~主な紙面~ ~主な紙面~ 6面:社協だより 6面: 1 0面:市民カレンダー 10面:インフォメーション 14面:インフォメーション 3面: 3面 :大学育英金支給制度の創設 7面:ごみの有料化について 7面: 11面:社協だより 4面 :青色防犯パトロールについて 8面:稚内駅周辺拠点整備について 4面: 8面:市民カレンダー 12面:社協だより 11面:インフォメーション 15面:インフォメーション 12面:井戸端情報館 16面:井戸端情報館 ) 13面:敬老祝金の贈呈について :今月のおすすめ本 9面: :今月のおすすめ本 9面:稚内駅周辺拠点整備について 5面: 5面 :社協だより 稚 内 市9 月 の 25 人日 現 口在 ( 2面 2面: :9月定例会一般行政報告 本月 前月比 人口 男 19, 60 60 8人 -14 -2 3人 女 20, 32 92人 -27 4人 計 49 計 3 0, 02 9 62 0人 -31 -5 7人 世帯数 19, 06 89 0世帯 -16 0世帯 な っ た 中 井 広 恵 さ ん に つ い で 、 二 人 目 の 授 与 と な り ま す 。 パラフォト/一ノ谷信行 パラフォト/一ノ谷信 行 の 応 援 が 行 わ れ ま し た 。 者 で 声 の 枯 れ る ま で 精 一 杯 け た 藤 田 選 手 の 友 人 や 関 係 応 援 団 や 、 日 本 か ら 駆 け つ 持 参 し た ご 両 親 と 市 民 有 志 れ た 「 日 の 丸 の 応 援 旗 」 を の 応 援 メ ッ セ ー ジ が 寄 せ ら て 素 晴 ら し 活 躍 を 見 せ て く 市 民 や 関 係 者 の 期 待 に 応 え ル 初 獲 め 得 て 第 出 1 場 号 す と る な 大 り 舞 ま 台 し で た 、 。 に 出 場 し た 日 本 選 手 の メ ダ 「 銀 メ ダ ル 」 に 輝 き 、 今 大 会 3 ま 金 1 せ メ 4 ん ダ と で ル い し に う た は 見 が あ 事 、 と な 1 一 記 分 歩 届 7 録1 で 秒 き た し ま し た 。 予 選 第 2 位 で 決 勝 進 出 を 果 再 び 記 録 を 塗 り 替 え ら れ 、 ン ・ リ チ ャ ー ド ソ ン 選 手 に 見 せ ま し た が 、 英 国 の シ モ 3 と の 藤 な 世 田 り 界 選 ま 記 手 し 録 は た を 3 。 出 分 2 す5 走 秒 り 2 を 5 ら 競 ス 技 タ 会 ー 場 ト で し は ま 、 し 稚 た 内 。 市 民 強 豪 が ひ し め く 厳 し い 戦 い や プ レ ッ シ ャ ー と 戦 い な が イ ム を マ ー ク す る 中 、 緊 張 次 々 と 世 界 記 録 な ど の 好 タ で 分 ド ソ 4 タ1 イ 秒 ン ム 9 選 を 3 手 上 6 の げ ) 世 た に 界 も 迫 記 の る 録 の 勢 ( 、 い 1 選 で は 、 世 界 記 録 保 持 者 の 抜 男 き 子 ( 3 L千 Cメ 3 ー ク ト ラ ル ス 個 ) 人 の 追 予 い 動 を あ り が と う 。 藤田選手とご両親 藤田選手とご両 親 JPC/写真二次使用許可 /写真二次使用許可 ( L C 3 ・ L C 4 ク ラ ス / 運 動 機 能 障 害 ) に 出 場 し た 藤 た 英 国 の シ モ ン ・ リ チ ャ ー の 技 ス 場 1 ピ を 周 ー 平 2 ド 均 5 で 時 0 4 速 メ ー 0 周4 す キ ト る ロ ル レ 以 の ー 上 競 順 調 に 加 速 し 、 先 に 走 行 し ス で は 、 ス タ ー ト 直 後 か ら ル を 贈 り た い と 思 い ま す 。 2 種 目 目 の レ ー ス と な る れ 勇 ま 気 し と た 希 望 。 を 藤 も 田 た 選 ら 手 し 、 て 感 く は な く 、 障 害 の あ る 方 々 に 動 を 与 え て く れ た ば か り で ル タ イ ム ト ラ イ ア ル 決 勝 た 、 自 転 車 男 子 1 千 メ ー ト 走 の 田 選 9 行1 し 番 手 て で は い の 、 最 る ス 終 タ 強 ー 走 豪 ト 行 選 。 一 手 先 つ が に 前 あ る 老 山 自 転 車 館 で 行 わ れ 7 日 ( 日 ) 、 北 京 市 の 西 に す る こ と を 決 定 し ま し た 。 こ の 市 民 栄 誉 賞 は 将 棋 の 女 流 名 人 位 に に 勇 気 と 感 動 を 与 え て く れ た 藤 田 征 樹 氏 に 「 市 民 栄 誉 賞 」 を 授 与 ル 本 ラ 本 1 市 リ 市 個 出 ン で を 身 ピ は 獲 の ッ 、 得 「 ク 大 す 藤 に き る 田 、 な 快 征 自 障 挙 樹 転 害 を 」 車 を 成 選 競 乗 し 手 技 り 遂 ( の 越 げ 23 日 え て 歳 本 て く ) 代 輝 れ が 表 か ま 、 と し し 銀 し い た メ て 成 。 ダ 4 ル 種 績 2 目 を 個 に あ ・ 出 げ 銅 場 、 メ し 市 民 ダ た れ た 藤 田 選 手 に 心 か ら エ ー ま 異 し 的 た な 頑 。 張 市 り 民 を に 見 大 せ き て な く 感 れ 本 年 9 月 6 日 か ら 、 中 国 ・ 北 京 市 で 開 催 さ れ た 2 0 0 8 年 北 京 パ MASPORTS/吉村もと /吉村もと 見 事 銅 メ ダ ル を 獲 得 し 、 驚 メ ー 3 ト 種 ル 目 ロ 目 ー ド の 4 レ2 ー . ス 8 で キ も ロ メ ダ ル 」 を 獲 得 し ま し た 。 今 大 会 で 2 個 目 と な る 「 銀 も 敗 れ て し ま い ま し た が 、 5 に 持 3 迫 久 5 ら 力 と れ に い 、 優 う タ る 結 イ 相 果 ム 手 で 3 に 惜 分 し だ 5 し5 く 秒 い 序 盤 を リ ー ド し た も の の 、 タ ー ト を 切 っ た 藤 田 選 手 が 国 選 手 と の 一 騎 打 ち 。 好 ス は 、 1 日 目 に 敗 れ た 宿 敵 英 で 金 勝 メ 敗 ダ を ル 競 を う 懸 レ け ー た ス 決 で 勝 す で 。 相 手 を 追 い 抜 く か 、 タ イ ム 向 か ら 分 か れ て ス タ ー ト し 、 こ の 種 目 は 2 人 が 反 対 方 2008年(平成20年)10月 第678号 せ ア て ル 銀 で メ も ダ 銅 ル メ 2ダ 個 ル 、 と 銅 、 メ 合 ダ わ ル ・ タ イ ム ト ラ イ ア ル で 、 ト 銀 メ ル メ ー ・ ダ ト ロ ル ル ー 、 ・ 個 4 ド2 タ . 人 イ 8追 ム キ い ト ロ 抜 ラ メ き イ ー で 得 し た の を は じ め 、 3 千 第 1 号 と し て 銀 メ ダ ル を 獲 今 大 会 の 日 本 人 選 手 メ ダ ル い た の と 同 時 に 、 障 害 の あ 大 き な 感 動 を 与 え て い た だ こ の 活 躍 は 、 稚 内 市 民 に 場 藤 い 田 た 選 し 手 ま は し 、 た 1 。 千 メ ー ト 日 本 代 表 と し て 4 種 目 に 出 し て い た だ い た こ と を 、 本 内 ” の 名 を 大 き く ア ピ ー ル ら 本 す 市 快 出 挙 身 で 者 あ と る し と 考 て え 、 “ ま 稚 す 。 と 、 子 ど も ミ ュ ー ジ ッ ク も 「 南 中 ソ ー ラ ン 」 の 舞 台 シ ョ ン が 彩 り を 添 え 、 中 で し ま た た 。 、 数 々 の ア ト ラ ク 体 の 大 を ほ リ 表 か ー 彰 、 グ さ 個 選 せ 人 手 て 1 ・ い 名 松 た と 坂 大 0 だ1 き の 輔 ま 団 氏 故 ・ 手 塚 治 虫 氏 、 ア メ リ カ の 発 展 に ご 尽 力 い た だ い た が 式 で 典 き で ま は し 、 た こ 。 れ ま で 市 政 た 8 し 月 ま 2 9 し 日 た に 。 は 、 会 津 若 松 深 め て い く こ と 等 を 確 認 い 今 後 、 お 互 い の 友 好 関 係 を 後 の 世 代 に 引 き 継 ぐ こ と と 、 う 先 人 の 貴 重 な 歴 史 遺 産 を 同 宣 言 で は 、 北 方 警 備 と い 市 を 含 む 2 市 2 町 の 首 長 共 行 わ れ ま し た が 、 会 津 若 松 カ ッ シ ョ ン 等 の イ ベ ン ト が ン ポ ジ ウ ム 、 パ ネ ル デ ィ ス フ ェ リ ー 運 航 に 係 る 諸 問 題 進 合 同 会 議 」 で は 、 定 期 し ま た た 。 、 「 定 期 航 路 利 用 促 め て い く こ と が 確 認 さ れ ま 更 な る 経 済 交 流 の 促 進 に 努 多 岐 に わ た る 分 野 に お い て 席 の 双 し 代 方 、 表 の 水 、 行 産 合 政 、 わ 関 観 せ 係 光 て 者 、5 と 0 農 名 経 業 が 済 等 出 界 、 並 行 し て 、 長 期 借 入 金 の 償 告 に お い て 、 増 資 の 実 施 と の 6 月 定 例 会 の 一 般 行 政 報 経 営 再 建 策 に つ い て は 、 先 稚 内 シ ー ポ ー ト プ ラ ザ の た い と 考 え て お り ま す 。 指 導 、 監 督 に 努 め て ま い り の 整 備 も 含 め 、 し っ か り と い た し ま し て も 、 経 営 体 制 ど に 取 り 組 ん で お り 、 市 と る 方 々 に 勇 気 と 希 望 を も た 征 樹 選 手 が 、 自 転 車 競 技 の ピ ッ ク に 、 本 市 出 身 の 藤 田 2 0 0 8 年 北 京 パ ラ リ ン 誉 賞 の 授 与 選 手 へ の 市 民 栄 出 場 ・ 藤 田 征 樹 精 神 力 に 心 か ら 敬 意 を 表 し 式 友 典 好 を 都 執 市 り で 行 あ い る ま 石 し 垣 た 市 。 や 節 の 出 目 皆 席 の 様 い 年 と た を と だ 盛 も き 大 に 、 多 0 に6 祝 年 く う と の こ い 市 と う 民 ク ラ ブ の 皆 さ ん な ど に も ご る 東 京 稚 内 会 、 札 幌 の 稚 内 ゆ か り の 方 々 の 集 ま り で あ サ ハ リ ン 州 3 市 、 ま た 本 市 尻 富 士 町 の 皆 さ ん と と も に 係 者 を は じ め 、 利 尻 町 ・ 利 業 」 が 開 催 さ れ 、 本 市 の 関 方 警 備 2 0 0 周 年 記 念 事 若 松 市 に お い て 「 会 津 藩 北 に 去 あ る た 7 り 月 ま 4 す 日 。 に は 、 会 津 ル サ コ フ 定 期 航 路 利 用 促 進 流 月 一 友 行 好 促2 0 3 0 進 日2 会 、 名 都 議 「 を 市 」 友 本 と と 好 市 州 「 都 に の 稚 市 迎 代 内 経 え 表 ・ 済 、 団 コ 交 7 、 出 記 席 念 い 事 た 業 し と ま し し て た 、 。 歴 史 シ 合 同 会 議 」 を 開 催 い た し ま 織 一 丸 と な っ て 、 営 業 活 動 け 、 危 機 感 を 持 ち な が ら 組 社 で は 収 支 計 画 の 達 成 に 向 る こ と に 変 わ り は な く 、 同 す し 。 か し 、 厳 し い 状 況 で あ 定 が 図 ら れ る こ と に な り ま バ ラ ン ス を 保 ち 、 経 営 の 安 あ こ り れ ま に す よ 。 り 、 適 正 な 収 支 1 億 円 に 圧 縮 さ れ る も の で 償 還 元 本 額 2 億 2 千 万 円 が 備 に 就 い て か ら 2 0 0 周 年 一 環 市 と 制 し 施 て 行 0 、6 サ 年 ハ 記 リ 念 ン 事 州 業 の の 建プ稚 策ラ内 ザシ のー 経ポ 営ー 再ト の 強 化 や 営 業 費 用 の 削 減 な 驚 異 で あ り 、 本 人 の 努 力 と た い と 思 い ま す 。 JPC/写真二次使用許可 /写真二次使用許可 し 「 経 た 。 済 交 流 促 進 会 議 」 に は 、 パ ラ リ ン ピ ッ ク の 1 年 間 に つ い て は 、 約 定 本 年 8 月 か ら 来 年 7 月 ま で ま を ※ す 一 一 。 部 般 要 行 約 政 し 報 て 告 載 は せ 、 て 全 い 文 一 般 行 政 報 告 の 実 力 を つ け ら れ た こ と は 輝 か し い 結 果 を 残 せ る だ け の 選 手 と 戦 い 、 こ の よ う に 1げ 年 ず 足 、 ら 競 ず 技 の を う 始 ち め に て 、 わ 世 ず 界 か 肢 切 断 と い っ た 障 害 に も め ン 去6 0 日 タ る 年 に 本 ー 7 と 市 市 に 月 い 制 は 9 お1 う を 、 き 日 節 施 昭 ま 、 目 行 和 し 総 の し2 4 て 合 年 て 年 、 文 を 以 4 記 化 迎 来 月 念 セ え 、 1 、 宗 谷 を は じ め と す る 北 方 警 進 会 議 等 の 開 催 が 行 わ れ ま し た 。 