群馬県立自然史博物館研究報告(13 ) :149 -152,2009 149 Bu l l . Gun maMu s . Na t u. Hi s t (1 .3 ) :149 -152,2009 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 雑 報 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 群馬県におけるアサマシジミの分布変遷と保全 松村行栄1・高橋克之2 1 日本チョウ類保全協会:〒3 7 5 0 0 2 4 群馬県藤岡市藤岡8 2 7 5 2 群馬県立自然史博物館:〒3 7 0 2 3 4 5 群馬県富岡市上黒岩1 6 7 4 1 キーワード:アサマシジミ,絶滅危惧種,分布,生息状況,保全 Di s t r i b u t i o nh i s t o r ya n dc o n s e r v a t i o no fLy c a e i d e ss u b s o l a n u sy a g i n u s (Le p i d o p t e r a )i nGu nmaPr e f e c t u r e 1 2 MATSUMURA Ta k a y o s h i a n dTAKAHASHIKa t s u y u k i 1 J a p a nBu t t e r f l yCo n s e r v a t i o nS o c i e t y :8 2 7 5 ,Fu j i o k a ,Fu j i o k a ,Gu n ma3 7 5 0 0 2 4, J a p a n 2 Gu n maMu s e u mo fNa t u r a lHi s t o r y :1 6 7 4 1,Ka mi k u r o i wa , T o mi o k a, Gu n ma3 7 0 2 3 4 5, J a p a n KeyWords : Ly c a e i d e ss u b s o l a n u sy a g i n u s ,Th r e a t e n e ds p e c i e s ,Di s t r i b u t i o n,Ha b i t a t ,Co n s e r v a t i o n はじめに 今回は調査が終了したアサマシジミついて,その結果, 及び 保全の可能性を考察したので報告する. 国全体で見ると, 日本では絶滅したチョウはまだいない. アサマシジミ Ly c a e i d e ss u b s o l a n u s は, 日本以外ではアル しかし, 地域個体群レベルで見ていくと, 既に絶滅した可能 タイ,アムール,シベリア, 中国東北部,朝鮮半島,及びサハ 性が高い個体群が約1 8 0もあり,都道府県単位では多くの種 リンに分布する. 日本では北海道亜種(s s p. i b u r i e n s i s ) ,群馬 が既に絶滅している (中村, 2 0 0 5) . 群 馬 県 で は 約1 4 0 種の 県の個体群も含まれる中部中山帯亜種 (s s p .y a g i n u s ) ,中部 チョウが確認されたが, 群馬県(2 0 0 1) によると, その中の5 高 山 帯 亜 種(s s p. y a r i g a d a k e a n u s )の3 亜種に分類されてい 種 (オオルリシジミ, オオウラギンヒョウモン, オオイチモ る.年1 化性で,主にナンテンハギを食べ,成虫は6 月から7 月 ンジ,ヒョウモンモドキ, ヒメヒカゲ) が絶滅したとされて に発生, 卵で越冬する.好蟻性があり, 幼虫には常にアリが いる.その後,さらに絶滅種は増え, 群馬県では絶滅危惧Ⅰ 集まる. 類に評価されていた4 種 (ヒメシロチョウ, ゴマシジミ,クロ 中部中山帯亜種は関東地方と中部地方に分布し,関東地 シジミ, シルビアシジミ), 及び絶滅危惧Ⅱ類に群馬県評価 方では群馬県の他, 埼玉県, 東京都, 神奈川県にも生息した されていた1 種(チャマダラセセリ) の合計1 0 種が群馬県で が,他県では既に絶滅し,現在では群馬県に生息するだけで 既に絶滅したものと思われる (松村, 2 0 0 9) . ある. 中部地方の中部中山帯亜種や, 北海道亜種,中部高山 群馬県内で, これ以上の種の絶滅を防ぐためには,絶滅が 帯亜種も生息状況は同様で, 絶滅寸前である. (環境省編, 危惧されるチョウの現状を正確に把握し,適切な保全策を 2 0 0 6) 早急に開始する必要がある.群馬県で既に絶滅したチョウ のほぼ全数が, 河川敷を含めた草原を生息環境とする種で 調査と集計方法 ある. そこで, 絶滅危惧Ⅰ類に群馬県評価されたチョウの中 で,草原を生息環境とする5 種 (ホシチャバネセセリ,アカセ 調査方法 セリ, ツマグロキチョウ, ミヤマシジミ, アサマシジミ)を群 アサマシジミの群馬県における分布を把握するため,文 馬県における保全の優先種と考え, 現状の調査を開始した. 