講義> 学校における情報モラル

課題の洗い出し
すべての先生のための
「情報モラル」
指導実践キックオフガイド参照
先生のための「情報モラル指導チェックシート」
中学校版
次のチェックシートをご覧になって,当てはまるものに○印をいれてください。
いくつ○印が入るでしょうか。
チェック内容
1
生徒が発信する情報や情報社会での行動に責任をもち,インターネットの情報を集めて指導方
法を検討している
2
教科や道徳,特別活動(学級活動),「総合的な学習の時間」で,情報モラルを取り上げて相手の
ことを考えたり情報のやりとりやネット社会のルールやマナーを守る態度を指導している
3
生徒がインターネットを利用する際に,情報の正しさや安全性などを理解し,健康面に気をつけ
て活用できるように指導している
4
学校全体で情報モラルの指導計画を策定し,体系的に情報モラルを指導している
5
調査活動などでWeb検索を利用する際にインターネット上には不適切な情報があることを指導し
ている
○印
1
1.本日の日程
①開会の挨拶 日程説明
( 5分)
②自己点検
(10分)
③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分)
④課題の洗い出し
(10分)
⑤全体計画についての協議Ⅰ
(15分)
⑥全体計画についての協議Ⅱ
(20分)
⑦全体計画についての協議Ⅲ
(20分)
⑧年間指導計画についての協議Ⅳ
(15分)
⑨閉会の挨拶
( 5分)
2
2.自己点検
3
情報モラル校内研修会
プレゼン資料
4
3.情報モラル指導の必要性
5
5分でわかる情報モラル
ネットで検索!
6
日常社会
マナー
ルール
法令の遵守
(交通ルール)
日常モラル
他人に迷惑
をかけない
人に親切に
する
情報社会
マナー
ルール
法令の遵守
(個人情報,
著作権,肖像
権保護)
情報モラル
情報セキュ
リティ
他人に迷惑
をかけない
情報モラルとは
「情報社会で適正な活動を行うための
基になる考え方と態度」
日常モラル
情報モラル
普段の生活がネット上に反映
9
道徳
倫理
日常モラル
地域
家庭
学校
誰が教えるの?
家庭や地域
学校
誰が教えるの?
指導する責任
家庭や地域
学校
誰が教えるの?
家庭や地域
学校
学習指導要領改訂の基本方針
1.生きる力
2.知識・技能の習得と・・・・
3.豊かな心や健やかな体の育成
14
新学習指導要領
豊かな心の育成
• 道徳教育については、道徳の時間を中
心に教育活動全体を通じて行うことを明
確化
• 児童生徒が基本的な生活習慣、社会生
活上のきまりを身に付け、善悪を判断
し、人間としてしてはならないことをしな
いようにする
• 道徳において情報モラルを取り扱うこと
15
新学習指導要領
指導計画の作成や教育課程の
実施における配慮事項
「児童の言語活動の充実」
「情報教育の充実」
と並んで
を明記
16
新学習指導要領
• 総則 第4 指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項
[小学校]
コンピュータで文字を入力するなどの基本
的な操作や情報モラルを身に付け,適切に
活用できるようにするための学習活動を充
実する
[中学校]
生徒が情報モラルを身に付け,コンピュータ
や情報通信ネットワークなどの情報手段を
適切かつ主体的,積極的に活用できるよう
17
にするための学習活動を充実する
平成21年度
学校教育の指針
(パンフレット版)
本年度の重点
(P10 生徒指導)
全校体制で情報モラル教育を推
進し、ネットトラブルの未然防止、
即時対応に努める
18
コンピュータ等を活用して
授業をする時に、
情報モラルについて配慮する必要
があります。
情報モラル
19
情報モラルを理解させる
情報モラルの実践力を身に付ける
正しい判断・行動ができるようにする
20
4.全体計画に
ついての協議Ⅰ
情報モラル指導 全体計画(例:中学校)
国・県・社会の要請
・教員のICT活用指導力の基準
(チェックリスト)(H19年2月)
・H21年度学校教育の指針
(本県学校教育が目指すもの)
(生徒指導)
・あきたスクールサイトウォッチャー
事業
・学習指導要領総則及び解説
(H20年8月)
道徳教育の目標
自らを律し,互いに認め合いながら,
