豊橋市自然、史博研報 S c i.R巴p .ToyohashiMus.Na . tHis , . t No.ll, 3 3 3 9, 2001 東海層群の層序と東海湖堆積盆地の時代的変遷 牧野内猛* S t r a t i g r a p h yo ft h eT o k a iGroupande v o l u t i o n a lp r o c e s s o ft h eLakeT o k a is e d i m e n t a r yb a s i n TakeshiM a k i n o u c h i * ( A b s t r a c t ) A n c i e n t" L a k eT o k a i " was ab i gf l u v i o l a c u s t r i n es e d i m e n t a r yb a s i ni nt h el a t e Neogeneo fJ a p a n .D e p o s i t so ft h eLakeT o k a is e d i m e n t a r yb a s i na r ec a l l e dt h eT o k a i Group.TheT o k a iGroupc o m p r i s e sr a t h e rc o m p a c t e db e d so fmud,s a n d,andg r a v e l w i t hmany i n t e r c a l a t i o n so fv o l c a n i ca s h andl i g n i t eb e d s andr a n g e s 7Ma ( la t e s t M i o c e n e )t oO.8Ma( m i d d l eP l e i s t o c e n e )i nf i s s i o n t r a c kd a t i n g so fv o l c a n i ca s hl a y e r s . Basedont h et e p h r o s t r a t i g r a p h y,l o w e rh o r i z o no ft h eT o k a iGroupc r o p so u ti nf u r t h e r s o u t h e a s t e ma r e a,andu p p e rh o r i z o ni nf u r t h e rn o r t h w e s t e ma r e a . Theb a s i nt e 汀i t o r y s h i f t e dt o w a r dt h en o r t h w e s t,a n dt h eh i s t o r yi sd i v i d e di n t of i v ee v o l u t i o n a ls t a g e s.The b a s i nt e r r i t o r yhads t r e t c h e di naNE-SWt r e n dd u r i n gt h eg e n e r a t i o n,e x t e n s i o n,and c u l m i n a t i o ns t a g e s.Thee l o n g a t i o na x i s,o ft h eb a s i nt e r r i t o r yhadchangedfromt h e NE-SWt oN W -SEt r e n do ft h er e d u c t i o nande x t i n c t i o ns t a g e si nl a t e s tP l i o c e n et i m e . 東海層群とは 伊勢湾や濃尾平野の周辺には,丘陵を構成する淡水 成の鮮新・更新統が広がる ( P i g.1 ) . これらは,伊勢 湾西岸では奄芸層群(小川, 1919-1920), 知 多 半 島 で は常滑層群(小瀬, 1 9 2 9 ),濃尾平野以東では瀬戸層群(槙 9 5 0 )とよばれ(Fi g .2 ),古くから研究されてきた. 山 , 1 大阪層群をはじめとする第三瀬戸内累層群の研究のな か で , 上 記 3層 群 は 同 ー の 堆 積 盆 地 に 形 成 さ れ た 地 層 群と認識されるようになった.