一般社団法人 南風原町観光協会 2013(平成 25)年 12 月 第4号 発行 一般社団法人 南風原町観光協会 南風原町字本部 158 番地 電話 098-851-7273 FAX 098-851-7109 Mail [email protected] http://www.haebaru-kankou.jp(公式 HP) kankou URL 10 月後半から 11 月にかけて、秋の涼しさを飛び越して寒さが押し寄せて参りました。観光協会にとっては、そ んな寒さに負けていられない怒涛の 11 月でした。 文化の月、はえばるを知る月 安里繁信さん講演、ゆんたく会大盛況 11 月は、宮平女性評議会・南風原町役場職労女性部の 方々と町内を歩き、その歴史や文化をガイド。 かすりの道や津嘉山区のモノモノを見ていくと、「上村 (北側)と下村(南側)でこんなに違うの?」や、「普段 何気なく見ていた身近なものにもこういう背景があった んだ」といった感想がありました。町役場職労女性部の生 活学習会には、9 名の子どもたちもお母さんと一緒に参加。 飛び安里のモニュメントがある高津嘉山にも、最後までが んばって登ってくれました。 18 日(月)に行われたゆんたく会。会を始める前に、元沖縄 観光コンベンションビューロー会長・安里繁信さんによる、講演 会が行われました。 宮平女性評議会 in かすりの道(照屋区) 高津嘉山を踏破! 南風原町でおもてなし♪ かすりの道でお茶会イベント 17 日(日)に、かすりの道PRに関するお茶会イベン トを開催いたしました。本部区のかすりの道沿道にある古 民家「謝名家」で開かれたお茶会イベントに 80 名のご参 加をいただきました。当日は表千家の名幸修二さんに多大 なご協力をいただいたことに加えて、観光協会の金城朋枝 さんも、かすりの着物を身にまといお茶出しを体験。今後 も、かすりの道を発信するイベントを考えていきたいと思 います。 大いに盛り上がりました! 50 名あまりの方々が、講演会からご参加くださり、安里さんの 「観光振興による地域活性化について」の講演を聴く皆さんの顔 は真剣そのもの。南風原町の観光まちづくりに多いに役立つこと だと思います。 講演の後、ゆんたく会を開き、食事をしながら、それぞれの思 いを熱く語り合う光景が見られました。 協会HPには、安里さんの講演ダイジェストがアップされてい ますので、ぜひチェックしてみてください。 万障お繰り合わせの上ご講演いただいた安里さん、ご参加くだ さった皆さん、ありがとうございました。 初挑戦!イベントケータリング 11 月に観光協会発足以来、初めてとなるイベントケータリング 業務を行いました。7 日に校長会、29 日に南風原町役場厚生会忘 年会、30 日に南風原中学校 39 期生同窓会の依頼を受け、町内の 飲食業者ご協力のもと、ケータリングを成功させることができま した。協会で動画の作成など一部演出も行い、会場の盛り上げに も一役買いました。 豪勢な食事がならびました! 本格的な会場にみんなドキドキ はじめてのことだったので、職員一同大変でしたが、まがりな りにも「お客様をもてなす」という、観光協会に必要不可欠な心 持を学ぶことが出来ました。校長会参加の方、役場の方、同窓会 参加の方からも「想像以上に良かったよ!」というお声もいただ けたので、とてもよい機会になったと思っています。 一般社団法人 南風原町観光協会 さ れ て い ま す 。 11 月 6 日 NHK沖縄のさぁたぁちゃんと踊 ったよ♪2014 年 1 月 21 日(火) の午後 6 時 10 分「NHKおきなわ HOTeye」にて放送されます! 11 月17日 北丘まつり!初めてはえるんと 共演!会場を盛り上げたよ☆ 子どもたち、大人たちを夢中にさせる 『ウルトラマン』。このウルトラマンを 創った男の 1 人が脚本家・金城哲夫です。 「ウルトラマンの生みの親の 1 人」とい うイメージが強い金城哲夫ですが沖縄 の歴史・文化を題材にした沖縄芝居「佐 敷のあばれん坊」、「泊気質ハーリー異 聞」などの脚本を務めたことも。 復帰の年の 1972 年の津嘉山大綱曳き のドキュメント作品の脚本も行いまし た。37 歳で夭折するまで多くの作品を世 に送り出した金城哲夫。 「ウルトラマン」 関連の脚本の中にも「名作」との呼び声 の高い傑作が数あり、今なおたくさんの 人々を魅了し続けています。 協 会 を よ ろ し く お 願 い し ま す 。 ( 嘉 数 聡 ) 迎 え た い と 思 い ま す 。 少 し 気 が 早 い で す が 、 来 年 も 観 光 健 康 管 理 だ け は き っ ち り し て 、 穏 や か な 心 持 で 来 る 年 を 忙 し く も 充 実 し た 月 だ っ た と 思 い ま す 。 た だ 、 職 員 一 同 か に 負 け て い ら れ な い 月 で し た 。 イ ベ ン ト 事 に 追 わ れ 、 11 月 に な っ て 急 激 に 寒 く な っ て き ま し た が 、 寒 さ な ん ※ お 問 合 せ は 0 9 8 ‐ 8 5 1 ‐ 7 2 7 3 ま で ● ビ ュ ウ リ ー ズ 追 加 メ ン バ ー オ ー デ ィ シ ョ ン を 予 定 ● か す り の 道 で お 茶 会 イ ベ ン ト を 1 月 に 企 画 し て い ま す 2013(平成 25)年 12 月 来 町 化 「 古 太 場 村 を 南 文 に 鼓 い か 一 風 化 取 、 た ら 堂 原 協 り 洋 だ 多 に 総 会 組 楽 き く 集 合 会 ん 演 盛 の め 文 員 で 劇 大 方 、 化 の い な に に 他 祭 発 ま ど 催 ご 市 」 表 す 幅 。 書 の 。 広 い 道 場 専 と や 門 生 し 部 て 花 、 を 、 設 郷 毎 年 置 土 、 芸 開 日 能 催 頃 さ な か ど れ ら て の 熱 多 い 心 様 る の に な 稽 文 が 金城哲夫 生誕 75 周年祭 日時:2014(平成 26)年 2 月 15 日(土) 場所:南風原町中央公民館 南風原文化センター周辺 し く お 付 き 合 い く だ さ い ま せ ! トークショーには同じく沖縄 出身で同時期に円谷プロで活躍 した脚本家・上原 正三さんや、 特殊撮影技術者の中野 稔さん、 学園時代来の親友であるルポラ イター・森口 豁さん諸氏のご登 壇をいただく予定です。 2 0 1 4 ( 平 成 26 ) 年 1 月 12 日 ( 日 ) ● 「 新 春 飛 び 安 里 凧 上 げ 大 会 」 を 予 定 し て い ま す 12 月 24 日 ( 火 ) 14 時 ~ 16 時 30 分 町 商 工 会 2 階 に て ● 民 泊 受 入 登 録 ・ 希 望 の 方 へ ク ラ フ ト 無 料 講 習 会 開 き ま す 会 員 の 方 々 を は じ め 、 本 紙 を み て い た だ い た み な さ ま 、 よ ろ な ど で お 知 ら せ し て い き ま す 。 の 南 風 原 町 広 報 や 本 紙 、 協 会 の ホ ー ム ペ ー ジ や フ ェ イ ス ブ ッ ク ト ー ク シ ョ ー や 、 展 示 会 な ど を 企 画 し て お り ま す 。 詳 細 は 来 月 金 城 哲 夫 さ ん に ゆ か り あ る 方 々 を 、 南 風 原 町 へ お 招 き し て の 鋭 意 取 り 組 み 中 で す 。 会 」 が 発 足 し ま し た 。 現 在 の 会 員 は 500 人 を 越 え 、 郷 土 芸 能 や 第4号 年 に 南 事 風 務 原 局 町 を の 南 文 風 化 原 の 文 継 化 承 セ や ン 創 タ 造 ー と 内 発 に 展 置 に き 努 「 め 南 る 風 た 原 め 町 、 文 平 化 成 協 12 夫 年 2013 キ 生で年ャ 誕すはス 75 。 、 タ 周観南ー 年光風と 祭協原し 』会にて をでゆも 企はか活 画、り躍 、氏あし 2014 の る た 年生哲、 金 2 誕夫城 さ 75 月 哲 の周ん夫 イ年のさ ベを生ん ン記誕。 ト 念 75 実し年 施て目 に『に 向金当 け城た て哲る 脚 本 家 を 生 業 と し て 、 ラ ジ オ ・ テ レ ビ 番 組 の 構 成 作 家 、 番 組 丹念な手仕事により、 受け継がれる伝統美。 織物の掘り出し市や、 括りや綜絖描けの実演、 織り・染め・着付けの体 験コーナーなどがお楽し み頂けます。伝統の業に 触れあってみませんか? 期間:12 月 14 日(土)・15 日(日) 会場:南風原文化センター 時間:AM10:00~PM18:00 問合:琉球絣事業協同組合 TEL :098-889-1634 入 場 無 料 《 南 風 原 町 文 化 協 会 》 ハ エ バ ル ブ ン カ セ ン タ ー
© Copyright 2024 ExpyDoc