9 月 補 正 予 算 の 審 議 を 不 い 慮 た の だ 事 き 故 ま に し よ た り 。 、 両 下 0 周 年 記 念 事 業 「 一 般 行 政 報 告 」 や 果 を 残 せ た 」 と 感 謝 の 言 葉 藩 北 方 警 備 2 0 は 、 横 田 市 長 か ら の 気 づ け ら れ 、 こ の よ う な 結 議 会 第 5 回 定 例 会 で 「 稚 内 の 皆 さ ん の 激 励 に 勇 期 8 で 日 9 開 ま 月 催 で 24 さ1 5 日 れ 日 か た 間 ら 、 の 10 市 会 月 ま し た が 、 藤 田 選 手 か ら は 、 念市 式制 典施 及行 び6 0 会年 津記 ま た 本 年 は 、 会 津 藩 士 が 都 市 経 済 交 流 促 サ ハ リ ン 州 友 好 け て ま い り ま す 。 深 め る た め の 取 り 組 み を 続 を 行 う な ど 、 末 永 く 友 好 を れ る イ ベ ン ト で 特 産 品 販 売 〔 〕 2 平 成 2 0 年 市 議 会 第 5 回 定 例 会 か ら げ 私 ま も し 、 た 会 。 場 で 応 援 し て き ル 1 個 の 輝 か し い 成 績 を 挙 も の で す 。 を 授 与 す る こ と を 決 定 し た び 藤 田 征 樹 君 に 市 民 栄 誉 賞 績 を た た え る た め 、 こ の た 市 の 誇 り と し て 永 く そ の 功 を 感 じ さ せ て く れ ま し た 。 れ 、 本 市 の 未 来 へ 向 か う 力 う 子 ど も 達 の パ ワ ー が あ ふ ス 」 の 歌 声 に は 、 次 代 を 担 サ ー ク ル 「 エ ン ジ ェ ル ボ イ た 今 。 後 も 互 い の 市 で 開 催 さ 交 流 会 で は 友 好 を 深 め ま し を 訪 れ 、 献 花 ・ 焼 香 を 行 い 、 谷 公 園 の 「 会 津 藩 士 の 墓 」 団 」 の 一 行 1 0 3 名 が 、 宗 若 松 市 民 ゆ か り の 地 訪 問 市 長 を は じ め と す る 「 会 津 め て お り ま す 。 こ と が で き た も の と 受 け 止 一 層 の 友 好 と 信 頼 を 深 め る 互 い の 地 域 の 発 展 に 向 け 、 こ の た び の 会 議 を 通 じ て 、 議 を 締 め く く り ま し た が 、 に 各 市 代 表 が 署 名 を 行 い 会 議 事 項 等 を 確 認 す る 議 定 書 こ 同 と 日 を 、 約 両 束 会 い 議 た に し お ま け し る た 協 。 本 市 も こ れ に 協 力 し て い く し て い く こ と が 確 認 さ れ 、 ロ シ ア 政 府 に 対 し 強 く 要 請 市 並 び に 州 政 府 ・ 州 議 会 が 、 つ き ま し て も 、 コ ル サ コ フ リ ー タ ー ミ ナ ル 施 設 改 修 に が 、 コ ル サ コ フ 港 の フ ェ に つ い て 協 議 を 行 い ま し た 件 を 決 定 し て い く こ と と し 、 し な が ら 、 見 合 っ た 償 還 条 年 度 ご と の 経 営 状 況 を 検 証 こ 内 と 容 で に 合 つ 意 き い ま た し し て ま は し 、 た 単 。 り 、 同 社 を 支 え て い た だ く 緩 和 策 を 実 施 す る こ と に よ の ご 理 解 を 得 て 、 償 還 条 件 ま そ い の り 結 ま 果 し 、 た 関 。 係 金 融 機 関 向 け て 積 極 的 に 取 り 組 ん で ト プ ラ ザ と と も に 、 実 現 に 本 市 と し て も 稚 内 シ ー ポ ー た め に 不 可 欠 な 要 素 で あ り 、 告 こ を の さ こ せ と て は い 、 た 経 だ 営 き 再 ま 建 し の た 。 と 協 議 を 進 め て い る 旨 の 報 還 条 件 緩 和 に 向 け 、 関 係 者 〔 〕 3 い る 高 粘 度 油 回 収 装 置 を 使 内 を 目 処 に 改 修 い た し ま す 。 あ ぶ ら 第678号 10月(平成20年) 2008年 内 海 上 保 安 部 に 配 備 さ れ て 見 送 り と な り ま し た が 、 稚 あ っ た た め 、 一 部 の 訓 練 は た 工 事 の 前 倒 し を 含 め 、 年 て は 、 明 年 度 に 予 定 し て い あ 事 る 故 こ が と あ が っ 判 た 明 管 し 路 ま に し つ た い 。 老 朽 化 に よ る 腐 食 が 原 因 で り 設 く 、 後 漏 お 専 、 水 詫 門 約 し び 家3 た 申 6 の 年 配 し 調 が 水 上 査 経 本 げ に 過 管 ま よ し は す る て 、 。 と お 布 、 を お か け し ま し た こ と を 深 市 民 の 皆 様 に 多 大 な ご 迷 惑 水 道 水 の 濁 り や 断 水 に よ り 、 の 漏 水 事 故 に お き ま し て は 、 富 岡 3 丁 目 地 先 の 配 水 本 管 去 る 8 月 4 日 に 発 生 し た 、 所 以 上 を 訪 問 し て 説 明 を 行 会 ・ 市 民 団 体 な ど 1 0 0 箇 ま し て は 、 5 月 末 か ら 町 内 プ ラ ス チ ッ ク と 白 色 ト レ イ に 、 本 年 7 月 か ら 容 器 包 装 利 用 と 、 ご み 減 量 化 の た め 現 に 向 け 更 な る 資 源 の 有 効 し ま す が 、 循 環 型 社 会 の 実 系 ご み の 有 料 化 を 実 施 い た と し て 、 明 年 4 月 か ら 家 庭 ご み 減 量 化 へ の 取 り 組 み す 配 す 。 慮 る し 等 な 、 が 環 ら 境 進 負 め 荷 て の お 低 り 減 ま に 環 境 に 配 慮 し た 車 両 を 配 備 を 整 備 し た ほ か 、 収 集 車 は 設 を 活 用 し て 中 間 処 理 施 設 8 い 月 そ た は の だ 結 け 2 9 ト 果 る ン 、 よ の 7 う プ 月 努 ラ は め 5 ま ス2 チ ト し ッ ン た 、 。 い 、 市 民 の 皆 様 に ご 理 解 を 訓 練 当 日 は 、 悪 天 候 で 除 訓 練 を 実 施 い た し ま し た 。 ろ こ で の す 分 。 別 収 集 開 始 に 際 し の 分 別 収 集 を 開 始 し た と こ し て 初 の 大 規 模 な 流 出 油 防 ゆ 3 0 0 名 が 参 加 し 、 本 市 と 見 そ 込 の み 輸 で 送 す ル 。 ー ト の 一 つ と カ ー に よ り 輸 送 が 行 わ れ る 間 2 4 0 隻 も の 大 型 タ ン 油 ・ 液 化 ガ ス 、 合 わ せ て 年 予 定 さ れ て お り ま す が 、 原 向 け 、 原 油 等 の 通 年 出 荷 が い よ い よ 日 本 を 含 む 各 国 に の 進 展 に 伴 い 、 今 年 度 か ら サ ハ リ ン Ⅱ プ ロ ジ ェ ク ト ま 今 し 後 た も 。 、 こ の よ う な 災 害 制 の 強 化 を 図 る こ と が で き い 、 災 害 時 に お け る 防 除 体 保 管 ま で の 一 連 の 訓 練 を 行 漂 着 し た 油 の 回 収 か ら 一 時 り 情 報 の 収 集 伝 達 、 漂 流 ・ た さ 。 ら に 、 官 民 が 一 体 と な 避 難 訓 練 を 実 施 い た し ま し 人 海 戦 術 に よ る 回 収 訓 練 や 岸 に 漂 着 し た 油 を 想 定 し た 練 と 併 せ て 、 ノ シ ャ ッ プ 沿 ル フ ェ ン ス を 張 り 巡 ら す 訓 用 し て の 回 収 訓 練 や 、 オ イ り ま す 。 安 全 ・ 安 定 供 給 に 努 め て ま 積 極 的 に 推 進 し 、 水 道 水 の 今 後 も 、 老 朽 管 の 更 新 を 量 に つ な が っ て お り 、 市 民 毎 月 約 1 0 0 ト ン 近 く の 減 分 別 ゴ ミ を 含 め た 全 体 量 で 類 へ の 分 別 意 識 も 高 ま り 、 始 し た 結 果 、 こ れ ま で ご み と ま が た で 、 き こ ま の し 分 た 別 。 収 集 を 開 ラ ン ク の A 評 価 を 受 け る こ 処 理 す る こ と が で き る 最 高 か ら 、 よ り 少 な い コ ス ト で め 、 回 収 物 の 処 理 委 託 業 者 汚 れ や 異 物 が 少 な か っ た た ク 類 が 排 出 さ れ ま し た が 、 政 が 一 体 と な っ た 取 り 組 み 基 づ き 、 市 民 ・ 事 業 者 ・ 行 制 す る 」 と い う 基 本 理 念 に 伴 う 環 境 負 荷 を 最 小 限 に 抑 大 限 に 活 用 し 、 ご み 処 理 に に 抑 え 、 出 さ れ た ご み を 最 今 後 も 、 「 ご み を 最 小 限 つ に 天 の 、 北 0 2 自2 主 の 号 防 防 埠 災 災 頭 組 関 を 織 係 メ か 機 イ ら 関 ン 、 と 会 計 3 場 生 に 備 え 、 去 る 9 月 3 日 、 こ と か ら 、 万 が 一 の 事 故 発 し て 宗 谷 海 峡 が 想 定 さ れ る 努 め て ま い り ま す 。 の 整 備 と 防 除 体 制 の 強 化 に に 対 応 す べ く 、 防 除 資 機 材 配 漏水 水本 事管 故 イ ク ル セ ン タ ー 内 の 既 存 施 レ イ の 分 別 収 集 理 に あ た り ま し て は 、 リ サ チ ッ ク ・ 白 色 ト 容 器 包 装 プ ラ ス 透 な す お る 、 効 こ 果 れ も ら 表 資 れ 源 て 物 い の ま 処 す 。 捨 て な い 」 と い う 意 識 が 浸 の 間 に 「 何 で も ご み と し て を 推 進 し て ま い り ま す 。 稚 内市大学育英金支給制度の創設 稚内市大学育英金支給制度の創 目 的 この制度は、豊かな向学心や優れた能力が有るにもかかわらず、経済的な理由によ り修学が困難な方に対し育英金を支給することで、市内にある大学(稚内北星学園大 学)に進学することを可能にし、有為な人材の育成及び教育の機会均等を図ることを 目的としています。 支給対象 市内の高等学校を卒業予定である方若しくは卒業した方(卒業後2年以内の者に限 る。)又は市内に住所を有している方の家族のうち市外の高等学校を卒業予定である 方若しくは卒業した方(卒業後2年以内の者に限る。)であって、次に掲げる要件を 備えている方が育英金の支給を受けることができます。 )することが確実な ・市内にある大学(稚内北星学園大学)に入学(編入学を除く。 こと。 ・学業成績が優秀で性行が善良であること。 ・経済的理由により修学が困難なこと。 ※平成21年度において1年生として入学する方から適用するものです。 審査選考 支給を受ける奨学生は,学業成績などについて別に定める選考基準に基づき、 「選考 委員会」の諮問(選考)を経たのちに決定します。 ※育英金の支給が決定した奨学生は、毎年、学業成績表を提出することになります。 支給金額 1人につき、月額25, 000円(年額300, 000円) 支給期間 大学の正規修業年限の4年間とし、5月と11月の年2回分けて支給します。 及び時期 と し て 捨 て ら れ て い た 古 紙 訓 練 の 実 施 流 出 油ゆ 防 除 総 合 9月補正予算 【一般会計】 73 , 6 3万1千円 【特別会計】 1 1 3万4千円 【補正総額】 74 , 7 6万5千円 ※一般会計、特別会計、企業会計を含めた予算総額の 前年度同期比は、1. 0%の減となります。 【一般会計補正予算の主な内容】 商 工 費・・・・・・・・・ 207万円 ※観光振興事業 土 木 費・・・・・・ 15 , 60万3千円 ※除雪対策管理事業、市営住宅維持管理事業ほか その他 申請書の提出や申請の際の添付書類など詳細については、お問い合わせ下さい。 問い合わせ 稚内市教育委員会教育総務課総務管理グループ ☎236518 教 育 費・・・・・・・ 447万9千円 ※スケートリンク維持管理事業ほか 2008年(平成20年)10月 第678号 を 目 的 と し て い ま す 。 上 す る こ と 稚内市防犯指導員協議会の皆さん 稚内市防犯指導員協議会の皆さ ん ロ ー ル に 必 要 な 「 パ ト ロ ー る と 共 に 、 青 色 防 犯 パ ト 犯 に 対 す る 意 識 を 高 め 習 職 会 員 を 一 実 人 施 ひ し と ま り し が た 、 。 