その堆積盆地が東海湖(竹 9 6 1, 1 9 6 4 ),堆積物の総称が東海層群(石田 ・ 原ほか, 1 9 6 9 )である. 横山, 1 本報告では,第 1 1 4固化石研究会のシンポジウム「東 1日)で発表した内容に, 海湖←研究の現状J(2000年5月2 その後の検討・資料を加え,東海層群の層序と東海湖 の変遷過程などについて,研究の現状を概観する. s. 亡 コ 0'" 凶 dlePlelstoc 聞 回 Plelstocene打 e....ac"'d 即 0' 出〉 。 e (Taket νo & Kaglya Forrna 制 ons) E:JTokaiG .-ouo(LAtestMI 田 町 ..to E : a . r Iy _ 哩 P 出 向cene) T o ;To 同 Seto Porcel山 口 ayForm凶 on(La.teMI匹 ono 】 世 rG.-oup etc. (Setouch lM 刷 l X X X lBasementrocks(Pre-T..rt ゴary) 1 . .Mloc町 時 間 N o ;Noma 同 M一 同園町田副 Ty :T " ' ・ ・ 〈 ・ F i g .1 .G e o l o g i c a ls k 巴t c hmapa r o u n dI s eBay ( T o y o k u r ae ta l .,1 9 9 9 ) . Dg: Dhgal <l (i ; Glfu K町 . . . . . . n a Y :Yol < :kalchlTs ;T..u 阿 .; 同 副 susa 1 . . . ;l . al < :O 15; 1 . . . . *名城大学理工学部環境創造学科. D e p a r t m e n to fE n v i r o n m e n t a lS c i e n c ea n dT e c h n o l o g y,F a c u l t yo fS c i 巴n c 巴a n dE n g i n e e r i n g, M e i j oU n i v e r s i t y. T巴n p a k u k u,Nagoya4 6 8 8 5 0 2,J a p a n . 原稿受付 2 000年 1 2月 6日.M a n u s c r i p tr e c e i v e dD e c .6,2 0 0 0 . 原稿受理 2 0 0 1年 1月1 2日.M a n u s c r i p ta c c e p t e dJ a n1 2,2001 . キーワード:東海層群,東海湖,堆積盆地,火山灰層序,鮮新一更新世. Keywords:T o k a iGroup, LakeT o k a i, s e d i m e n t a r yb a s i n, t 巴p h r o s t r a t i g r a p h y, P l i o P l e i s t o c e n e . 目 34 牧野内猛 東西あるいは南北が50km以上の広がりをもつが,日 N 本におけるほぼ同時代の非海成堆積盆地のなかでは, このように大規模なものは見当たらず,新生代後期の Seto Group in Nagoya. Seto,Toh円 oh. andunderthe Nohbi Plain 地質区としては特別な位置を占めている. 口E却 附 図 抽urface 東海層群の層序 東海層群は,上述のように,淡水成の喋・砂・泥層 からなり,火山灰層や亜炭層などをはさむ.積算層厚 は2400mに達し,固結はかなり進んでいる.火山灰層 は多数はさまれ,それらをもとに,詳細な層序が組み 。 d 立てられている ( P i g s .3, 4 ). PacificOcean このうち,名古屋東部丘陵の北東縁部および東濃地 F i g .2 .D i s t r i b u t i o no ft h eT o k a iGroup 域(岐阜県東部)には,いわゆる陶土層が東海層群の基 なお,第二瀬戸内累層群(池辺, 1 9 5 7 )は,大阪層群(大 阪湾周辺の丘陵構成層)のほか,古琵琶湖層群(琵琶湖 P i g s .3, 4 ) . 陶土層は,石英粒, 底部を構成している ( 炭質物や風化雲母を含む粘土層,珪砂層などの互層か 周辺の丘陵構成層),東海層群など,西南日本の島弧 i n u st r i f o l i a に代表される第二瀬戸内累層群 らなり ,P 内で,ほぼ東西に列状に並ぶ非海成の堆積盆地に形成 の中では最も古いフロラを包含する地層である(三木 , された地層群である.