rio.andrew.ac.jp

課
題
<3> 法・政治・規制と個人の幸福
~<A1> 国富の謎~
A1 社会・制度と個人の幸福  <N4章 pp.45-50>
1 <4章>国富の謎
2 経済成長の歴史と所有権(財産権)
3 失われた20年と官僚主導型政治
Microeconomics 競争市場と公共政策
[email protected]
Q 読解力チェック PP.45-50
Slide 2
第4章 (pp.45-50) の主旨と用語を理解した?
1.
2.
3.
4.
5.
天然資源賦存量と国民の豊かさの関係は? P.45
経済成長にとって最も重要な要因は? p.45-6
物的資本と人的資本への長期投資とは? p.46
コモンロー体系と市民法体系の違いは? p.46-9
80年以降の中国とジンバブエの特徴は? p.49
1 <4章> 国富の謎
Slide 3
豊かな国・貧しい国  1人当たりGDP
 天然資源の相違

1.
2.
< 法・政治(規制)制度の相違
政府の立法・行政の権力が裁量的か制限的か
市民法(大陸法) 中央集権・裁量的な政府
コモンロー(英米法) 政府の役割を限定
∴政治&規制の安定  契約&財産権の保障
コモンローが成長を促す理由と現実
Slide 4
物的資本 & 人的資本への高い投資誘因
1.
水準: 投資収益の取り分が高い?  ×社会主義
 p.49
2.
ジンバブエの衰退,中国の発展
安定: その取り分が長期的に保障?  ×市民法
 p.47
コモンローの国の経済成長率は3割以上高い
∴国民の制度の選択・運営が国の豊かさを決定

技術革新  潜在需要・技術機会・専有可能性
Q1 法体系の違いと経済成長
Slide 5
法体系の違いと経済成長 pp.46-8
1.
2.
3.
4.
5.
コモンローの国の例を3つ挙げると?
市民法の国の例を3つ挙げると?
契約執行・財産権保障に優れた制度はどっち?
成長率が1/3高い法制度はどっち?
これら法・政治制度はどのように獲得された?
応用 中南米の2020年経済の予測?
Slide 6
中南米の政策変化  2012/5/11日経新聞
1.
突然の外国企業の国有化  ポピュリズム
 アルゼンチン:経営不振を理由
2.
 ベネズエラ
外国企業は国有化せず  不確定要素はない
 ペルー:法令順守を強調
 メキシコ
今後10年間の海外投資・成長率の予測?
•
アルゼンチンは低迷する?
Q演習問題(P.50)1-2
Slide 7
同一資源量だがそこからの収入を「没収するA国」と「没
収しないB国」,いずれの国の国民が豊か?
1.

没収=課税  投資インセンティブ↓  生産・所得↓
国内の「集団A」の収入の一部を「集団B」に再分配する
例 & 効果 & それが人気を集める理由は?
2.