防 き 、 青 色 防 犯 パ ト ロ ー ル 講 剛 生 活 安 全 課 長 を 講 師 に 招 あ た り 、 稚 内 警 察 署 ・ 江 尻 ま パ す ト 。 ロ ー ル を 実 施 す る に る パ ト ロ ー ル を 実 施 し て い 転 灯 を 搭 載 し 、 市 職 員 に よ ④ 地 域 の 犯 罪 防 止 機 能 を 向 図 る た め 、 公 用 車 に 青 色 回 す る こ と と で 地 域 の 連 帯 感 を 醸 成 ③ パ ト ロ ー ル に 参 加 す る こ す る 関 心 を 高 め る こ と ② 地 域 の 皆 さ ん が 安 全 に 対 を 未 然 に 防 止 す る こ と で 以 上 に 市 民 の 安 全 確 保 を を こ 施 の 行 条 し 例 て に い 基 ま づ す き 。 、 今 ま 安 全 の 推 進 に 関 す る 条 例 」 り 、 「 稚 内 市 防 犯 及 び 交 通 市 で は 、 今 年 4 月 1 日 よ 青 色 防 犯 パ ト ロ ー ル て い く 予 定 で す 。 が 、 来 年 度 以 降 順 次 拡 大 し 色 す 回 現 。 転 在 灯 は 0 を1 搭 台 載 の し 公 て 用 い 車 ま に す 青 ち づ く り を 推 進 し て い き ま 警察署署員による講習会を実施しています 警察署署員による講習会を実施していま す 策 を 実 施 し て い ま す 。 か る 注 意 点 ● 携 帯 電 話 か ら の 通 報 に か 動 の 3 つ を 重 点 に 、 各 種 施 を 図 る た め の 広 報 ・ 啓 発 活 い 運 動 、 運 動 の 普 及 ・ 促 進 さ つ ・ み ま も り ・ た す け あ 安 全 を 見 守 る 運 動 」 、 あ い ろ う 子 ど も た ち 「 子 ど も の 推 進 中 で あ り 、 み ん な で 守 全 ・ 安 心 ど さ ん こ 運 動 」 を る 北 海 道 を 築 く た め 、 「 安 安 心 し て 暮 ら す こ と の で き お 願 い し ま す 。 の た め 、 皆 さ ん の ご 協 力 を に 安 答 全 え ・ て 安 く 心 だ な さ ま い ち 。 づ く り ち 着 い て 、 係 員 か ら の 質 問 へ 通 通 報 報 の し 際 て は く 、 だ 慌 さ て い ず 。 、 落 と き は 、 積 極 的 に 1 1 0 番 犯 罪 や 事 故 現 場 を 目 撃 し た ま 市 す 民 。 の 皆 さ ん も 、 も し 、 ・ 通 報 内 容 か ら 傷 病 者 が 心 ● 救 急 通 報 の 際 の 注 意 点 ④ 通 報 者 の 氏 名 ・ 連 絡 先 い す る こ と が あ り ま す 。 や 心 臓 マ ッ サ ー ジ を お 願 わ か っ た 場 合 、 人 工 呼 吸 肺 停 止 状 態 で あ る こ と が で お 願 い し ま す 。 電 話 の 電 源 は 入 れ た ま ま と が あ り ま す の で 、 携 帯 折 り 返 し 電 話 を か け る こ り 、 道 民 が 心 豊 か に 安 全 で さ ら に 、 道 で は 今 年 度 よ 警 察 等 へ の 通 報 を 行 っ て い 者 ( 車 ) 等 を 発 見 し た 際 の ① 犯 罪 ・ 事 故 ・ 災 害 の 被 害 報 し て く だ さ い 。 犯 パ ト ロ ー ル を 行 っ て い ま 色 回 転 灯 を 装 備 し て 自 主 防 市 防 犯 指 導 員 協 議 会 」 が 青 た 。 現 在 、 市 内 で は 「 稚 内 備 す る こ と が 認 め ら れ ま し る ほ か 、 犯 罪 や 事 故 、 不 審 学 路 の パ ト ロ ー ル を 実 施 す 犯 罪 を 未 然 に 防 ぐ た め 、 通 自 主 防 犯 パ ト ロ ー ル は 、 な 場 所 に 駐 車 し て か ら 通 ・ 車 の 運 転 中 は 、 一 旦 安 全 お 願 い し ま す 。 ・ 通 報 場 所 の 住 所 の 確 認 を す る 車 両 に 青 色 回 転 灯 を 装 自 主 防 犯 パ ト ロ ー ル に 利 用 か は ら 平 あ 証 成 り ま 6 明1 を 年 せ ん 2 受1 け 月 か た よ ? 団 り 体 、 は 警 、 察 灯 を つ け た 車 両 を 見 た こ と 最 近 、 市 内 で 青 色 の 回 転 上 を 図 り 、 安 全 ・ 安 心 の ま 共 に 、 市 民 の 防 犯 意 識 の 向 犯 罪 の 抑 止 効 果 を 高 め る と 市 内 を 走 行 す る こ と に よ り 、 時 に 、 青 色 回 転 灯 を 点 灯 し 、 ま 職 し 員 た の 。 公 用 車 に よ る 移 動 慌 通 て 報 ず は 、 落 ち 着 い て 1 1 月 9 日 は 「 1 1 9 番 の 日 」 で す に よ る パ ト ロ ー ル を 開 始 し 色 回 転 灯 を 搭 載 し た 公 用 車 ロ ま ー 9 し ル 月 た 。 8 出1 動 日 式 、 を 青 実 色 施 防 し 犯 、 パ 青 ト ル 実 施 者 証 」 の 交 付 を 受 け が 、 道 よ り 防 犯 活 動 推 進 地 区 セ ー フ テ ィ ネ ッ ト ワ ー ク ま ま プ 道 す ち の や 。 づ 作 市 く 成 と り な 連 に ど 携 取 安 し り 全 、 組 ・ 防 ん 安 犯 で 心 マ い の ッ 区 に 指 定 さ れ た こ と か ら 、 石垣市を代表して、生活環境課松島かず代課長 石垣市を代表して、生活環境課松島かず代課長 補佐より横田市長へ手渡されました 補佐より横田市長へ手渡されまし た 運 転 を 呼 び 掛 け て い ま す 。 階 の ロ ビ ー で 皆 さ ん に 安 全 い う 標 語 と 共 に 、 市 役 所 1 全 運 転 し て ほ シ ー サ ー 」 と 「 稚 顔 を 内 し 市 た 民 こ の の み シ な ー さ サ ん ー は 安 、 ユ ニ ー ク な 形 に 愛 嬌 の あ る い 両 た 手 だ で き ピ ま ー し ス た を 。 し て い る い 、 と 石 垣 市 よ り 寄 贈 し て 安 全 ・ ま ち 安 づ 心 の く り 出 動 外 青 色 防 犯 パ ト ロ ー ル 青色防犯パトロール出動式 青色防犯パトロール出動 式 市内で啓発運動を行っています 市内で啓発運動を行っていま す ③ ② ① ● て な 活 通 火 場 火 し 1 く 通 普 動 報 皆 事 所 事 い 1 だ 報 段 に が さ ・ ・ こ 9 さ が か つ 、 ん 事 救 と 番 い で ら な 迅 の 故 急 通 。 き 落 が 速 正 な の 報 る ち り で し ど 別 で よ 着 ま 的 い の 伝 う い す 確 1 状 え 心 て 。 な 1 況 消 9 て 掛 正 ほ 防 番 け 確 ・ ・ 確 す 対 聞 で に そ さ 管 認 。 に か も 転 の れ 轄 の ご れ 通 送 場 る 外 た 理 ま 報 さ 合 場 の め 解 す 内 れ は 合 消 消 を が 容 ま 管 が 防 防 お 、 を す 轄 あ 本 本 願 再 繰 。 消 り 部 部 い 度 り 転 防 ま へ か し の 返 送 本 す 接 ら ま 応 し 先 部 が 続 、 す 自 。 主 防 犯 パ ト ロ ー ル は 、 〔 〕 4 今 運 安 年 動 全 度 ・ 、 安 市 心 内 ど で さ は ん 、 南 こ 地 て 親 し ま れ て い る 「 シ ー 先 月 、 沖 縄 で 魔 よ け と し 全 啓 発 運 動 に 役 立 て て ほ し サ ー 」 を 、 稚 内 市 の 交 通 安 最 南 端 か ら 安 全 運 転 呼 び か け 「 安 全 運 転 し て ほ シ ー サ ー 」 〔 〕 5 第678号 10月(平成20年) 2008年 ふれあいネットワーク ふれあいネットワー ク 第127号 平成20年10月1日発行 社会福祉法人 社協だより稚内 稚内市社会福祉協議会 〒0970024 稚内市宝来2丁目2番2 4号 TEL:0162241139 FAX:0162241159 ホームページアドレス h t t p : / / www. wks yakyo . o r . j p / メールアドレス wakkan ai @wks yakyo . o r . j p が あ り ま し た 。 「 ラ ー メ ン 屋 」 等 た く さ ん の 出 展 海 の カ レ ー 屋 さ ん ・ 身 障 協 会 職 親 会 の 協 力 企 業 に よ る 出 店 や 菓 子 コ ー ナ ー 、 射 的 、 ダ ー ツ 、 お知らせ コ ま ー た ナ 、 ー 外 等 で が は 行 、 わ 昔 れ 懐 ま か し し た い 。 駄 衛 生 課 に よ る 分 別 ゴ ミ の P R リ ー 」 、 消 費 者 協 会 、 稚 内 市 環 境 に よ る 「 移 動 お も ち ゃ ラ イ ブ ラ ち ゃ ラ イ ブ ラ リ ー と も し び の 会 い す 体 験 試 乗 コ ー ナ ー 、 お も コ ー ナ ー 」 、 高 齢 者 疑 似 体 験 ・ 車 け の こ の 会 に よ る 「 手 作 り 体 験 終 今 了 年 す は る 、 こ 体 と 育 が 館 で の き 中 ま で し は た 、 。 た 来 場 い た だ き 、 大 盛 況 の う ち に 候 の も と 、 一 二 〇 〇 人 の 市 民 に 周 開 辺 催 で 当 開 日 催 は さ 、 れ 暑 ま い し く た ら 。 い の 天 市 広 民 場 9 月 体 25 育 「 6 館 ふ 日 ・ く ( 総 し 土 合 フ ) 福 ェ 稚 祉 ス 内 セ タ ふ ン 」 れ タ が あ ー 、 い ひとり暮らし老人等除雪サービス事 ひとり暮らし老人等除雪サービス 事業 今年もあっという間に10月になり長い冬も間近となりましたが、社会福祉協議会では今年も、冬期間の生活を 安心して送るために、玄関から道路までの除雪サービスを実施します。 除雪は、無料ですが除雪をする前に登録をしてもらう「登録制」となっております。 〔内 容〕 対 象 者:6 5歳以上の独居老人世帯、老人夫婦世帯、60歳以上の虚弱者・障がい者世帯。 上記の方で、お近くに除雪をしてくれる身寄り(息子・娘)のいない方及び、支援をする方がいない世帯で、除 雪が自力では困難な方。 登録方法:登録をご希望の方は、お住まいの地区の民生委員児童委員へご連絡をして下さい。 〔実施方法〕 登録をしていただき、本人もしくは近隣の方から委託業者へ連絡をしていただくと 委託業者が登録者宅を除雪いたします。 ※ただし、玄関前から道路まで、緊急性の高いベランダ窓等は無料ですが、屋根の 雪下ろし及び物置などは有料業者の紹介となりますので、ご注意下さい。 詳しくは、 詳しくは 、 24-1 1 39 この広報誌は赤い羽根共同募金から配分を受け、稚内市社会福祉協議会が発行しています。 2008年(平成20年)10月 第678号 動 著 車 書 連 に 盟 『 公 子 認 供 審 を 判 叱 委 れ 員 な 、 い 防 大 衛 人 省 た 自 ち 衛 へ 隊 』 統 が 幕 あ 学 る 校 。 常 任 講 師 な ど を 務 め る 。 て 他い にる 、。 中 央 大 学 落 語 研 究 会 指 導 役 、 関 東 管 区 警 察 学 校 常 任 講 師 、 日 本 自 さ れ 、 全 国 の 少 年 院 を 訪 問 。 青 少 年 と 建 前 抜 き の 本 音 の 付 き 合 い を 深 め 映 画 ・ ド ラ マ ・ 舞 台 な ど で 活 躍 。 一 方 で 法 務 省 少 年 院 篤 志 面 接 委 員 に 任 命 間進りち 笑し続、昭 点、け少和 の 7 て 年 25 レ代い院年 ギ目る篤東 ュ桂異志京 ラ才色面生 ー賀の接ま メを落委れ ン襲語員。 バ名家を海 ー 。 。 20 上 を昭昭年自 務和和も衛 め5 6 の 隊 5 0 る 。年年長の そか真き経 のら打に験 他8にわを 、年昇たも 講 演 講 師 プ ロ フ ィ ー ル 【問い合わせ先】 稚内市社会福祉協議会事務局 電話 2 4-1 1 39 住所 稚内市宝来2丁目2番24号 ● 物 瀬北 戸海 品 漁道 業コ 援 ㈱カ コ ー助 ラ ボ ト リ ン グ ㈱ 稚 内 営 業 所 ● 高 稚 嶺 鋤 天 額 内 南 北 徳 寄 遊 寺 海 寺 付 技 観 道 梅 ( 場 音 宅 花 団 組 講 地 講 合 寒 建 体 修 物 ) 行 旭 取 ノ 川 引 シ 最 支 業 ャ 北株部協ッ 観式稚会プ 光会内 町 ㈱社分 内 レ区 会 ン 婦 人 ゲ 部 堂 ● 高 和渡中寒生 額 川 寄 田辺村井本 付 ( 庸悦真勇清 個 右郎弥三八 人 ) 和長椎合 谷 田川村田 敦伸イ 子一シ均 和渡塚大 田辺原菅 圭ツ将雄 一 史ヤ良郎 『 子 講 供 を 叱 師 れ な 落 語 い 家 大 人 桂 た ち 才 へ 賀 』 氏 内 と と こ 容 ろ き 式 稚 平 典 内 成 ( 全 二 表 日 十 彰 空 年 ) ・ ホ 十 講 テ 月 演 ル 二 十 二 六 階 日 ( 日 ) 十 三 時 三 十 分 よ り 桂 方 々 才 を 賀 顕 さ 彰 ん し に 、 よ 感 る 謝 講 の 演 意 が を 行 表 わ れ す ま る す 式 。 