機 械 加 工 に お け る 適 応 制 御

論
文
機械加工における適応制御
小尾誠
萩原隆徳
丹沢恒正
(昭和54年8月31日受理)
Adaptive Control of Cutting Process
-1st Report Determination of Optimam Cutting ConditionMakotoOBI TakanoriHAGIHARA TsunemasaTANZAWA
Abstra¢t
Here, the Adaptive Control of Optimization(A・C・O・)system is exa皿ined especially for
imp,。vi。g th・p・・d・・ti・ity and the e・・n・mical facters・Th・b・・i・m・th・d di・ecti・g
toward the optimum cutting conditioll in this system is shown as follows. The cutting
、peed i, d。t。・mi・・d・t・v・・y t・・1・h・ngi・g tim…nd th・t・・1 feed・at・i・d・t・・mi・・d・・
as to obtain its opt迦um value within the restrictive condition during the cutting proc・
ess. Determination of these cutting condition is obtained by assuming the tool life
equation beforehand, particularly the n exponent in it. Finally the obtained cutting
condition is examined whether it is appropriate or not by applying the estimated function.
And, the cutting condition is rederived through this results by revaluating the n exponent
in the tool life equation・
ずしも容易ではない。最大の難問は工具寿命時間であ
1.緒
言
る。なぜなら,加工工程の評価基準(関数)をいずれ
最適化技術を積極的に機械加工工程に導入しようと
にとろうとも,それは工具寿命時間を変数とした関数
する試みがなされてすでに十数年にもなろう。その
にして考えられるにもかかわらず,工具寿命時間を加
間,多くの研究,開発がなされ,時には最適化制御あ
工中に正確に予想することは現段階では不可能に近い
るいは適応制御といった言葉が乱用されすぎるとさえ
からである。こういった現状からも最近意欲的に進め
いわれたにもかかわらず,近年それらの報告書を目に
られている工具摩耗,寿命のシミュレーションに関す
する機会が非常に減少したように思われる。もちろん
る研究が強く期待されている。しかし,加工中の状態
目的に対し十分な成果をあげたであろうが,しかし,
変数をインプットした工具摩耗,寿命のシミュレー
一方では,機械加工の多種,多様化に対処するために
ションが可能になったにしても,従来の制御システム
進められた制御手法が,多種,多様性のために,その
の入力としては大いに問題が残るであろう。
方向を明確にしえなかった場合も多い。
ところで,機械加工においては,工具寿命時間は全
機械加工における加工条件の最適化のための最適あ
加工工程時間から考えると非常に小さい場合が多い。
るいは適応制御は,加工状態を同定しながら,それが
また,加工条件最適化の問題は,全加工工程最適化の
最適状態であるべき方向に指向し,維持しうるよう,
1サブルーチィンにすぎない。このようなサブルー
加工中に制御することが本来のやり方である。また,
チィンのなかで,技術的にも信頼性に関しても多くの
従来の研究1)もそのように進められてきたように思
課題をもつ工具寿命時間を実加工中に予想してまで加
われる。しかしながら,実際にはそういった制御は必
工条件を制御するといった手法が適切であるかは大い
一99一