その時代は中新世末期 更新世 1 9 4 8;那須, 1 9 7 2 ) . 後述のように,間土層の時代は 前期で,堆積盆地列は現在の瀬戸内海をさらに東へ延 やや古くなるので,東海層群本体とは区別して扱う. ばしたように配列していた.それぞれの堆積盆地は, そこで本稿では,東海層群本体に対して「東海層群」 vlnuJ1 ハ似附叫川川 、 2 仰 則 畑 血 ・山相ト・ぃ伽川 臨時制崎川悦附加弔問 齢、叫 dA , , 剛 d m mjr 引 叩 14ゴ勺吋寸吋温計日目日﹄・4・ 4'm阻 叩 掴 阻 ﹁ ↓Jnt b閣bdbm 凶川水町川 mm喝 飢 崎 川 川 お 削 崎 m UnMMMWH uMJnuぶU M&I unN'a''aa41112u m2h MmdmA明 白 悶 刈 宙 町 陥 凶 除 以hmh m m m m山W W MASAgAgGn円V R R ヨ司副司ヨ司 3 畑山川 川 コ z o x 三三一一一一一一一喜一山川山一富岡山三叫o 目的 ω H779 U9 四国 y 内 Tmh J e乱 点 晶 叫 ん川町官民此 〈 5 5 y : ‘ c i ; : 2 :.MS;aoa 岬 R岡 山 由 R 00TN KOMENO 唱N I D D L EI S E S O U T H E R NI S E M o k k a i c h iA r e a K a m e y a m aA r e a Y M 剛山(19 8 1)剛山似) Y o s h i d a 1 ( 9 8 4 , 1 9 8 7 ) ~ 同町町一川町制一間 M ・ M I D D L EI S E . t G o z a i s h oA r e a M Y o s h i d a (1 9 8 9 ) J . ( 1 蜘 ) e ta KURAGARI C H I T A P E N I N S U L A I t o i g a w a 1 ( 9 7 ) 1 T O H N O H M a k i n o u c h i H I L L Y凶N D S 日 A R ( 即 日 TO FN A G O Y A T ω o 1 側 Y o s h i d a 日S N a k a y a m a ( P o r c e l a i nc l a y ) &O z a k i 1 ( 9 8 7 ) 1 ( 蜘) F u r u s a w a 1 ( 9 出 ) , F - Tages; .c 1980) M 副 <inouchiet al . (1983) Yokoya a etal . (1990) Yoshfda (1990) Yoshldaet al Mal 引 nouchi 晶 Danhara(1996) Y O 討、 idaet al . (1997a) . (1997b) Yoshidaet al . (1997c) Yoshidaet al Yoshida (1999) Yoshida (2000) 、 円 F i g .3 . Columnars e c t i o n so ft h eT o k a iGroupi ns 巴l e c t e da r e a s 3 5 東海層群の層序と東海湖堆積盆地の時代的変遷 内 nUF ・ LnH a v g VEE OU aE Tl LVR 伽と J a r a ( 0 , s 8 , 士) 9 ) D o k i d a n i1 此0 , 3 S u s h i n 凶釧1. 2 士0 , 1 k d i i i L L 河 川1 1 K a w 叫i m a2 士 7 .0 , 2 T e r a k a w a3 士 7 .0 , 3 I c h i n o h a r a2 , 9 6 t : 0 , 1 6 T a d o 3,3 士0 , 4 S r / N a g 蜘e t3 , 9 士0 , 3 Higぉ~1加i 3 , 6 士0 , 2 O h t ωi -k e3 , 6 土0 , 3 A k o g iO h t 釧 ーT o g o 4 士 2 .0 , 2 K a m i n o m a5 , 3 t : 0 4 . K o f u4 , 5 t : O , 5 飢鈴i hP i n k6 , 5 士0 , 6 Y F i g .4 .S t r a t i g r a p h yo ft h eT o k a iGroupa n dr e l a t e ds 巴d i m e n t s . 