典 の 後 、 落 語 家 で も あ り 少 年 院 篤 志 面 接 員 の ● 個 糀鈴水佐山川小野山金尾野吉 板 屋木口藤田上谷崎田子形川野 義 礼 晃 長 和 祐 勝 謙 慶 美 照 人 明子盟尾子子枝治喜恵昇洋平 橋坂堀坂木永佐藤勝佐今武加 々 々 堀 田 本 村 井 木 澤 部 木 井 藤 藤 哲 昌 郁 佐 清 敏 朝 一 雅 陽 也代渉雄津良子勉明子郎史子 南石江大神相斉安鈴永田坂 郷 名 岡 連 宮 馬 藤 東 木 井 部 野 恵 淳 幸 直 正 君 光 邦 敏 邦 昌 一子治實子江信勇男子子子 【 稚 内 市 社 会 福 祉 協 議 会 長 表 彰 】 大 第 会 十 で 二 は 回 、 稚 稚 内 内 市 市 社 の 会 福 福 祉 祉 関 大 係 会 者 が が 次 一 の 同 通 に り 会 開 し 催 、 さ 永 れ 年 ま 本 す 市 。 の 社 会 福 祉 に 貢 献 さ れ た 〔 〕 6 第 十 二 回 稚 内 市 社 会 福 祉 大 会 開 催 今 大 会 で 顕 ご彰 報さ 告れ いた 【 た皆 順 不 し様 同 ・ 敬 まを 称 略 す 】 〔 〕 7 第678号 10月(平成20年) 2008年 【 【 【 【 み ※4 0 0 0 0 3 2 1 袋 リ リ リ 1 0 リ 』 枚 ッ ッ ッ ッ 入 ト ト ト ト を り ル ル ル ル 交 付 の 用 用 用 用 し 価 】 】 】 】 ま 格 8 6 4 2 す で 0 0 0 0 。 0 0 0 0 す 円 円 円 円 。 【 40 円 1 0 ③ 処 キ 70 円 ロ 分 グ 場 ラ 自 ム 己 搬 】 2 5入 円 の 場 合 55 円 85 円 寓4種類の大きさの指定ご み袋(黄色)を交付します。 (イメージ図) 0 問 1 指 講 ま 月 定 座 た 末 ご を 、 ま み 1 0 有 で 袋 月 料 募 な 下 化 集 ど 旬 に し の よ 関 ま 取 り す す 扱 随 る 。 店 時 訪 を 緯 イ 2 ク 3 ル ― グ 6 ル 4 ー 3 プ 7 問 い 合 わ せ / 市 衛 生 課 リ サ 合 わ せ く だ さ い 。 家 庭 系 ご み 有 料 化 に 伴 う 住 ま い の 方 【 旧 投 票 所 】 稚 内 幼 稚 園 問 緯 市 い 2 選 合 3 挙 わ ― 管 せ 6 理 / 4 委 9 員 9 会 に 使 用 し ま す 。 と な お お り 、 「 で 資 す 源 。 物 」 に 関 し て ご み 処 理 手 数 料 は 、 次 の 25 ※ 円 【 家 庭 系 ご み 150 円 ( 1 ② サ 最 枚 「 せ 1 55 円 450 円 イ 大 】 シ ん ー 。 枚 ズ の9 0 ) で で 指 円 ル の 式 袋 定 交 使 の に ご 付 用 処 入 み は す 理 ら 袋 行 る 券 な と い 場 」 い 同 合 を ま 時 等 ま や ら す 産 ま せ 。 廃 た い 系 、 た ご 家 し み 庭 ま 、 系 す 大 ご 。 型 み ご の み 有 の 料 処 化 理 に 手 伴 数 い 料 、 が 事 改 業 正 系 さ ご れ み ご 連 絡 く だ さ い 開 詳 催 し し く ま は す 、 。 次 ま で お 問 い 【 新 投 票 所 】 総 合 福 セ 祉 ン タ ー は こ れ ま で 通 り 無 料 で す 。 す 段 負 。 階 担 的 増 な を 引 考 き 慮 上 し げ 、 を 3 行 年 い 間 ま の よ う お 願 い い た し ま す 。 ● 萩 見 3 丁 目 ・ 4 丁 目 に お 4 ① 種 「 類 指 の 定 大 ご き み さ 袋 の 」 『 交 指 付 定 場 の ご 合 住 ま い の 方 ● 宝 来 1 丁 目 ~ 5 丁 目 に お 【 新 投 票 所 】 萩 見 町 内 会 館 い の 方 は 、 お 間 違 え の な い す の で 、 次 の 地 域 に お 住 ま 入 も お 早 め に お 願 い し ま す 。 出 ま す た よ 、 う 処 ご 分 協 場 力 へ く の だ 自 さ 己 い 搬 。 で は 投 票 所 が 変 更 に な り ま ま し た 。 衆 議 院 議 員 総 選 挙 こ の 度 投 票 所 の 変 更 を 行 い 【 新 投 票 所 】 み は ら し 会 館 【 旧 投 票 所 】 ひ か り 幼 稚 園 【 ● 旧 萩 方 投 見 票 5 所 丁 】 目 朝 に 日 お 会 住 館 ま い の ま い の 方 【 新 投 票 所 】 萩 見 町 内 会 館 有 料 化 前 の ご み は 、 早 め に 市 選 挙 管 理 委 員 会 で は 、 ● 緑 4 丁 目 ~ 6 丁 目 に お 住 【 旧 投 票 所 】 は ま な す 町 内 会 館 通 の 妨 げ に な り ま す の で 、 道 の 事 故 も 多 く 、 除 雪 や 交 投 票 所 変 更 の お 知 ら せ 2 ・ 3 月 の 大 量 排 出 は 、 冬 有 料 化 を 直 前 に 控 え た 湯 料 金 を 下 回 る こ と に な る ( 一 回 当 た り の 入 館 料 が 銭 証 明 書 の 交 付 を 受 け て い 自 己 平 搬 成 入 21 ご 年 み 4 ) 月 有 1 料 日 化 か 実 ら 施 の に 家 つ 庭 い 系 て ご 、 み 先 月 ( チ 収 ラ 集 シ ご を み ・ 大 幅 な 改 正 に よ る 急 激 な 事 業 系 ご み ・ 産 廃 系 ご み し 3 律 【平成21年4月1日から】 ま 種 8 現 す 類 0 在 大型800円 有 早料 め化 に前 出の し まご しみ ょは う 【 【 改 現 正 行 る 方 後 】 ) 】 で 4 3 高 2 9 校 0 0 生 円 円 以 上 の 方 配 布 し て お 知 ら せ し た と こ ろ で す が 、 改 め て お 知 。 の 大 き さ ご と に 設 定 中型650円 小型500円 堅 富 士 見 団 地 入 居 者 ( 入 居 0 3 一 ( 円 部 平 引 利 成 き 用 2 1 上 年 げ 者 1 ら の 月 れ 方 1 ま の 日 す 料 金 か が ら ) 発 堅 行 回 回 を 券 数 終 郭 券 了 の し う ま ち し 3 0 た 回 券 と 5 0 解 を お 願 い い た し ま す 。 ( 改 と な 正 り 条 ま ( 例 し 今 が た 月 公 初 布 旬 の ) か 日 ら ) 緯 稚 緯 護 2 内 2 グ 8 温 3 ル ― 泉 ― ー 1 「 6 プ 1 童 4 6 夢 5 0 」 3 回 数 券 の 一 部 が 発 行 終 了 問 市 い 社 合 会 わ 福 せ 祉 / 課 庶 務 ・ 援 る こ と に な り ま し た 。 ご 理 0 円 で す が 、 新 た に の 処 理 手 数 料 は 、 一 ご 利 用 料 金 の 一 部 を 改 正 す 引 の 今 き 入 年 稚 上 浴 8 内 げ 料 月 温 ら 金 に 泉 れ ( 公 「 た 大 衆 童 こ 人 浴 夢 と ) 場 」 に が ( で 伴3 銭 は 0 い 円 湯 、 ) 、 【 【 堅 改 現 を 障 稚 正 行 含 害 内 後 】 む 市 者 】 ) の 民 4 4 方 以 7 4 ( 外 0 0 入 の 円 円 湯 高 税 齢 者 5 0 円 ・ ま ど 券 た す お 及 な め 。 り び お ) 、 0 使5 用 回 お す 券 手 る は 元 こ 、 に と こ あ が れ る 0 で ま3 き で 回 家 庭 系 ご み の 有 料 化 及 び 手 数 料 改 正 の お 知 ら せ 大 型 ご み の 処 理 手 数 料 稚 内 温 泉 「 童 夢 」 ご 利 用 料 金 改 正 の お 知 ら せ 2008年(平成20年)10月 第678号 離 島 や サ ハ リ ン 航 路 、 漁 業 し た 地 区 で あ り 、 現 在 で も 済 ・ 文 化 の 拠 点 と し て 発 展 を 持 っ て 呼 ば れ 、 宗 谷 経 か ら 「 マ チ 」 と し て 親 し み 地 区 は 、 多 く の 市 民 の 方 々 稚 内 駅 を 中 心 と す る 中 央 備 す る の ? な ぜ 、 稚 内 駅 周 辺 を 整 至 っ て い ま す 。 体 的 な 検 討 を 進 め て 今 日 に の た め の 事 業 化 に 向 け た 具 わ い と 魅 力 あ る 拠 点 づ く り 認 め ら れ た こ と か ら 、 に ぎ 再 生 」 の た め の 計 画 と し て 成 」 を テ ー マ と す る 「 都 市 「 日 ロ 友 好 最 先 端 都 市 の 形 内 か ら 石 垣 ま で ) 」 に お い て 、 再 生 の た め の 緊 急 措 置 ( 稚 市 再 生 本 部 か ら 「 全 国 都 市 取 て り 平 き 組 成 ま し 4 み1 に 年 た つ 度 。 い に て は 、 、 国 本 の 市 都 の ④ ③ ① ② ⑥ ⑤ ④ 「 J R 新 駅 舎 」 の 建 設 は 、 進 め て お り ま す 。 備 は 、 稚 内 市 。 称 ) さ い は て 広 場 ) 」 の 整 ③ 「 港 湾 緑 地 ( 駐 車 場 ・ ( 仮 の 整 備 」 は 、 北 海 道 。 ② 「 駅 前 広 場 ・ 駅 前 交 差 点 着 実 に 進 行 す る よ う 協 議 を の 事 業 主 体 と も 、 各 事 業 が 援 を 行 う と と も に 、 そ の 他 に 事 業 が 進 行 で き る よ う 支 か ら 、 本 市 と し て も 、 確 実 市 街 地 再 開 発 組 合 。 連 の 事 業 の 中 心 と な る こ と 賑 わ い の 拠 点 づ く り を 目 指 的 に 、 交 通 、 情 報 、 交 流 、 中 心 市 街 地 に す る こ と を 目 区 を か つ て の 賑 わ い の あ る 本 市 で は 、 稚 内 駅 周 辺 地 す の な 。 求 ど 心 に 力 よ を り 失 、 「 い マ つ チ つ 」 あ と り し ま て 店 舗 の 立 地 、 商 店 街 の 衰 退 外 幹 線 道 路 に お け る 大 規 模 大 と 中 心 部 の 人 口 減 少 、 郊 な が ら 、 近 年 、 市 街 地 の 拡 官 受 し 民 け て 協 な 、 働 が 国 の ら や も 、 北 と 平 海 検 成 道 の 3 討1 を 年 支 進 か 援 め ら を 〔 〕 8 に つ い て 稚 内 駅 周 辺 の 拠 点 整 備 割 を 担 っ て い ま す 。 し か し ま る 宗 谷 経 済 の 中 心 的 な 役 商 業 サ ー ビ ス 施 設 な ど が 集 基 地 、 行 政 、 文 化 、 医 療 、 道 と バ ス な ど の 交 通 結 節 点 標 に 、 稚 内 駅 周 辺 地 区 を 鉄 パ ク ト な ま ち づ く り 」 を 目 持 向 上 さ せ る た め 、 「 コ ン 会 に 向 け て 都 市 の 活 力 を 維 提 と し た 政 策 か ら 、 成 熟 社 人 口 増 加 と 経 済 の 拡 大 を 前 け る た め に は 、 こ れ ま で の の 拠 点 都 市 と し て 発 展 を 続 市 で は 、 今 後 と も 宗 谷 地 域 こ う し た 状 況 の な か 、 本 地 に し よ う と す る 計 画 で す 。 り 、 賑 わ い の あ る 中 心 市 街 よ り 、 居 住 人 口 の 増 加 を 図 場 所 と し て 再 生 す る こ と に 住 み や す い 、 交 流 の で き る 活 性 化 を 図 り 、 こ の 地 区 を 商 業 や 地 域 コ ミ ュ ニ テ ィ の 種 活 動 団 体 等 の 連 携 の も と 、 も に 、 商 店 街 や 町 内 会 、 各 の 拠 点 と し て 整 備 す る と と の 強 化 、 情 報 、 交 流 、 観 光 進 め ら れ て き ま し た 。 な が ら 整 備 に 向 け た 検 討 が に 強 い 環 境 づ く り に 配 慮 し み な と を つ な ぐ 機 能 や 風 雪 官 民 協 働 の も と で 、 マ チ と の 事 業 構 成 は ? 稚 内 駅 周 辺 の 拠 点 整 備 お り 、 一 つ の 事 業 の 進 み 具 海 道 と の 連 携 で 進 め ら れ て 市 街 地 再 開 発 組 合 、 国 、 北 の 拠 点 整 備 は 、 本 市 の ほ か 、 こ の よ う に 、 稚 内 駅 周 辺 ⑥ の 「 接 接 国 続 続 道 整 整4 備 0 備 号 は は 駅 、 、 前 稚 国 交 内 。 