昭和54年12月
山梨大学工学部研究報告
第30号
に疑問である。このような現状から,機械加工の加工
一般に,評価関数Qとすれぽ,2は制御対象であ
条件最適化を考えなおしてみるならば,あえて実加工
る加工条件X={Xα,Xβ……}のとき
中に加工条件を制御することなく,その条件における
9=.ブ(X) (X=={x’a, 」むβ,・・・… }) (1)
工具寿命時間の結果を得ながら次の加工条件の最適化
と表されるが,機械加工における工具寿命時間Tは
を計るといった工具寿命間隔によるサンプリング的測
T=9(x) (x=xα, vβ,・・・… )
定と制御方式がより有効な場合も多い。このような立
として表しうることから,(1)式は
場から,機械加工の加工条件の最適化を考えるなら,
2=・f(T)
そのアルゴリズムは非常に単純,明確化され,した
として整理され,その最適値は
がって,より信頼性が高く,効率のよいシステムを実
d2/dT=0
(2)
(3)
(4)
現しうることが可能であろう。
を満たすT。ptにおきかえることができる。
以上が本研究で課題とした機械加工における加工条
したがって,例えぽ,二変量エ。,仰に関して,叫
=mc(一定)なる断面でのXaの最適値を考えるなら,
件最適化に対する基本的考え方である。
2.記
Xaと工具寿命時間Tの最適値,すなわち,条件付
号
きXaの最適値でのTopt{xα1 xβ}
X:加工条件
Topt{xαltβ}=g(エα){d 9/dT=0} (5)
X:加工条件Xat, Xp……の集合
を考えることになる。このように,ここではすべての
Y:x−x
加工条件X={Xl。, Xβ……}を操作量とするとき,そ
Z:Xの部分集合
の時の工具寿命時間Tに注目して,制御対象T,そ
T:工具寿命時間(工具が寿命にいたるまでの
の目標値をT。ptとすることによりすべての加工条件
延べ切削時間)
に対して一般的に論ずる。
Ti:試行i回目の工具寿命時間
3・2一変量制御
Ts:初期工具寿命時間
他の条件を一定にした断面での一操作量の最適値指
To:工具寿命時間の目標値
向方法を述べる。
丁μ:工具寿命時間の平均値
一般にTaylorの工具寿命式に代表されるように工
T・pt:最適工具寿命時間
具寿命時間と加工条件とはそれぞれの対数をとれぽ直
VB:工具逃げ面摩耗幅
VBi:試行i回目の工具逃げ面摩耗幅
T=Cα xCt (6)
線関係にある。したがってここで
VBm・x:最大工具逃げ面摩耗幅
と近似的に整理されるものとして進める。ただし,
VBμ:工具逃げ面摩耗幅の平均値
C。,αは未知の定数とする。(5),(6)式からT・pt
t:実切削時間
{xlY}は
t・:工具1回当たりの交換時間
Topt{xIY}=d21dT i(α){d9/dT==O} (7)
α:工具寿命式指数
と表される。すでに述べたように,ここではサンプリ
n:旋削工具の工具寿命式指数
ング制御であるから,操作量Xと工具寿命時間Tが
an:工具寿命式指数の予想値
{Vi, Ti}であるという条件のもとで次の操作量Zi.1
λ:工具寿命式の真値と予想値との比
を求めようというのが具体的課題である。したがっ
f:旋削加工における工具送り速度
て,(6)式の未知数αの予想値をαnとすれぽ,制
V:旋削加工における切削速度
御目標Toは(7)式から
D:旋削加工工作物の外径
T・=T・{x1Y}=d9/dT−1(α。){d9/dT・=O}
L:旋削加工工作物の長さ
(8)
9:評価関数
9,:直接労働費+間接費
(22:一切刃当たりの工具費
3・最適化手法
3・1 評価関数と制御対象
として求められ,この時の操作量Vi+1は(6)式から
Ci+1=(To/Ti)i/αn C・i (9)
として求められる。はじめに(9)式についてみる。
(9)式は漸化式であるから,これに従って試行を繰り
返えせぽよい。ここで問題は漸化式(9)が目標値7▼o
に収束するか否かである。(6)式のもとで(9)式を
一100一
機械加工における適応制御
Tについて整理し,解けぽ
To=To(ZIY) (Z={Xl,エ2…Vi},γ=X−Z)
Tτ+1=(To/Ti)λ・兄 (10)
(21)
∴ Ti=Ts(1一λ)i・T。{1−(1一λ)i} (11)