共によりよく生きようとする道徳的実践が
できる生徒の育成。
教員・保護者の願い
学校の教育目標
○○○○○○○○○○
・情報を安全に賢く使う。
・危険な情報で,傷ついたり傷つけたり
しない。
子どもの実態
育てたい生徒像
・携帯の使用状況
・インターネットの使用状況
・チャットやブログの認知度
自立・自律…自分のことを自分で考えな
がら行える生徒
協同…目標達成のために認め合い,協
力し合う生徒
共学…人の話をよく聴き,自分の意見
を持って,学び合い高め合う生徒
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,
正しく行動できる生徒の育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た生徒の育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする生徒の育成
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、生徒の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす生徒像
・情報社会のルールやマナーを理解し,それらを主体的に身に付けようとする生徒
・自他の安全や健康を害するような行動を抑制し,協力してネットワークを利用できる生徒
・ネット上の危険を予測し被害を予防するともに,学校内・家庭内で安全に活用できる生徒
各学年の目標・めざす子ども像
2年生
1年生)
3年生
目
標
・発信する情報や情報社会での行動に責任
をもち,情報社会でのルールやマナーを守
って,正しく行動できる生徒を育てる
・情報社会の一員として情報に関する自他の
権利を理解し,ルールや法律を守り,正しく
安全に行動できる生徒を育てる
・情報社会の一員として情報に関する自他の権利
を理解・尊重し,危険を予測し被害を予防すると
ともに,適切な判断や行動ができる生徒を育てる
め
ざ
す
生
徒
の
姿
・他人や社会への影響を考えて行動する生
徒
・情報にも自他の権利があることを知り,尊
重する生徒
・ルールやマナーに反する行為について知
り,絶対に行わない生徒
・不適切な情報を認識し,対応できる生徒
・自他の健康・安全を脅かす行為を行わな
い生徒
・情報社会における自分の責任や義務につい
て考え,行動する生徒
・違法な行為とは何かを知り,違法だと分かっ
た行動は絶対に行わない生徒
・自他の健康・安全を脅かす行為を行わない
生徒
・情報セキュリティの基礎的な知識を身に付
けた生徒
・個人の権利や知的財産権を尊重する生徒
・情報の保護や取り扱いに関する基本的なルール
や法律を理解している生徒
・トラブルに遭遇した時,主体的に解決を図る生徒
・自他の安全面に配慮した情報メディアとのかかわ
り方を意識し,行動できる生徒
・基礎的セキュリティ対策が立てられる生徒
校務分掌による取り組み
情報教育部
研究部
生徒指導部
・あいさつ運動,声かけ運動をす
る。
・思いやりのある行動を称揚する
ような雰囲気づくりをする。
・学校生活においてルールやマ
ナーを守ることを指導する。
・携帯電話の安全教室を開催す
る。
各教科
・目的や状況に応じて
自分の考えや気持
ちを正しく表現する
方法を身に付ける。
・人権や知的財産権
などを尊重する態
度を身に付ける。
・各教科等におけるICT活用と情
報モラルを指導する。
・インターネットや携帯電話の利
用実態を調査する。
・児童生徒用「情報モラルチェック
シート」を全校で実施する。
・情報モラルに関する指導情報を
収集する。
・情報モラルについての生徒向け
の情報を校内に掲示する。
各教科・領域等における取り組み
総合的な学習の時間
道徳
・他者や社会への影
響を考えた行動に
ついて考える。
・法律や人権を尊重
したり,ルールや
マナーを守ったりす
る生活について考
・情報の信頼性を吟
味する方法や情報
の適切な取り扱い
について学び,情報
活用能力を高める。
・安全でルールを守
った情報発信の仕
その他
・各教科等で言語活動の充実を
図る。
・道徳を中心とした日常モラルの
指導の充実と情報モラルの指
導の推進を図る。
・教員の情報モラル指導力向上
