第110号

3 年
28
45
62
4 年
36
51
71
5 年
16
40
40
6 年
32
48
67
計
167
266
お年玉で本を買った子は?
57
八名小だより
47
第 一 一 ○号
27
平成二十一年一月十四日
2 年
牛のごとく確かな一歩一歩を
80
三 学期 の ス タ ー ト
いし、貯金する方が大切だと考
える保護者の方もみえるでしょ
う。いずれにしても八名学区に
本屋はなく、子どもが一人で本
を買いには行けませんので、保
護者の考えがポイントになりま
す。したがってこの数字は、子
どもたちだけでなく、保護者の
方の読書への関心の高さとみる
こともできるかもしれません。
また、担任の指導でも子どもの
意識は変わりますので、それぞ
れの数字を学年の実態に応じて
読み取っていただければよいの
ではないかと思います。
今回の提案で、
新し い本 との
出会いがあり、
自分のお金で
買 っ た 大 切 な この数字はどうかな?
一冊になるこ
とを期待します。
35
高村 光 太郎
終業式で、お年玉で本を買い
ましょうと提案しました。読書
は頭脳の発達上、最も有効だと
いわれています。文章を読み取
る力はすべての学問に必要です
から、そのためにも読書習慣は
小学生のうちにぜひ身につけて
おきたいところです。読書をし
ない高校生や大学生が多いこと
は、よく報道されますのでご承
知のことかと思います。ゲーム
等のデジタルメディアの普及で 、
読書をとりまく環境は厳しくな
るばかりです。そんな現状をふ
まえての提案だったのですが、
結果は左下の表の通りでした。
この数字から皆さまはどのよ
うに考えられるでしょうか。私
としては、全校児童への終業式
での提案だったこと、学校だ
よりで保護者の方へも協力を
お願いしたことを考慮し、あ
る程度の数字になるかなと期
待しました。しかし、お金を
出して本を購入するまでの行
動を起こすには、それなりの
決意が必要です。不景気の影
響で、お年玉が減った子もい
ます。本は学校で借りればい
28
牛
(書き出しの一節から)
「一年の計は元旦にあり」とい
います。新年を迎えるにあたっ
て、気持ちを新たに新年の誓い
や目標を立てた子も多いと思い
ます。その目標を忘れずにいら
れれば、努力を継続できると思
います。でも、できそうでなか
なかできないことですね。
ところで、今年は丑年です。
冒頭の詩のように牛の歩みは遅
い で す が 、一 歩 一 歩 力 強 く 歩 み 、
成果を確実にしたいものだと思
います。丑年の人の特徴は忍耐
強くて紳士的、正直で義理堅い
反面、頑固者で負けず嫌いな一
面を持っているといわれます。
よい面を発揮させたいものです。
一 月 は 「 い く 」、 二 月 は 「 に
げ る 」三 月 は「 さ る 」と 言 わ れ 、
短い三学期です。一日一日を大
切にしながら頑張りましょう。
63%
1 年
牛 は のろ の ろと 歩 く
牛は野でも山でも道でも川でも
自 分の 行 き たい と ころ へ は
ま っす ぐ に行 く
牛は た だ では 飛 ばな い
ただ で は躍 ら な い
がち り が ち り と
牛は砂を掘り 土を掘り
石 を はね と ば し
や っ ぱり 牛 はの ろ の ろと 歩 く
三学期が始まって一週間が経
ちました。子どもたちは、厳し
い寒さにも負けず元気いっぱい
活動を開始しています。冬休み
中には、大きなケガや病気もな
く、楽しく過ごせたことが何よ
りだったと喜んでいます。
割合%
学年 人 数 全 体
平成21年1月14日(水曜日)
八名小だより
第110号
(1 )
お年玉で本を買った子
(2 )
第110号
八名小だより
始業式の話
(要旨)
みなさん,明けましておめでとうございます。こうして,
みんな元気に学校に来れたことが一番うれしいです。今年
もいい年に出来るように,頑張りましょうね。
さて,今年は何の年か知っていますか。そう牛ですね。牛
年の人は,5・6年生にいますね。初めての年男,年女になり
ます。ちなみに,牛年の人にはこんな特徴があるそうです。
① がまん強い 礼儀正しい ② 正直 約束を守る
③ 頑固者で、負けず嫌い
3学期は,1・2学期と比べてとても短いです。学校に出て
くる日は,6年生で卒業式までで50日,5年生以下の子は修
了式までで52日です。50日しかないと考えるか,50日も
あるのかと考えるかは人それぞれですが,3学期でこれを
頑張ろうという目標を持っている子にとっては,とても短
く感じるでしょうね。
3学期は学年のまとめとしてとても大切で,勉強の学期
です。しっかり勉強して,分からないことをなくして上の学
年に上がれるようにしましょう。そのためには,何をできる
ようにしようという目標を立てることです。みんなそれぞ
れに目標を立て,それを達成できるように頑張りましょう。
特に6年生は,もうすぐ卒業となります。先生方や友だちと
一緒になって楽しい思い出をもっともっと作れるようにが
んばってくださいね。
最後に,今日は1月7日です。何の日か知っていますか。そ
う七草の日です。昔から,正月七日には,七草粥を食べる習
慣があります。七草粥を食べると,病気にならないと言わ
れています。今日は,七草粥を食べる日なんですね。みな
さんの家でも食べるでしょうか。
ところで,七草を知っている人は?
