数理論理学 第7回 論理式の性質とモデル © 加藤,高田,新出 3.2.3項(p. 65) 述語論理の論理 式の性質 演習課題6 member 削除 リストから要素を取り除く確定節 del を定義せよ。 ? del( sumire, [ sumire, sakiko, maruko], X ). X [ sakiko, maruko] ? del( sakiko, [ sumire, sakiko, maruko], X ). X [ sumire, maruko] (1) List=[ ] ならばTgtとは無関係に答えは[ ]。 (2) Listの先頭要素がTgt,残りをTailとする。TailからTgtを除 いたリストがWならば、答えはWである。 (3)先頭要素HeadがTgtでなく、かつTailからTgtを除いたもの がWならば、答えはWの先頭にHeadをつけたものである。 del( _ , [], []). del(Tgt , [Tgt | Tail ], W ) : del(Tgt , Tail , W ). del(Tgt,[ Head|Tail ], [ Head|W ]) : - Tgt \= Head , del(Tgt , Tail , W ). 3.2.3 述語論理の論理式の性質 解釈 I ( D ,A ) 対象領域 割り当て Dの例 定義3.14 定義3.15 D {tomozou , kotake, hiroshi, sumire, sakiko, maruko} さくら家における解釈を I ( D ,A ) sakura sakura とする。ただし Dsakura {tomozou, kotake, hiroshi, sumire, sakiko, maruko} Asakura とは、さくら家における述語記号や関数記号の割り当て Asakura ( parent ) 表 tomozou kotake hiroshi … maruko tomozou ⊥ ⊥ T … ⊥ kotake ⊥ ⊥ T … ⊥ hiroshi ⊥ ⊥ ⊥ … T … … … … … … maruko ⊥ ⊥ ⊥ … ⊥ F (x( human ( x) mortal ( x))) human(c) mortal (c) p.63 I ({nello , patrasche},A ) A ( human)(nello) T A ( human)( patrasche) A ( mortal )(nello) T A ( mortal )( patrasche) T A (c) nello D I ( D ,A ) の用い方 (pp. 63-64) F (x( human ( x) mortal ( x))) human(c) mortal (c) I ({nello , patrasche},A ) この解釈 I の元で、論理式Fが 真になること、つまり I (F ) T を示す。 F (x( human ( x) mortal ( x))) human(c) mortal (c) E1 ⊃ E2 (p.62) 5. I ( E1 ) T かつ I ( E2 ) I (F ) T その他の場合 E1 (x( human ( x) mortal ( x))) E11 human(c) E12 A ( human)(c) A ( human)(A (c)) A ( human)(nello) T (p.62) 3. T I ( E11 ) T かつ I ( E12 ) T I ( E1 ) その他の場合 I ((x( human ( x) mortal ( x)))) の値は、 p.62 6. によると、 I (human (nello) mortal (nello))と I (human ( patrasche) mortal ( patrasche)) の値に依存する。まずnelloの場合を調べる I (human (nello) mortal (nello)) I (human (nello)) T かつ I (mortal (nello)) T その他の場合 p.62 5. F (x( human ( x) mortal ( x))) human(c) mortal (c) I ({nello , patrasche},A ) A ( human)(nello) T A ( human)( patrasche) A ( mortal )(nello) T A ( mortal )( patrasche) T A (c) nello D I ((x( human ( x) mortal ( x)))) の値は、 p.62 6. によると、 I (human (nello) mortal (nello))と I (human ( patrasche) mortal ( patrasche)) の値に依存する。まずnelloの場合を調べる I (human (nello) mortal (nello)) I (human (nello)) T かつ I (mortal (nello)) T その他の場合 p.62 5. I ((x( human ( x) mortal ( x)))) T の値は、 p.62 6. によると、 I (human (nello) mortal (nello))と I (human ( patrasche) mortal ( patrasche)) の値に依存する。