秋葉山古墳群 周辺散策マップ(1248KB)(PDF文書) - 海老名市

A.かしわ台連絡所
秋葉山古墳群
業務日:月~金曜日
周辺拡大地図
時
間:10 時~19 時
取扱業務:住民票写し、図書取次ぎ等
今から約 1700 年前・・・
弥生時代の終わりから古墳時代にかけて
B.大山道と道標
江戸時代中期以降、江戸庶民の大山
5 基のお墓が丘陵の上に継続してつくられた。
詣りの道として盛んに利用されました。道標は大山詣
(4・3→2→1・5 号墳)
りの際、道に迷わないように建てた道路標識です。
この地を広く治めていた人のお墓。
「右
4号墳
それが秋葉山古墳群である。
下今泉ヲ経テ厚木」と刻
字があります。
上今泉五 丁目
現在も当時の姿を残し、歴史を感じられる
空間である。
現在は住宅地
大塚ヲ経テ鶴間、左
国指定史跡
秋葉山古墳群
周辺散策マップ
5号墳
C.SL
相模鉄道㈱の前進の神中鉄道で走っ
ていたSL。
D.柏ヶ谷長ヲサ遺跡
海老名で確認さ
れている最古の遺跡(約 2 万 5 千年~
1 万 2 千年前)です。瀬戸内特有の技
上今泉自然公園
法により製作された国府型ナイフ形石
前方部は削られて
第2号墳出土遺物
器が出土しており、西日本との交流が
おり、現在は円形状
うかがえます。
3号墳
市内最高標高
84.6m
E.産川伝説
永享の乱(1473 年に鎌倉公方足利持氏
が室町幕府に叛いた事件)で敗れた一色伊予守六郎は
今泉館から海老名一族の残党と共に再挙を図ったが、
志ならず、鎌倉街道を下野結城に向かって落ちのびま
した。その途中、妻の護王姫が川べりで赤子を産み落
2号墳
としたことから「産川」という地名がついたという伝
第3号墳出土遺物
説。
F.亀島自然公園
丘陵の斜面地を活かした自然公園
第4号墳
で、市内で唯一の湧水池があります。
G.北部公園(親水広場、体育館、温水プール、テニスコート等 )
第5号墳
体育館等の休館日:水曜日、祝日の翌日
常泉院
全長 62mの
前方後円墳
グラウンド
H.目久尻川
目久尻川の名については河童伝説があり
ます。いつのころからかこの地に河童が住み着き、次
第に田畑の農作物を荒らすようになった。そこで困っ
第3号墳
第2号墳
たお百姓さんたちは、悪さをする河童の目をくじりと
1号墳
ってしまったということから、目久尻川という名前が
第1号墳
ついたという伝説。
また、大水の際に目にあまるほど川岸を削り取るこ
0
50m
高齢者福祉施設
中心荘
とがある地形からこの名前がついたともいう。
I.上今泉コミュニティセンター
休館日:月曜日
国史跡範囲
海老名市教育委員会 生涯学習文化財課
☎046-235-4925
至
新宿駅
秋葉山古墳群周辺散策マップ
県道杉久保・座間線
407
上今泉秋葉台自然緑地
信号
バス停
配水地
ルート
A~I
⑦
⑥
上今泉自然公園
⑤
F.亀島自然公園
・海老名駅西口⇔かしわ台駅
遊水池
B.道標
中心学園入口
国指定史跡
③
秋葉山古墳群
高齢者福祉施設
常泉院
中心荘
坂
道
を
上星小学校
郵便局
E.産川伝説
国道 246 号線
A.かしわ台連絡所
柏ヶ谷小学校
①
交番
コンビニ
トイレ
相鉄本線
【上り 海老名駅西口行】
8:49、10:04、11:19、12:39、
かしわ台駅
②秋葉山古墳群を望む
④~⑥相模川、大山を望む
○海老名市コミュニティバス
大人:150 円、小児:80 円
スーパーマーケット
スーパー銭湯
H.目久尻川
③⑦横浜方面を望む
かしわ台駅前ロータリー
・海老名駅西口⇔かしわ台駅
に入る
弥生橋
B.大山道
消防署 北分署
バス折返し場
体育館
①電車基地
横浜駅
電車基地
I.上今泉コミュニティセンター
ビューポイント
海老名駅
C.SL
トイレ
杉本小学校
至
至
中華料理屋
トイレ
左の登り坂道
厚木
蕎麦屋
コンビニ
1時間に1本程度
至
豆菓子屋
②
上星小学校入口
・相武台前駅行
上今泉二丁目
コンビニ
くぐ
る
G.北部公園
上
る
小田急小田原線
・海老名駅東口行
上今泉四丁目
1時間に1本程度
コンビニ
・相武台前駅行
パン屋
写真屋
自転車屋
④
・海老名駅東口行
D.柏ヶ谷長ヲサ遺跡
上今泉五丁目
○神奈川中央交通
○神奈川中央交通
後面にて説明
秋葉山古墳群
○海老名市コミュニティバス
谷入口
ビューポイント
かしわ台駅~秋葉山古墳群 (1.6Km)
○神奈川中央交通
13:54、15:09、16:24、
17:39、18:54
・海老名駅東口行
1時間に 0~2 本
○ 海老名市コミュニティバス
至
海老名駅
・海老名駅行、海老名駅西口行
0
500 m