差 市 点 。 」 ⑤ 「 北 浜 通 駅 前 交 差 点 」 の ① 「 再 開 発 ビ ル 」 の 建 設 は 、 成 と な っ て い ま す 。 業 主 体 に つ い て は 左 図 の 構 整 備 さ れ る 主 な 機 能 と 事 る 再 開 発 ビ ル は 、 こ れ ら 一 市 街 地 再 開 発 組 合 が 建 設 す す る こ と に な り ま す 。 特 に 合 に よ り 、 他 の 事 業 へ 影 響 稚 内 駅 周 辺 の 拠 点 整 備 は 、 J R 北 海 道 。 〔 〕 9 め の ※ 特 定 目 的 会 社 ( S P そ の 後 、 床 買 い 入 れ の た 約 に は 至 り ま せ ん で し た 。 第678号 10月(平成20年) 2008年 ケ ッ ト 規 模 等 の 問 題 か ら 契 容 、 床 取 得 費 、 本 市 の マ ー が 、 最 終 的 に 住 宅 の 施 設 内 ( 定 9 宅 戸 階 数 の 事 案4 0 ) 戸 業 者 で 進 ( と め 7 の ら 階 協 れ 案 議 ま ) は 、 、 0 し7 た 戸 住 当 初 、 住 宅 の 床 を 取 得 予 に な り ま し た 。 ス 機 能 を 追 加 導 入 す る こ と ル ー プ ホ ー ム 、 デ イ サ ー ビ 併 せ て 、 高 齢 者 住 宅 、 グ ■施設デザインのイメージ(実施設計において、変更となる場合があります。) が 憩 え る 場 と し て 、 ま た 、 と も 隣 接 を し て お り 、 人 々 販 ・ 飲 食 な ど の 店 舗 用 の 床 報 コ ー ナ ー や 観 光 案 内 、 物 内 ほ か 事 業 主 体 と な る 関 係 宗 谷 バ ス 、 ㈱ ま ち づ く り 稚 再 開 発 組 合 、 J R 北 海 道 、 国 、 北 海 道 、 本 市 、 市 街 地 行 き 来 が 自 由 で 、 各 種 の 情 稚 内 駅 周 辺 の 拠 点 整 備 は 、 す る こ と に よ り 、 屋 内 で の R 稚 内 駅 舎 と 一 体 的 に 整 備 ル に つ い て 1 階 の ア ト リ ウ ム は 、 J 検 討 し て い ま す 。 活 用 が 可 能 な 施 設 づ く り を 今 後 の 整 備 ス ケ ジ ュ ー t os hi s a i s e i @c i t y. wa kk a na i . ho kka i do . j p 問 思 緯 市 い 2 2 都 合 4 3 市 わ ― ― 再 せ 2 6 生 / 7 4 対 1 6 策 6 6 課 寄 せ く だ さ い 。 か 居 住 」 に 「 福 祉 機 能 」 を な る 「 映 画 館 」 や 「 ま ち な 上 を 図 る た め 、 集 客 の 核 と 機 た 構 能 が 成 の 、 す 充 平 る 実 成 3 階 9 と1 事 年 建 業 度 の 採 に 予 算 、 定 の 施 で 向 設 し 室 ) 、 事 務 所 ・ 会 議 室 な ど で タ ー ( 多 目 的 室 、 市 民 活 動 2 ・ 3 階 を 地 域 交 流 セ ン 宗 谷 バ ス 、 コ ン ビ ニ な ど 、 物 販 飲 食 な ど の 店 舗 用 の 床 、 ア ト リ ウ ム ( 多 目 的 広 場 ) 、 す れ な 情 周 す 当 。 、 る 報 辺 る 市 計 建 、 の 再 街 初 画 物 賑 整 開 地 の が と わ 備 発 再 計 進 し い の ビ 開 画 め て 、 中 ル 発 で ら 位 観 で は 組 は れ 置 光 、 、 合 、 1 て づ 拠 交 稚 が 階 い け 点 通 内 建 を ま ら と 、 駅 設 階 を グ ル ー プ ホ ー ム 、 4 ・ 館 、 地 域 交 流 セ ン タ ー 、 3 を そ の ま ま に 、 2 階 を 映 画 は 、 1 階 が 当 初 計 画 の 機 能 再 開 発 ビ ル の 事 業 計 画 で な っ て い ま す 。 事 業 運 営 が で き る 計 画 と に よ り 、 従 前 よ り 安 定 的 な 般 事 業 者 等 へ 賃 貸 す る 方 式 者 、 映 画 館 運 営 事 業 者 、 一 を 取 得 し 、 新 た な 住 宅 事 業 施 設 、 映 画 館 、 店 舗 用 の 床 特 定 目 的 会 社 が 住 宅 、 福 祉 そ の 一 環 と し て 、 本 市 は 、 力 の 創 出 を 目 指 し て い ま す 。 人 の 流 れ に よ る 賑 わ い と 活 が 、 交 通 結 節 点 で の 新 た な と な っ て お り 、 各 床 取 得 者 目 的 会 社 、 宗 谷 バ ス 、 本 市 る の は 、 地 権 者 数 名 、 特 定 取 得 す る 予 定 者 と な っ て い 現 在 、 再 開 発 ビ ル の 床 を と 見 込 ま れ て お り ま す が 、 費 は 、 約 7 億 1 千 万 円 必 要 ン タ ー の 床 取 得 に 要 す る 経 の 場 を 提 供 す る 地 域 交 流 セ こ れ ら 新 た な 賑 わ い 創 出 し 、 利 便 性 の 高 い 多 目 的 な ン タ ー 」 と し て 位 置 づ け を 市 民 活 動 室 を 「 地 域 交 流 セ リ ウ ム 、 2 階 の 多 目 的 室 、 再 開 発 ビ ル 内 の 1 階 の ア ト な る 予 定 で す 。 約 2 億 4 千 5 百 万 円 程 度 に て お り 、 最 終 的 な 負 担 額 は 、 負 担 額 を 軽 減 す る 努 力 を し 債 の 発 行 等 に よ り 、 実 質 の 用 や 交 付 税 措 置 の あ る 地 方 国 の ま ち づ く り 交 付 金 の 活 メ ー ル 、 フ ァ ク ス 等 で お ご 意 見 が ご ざ い ま し た ら 、 力 を よ ろ し く お 願 い し ま す 。 く り に 対 し 、 ご 理 解 と ご 協 き 順 な 一 今 ま 次 拠 体 稚 後 す 、 点 的 内 と 。 事 づ な 駅 業 く 推 周 も 段 り 進 辺 、 本 階 」 は の 市 に を 、 拠 の 入 目 「 点 ま っ 指 魅 整 ち て し 力 備 づ い て 的 の 、 ※ 稚 内 駅 周 辺 整 備 に 関 す る い き ま す 。 定 目 的 会 社 を 設 立 し 、 そ の お り 、 事 業 構 成 と し て 、 特 本 市 を 中 心 に 協 議 を 続 け て つ る 市 い 地 が て 域 取 交 得 流 を セ 予 ン 定 タ し ー て に い 用 計 画 と し て 取 り ま と め て は 、 今 年 度 中 に 施 設 の 利 活 い し ま す 。 ご 理 解 と ご 協 力 を お 願 こ れ ら の 具 体 的 な 全 体 像 る 施 設 を 予 定 し て い ま す 。 組 合 、 ㈱ ま ち づ く り 稚 内 、 現 在 、 市 街 地 再 開 発 準 備 ら れ て き ま し た 。 ( 5 と 要 階 の 請 案 間 を ) で 行 に 、 い よ 住 、 る 宅 新 た 協 議 戸 な が 数 事 業 6 進3 め 戸 者 設 立 さ れ る 会 社 。 得 と 賃 貸 の み を 目 的 」 ) で 発 ビ ル の 場 合 、 「 財 産 取 … 単 一 の 事 業 目 的 ( 再 開 の 場 、 交 通 拠 点 ・ 映 画 館 と 各 種 の 集 ま り な ど 市 民 活 動 動 室 は 、 市 民 の 文 化 活 動 や 2 階 の 多 目 的 室 ・ 市 民 活 オ 平 は 業 機 ー 成 、 に 能 プ2 各 着 を 4 ン 年 事 手 確 を 度 業 し 保 予 初 の 、 し 定 め 整 平 な し に 備 成 が て グ を2 ら 3 い ラ 完 年 順 ま ン 了 度 次 す ド し に 事 。 り ま す が 、 市 民 サ ー ビ ス の 業 と し て 動 き 出 す こ と に な と し て 多 目 的 な 利 用 が で き 代 交 流 の 場 、 子 供 の 遊 び 場 併 設 さ れ る こ と に よ る 多 世 再 開 発 ビ ル に つ い て に 基 づ い た 住 宅 事 業 の 参 加 C ) を 組 み 込 ん だ 事 業 構 成 ※ す 階 5 特 。 建 階 定 て を 目 の 高 的 計 齢 画 者 会 と 住 社 ( な 宅 S っ と P て す C い る ) ま 5 が 可 能 と な り ま す 。 来 年 度 以 降 、 本 格 的 な 事 一 年 を 通 し た 賑 わ い づ く り ど の イ ベ ン ト に も 利 用 さ れ 、 展 示 や ロ ビ ー コ ン サ ー ト な が ら 事 業 が 進 め ら れ ま す 。 相 互 の 進 行 状 況 を 協 議 し な 機 関 、 事 業 者 が 複 数 あ り 、 2008年(平成20年)10月 第678号 カレンダー www. c i t y . wakkanai . hokkai do. j p 稚内市民ニュー 稚内市民ニュース STVで放送 で放送中鎧 ( () ) 在 日 2 ( 9 件 水 月 発 ) 9 生 に 日 し か ( ま け 火 し て ) た 、 か 。 富 ら 0 岡1 バ ッ グ が 盗 ま れ る 事 件 が ht t p: / / www. wa kka na i s yo. pol i c e . pr e f . hokka i do . j p / i nde x. ht ml 稚 稚 平 内 内 成 警 警 2 0 察 察 年 署 2 署 稚 稚1 0 ホ4代 内月 ー―表内市発 ム0電警防行 ぺ1話 犯 ー1 察協 ジ0 署会 猿元気ハツラツ稚 元気ハツラツ稚内 猿市政ふれあい通 市政ふれあい通信 毎週金曜日 14時~ 毎月第3日曜日 1 0時~ 本放送後の金曜日 18時~( 再放送) ※学びふるさと再発見と市政ふれあい通信は、ウェブラジオもやっています外 内 か ら 現 金 等 の 入 っ た 富 岡 4 丁 目 に お い て 、 車 ● 9 る 車 月 ! か ら 3 バ 日 ッ ( グ 水 等 ) 夕 盗 ま 方 、 れ ま せ ん で し た 。 ・ い 敷 宝 ず 地 来 れ 内 4 も 丁 鍵 目 は の か 集 け 合 て 住 い 宅 ま し た 。 ら 、 清 涼 飲 料 水 が 盗 ま れ 緑 5 丁 目 の 自 動 販 売 機 か が パ ン ク さ せ ら れ ま し た 。 め て い た 車 の タ イ ヤ 4 本 ● 9 自 月 動 5 販 日 売 ( 機 金 狙 ) い 昼 発 過 生 ぎ ! 、 ☎23−4586 毎週木曜日 14時~ 毎週日曜日 正午~( 再放送) 市内で行われたイベントや季節の話題などを紹介しています。 2 丁 目 の ス ー パ ― 駐 車 場 保健福祉センター1階 平日 8時20分~ 土日 8時20分~・11時3 0分~ 毎週土曜日 9時25分~ 9 月 の 交 通 事 故 発 9 月 生 状 2 5 日 現 況 ☎23−4000 ●介護保険相談 ( 毎月第3土曜日 13:00 ∼ 16:00) 釧串FMわっぴー7 6.1MHzでも市の情報を発信中 猿ハートフルわっかな 猿学びふるさと再発 ハートフルわっかない 学びふるさと再発見 市のホームページにも役立つ情報がたくさんあります 件 数 8 ( 6 5 ) 死 者 0 ( 1 ) 内 は 傷 今 者 年 1 1 の ( 累 8 7 計 ) ●各種検診などの 問い合わせ 保健福祉センタ− 釧串 市民 暮らしに役立つ 〔 〕 10 大 黒 1 丁 目 の 駐 車 場 に 止 ・ 入 大 口 黒 付 4 近 丁 目 の デ パ ー ト ・ 港 1 丁 目 の 敷 地 内 ・ 大 黒 2 丁 目 の 歩 道 上 ・ ・ ・ ・ ・ ま 次 月 ● 中 敷 朝 物 宝 敷 宝 開 れ の 6 8 自 央 地 日 置 来 地 来 運 ま 9 日 月 転 3 内 5 内 4 内 3 2 し か (2 車 6 丁 た 丁 丁 丁 丁 所 土 日 盗 目 目 目 目 目 。 で ) ( が の の の の の 自 に 火 多 駐 集 集 一 歩 転 か ) 発 輪 道 合 合 般 車 け か ! 場 上 住 住 住 が て ら 内 宅 宅 宅 盗 、 9 月 が 5 8 割 日 月 ら れ (3 1 金 日 ま ) ( し に 日 た か ) 。 け か て ら 、 9 へ こ ま さ れ 、 ド ア ミ ラ ー て い た 車 の フ ェ ン ダ ー が 港 5 丁 目 の 駐 車 場 に 止 め 月 ● 1 8 器 日 月 物 損 (3 1 月 日 壊 ) ( が に 日 発 か ) 生 け か ! て ら 、 9 い 置 ラ 。 