として制御していけぽ目標値T。は最適値T・Ptに指
となる。ただし,λは(6)式中のαの真値とその予
向し維持しうることになる。ただし,個々の操作量の
想値の比,=α/ηα,Tsは初期条件。
最適値が拘束条件外にあり,制御していく過程で拘束
故に,0<1〃〈2の条件のもとでは(11)式の㍗は
目標値Toに収束することがわかる。
条件の侵犯により,式(16)によるαの真値の指向
が不十分で中断してしまった場合は必ずしも最適値に
次の段階として(8)式によって求めた目標値To
到達しえない場合もある。実加工では拘束条件上に適
を(7)式によって示されるT・ptに導びけばよい。
値が存在する場合も多いが,このような拘束をもつ
言い換えるなら,予想値αnによって得られた結果か
個々の操作量に対しては,個々の具体的加工法に対し
ら真値αを求める。 ここで,今(8)による目標値
て検討した方が適切であり,またいわゆる拘束適応制
Toになるべき操作量.CiによってTiという結果を
御として多くの研究報告1)があり,それらに頼れぽよ
得たという条件のもとで(6)式のαを計算すれぽ,
い場合が多いことも踏まえ,ここでは簡単に検討して
a=1n(T、−1/τ∂/1n(Ti.1/T。)・αn (12)
みる。
となる。(12)式は分母が零に収束するため,誤差を
前節(2.1)では評価関数2を一般的に表していた
含む実加工では,誤差が極端に増幅されてしまう結果
が,評価基準として加工能率あるいは加工費用をとる
になる。 したがって,逐次αの真値に漸近させると
なら,実加工では具体的には実加工時間と工具寿命時
いう考え方から
間の項によって整理することができる。すなわち,実
ai一問鶏碧ぽ〉・a・一・ (・3)
加工時間tを
t=Z@) (22)
と書き変える。ここでf≧0ならぽ
として表すなら,評価関数2は
α≦α≦αz−1またはα≧α≧疏一1 (14)
2=R,f(x)+R2f(x)/T (23)
が成りたち,fを誤差の大きさを示す値として与えれ
となる。ただし,Ri, R2は加工法および評価基準に
ぽよい。例えぽ,(13)式の分母を考えれぽ
よって定まる定数。故に(7)式で示すT。pt{XIY}は
ln{<Ti_2/To>・f’} (15)
Topt{xlY}=R2{f(x)/xf’(x)・α一1} (24)
と変形され,また,一般的に,工具寿命時間の平均値
となり,また,評価関数の等価曲線でその最小値を示
をTμ,その標準偏差をaとするなら
す曲線は(24)式によって定まる工具寿命時間に対して
T=Tμ=レεσ (16)
Topt{x i Y}==1(x,】τ) (25)
として表される故,(15)(16)式より
として示されるXとYの関係上にある。したがって
ノCl=T/Tlμ=1十レεa/Tpa (17)
各操作量xに関する(25)式で示される曲線のいず
と定めれぽfは誤差分布に対応した値として入力す
れかと拘束条件との交点が最適値となる。なお,機械
ることができる。ここでッ,は誤差のバラツキが正規
加工での多くの加工条件では(24)式中の∫@)/xft
分布であるとしたときの(累積)分布関数を示す。
(x)はほとんど実数1になる。したがって,
以上整理すると
T。pt{xlY}=R2(α一1)
lln(T、−2/Tz.1)|+1n(1+レ、σ/T∋
(26)
となる。
α’一丁/。(T、一、/T。)1+1・(1+Ye・/T。)α’−1
(18)
4・旋削加工条件の最適化
その時の制御目標値T。は
7’o=To(x l Y)=d9/dT−i(αi){dQ/ゴ7・_o} (19)
ここで対象としうる加工条件は,具体的には,旋削
目標値T。に対する操作量jCi+1は
加工での切削速度,工具送り速度,切込み,研削加工
ti+1=(To/T,)1/ゴ輌耽 (20)
では工作物回転速度,インフィード速度,トラバース
となる。
速度,砥石ドレッシング速度,フライス加工ではフラ
3.3 多変量制御
イス回転速度,工作物送り速度等があげられ,また放
操作量が2以上の場合では互いに独立変数とみなさ
電あるいは電解加工での加工電流,加工電圧,工具
れるなら,各操作量ごとに順次前節に従って適値を探
(電極)送り速度等特殊加工にも応用しうる。しかし,
索すれぽよい。すなわち
工具寿命時間間隔によるサンプリング制御という点か
