1.天然ガスの普及拡大と高度利用 スライド1 家庭におけるエネルギーの高度利用 高効率給湯器とコージェネレーションシステム ∼高効率の給湯から発電まで∼ 機器 分類 給湯器 方式 バーナー燃焼 ガスエンジン 燃料電池 名称 エコジョーズ エコウィル エネファーム 家庭用コージェネレーションシステム PEFC SOFC 商品 概観 効率 環境性 再生可能エネ との協調 普及段階 給湯効率: 95% 省エネ率: 13% 省CO2率: 13% 発電効率:26.3%(LHV) 排熱回収効率:65.7%(LHV) 省エネ率: 28% 省CO2率: 39% 太陽光発電 太陽熱 『SOLAMO』 実用化初期 研究段階 発電効率: 40%(LHV) 排熱回収効率:50%(LHV) 省エネ率: 35% 省CO2率: 48% 将来技術 発電効率: 46.5%(LHV) 排熱回収効率:43.5 %(LHV) 省エネ率:39% 省CO2率:52% 『W発電』 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 スライド2 家庭におけるエネルギーの高度利用 エコジョーズ(高効率ガス風呂給湯器) ∼高効率給湯器の追求∼ 従来給湯器 (効率80%) エコジョーズ (効率95%) 2次熱交換器で 水蒸気の 凝縮熱を回収 ドレン処理技術開発で 集合住宅へも普及 小型化、低コスト化により 燃料電池の バックアップボイラー としても利用 エコジョーズ 内蔵PEFC SOLAMO + 「エコジョーズ化宣言2013」 2013年3月までに戸建住宅および新築マンションに 新たに設置されるガス給湯器をエコジョーズ化していく 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 太陽熱集熱器 エコジョーズ+貯湯槽 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 スライド3 家庭におけるエネルギーの高度利用 エコウィル(家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステム) ∼発電もできる給湯器∼ 学習制御運転で省エネ性UP 発電しながらエンジンの熱を回収 99 累積設置 台数( 千台) 2004 エコウィルの累積設置台数 エコウィル ガスエンジン発電ユニット W発電(再生可能エネルギーとの融合) エコウィル 排熱利用給湯暖房貯湯ユニット 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 2010 年度 + 太陽光発電 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 スライド4 家庭におけるエネルギーの高度利用 エネファーム (PEFC、SOFC) 燃料電池 ∼ガスを「燃やす」からの転換。発電効率の向上を目指して∼ エネファーム(PEFC、SOFC) 燃料電池の構成 ①燃料改質装置 ②セルスタック ③インバーター ④熱回収装置 ⑤貯湯タンク ⑥バックアップ熱源機 40 46.5% (LHV) 90 90.0% (LHV) 2012年4月商品化 2 での反応 電気化学反応で直接電気を作り出すから エンジンよりさらに高効率 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 エネファームとしてPEFCは既に商品化、さらに発電効率 の高いSOFCを2012年度4月に商品化 スライド5 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 業務用・産業用におけるエネルギーの高度利用 業務用・産業用コージェネレーションシステム ■コージェネレーションのメリット ■コージェネレーションの種類と発電効率 <天然ガスコージェネレーション> 一次エネルギー 〔天然ガス〕 電気 40 100 排熱利用 40 20 発電所 送電線 利用困難な排熱 需要地 トランス <従来システム> 一次エネルギー 〔石炭・石油・ 天然ガスなど〕 電気 40 100 排熱利用用途 送電ロス等 -4 -56 (発電効率等はH15年度の実績値より算定) 出典: METIホームページ(天然ガスの燃料転換・高度利用に関するWG(第2回)JGA配布資料) ■用途別普及状況(スチームタービン除く) (2010年3月末現在) 日本ガス協会での技術開発の取り組み 高効率小型天然ガスエンジンコージェネ技術開発 (2003∼2005年度) 超高効率天然ガスエンジン・コンバインドシステム 技術開発事業(2005∼2007年度) ガス業界の2030年に向けた導入目標 (民生業務用) (産業用) コージェネレーション 3,000万kW 家庭用燃料電池 500万台 ⇒ 電力需給安定への効果を期待 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 スライド6 (3) 業務用・産業用コージェネレーションシステム 市場拡大に向けた機器開発・普及 ∼熱と電気の需要バランスに適したコージェネの開発・普及∼ 電源コージェネ (中・大型ガスエンジン・ガスタービン) ガスエンジン マイクロガスタービン (MGT) SOFC-MGT 複合発電システム (∼300kW級) (200kW級∼) 出典:TT&S㈱ホームページ 出典:三菱重工業㈱ホームページ ジェネライト 業務用SOFC (5∼35kW) (数kW級) 出典:ヤンマー㈱ホームページ 出典:東邦ガス㈱ホームページ 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 スライド7 業務用・産業用におけるエネルギーの高度利用 業務用・産業用分野における天然ガスへの燃料転換と、高効率バーナーや酸素富化 燃焼など高度利用による省エネ・省CO2のポテンシャルは非常に大きい ■用途別のバーナーのラインナップ ■高効率バーナーの特長 高い加熱能力 ⇒ ラインのスピードを向上 加熱方法のバリエーションが豊富 ⇒ 輻射・対流を組み合わせた最適な 加熱方法を実現 出典:大阪ガスホームページ ■リジェネラジアントチューブバーナー ■ツインリジェネバーナー 85%の熱効率が得られるリジェネ バーナシステムを採用した、直接加熱 方式のバーナー。 リジェネバーナシステムを採用した、間接加熱 方式(輻射熱で対象を加熱する方式)のバーナ。 ■ケミカルループ燃焼 燃料反応器では、天然ガスが金属酸化物を還元。 排ガスは高温となり加熱に利用。また、排ガス中の CO2濃度は高く、分離回収が容易。 蒸気 水 燃料反応器 (天然ガスで還元) 空気反応器 (空気で酸化) M : 金属 MO : 金属酸化物 バーナー外観 システムイメージ 出典:大阪ガスホームページ 普及段階 実用化初期 研究段階 バーナー外観 システムイメージ 出典:東邦ガスホームページ 将来技術 空気 燃料 (天然ガス) 出典:東京ガス 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 スライド8 ガス空調 GHP ∼省エネ・省CO2・利便性向上に向けた技術開発∼ ハイパワーエクセル ∼発電機能付GHP ∼ GHP エグゼア ∼超高効率GHP∼ ■一次エネ換算APFで2.05を達成 ■高効率で発電した電力の利用で、 従来GHP に比べ約19%の省エネ さらに省エネ性、省CO2性が向上 H23年4月より 販売開始 出典:大阪ガスホームページ/エグゼアプレスリリース記事 リニューアル機 Wマルチ 複数室外機の組み合わせ で適正な負荷分担 ロングライフ・省エネ 普及段階 実用化初期 出典:大阪ガスホームページ/ハイパワーエクセル設置イメージ 研究段階 GHPリニューアル時の既 設冷媒配管を再利用 工期短縮と低コスト化 将来技術 冷暖フリーマルチ 1台の室外機で冷房・暖 房の同時取り出しが可能 室外機の設置スペースの 減少 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 スライド9 ガス空調 吸収式 ∼省エネ・省CO2に向けた技術開発∼ 三重効用ガス吸収冷温水機 ∼吸収式の中で 世界最高の冷房変換効率∼ ■定格時の冷房COP1.6を達成。 出典:川重冷熱工業㈱ホームページ ■コージェネ排熱の優先利用により省 エネ・省CO2 冷房負荷の約40%ま では排熱のみの運転 定格時のガス削減率 は約25% 実用化初期 研究段階 ■年間を通じた運転で、高い省エネルギー性 を達成 出典:パナソニック㈱ホームページ ジェネリンク ∼排熱投入型吸収冷温水機∼ 普及段階 高期間効率機 ∼吸収式の部分負荷効率を大幅に向上∼ 将来技術 ソーラークーリングシステム ∼再生可能エネルギーとの融合∼ ■太陽熱を優先的に利用し、都市ガスで補完 国内初の 三重効用 での実証 東京ガス湘南ビルでの導入 東邦ガス津営業所での実証 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 厨房における安全・安心 家庭用:SIセンサーコンロ 焦げ付き消火機能 スライド10 鍋なし検知機能 発売(平成20年4月)から2年9ヶ月で 累積出荷台数が1000万台を突破 消し忘れ消火機能 (コンロ・グリル部) センサー(温度検知など) 調理油(天ぷら油)過熱防止装置 センサー(立ち消え) 立ち消え安全装置 写真提供:大阪ガス すずちゅう 業務用:涼しい厨房機器「涼厨® 」 「涼厨」は、大阪ガス㈱の登録商標です。 