1 9 8 6ほか). 濃尾平野以東 の語句を用いる. 記載・議論の便宜上,本稿では, Fig.4に示されるよ 東海層群の露出は,南の知多半島か ら途切れることなく名古屋市東部の正陵に続いている うに,主要な火山灰層の層準付近をもって東海層群を ( F i g s .1,2 ) . この地区では,濃尾傾動地塊運動(桑原, 区分し,最下部・下部・中部・上部・最上部とよぶこ 1 9 6 8 )をこうむった結果,上位の第四紀層は西に厚く とにする. かっ深くなっており,東海層群も同様な傾向にあると 東海層群はこの地区において最も厚く 推定されている.丘陵部では,東海層群下部から中部 かっ大規模に広がり,南の松阪市周辺から,鈴鹿・養 の下半部までが露出し,東部に下位の層準,西に向か 老両山地にはさまれた北の岐阜県上石津町まで,ほほ つて上位の層準になる.主に牒・砂・泥の互層からな 途切れることなく露出する ( F i g .2 ) . この地区では東 白n で、ある(森, 1 9 7 1 b ;中山, 1 9 8 7ほか). り,層厚は約3 2 最 t部がみられ,全体として,北に向か さらに東の東濃地域では,砂喋層からなり,厚さは 伊勢湾西岸 海層群下部 つてより上位の層準が露出する.積算層厚は 2400mに 150m前後以下で、ある(陶土団研グループ, 1 9 9 9ほかに 達する.伊勢南部では下部 濃尾平野の地下については,下限の層準など未解明の 中部がみられ,下部は砂 疎層,中部は砂泥互層からなる .伊勢中 部 北部では中 最上部がみられ,主に砂泥互層と礁泥互層からな る(吉田, 1 9 9 0ほかに 知多半島 東海層群の最下部から中部の下半部まで 部分も多いが,平野南部では東海層群中部 がり, 1 1仙 n以上の層厚を有す(古津, 1 9 9 0 ;吉田ほか, 1 9 9 1 ) . 平野北西部では東海層群中部の上半部 最上 部があると推定され,その厚さは 600mを超える(須貝 ・ が露出し,基底部は砂牒層,主体部は砂泥互層からな 杉山, 1 9 9 9 ). る.南部に下位の層準が露出し,北に向かつて上位の 3地区の対比 層準になる.積算層厚は約 770mで、ある(吉田・尾崎, 上部が広 東海層群の露出は,伊勢湾をはさん で西と東に分けられる.両者をつなぐ火山灰層は,伊 3 6 牧野内猛 勢湾西岸の阿漕(あこぎ),知多半島の大谷・大田 ,i 農 東海層群の時代 尾平野以東の東郷・中津川で,これらが同ーの火山灰 層であることは,森 ( 1 9 7 1 a, b )による最初の対比以来, F i g s.3,4に示されるように,東海層群の火山灰層に 岩質記載・鉱物分析などの資料も加わり,大方の認め ついては数多くの FT年代測定が行われている.これ るところである.現在のところ,このほかに両者をつ らの年代値に基づけば,東海層群最下部(知多半島南部) なぐ火山灰層は見つかっていない.しかし,フイッシ の堆積開始は約 7Ma(中新世末期:吉田ほか, 1 9 9 7 b ), ヨン・トラック (FT)年代や古琵琶湖層群・大阪層群 また最上部(北勢地域)の堆積終了は 0 . 9~0.7Ma( 中期 との対比などから, F i g s . 3,4に示されるような対比 更新世初頭:吉田, 1988;古津, 1990)である.堆積 がなされている.全体として,露出域の南 場所は時代とともに移つてはいるものの,東海層群は 位の層準,北 東部に下 西に向かつてより上位の層準が露出す 知多半 いっぽう,陶土層については,はさまれる火山灰層 東濃に露出する .中部は伊 のFT年代がlOMaより古いことが,最近になって判明 る.最下部は知多半島南部,下部は伊勢南部 島中部 名古屋東部丘陵 勢中 ・北部 知多半島北部 名古屋東部丘陵西縁部の ほか,濃尾平野南部地下にも広がっている .上部は伊 勢中 北部に露出し,濃尾平野地下にも広がっている. 最上部は養老・鈴鹿両山地にはさまれた北勢地域に露 出し,濃尾平野北西部地下にも存在が推定されている. 5Okrn およそ 6 m . y .にわたって堆積が継続したことになる. ) . したがって,その時代は した(吉田ほか, 1997a,c 中新世後期である. 