献調査と現地調査を実施した.文献調査は分布の変遷を明 受付:2 0 0 8 年1 2 月2 0 日,受理:2 0 0 9 年2 月2 4 日 150 松村行栄・高橋克之 確にするため, 文献の検索, インターネットでの検索, 及び チラシ配布による情報募集で行った. ① 文献の検索は参考文献に示した文献を対象にした. ② インターネットでの検索は群馬県で撮影された写真 を中心に検索し, アサマシジミの写真が掲載されて いるサイトの管理者に直接メールを送信し, 情報の 確認をした. ③ チラシ配布による情報募集では, チラシ(図1 1 , 1 2 ) を5 0 0 0枚作成し, 群馬県内の小中学校5 1 9 校,高等学 校7 3 校, 公共施設3 5 8 箇所に配布し情報提供を募っ た.情報は提供時に添付された資料,及び写真を評価 し, アサマシジミであることが確実なものを採用し た. 現地調査は文献や情報提供により得られた生息地の確認 のため, 2 0 0 8年7 月3 日に吾妻郡高山村,2 0 0 8年7 月5 日に藤岡 市上日野で実施し現状を調査した. 集計方法 1 9 5 0年以降のデータはチョウの確認場所・確認年月日が 明確なものだけを集計に採用し,1 9 4 9年以前のデータは確 認場所だけで確認年月日が明記されていないものも採用し た. 図1-1 情報募集のチラシ(表).原図の1/ 2 採用したデータは確認場所を市町村別に分類し,確認年 月日で1 9 4 9年以前,1 9 5 0 1 9 5 9年, 1 9 6 0 1 9 6 9年, 1 9 7 0 1 9 7 9年, 1 9 8 0 1 9 8 9年, 1 9 9 0 1 9 9 9年,2 0 0 0 2 0 0 4年, 2 0 0 5 2 0 0 8年に分け 整理した.ここで2 0 00 年以降の確認データは,現状を正確に 反映させるために2 0 0 0 2 0 0 4年と直近の2 0 0 5 2 0 0 8年に分け て整理した. アサマシジミは移動性が少ないと考えられる ため,確認された年月日以前は, 1 9 4 9年以前から確認生息場 所に生息していたとして集計した.生息場所をより正確に 集計するため, 市町村区分は2 0 0 3年4 月の市町村合併以前の 7 0 市町村を採用した. 分布地域の減少率は1 9 4 9年以前に生息していた市町村数 を基準とし, その時点から減少した市町村数を%で計算し た. 結 果 1 9 4 9年以前,群馬県の2 2 市町村にアサマシジミが分布し ていたと思われる.1 9 5 0 1 9 5 9年には1 8 市町村に生息してい た. しかし, 2 0 0 5 2 0 0 8年は6 市町村でしか確認できず,これ は分布地域の7 3 %の減少率にあたる.1 9 5 0 1 9 5 9年を基準に しても6 7 %の減少となる(表1 ). 1 9 5 0 1 9 5 9年から1 9 8 0 1 9 8 9年まで生息する市町村数に大 きな変化は認められないが1 9 9 0 1 9 9 9年から減少が認めら れ,2 0 0 0年以降に急速に減少している(図2 ). 現地調査の結果, アサマシジミの生息環境であった草原 図1-2 情報募集のチラシ(裏).原図の1/ 2 の減少が確認された.現在,残された草原環境は林道脇の草 群馬県におけるアサマシジミの分布変遷と保全 の刈取りが定期的に行われている場所だけになっている. 151 考 察 アサマシジミの本来の生息地は火山帯の草原である.そ れが付近に低木がある荒れ地や農耕地など,かなり人手の 加わった環境に進出した(福田晴夫他,1 9 8 4). 高山村におけ る現地調査では,植林地沿いの林道脇で,草の刈り取りが定 期的に行われている場所にナンテンハギが保たれアサマシ ジミが発生していた.高山村役場での聞き取り調査による と,以前,周辺には草原がパッチ状に広がっていたとのこと なので, そのような草原が高山村におけるアサマシジミの 生息地であったと思われる. しかし, 現在, その多くは針葉 樹の植林地となり,周辺の林道沿いに残された狭い草原環 境だけが生息地になっている.このような狭い場所の植生 は不安定で,放置されれば下草が伸び生息環境が悪化し, あ 図2 年代別のアサマシジミ生息市町村数(%). まり頻繁に刈り取りが行われれば,アサマシジミの卵や幼 表1 群馬県におけるアサマシジミの分布が確認できた市町村 ○ :調査によりデータが確認できた市町村別の年代 網掛け:アサマシジミが分布していたと思われる市町村別の年代, アサマシジミは移動性が少ないと考えられるため, データが確 認された市町村別の年代以前は分布していたとした. 