低輻射、集中排気、簡単清掃でヤケドもなく快適な厨房を実現 従来機器 出典:東邦ガスホームページ 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 出典:東京ガスホームページ 回転釜 涼厨 1.天然ガスの普及拡大と高度利用 スライド11 天然ガス自動車 天然ガス自動車の環境性 天然ガス自動車の普及拡大に向けた取り組み ■高速走行時(平均車速 約70km/h)の 2トントラックのCO2排出量の比較 ■車両および充填設備のコストダウンの推進、利便性・性能の向上 2つの燃料どちらでも走行可能 (天然ガス/ガソリン) % 100 100% 天然ガススタンドを 簡素化して一体化 ▲18.8% 90 80 81.2% ディーゼル車 天然ガス自動車 出典:「天然ガス自動車燃費調査報告書」(都市ガス振興センター) 車種別の普及状況 (2011年3月末現在) バイフューエル車 (三菱 ミニキャブ) パッケージ型急速充てん設備(250㎥/h型) 出典:2010年度版天然ガス自動車の普及に向けて(JGA) フォークリフト等 バス 1,713 乗用車 1,506 1,510 塵芥車 3,607 小型貨物(バン) 5,210 トラック 17,966 軽自動車 8,917 出典:天然ガス自動車の普及に向けて2011年版(JGA) ■運送業界をはじめとする ■天然ガススタンド等燃料 各業界への導入促進 供給インフラの一層の整備 出典:2010年度版天然ガス自動車の普及に向けて(JGA) 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 2.再生可能エネルギーの導入 スライド12 太陽光発電とガス機器 太陽光発電とガス機器 ∼再生可能エネルギーも有効利用∼ W発電で売電量が増加し、コストメリットも増加 W発電 太陽光発電のみの売電 太陽光発電 電力需要 売電量 エネファーム or エコウィル 普及段階 実用化初期 W発電での売電 + 太陽光発電 電力需要 太陽光発電 売電量 エネファーム発電 研究段階 将来技術 2.再生可能エネルギーの導入 スライド13 太陽熱とガス機器 太陽熱とガス機器 ∼太陽光発電と比べ約4倍のエネルギー変換効率となる太陽熱を利用∼ SOLAMO(太陽熱利用ガス温水機) 太陽熱温水器を高効率ガス給湯器 (エコジョーズ)がバックアップ ソーラークーリング(太陽熱利用ガス空調機) 太陽熱を優先的に利用しながら不足分は 都市ガスでバックアップ 貯湯槽 集熱器 給湯 ソーラー対応型 吸収冷温水機 【省スペース化タイプ】 大阪ガスの試算値 太陽熱集熱器(真空ガラス管形) 集合住宅用 エコジョーズ &貯湯槽一体型 ベランダ設置太陽集熱器 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 冷房利用に必要な80℃程度 の温水を供給 集熱効率は最大で約50% 2.再生可能エネルギーの導入 スライド14 バイオガスの利用 バイオガス ∼カーボンニュートラルのガス体エネルギーの活用∼ 【下水処理場】 【ビール工場】 【食品工場】 ・ 発電等オンサイトでの利用技術 (都市ガスとの混焼等) ・ 成分調整して都市ガス導管へ注入も可能 (2サイトで実証試験中※) ※都市ガス振興センター/バイオガス都市ガス導管注入実証事業 ガス化 高効率 メタン発酵技術 貯蔵 精製 シロキサン 除去技術 利用 発電 農業トリジェネ 都市ガス 導管へ注入 水素改質 吸着式貯蔵技術 (神戸市東灘区、 東京都大田区) 環境省地球温暖対策 技術開発事業 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 スライド15 3.スマートエネルギーネットワーク <現在の都市圏におけるエネルギー利用上の課題> ① 再生可能・未利用エネルギーの普及拡大 再生可能エネルギーは出力変動が大きいた め、導入量に限界がある。 ② エネルギーセキュリティー 電力不足時は一斉に節電が求められ、災害等 による停電時は重要施設(信号、電灯など)へ 電力を供給できない。 ③ 省エネ・低炭素エネルギーマネジメント 熱エネルギー(天然ガスコージェネレーションシ ステム(CGS)排熱、太陽熱など)の有効利用に 限界がある。 <コンセプト> エネルギー最適融通 (熱利用時のCO2排出量低減) 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 熱の有効利用度向上 熱利用時のCO2排出量低減 スライド16 3.