■宇通遺跡って? 掘調査や測量調査が行われ、そして昭和 年、 群馬大学の尾崎喜左雄教授(故人)によっ て昭和 年から 年まで、3回にわたって発 ■確認された礎石建物群と出土遺物 地域の明日 謎の山岳寺院跡 宇通遺跡を探る 前橋市粕川町中之沢字大猿にある遺跡。人 の 居 住 域 外 で あ る 赤 城 南 麓 の 中 腹、 標 高 ろ(空ろ) 」「う の元は「うつ す。 「うつう」 ての地名で きた通称とし 元に残されて ではなく、地 宇通という 地名は、小字 が9世紀後半から れましたが、その後の調査により、出土遺物 遺跡の発見当初は、三夜沢赤城神社の伝承 に残る「赤城神社西宮」の故地として注目さ 瓦や陶器、金銅製の女神像等が出土しました。 石建物や いました。これまでの調査により、 査を再開し、平成3年まで継続的に調査を行 注目し、遺跡の内容を明らかにするための調 棟を 超え る竪 穴住 居が 見つ かり、 から、平安 いことなど 世紀のもので平安時代以 11 50 貴重な資料を閲覧できます。 の再現模型展示や、農器具・養蚕具の展示等、 台所や農工風景 期までの農家の として、昭和初 ほか、常設展示 もに、企画展の されているとと 拠点として利用 ど、地域学習の 体験学習室な 教室を再現した 史 民 俗 資 料 館。 して造られた歴 として旧粕川小学校の木造校舎の一部を利用 赤城山南麓で長きにわたって営まれ続けて きた人々の暮らし、その足跡を紹介する施設 ■前橋市 粕川歴史民俗資料館 料がたくさん展示されています。 た遺物を中心になかなか見られない貴重な資 前橋市の粕川歴史民俗資料館において、特別企画展「謎の山岳寺院跡 宇通遺跡を探る」 が開催中だ。 9世紀後半、平安時代後期の山岳仏教寺院の跡と考えられ、まだまだ多くの「謎」を 今に残す宇通遺跡からの出土遺物の一部が公開されている。 650m前後の山中に所在しています。 つ」であった 降のものを一切含まないこと、礎石建物には 粕川村は松林と篠藪と化した宇通の地に再び ともいわれて 八角円堂や方三間を基本とした阿弥陀堂形式 棟の礎 い ま す。 「空 42 のものが多 40 ろ」とは、か らっぽ、中身 が無いという 時代後期の 山岳仏教寺 1 こと。転じて神聖な場所という意味があるそ 住 所:前橋市粕川町膳 ー 開館時間: : ~ : 休 館 日:月・火曜日(祝祭日の場合は翌日) 入 館 料:無料 48 00 院の跡と考 えられてい ます。 日 (日) ま 16 ■お問合せ 前橋市教育委員会事務局 文化財保護課 TEL 027 ー280 ー6511 00 うです。 昭和 年4月の山火事により、偶然にもこ の遺跡が発見されました。4.5ヘクタール とい う広 大な 範囲 に発見 され た宇 通遺 跡は、 今回の企 画展は 月 で。出土し 10 59 8 その後の攪乱を受けることなく、良好な状態 で 残 さ れ て お り、 ま さ に、 人 の 侵 入 を 拒 み、 聖地として人々に認識され続けてきました。 宇通遺跡からの出土遺物が公開 宇通遺跡全景 16 31 40 外観 14
© Copyright 2024 ExpyDoc