東海湖堆積盆地の時代的変遷 東海湖堆積盆地の時代的変遷を,各層準の露出域や E x t i n c t i o nE R e d u c t i o nD E x t e n s i o nB G e n e r a t i o nA F i g.5.C h a n g ei nt e r r i t o r y( d e p o s i t i o n a la r e a )o ft h eL a k eT o k a is e d i m e n t a r yb a s i n .( a f t e rM a k i n o u c h ie ta l1 9 9 3; r e v i s e d ). 門 3 7 東海層群の層序と東海湖堆積盆地の時代的変遷 F I 年代などから推定すると,以下のようになる ( F i g .5 ) . 源が北アルプス地域に想定された(長橋, 1993;黒川 中新世後期,現在の名古屋東部正陵北東縁部から東 ほか, 1994などに伊勢湾をはさんで東海層群をつな 濃地域にかけては,小規模な堆積盆地が点在し,盆地 ぐ阿漕・大谷・東郷火山灰層もそのひとつである ( Kuro 内に陶土層が堆積した. -kawaa n dTomita,1 9 9 8 ) . 中新世末期 (7~6.5Ma) に,露出域東南端にあたる 東海層群にはさまれる広域テフラ 上述の給源とも 現在の知多半島南部に,中央構造線とほぼ平行な 関連するが,火山灰層のなかには,本ナト│中央部の広域 NE-SW方向に延びる堆積盆地が生まれた.これが広 テフラと認定できるものも出てきた.詳細については i g .5の 大な東海湖堆積盆地の始まりである(発生期:F 里口ほか ( 1 9 9 9)などを参照されたい. A).ここには東海層群の最下部が堆積した.鮮新世 東海層群の堆積相解析 これも進んでおり (Naka- 前半 (5~3.5Ma) には,その伸長軸をひとつ北西側に yama, 1996;吉田, 1992など),三日月湖など沼沢地 移すとともに,北東と南西に拡大し(拡大期:F i g .5の が点在し,蛇行河川がゆったりと流れる氾濫原が推定 B ),東海層群下部が形成される. される. したがって,堆積盆地は東海湖とよばれるも 鮮新世後半 ( 3 . 5~2.5Ma) になると, NE-SWの伸長軸 はさらに北西側に移り,伊勢中・北部 濃尾平野 東 濃地域を占め,東海層群中部が堆積した.この時期に のの,水を湛えた広大な湖が存在した可能性は小さく なった. 陶土層と東海層群の関係 既述のように,東海層群 堆積盆地の範囲は最も広がったと推定される(最盛期: の下位には陶土層(瀬戸陶土層:瀬戸周辺;土岐口問 F i g . 5のC ) . 土層:多治見・土岐周辺)がある.この 上位には,本 鮮新世末期頃からは縮小の傾向となり(縮小期:2 . 5 稿で東海層群に含めた矢田川累層(瀬戸周辺)や土岐砂 ~1.5Ma) ,南部と東部から干上がり始めるとともに, 磯層(東濃地域)がのっている.これらの FT年代値(吉 堆積の場を北西に移動させることによって,堆積盆地 田ほか, 1 9 9 7 a,c )は,陶土層を主とする 10Maより古い の伸長軸は N-S方向に転換する ( F i g . 5のD).この時期 値と,東海層群に属する 3.6~4.5Ma とに分けられ,両 には東海層群上部が堆積した. 者の聞にかなりの時間間隙があるかにみえた.ところ . 5~0.8Ma, F i g .5のE ), 縮小はさらに続き(消滅期:1 が,土岐砂疎層の 一部からは P i n u st r i f o l i aが産出し, 東海層群最上部が形成される.そして,更新世中期の 随伴するフロラは土岐口陶土層のそれから矢 田川累層 初頭に北勢地域を最後に,東海湖堆積盆地は消滅した. への移行過程を示すものであることが明らかになった(塚 濃尾平野側ではこの時期,現在の濃尾平野につながる 腰ほか, 1 9 9 8 ) . このことから,土岐口陶土層の堆積後, 第四紀の新しい堆積盆地(濃尾傾動盆地)が生まれ,旧 大きな時間間隙をはさむことなく土岐砂喋層の堆積が 期の東海湖堆積盆地と新期の濃尾傾動盆地とが共存し 始まり,矢田川累層堆積後まで継続したと推定されて ていた可能性が高い. いる(陶土団研, 1 9 9 9 ).土岐砂蝶層のこのように長い 東海層群についての最近の問題 東海層群の層序・時代・東海湖堆積盆地の変遷など について概観したが,これらに関連する最近の問題を 堆積期間については,さらに資料の収集と検討が必要 と考えられる. 