課税・補助金,減少するパイ&その配分,法制度・利益集団・教育

 <A4> 政治経済学:なぜ少数の集団が多数から再配分を得るか?
2 経済成長の歴史と所有権
Slide 8
国家の盛衰は「制度」に依存  A(13)
1人当たり所得「y」の変化  C(08, 1章)
1.
2.
3.
西暦1000年: 西欧 < アジア・北アフリカ
西洋の1800年の y = 8世紀前の y
西洋の y の急増は1820年以降  次頁
技術 貿易&経済再編 生産性&成長率↑
1.
2.
産業革命・技術革新は,契機にすぎず,
その貿易のための制度変化  自由取引・所有権
経済成長の開始は19世紀
Slide 9
成長は16Cではなく,1820年以降の西洋
 1000-1500年:
0.2%, 1500-1800年: 0.3%
 1820-1870年: 1%, 1870-1950年: 2%
 1950-1973年: 5%, 1973-2001年: 3%
法・政治制度(所有権・財産権)の重要性
成長開始による人口爆発
Slide 10
マディゾンの推計世界人口: 19C以降急増
1.
2.
3.
4.
5.
6.
西暦1年: 2.3億人
1000年: 2.7億人
1820年: 10億人
1900年: 16億人
1950年: 25億人
2000年: 61億人
+0.4億 / 1000年
+7.3億 / 820年
+6億 / 80年
+9億 / 50年
+52億 / 50年現在
資源の呪いと援助の呪い
Slide 11
石油の呪い: 資源発見の悪影響  C p.120
1.
2.
不安定・非民主的な国: 紛争・格差の原因
オランダ病: 資源輸出↑ 為替レート↑ : Q2
援助の呪い: 援助の悪影響  C p.137
1.
2.
成長率とは無関係,政治の腐敗と援助依存化
援助の外貨流入↑ 為替レート↑ : Q2
Q2 為替レートの変動と輸出・輸入
Slide 12
1.
2.
3.
4.
$1=\100が\50になtった,円高or円安?
このとき1台100万円の日本車の米国での$価
格,さらに日本の輸出量はどう変化?
逆に1台1万ドルの米国車の日本での\価格,
さらに日本の輸入量はどう変化?
確認: 石油の呪い・資源の呪いの論理は?
A2 為替レートの上昇は輸出量を減少
Slide 13
1.
2.
3.
4.
円高・ドル安 (\1=$0.01 $0.02)
日本車の米国$価格↑ ( \100万: $1万 $2万↑)
 米国の輸入量↓  日本の輸出量↓
米車の日本\価格↓ ($1万: \100万 \50万↓)
 日本の輸入量↑  米国の輸出量↑
為替↑  輸出↓& 輸入↑  総需要↓
 景気悪化: マクロ経済学
3 失われた20年と官僚主導型政治
Slide 14
日本社会の近年の閉塞感  Y(11, 3章)
1.
2.
3.
90年代以降の長期停滞  失われた20年
09年民主党政権下の財政赤字拡大と規制強化
 朽ちる政治インフラ  失われる30年?  13年安倍政権
対立する戦後の官僚主導統制の浸透
1.
2.
自由経済・国際主義 清盛・信長・小泉純一郎
統制経済・国内開発主義 頼朝・家康・田中角栄
戦後の官僚主導政治の浸透
Slide 15
1.
1940年体制  戦前は欧米型市場経済
 命令経済化(官僚による業界団体の統制),賃金統制
(三種の神器),家賃統制,間接金融
2.
1970年体制  田中政権(72-74)社会主義的政策
 「地域の均衡ある発展」政策,金融の護送船団方式・
郵貯拡大,大店法,米価引き上げ
3.
∴「賢明な政府が民間を指導」の浸透
官僚主導型政治の特徴と弊害
Slide 16
官僚の裁量的な許認可権限大  社会主義
1.
2.
法律  省令・ガイドライン  業界団体
∴官僚の解釈・裁量の余地大 but 業界に責任
 参入・価格・新サービスの許認可権限・行政指導
統制経済化による消費者・国民の損失
1.
2.
既存企業への天下り,新規参入 & 競争圧力↓
人的資本・物的資本の投資↓所得・成長↓
例1: イジメを隠蔽する学校
Slide 17
1.
中央集権的な監督官庁の曖昧な指導の罪
 文科省
1.
2.
3.
2.
3.
教育委員会 学校教員 生徒
文科省の目標・評価: イジメ(報告件数)の減少
 教育委員会・学校長のインセンティブ 隠蔽
∴喧嘩(暴行・障害)への分類は制度的な人災
But 監督官庁は責任を取らない  業界
なのに現場は本来業務ではなく評価を重視
例2: コンプガチャ・レバ刺しを葬った政府
Slide 18
1.
2.
グリー・DeNAの急成長:
ソーシャルゲーム
 無料 高成長, ガチャ 高収益(vs.米国モデル)
消費者庁:2012年5月 景表法違反の可能性
 自主的な一斉廃止
ガイドライン作成
中央官庁の裁量的行政権  射幸性・未成年
 「コンプガチャは本当に違法か?」は不明
 官庁と協会(業界)の協調
天下り・参入阻止?
教養としての経済学の重要性
Slide 19
日本人が政策判断力を欠く理由?H(13, p.V)
1.
2.
戦後の大学ではマルクス経済学が支配的
知識人も国際標準の政策への応用訓練を欠く
∴(現代)経済学・自由主義を学ぶメリット?
1.
2.
国際標準である道具で正しい自己利益を追求
日本&世界の市民としての政策判断力の向上
要点
本日のポイント
Slide 20
一国の豊かさの決定要因?
1.
2.
市民法よりコモンローの国(成長率が3割高)
∵契約執行&財産権保障 物的・人的資本↑
危機的な日本への処方箋?  H(13)&Y(11)
1.
2.
3.
中央集権・官僚主導の裁量介入・統制経済と決別
自由経済・国際主義への転換 少子化・国際化
 知識人・国民の自由主義・経済学の理解度↑
次回準備: N3章 & S4<★A2> 限界分析,比較静学
参照文献紹介
Slide 21
A: アセモグル・他(13) 『国家はなぜ衰退するのか』
  「制度の重要性」を例証した最新の成果
C: コイル(08) 『ソウルフルな経済学』 インターシフト
  貧困・発展等の現実問題と最近の経済学
S: サンデル(10) 『これから「正義」の話をしよう』
  功利主義・自由主義,ギリシャ・共同体主義
自由主義をめぐる2つの政治哲学
Slide 22
政府からの自由 or 政府への自由?  S(10)
1.
リバタリアニズム  ノージック,ハイエク,フリードマン
処分の自由 自由市場
  否定的: パターナリズム・道徳的法律・再分配
  S4<A2> 参照文献: なぜ自由な選択が重要か?
 個人の所有者は個人
2.
リベラリズム  ロールズ
 無知のヴェール
 Y(11: 四大思想家)
1 自由 + 2 格差&機会均等原理
国際化を妨げる官僚主導政治
Slide 23
パチンコ「ダイナム」の香港上場  日経新聞 2012/7/30
Why 証券取引所の国際化時代に逆行?
1.
2.
日本では2006年にジャスダック上場申請を却下
①刑法の賭博? ②風営法の景品直接換金?

3.
曖昧なまま放置 but 上場申請は国内では却下
海外上場増加?  誰の責任? 政策変更は?
Why 刑法上の判断を曖昧にし続ける?