一101一
昭和54年12月
第30号
山梨大学工学部研究報告
らは工具寿命時間の短かい加工法がより有効となる。
ところで,研削加工のように加工点と異なる点で工
をうる。
このことから,加工中直接工具寿命を正確に知りえ
具摩耗を測定しうるなら加工を中断することなく正確
ない旋削加工工程などでは工具摩耗を制御目標として
に工具寿命を検知されるが,切削加工等ではかなりの
最適状態を探索していけばよい。
誤差が含まれるものと予想しなけれぽならない。した
5.結
がってここでは旋削加工のように加工中に工具寿命を
言
正確に検知しえない場合についてさらに考察する。
工具寿命,切削条件などに関する情報はデータファ
旋削加工等多くの加工法において,工具寿命基準と
イルなりデP・・一タバンクにより平均的な適値として与え
して一般的に工具摩耗をとるなら,加工を中断するこ
られる。しかしながら,例えぽ加工環境,工作機械特
となく工具寿命を検知することは非常に困難であった
性さらには,切削加工個有の不確定性などによって
り,あるいは高価なインプロセス測定装置を必要とす
個々の加工においては必ずしも真の値が得られるとは
る場合が多い。このような場合の最適化について,旋
いえない。今後の工作機械加工における最適あるいは
削加工を例にあげて検討する。
適応制御はこういった個々の最適値を指向するものが
外周旋削加工において,評価基準として加工費用を
望まれる。すなわち,データファイル,データバンク
とった場合,評価関数Q(23)式は次のようになる。
等によって得られる平均的なある程度の適値をもとに
9:=(〕1t十t/T(91彦c→−92) (27)
個々の真値を指向するものでなけれぽならない。
ここで21=直接労働費+間接費,92=切削工具一切
ところで従来から検討されている切削加工の適応制
刃あたりの工具費,t・=工具交換時間, f=工具寿命
御の例をみると,評価関数の未知数である工具寿命時
時間tは実切削時間で(22)式は
間を切削中に定量的に知ることのできない現状におい
t=xDL∠fV (28)
ては,手順としては非常に忠実であるにもかかわらず
で与えられる。ここでD=工作物外径,L=工作物長
途中でさまざまな不確定的仮定を置く制御に陥り,制
さ,f=工具送り速度, V=切削速度
御に対する精度,信頼性に関しては不安定な結果に
一方,式(6)に相当する
なっている。
TnV『=(フ (29)
そこで,ここでは機械加工中あえて連続的に切削条
はいわゆる工具寿命式としてよく知られている。
件を変更しながら最適値を指向するといった方法はと
したがって,(27),(28),(29)式から(24)式の
らず,工具交換ごとに切削条件をかえながら最終的に
T。pt{xlY}は
最適値を維持しうる制御方式を理論的に検討し第一報
T。pt{Vlf}=(彦・+92/9、)(1/n−1) (30)
として示した。具体的な加工に関する検討と実験結果
となることがわかる。
およびその効果に関しては次回に述べる。
ここで,工具寿命基準として工具逃げ面摩耗幅をと
本研究に関し機械工学科,機械工場はじめ多くの諸
るとき,近似的に延べ切削時間Tcと工具逃げ面摩耗
先生,先輩の指導と協力を受けたことを付記し謝意を
幅VBとは比例するものと仮定するなら
表す。
T=VB m。。/VB・To
参考文献
となり,(29)式は
VB−n V=C (31)
1) 例えぽ
と表される。ここでVB maxは工具逃げ面最大摩耗
竹山外3名:工作機械の最適化制御に関
する研究,日本機械学会論文集,34,261
幅,VBは延べ切削時間Tcでの工具逃げ面摩耗幅
ここで,T=VB,1/ai=−ni To一定
(1968−5) 992
To=(彦,+R2/Rl)(1/ni.1) (32)
佐田,武田:旋削加工の適応制御,昭和
46年度精機学会春季大会学術講演会前刷
とするなら前章(2)と全く同様になり
(1971−4)
Vi=(VB max/VBi.、)ni Vi−、 (33)
佐藤真:ACマシニングセンタ応用機械
工学,1971,1
lln(VBi−2/VBm。。)1+ln(1+レ、σ/VBμ)
ni=
11n(VBi−2/VBτ一1)1+1n(1+レ,σ/γBμ)
nz−1 (34)
一102一