のための研修機会を設ける。
特別活動
・よりよい集団生活の実
現のために,意見を出
し合い実行する。
・諸問題を解決しようと
する自主的・実践的な
態度を身に付ける。
・PTAなどの機会を利用して,情
報モラル指導について啓発を図
る。
・PTA講演会で携帯電話の安全
教室やネットトラブルに関する
勉強会を開催する。
・学年や生徒会でHPを運営し,
積極的に情報活用能力を育成
する。
家庭・地域・関係諸機関
との連携による取り組み
・PTAや地区の連絡協議会などに働き
かけ,家庭や地域と連携した体制を
とる。
・授業参観など保護者が学校に足を運
ぶ機会をとらえて情報モラルを取り
上げ,啓発を図る。
・情報機器の安全な利用の仕方や家庭
4.全体計画についての協議Ⅰ
情報モラル指導 全体計画(例:中学校)
国・県・社会の要請
・教員のICT活用指導力の基準
(チェックリスト)(H19年2月)
・H21年度学校教育の指針
(本県学校教育が目指すもの)
(生徒指導)
・あきたスクールサイトウォッチャー
事業
・学習指導要領総則及び解説
(H20年8月)
道徳教育の目標
自らを律し,互いに認め合いながら,
共によりよく生きようとする道徳的実践が
できる生徒の育成。
教員・保護者の願い
学校の教育目標
○○○○○○○○○○
・情報を安全に賢く使う。
・危険な情報で,傷ついたり傷つけたり
しない。
子どもの実態
育てたい生徒像
・携帯の使用状況
・インターネットの使用状況
・チャットやブログの認知度
自立・自律…自分のことを自分で考えな
がら行える生徒
協同…目標達成のために認め合い,協
力し合う生徒
共学…人の話をよく聴き,自分の意見
を持って,学び合い高め合う生徒
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,
正しく行動できる生徒の育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た生徒の育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする生徒の育成
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、生徒の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす生徒像
・情報社会のルールやマナーを理解し,それらを主体的に身に付けようとする生徒
・自他の安全や健康を害するような行動を抑制し,協力してネットワークを利用できる生徒
・ネット上の危険を予測し被害を予防するともに,学校内・家庭内で安全に活用できる生徒
4.全体計画についての協議Ⅰ
情報モラル指導 全体計画(例:中学校)
国・県・社会の要請
・教員のICT活用指導力の基準
(チェックリスト)(H19年2月)
・H21年度学校教育の指針
(本県学校教育が目指すもの)
(生徒指導)
・あきたスクールサイトウォッチャー
事業
設定理由は
・学習指導要領総則及び解説
(H20年8月)
道徳教育の目標
自らを律し,互いに認め合いながら,
共によりよく生きようとする道徳的実践が
できる生徒の育成。
教員・保護者の願い
学校の教育目標
○○○○○○○○○○
・情報を安全に賢く使う。
・危険な情報で,傷ついたり傷つけたり
しない。
子どもの実態
育てたい生徒像
・携帯の使用状況
・インターネットの使用状況
・チャットやブログの認知度
自立・自律…自分のことを自分で考えな
がら行える生徒
協同…目標達成のために認め合い,協
力し合う生徒
共学…人の話をよく聴き,自分の意見
を持って,学び合い高め合う生徒
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,
正しく行動できる生徒の育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た生徒の育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする生徒の育成
設定理由は
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、生徒の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす生徒像
