和 田 雨 乞 踊

写真番号 市 町 名
24
観音寺市
分
文
類
化
タイトル
和
田
雨
乞
踊
写真説明
観音寺市豊浜町で毎年7月頃に行われる踊り
です。約400年前、薩摩法師に歌と踊りを指
導され「雨乞」をしたことに始まり、途中途絶
えた期間があるものの、今に受け継がれ踊られ
ています。県無形民俗文化財に指定されていま
す。
写真番号 市 町 名
25
さぬき市
分
文
類
化
タイトル
う
の
べ
画
廊
写真説明
さぬき市津田の鵜部海岸に位置します。ドル
フィンセンターに向かう途中のコンクリート壁
に、地元の中学生が描いた色鮮やかな絵が広
がっています。
写真番号 市 町 名
26
土 庄 町
分
文
類
化
タイトル
伊 喜 末 地 区 の 風 景
写真説明
土庄町伊喜末地区の秋の風物詩です。サツマ
イモの収穫が終わったあと,畑の一角でイモの
ツルが杭に巻きつけられます。天日でツルが乾
燥され,冬場の家畜の飼料などに使われます。
写真番号 市 町 名
27
小豆島町
分
文
類
化
タイトル
中 山 農 村 歌 舞 伎
写真説明
小豆島町中山地区の春日神社で毎年10月に
歌舞伎の上演が続けられています。歌舞伎は昭
和50年7月に県の無形民俗文化財に、舞台は
昭和62年3月に国の有形民俗文化財として指
定されています。
写真番号 市 町 名
28
直 島 町
分
文
類
化
タイトル
家 プ ロ ジ ェ ク ト
写真説明
直島町本村地区に存在しています。1998
年に始まった、直島の町を舞台とした常設の
アートプロジェクトです。本村地区で古い家屋
を改修し、アーティストが家の空間そのものを
作品化したプロジェクトを公開しています。こ
こでは、それぞれの建物、ひいてはそこで営ま
れていた生活や日本の伝統、美意識に対峙した
空間が形づくられています。
写真番号 市 町 名
29
琴 平 町
分
文
類
化
タイトル
蹴
鞠
写真説明
金刀比羅宮の表書院前で行われる蹴鞠です。
毎年、子供の日(5月5日)、七夕鞠(7月7日)
と納鞠(12月末申日)の年3回行われます。当宮
での蹴鞠は江戸時代から行われ、一時途絶えて
いましたが、昭和7年に再興し、現在に至って
います。日本では京都と琴平だけに残っている
文化です。