GAの探索過程を把握し 対象問題の特徴を捉える システムの構築 赤塚浩太 背景 多くの連続問題最適化手法は 対象問題の設計変数値をそのまま利用 我々が把握している外観を元に探索 対象問題の性質の 把握が比較的容易 GAは対象問題の設計変数値をコード化し利用 我々が把握している外観とは異なった空間を探索 対象問題の性質の 把握が困難 ? 背景 Rastrigin Rosenbrock 難しい? 簡 探索結果 320 100,000以上 単? ? 見た目では判断できな 研究目的 GAにとって簡単な問題か否かは 見た目では判断できない 対象問題の特徴を捉えるシステム 探索過程の様子 依存関係の把握 ハミング距離,位相,適合度を用いて 探索過程の様子 Rastrigin Rosenbrock 探索過程の様子 Rastrigin Rosenbrock よくわからない 依存関係の把握 上位1割を抜き出し統計処理 Rast rigin 依存関係 弱い 簡単 Rosen brock 依存関係 強い 難しい ハミング距離,位相,適合度 GAではコード化しているためX,Y,適合度 では得られる情報が少ない。 ハミング距離,位相,適合度の3軸を元に 個体の分布を調べる. Rastrigin Rosenbrock ハミング距離,位相,適合度 Rastrigin 徐々に真の解に近づく Rosenbrock ほとんど変化無し エリート→最適解 なぜ,rosenbrockでは探索が進まないのか? 現在のエリートと最適解の間を調べてみた. frequency O Optimum 1 0 2 3 0.5 1.0 hamming distance m Elite E fitness エリート→最適解 Rastrigin 簡単 50 44 38 32 26 20 1 8 2 -44 0.3 1.6 8 over 50 44 38 32 26 20 1 8 2 -44 18 4 0.5 14 2.9 over 24 34 難しい Rosenbrock 結論 GAは対象問題の設計変数値をコード化し利用 外観ではその関数が難しいかどうかわからない. 様々な手法を用いることで, 関数の特徴を捉えることに成功 これらの手法を簡単に利用できる システムの構築とそのシステムを 用いた対象問題の特徴抽出
© Copyright 2025 ExpyDoc