では,覚えましょう。せり,なずな,ごぎょう,はこべら,仏
の座,すずな,すずしろ (実物は用意できませんでした)
聞いてください私の話
十 日 ( 土 )、 文 化 会 館 で 第 十
一回「聞いてください私の話」
が行われました。市内の小中高
校生二十一組が集い、それぞれ
に内容のある発表をしました。
本校からは六年生の坂野公亮
君 、松 下 浩 基 君 、伊 藤 紘 子 さ ん 、
増田百花合さんの四人が「長な
わ8の字跳び」をテーマに発表
しました。練習開始から本番ま
でのクラスでの取り組みを実技
や映像を交えて発表しました。
新記録まであと一歩まで迫った
悔しさと満足感、クラスのみん
なが心を一つにして団結できた
喜びなどを堂々と発表しました 。
8の字跳びの魅力を伝えると
ともに、
ルールを
説明し挑
戦を呼び
かけたの
で、8の
字跳びが
他の学校
にも広が
ることが
期待され
ます 。
堂々と発表する6年生の4人
人権の紙芝居行われる
十 三 日 ( 火 )、 新 城 市 の 人 権
擁護委員の十二名の皆さんがお
みえになり、手作りの紙芝居を
見せていただきました。紙芝居
の公演は今年で二年目で、活動
の趣旨は「幸せの種をまく」こ
とだそうです。本年度は、市内
二十校あまりの小学校や幼稚園 、
保育園で公演されるそうです。
この日の紙芝居は、いじめを
テ ー マ に し た も の で 、「 い じ め
をいじめで返したら、いじめは
な く な ら な い 」「 だ ま っ て 見 て
いることは、いじめていること
と 同 じ 」と い う 言 葉 が 印 象 的 で 、
考えされられる内容でした。
子どもたちの心に幸せの種が
まかれ、それが育っていくとい
いなと感じ まし た。
人権擁護委員の方による紙芝居
平成21年1月14日(水曜日)
3学期の行事予定
1 月
13日(火)人権紙芝居(3・4年)
15日(木)市AET(5年・3竹)
16日(金)PTA委員会
18日(日)新城マラソン
20日(火)租税教室(6年)
21日( 水)エアロビクス教室( 5・6年 )
22日(木)校内マラソン大会
28日( 水)エアロビクス教室( 5・6年 )
3 0日 (金) 八名 中入 学説 明会( 6年 )
2 月
2日(月)授業参観・学年懇談会
3日(火)市AET(6年・4松)
6日(金)新入児一日入学
10日(火)集金日 PTA推薦委員会
12・13日(木・金)短なわ大会
23~27日 感謝する週間
3 月
3日(火)市AET(5年・4竹)
6日(金)PTA委員会(新旧引継会)
9日(月)通学団会
10日(火)集金日
18日(水)給食終了
19日(木)卒業証書授与式
23日(月)弁当の日
24日(火)修了式
(3 )
第110号
八名小だより
平成21年1月14日(水曜日)