引用文献 A d a c h i,M. and Kuwahara,T .,1 9 8 0 .AP e t r o g r a p h i c a l みてみる . やや旧聞に属するが,濃尾平 i m e n t sfroma600mWell,SouthemNobi S t u d yo fS巴d 野地下の深さ 530m付近の東海層群に設楽の鳳来寺山 t r a lJ a p a n:R巴s e a r c h e sonaT e c t o n i c a l l y P l a i no fC巴n A d a c h ia n dKuwahara, 起源の真珠岩片が含まれている ( C o n t r o l l e dP l i o P l巴i s t o c e n eS巴d i m e n t a r yB a s i n .Jo u r . 設楽層群起源の岩片 1 9 8 0 ).この層準は YA535(坂東 2 )火山灰層(古津, 1 9 9 0 )の直上で,東海層群上部の基底部付近にあたる. EarthS c i .,NagoyaU n i v .,2 8 :3 3 5 5 . B e r g g r e n,W.A . , Kent , D .V ., S w i s h e r,C .c . , 皿 ,a n dAubry, 当時,鳳来寺 山周辺からのかなり大きな水系が推測さ M.-P. ,1 9 9 5 .A r 巴v i s e dC e n o z o i cg e o c h r o n o l o g ya n d れるが,東海湖の古地理を考える時,無視できないデ c h r o n o s t r a t i g r a p h y .I nB e r g g r 巴n巴t a l巴d s .,G e o c h r o n o l o g y , t i m es c a l e sandg l o b a ls t r a t i g r a p h i cc o r r e l a t i o n,SEPM ータである. 火山灰層の給源 東海層 群にはさまれる火山灰層が 5 4 ): 1 2 9 2 1 2 . S p e c .P u b .,( これは古くて新しい問題で Cande,S .C .a n dKent,D .V .,1 9 9 5 .R e v i s e dc a l i b r a t i o no f あった.最近,いくつかの火山灰層について,その給 t h巴 geomagneticp o l a r i t yt i m es c a l ef o rt h eL a t e どちらから供給されたか 3 8 牧野内猛 いて.竹原平一教授記念論文集: 9 9 1 1l . C r e t a c e o u sandC巴n o z o i c.] o u r .G e o p h y s .R e s .,100 森 6 0 9 3 6 0 9 5. 古洋 明 , 1 9 8 8 . 名古屋市東部,鳴子丘陵の瀬戸層群 長橋良隆, 1 9 9 3 . 岐阜県高山盆地に分布する恵比寿峠 矢田川累層.地球科学, 42: 2 5 7 2 6 6. 古i 皐 明 , 1 9 9 0 . 濃尾平野西南部地下における東海層 群および海部累層 ・弥富累層の火山灰層とその対 i 容結凝灰岩層と東海層群嘉例川火山灰層の対比に 00年大会講演要旨:320. ついて .地質学会 1 中山勝博, 1 9 8 7 . 愛知県猿投山周辺の瀬戸層群と猿投 6 :8 8 3 9 01 . 比.地質雑, 9 原山 忍 , 1 9 7 1 b . 名古屋市東部の瀬戸層群矢田川累層 . 地質雑, 7 7 :6 3 5 6 4 4. 知多ヒ昇帯.地球科学, 4 1 :1 1 4 1 3 0. 智・宮村学・吉田史郎・三村弘二 ・栗本史雄, 1 9 8 9 . 御在所山地域の地質.地域地質研究報告 ( 5 万分の l 図' 1 1 百 ),地質調査所, 1 4 5 p . 地質雑, 9 6 :9 6 7 9 7 6. 池辺展生, 1 9 5 7. 日本の新生代の積成盆地 .新生代の 石田志朗・横山卓雄, 1 9 6 9.近畿 ・東海地方の鮮新・ 更新統火山灰層序,および古地理・構造発達史を 糸魚川淳二, 1 9 71.