スマートエネルギーネットワーク 実現への取組み(実証試験) ● 情報通信技術によるCGS群遠隔制御 (大阪ガス㈱ 近畿エリアの需要家7件、太陽光発電5サイトで実証中) 広域に分散設置されたCGS群の遠隔制御による次の効果を検証中 【制御面】 ①エネルギー最適融通ロジック ②再生可能エネルギーと協調制御ロジック(変動抑制ロジック) ③調整力提供ロジック 【通信面】 ・CGS遠隔制御技術 【CGS本体】 ①既得メリットを侵食しない運用方法の開発 ②応答性、部分負荷運転効率の向上 ● 熱融通ネットワークによる熱の高度利用 (東京ガス㈱ 千住スマートエネルギー実証例) 熱需要密度の高いエリアで周辺の熱需要を統合する熱融通ネット ワークを構成し、コージェネレーション(CGS)、太陽熱集熱器、 太陽光発電(PV)を組み合わせて、建物間で熱と電気を融通する システムの効果を検証中 ・ 熱源統合制御:再生可能エネルギー、未利用エネルギー、CGS廃熱を 先的に活用し、冷暖房や給湯の省エネ性を最大限に高めるための制御 技術の実証 ・ 双方向熱融通制御:近隣建物との間で太陽熱とCGS廃熱を双方向に熱 融通することで、熱を余すことなく活用する制御技術の実証 ・ PV出力変動補完制御:気象条件により変動する太陽光発電の出力を CGSやターボ冷凍機により調整・制御し、系統電力を安定化させる実 証 建物間の熱融通により 地域全体でのエネルギー 利用効率を最大化 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 再生可能エネルギーと コージェネレーションの 組み合わせで省エネ性と エネルギーセキュリティ向上 4.水素エネルギー社会の構築 スライド17 ガス業界として2030年ビジョン推進の中で、足元では、需要先で天然ガス改質水素を利用する定置用燃料電池と水素ステーションの導入に向け、 技術開発等に取り組む。長期的には大幅なCO2削減が求められれば、CO2フリー水素の供給による貢献を重要なオプションとなる。 CO2フリー水素の供給により大幅なCO2削減に貢献(2050年頃) ・各臨海部の水素NWは、パイプラインなどにより連結され、より大きな水素NWへと発展 ・水素NWは、都市部へも延伸し、さらに業務用分野から家庭用分野へと供給範囲が拡大 ・再生可能エネルギー由来の余剰電力は、水素に変換・貯蔵され、電力系統の安定にも貢献 ・天然ガスエリアにおいても、スマートエネルギーNWの拡大発展の中で、高度に高効率化された機器やシステムの普及により、 低炭素化への貢献が継続 4.水素エネルギー社会の構築 スライド18 水素製造 HYSERVE ∼超コンパクト水素製造装置∼ ■改質装置、およびPSA装置をパッケージ化 水素分離型リフォーマ ■改質反応と同時に水素を分離精製することにより、 シンプル・小型・高効率な水素製造装置を達成 し、設置時の現場工事を軽減 触媒 水素分離管 (Pd合金膜) 水蒸気 H2 加熱 CO2 水素 CH4 H2 H2 H2O 都市ガス CH4 CO CO2分離 コンパクト設計 水素の製造効率80%超 大幅なコストダウン 90%のCO2濃縮に よる容易なCO2回収 ワンタッチ自動運転 40Nm3/h級水素分離型リフォーマ試験機 水素製造能力:100Nm3/h 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術 4.水素エネルギー社会の構築 スライド19 水素ステーション 地域水素供給インフラ技術・社会実証 (2011∼2015年度) 千住水素ステーション 水素製造・輸送・貯蔵システム等技術開発 (2008∼2012年度) 愛知県東海市 大阪市此花区 東京都荒川区 製造能力 充填圧力 4.5kg/h(50Nm³/h) 35MPa/70MPa ■プレクール機能付き70MPa充填設備 ■三菱化工機(株)が新たに開発した小 型・高効率な水素製造装置を採用 東邦ガス技研水素ステーション 大阪水素ステーション 製造能力 充填圧力 2.7kg/h(30Nm³/h) 35MPa ■中央区から大阪ガス酉島事業所に 水素ステーションを移設 ■大阪ガスが開発したコンパクト な水素発生装置(HYSERVE)を採用 製造能力 充填圧力 3.6kg/h(40Nm3/h) 35MPa/70MPa ■プレクール機能付き70MPa充填 設備。 ■繰り返し充填による耐久性検証や 圧縮機による直充填試験等を実施 出典:HySUT、東京ガス、大阪ガス、東邦ガスの各ホームページ 普及段階 実用化初期 研究段階 将来技術
© Copyright 2024 ExpyDoc