電 車 どおり - 函館中央病院

ホームページアドレス
http://www.koseiin.or.jp.
電車どおり
平成 17 年 11 月 10 日発行
函館中央病院
第 2 号
発行責任者 橋 本 友 幸
基 本 方 針
●私たちは、患者さまの権利とプライバシーを尊重した医療を提供します。
●私たちは、チーム医療を実践し、患者さまに応じた医療を提供します。
●私たちは、地域の医療機関との連携を強化し、医療環境の発展と充実を図ります。
●私たちは、日々研鑽し、最高で高次の医療を提供します。
●私たちは、一人一人が幸せで働きがいのある病院を目指します。
第 1 回院内セミナーを終えて
平成17年10月17日(月)講堂において講師
院長が「病気を知ろう
橋本友幸
病
∼腰のはなし∼」をテーマに、 第 1 回公
中・央・病・院・前
中央病院の目の前を
函館の市電が通って
います。当直の朝、
路面電車のガタゴト
という音で目が覚め
ることもあります。
最寄りの電停はありがたいことに「中央病院前」で
す。現在、電停は全部で 26 停あります。電停の名
前で「○○○○前」となっているのは「中央病院前」
の他、あと 7 つあります。答えられますか?中央病
院は、函館の目印になる建物です。
開セミナーを開催しました。セミナーには、患者さまやご家族、地
域住民の方々など74名もの参加があり、皆さまの関心の高さ、悩
発生率は 40∼50%低下するという報告もあります。今まで大腸
んでいる人の多さがうかがえました。セミナーでは「腰椎椎間板ヘ
癌を減らすと信じられてきた物の中には関連性に疑問が出てきた
ルニア」
「坐骨神経痛」
「腰部脊柱管狭窄症」
「骨粗鬆症」などについ
物もあります。食物繊維の摂取は大腸癌の予防に効果があると信
て、日常生活の注意事項や腰に負担のかかる姿勢、脚のシビレ具合
じられてきましたが最近の調査では、リスクが低下しないことが
など、大変わかりやすい講演でした。講演終了後、参加者から活発
分かりました。しかし、この研究では冠動脈疾患のリスクは低下
に質疑が行われ病気への理解を深める事ができたと思います。
させる事が分かりました。したがって食物繊維の摂取は引き続き
次回公開セミナーのお知らせ
テーマ
推奨されます。
「子どもの発熱とその対処法」
あ40歳以上で、たばこを20本以上吸う方、お酒を多く飲まれ
講
師
山田
副院長
る方、運動不足の方、最近便通異常(下痢、便秘)が続いている
日
時
11/29(火)13 時∼14時
方、血縁者に癌の多い方は、是非一度検査を受けることをお勧め
場
所
当院 南棟 8 階 講堂
参加費
無
豊
料
たくさんのご参加お待ちしております。
します。
あ当院の消化器内科では毎年1800∼2000人の患者さまに
安全、快適に大腸内視鏡検査を受けて頂いています。この内、ポ
リープや癌が見つかる方は約250人程度です。良性ポリープや
特
集
∼ 大腸癌のおはなし ∼
粘膜内にとどまるごく初期大腸癌は内科で内視鏡による切除を行
います。この治療に関しては熟練した技術が必要で、内視鏡専門
医による治療をお勧めします。当院消化器科には3人の内視鏡専
世界的には癌のなかで大腸癌は第3位に多く、毎年約 57 万人以上
門医が治療に当たっています。又、平成18年度には消化器病セ
が発症しています。先進国に多く途上国に少なく、その差は約 20 倍
ンターを開設する予定です。これにより更にレベルの高い治療を
と言われます。かつて、わが国の罹患率は低かったのですが、近年増
提供出来ると考えています。
加の一途をたどり欧米の水準に達しました。注目すべきは米国での動
消化器科 科長:渡邉
豊
向です。米国では大腸癌は癌死亡中第2位ですが、1995 年までの
20 年で死亡率が約 20%、罹患率が約7%減少しています。なぜ低
下したのでしょうか?ライフスタイルの改善がその要因と考えられ
南 6 病棟紹介
ています。
喫煙と飲酒は共に大腸癌を増加させ、運動は減少させます。喫煙は
南6病棟は、消化器疾患を中心とした内科病棟です。癌の患者
大腸の腺腫(=良性ポリープ)リスクを増します。腺腫から大腸癌が
さまが中心ですが、健診で見つかる事の多い大腸ポリープ・ウィ
発生する事ありますので喫煙が大腸癌の危険因子となります。 双子
ルス性肝炎や急性胃腸炎・急性膵炎・肝炎・高齢者の肺炎など、
の長期間追跡調査では喫煙していた方が大腸癌の罹患リスクが3倍
入院してくる方の疾患は多岐に渡っています。しかしながらやは
高かったと報告されています。又、アルコールを多く飲む男性で直腸
り癌の方が圧倒的な割合を占めています。
癌が多いといいます。アルコールが発癌の予防因子として注目されて
いる葉酸の利用を阻害するためかもしれません。
これと反対に、体をよく動かす事は大腸癌を減少させます。運動と
大腸癌の相関をみた研究が数多く発表されていて運動により大腸癌
今や癌は、毎日のように新聞・テレビで報道され日常の身近な
病気といえます。そして自分の病気をよく理解し積極的に治療に
参加していくという考えかたが一般的になっています。当病棟で