知多半島西北部知多町付近の常滑 Geo l . .1 0 1 :1 9 3 2 1l . 2 4 :1 1 0 . 小川琢治, 1 9 1 9 1 9 2 0.伊勢の第三紀層に就いて.島 累層 .竹原平 一教授記念論文集:8 3 9 8. 黒川勝己 ・富田裕子・青木豊樹 ・三浦光代 ・松倉妙子, 更新世前期火山灰 の給源の予測 .地質学会 1 0 1年大会講演要旨:223. .andTomita,Y .,1 9 9 8 .Th 巴Z np-OhtaAsh; Kurokawa,K a ne a r l yP l i o c巴n e wid 巴s p r e a ds u b a q u巴o u st e p h r a o u r .G e o l.S o c .] a p a n,1 0 4 : d e p o s i ti nc e n t r a lJ a p a n .] 津標本時報:6 7. O t o f u j i,Y. ,Makinouchi,T. ,a n dNi s hi da ,J . ,1 9 7 5.P r e l i m i n a r yR e p o r to fM a g n e t o s t r a t i g r a p h yo f Tokoname i n s u l a .RockMagnetismandP a l e o Groupi nC h i t aP巳n g e o p h y s i c s,3 :3 640. 小瀬知常, 1 929.知多半島の地形及地質.地学雑, 4 1: 3 3 8 3 4 5 . . 558561 徹 , 1 9 6 8 . 濃尾盆地と傾動地塊運動.第四紀研 里口保丈 ・長橋良隆・黒川勝己 ・吉川周作, 1 999.本 什│中央部に分布する鮮新 一下部更新統の火山灰層 究 , 7:2 3 5 2 4 7 . 牧野内 ediment. UpperC e n o z o i c Tok a i Group i nJ a p a n .S 那須孝悌, 1 9 7 2 . 第四紀の日本列島生物相.生物科学, 中心とした諸問題.第四紀研究, 8 :3 1 4 3. 桑原 . , 1 9 9 6 . D巴p o s i t i o n a lmodelso fi 1uvi a ls e d iー Nakayama,K m e n t si na ni n tr a a r cb a si n a n exampl巴 fromt h e 研究, ( 2 4 2 5 ): 5 0 8 5l 7. 1 9 9 4 . 新潟地域の中新世後期 中山勝博・古川周作, 1 990. 東海層 群の古地磁気層序. 猛 , 1 9 7 5 . 知多半島南部の常滑層群.地質雑, 序 .地球科学, 53:2 7 52 9 0 . 須貝俊彦 ・杉山雄一 , 1 9 9 9 . 深度 600mボーリング (GS 8 1:6 7 8 0. 牧 野 内 猛 ・檀原徹・磯田邦俊, 1 9 8 3.伊勢湾東岸 NB-l)の分析に基づく過去 90万年間の濃尾平野の 部の東海層群および関連層のフィッション ・ トラ 地下層序.平成 1 0年度活断層・古地震研究調査概 ック年代とその地史的意味.地質雑, 8 9 :2 5 7 2 7 0 要報告書:7 7 8 7. 牧野内猛・檀原徹, 1 9 9 6 . 知多半島常滑層群中 部のフィッション・トラック年代 .地 質学会 1 0 3 竹原平一・森下 地盤.名港管理組合, 36p. 竹原平一 ・森下 年大会講演要旨 :1 1 4. M a k i n o u c h i, T. , Nakayama, K . ,a n dTakemura, K . , 1 9 9 3. “L akeTokai"; ab i gf l u v i o I a c u s t r i n es e d i m巴n t a r y e w s l e t t e r , b a s i n( L a t eNeogene)i nJ a p a n.IPPCCEN 品 ・糸魚川淳二, 1 9 61.名古屋港の 品 ・糸魚川淳二, 1 9 6 4 . 名古屋港の 地盤,改訂版.名港管理組合, 4 6 p . 竹村恵二, 1 9 8 3 . 伊勢湾西岸北部地域の鮮新・更新統. 地団研専報, ( 2 5 ) :1 3 9 1 5 0 . . andT o r i i,M Takemura,K ( 7 ) :1 5 0152. 