・情報社会のルールやマナーを理解し,それらを主体的に身に付けようとする生徒
・自他の安全や健康を害するような行動を抑制し,協力してネットワークを利用できる生徒
・ネット上の危険を予測し被害を予防するともに,学校内・家庭内で安全に活用できる生徒
5.全体計画についての協議Ⅱ
道徳教育の目標
自らを律し,互いに認め合いながら,
共によりよく生きようとする道徳的実践が
できる生徒の育成。
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,
正しく行動できる生徒の育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た生徒の育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする生徒の育成
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、生徒の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす生徒像
・情報社会のルールやマナーを理解し,それらを主体的に身に付けようとする生徒
・自他の安全や健康を害するような行動を抑制し,協力してネットワークを利用できる生徒
・ネット上の危険を予測し被害を予防するともに,学校内・家庭内で安全に活用できる生徒
1年生)
各学年の目標・めざす子ども像
2年生
3年生
目
標
・発信する情報や情報社会での行動に責任
をもち,情報社会でのルールやマナーを守
って,正しく行動できる生徒を育てる
・情報社会の一員として情報に関する自他の
権利を理解し,ルールや法律を守り,正しく
安全に行動できる生徒を育てる
・情報社会の一員として情報に関する自他の権利
を理解・尊重し,危険を予測し被害を予防すると
ともに,適切な判断や行動ができる生徒を育てる
め
ざ
す
生
徒
の
姿
・他人や社会への影響を考えて行動する生
徒
・情報にも自他の権利があることを知り,尊
重する生徒
・ルールやマナーに反する行為について知
り,絶対に行わない生徒
・不適切な情報を認識し,対応できる生徒
・自他の健康・安全を脅かす行為を行わな
い生徒
・情報社会における自分の責任や義務につい
て考え,行動する生徒
・違法な行為とは何かを知り,違法だと分かっ
た行動は絶対に行わない生徒
・自他の健康・安全を脅かす行為を行わない
生徒
・情報セキュリティの基礎的な知識を身に付
けた生徒
・個人の権利や知的財産権を尊重する生徒
・情報の保護や取り扱いに関する基本的なルール
や法律を理解している生徒
・トラブルに遭遇した時,主体的に解決を図る生徒
・自他の安全面に配慮した情報メディアとのかかわ
り方を意識し,行動できる生徒
・基礎的セキュリティ対策が立てられる生徒
5.全体計画についての協議Ⅱ
道徳教育の目標
自らを律し,互いに認め合いながら,
共によりよく生きようとする道徳的実践が
できる生徒の育成。
情報モラル指導の目標
・情報社会において,主体的に判断し,
正しく行動できる生徒の育成
・情報モラルに関する知識を身につけ,
正しい判断と望ましい態度を身につけ
た生徒の育成
・情報モラルを通して,自分や周りの人を
大切にし,集団や社会に適切に関わっ
ていこうとする生徒の育成
情報教育の目標
情報活用の実践力・情報の科学的な
理解・情報社会に参画する態度の3観点
について,相互の関係を考え、生徒の発
達段階に応じバランスよく身につけさせ
る。
情報モラル指導でめざす生徒像
・情報社会のルールやマナーを理解し,それらを主体的に身に付けようとする生徒
・自他の安全や健康を害するような行動を抑制し,協力してネットワークを利用できる生徒
・ネット上の危険を予測し被害を予防するともに,学校内・家庭内で安全に活用できる生徒
1年生)
各学年の目標・めざす子ども像
2年生
3年生
目
標
・発信する情報や情報社会での行動に責任
をもち,情報社会でのルールやマナーを守
って,正しく行動できる生徒を育てる
・情報社会の一員として情報に関する自他の
権利を理解し,ルールや法律を守り,正しく
安全に行動できる生徒を育てる
