進めたりします。この子供たちの 取り組みをただ「がんばれ、がんばれ」と励ますだけでなく、「どれくらい」「どこまで」と具体 的にして、「がんばれ効果」を「がんばる効果」に変換していくことが、私たち大人の役割だと思 っています。 「がんばる効果」を高めるためには、もう一つコツがあります。それは、目標をいつも意識でき るようにしておくことです。紙に書いて貼っておくとか、まわりの者がそのできばえに声をかける などの工夫をするとより効果が上がります。 一人でやること、友達と協力してやること、先生に教えてもらいながらやること、家族に教えて もらいながらやることなど、形はその内容に応じて変わってきますが、目標に向かって頑張り、挑 戦するのは子供自身です。難しいからといってあきらめず、 子供たちには自分で立てた目標の実現に向けて着実に歩んで ほしいと願っています。そのために私たち大人は、子供たち の日々の努力に対して、惜しみない力添えをしていく必要が あります。子供たちの頑張りを心をこめて大きくほめ、認め、 励まして、壁を乗り越えさせ、目標達成につなげさせたいと 思います。 新学期を迎え、再び校舎に子供たちの元気な声がもどって きました。新しい年が子供たちにとって希望に満ち、輝ける 年になるよう、本年も教職員一同頑張ってまいります。本年 もどうぞよろしくお願いいたします。 12月15日(土)に、PTA 主催の「もちっこまつり」が開催されました。今 年も雨の中、威勢のよいお父さんたちのかけ声と杵の音が体育館まで聞こえてき ました。 お母さんたちと6年生は、つきたてのお餅を準備したりスタンプをついたりし ました。味は「みたらし」 「きなこ」「いそべ」 「おしるこ」 「お雑煮」の5種類で す。全てのスタンプをもらうと、おまけの「駄菓子」の本数を決める6年生と本 気のじゃんけん勝負が行われます。負けると1本、あいこで2本、勝つと3本で す。かけ声もついつい大きな声で白熱した勝負が繰り広げられていました。 「おか わりを10回したよ!」という1年生がいたほど、大盛況でした。 「いざとなったら、ここにいる大人全員が君たちを守ってくれるんだよ。 」と校 長先生が話したとおり、とても頼もしいお父さんお母さんたちがたくさんいらっ しゃいました。この日のために前々から準備を重ねてくださった保護者の皆様に 感謝の気持ちをもって、子供たちは、おなかいっぱいにお餅を食べました。保護 者の皆様の深い愛情によって大間窪小学校は支えられているのだと実感できる行 事の一つでした。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 11月から12月にかけて、二葉幼稚園の年長組と3年生が交流活動 を行いました。3年1組は『ばら組』と、3年2組は『ゆり組』とそれ ぞれ交流活動を行いました。一緒に体を動かしたり、小学校の展覧会を 見たりしながら交流を深めました。 12月12日(水)13日(木)には、幼稚園の生活発表会に招待さ れて参観してきました。これまでの交流活動から、園児は小学生のお兄 さん・お姉さんに親近感をもって、はりきって発表してくれました。3 年生もペアの園児の頑張りをとても微笑ましい表情で見ていました。 来年度は、ばら組・ゆり組の園児が新1年生となり、3年生は新4年 生となります。今回の交流を通して、ばら組・ゆり組の園児は、新1年 生になる期待感や小学生へのあこがれの気持ちを、3年生は、来年度1 年生から4年生のブロックの最高学年としての自覚と責任感をもって くれればと思います。 12月9日(日)に品川学園で、市民科の学習「スチューデント・シ ティ」が行われ、大間窪小78名の5年生と、杜松小14名の5年生が 参加してきました。 「スチューデント・シティ」とは、実際の街や店を品川学園内の教室 に再現し、経済活動を体験する学習です。子供たちは、事前に経済につ いての基礎知識や共存社会の仕組み、体験活動に関する知識と技能を学 びます。 当日の体験活動では、コンビニや銀行、区役所、警備会社など9つの ブースに分かれて働きました。担当のブースでは、社内会議と仕事をく り返し、最後にはタウンミーティングで業績の発表を行いました。住民 IDを取得し、税金を払ったり、銀行に振り込まれた給料を電子マネー に振り替えて買い物をしたりと、一人一人が社会人として扱われ、経済 の仕組みを楽しみながら学ぶことが出来ました。 杜松小の友達とも協力して学習することができ、歩行中やバスの車内 でのマナーも非常に良かったです。 2学期の学習活動も、 『めあて』に向かってがんばった4年2組です。運動会ではじまった2学期、 『代々続いてきたソーラン節を、先輩のように、または先輩以上に踊る。 』というめあてに向かい、4年 生総勢77名で、夏の暑さが続く中練習しました。 国語の「手で食べる、はしで食べる」では、 『外国の食文化やマナーについて調べて、ポスターで紹介 しよう。 』と素敵なポスターを作製しました。