門 1 9 7 8 .TheP l i o P l e i s t o c e n 巴 槙山次郎, 1 9 5 0 . 中部地方.朝倉書庖,東京, 233p. T o k a iGroup a n dt h eT巴c t o n i cDev巴lopm巴n ta r o u n d 三木 I s e Bay o fC e n t r a lJ a p a ns i n c eP l i o c e n巴. Rock 茂 , 1 9 4 8 . 鮮新世以来の近畿並びに近接地域の 遺体フロラに就いて.鉱物と地質,第 9集:1 0 5 1 4 4. 宮 村 学 ・吉田史郎・山田直利・佐藤岱生 ・寒川 森 旭 , MagnetismandP a l e o g e o p h y s i c s. ,5・ 6 9 7 2. 陶土団体研究グループ, 1 9 9 9 . 断層境界を伴う基盤ブ 1 9 81.亀山地域の地質 .地域地質研究報告 ( 5万分 ロックからなる内陸盆地 一岐阜県多治見市周辺の の1 地質図幅),地質調査所, 1 2 8 p . 東海層群堆積盆地の例 忍 , 1 9 7 1 a . 瀬戸層群,奄芸層群の火山灰層につ .地球科学,53: 2 9 1 3 0 6. 豊 蔵 勇 ・ 岡 田 篤 正 ・ 牧 野 内 猛 ・堀川義夫・長谷川 東海層群の層序と東海湖堆積盆地の時代的変遷 淳 , 1 9 9 9 . I 中部国際空港」海域(知多 半島常滑 市沖)の海底地形・地質.地学雑, 108: 5 8 9 6 1 5. 実 ・陶土団体研究グループ, 1 9 9 8.岐阜県笠原 塚腰 町の瀬戸層群土岐砂喋層から産出した P i n u st r i fo l i a M i k iの球果化石.地質雑, 104: 4 9 5 4 9 8. 横山卓雄 ・竹村恵二 ・松田 高明 , 1 9 8 0 . 東海層群の火 山灰層のフイツション・トラック年代(その1). 9 :3 0 1 3 0 9. 第四紀研究, 1 吉 田史郎, 1 9 8 4.四日市地域の地質 .地域地質研究報 告( 5万分の l図幅),地質調査所, 8 1 p. 吉田史郎, 1 9 8 7 . 津東部地域の地質 .地域地質研究報 告( 5万分の l 図幅),地質調査所, 98p. 吉田史郎, 1 9 8 8.鈴鹿 ・養老両山系聞の鮮新 ・更新統 東海層群東海湖終息、期の堆積物 .地球科学, 42:1 1 6 . 吉 田史郎, 1 9 8 9.鈴鹿山脈中部東麓,鮮新・更新統東 海層群.地質学会関西支部会報, ( 1 0 7 ) :3 4 . 吉田史郎, 1 9 9 0 . 東海層群の層序と東海湖盆の古地理 変遷.地調月報, 4 1:3 0 3 3 4 0 . 吉田史郎, 1 9 9 2 . 河川堆積物中のシュートパー堆積物 東海層群亀山累層(鮮新統)における例 .地質 雑 , 98: 6 4 5 6 5 6. 吉 田史郎, 1 9 9 9 . 岐阜県南宮 山周辺の東海層群牧目黒 層と東海層群上部のフイツシ ョン・トラック年代. 地質学会 1 0 6年大会講演要旨:3 1 8. 吉田史郎, 2000.伊勢湾周辺の東海層群の年代と対比. 地質学会 1 0 7年大会講演要 旨 230. 吉 田史郎・尾崎正紀, 1 9 8 6 . 半田地域の地質 .地域地 質研究報告 ( 5万分の l図幅),地質調査所98p. 吉 田史郎 ・竹内 圭史 ・吉川清志, 1 9 9 0 . 東海層群最上 部と力尾累層(弥富累層相当層)の対比とその地史 6 1 3 6 9 . 的意義.第四紀研究, 29:3 吉 田史郎 ・栗本史雄・宮村 学 , 1 9 91.桑名地域の地 質.地域地質研究報告 ( 5万分の l 図│隔),地質調査 戸 斤 1 5 4 p. 吉 田史郎・中山勝博・檀原 徹 , 1 9 9 7 a . 瀬戸層群下 部のフィッション・トラック年代.地球惑星関連 9 9 7年大会予稿集:584. 学会 1 吉 田史郎・牧野内 猛 ・ 檀 原 徹 , 1997b.知多半島 中南部,東海層群下部のフィッション・トラック 4 9 7 5 1 0. 年代.地調月報, 48: 吉田史郎・ 中山勝博・檀原 徹・同士団体研究グルー 9 9 7 c . 東海層群矢田川黒層・土岐砂蝶層 の プ , 1 フイツション・トラック年代.地質学会 104年大 7 4 . 会講演要旨:3 3 9
© Copyright 2024 ExpyDoc