■道路橋床版の疲労劣化メカニズム 【RC床版の損傷メカニズム】 P.93 P.94 【チェック:RC床版内部に生じる水平ひび割れ】 ※上面付近の水平ひび割れ ※床版の上側鉄筋に沿って発生 コア採取時に上面部が割れる ことがありませんか? ;コア採取時の振動影響では 無い可能性が有る!! 輪荷重走行試験後の供試体ひび割れ 橋軸直角方向:押し抜きせん断破壊面が観測 橋軸方向 :上方に水平ひび割れが観測 P.95 P.96 【RC床版の損傷状況事例】 ※昭和39年度道路橋示方書 による設計構造物は絶対的 は配力鉄筋量が少ないため、 損傷しやすい。 下面二方向ひび割れの状況(遊離石灰有り) ポイント:2方向ひび割れが下面で確 認出来る場合、ほとんどの ケースで橋面舗装も多方向 ひび割れが確認できる。 従って上写真のような舗装 状況は要チェックである。 P.97 【従来判定:ひび割れ密度による補修・補強判定】 • ひび割れ密度から床版の劣化度合いを判定する方法の紹介 ※参考論文:輪荷重移動装置による道路橋床版の疲労に関 する研究、第6回コンクリート工学年次論文集、 前田幸夫・松井繁之 • ひび割れと格子線との交点数(NA、NB)を数え、格子線の延長 (LA、LB)で除して密度を算定する。 NA A= : 橋軸直角方向のひび割れ密度 LA NB B= : 橋軸方向のひび割れ密度 LB ※この判定は“古い”かつ床版耐荷性能にマッチしない!! P.98 橋軸方向 橋 軸 直 角 方 向 マーキング範囲 =4.125x2.875=11.859m2 ΣNA=65 ΣLA=4.125mx24=99.000m A=65/99.000=0.657m/m2 ΣNB=39 ΣLB=2.875mx34=97.750m B=39/97.750=0.399m/m2 以上より計測箇所の全ひび割れ密度は、 ●全ひび割れ密度(m/m2)=A+B=0.657+0.399=1.056m/m2 P.99 • 補修・補強の判定 供用:30年 9.0 8.0 6.0 3.0 1.056m/m2 ●供用年数:30年と設定 ●判定:異常なし ※この判定は概略判定として 使用すべき!!
© Copyright 2025 ExpyDoc