社会科では東京都の学習のまとめとして、 『東京都の島・村 のガイドブックを作ろう。 』という学習活動に一生懸命取り組みました。作品もとても素敵に仕上がりま した。 さて、3学期は二分の一成人式という、4年生にとって大きな行事が待っています。二分の一成人式は、 二十歳の半分、十歳になった子供たちを祝う会。自分たちの成長をふり返る会。お家の方々への感謝の気 持ちを伝える会です。この会で4年生は、 「夢に向かって」というテーマで主張の会をします。作文を書 いて演台に立ち、みんなの前でスピーチをする、大人の一歩を祝う立派な会です。二分の一成人式のスピ ーチに向けて1学期から、 「春といえば」 「先生へのお願い」 「秋のおすすめ」などなどテーマ作文を書く 学習をたくさんしてきました。これで、きっと主張の会も意欲的に取り組めることと思います。下記は作 文についてのアンケートです。 「作文を書くことがすきですか。 」 とても好き 5人 どちらかといえば好き 11人 どちらかといえばきらい 10人 きらい 6人 主張の会 がんばります。 増田: 「保健室ってどんなところですか?」 子供 A: 「けがをしたときとかに来るところかな。 」 増田: 「そうだね。他にはないですか?」 子供 B: 「身長とか体重とかが測れるよね。」 子供 C: 「増田先生が住んでる部屋~。 」 1年生が描いて くれた私の似顔 絵です。エプロ ンまで忠実! 増田: 「ちょっと!住んでいませんよ!」 子供 B: 「ぬいぐるみがいっぱいあるところ。それと、増田先生と笑い話をするところ!」 子供 A: 「そうそう!特に用事があるわけじゃないけど、何となくふらっと寄っちゃうよね~。 」 私がこの大間窪小学校に着任してから4年が経ちました。 『子供たちにとっても、保護者の皆様にとっ ても、入りやすい保健室』を目指して保健室をつくってきました。子供たちとの会話から、私が目指して いた保健室に少しずつ近づいてきたという実感がもつことができています。 毎日のけが・病気の手当てはもちろん、健康診断の時期は、健診に結果のまとめに大忙し!行事のとき はカメラマンに変身し、ホームページに即刻アップ!各教室で、保健の授業をすることもあります。慌し い日もありますが、子供たちの元気な姿にパワーをもらっています。だからこそ、私はいつも笑顔で子供 たちを迎えられるのです。 私は、全校児童の顔と名前を覚えています。これは、私のちょっとした自慢です。全校児童の担任であ 1月の行事予定 日 曜 行 事 予 定 1 火 2 水 3 木 4 金 5 土 6 日 7 月 冬季休業日終 8 火 始業式 給食始 大間窪漢字検定始 席書会 9 水 午前授業 10 木 安全指導日 11 金 12 土 13 日 14 月 成人の日 15 火 校内書初め展始 16 水 午前授業 17 木 18 金 学校公開 百人一首集会 19 土 学校公開 市民科授業地区公開講座 20 日 こどもアートフェスタ (幼稚園・保育園5歳児の作品展合唱発表) 校内書初め展終 21 月 児童朝会 クラブ活動 22 火 23 水 午前授業 給食委員会集会 24 木 社会科見学(5) 25 金 仲良し給食 元旦 委員会活動 社会科見学(6) 避難訓練 幼稚園給食交流(1) 英語検定4,5級検定日 漢字検定(豊葉の杜中) 26 土 27 日 28 月 児童朝会 クラブ活動 29 火 午前授業 英語集会(低) 30 水 運動集会(低) 1月のめあて ・生活目標 ~めあてをもって生活しよう~ ・保健目標 ~背筋をのばして生活しよう~ ・給食目標 ~楽しい食事の場の工夫をしよう~ ~生活指導部より~ 学 校 生 活 に は 、毎 月 の 生 活 、保 健 、給 食 の目標、そして今週の目標があります。 これは全校朝会で話を聞いたり、教室に 掲示してあったりして児童が知ることが できるようになっています。さて、どれ くらいの児童がこの目標を意識して生活 しているでしょうか。 「廊下を静かに歩こ う 。」「 元 気 よ く 挨 拶 し よ う 。」 な ど は 特 に 多く設定される目標です。一人一人が意 識して行動できるよう指導しています。 さ て 、平 成 2 5 年 が ス タ ー ト し ま し た 。 新しい年を迎え、新たな気持ちで活動で きる1月です。2学期の終業式では、校 長 先 生 か ら 「 元 旦 に 目 標 を 立 て よ う 。」 と いう宿題が出されました。生活面、学習 面など今までの生活を振り返りながら、 一人一人がしっかりと目標を立て、達成 できるように生活をしていきましょう。 ☆ ☆ ☆ ☆ 12月末の落し物数です 洋服・・・9 着 ☆めがね・・・2 つ タオル・・19 枚 ☆上履き袋・・4 つ マフラー・2 枚 ☆その他・・・5 点 手袋・・・4 つ 31 木 在校生保護者説明会 (15:00~豊葉の杜中)
© Copyright 2025 ExpyDoc