152 松村行栄・高橋克之 虫がついた食草まで刈り取られてしまう. けは単回で終了するのではなく,繰り返し実施することに さらに高山村において, ここ数年で急激に生息地域が減 意味があると考える.現状ではチョウの保全に興味を持っ 少してきているとのことである.上記のような限られた生 ておられる方は, 極少数であると思われる. それが, 今回の 息環境に依存して発生したチョウが,集中的に採集される ような呼びかけを続けることにより, 群馬県のチョウの現 ことにより, 急激な減少につながってきたと考えられる. 状に気づき,呼びかけに応え,さらには保全に参加してくだ さる方が増えるようになることを期待している. アサマシジミの保全について 以上の現状把握より, アサマシジミの保全には以下の対 謝 辞 策が有効と考えられる. 1 . 緊急的な生息環境維持のため, 保全地域を設定し定期的 な下草の刈り取りを行う 2 .ナンテンハギの分布, アサマシジミの正確な生息数,成虫 の移動範囲等の調査を実施する 3 . 調査の結果からアサマシジミの生態を把握し, 短期的/ 長期的な保全策を策定する 今回のチラシ作成にあたり貴重な写真をご提供くださっ た佐藤伸一氏, また, たにつち氏 (ブログ 「登山道の管理日 記」の管理人)をはじめとする情報提供にご協力をください ました皆様, 高山村のアサマシジミに関する情報をご提供 くださり,調査にもご参加いただいた吉田朝志氏,佐藤晴夫 氏に感謝申し上げます. 4 .生息数をモニタリングし, 保全対策の実効性を検証する 5 . 保全組織を結成し, 幼虫/成虫の時期にパトロールを実 引用文献 施するなどし, 採集の自粛の呼びかけを行う 福田晴夫他(1 9 8 4 ) :原色日本蝶類生態図鑑(I I I ), 保育社,大阪,3 7 3 p . 群馬県(2 0 0 2 ) :群馬県の絶滅のおそれのある野生生物(動物編),1 9 0 p . ま と め 改訂版として発表された環境省編(2 0 0 6)によると, 「無脊 椎動物編は数値データを把握することが困難な分類群であ ることを踏まえ, 評価は専門家の知見等による定性的評価 環境省編(2 0 0 6 ) :改定・日本の絶滅のおそれのある野生生物(5 . 昆虫 類),1 5 5 p . 松村行栄(2 0 0 9 ) :群馬県のチョウと保全.昆虫と自然,4 ( 41 ) :3 5 3 9. 中村康弘 (2 0 0 5 ) :増え続ける絶滅に瀕するチョウ類とその保全. 昆虫 と自然,4 ( 01 4 ) :1 0 1 4. を基本とした」 とある. 参考文献 今回, 群馬県におけるアサマシジミの分布の調査を行い, 1 9 9 0 1 9 9 9年の1 0 年間の生息市町村数は1 3 であったものが, その約1 0年後の2 0 0 5 2 0 0 8年には6 市町村にまで減少したこ とが分かった. ここ1 0 年で5 4 %の地域の個体群で減少が見 られたことになる.この数値は新RDBカテゴリーの定量的 要件の定義で, 「最近1 0 年の期間を通じて, 5 0 %以上の減少 があったと推定される」 ことから, アサマシジミは絶滅危惧 I B類に該当する.今回,アサマシジミで実施した調査方法 は, 分布の変遷を数値データとして計算することにより, RDBカテゴリーの決定に客観的な定量的評価を採用でき る可能性を示すものである. 今回のチラシによる情報収集では1 6 件の情報提供があ り, データに採用したのは4 件であった. このような呼びか 雨宮範正・宮川佳子(1 9 8 2 ) :群馬県吾妻郡のアサマシジミ. 月間むし, (1 4 0 ) :4 7,口絵. 布施英明 (1 9 9 0 ) :アサマシジミ.群馬県 (編)群馬県の貴重な自然(動物 編).群馬県,前橋,p .2 0 0 2 0 1. 池沢隆一(2 0 0 4 ) :群馬県の蝶相(5 )タテハチョウ科・シジミチョウ科. 乱舞, (1 3 ) :3 1 8 0. 北川朝夫(2 0 0 7 ) :群馬アサマこの2 4 年間の盛衰および記録について. かみつけ, (2 ) :3 2 4 1 . 小 出 雄 一(1 9 8 6 ) :群 馬 県 利 根 郡 昭 和 村 の ア サ マ シ ジ ミ.月 間 む し, (1 8 1 ) :3 5,口絵. 小出雄一(1 9 8 9 ) :群馬県産蝶類覚え書き(2 ).月間むし, (2 2 0 ) :2 6 2 8. 仁平勲(1 9 8 5 ) :関東地方のアサマシジミ.昆虫と自然,2 ( 05 ) :7 1 5. 大塚依久(1 9 9 4 ) :8 3 .アサマシジミ.群馬県蝶類誌,6 1 6 2.
© Copyright 2025 ExpyDoc