も100%近くが告知されています。癌イコール死という病気よ
りは、さまざまな経過をたどる長期に及ぶ慢性疾患のような病気とし
高校生職場訪問学習
て考えるほうが適切だという考え方もあります。癌は診断がつくまで
にたくさんの検査を受け、その後の治療は手術・放射線・化学療法な
「将来は医療職に!」と、希望をもつ函館中部高校の学生さん
ど病状に合わせていろいろあります。それに伴う副作用や苦痛もまた
24名が11月 2 日(火)に当院を訪れ、医師、看護師、理学療
人さまざまです。
法士など当院スタッフとの活発な質疑応答や、院内見学を行い、熱
そこで南6病棟では、A・B・C とチームを作り活動を行っています。
い眼差しで学習されていきました。学生のみなさん、これからも目
病棟内ではクリニカルパスを使い、均一のケアを提供しようと各種作
標に向かってベストを尽して下さい。
成しています。また重症患者様の看護を安全に行うためのマニュアル
学生さんの感想
作りに取り組み、口腔ケアなどの日常生活援助への取り組みも活発に
行っています。そして癌の化学療法に伴う症状の軽減のための研修会
への参加や、市内の病院で開催されるホスピス医療や緩和ケアに対す
る勉強会には多数の看護師が参加しています。患者さまの病気や症
状・精神的なケアに役立てようと、いろいろと機会をとらえ活動して
います。私たちは患者さま
☆
職場訪問での貴重な経験を参考に医師に
なれるよう精一杯努力しようと思った。
☆ 今まで知らなかった助産師という職種に
興味をもった。
☆ 最近は男性の看護師が増えていると聞いて安心した。
☆ 資料などで薬剤師の仕事は知っていたが、実際にはなしを聞
いたり、仕事風景を見て、とてもやりがいのある仕事だと思った。
の持つ不安や苦痛を一緒に
考え、サポートしたいと考
えています。
ご意見箱をご存知ですか?
多くの患者さまが「今
まで一度も病院の世話に
病院に関するご意見・ご要望などお気づきの点がご
なったことなかったのに…」とか「自分が癌になるなんて、思っても
見なかった」と、口にします。しかし人は年齢が進めばなにがしらの
病気と付き合うことになります。不安の中で入院してきたら、遠慮な
く看護師に声をかけて下さい。すぐに解決できないかもしれませんが、
ざいましたら、中央棟1階待合ロビー・南棟2階エス
カレーター前・各病棟デイルームに『ご意見箱』を設
置しておりますので、ご遠慮なくご意見をお寄せ下さ
い。
声に出すことで気持ちも楽になれます。元気いっぱいの看護師たちば
かりです。これからも患者さまに喜ばれる看護をしていきたいと思い
ます。
南6病棟 看護師:柏崎 幸美
今月の笑顔
皆さまこんにちは☆今年4月より
保 健 師 だ よ り
医事課
への配属となり、現在は
外来伝票、会計窓口
を担当させ
て頂いております上戸です。当院へ
いらした沢山の患者さまに安心して
「肥満」や「肥満ぎみ」になってしまう理由
肥満ぎみになる原因には「食べ過ぎ」
「不規則な生活習慣」
「運動不
頂けますよう、常に笑顔を心がけて
会計窓口担当:上戸
ゆかり
業務に励んでおります。どうぞよろしくお願い致します。
足」
「基礎代謝の低下」
「遺伝」などが複雑に絡み合って肥満を起しま
す。そして遺伝以外はすべて生活習慣にかかわるもので、毎日の不適
利さ」「快適さ」と引き換えに、摂取エネルギーを多くし消費エネルギ
ーを少なくする状況を生み出しています。食べ物が24時間どこでも
手に入れることができる一方で、車社会やパソコンの普及などにより
しまってと言えます。また環境だけではなく肥満ぎみの人は、食事を
した後でもなんとなくおなかがすいて、つい食べてしまったり、少し
敷地内禁煙
体を動かさなくても用事が済んでしまうなどの「太る環境」が揃って
患者さまの権利
切な生活習慣が肥満を生み出すとも言えます。しかし現代社会は「便
1.安全で良質の医療を平等に受ける権利
2.十分な説明を受ける権利
3.自らが受ける医療に参加し自己決定する権利
4.自らが受けている医療について知る権利
5.個人のプライバシーが守られる権利
6.個人として常にその人格、価値観が尊重される権利
当院敷地内は禁煙となっており
ます。皆さまのご理解とご協力
をよろしくお願いいたします。
だけなら大丈夫だろうと思ったり、空腹でもないのにつられて食べて
しまう事が多くあります。このように肥満になる人はその人の環境と
共に性格や心理的な問題が関わっている事があります。「肥満は万病
のもと」です。これを機に自分の環境や性格を振り返り肥満の背景と
なっている原因を分析することで肥満解消の手がかりを見つけてみ
第3号の 特集 は、道南圏唯一のNICU(新生児特定集中治
療室)をもつ未熟児病棟より「ふたごの未熟児の話」をお届けい
たします。『電車どおり』では、皆さまのお役に立ちそうな情報
をどんどん掲載していく予定です。記事に対するご要望などがご
ざいましたら、広報誌担当事務局までお問い合わせ下さい。
連絡先:℡ 0138-52-1231(内線 261)
ましょう。
保健師:奥村 志乃
第3号発行予定は12月10日です。お楽しみに!!