か 車 ジ な 内 オ い に が よ は 盗 う 、 ま に バ れ し ッ ま て グ し 下 等 た さ を 。 お い て 、 車 内 か ら 携 帯 用 5 丁 目 の 月 極 駐 車 場 内 に 地 域 安 全 ニ ュ ー ス 日 通 ( 9 帳 日 月 等 )1 が 2 に 日 盗 か ( ま け 金 れ て ) ま 、 か し 中 ら た 。 4 央1 に お い て 、 車 内 か ら 預 金 〔 〕 11 第678号 10月(平成20年) 2008年 いま、地域で支えあうための協力者を求めています いま、地域で支えあうための協力者を求めていま す 社協「生活支援員 生活支援員」 」を募集してい 募集していま ます!! 「生活支援員」とは? 業務経験としては何がふさわしいのですか? 北海道社会福祉協議会(道社協)が実施している地域福 ①ホームヘルパー養成講習修了者 祉権利擁護事業(日常生活自立支援事業)の中で、認知症 ②ホームヘルパー経験者 高齢者、知的障がい者、精神障がい者などの判断能力の不 ③民生児童委員経験者 十分な方々の生活を支援する方の呼び名です。 ④社会福祉施設、福祉関係団体に勤めていた経験のある方 ⑤地域福祉活動への参加経験者 どのような仕事をするのですか? ⑥町内会の福祉担当者 福祉サービスの利用援助(相 ⑦その他「生活支援員」にふさわしい方 など 談を伺ったり、情報提供するこ と)や日常的な金銭管理(公共 「生活支援員」の身分は? 料金の支払い、家賃の支払い、 稚内市社会福祉協議会から推薦を受けた候補者は、道社 預貯金の払い出し等の手続きや 協「生活支援員」として登録の手続きが行われます。道社 代行)のサービス提供他。 協が行う生活支援員研修を受けて頂き、活動出来る準備が 整います。支援活動を開始する生活支援員には「登録証」 「生活支援員」にはどのような人がなれますか? 及び「身分証明書」が発行されます。 ①社会福祉に関する基本的な知識(学習機会あり)と経 「生活支援員」の報酬は? 験を持っていること ②生活を支援する業務に熱意を持っていること サービス1回(1回につき約1時間程度の活動を想定) ③時間的に利用者の要望に応じた活動が可能であること につき950円+交通費(規程による)※活動の頻度は、利 用者1名につき、週1回又は月1~2回程度です。 是非「生活支援員」になりたい場合はどうすればいいですか? 稚内市社会福祉協議会へまずご連絡をお願いします。詳細はその都度ご説明申し上げます。 連絡先:電 話:2 4-1 1 3 9 FAX:2 4-1 1 5 9 i ya@wk-syakyo. o r. j p メール:y-kouz 社協会員会費の中間報告 社協会員会費の中間報 告 皆様からいただいた会費は、「ボランティア事業」「福祉委 員事業」等の社会福祉事業に活用させていただきます。 47 , 9 87 , 5 6円 平成20年度 中間実績額 ボランティアセンター情報誌 ほ ほ え み 通 信 ★ ☆ ★ にほんごクラブ支援者募集 ☆ 日本語学習中の外国人と簡単な日本語で話したり、日 ★ ☆ 本語の勉強のお手伝いをしたりするボランティアをして ★ みませんか。 ☆ 日本語ボランティアに必要な知識と、外国人にとって ★ わかりやすく簡単な日本語を話すための心構えがあれば、 ☆ ★ 外国語はうまく話せなくても大丈夫! ☆ 日本語の疑問を一緒に考える機会も作りましょう。 ★ ☆ 【活動日詳細】 ★ 活 動 日 日曜日(※基本) ☆ 活動時間 午後1時3 0分~3時0 0分 ★ 活動場所 稚内市立図書館喫茶コーナー ☆ ★ ~お問い合わせは~ ☆ 稚内市社会福祉協議会ボランティアセンター ★ ☆ 電話2 4-11 39 メールt h a s h i b or i @wk s y a k y o. or . j p 住民会費 3 , 0 8 1 , 7 5 6 円 2 5 3 , 0 0 0 円 団体会費 1 5 9 , 0 0 0 円 法人会費 1 , 3 0 5 , 0 0 0 円 特別会費 9月1 8日現在の実績額です。 ボランティア活動情報 ●稚内市あすなろ会支援ボランティア 学校を卒業し、障害を持ちながら企業で働いている 青年達が市内におります。 こうした青年達の休日・余暇活動の場として、月1回 スポーツやIT講座・文化芸術を楽しむ「あすなろ会」が あり、この活動を一緒にたのしく行ってくれるボラン ティアを募集しています。 活動日・内容は、月により変わりますので、詳しくは ボランティアセンターへお問い合わせ下さい。 ●お弁当配達ボランティア募集 市内デイサービス潮見園では、月~日曜日高齢者宅 にお弁当を配達しております。 自動車運転免許を有している方で、昼11時~1時間 程度自動車でお弁当配達してくれるボランティアを募 集しております。 活動日等の詳細は、ボランティアセンターまでお問 い合わせ下さい。 2008年(平成20年)10月 第678号 〔 〕 12 運動期間:1 0月1日から12月3 1日 赤い羽根募金運動にご協力を! 目標額 目標 額 7 4 , 0 00 , 0 0円 4 昨年度 昨年 度募金総 募金総額 額 74 , 2 58 , 9 6円 発 1 1 31 , 4 1円 個人・団体・募金箱 そ の 他 の 募 金 2 5 98 , 9 6円 街 個 業 頭 啓 別 種 募 別 募 金 49 , 1 58 , 5 9円 金 21 , 3 70 , 0 0円 霞蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊俄 67 , 960 , 8 2円峨 歳末たすけあい運動 動 峨歳末たすけあい運 峨 峨 峨 目標 峨 目標額6 8 , 0 00 , 0 0円 我蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊 牙 ‥‥‥ ‥‥ ‥あたたかい善意ありがとうございまし あたたかい善意ありがとうございました た‥‥‥ 昨 年 度 募金総額 募金総 額 運動期間:12月1日から1 2月3 1日 ■金銭預託 ・街 頭 ………………… 5 19 , 3 0円 2 40 , 0 0円 ・職 域 ………………… 1 00 , 0 0円 ・学校・幼稚園 …………… 1 05 , 0 5円 ・個 人 ………………… 8 , 7 51 , 8 8円 ・団 体 …………………20 , 5 44 , 5 9円 ・町内会・婦人部 …………44 平成20年6月1日~平成20年8月31日(敬称略) 寄 付 者 氏 名 金額(円) 寄 付 先 寄 付 理 由 上 田 力 男 3 00 , 0 0 愛 情 銀 行 福祉に役立てていただきたい。 リコーテクノシステムズ( 株) 1 20 , 0 0 愛 情 銀 行 フリーマーケットの売上げを福祉の為に役立ててほしい。 稚内サービスステーション 株式会社エフエムわっかない 1 47 , 5 9 愛 情 銀 行 わっぴー祭りの収益金の一部を福祉に役立てていただきたい。 萩見老人クラブ 小松谷 博 39 , 0 1 愛 情 銀 行 福祉の為に役立ててほしい。 庄内食堂 佐藤 定子 1 0 00 , 0 0 愛 情 銀 行 庄内食堂50周年を記念して福祉の為に役立ててほしい。 チャリティー永井みゆきと須藤圭子と民謡の 2 00 , 0 0 愛 情 銀 行 福祉施設で役立てていただきたい。 コンサート実行委員会 会長 塚原 将良 匿 名 50 , 0 0 愛 情 銀 行 北門神社祭にてテントを借用したお礼に福祉の為に役立ててほしい。 匿 名 1 0 00 , 0 0 愛 情 銀 行 福祉の為に役立てて欲しい。 ひばり町内会長 吉井 繁 20 , 5 6 一 般 寄 付 夏祭り屋台益金の一部を福祉の為に役立てて欲しい。 高 橋 清 一 1 00 , 0 0 一 般 寄 付 福祉の為に役立てて欲しい。 匿 名 3 0 訪 問 事 業 訪問事業の為に役立てて欲しい。 上 埜 秀 雄 物品 (未使用衣類) 福祉の為に有効活用して欲しい。 年金のお受け取りは で あなたの大切な年金はぜひ、便利な当信用金庫の年金自動受取をご利用下さい 理事長 増 田 雅 俊 本 店 緯23-5131 南 支 店 緯23-5141 北 支 店 緯23-4371 東 支 店 緯32-3651 富岡支店 緯33-5151 鬼志別支店 緯2-2121 浜頓別支店 緯2-2323 枝幸支店 緯62-1281 雄武支店 緯4-3322 中頓別支店 緯6-1121 税法上の特典 税法上の特 典 ・寄付をされた個人、または法人は確 定申告によって寄附金控除が受けら れます。 所得税法第78条第2項第3号・法人 税第37条第2項及び第3項第3号 個人情報保護について 個人情報保護につい て ・掲載している、個人・企業名等につ いては、寄付者にあらかじめ、氏名 等の掲載について、ご了承を得てお ります。 歌登支店 緯68-2141 末広支店 緯57-7111 豊富支店 緯82-1200 札幌支店 緯272-5531 幌延支店 緯5-1224 清田支店 緯886-5588 天塩支店 緯2-1553 遠別支店 緯7-2251 利尻富士支店 緯82-1126 利尻支店 緯84-2525 礼文支店 緯86-1050 旭川支店 緯23-2311 神居支店 緯62-6262 この広報誌は赤い羽根共同募金から配分を受け、稚内市社会福祉協議会が発行しています。 〔 〕 13 第678号 10月(平成20年) 2008年 始 め て み ま せ ん か ? も 皆 つ さ な ん が も り 出 ま 来 す る 。 こ と か ら 防 止 対 策 は 、 家 計 の 節 約 に ま 家 す 庭 。 で で き る 地 球 温 暖 化 球 温 暖 化 の 原 因 に な っ て い 発 生 す る 二 酸 化 炭 素 が 、 地 料 を 消 費 す る こ と に よ っ て 石 油 、 石 炭 な ど の 化 石 燃 ジャーの保温を止める ポットやジャーの保温は、利用時間が長いため、多くの 電気を消費します。ごはんは、電子レンジで温めなおす 方が電力の消費は少なくなります。 年間約34kgのCO2削減 年間で約1, 900円の節約 風呂の残り湯を洗濯に使いまわす る み を い つ も 持 ち 歩 き 、 車 建 お 佐 気 々 に 木 入 チ り ヨ の さ 犬 ん の ぬ い ぐ 今 年 度 1 0 な 0 ら 歳 れ に る 皆 さ ん の よ う で す 。 れ が や っ ぱ り 長 生 き の 秘 訣 く 、 特 に お 肉 は 大 好 き だ そ う 「 で 好 す き 。 嫌 い が な い こ と 」 こ 建 少 北 食 川 だ 岩 け 惠 ど さ 好 ん き 嫌 い は な 贈 呈 し ま し た 。 大 臣 か ら の 祝 状 と 記 念 品 を 問 し 、 敬 老 祝 金 と 内 閣 総 理 る 3 人 の 方 を 横 田 市 長 が 訪 て 今 い 年 ま 度 す 1 。 0 0 歳 に な ら れ し て く れ ま し た 。 て く れ た お か げ で す 」 と 話 が な く 、 「 み ん な が 良 く し 建 ほ 寺 と 岡 ん セ ど ツ 病 さ 気 ん を し た こ と れ 歳 ら る ・ れ 市 る で 8 方8 に 歳 方 は 敬 ・ に 、 老 1 敬 今 祝 0 老 年 金 0 祝 度 0 を 歳 品7 贈 に を 歳 に 呈 な 、 な 7 し ら7 い ま し た 。 る な ど 元 気 な 一 面 を 見 せ て 椅 子 を 自 分 で こ い で 移 動 す 1 0 0 歳 お め で と う ご ざ い ま す 洗濯や庭の水やりのほか、トイレの水に使っている人も います。残り湯利用のために市販されているポンプを 使うと便利です。 年間約7kgのCO2削減 年間で約4, 200円の節約 (全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイトより引用) 第24回日本最北端平和マラソン大会 回日本最北端平和マラソン大会 晴天の下、9月7日に「第24回日本最北端平和マ ラソン大会」が開催されました。 市内だけでなく、道内外からも参加があり、計 1, 046人の方がゴールを目指し、汗を流していまし た。 北川岩惠さん 救急の日・消防フェア 救急の日・消防フェ ア 9月9日の「救急の日」にちなみ、稚 内消防庁舎で「救急の日・消防フェア」 が9月7日に開催されました。 市内の親子連れが多数集まり、はし ご車の搭乗体験や放水体験などしなが ら、楽しんでいました。 寺岡セツさん 佐々木チヨさん 第9回十夢宗谷の自然探検学 十夢宗谷の自然探検学校 校 9月28日に、自然体験施設(旧上声問小学校) 周辺で、 「第9回十夢宗谷の自然探検学校」が開 催されました。 あいにくの曇り模様の中でしたが、子ども たちは元気いっぱいに自然の中を駆け回って いました。 2008年(平成20年)10月 第678号 ※ 接 ※ ② ① 接 受 4 2 接 方 接 い イ ~ 種 渡 申 ~ 付 て 体 免 免 吸 6 種 ま1 種 る 回 す 月 ン 1 期 し し 期 い 障 疫 疫 器 歳 種 当 方 数 。 