patrascheの場合 I (human ( patrasche) mortal ( patrasche)) I (human ( patrasche)) T かつ I (mortal ( patrasche)) T その他の場合 p.62 5. E1 (x( human ( x) mortal ( x))) E11 A ( E11 ) T human(c) E12 A ( human)(c) A ( human)(A (c)) A ( human)(nello) T (p.62) 3. T I ( E11 ) T かつ I ( E12 ) T I ( E1 ) その他の場合 A ( E1 ) T F (x( human ( x) mortal ( x))) human(c) mortal (c) E1 A ( E1 ) T ⊃ E 2 A ( mortal )(c) A ( mortal )(A (c)) A ( mortal )(nello) T I ( E1 ) T かつ I ( E2 ) I (F ) T その他の場合 F (x( human ( x) mortal ( x))) human(c) mortal (c) p.63 I ({nello , patrasche},A ) A ( human)(nello) T A ( human)( patrasche) A ( mortal )(nello) T A ( mortal )( patrasche) T A (c) nello D F (x( human ( x) mortal ( x))) human(a ) mortal (a ) I1 I ({nello , patrasche},A ) 1 A1 (human) A1 (mortal) nello T T patrashe ⊥ T I1 ( F ) T I 2 I ({katuo , patrasche},A2 ) A2 (human) A2 (mortal) katuo T ⊥ patrashe ⊥ T I2 (F ) T 今回のまとめ 論理式の性質 • 恒真 どのような解釈 I の下でも T • 充足可能 ある解釈 I の下で T • 充足不能 どのような解釈 I の下でも ⊥ 解釈の性質 • モデル 論理式 F に対して I(F) = Tとなるとき、 I は F のモデルである 3.2.3節 1. 論理式 F が恒真(valid) F (x( human ( x) mortal ( x))) human(a ) mortal (a ) どんな解釈 I の下でも、I (F ) T つまり値が真になること。 3.2.3節 2. 論理式 F が充足可能(satisfiable) ある解釈の下でFが真となること。 F x( human ( x) mortal ( x)) I1 I ({nello , patrasche},A1 ) I ( F ) T 1 I 2 I ({katuo , patrasche},A2 ) I 2 ( F ) I (F) =T となるような解釈が存在した 3.2.3節 3. 論理式 E が充足不能(unsatisfiable) F ((x( human ( x) mortal ( x))) human(a ) mortal (a )) どんな解釈 I の下でも、 I (F ) つまり値が偽になること。 3.2.3節 充足不能(unsatisfiable) でないことは、 充足可能(satisfiable)であること。 注意: 「恒真」の否定が「充足不能」では ない。「任意の~について・・・である」 の否定は、「ある~について・・・でない」 定義 3.18 モデル F x( human ( x) mortal ( x)) I1 I ({nello , patrasche},A1 ) I 2 I ({katuo , patrasche},A2 ) I 2 ( F ) だが、 I1 ( F ) T I1 は、論理式 F のモデルである。 今回のまとめ 論理式の性質 • 恒真 どのような解釈 I の下でも T • 充足可能 ある解釈 I の下で T • 充足不能 どのような解釈 I の下でも ⊥ 解釈の性質 • モデル 論理式 F に対して I(F) = Tとなるとき、 I は F のモデルである 課題 7 F x( bird ( x) fly ( x)) この論理式 F のモデルをひとつ作成せよ。 ただし D={mikeneko, hibari} とし、Aによる割り当てを自分 で作る。 また、なぜそれが F のモデルになるか証明せよ。 I I ({mikeneko , hibari},A ) A (bird) A ( fly ) mikeneko hibari 各ますにはT か ⊥ を入れる 証明: ここで与えた解釈 I が論理式 F のモデル となることを示す。 I (x( bird ( x) fly ( x))) (1) の値は、 p.62 規則 6. によると、 mikenekoに関する式) (a) I (bird ((mikeneko ) fly (mikeneko )) (2) と I (bird(hibari (hibari ) fly (hibari に関する式) (b) )) (3) を求め、ひとつでも⊥であれば⊥。 (2)式の値は、p. 62の規則 5. によると I (bird (mikeneko )) T かつ I ( fly (mikeneko )) (d) (c) ならば⊥、そうでなければ T。 A によると、 (e) I (bird (mikeneko )) , I ( fly (mikeneko )) (c) (d) (f) なので(2)式の値は(g) T となる。同様に(3)式の値 は (g) T となるので、(1)式の値は (h) T となる。以上 T が示された。定義3.18より、 より I (F ) (h) I (F ) (h) T となる解釈I は、F のモデルなので、 (i) ここで与えた I はF のモデルとなる。 (i) 課題 7 解釈を I ({mikeneko,hibari},A ) とする。ただし 割当A を下の表で与える。 A (bird) A ( fly ) mikeneko hibari (a) (b) (c) (d) (e) (f) (g) (h) (i) …… …… …… …… …… …… …… …… …… 今回の答案の書き方
© Copyright 2025 ExpyDoc