・情報社会の一員として情報に関する自他の権利
を理解・尊重し,危険を予測し被害を予防すると
ともに,適切な判断や行動ができる生徒を育てる
め
ざ
す
生
徒
の
姿
・他人や社会への影響を考えて行動する生
徒
・情報にも自他の権利があることを知り,尊
重する生徒
・ルールやマナーに反する行為について知
り,絶対に行わない生徒
・不適切な情報を認識し,対応できる生徒
・自他の健康・安全を脅かす行為を行わな
い生徒
・情報社会における自分の責任や義務につい
て考え,行動する生徒
・違法な行為とは何かを知り,違法だと分かっ
た行動は絶対に行わない生徒
・自他の健康・安全を脅かす行為を行わない
生徒
・情報セキュリティの基礎的な知識を身に付
けた生徒
・個人の権利や知的財産権を尊重する生徒
・情報の保護や取り扱いに関する基本的なルール
や法律を理解している生徒
・トラブルに遭遇した時,主体的に解決を図る生徒
・自他の安全面に配慮した情報メディアとのかかわ
り方を意識し,行動できる生徒
・基礎的セキュリティ対策が立てられる生徒
6.全体計画についての協議Ⅲ
校務分掌による取り組み
情報教育部
研究部
生徒指導部
・あいさつ運動,声かけ運動をす
る。
・思いやりのある行動を称揚する
ような雰囲気づくりをする。
・学校生活においてルールやマ
ナーを守ることを指導する。
・携帯電話の安全教室を開催す
る。
各教科
・目的や状況に応じて
自分の考えや気持
ちを正しく表現する
方法を身に付ける。
・人権や知的財産権
などを尊重する態
度を身に付ける。
・情報機器の健康的・
安全的な利用方法
について考える。
・各教科等におけるICT活用と情
報モラルを指導する。
・インターネットや携帯電話の利
用実態を調査する。
・児童生徒用「情報モラルチェック
シート」を全校で実施する。
・情報モラルに関する指導情報を
収集する。
・情報モラルについての生徒向け
の情報を校内に掲示する。
各教科・領域等における取り組み
総合的な学習の時間
道徳
・他者や社会への影
響を考えた行動に
ついて考える。
・法律や人権を尊重
したり,ルールや
マナーを守ったりす
る生活について考
える。
・健康的な生活習慣
について考える。
・情報の信頼性を吟
味する方法や情報
の適切な取り扱い
について学び,情報
活用能力を高める。
・安全でルールを守
った情報発信の仕
方を学び,それを生
かして発表する。
その他
・各教科等で言語活動の充実を
図る。
・道徳を中心とした日常モラルの
指導の充実と情報モラルの指
導の推進を図る。
・教員の情報モラル指導力向上
のための研修機会を設ける。
特別活動
・よりよい集団生活の実
現のために,意見を出
し合い実行する。
・諸問題を解決しようと
する自主的・実践的な
態度を身に付ける。
・PTAなどの機会を利用して,情
報モラル指導について啓発を図
る。
・PTA講演会で携帯電話の安全
教室やネットトラブルに関する
勉強会を開催する。
・学年や生徒会でHPを運営し,
積極的に情報活用能力を育成
する。
家庭・地域・関係諸機関
との連携による取り組み
・PTAや地区の連絡協議会などに働き
かけ,家庭や地域と連携した体制を
とる。
・授業参観など保護者が学校に足を運
ぶ機会をとらえて情報モラルを取り
上げ,啓発を図る。
・情報機器の安全な利用の仕方や家庭
でのルールのもち方について,学校
報や学級通信等を利用して呼びかけ
る。
6.全体計画についての協議Ⅲ
○○部
各教科
校務分掌による取り組み
○○部
○○部
各教科・領域等における取り組み
総合的な学習の時間
道徳
特別活動
その他
家庭・地域・関係諸機関
との連携による取り組み
7.年間指導計画の作成
情報モラル指導 年間指導計画(例:中学校)
学年・分掌
1年部
2年部
3年部
生徒指導
情報教育
研 究
生徒会
学校行事
その他
PTA
他
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
7.年間指導計画の作成
情報モラル指導 年間指導計画(例:中学校)
学年・分掌
1年部
2年部
3年部
生徒指導
情報教育
研 究
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
8.閉会の挨拶
30