中 フ 月 間 し 込 間 る 害 機 不 の で 当 0 / ま み の ル3 日 で / / 方 者 能 全 機 、 日 す 時 、 、 1 接 エ 日1 1 0 1 障 ウ 能 心 、 1 満 種 ン ( 月 。 、 級 害 イ 障 臓 満 回 月 6 0 5 予 ( を ザ 金 4 1 4 に に ル 害 、6 歳 診 接 お 流 ) 日 認 よ ス 及 腎 歳 日 以 票 種 ( 勧 行 定 り に び 臓 か ( 上 を 火 期 め 前 火 さ 、 よ ヒ 、 ら ) ) の お し の 間 れ 身 る ト 呼 満 く だ さ い 。 ( 病 院 代 表 電 1 2 7 ) 資 格 を 持 ち 、 現 在 就 労 し の 予 約 専 用 番 号 へ お 掛 け 線 を 設 置 し ま す の で 、 次 緯 事 2 務 3 局 ― 医 2 事 7 課 7 1 ( 内 線 象 の 予 防 接 種 の お 知 ら せ 】 【 市 立 稚 内 病 院 よ り 小 児 対 問 料 当 接 実 ( 0 3 い 円 中 9 金 日 階 種3 2 月 毎 ~ 施 診 7 期 2 週 1 合 学 0 / 持 場 分 日 2 療 わ 生 円 小 参 救 所 ~ ・ 日 火 月 間 券 、 ・ 2 6 2 5 せ / 番 以 ( 学 す 急 /1 6 2 / 号 上 1 生 る 外 市 時 日1 1 木 日1 市 を 月 ・ ( 月 を … 回 以 も 来 立 1 金 金 4 伺 立 除1 3 に 下 の 待 稚 , つ … / 合 内 稚 く 日 曜 ) 日 い ・ 日 ま ( 1 き 2 保 室 病 内 ) ま 6 1 1 4 5 ) , 険 病 院 ( で 火 す 日 0 1 2 証 院 時 ・1 1 の ) ) 券 を ご 用 意 く だ さ い 。 ※ (2 2 予 を 土 約 開 日 日 電 始 ( を 話 し 水 除 ) が ま く ~ 集 す ) 中 。 8 は2 、 日 す 専 ( る 0 用 火1 回 ) 月 療 法 士 な ど の 資 格 を お 持 ち 専 門 員 、 理 学 療 法 士 、 作 業 保 健 師 、 看 護 師 、 介 護 支 援 問 緯 い 2 合 3 わ ― せ 4 / 0 市 0 保 0 健 課 る 方 は ご 連 絡 く だ さ い 。 で も お 手 伝 い し て い た だ け の 方 を 探 し て い ま す 。 市 内 の 医 療 機 関 な ど で は 、 て い な い 方 で 、 少 し の 時 間 受 か 付 は ら 方 接 、 法 種 1/ 可 回1 能 0 目 月 で の2 す 2 電 日 ) 話 ( 予 水 約 ) あ な た の 資 格 は 眠 っ て い ま せ ん か ? す で に 納 期 が 経 過 し て 未 な お 、 病 気 や 失 業 な ど 、 望 が あ れ ば 6 か 月 児 以 上 対 象 年 齢 / 1 歳 児 以 上 ( 希 回 目 の 接 種 が 必 要 で す ) は 3 ~ 4 週 間 後 を 目 安 に 2 始 ま り ま す 。 ( 小 学 生 以 下 ( 電 話 予 約 等 ) が 次 の と お り に 取 り 組 ん で い ま す 。 し 尿 処 理 手 数 料 の 滞 納 整 理 土 地 賃 借 料 、 建 物 貸 付 料 、 料 ・ 市 営 住 宅 駐 車 場 使 用 料 、 学 童 保 育 料 、 市 営 住 宅 使 用 高 齢 者 医 療 保 険 料 、 保 育 料 、 国 保 税 や 介 護 保 険 料 、 後 期 願 い し ま す 。 す の で 、 お 早 め に 納 付 を お 調 査 、 財 産 調 査 を 実 施 し ま 金 融 機 関 等 な ど へ の 預 貯 金 け て 会 社 へ の 給 料 照 会 や 各 つ き ま し て は 、 差 押 え に 向 納 付 又 は 連 絡 の な い 方 に 緯 グ 2 ル 3 ー ― プ 6 3 9 6 ・ 使 用 料 等 に つ い て は 税 外 緯 ル 2 ー 3 プ ― 6 3 9 5 ・ 市 税 に つ い て は 納 税 グ イ ン フ ル エ ン ザ 予 防 接 種 又 は 外 国 人 登 録 を さ れ て 申 込 み で き ま す 。 ※ 受 診 歴 の あ る 方 は 、 診 療 強 化 月 間 」 と し て 、 市 税 ・ 月 ま 市 で で の は 期 、 間 毎 を 年 0 「1 滞 月 納 か 整 ら 2 理1 加 算 さ れ ま す 。 料 等 に は 督 促 料 ・ 延 滞 金 が 納 と な っ て い る 税 金 ・ 使 用 問 い 合 わ せ / 談 く だ さ い 。 特 別 な 事 業 の あ る 方 は ご 相 下 さ い 。 市 税 ・ 使 用 料 等 の 納 め 忘 れ は ご ざ い ま せ ん か ? 【 保 健 課 よ り 高 齢 者 対 象 の 対 象 者 / 稚 内 市 に 住 民 登 録 予 防 接 種 の お 知 ら せ 】 ※ 宗 谷 支 所 、 沼 川 支 所 で も 申 緯 市 込 2 保 み 3 健 ・ ― 課 問 4 予 い 0 防 合 0 グ わ 0 ル せ ー / プ ル エ ン ザ 予 約 と お 申 し 出 ※ 電 話 で は 、 小 児 科 イ ン フ 日 祝 日 を 除 く ) 接 種 を 受 け る こ と が 大 切 で ま す 。 ま た 、 こ ど も が 感 染 症 化 し て し ま う 恐 れ が あ り ル エ ン ザ に 感 染 す る と 、 重 払 い 下 さ い ) 5 0 0 円 ( 接 種 時 に お 支 料 金 内 ( ) 自 己 負 担 額 ) / 1 , 降 の な 8 電 お 9 0 話 、 ( 0 予1 約 月 代 表 9 は2 、 日 ) 病 ( 院 水 代 ) 表 以 ● 予 約 専 用 電 話 … 2 3 ― 4 ま 話 せ か ん ら ) は 、 お つ な ぎ で き 予 防 に は 、 流 行 前 に 予 防 き 起 こ す こ と も あ り ま す 。 す る と 、 重 大 な 合 併 症 を 引 て く だ さ い 。 者 証 を 医 療 機 関 に 提 示 し な り ま す の で 、 保 護 受 給 ※ 生 活 保 護 受 給 者 は 無 料 と お 2掛 回 け 目 下 の さ 予 い 約 。 は 、 初 回 接 電 話 ( 2 3 ― 2 7 7 1 ) へ ル エ ン ザ を 予 防 し ま し ょ う 。 で 予 防 接 種 を 受 け 、 イ ン フ す 。 か か り つ け の 病 院 な ど い 合 わ せ く だ さ い ) 医 療 機 関 ( 詳 し く は お 問 接 種 医 療 機 関 / 市 内 の 実 施 受 で 付 お 時 受 間 け / し 9 ま 時 す ~ 。 1 6 時 ( 土 種 後 に 医 事 課 ④ ・ ⑤ 番 窓 口 〔 〕 14 高 齢 者 の 方 な ど が イ ン フ 応 た や 応 応 発 表 ま 募 募 ま フ 記 年 官 入 お 募 標 犯 皆 / で 期 資 す ァ 入 齢 製 し い 方 語 罪 さ 1 1 間 格 。 ッ し 、 は 、 て 法 を の ん ク て 性 が 直 あ / 募 防 が 月 / / 別 き 接 る 市 集 止 日 ス 稚 中 1 1 で 郵 、 に 応 応 社 し に 常 旬 月 内 も 送 電 住 募 募 会 ま つ 生 ~ 7 市 応 、 話 所 す 用 福 す い 活 下 日 民 募 ま 番 、 る 紙 祉 。 て で 旬 ( 考 非 で た 号 氏 か に 課 に 金 ) え 行 き は を 名 、 記 に 入 、 ・ 入 賞 作 品 は 翌 年 度 の 「 社 側 に 帰 属 し ま す 。 ・ 応 募 作 品 の 版 権 は 主 催 者 ま せ ん 。 ・ 応 募 作 品 数 の 制 限 は あ り に 限 り ま す 。 ・ 応 募 作 品 は 未 発 表 の も の 思 緯 事 2 2 務 3 3 局 ― ― 4 6 0 4 3 5 8 3 そ の 他 / 「 社 会 を 明 る く す る 運 動 」 ・ 特 別 賞 … 3 名 問 い 合 わ せ / 市 社 会 福 祉 課 ・ 優 秀 賞 … 2 名 漢 字 を 使 用 し て く だ さ い 。 ・ 最 優 秀 賞 … 1 名 副 賞 を 授 与 し ま す 。 表 彰 / 次 の と お り 表 彰 状 と 関 に 発 表 し ま す 。 賞 者 に 通 知 し 、 各 報 道 機 ・ ・ 応 ん 応 行 会 募 。 募 事 を 作 作 等 明 品 品 で る 中 の 使 く の 返 用 す 漢 却 し る 字 は ま 運 は し す 動 常 ま 。 」 用 せ の イ ン フ ル エ ン ザ 予 防 接 種 の お 知 ら せ 「 社 会 を 明 る く す る 運 動 標 語 コ ン ク ー ル 」 の お 知 ら せ 〔 〕 15 以 上 の 学 力 を 有 す る と 認 募 訓 定 応 込 方 募 ~ 集 練 員 ン 1 期 期 / 科 み ( 資1 を 平 格 月 間 間 各 0 / / 科 含 成 /2 0 む2 高 日 1 1 2 2 1 ) ・ 年 校 ( 月 年 名 こ 3 を 木 1 間 れ 月 卒 ) 日 ( と 卒 業 土 同 業 し ) 等 見 た 6 緯 門 7 0 学 1 院 6 6 ― 6 5 ― 6 6 す の で 、 ご 利 用 く だ さ い 。 市 役 所 5 階 ・ 母 子 福 祉 会 売 店 で も 取 り 扱 っ て い ま ト 交 付 時 に 必 要 な 北 海 道 収 入 証 紙 と 収 入 印 紙 を 、 ト 収 発 市 入 給 総 証 申 合 紙 請 窓 受 口 ・ 付 課 収 と で 入 交 は 印 付 、 紙 を 平 の 行 成 取 扱 っ 19 て 年 に い 4 ま 月 つ す か い 。 ら て パ パ ス ス ポ ポ ー ー 問 北 い 海 合 道 わ 立 せ 旭 / 川 高 等 技 術 専 う に な り ま し た の で 、 お 知 0 , 0 0 0 円 私 物 工 具 ・ 作 業 服 等 ) … 費 経 費 1 年 時 ( 教 科 書 ・ ン 科 ・ 色 彩 デ ザ イ ン 科 ・ 動 車 整 備 科 ・ 印 刷 デ ザ イ 8 , 8 0 0 円 ( 年 額 ) ・ 実 6 5 0 円 ・ 授 業 料 … 1 1 2 0 0 円 ・ 入 学 料 … 5 , 募 集 科 目 / 電 子 工 学 科 ・ 自 必 要 経 費 / 入 学 検 定 料 … 2 , 申 込 み ・ 問 い 合 わ せ / 道 立 旭 川 高 等 技 術 専 門 学 院 学 生 募 集 の お 知 ら せ ( 救 曜1 ま 電 児 者 専 な 9 急 日 時 道 す 話 救 等 任 病 夜 電 ( ~ で 。 に 急 か の 気 間 9 2 話1 よ 電 ら 看 や に 3 は 相 時 時 、 り 話 の 護 け お 談 ~ ) こ 助 相 相 師 が け に れ 3 事2 言 談 談 や な る 業 時 加 ま を 事 に 医 ど 子 を ) え で 行 業 対 師 の ど 行 も て の っ と し が 際 も う 小 、 平 て し 、 保 に の よ 児 土 日 い て 小 護 、 急 霞蚊蚊俄 霞蚊蚊俄 皆 悪 さ峨 峨 気 峨 質峨 楽ん 商 ッ の 峨 ク ご峨 峨 法や峨 多 意 「 峨 ス 峨 見峨 重峨 稚債 (を 内 務峨 お峨 峨 市 峨 市に 長待 ち 関峨 峨思 室 し峨 峨緯 消 費す 直 て 2者る 峨2 峨 峨 通 い ご峨 3 セ 3 相 フま ン 峨― 峨 峨 ― す 談峨 6ァ は タ 4 ッ 峨1 ク 峨 峨1 ー 峨 6 3」 ス 峨2 ) 峨 峨3 へ 峨 我蚊蚊牙 我蚊蚊牙 キ ラ 1 0 0 , 0 0 0 円 ~ 2 0 建 築 技 術 科 ・ 造 形 デ ザ イ 受 受 時 付 付 ~ 時 日 1 6 間 / 時 / 毎 週 1 0 時 月 ~ ・ 金 1 2 時 曜 日 、 1 3 緯 5 0 1 1 ― 2 0 4 ― 5 3 4 7 8 3 7 2 工 金 融 課 0 0 番 」 も 利 用 で き ま す ) は 短 縮 ダ イ ヤ ル 「 # 8 0 定 電 話 及 び 携 帯 電 話 か ら 9 9 ( プ ッ シ ュ 回 線 の 固 電 緯 話 0 番 1 号 1 / ― 2 3 2 ― 1 5 電 話 番 号 / 0 1 2 0 ― 1 ― け て い ま す 。 方 か ら の 苦 情 相 談 を 受 け 付 で 、 賃 金 業 を 利 用 し て い る 道 で は 、 フ リ ー ダ イ ヤ ル リ ー ダ イ ヤ ル 以 外 の 時 間 ※ 通 話 料 は 無 料 で す が 、 フ 問 い 合 わ せ / 道 庁 商 工 局 商 付 け て い ま す 。 に も 、 電 話 で 相 談 を 受 け ら せ し ま す 。 賃 金 業 苦 情 相 談 専 用 フ リ ー ダ イ ヤ ル の お 知 ら せ ら せ く だ さ い 。 メ ー ル の い ず れ か で お 知 小 児 救 急 電 話 相 談 の 実 施 曜 日 の 拡 大 に つ い て ⑤ 迷 っ た と き に は 無 理 を せ ま し ょ う 。 を 携 行 し ま し ょ う 。 と き に は 、 す ぐ 引 き 返 し 応 定 場 日 に 0 募 員 所3 時 つ 方 / / 分 / い 0 市 ~ 1 て 法3 0 6 月 考 / 名 立1 図 時2 え 氏 1 書3 0 日 て 名 館 分 ( い ・ 団 火 き ま ) 体 す 1 3 名 、 時 。 送 、 電 話 、 フ ァ ッ ク ス 、 号 、 メ ー ル ア ド レ ス を 郵 電 話 番 号 ・ フ ァ ッ ク ス 番 npo@mb. i nf os now. ne . 選 選 考 考 め 科 日 ら 目 / れ 2 /1 る 学 月 方 力 1 試 日 験 ( ( 月 国 ) 語 ・ j p 数 学 ) ・ 面 接 第678号 10月(平成20年) 2008年 協 力 を お 願 い し ま す 。 員 が お 伺 い し た 際 に は 、 ご 止 さ れ て い ま す の で 、 調 査 で 使 用 す る こ と は 法 律 で 禁 け の た め の 鈴 や ラ ジ オ 等 ・ ヒ グ マ の 足 跡 や 糞 を 見 た ④ 携 帯 電 話 や 非 常 食 、 熊 よ し ま し ょ う 。 し ょ う 。 音 を 立 て る な ど の 工 夫 を ③ 服 装 を 目 立 つ 色 に し ま せ る た め 、 鈴 や ラ ジ オ で の 活 性 化 に よ る ま ち づ く り な ど を 切 り 口 に 、 市 民 活 動 あ る 福 祉 、 環 境 、 生 涯 学 習 体 で も 共 通 の キ ー ワ ー ド で こ の 講 座 で は 、 ど の 自 治 こ の 調 査 は 、 家 計 収 支 の 施 す る こ と に な り ま し た 。 が 、 引 き 続 き 次 の 地 域 で 実 家 計 調 査 を 実 施 し て い ま す 現 在 、 市 内 の 一 部 世 帯 で 道 民 カ レ ッ ジ 連 携 講 座 市 民 ル 丁 札 萎 2 思 2 緯 サ N 活 2 目 幌 0 4 0 3 0 ポ P 動 階 K 市 6 1 ー O 入 1 U 中 0 1 ト 法 門 1 W 央 ― ― セ 人 講 ― A 区 0 2 ン 北 座 2 Z 南 0 0 タ 海 の 6 A 2 6 4 ー 道 ご 4 W 条 2 ― ― N 6 A 西 6 P 案 0 5 ビ1 5 O 内 た 事 項 は 、 統 計 以 外 の 目 的 査 で す 。 調 査 表 に 記 入 さ れ 策 に い か す た め の 重 要 な 調 ら か に し て 、 国 や 地 方 の 政 面 か ら 国 民 の 生 活 実 態 を 明 問 い 合 わ せ く だ さ い 。 ※ ま た は 訪 れ た 調 査 員 に お 緯 政 3 策 3 課 ― 統 2 計 9 係 1 8 問 い 合 わ せ / 宗 谷 支 庁 地 域 ② 単 独 で の 入 山 を 避 け 、 二 ① 家 族 等 に 行 き 先 と 帰 宅 時 し ん で く だ さ い 。 情 報 に 気 を つ け ま し ょ う 。 人 に 聞 く な ど 、 熊 の 出 没 置 を 確 認 す る 。 ・ ヒ グ マ に 人 の 存 在 を 知 ら 人 以 上 で 声 を 掛 け 合 い 位 う に し ま し ょ う 。 あ る 場 所 に は 入 ら な い よ 間 を 知 ら せ ま し ょ う 。 ・ 「 熊 の 出 没 注 意 」 の 看 板 の … 1 月 ~ 6 月 ・ ・ 調 こ 月 大 査 ま ~ 黒 対 ど 3 5 象 り 月 丁 地 1 目 域 丁 1 及 目 ~ び 1 9 期 ~ 番 間 1 2 … / 1 0 番 に 心 掛 け て 、 山 菜 採 り を 楽 険 」 が あ り ま す 。 次 の こ と ・ 山 に 入 る 前 に は 、 地 元 の ● ヒ グ マ に 注 意 ! に 夢 中 に な る と 「 隠 れ た 危 し ょ う 。 慣 れ た 山 で も 、 山 菜 採 り ず 、 落 ち 着 い て 行 動 し ま 平 成 2 0 年 度 家 計 調 査 の お 知 ら せ 山 菜 採 り に 伴 う 事 故 防 止 に つ い て 2008年(平成20年)10月 第678号 場 ・ リ サ イ ク ル セ ン タ ー 止 し ま す 。 れ あ い 公 園 ・ 萩 ヶ 丘 浄 水 太 陽 光 発 電 施 設 ・ 宗 谷 ふ 見 募 学 集 前 施 人 設 数 / / 0 消2 防 名 合 同 庁 舎 ・ ※ か 加 初 っ 希 参 た 望 加 場 者 者 合 が を 原 0 は1 見 名 則 学 に と 会 満 し を た 、 中 な 参 な い の で ご 了 承 く だ さ い 。 も 、 見 学 会 に は 参 加 で き 集 日 募 0 時 集 合2 ( 分 / し 解 ~1 ま 0 5 月 す 散1 ) 時3 。 0 場 日 所 ( / 木 市 ) 9 役 時 所 民 施 設 見 学 会 」 の 参 加 者 を な い 施 設 等 を 見 学 す る 「 市 ※ 応 募 せ ず に 当 日 直 接 来 て フ ァ ッ ク ス ・ メ ー ル の い 応 募 方 法 / は が き ・ 電 話 ・ せ く だ さ い 。 s hi mi n@c i t y. wa kka na i . ho kka i do . j p 稚 萎 思 緯 ル 内 0 2 2 ー 市 9 3 3 プ 中 7 ― ― 央 ― 5 6 3 8 9 4 丁 6 6 1 目 8 0 3 1 3 6 ― 1 5 図■ 新■ 刊■ 書 ■ 氏 名 ・ 電 話 番 号 を お 知 ら ず れ か の 方 法 で 、 住 所 ・ 申 市 込 市 み 民 ・ 生 問 活 い 課 合 生 わ 活 せ 交 / 通 グ 意 願 い ま す 。 設 や 、 普 段 見 る こ と の で き 設 等 ) ・ ご み 処 分 場 市 民 生 活 に 関 係 の 深 い 施 煙 ア ト ラ ク シ ョ ン / 民 謡 、 ( プ ラ ・ ト レ イ 中 間 処 理 施 ※ 1 0 ル 月 法 1 6 対 日 象 ( 品 木 は ) 除 締 き 切 ま す ) 煙 屋 台 コ ー ナ ー 野 菜 市 、 お 茶 会 な ど 丁 研 ぎ 、 不 用 品 バ ザ ー 、 【 【 【 作 ホ 煙 本 0 0 0 祭 大 屋 1 ー 手 押 1 品 催 時1 し 月 】 会 台 月 ム 芸 し 月 展 5 5 、 コ2 前 、 花 2 示 物 2 6 抽 ー 日 夜 絵 、 日 】 コ 日 選 ナ ( 祭 手 ス ( ( ー 会 ー 土 】 紙 テ 土 日 ナ な ン ) な 、 ) ) ・ ー 6 ど ド2 9 ど カ1 1 0 / グ 日 時 ラ 時 無 ラ ( ~ オ ~ 料 ス 日 1 5 ケ 包 、 ) い ま す 。 ( 家 電 リ サ イ ク 多 数 の 提 供 を お 待 ち し て だ け れ ば 取 り に 伺 い ま す 。 い た だ く か 、 お 電 話 い た て く だ さ い 。 直 接 お 持 ち を 不 用 品 バ ザ ー に 提 供 し る リ サ イ ク ル 可 能 な も の 猿 あ お な 願 た い の お 宅 で 眠 っ て い 育 セ ン タ ー 会 場 / 総 合 勤 労 者 会 館 、 体 総合文化センター 緯22-2727 市立図書館 稚内市大黒4丁目1番1号 緯233874 〔大ホール〕 月 柳広司・著 角川書店 柳広司・著 角川書店 結城中佐の発案で陸軍内に設立されたスパイ養成学 結城中佐の発案で陸軍内に設立されたスパイ養成学校 校 “D機関”。「スパイとは 「スパイとは“見えない存在”であること」 「殺 「殺 10 だが、頭脳明晰、実行力でも群を抜く「魔王」―結城中 だが、頭脳明晰、実行力でも群を抜く「魔王」―結城中 佐は、魔術師の如き手さばきで諜報戦の成果を挙げ、陸軍 佐は、魔術師の如き手さばきで諜報戦の成果を挙げ、陸 軍 内の敵をも出し抜いていく。 東京、横浜、上海、ロンドンで繰り広げられる最高にスタ 東京、横浜、上海、ロンドンで繰り広げられる最高にス タ イリッシュなスパイ・ミステリー。 催物名 13 月 北海道フォーク・シーン2008 18:00 20:00 18 土 稚内南中学校合唱コンクール 9:30 「ほっぺおちの旅ー北海道のおいしいワケをたずねてー」 …佐々木小世里・著 「逆説の日本史 15近世改革編・官僚政治と吉宗の謎」 …井沢元彦・著 「なぜ君は絶望と闘えたのかー木村洋の3300日ー」 …門田隆将・著 「トコトンやさしい発酵の本」 …協和発酵工業㈱・編 開演 終演 入場料 一般 4, 300円 会員 3, 800円 無料 稚内南中学校 13:00 ふるさとに学ぶ 第24回文化活動発表会 無料 22 水 ミュージカル「地震カミナリ火事オヤジ」 18:30 21:00 4, 000円 19 日 26 日 稚内東中学校合唱祭 13:00 無料 31 金 稚内中学校合唱コンクール 18:00 無料 8 土 稚内フラウエンコール定期演奏会 9 日 2008まなびふれあいフェスタi nわっかない 第51回稚内市小中音楽祭 11 ~一般書~ 時間 日 曜日 人及び自死は最悪の選択肢」 。これが、結城が訓練生に叩 。これが、結城が訓練生に叩 定する 定す る“D機関”の存在は、当然、猛反発を招いた。 琴 、 フ ラ ダ ン ス 、 フ ォ ー 文化センターイベント情報 今月のおすすめ 今月のおすすめ本 き込んだ戒律であった。軍隊組織の信条を真っ向から否 き込んだ戒律であった。軍隊組織の信条を真っ向から 否 ク ダ ン ス 、 ス タ ン プ ラ 問 緯 総 い 2 合 合 3 勤 わ ― 労 せ 3 者 / 6 会 4 館 3 そ 受 の ~ 付 0 期 他1 / 月 間 4 / 昼2 食 日1 0 は ( 月 各 金1 4 自 ) 日 で ( ご 火 ) 用 「ジョーカー・ゲーム」 「ジョーカー・ゲーム 」 リ ー な ど 〔 〕 16 18:30 20:30 1, 000円 無料 〔小ホール〕 月 日 曜日 10 13 月 時間 催物名 開演 葵紫寿香舞踊研究所 秋の会 12:30 終演 入場料 無料 ~児童書~ 「恐竜おりがみ教室ー 2枚のかみでおろうー」 …山田勝久・著 「犬やねこが消えたー戦争で命をうばわれた動物たちの物語ー」 …井上こみち・文 「子どもになりたいパパとおとなになりたいぼく」 …灰谷健次郎・作 「うちのおばけ」 …谷口国博・文 村上康成・絵 ~開館時間のご案内~ 火・金 10:00~20:00 水・木・土・日 10:00~18:00 ~ 休 館 日 ~ 毎週月曜日 10月23日( 木) 寄付ありがとうございま 寄付ありがとうございます(敬称略) 煙特別養護老人ホーム富士見園へ 葛高橋チヨミ 葛北五町内会婦人部 葛寺岡 一彦 葛日本たばこ産業㈱北海道支店 煙稚内緑ヶ丘学園へ 葛北栄町内会婦人部 煙稚内はまなす学園へ 葛北栄町内会婦人部 煙教育費寄付金へ 葛前田 拓幸 煙日本のてっぺん応援基金へ 葛永井 豊 葛本間 和夫 問い合わせ/ 市民生活課生活交通グループ緯23-6413 《譲ってほしいもの》 煙子供用自転車 煙幼児用自転車( 12~14インチ) 煙食卓テーブル( 4人用) 煙食卓テーブルの椅子( 5~6脚) 煙座卓 煙潮見中制服( 男子用Sサイズ) 煙子供服( 男女問わず・130~140c m) 煙ジュニアシート( 3歳~小学生) 煙着物( 150c m・165c m) 煙ベビーカー ( A型) 煙ベビーベッド 煙ベビーラック 煙体重計 煙ドライヤー 煙掃除機 煙ビデオカメラ 煙デジタルカメラ 煙電話機( ナンバーディスプレイ付) 煙電動バリカン 煙電動ミシン( 厚手のものが縫えるもの) 煙地球儀 煙じゅうたん( 8畳以上) 煙ボールハウス 煙電子オーブンレンジ( パンも焼けるもの) 煙大人用自転車( 26インチ) 煙フィギュアスケート靴( 20c m・21c m) 《譲りたいもの》 煙電子オルガン( 無料) 煙ベビーカー ( A型・有料) 煙チャイルドシート( 無料) 煙ロデオボーイⅡ( 無料) 煙ベンチプレス( 無料) 煙シングルベッド( 木製・無料) 煙スピードスケート用靴( 25c m・無料) 煙冬用長靴( 25. 5c m・有料) 煙革靴( 26c m・有料) 煙犬用ゲージ( 幅85c m×高さ60c m×奥行64c m・有料) 煙ワープロ( 富士通製・LX-3100・無料/富士通製・有料) 煙小型犬室内用ゲージ( 有料) 煙ワープロ( CASI O製・G‐99AX・無料) 煙ラジカセ( ソニー製・無料) 煙プラレール( 有料) 煙碁盤( 碁石付・有料) 煙カラオケセット( ナショナル製・テープ30本・マイク付・有料) 煙大人用自転車( 26インチ・5段変速機・有料/女性用・24インチ・無料) ※有料の場合もありますので、お問い合わせください。 稚内市は、苛日本環境協会の承認を得て、エコマークをシンボルマークとして使用しています。 この広報紙は、エコマーク認定の古紙配合率100%再生紙と環境にやさしい大豆インキを使用しています。
© Copyright 2025 ExpyDoc